JP6639118B2 - フックボルト及びフックボルトユニット - Google Patents
フックボルト及びフックボルトユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6639118B2 JP6639118B2 JP2015129483A JP2015129483A JP6639118B2 JP 6639118 B2 JP6639118 B2 JP 6639118B2 JP 2015129483 A JP2015129483 A JP 2015129483A JP 2015129483 A JP2015129483 A JP 2015129483A JP 6639118 B2 JP6639118 B2 JP 6639118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- washer
- hook bolt
- shaft portion
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
Description
このフックボルトは、図8に示すように、軸部の下端に連続するL字状(またはJ字状)のフック部を備えている。そして、フック部の先端を橋桁の下面に当接させつつ軸部を下側から橋まくらぎに挿通させて、軸部の上部に座金を挟んでナットを締結させることにより、橋まくらぎが橋桁に固定される(例えば、特許文献1参照)。
前記フック部を橋桁の下面に当接させつつ前記軸部を橋まくらぎに挿通させて当該軸部の他端にナットを締結することにより、前記橋桁と前記橋まくらぎとを固定するフックボルトであって、
前記フック部は、
前記軸部の一端から屈曲して、前記軸部の軸方向と直交する平面内で前記軸部の周りを回るように延出した後に、前記橋まくらぎと当接する先端部が前記軸部側に隆起した形状に形成されているとともに、
前記平面内において、2つの湾曲部を有し、前記軸部の周りを略半周回るように延出しており、
前記フック部の基端部は、前記平面よりも前記軸部側に位置しつつ、前記軸部の一端から前記平面内に向かって所定の曲率で湾曲している構成とした。
さらに好ましくは、ばね鋼鋼材で形成されているとよい。
上述のフックボルトと、
前記ナットと、
前記ナットと前記橋まくらぎの上面との間に設けられる座金と、
を備え、
前記フックボルトは、前記軸部が前記橋まくらぎに挿通されたときに当該橋まくらぎの延在方向に沿うとともに互いに平行な二面を前記軸部に有し、
前記座金は、
前記橋まくらぎに対する当該座金の回転を規制するための側板部と、
前記軸部が挿通される孔部と、
前記孔部に対して前記側板部に沿った方向に連通するとともに、当該方向に沿った互いに平行な二辺を有し前記軸部の前記二面が嵌合可能な別の孔部と、
を有するように構成した。
前記他の座金は、前記座金に対する前記側板部に沿った方向への当該他の座金の移動を規制するための他の側板部と、前記軸部が挿通される他の孔部とを有するのがよい。
また、フック部は、橋まくらぎと当接する先端部が軸部側に隆起した形状に形成されているので、例えば軸部の軸力を受けるなどしてフック部が多少撓んだ場合であっても、より確実に先端部だけを橋桁の下面に当接させることができる。これにより、より確実にフック部の全長に亘って応力を分散させることができる。
したがって、従来に比べ、フック部に生じる応力を分散させて塑性変形の発生を抑制し、ひいては、締結力の緩みを抑制することができる。
なお、図2及び図3では、フックボルト2を断面形状でなく側面視形状で示している。
具体的に、フックボルトユニット1は、フックボルト2と、第一座金3と、第二座金4と、2つのナット5,6と、割りピン7とを備えて構成されている。
図4〜図6は、フックボルト2,第一座金3及び第二座金4の単品図であって、それぞれ(a)が平面図、(b)が側面図である。また、図7(a),(b)は、2つのナット5,6及び割りピン7の各側面図である。
なお、以下では、後述する実際の使用状態と同様に、軸部21が上下方向に沿って延在するとともにフック部22が軸部21の下端に連続するものとして、フックボルト2各部の形状を説明する。
ネジ部211の下端部には、互いに平行な二面212が形成されている。また、ネジ部211の上端部には、割りピン7が挿通される貫通孔213が、軸部21の径方向に沿って形成されている。
具体的に、本実施形態のフック部22は、軸部21の下端を基端部222として、平面視で軸部21の二面212に沿いつつ所定の曲率で下方へ湾曲した後に、平面F内においてやや直進してから平面視で時計回りに反対向きまで湾曲している。さらにそれから、平面F内において、この向きに沿って軸部21を挟んだ反対側まで直進してから、二面212と直交する方向へ時計回りに湾曲した後に、平面視で直進しつつ緩やかに上方に隆起して先端部221に至っている。そのため、先端部221は、平面視で軸部21の二面212に沿った方向の一方側に配置されている。また、先端部221は、その上面が軸部21の下端の付根R部よりも上側に位置しており、平面Fと平行な面内で少し延在している。
また、フック部22の基端部222は、平面Fよりも下方まで延在した後に平面Fに向かって上方へ折り返す形状であってもよい。この形状の方が、基端部222での応力集中の緩和に優れる。但し、基端部222の加工性(曲げ加工の容易さ)の点では、本実施形態のように、軸部21の下端から平面F内に向かって所定の曲率で湾曲している形状の方が好ましい。
上板部31の中央部には、円形孔311と矩形孔312とが連通してなる略鍵穴状の貫通孔が形成されている。このうち、円形孔311は、フックボルト2の軸部21が挿通される穴であり、当該軸部21の直径よりもやや大きい径に形成されている。一方、矩形孔312は、円形孔311に対して、側板部32に沿った方向(上板部31の短手方向)に連通しており、上板部31の長手方向両側の二辺が互いに平行に形成されている。この矩形孔312は、フックボルト2の軸部21が二面212部分で挿通される穴であり、互いに平行な二辺間の幅w1が、フックボルト2の二面212の二面幅よりもやや広く形成されている。
