JP6641250B2 - 調理器具 - Google Patents

調理器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6641250B2
JP6641250B2 JP2016147565A JP2016147565A JP6641250B2 JP 6641250 B2 JP6641250 B2 JP 6641250B2 JP 2016147565 A JP2016147565 A JP 2016147565A JP 2016147565 A JP2016147565 A JP 2016147565A JP 6641250 B2 JP6641250 B2 JP 6641250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking utensil
container
protrusion
cooking
oil reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016147565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018015213A (ja
Inventor
晃一 星野
晃一 星野
石井 哲夫
哲夫 石井
隆司 須永
隆司 須永
杉本 芳之
芳之 杉本
大久保 直也
直也 大久保
導生 田仲
導生 田仲
信夫 吉元
信夫 吉元
裕司 横井川
裕司 横井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2016147565A priority Critical patent/JP6641250B2/ja
Publication of JP2018015213A publication Critical patent/JP2018015213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641250B2 publication Critical patent/JP6641250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、誘導加熱調理器に用いられる調理器具において、特に容器部の形状に関するものである。
従来、誘導加熱調理器において用いられる調理器具として、特許文献1に開示されているような、調理部に複数の尾根部と交互に並ぶように設けられた複数の谷部を備えるものが知られている。谷部には傾斜がつけられており、食材から落ちた油は、谷部を伝って調理部の端に設けられた凹み部に流れるように形成されている。このような構成により、食材な余分な油を凹み部に落としつつ、調理に必要な油は調理部に残して、食材の焦げ付き、こびりつきを抑制して加熱調理をすることができる。
特開2015−58164号公報
特許文献1に開示されている調理器具では、誘導加熱調理器の誘導コイルにより加熱される磁性体部分が調理器具の底面の中央に円形で形成されている。これに対し、調理器具は、開口側から見た時に角が丸められた長方形に形成されているため、調理器具が加熱される際に中央部が最も加熱され、長手方向の端は加熱されにくい。これにより、調理器具の調理部上に載置された食材の加熱ムラが生じやすいという課題があった。
また、特許文献1に開示されている調理器具は、誘導コイルが広い範囲に配置されている誘導加熱調理器に使用したとしても、磁性体部が底面の中央部周辺のみに配置されているため、磁性体部しか加熱されない。
本発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、誘導加熱調理器において加熱する際に加熱ムラが生じにくい調理器具を得ることを目的とする。
本発明に係る調理器具は、底部と該底部を囲む側壁により形成される有底筒形状の容器部と、該容器部の底部に設けられた磁性体部と、を備え、前記容器部は、開口されている方向から見て略矩形に形成され、前記底部の当該容器部の開口されている側に突出している突出部と、該突出部の側面と前記側壁とにより形成された溝部と、を備え、前記磁性体部は、前記容器部の前記底面に平行な一方向において、前記突出部の幅寸法よりも大きく形成され、前記一方向と直交する方向において、前記突出部の幅寸法よりも小さく形成され、前記突出部は、前記一方向と直交する方向に該突出部の一方の端から他方の端まで伸びる複数の凸部及び凹部を備える。
