JP6639813B2 - 転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受 - Google Patents

転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6639813B2
JP6639813B2 JP2015123664A JP2015123664A JP6639813B2 JP 6639813 B2 JP6639813 B2 JP 6639813B2 JP 2015123664 A JP2015123664 A JP 2015123664A JP 2015123664 A JP2015123664 A JP 2015123664A JP 6639813 B2 JP6639813 B2 JP 6639813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
outer ring
annular
annular plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015123664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008720A (ja
Inventor
ロベルト・モーラ
リッカルド・レスティーヴォ
ジャンピエロ・スカルトリーティ
Original Assignee
アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット・エスコーエッフ filed Critical アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Publication of JP2016008720A publication Critical patent/JP2016008720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639813B2 publication Critical patent/JP6639813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/76Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • F16C35/045Housings for rolling element bearings for rotary movement with a radial flange to mount the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、動転体を有する一対の径方向フランジ付軸受に関する。
転動体を有する径方向フランジ付軸受が知られている。この軸受には、互いに同軸である外側リング及び内側リングと、この二つのリングの間に置かれ、二つのリングの相対的回転を可能にする環状に並んだ転動体と、外側リングと一体であって、一つの部品からできており、かつ外側リングそれ自体と同じ材料で作られているフランジと、を備えている。前述のフランジは外側リングと一体であるため、異なる用途には、形状又は材料の点で異なる特徴を有する複数のフランジが必要とされる一方で、外側リング及び内側リングは同じ性能及び技術的特徴を有するので、軸受の使用、さらに言えば、軸受の使用の柔軟性は制限されている。
従って、異なるフランジを必要とする様々な用途で同じ軸受を使用することができる一方で、少なくとも外側リングとフランジとを用途の種類に応じて製造できるような、軸受の製造経路を設ける必要がある。
より多くの構成部材の標準化と、製造時の節約と、製品及び製造経路の柔軟性と、に対する要求が増加し続けていることを考慮すると、同様のやり方では適切に機能しない。
トランスミッション(例えば自動車のトランスミッション)において典型的に用いられる、一対のフランジ付軸受がある場合、より一般的には、平行軸を有するシャフトの場合に、同様の課題が見受けられる。
本発明の目的は、広範に使用することができ、かつ上述した不都合を解消する、転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受を実現することである。
以下の記載においてより理解されるものであるが、上記の及びその他の目的と利点は、添付の独立請求項に記載されるような特徴を有する、転動体を備える一対の径方向フランジ付軸受による実施例に従って達成される。
本発明の、好ましい及び/又は特に有利な更なる実施例は、添付した従属請求項に記載される特徴に従って記述される。
本発明は、いくつかの非限定的実施例を示す添付された図面を参照することで記載される。
転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受の、好ましい実施例の分解斜視図である。 図1の一対の軸受の斜視断面図である。
図1及び図2について、一対の径方向フランジ付軸受は、全体として、参照符号1によって参照される。この実施例において、軸受には転動体41が備えられている。
一対の軸受1は、回転軸Xを有する第一軸受10と、回転軸X’を有する第二軸受10’とを備えている。軸受10、10’は、同一の又は異なる寸法を有してもよい。図1及び図2の例は、同一の寸法を有する一対の軸受を示している。このため、以下に記載される特徴には、各軸受には同じ参照符号が付される。各軸受10、10’は、
− 外面21によって径方向に境界付けされ、かつ内側軌道22が備えられた外側リング20と、
− 外側リング20の同軸かつ内側に取り付けられ、外側軌道32が備えられた内側リング30と、
− 軌道22、32の内側に配置され、外側リング20と対応する内側リング30との相対的な回転を可能にする、一列の転動体41と、
を含む。
一対の軸受1を、外部の機械構成部品に、例えばトランスミッション装置のハウジングに取り付けるという目的のために、一対の軸受1は、同様に、フランジ50を備え、このフランジは、外側リング20と一体でかつ外面21の径方向外側に延び、軸X、X’に交差する。フランジ50は、外側リング20とは一体型フランジではない、つまり、フランジ50は、一つの部品からなるものではなく、外側リング20と同じ材料で作られてはおらず、組立溝23と対応している外側リング20と離脱可能に組み立てられており、この組立溝は、各外側リング20内に外面21を通して形成され、同じ外面21上に環状組立縁24を画成している。環状組立縁24は、溝23の軸方向寸法とほぼ同じであるが、それ以下ではない軸方向寸法を有しており、かつ軸X、X’を横切るように、溝23それ自体によって各外側リング20の軸方向内端に、かつ、外側リング20の前面25によって外側リング20の軸方向外側部分に、軸方向に区切られている。
後述の記載においてよりよく理解できるように、フランジ50が外側リング20によって脱着可能に組み立てられているため、異なるサイズのフランジ50を必要とする種々の用途にも、単に、外側リング20を用途の種類にとってより適切なフランジ50に組み立てることによって、同じ外側リング20を関連する内側リング30と共に使用することが可能となる。換言すると、軸受10、10’の製造経路は、軸受そのものの特定の用途にかかわらず、常に同じであってもよく、その工程の最後に、特定の用途のためのフランジ50を一対の軸受1に組み立てるのに十分である、これは、明らかな経済的節約になるだけでなく、製造手順の合理化にもなり、かつ製品自体をより幅広く標準化することができる。
フランジ50は、
− 二つの半環状板51、51’を備える係合手段51、51’であって、径方向内側にあり、半環状板には、二つのほぼ半円形の部分を有する縁53がそれぞれ備えられ、二つの半環状板51、51’が、互いに独立しており、フランジ50を外側リング20に固定するために、部分的に組立溝23内に挿入される、係合手段と、
− 環状板52を備える固定手段52であって、一対のほぼ円形の外形によって径方向内方に限定され、半環状板51、51’を組立溝23内に固定するように、同じ二つの半環状板51、51’の軸方向裏側に配置された、固定手段と、
を備えている。
二つの半環状板51、51’は、軸X、X’及び外側リング20の対向する両側に配置され、同じ形状をしていてもよいし、又は図1及び図2の例のように、特定の用途に応じて異なる形状をしていてもよく、各径方向内縁53によって、組立溝23の中に挿入されている。各半環状板51、51’は、組立溝23の軸方向厚さ寸法と同等の軸方向寸法の厚さを有し、各半環状板には、各支持端面54及び55が備えられている。この端面54及び55は、各半環状板51、51’を支持し、面25に対し直角である同一の直径面に沿って配置され、かつもう一方の半環状板51、51’を支持する端面54及び55に面しかつ接触しており、このため、溝23内で二つの半環状板51、51’の組立の安定性を確実なものとしている。
特に、各半環状板51、51’の縁53は、溝23内に挿入され、二つの半環状板51、51’のあらゆる軸方向の動きを防止する。端面54及び55は、それぞれ、半環状板51、51’の中心及び両端に配置されかつもう一方の板の端面54及び55に接触するように配置されるため、端面54及び55は、各半環状板51、51’の、もう一方の半環状板に対するあらゆる相対的な円周方向の動きを防止する。縁53は、溝23の底面と同様に、円筒形状を有しており、半環状板51、51’が同時に軸X、X’回りを回転できるようにして、同じ半環状板51、51’の組立中の位置の調整を可能にしている。
環状板52には、一対の中央貫通孔57が設けられており、外側リング20の外面21に、すなわち、二つの半環状板51、51’の軸方向に近い位置にある縁24に固定されている。
さらに、縁24の双方、中央孔57の双方には、それぞれ非回転の平坦部24a及び57aが備えられており、外側リング20に対する環状板52の回転を防止するため、すなわち、外側リング20に対する半環状板51、51’の回転を防止するよう、互いに係合している。
換言すると、溝23内で二つの半環状板51、51’が係合し、二つの半環状板51、51’と環状板52が固定され、二つの平坦部24a及び57aが相互係合することによって、フランジ50は、軸Xに沿っても又は軸X自体の周囲にも、自由度がなく、外側リング20内に完全に固定されている状態になる。
図2にも示されるように、軸受10、10’と上記外部機械要素とを組み立てるために、半環状板51、51’及び環状板52の双方にはそれぞれ貫通孔51a及び52aが設けられており、半環状板51の貫通孔51aは、環状板52の貫通孔52aと位置合わせされている。孔51a及び52aは、軸X、X’の周囲に均一に配置され、孔51a及び52aの総数は、特定の用途により変化するものである。添付の図面に示される実施例においては、一例として、各半環状板51、51’には、3個の孔51aが備えられ、板52には、6個の孔52aが備えられている。
環状板52は、縁24の軸方向寸法と同等の寸法の軸方向厚さを有し、これにより、二つの半環状板51、51’に密接して取り付ける際に、自由側面52b、つまり二つの半環状板51、51’に密接している側とは反対側の表面は、外側リング20の前面25と同一平面である位置に配置される。
半環状板51、51’及び環状板52の双方の構成材料について、外側リング20及び内側リング30から作られる軸受の鋼鉄と関係なく、自由に構成材料を選ぶことができる。特に、フランジ50及び軸受10、10’が負担することになる機械的圧力に応じて、金属材料及びプラスチック材料の両方又はこれらの組合せを選んでも良い。
以上のことから明らかなように、上記のように組み立てられたフランジ50を採用することによって、一対の軸受1の使用範囲が大幅に広がり、時間及び製造コストの点から大幅な節約をしつつ、軸受10、10’の最終用途に関わらず、リング20及び30の製造を標準化することができる。
さらに、半環状板51、51’及び環状板52の軸方向寸法は、本実施例においてはほぼ同じであるが、上記のフランジ付軸受の対1の用途に応じて、変更することもできる。既に述べたように、フランジ50と外側リング20とが組立可能であることと、フランジ50それ自体は特殊な技術を実施することにより、軸受の対1の幅広い種類の構造が可能となる。
上記したような本発明の実施例の他に、莫大な数の変形例が存在することが理解されるであろう。一以上の例示的実施例は、単なる例であって、どのような形であれ、範囲、適用性、又は構成を限定するようには意図されていないことも理解されるべきである。より正確には、例示的実施例において記述された要素の機能及び配置は、添付の請求項及びそれらの法的な均等物に記載された範囲から逸脱することなく、種々変更可能であることが理解されながらも、上述の概要及び詳細な説明は、当業者に、少なくとも一つの例示的実施例を実行するための有用な指針を提供するであろう。
1 軸受の対、10,10’ 軸受、20 外側リング、21 外面、22 内側軌道、23 組立溝、24 環状組立縁、24a 平坦部、25 前面、30 内側リング、32 外側軌道、41 転動体、50 フランジ、51,51’ 係合手段,半環状板、51a 貫通孔、52 固定手段,環状板、52a 貫通孔、52b 自由側面、53 内縁、54 端面、55 端面、57 中央貫通孔、57a 平坦部、X,X’ 軸

Claims (4)

  1. 転動体(41)を備える一対(1)の径方向フランジ付軸受(10、10’)であって、各軸受(10、10’)は、
    − 外面(21)によって径方向に囲まれた、径方向外側リング(20)と、
    − 前記外側リング(20)に対して同軸上にかつ内側に組み立てられた径方向内側リング(30)と、
    − 前記外側リング(20)と前記内側リング(30)の間に置かれ、この二つの前記リング(20、30)が相対的に回転することを可能にする一列の転動体(41)と、
    − 前記外側リング(20)に確実に固定されたフランジ(50)と
    を備え、
    − 対応する前記外側リング(20)には、外面(21)に沿って得られる組立溝(23)が備えられ、
    − 前記フランジ(50)は、前記外側リング(20)とは一つの部品からなるものではなく、前記組立溝(23)に対応して前記外側リング(20)とは脱着可能であり、
    − 前記フランジ(50)は、当該フランジ(50)と前記外側リング(20)とを係合する係合手段(51、51’)と、前記係合手段(51、51’)に軸方向に密接して置かれ、係合手段(51、51’)を組立溝(23)の内側に固定するための固定手段(52)と、を備え、
    前記係合手段(51、51’)が、前記組立溝(23)内に部分的に挿入される半環状板(51、51’)を備え、
    − 固定手段(52)は、一対の中央貫通孔(57)が備えられかつ外側リング(20)の外面(21)上に組み立てられた環状板(52)を備え、環状板(52)は、前記係合手段(51、51’)が備える半環状板51、51’の軸方向外側に配置され、かつ半環状板(51、51’)双方に確実に固定され、
    組立溝(23)は、外側リング(20)の外面(21)上に、環状組立縁(24)を画定し、前記環状組立縁(24)の上には、前記環状板(52)が組み立てられ、前記環状組立縁(24)及び前記環状板(52)の一対の前記中央貫通孔(57)には、対応する平坦化部(24a、57a)が備えられ、前記平坦化部(24a、57a)は、前記外側リング(20)に対して回転しないものでありかつ互いに係合し、前記環状板(52)の回転を防ぐことを特徴とする一対の径方向フランジ付軸受。
  2. 前記係合手段(51、51’)は、二つの前記半環状板(51、51’)を備え、二つの前記半環状板(51、51’)は、互いに独立し、前記半環状板(51、51’)には、対応する径方向内縁(53)が備えられ、かつ前記組立溝(23)の内側に挿入された二つのほぼ半円形の部分を有していることを特徴とする請求項1に記載の一対の径方向フランジ付軸受。
  3. 前記半環状板(51、51’)それぞれには、支持端面(54、55)が備えられ、前記半環状板(51、51’)それぞれの前記支持端面(54、55)は、もう一方の前記半環状板(51、51’)の前記端面(54、55)に対し露出しかつ接触していることを特徴とする請求項2に記載の一対の径方向フランジ付軸受。
  4. 前記半環状板(51、51’)及び前記環状板(52)には、対応する貫通孔(51a、52a)が備えられ、前記半環状板(51、51’)の前記貫通孔(51a)が、前記環状板(52)の前記貫通孔(52a)と軸方向に位置合わせされていることを特徴とする請求項3に記載の一対の径方向フランジ付軸受。
JP2015123664A 2014-06-20 2015-06-19 転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受 Active JP6639813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2014A000496 2014-06-20
ITTO20140496 2014-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008720A JP2016008720A (ja) 2016-01-18
JP6639813B2 true JP6639813B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=51454897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123664A Active JP6639813B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-19 転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9476458B2 (ja)
EP (1) EP2957786B1 (ja)
JP (1) JP6639813B2 (ja)
CN (1) CN105202017B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141852A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 軸受構造
DE102021205785A1 (de) * 2021-06-08 2022-12-08 Aktiebolaget Skf Lageranordnung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2033050A5 (ja) * 1969-03-18 1970-11-27 Porsche Kg
DE6911539U (de) * 1969-03-21 1969-08-21 Amazonen Werke Dreyer H Lagerung fuer eine welle
GB2024338A (en) * 1978-06-29 1980-01-09 Textron Inc Mounting for a self-aligning bearing
DE29809031U1 (de) * 1998-05-19 1998-09-24 Skf Gmbh Vorrichtung zur axialen Befestigung
JP2000074079A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Nippon Seiko Kk フランジ付転がり軸受
DE19935469A1 (de) * 1999-07-28 2000-05-11 Skf Gmbh Verfahren zur Befestigung eines Lagers in einem Lagerschild und Lageranordnung
DE10007437B4 (de) * 2000-02-18 2016-07-07 Skf Gmbh Verfahren zur Fixierung wenigstens eines Lagers in einer Lageraufnahme und damit hergestellte Lageranordnung
FR2831623B1 (fr) * 2001-10-26 2004-01-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Anneau d'arret de roulement, destine a supporter un arbre de boite de vitesses
DE10153432C1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Skf Ab Wälzlager und Verfahren zur Befestigung eines Wälzlagers
DE10153441B4 (de) * 2001-10-30 2004-01-29 Ab Skf Halteelement zur Festlegung eines Maschinenteils
DE10355407B3 (de) * 2003-11-25 2005-05-19 Ab Skf Lageranordnung
DE102004003662B3 (de) * 2004-01-24 2005-04-21 Aktiebolaget Skf Lagergehäuse
DE102004053078B4 (de) * 2004-11-03 2008-07-10 Ab Skf Lageranordung
DE102005012323B3 (de) * 2005-03-17 2006-06-01 Ab Skf Lageranordnung
DE102005019655A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-16 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
DE102005026499B4 (de) * 2005-06-09 2007-07-26 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
EP2746605B1 (en) * 2007-07-04 2015-09-23 NSK Ltd. Assembling method of bearing unit
DE102008045464B8 (de) * 2008-09-03 2010-06-10 Ab Skf Lageranordnung
DE102008045495B3 (de) * 2008-09-03 2010-04-29 Ab Skf Lagerträger
DE102008046482B4 (de) * 2008-09-09 2015-11-26 Ab Skf Lagerträger
EP2558737B1 (en) * 2010-04-15 2016-06-08 Aktiebolaget SKF A flanged bearing ring for a motor vehicle wheel bearing unit
DE102010035781A1 (de) * 2010-08-30 2012-03-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung zur Positionierung von Wälzlagern in einem Getriebe sowie Verfahren zur Herstellung einer Lageranordnung
DE102010046155A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung zur Positionierung von Wälzlagern in einem Getriebe
DE102010061914B4 (de) * 2010-11-25 2019-01-24 Aktiebolaget Skf Konzept zur Zentrierung eines Lagerrings in einem Halteelement
DE102010053337A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung zur Positionierung von Wälzlagern in einem Gertriebe
DE102011075493B4 (de) * 2011-05-09 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung mit einem axial in einem Lagerträger festgelegten Lageraußenring
DE102011055656B4 (de) * 2011-11-23 2020-06-04 Getrag Ford Transmissions Gmbh Kfz-Getriebe mit Lageranordnung
ITTO20130719A1 (it) * 2013-09-06 2015-03-07 Skf Ab Cuscinetto flangiato radiale a corpi volventi

Also Published As

Publication number Publication date
CN105202017B (zh) 2018-11-30
CN105202017A (zh) 2015-12-30
JP2016008720A (ja) 2016-01-18
US20150369293A1 (en) 2015-12-24
EP2957786B1 (en) 2019-01-02
EP2957786A1 (en) 2015-12-23
US9476458B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101706379B1 (ko) 이탈 방지 에어 포일 저널 베어링
US2794691A (en) Bearing mounting
US9382940B2 (en) Triple race angular contact bearing
JP5646330B2 (ja) プラスチック材料でオーバーモールドされている環状体を備えている軸受組立体
JP2015203499A (ja) ベルト又はチェーンのためのプーリー装置、当該装置のための中空シャフトを製造するための方法及び当該装置を組み立てるための方法
JP6639813B2 (ja) 転動体を有する一対の径方向フランジ付軸受
JP2018176990A5 (ja)
JP2015052391A (ja) 転動体を備えるフランジ付きラジアル軸受
US9856918B2 (en) Bearing and housing support for intermediate drive shaft
JP2017024702A5 (ja)
JP2017194107A (ja) 保持器を備えた軸受
US20110255814A1 (en) Bearing Assembly
JP2012132495A (ja) 取付板付転がり軸受ユニット
US10920840B2 (en) Rotor assembly for a disc brake system
CN104613092B (zh) 具有滚动元件的带凸缘的径向轴承
WO2018033064A1 (zh) 一种带有成角度布置轴承的承载件及轴承安装结构
US10711843B2 (en) Modular bearing assembly
JP2008039182A (ja) 軸受
TWM501500U (zh) 分割式軸承結構
JP2016041949A5 (ja)
JP2014081077A (ja) 転がり軸受の輪のためのクリープ防止装置、及び当該クリープ防止装置を具備する軸受
TWI789677B (zh) 碟閥及其製造方法
US10781852B1 (en) Modular labyrinth bearing assembly
JP6690621B2 (ja) 静圧流体軸受
KR20180038185A (ko) 조립식 컨베이어용 롤러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250