2つの側板部32は、互いに平行に形成されるとともに、上板部31の矩形孔312における互いに平行な二辺とも平行に形成されている。この2つの側板部32は、第一座金3を橋まくらぎSに嵌合させるための嵌合部分であり、当該2つの側板部32間の幅w2が、橋まくらぎSのX方向の幅よりもやや広く形成されている。
上板部41の中央部には、フックボルト2の軸部21が挿通される円形孔411が形成されている。
2つの側板部42は、第二座金4を第一座金3に嵌合させるための嵌合部分であり、当該2つの側板部42間の幅w3が、第一座金3の短手方向の幅よりもやや広く形成されている。また、各側板部42の高さは、第一座金3の上板部31の厚さよりもやや低く形成されている。
割りピン7は、図7(b)に示すように、フックボルト2の落下防止のために当該フックボルト2上端部の貫通孔213に挿通されるものであり、この貫通孔213の穴径に対応したサイズに形成されている。
そして、軸部21の二面212をY方向に沿わせた向きで、フック部22の先端部221を橋桁Bの下面に当接させる。
このとき、長手方向をX方向に沿わせつつ第一座金3を嵌めることにより、第一座金3の2つの側板部32が橋まくらぎSをX方向に挟んだ状態にする。そして、第一座金3の上板部31の下面を橋まくらぎSの上面に当接させる。
それから、第一座金3をY方向にスライドさせて、フックボルト2の軸部21の二面212部分を、第一座金3の円形孔311と連通する矩形孔312内に嵌め込む。
これにより、フックボルト2が軸部21の二面212によって第一座金3に対する回転を規制され、この第一座金3が2つの側板部32によって橋まくらぎSに対する回転を規制される。つまり、橋まくらぎSに対するフックボルト2の回転が規制される。
このとき、2つの側板部42がY方向に並んだ向きで第二座金4を嵌めることにより、第二座金4の2つの側板部42が第一座金3をY方向に挟んだ状態にする。そして、第二座金4の上板部41の下面を第一座金3の上板部31の上面に当接させる。
これにより、フックボルト2は第一座金3に対するY方向への移動を規制される。そのため、フックボルト2の軸部21の二面212部分が第一座金3の矩形孔312から円形孔311内に移動することが防止され、フックボルト2の回転を規制した状態が保持される。
そして、フックボルト2の軸部21上端の貫通孔213に割りピン7を挿通させて、フックボルト2の落下防止処理を行う。
また、フック部22は、橋まくらぎSと当接する先端部221が上側に隆起した形状に形成されているので、例えば軸部21の軸力を受けるなどしてフック部22が多少撓んだ場合であっても、より確実に先端部221だけを橋桁Bの下面に当接させることができる。これにより、より確実にフック部22の全長に亘って応力を分散させることができる。
したがって、従来に比べ、フック部22に生じる応力を分散させて塑性変形の発生を抑制し、ひいては、締結力の緩みを抑制することができる。
これにより、軸部21を第一座金3の円形孔311に挿通させてから第一座金3をY方向にスライドさせて、軸部21の二面212部分を矩形孔312内に嵌合させることによって、橋まくらぎSに対するフックボルト2の回転を規制することができる。
これにより、フックボルト2の軸部21の二面212部分が第一座金3の矩形孔312から円形孔311内に移動することが防止され、フックボルト2の回転が規制された状態を保持することができる。
2 フックボルト
21 軸部
211 ネジ部
212 二面
22 フック部
221 先端部
222 基端部
3 第一座金(座金)
31 上板部
311 円形孔(孔部)
312 矩形孔(別の孔部)
32 側板部
4 第二座金(他の座金)
41 上板部
411 円形孔(他の孔部)
42 側板部(他の側板部)
5 下側ナット
6 上側ナット
7 割りピン
R レール
B 橋桁
S 橋まくらぎ
H ボルト穴
F 平面(軸部の軸方向と直交する平面)
Claims (5)
- 直線状の軸部と、当該軸部の一端に連続するフック部とを備え、
前記フック部を橋桁の下面に当接させつつ前記軸部を橋まくらぎに挿通させて当該軸部の他端にナットを締結することにより、前記橋桁と前記橋まくらぎとを固定するフックボルトであって、
前記フック部は、
前記軸部の一端から屈曲して、前記軸部の軸方向と直交する平面内で前記軸部の周りを回るように延出した後に、前記橋まくらぎと当接する先端部が前記軸部側に隆起した形状に形成されているとともに、
前記平面内において、2つの湾曲部を有し、前記軸部の周りを略半周回るように延出しており、
前記フック部の基端部は、前記平面よりも前記軸部側に位置しつつ、前記軸部の一端から前記平面内に向かって所定の曲率で湾曲していることを特徴とするフックボルト。 - 前記フック部の前記先端部が、前記軸部の下端の付根R部よりも前記軸部側に位置していることを特徴とする請求項1に記載のフックボルト。
- ばね鋼鋼材で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のフックボルト。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のフックボルトと、
前記ナットと、
前記ナットと前記橋まくらぎの上面との間に設けられる座金と、
を備え、
前記フックボルトは、前記軸部が前記橋まくらぎに挿通されたときに当該橋まくらぎの延在方向に沿うとともに互いに平行な二面を前記軸部に有し、
前記座金は、
前記橋まくらぎに対する当該座金の回転を規制するための側板部と、
前記軸部が挿通される孔部と、
前記孔部に対して前記側板部に沿った方向に連通するとともに、当該方向に沿った互いに平行な二辺を有し前記軸部の前記二面が嵌合可能な別の孔部と、
を有することを特徴とするフックボルトユニット。 - 前記ナットと前記座金との間に設けられる他の座金を備え、