本発明によれば、容器部の所定の一方向において、食材を載置して調理する突出部よりも磁性体部を大きく形成しており、誘導加熱コイルにより加熱される領域を広くとることができ、加熱ムラを抑制できる調理器具を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る調理器具が使用される加熱調理器が組み込まれているキッチンの斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る調理器具が使用される加熱調理器の構成を説明する斜視図である。 図1に示されている加熱調理器の天面から見た図である。 図1の調理器具の蓋を開けた状態を示す斜視図である。 図3の調理器具の容器部の上面、側面及び断面を示す説明図である。 図1の調理器具の底面図である。 図3に対し加熱源の配置を変更した加熱調理器を天面から見た図である。 図3に対し加熱源の配置を変更した加熱調理器を天面から見た図である。 本発明の実施の形態2に係る調理器具の斜視図である。 図9の調理器具20の容器部21の上面、側面及び断面を示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る調理器具の容器部の開口側から見た図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。各図において、同一の符号を付した部位等については、同一の又はこれに相当する部位を表すものであって、これは明細書の全文において共通している。また、明細書全文に表れている構成要素の形態は、あくまで例示であって、本発明は明細書内の記載のみに限定されるものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。また、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る調理器具20が使用される加熱調理器100が組み込まれているキッチン1の斜視図である。加熱調理器100は、キッチン1の上側に天板10を露出させ、キッチン1の手前側にカバー30及びカバー40を露出させた状態で組み込まれている。加熱調理器100は、調理器具20を天板10の上に載置し、加熱調理を行うものである。以下の説明において、天板10が配置されている面を加熱調理器100の「上面」とし、カバー30及びカバー40が配置されている面を「前面」とする。左右方向は、加熱調理器100の前面側から見た時の左右方向を意味する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る調理器具20が使用される加熱調理器100の構成を説明する斜視図である。加熱調理器100は、キッチン1の内部に納められる筐体50を備える。筐体50の上面には天板10が配置されている。天板10は、後述する図3に示される加熱源51、52が配置されている領域を示す加熱源目印11、12が設けられている。天板10の手前側の領域には、左側に加熱源目印11が設けられ、右側に加熱源目印12が設けられている。
筐体50の前面には、カバー30及びカバー40が配置されている。カバー30は、指掛け部35が設けられており、キッチン1の手前側に引き出し可能に構成されている。カバー30により塞がれる筐体50の内部の空間は、調理器具20が納められる調理器具収納部54になっている。調理器具収納部54の内部の側壁37には、レールガイド36が設けられている。レールガイド36は、カバー30の調理器具収納部54を向いた側の面に取り付けられているレール32を案内するものであり、レール32は、レールガイド36に沿ってキッチン1の前後方向に水平に移動する。これにより、カバー30はキッチン1の前後方向に移動可能になっている。レール32は、調理器具収納部54の幅に合わせてカバー30に取り付けられている。レール32の上には、調理器具20を載置するトレイ33が載せられている。使用者は、指掛け部35を掴んでキッチン1の手前側にカバー30を引き出すことにより、調理器具収納部54の内部にあるトレイ33を露出させ、トレイ33の上に載置されている調理器具20を取り出すことができる。なお、トレイ33の底部38にはシート34が置かれており、調理器具20は、その上に載置される。
カバー30の側方にはカバー40が設けられている。カバー40は、筐体50の前面に固定されており、キッチン1の手前側の面の意匠を構成している。
図2において、天板10の上には本発明の実施の形態1に係る調理器具20が載置されている。調理器具20は、加熱源目印12の上に載置されている。
図3は、図1に示されている加熱調理器100の天面から見た図である。天板10は、平板形状であり、例えばガラスなどの耐熱性のある材質で構成されている。平板形状の天板10の外縁部15は、フレーム14により上側から覆われており、フレーム14に固定されている。フレーム14は、筐体50に固定される。以上の構成により、天板10は、筐体50の上面に支持される。
天板10の表面には、加熱源51a、51b、52a、52bの位置を示す、加熱源目印11a、11b、12a、12bが設けられている。実施の形態1においては、加熱源目印11a、11b、12a、12bは、同じ大きさであり、加熱調理器の左右方向に並べられており、中心が一直線上に配置されている。
天板10の下部には、加熱源51a、51b、52a、52bが配置されている。加熱源51aは、加熱源目印11aの下部に配置され、加熱源51bは、加熱源目印11bの下部に配置される。加熱源52aは、加熱源目印12aの下部に配置され、加熱源52bは、加熱源目印12bの下部に配置される。加熱調理器100の天面から見ると、加熱源51aの中心及び加熱源目印11aの中心、加熱源51bの中心及び加熱源目印11bの中心、加熱源52aの中心及び加熱源目印12aの中心、加熱源52bの中心及び加熱源目印12bの中心は、合わせて配置されている。なお、加熱源51a、51b、52a、52bは、例えば誘導加熱コイルである。誘導加熱コイルにより構成された加熱源51a、51b、52a、52bは、巻線が環状に巻き回されて構成され、天板10に載置された調理器具20等を誘導加熱により加熱する。また、図4において加熱源51a、51b、52a、52bは、円形に示されているがこれに限定されず、適宜形状を設定することができる。
図3に示されるように、キッチン1の手前側、つまり加熱調理器の前側のフレーム14には、加熱調理器100の操作部16が設置されている。図3に示されるように、操作部16には、中央に電源スイッチ74、その左右に操作スイッチ75、76が配置されている。電源スイッチ74及び操作スイッチ75、76の配置は一例であり、図4及び図5に示された位置に限定されず、適宜配置することができる。
また、キッチン1の奥側、つまり加熱調理器100の後側のフレーム14には、排気口72が開口され、排気口72を、排気カバー70及び排気カバー71が覆っている。
図4は、図1の調理器具20の蓋23を開けた状態を示す斜視図である。図5は、図3の調理器具20の容器部21の上面、側面及び断面を示す説明図である。調理器具20は、容器部21と蓋23との2つの部分から構成される。容器部21は、有底筒形状であり、有底筒形状の開口部が略矩形に形成されている。容器部21の底面は、中央を含む領域に突出部27を有している。突出部27の周囲は、溝部28に囲まれている。つまり、溝部28は、突出部27の側面27ca、27cbと有底筒形状の容器部21の側壁21aとから形成されている。
容器部21の側壁21aの上端部25は、平面が形成されている。上端部25の外周部には、縁部26が立設されている。縁部26は、蓋23の下端面23aの外周よりも大きく形成されている。縁部26の内周側に蓋23が嵌り、容器部21は蓋23に覆われる。
容器部21は、長手方向の両端の縁部26に把手部24a、24bが設けられている。把手部24a、24bは、容器部21の開口側に設置されており、実施の形態1においては、容器部21の縁部26の上端面と把手部24a、24bの上面が同一面を形成している。
また、容器部21は、有底筒形状の開口側から見ると長方形の角を丸めた、略矩形状になっている。なお、容器部21の有底筒形状の開口側から見た形状は、上記の略矩形に限定されず、正方形の角を丸めた形状、円、長円、又は楕円等の形状であっても良い。
蓋23は、上部に蓋把手23cが取り付けられている。使用者は、蓋把手23cを掴み、容器部21に蓋23を被せたり取り外したりする。蓋23の上面には蒸気孔23bが形成されている。蒸気孔23bは、蓋23をしめた状態の調理器具20を加熱したときに、調理器具20内部の気体が通過出来るようになっている。また、蒸気孔23bは、蓋23をしめた状態の調理器具20を加熱が終了した後において、内部の空気が冷えることにより内部の気圧が下がり蓋23が容器部21に密着して取り外せなくなる状態を回避するための通気口としても機能する。
図5に示されているように、容器部21に設けられている突出部27の上面には、凹凸形状が形成されている。凹凸形状は、容器部21の長手方向に対し直交する方向に伸びている。突出部27の上面には、凸部27aが所定の間隔を空けて複数配置されている。それぞれの凸部27aは、表面が円弧状に形成されており、頂点が同じ高さになっている。調理器具20により調理される食材は、凸部27aの上に載置される。そして、それぞれの凸部27aの間に凹部27bが形成される。凹部27bの底面は、突出部27の中心から端に向かって傾斜している。図5(c)に示される断面において、凹部27bの底面は、容器部21の短い方向の幅の中心を頂点とした円弧形状になっている。このように形成されることにより、突出部27の上に載置されている食材から落ちる油が凹部27bの底面の傾斜に従って溝部28へと流れ落ちる。そのため、調理器具20は、食材から余計な油を落としながら加熱調理をすることができる。
図6は、図1の調理器具20の底面図である。調理器具20の容器部21の底面には、磁性体部29が設けられている。磁性体部29が設けられていることにより、調理器具20は、加熱調理器100の天板10の上に載置され誘導加熱調理が可能となる。磁性体部29は、底面に垂直な方向から見て矩形に設けられている。磁性体部29の長手方向の幅cは、容器部21の突出部27の長手方向の幅a以上に設定されている。また、磁性体部29の幅の短い方向、つまり長手方向に直交する方向の幅dは、容器部21の突出部27の長手方向に直交する方向の幅b以下に設定されている。図5(a)において、突出部27の凹凸形状が伸びる方向に対し直交する方向には、容器部21の底面に磁性体部29が全範囲にわたって設けられている。そのため、例えば、図3に示されるように2つの加熱源51a、51bにより加熱する場合に、磁性体部29の長手方向においては、突出部27の加熱ムラが生じにくい。
一方で、突出部27の凹凸形状が伸びる方向には、磁性体部29の幅dが突出部27の幅bよりも小さく形成されている。これにより、磁性体部29は、溝部28の下には設けられていないように構成される。溝部28には、突出部27の凹部27bを伝って流れ落ちてきた油が溜まるため、磁性体部29が溝部28の下に設置されていると、溝部28に溜まった油が直接加熱されてしまい、調理時に煙や炎が発生してしまう場合がある。しかし、実施の形態1の調理器具20においては、突出部27の凹凸形状が伸びる方向の突出部27の側面27caに隣接する溝部28の下には磁性体部29は設けられていないため、溝部28に溜まった油が直接加熱されるのを抑制することができ、煙や炎の発生を抑制することができるという効果が得られる。
また、実施の形態1においては、突出部27の長手方向の側面27cbに隣接する溝部28の下部に磁性体部29が設けられていても良い。突出部27に設けられた凹部27bは、長手方向に直交する向きに伸びており、側面27cbが配置されている側には油が溜まりにくいためである。突出部27の長手方向は、加熱ムラを抑制するために磁性体部29が大きく設置されている方が有利である。
図7及び図8は、図3に対し加熱源51、52の配置を変更した加熱調理器100を天面から見た図である。加熱調理器100の加熱源51、52の配置は、図3の配置に限られず、例えば、図7及び図8に示されるような複数の加熱源で同時に調理器具20を加熱しても良い。図7においては、中央に同心円状に2つのコイルを並べた加熱源151aが配置されており、略長円形状のコイルで形成された加熱源151b〜151dで加熱源151aの周囲を取り囲んで形成されている。このように構成されることで、加熱調理器100は、加熱源151a〜151dを選択して作動させ、調理器具20の形状及び必要な加熱量に応じた加熱をすることができる。また、図8においては、小さい円形のコイルである加熱源251a〜251hが2列に並べられている。このように構成されることで、加熱調理器100は、調理器具20の形状及び必要な加熱量に応じて最小限の加熱源を作動させ、略長方形の調理器具20の長手方向に均等に加熱することができる。図7及び図8のような加熱調理器100を使用した場合であっても、調理器具20は上記で説明したような磁性体部29と突出部27との位置関係になっているため、加熱ムラを抑制しつつ、油の加熱による煙や炎の発生を抑制することができる。
なお、磁性体部29は、例えば、表面が鉄溶射により仕上げられている。つまり、磁性体部29は、表面に鉄の被膜が形成されている。例えば、容器部21は、全体がアルミなどの軽い金属で構成され、底面の磁性体部29を含む表面が鉄溶射により製造されると良い。これにより、容器部21全体を磁性体で構成するよりも重量を軽くすることができ、製造コストを低減できる。また、容器部21を鉄溶射した後に外観塗装することにより、容器部21の側面と底面にある磁性体部29を同じ色にできるため、デザイン性が向上する。
また、容器部21は、全体をアルミなどの軽い金属で構成し、底面の磁性体部29にステンレスの板を貼り付けることにより構成しても良い。このように構成されることにより、容器部21全体を磁性体で構成するよりも重量を軽くすることができ、製造コストを低減できる。
<実施の形態1の効果>
(1)実施の形態1に係る調理器具20は、底部と該底部を囲む側壁により形成される有底筒形状の容器部21と、該容器部21の底部に設けられた磁性体部29と、を備える。容器部21は、開口されている方向から見て略矩形に形成され、底部の当該容器部21の開口されている側に突出している突出部27と、突出部27の側面27ca、27cbと側壁21aとにより形成された溝部28と、を備える。磁性体部29は、容器部21の底部に平行な一方向において、突出部27の幅寸法aよりも大きく形成され、一方向と直交する方向において、突出部の幅寸法bよりも小さく形成されている。突出部27は、一方向と直交する方向に該突出部27の一方の端から他方の端まで伸びる複数の凸部27a及び凹部27bを備える。
このように構成されることにより、調理器具20は、溝部28に溜まった油が直接加熱されるのを抑制することができ、煙や炎の発生を抑制することができるという効果が得られる。また、調理器具20の突出部27に設けられた凹部及び凸部が伸びる方向と直交する方向においては、磁性体部29が広く設けられていることにより、加熱ムラを抑えることができる。
(2)実施の形態1に係る調理器具20によれば、容器部21は、開口側から見て一方向を長手方向とした略矩形に形成されている。
このように構成されることにより、複数の加熱源を用いた共同加熱を実施することができ、上記(1)の効果も同時に得られる。
(3)実施の形態1に係る調理器具20によれば、磁性体部29は、表面に鉄の被膜が形成されている。
(4)実施の形態1に係る調理器具20によれば、磁性体部29は、ステンレスにより構成されている。
このように構成されることにより、調理器具20は、容器部21全体を磁性体で構成するよりも重量を軽くすることができ、製造コストを低減できる。容器部21を鉄溶射した後に外観塗装することにより、容器部21の側面と底面にある磁性体部29を同じ色にできるため、デザイン性が向上する。
実施の形態2.
実施の形態2に係る調理器具220は、実施の形態1に係る調理器具20に対し、突出部27の周囲に設けられた溝部28を変更したものである。実施の形態2においては、実施の形態1に対する変更点を中心に説明する。実施の形態2に係る調理器具220の各部については、各図面において同一の機能を有するものは実施の形態1の説明で使用した図面と同一の符号を付して表示するものとする。
図9は、本発明の実施の形態2に係る調理器具220の斜視図である。図10は、図9の調理器具20の容器部21の上面、側面及び断面を示す説明図である。突出部27の周囲に設けられている溝部228は、油溜まり部228aを備えている。油溜まり部228aは、突出部27に形成された凹凸形状が伸びる方向の突出部27の側面27caに沿って形成されており、溝部228のうちで最も低い位置に形成されている。突出部27の長手方向の側面27cbに隣接する溝部228は、油溜まり部228aよりも高い位置に形成されている。実施の形態2において、溝部228は、容器部21の短い幅方向の中央部が最も高い位置にあり、そこから傾斜部228bが接続され、さらに傾斜部228cが接続され、油溜まり部228aに至る。つまり、溝部228は、容器部21の短い幅方向の中央部から油溜まり部228aに至るまで下りの勾配が形成されており、溝部228に流れ込んだ油などの液体は、全て油溜まり部228aに集まるようになっている。
実施の形態2に係る調理器具220においても、磁性体部29は実施の形態1と同様に配置されている。油溜まり部228aは、突出部27の凹凸形状が伸びる方向の側面27caに隣接して形成されているため、油溜まり部228aの下には磁性体部29は設置されていない。よって、油溜まり部228aに油が集中して溜まっても、油が直接加熱されることがないため、調理時に煙や炎が発生するのを抑制することができる。また、油溜まり部228aが設けられていることにより、溜まった油の除去も容易であるという利点がある。
<実施の形態2の効果>
(5)実施の形態2に係る調理器具20によれば、溝部228は、少なくとも一部に傾斜部228b、228cと、当該溝部の最も低い位置に位置する油溜まり部228aと、を備える。傾斜部228b、228cは、油溜まり部228aに接続し、油溜まり部228aに向かって低くなるように形成されている。
(6)また、油溜まり部228aは、一方向と直交する方向(凸部27a及び凹部27bが伸びる方向)の突出部27に隣接して形成されている。
(7)また、溝部228は、容器部21の一方向と直交する方向(凸部27a及び凹部27bが伸びる方向)の中央部が最も高く、中央部と油溜まり部228aとの間に傾斜部228b、228cが形成されている。
このように構成されることにより、調理器具220は、溝部228に流れ込んだ油が油溜まり部228aに集中しやすい。油溜まり部228aは、下に磁性体部29が設けられていないため、油が直接加熱されないため煙や炎が発生するのを抑えられる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る調理器具320は、実施の形態2に係る調理器具220に対し、突出部27及び油溜まり部228aの形状を変更したものである。実施の形態3においては、実施の形態2に対する変更点を中心に説明する。実施の形態3に係る調理器具320の各部については、各図面において同一の機能を有するものは実施の形態1の説明で使用した図面と同一の符号を付して表示するものとする。
図11は、本発明の実施の形態3に係る調理器具320の容器部21の開口側から見た図である。実施の形態3における調理器具320は、容器部21に設けられている突出部327の長手方向の中央部が内側に凹んでいる。この部分に隣接する溝部328の一部分は、油溜まり部328aであり、溝部328の中で最も低い位置に位置する。よって、溝部328に流れ込んだ油などの液体は、油溜まり部328aに集中する。油溜まり部328aが広く形成されていることにより、調理する食材から流出する油が多くても溜めることができる。また、実施の形態1及び実施の形態2と同様に油溜まり部328aの下には磁性体部29は設置されていないため、油が直接加熱されることがなく、調理時の煙や炎の発生を抑えることができる。
(8)実施の形態3に係る調理器具320によれば、油溜まり部328aは、溝部328の当該油溜まり部328a以外の部分よりも幅が広く形成され、油溜まり部328aが設けられている部分の突出部327は、幅寸法が油溜まり部328aが設けられていない部分の突出部327の幅よりも小さい。
(9)溝部328は、容器部21の一方向と直交する方向(凸部27a及び凹部27bが伸びる方向)の中央部が最も高く、前記中央部と前記油溜まり部との間に前記傾斜部が形成されている。
このように構成されることにより、油溜まり部328aが広く形成されていることにより、調理する食材から流出する油が多くても溜めることができる。また、実施の形態1及び実施の形態2と同様に油溜まり部328aの下には磁性体部29は設置されていないため、油が直接加熱されることがなく、調理時の煙や炎の発生を抑えることができる。
1 キッチン、10 天板、11 加熱源目印、11a 加熱源目印、11b 加熱源目印、12 加熱源目印、12a 加熱源目印、12b 加熱源目印、14 フレーム、15 外縁部、16 操作部、20 調理器具、21 容器部、21a 側壁、23 蓋、23a 下端面、23b 蒸気孔、23c 蓋把手、24a 把手部、24b 把手部、25 上端部、26 縁部、27 突出部、27a 凸部、27b 凹部、27ca 側面、27cb 側面、28 溝部、29 磁性体部、30 カバー、32 レール、33 トレイ、34 シート、35 指掛け部、36 レールガイド、37 側壁、38 底部、40 カバー、50 筐体、51 加熱源、51a 加熱源、51b 加熱源、52 加熱源、52a 加熱源、52b 加熱源、54 調理器具収納部、70 排気カバー、71 排気カバー、72 排気口、74 電源スイッチ、75 操作スイッチ、76 操作スイッチ、100 加熱調理器、151a 加熱源、151b 加熱源、151c 加熱源、151d 加熱源、220 調理器具、228 溝部、228a 油溜まり部、228b 傾斜部、228c 傾斜部、251a 加熱源、251b 加熱源、251c 加熱源、251d 加熱源、251e 加熱源、251f 加熱源、251g 加熱源、251h 加熱源、320 調理器具、327 突出部、328 溝部、328a 油溜まり部、a 幅寸法、b 幅寸法、c 幅、d 幅。

Claims (9)

  1. 底部と該底部を囲む側壁により形成される有底筒形状の容器部と、
    該容器部の前記底部に設けられた磁性体部と、を備え、
    前記容器部は、
    開口されている方向から見て略矩形に形成され、
    前記底部の当該容器部の開口されている側に突出している突出部と、
    該突出部の側面と前記側壁とにより形成された溝部と、を備え、
    前記磁性体部は、
    前記容器部の前記底部に平行な一方向において、前記突出部の幅寸法よりも大きく形成され、
    前記一方向と直交する方向において、前記突出部の幅寸法よりも小さく形成され、
    前記突出部は、
    前記一方向と直交する方向に該突出部の一方の端から他方の端まで伸びる複数の凸部及び凹部を備える、調理器具。
  2. 前記溝部は、
    少なくとも一部に傾斜部と、
    当該底部の最も低い位置に位置する油溜まり部と、を備え、
    前記傾斜部は、
    前記油溜まり部に接続し、前記油溜まり部に向かって低くなるように形成されている、請求項1に記載の調理器具。
  3. 前記油溜まり部は、
    前記一方向と直交する方向の前記突出部に隣接して形成されている、請求項2に記載の調理器具。
  4. 前記油溜まり部は、
    前記容器部の前記一方向において、前記容器部の中央に形成されている、請求項3に記載の調理器具。
  5. 前記油溜まり部は、
    前記溝部の当該油溜まり部以外の部分よりも幅が広く形成され、
    前記油溜まり部が設けられている部分の前記突出部は、
    前記幅寸法が前記油溜まり部が設けられていない部分の前記突出部の幅よりも小さい、請求項4に記載の調理器具。
  6. 前記溝部は、
    前記容器部の前記一方向と直交する方向の中央部が最も高く、前記中央部と前記油溜まり部との間に前記傾斜部が形成されている、請求項4又は5に記載の調理器具。
  7. 前記容器部は、
    開口側から見て前記一方向を長手方向とした略矩形に形成されている、請求項1〜6の何れか1項に記載の調理器具。
  8. 前記磁性体部は、
    表面に鉄の被膜が形成されている、請求項1〜7の何れか1項に記載の調理器具。
  9. 前記磁性体部は、
    ステンレスにより構成されている、請求項1〜8の何れか1項に記載の調理器具。
JP2016147565A 2016-07-27 2016-07-27 調理器具 Active JP6641250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147565A JP6641250B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 調理器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147565A JP6641250B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 調理器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018015213A JP2018015213A (ja) 2018-02-01
JP6641250B2 true JP6641250B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=61075465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147565A Active JP6641250B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 調理器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6641250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3554193A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-16 Electrolux Appliances Aktiebolag Griddle for an induction cooking hob

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018015213A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014200627A (ja) 加熱調理容器
KR101334076B1 (ko) 유도가열 방식의 구이판 및 이를 포함하는 조리장치
JP6641250B2 (ja) 調理器具
JP6009219B2 (ja) 調理用器具
JP5947195B2 (ja) 釜置き台
JP5938558B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR101515579B1 (ko) 인덕션용 구이판
JP6719321B2 (ja) 加熱調理器及び調理器具
KR20110037387A (ko) 조리용기의 뚜껑 및 구이판과 전골냄비의 겸용이 가능한 조리기기
JP2014200628A (ja) 加熱調理容器
JP5896951B2 (ja) 加熱調理容器
JP2013054847A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP5879476B2 (ja) 加熱調理器
JP2015207356A (ja) 加熱調理器
JP7269419B2 (ja) 調理容器、及び調理容器を備えた加熱調理器
JP3193721U (ja) 調理鍋セット
KR102245425B1 (ko) 인덕션 렌지를 이용한 육류 구이장치
TWM515352U (zh) 適用於電磁爐之鍋具
KR200455898Y1 (ko) 조리기구의 바닥면 구조
JP6655812B2 (ja) 厨房装置
JP6339971B2 (ja) 加熱用容器及び加熱用調理器
JP3160907U (ja) 電磁調理用容器
JP5766142B2 (ja) 誘導加熱調理用容器
JP6419743B2 (ja) 加熱用調理器及び電子レンジ
JP5906215B2 (ja) 加熱調理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250