前記他の座金は、前記座金に対する前記側板部に沿った方向への当該他の座金の移動を規制するための他の側板部と、前記軸部が挿通される他の孔部とを有することを特徴とする請求項4に記載のフックボルトユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015129483A JP6639118B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | フックボルト及びフックボルトユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015129483A JP6639118B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | フックボルト及びフックボルトユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017014709A JP2017014709A (ja) | 2017-01-19 |
JP6639118B2 true JP6639118B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=57828129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015129483A Active JP6639118B2 (ja) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | フックボルト及びフックボルトユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6639118B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11236474B2 (en) | 2017-12-12 | 2022-02-01 | Pandrol Limited | Railway fastener for use with crossties |
JP7319543B2 (ja) * | 2019-10-28 | 2023-08-02 | コンドーテック株式会社 | 枕木固定構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB807874A (en) * | 1954-09-25 | 1959-01-21 | Mills James Ltd | Improvements in or relating to rail spikes for securing railway rails and/or chairs,base plates, to sleepers |
JPH0419059Y2 (ja) * | 1986-12-08 | 1992-04-28 | ||
JPH0247201U (ja) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | ||
JP3101165U (ja) * | 2003-10-22 | 2004-06-03 | コンドーテック株式会社 | 角フックボルトを用いた橋梁用丸穴付枕木固定構造 |
JP6013855B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2016-10-25 | 株式会社山田精密製作所 | 枕木の固定構造、並びにこれに用いられる継材及び座金 |
-
2015
- 2015-06-29 JP JP2015129483A patent/JP6639118B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017014709A (ja) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6639118B2 (ja) | フックボルト及びフックボルトユニット | |
JP2018527523A (ja) | ロックされた固定用スタッドを備えたアセンブリ | |
JP6013855B2 (ja) | 枕木の固定構造、並びにこれに用いられる継材及び座金 | |
US20130064624A1 (en) | Lock nut and a fastening unit comprising the same | |
JPH04502042A (ja) | レール締め付けクリップ | |
JP2007187215A (ja) | ボルト、ナットの緩み止め部材、安全ボルトナット装置及び取り付け方法 | |
GB2513565A (en) | A Railway Rail Fastening Clip | |
KR102254428B1 (ko) | 풀림 방지 와셔 | |
JP5389142B2 (ja) | 架線の衝撃荷重緩和装置 | |
JP2009228697A (ja) | 防振ゴムユニット | |
JP5098368B2 (ja) | エレベータ用レールクリップ | |
JP5116301B2 (ja) | 落石防止用ワイヤロープ交差部保持金具 | |
KR101824772B1 (ko) | 사일런트 체인 | |
JP5492668B2 (ja) | レール締結装置の線ばね抜け止め手段 | |
JP2009007768A (ja) | 軌道パッド | |
JP3101165U (ja) | 角フックボルトを用いた橋梁用丸穴付枕木固定構造 | |
JP4804239B2 (ja) | 高負荷用鉄筋交差部締結具 | |
JP2009144789A (ja) | クリップナット | |
JP4980995B2 (ja) | レールの締結構造及び締結方法 | |
JP2007270452A (ja) | ポイントガードの取付構造 | |
JP5641511B1 (ja) | ボルト・ナット回り止め金具 | |
US4484706A (en) | Resilient rail fastener | |
JP2007292188A (ja) | 自在継手のヨークとシャフトの結合構造 | |
CN108779824A (zh) | 间隔保持部件以及具有该间隔保持部件的多片式钢板弹簧 | |
JP2023000374A (ja) | デッキプレート位置決め具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6639118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |