JP6637890B2 - ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法 - Google Patents

ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6637890B2
JP6637890B2 JP2016543192A JP2016543192A JP6637890B2 JP 6637890 B2 JP6637890 B2 JP 6637890B2 JP 2016543192 A JP2016543192 A JP 2016543192A JP 2016543192 A JP2016543192 A JP 2016543192A JP 6637890 B2 JP6637890 B2 JP 6637890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
mmol
produced
apci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502960A (ja
Inventor
ポリンスキー アレクサンダー
ポリンスキー アレクサンダー
コロチキナ リュボフ
コロチキナ リュボフ
ブジュク サラヴォジュブ
ブジュク サラヴォジュブ
チェルノヴァ オルガ
チェルノヴァ オルガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oncotartis Inc
Original Assignee
Oncotartis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oncotartis Inc filed Critical Oncotartis Inc
Publication of JP2017502960A publication Critical patent/JP2017502960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637890B2 publication Critical patent/JP6637890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2014年12月24日に出願された米国仮特許出願第61/920,672号に対する優先権を主張するものであり、本開示は参照として含まれる。
癌は、米国及び世界規模における主要な健康問題であり続けている。2014年には、米国では150万人以上の癌患者が新しく発生し、580万人以上が死亡すると予想されている。癌に関わる死亡は、米国内の全ての死亡の約1/4を占めている。大人の癌は肺癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、及び膵臓癌である可能性が高い一方で、最も一般的な小児癌は白血病、リンパ種、脳腫瘍、及び骨癌である。向上した初期段階の腫瘍の診断及び管理が、大幅に患者の生存率を高めているものの、一部の患者は従来の抗癌薬物に対する拒絶を示したり、治療期間の経過後に薬物耐性を示すために、新しい抗癌療法の発展及び発見が依然として求められている。
白血病は、人体内で最も一般的な血液悪性腫瘍のうちの1つであり、一般的に骨髄から始まって多くの正常ではない白血球細胞を生じさせる。急性骨髄性白血病(AML)は、全ての成人白血病の約90%を示し、2番目に最も一般的なのは小児白血病であり、急性白血病の中では、急性リンパ芽球性白血病(AML)が小児白血病の主な原因である。イマチニブは、その標的に対する特異性により慢性骨髄性白血病の療法を改善させるが、bcr−abl融合遺伝子生成物、ALL及びAMLの従来の治療は、ビンクリスチン、アントラサイクリン、シクロホスファミドなどの血液悪性腫瘍に対して選択的はでない細胞増殖に影響を及ぼす薬物を含む。このような治療はたびたび深刻な副作用、耐性の発生及び低い生存率をもたらす。
一態様におて、本開示はベンズアミド及びニコチンアミド化合物を提供する。化合物は、癌細胞(例えば、血液癌)を選択的に殺すために使用することができる。化合物が存在してもよい。
様々な実施形態において、化合物は次の構造を有する。
様々な実施形態において、Xは炭素原子又は窒素原子であり、Yは単一結合又は三重結合であり、Rは水素原子、置換又は非置換5員〜8員複素環、6員アリール環、5又は6員ヘテロアリール環、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルキル基、
からなる群から選択される。Rは水素原子、置換又は非置換5員又は6員ヘテロアリール環、5員又は6員アリール環、C−Cシクロアルキル基、8員〜10員複素環系及び
からなる群から選択される。Rは、置換もしくは非置換のC−Cアルキルヘテロアリール基、C−Cアルキレンヘテロアリール基、C−C10アリール基、C−Cヘテロアリール基、C−C13アルキルアリール基、C−C13アルキレンアリール基、C−Cアルキル複素環基、C−Cアルキレン複素環基、C−Cアルキルシクロアルキル基、C−Cアルキレンシクロアルキル基からなる群から選択されたり、Rは、R及びこれが付着した窒素原子と共に5員又は7員置換又は非置換複素環を形成する。Rは、水素原子及び置換又は非置換C−Cアルキル基からなる群から選択される。Raは置換又は非置換C−Cアルキル基又はC−Cアリール基である。
一態様におて、本発明は、化合物を使用する方法を提供する。化合物は、例えば、癌を治療するために使用することができる。
一実施形態において、癌と診断されたり癌と疑われる個体における癌を治療する方法は、1つ以上の化合物の治療的有効量を個体に投与する工程を含む。一実施形態において、癌は造血器腫瘍である。造血器腫瘍は、例えば白血病である。
腹腔に投与された10mg/kg及び40mg/kgのTT−03197及び溶媒対照群で治療されたSCIDマウス内のAMLのMV4−11異種移植モデル内での腫瘍の成長の実施形態である。マウスは、図面に示すように週に6日治療された。結果は、平均±SEである(n=14−16)。 口腔投与された10mg/kg及び25mg/kgのTT−03203及び溶媒対照群で治療されたSCIDマウス内のAMLのMV4−11異種移植モデル内での腫瘍の成長の実施形態である。マウスは、図面に示すように週に6日治療された。結果は、平均±SEである(n=17−20)。 MV4−11細胞のIV経路を介して接種され、4〜58日の週に6日50mg/kgのTT−03586、100mg/kgのTT−01901、溶媒対照群で口腔投与(oral gavage)によって治療されたSCIDマウスの生存の実施形態である。マウスは体重の20%以上を失ったり、瀕死状態及び麻痺した後、IACUC規定にしたがって殺処分された。
一態様におて、本開示はベンズアミド及びニコチンアミド化合物を提供する。化合物は選択的に癌(例えば、血液癌)細胞を殺すために使用することができる。
一実施形態において、本開示は次の構造(I)を有する化合物を提供する。
Xは炭素原子又は窒素原子であり、Yは単結合又は三重結合であり、Rは水素原子、置換又は非置換5から8員複素環、6員アリール環、5又は6員ヘテロアリール環、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルキル基、
からなる群から選択され;Rは、水素原子、置換又は非置換5又は6員ヘテロアリール環、5又は6員アリール環、C−Cシクロアルキル基、8から10員複素環系、及び
からなる群から選択され;Rは、置換又は非置換C−Cアルキルヘテロアリール基、C−Cアルキレンヘテロアリール基、C−C10アリール基、C−Cヘテロアリール基、C−C13アルキルアリール基、C−C13アルキレンアリール基、C−Cアルキル複素環基、C−Cアルキレン複素環基、C−Cアルキルシクロアルキル基、C−Cアルキレンシクロアルキル基からなる群から選択されたり、又はRはR及びこれが付着した窒素原子と共に5から7員置換又は非置換複素環を形成し;Rは水素原子及び置換又は非置換C−Cアルキル基からなる群から選択され;Raは置換又は非置換C−Cアルキル基又はC−Cアリール基である。
本明細書で用いられる用語「アルキル基」は、特に記載されない限り、分枝または非分枝の炭化水素を意味する。このようなアルキル基の例はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、などを含む。例えば、アルキル基は全ての整数の炭素数及びその間の炭素数の範囲を含むC−Cアルキル基であってもよい。アルキル基は非置換であるか、又は(例えば本明細書に記載した)様々な置換基で置換されてもよい。
本明細書で用いられる用語「アルキレン」は、特に記載されない限り1つ以上の二重結合を含有するアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アリール基」は、特に記載されない限り単一環を有する6つの炭素原子の芳香族炭素環基(例えば、フェニル)を意味する。アリール基は0,1,2,3,4、又は5つの置換基で置換される。アリール基は非置換であるか、又は(例えば、本明細書に記載した)様々な置換基で置換されてもよい。
本明細書で用いられる用語「ヘテロアリール基」は、特に記載されない限り1,2,3、又は4つの炭素原子及び酸素、窒素、及び硫黄から選択された1,2,3、又は4つの異種原子を有する(すなわち、完全に不飽和)芳香族環環意味する。ヘテロアリール基の例では、チオフェン、フラン、及びピリジンを含む。ヘテロアリール基は0,1,2,3、又は4つの置換基で置換される。ヘテロアリール基は非置換であるか、又は本明細書に記載した様々な置換基で置換されてもよい。

本明細書で用いられる用語「シクロアルキル基」は、特に記載されない限り単環又は複数の縮合環を有する3〜6個の炭素の飽和又は部分的不飽和の炭素環基(芳香族ではない)を意味する。例えば、シクロアルキル基は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘプタン、シクロヘプテン、ビシクロ[2.1.1]ヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.3.0]オクタン、ビシクロ[4.4.0]オクタン、などであってもよい。シクロアルキル基は、また、アリール又はヘテロアリール環が縮合された炭素環基を含み、例えばインダン及びテトラハイドロナフタレンである。シクロアルキル基は非置換であるか、又は(例えば、本明細書に記載した)様々な置換基で置換されてもよい。
本明細書で用いられる用語「複素環(heterocycle)」又は「複素環(heterocyclic ring)」は、特に記載されない限り、環を形成する少なくとも1つ以上の原子が異種原子(例えば、酸素、窒素、硫黄など)の環を有する環状化合物を意味する。複素環芳香族又は非芳香族であってもよく、飽和された化合物、部分的に不飽和された化合物、完全に不飽和された化合物を含む。このような基は、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、ジヒドロピリジノン、ジヒドロピリダジノン、ジヒドロオキセピノン、ジヒドロアゼピノン、ピラゾロン、ピロロン、イソキサゾロン、ピラノン、ジヒドロジアゼピネオン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾリン、ラクタム、ラクトン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラノン、オキサゾロン、ピリジノン、ピリミジノン、ジヒドロピリダジン、ピラノン、オキサジノンなどを含む。例えば、複素環は、1から7つの炭素原子及び1から7つの異種原子数を含有する3,4,5,6,7,8,9又は10員環であってもよい。この環は他の環に結びついて環系を形成してもよい。複素環臭い非置換であるか、又は(例えば、本明細書に記載した)様々な置換基で置換されてもよい。
本明細書で用いられる用語「アルキルヘテロアリール基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるヘテロアリール基に連結した、本明細書に定義のアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキレンヘテロアリール基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるヘテロアリール基に連結した、本明細書に定義のアルキレン基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルアリール基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるアリール基に連結した、本明細書に定義のアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキレンアリール基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるアリール基に連結した、本明細書に定義のアルキレン基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキル複素環基」は、特に記載されない限り本明細書で定義される複素環に連結した、本明細書に定義のアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキレン複素環基」は、特に記載されない限り本明細書で定義される複素環に連結した、本明細書に定義のアルキレン基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルシクロアルキル基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるシクロアルキル基に連結した、本明細書に定義のアルキル基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキレンシクロアルキル基」は、特に記載されない限り本明細書で定義されるシクロアルキル基に連結した、本明細書に定義のアルキレン基を意味する。
本明細書で用いられる用語「置換基」は、特に記載されない限り、アルキル基、アミン、アルコール基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキルハロゲン、アルキルヘテロアリール基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、アルキルアルコール、アルキルエーテル、アルキルアミド、アルキルアミン、ケトン、カルバメート、PEG(ポリエチレングリコール)基、シクロアルキル基、アルキルエステル、ヘテロアリール基、アリール基、ニトリル、アジド基、アミド、アルケニル基、アルキニル基、チオール基、複素環基、アルキレンヘテロアリール基、アルキルアリール基、アルキレンアリール基、アルキル複素環基、アルキレン複素環基、アルキルシクロアルキル基、及びアルキレンシクロアルキル基の1つ以上を意味する。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(II)を有する化合物を提供する。
X、R、R、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(III)を有する化合物を提供する。
X、R、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(IV)を有する化合物を提供する。
は、C−Cヘテロアリール基であり、X、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(V)を有する化合物を提供する。
X、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(VI)を有する化合物を提供する。

X、R、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(VII)及び(VIII)を有する化合物を提供する。

X、R、及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(IX)及び(X)を有する化合物を提供する。


X及びRは、本明細書に定義されている。
一実施形態において、本開示は、下記の構造(XI)及び(XII)を有する化合物を提供する。

X及びRは、本明細書に定義されている。
特定の実施形態において、Rは、下記の基から選択され、


Zは、N(R又はORであり、それぞれのRは、独立的に水素原子又は置換又は非置換C−Cアルキル基である。
特定の実施形態において、Rは、下記の基から選択され、


それぞれのRは、独立的に水素原子又は置換又は非置換C−Cアルキル基であり、nは、1,2,3、又は4である。
特定の実施形態において、R−N−Rによって形成された環は、下記の構造から選択される。

特定の実施形態において、Rは、


から選択される。
一実施形態において、Rは、水素原子又はメチル基である。
一実施形態において、Rは、置換又は非置換5から8員複素環である。例えば、5から8員複素環は少なくとも1つの窒素原子を含む。
様々な実施形態において、本開示の化合物は、下記の構造から選択される。

一実施形態において、本開示の化合物は、下記の構造を有する。
一実施形態において、本開示の化合物がN−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−3−(フェニルエチニル)−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミドではない。
本開示の化合物の一般的な製造方法の非限定例は、下記のスキーム(i)及び(ii)で提供される。
本発明の化合物を合成するための方法のさらに具体的な非限定例は、次のような例で説明される。
一態様におて、本開示は、本開示の少なくとも1つの化合物を含む組成物を提供する。本開示の少なくとも1つの化合物を含む組成物は、例えば、医薬製剤を含む。
本開示は、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の全ての可能な立体異性体及び幾何異性体を含む。本開示は、ラセミ化合物及び光学活性異性体を含む。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)が単一鏡像異性体として好ましい場合、キラル補助剤の使用又は異性体の純粋な出発物質から最終生成物の分解又は立体特異的合成によって得ることができる(例えば、Z.Ma et al.,Tetrahedron:Asymmetry,8(6),pages 883−888(1997)参照)。最終生成物、中間体又は出発物質の分解は、当技術分野で公知の任意の好適な方法によって達成してもよい。また、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の互変異性体が可能な場合、本開示は化合物の全ての互変異性体形態を含むことが意図される。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)のプロドラッグは、本開示の方法において化合物として使用してもよい。化合物が製剤及び/又は投与に適切な形態で誘導体化され、生体内で薬物として放出されるアプローチ方法は、一時的に(例えば、生物可逆的に)化合物の物理化学的特性を変更するために確実に用いられるように確立されている(H.Bundgaard,Ed.,「Design of Prodrug,」 Elsevier、Amsterdam,(1985);R.B.Silverman、「The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action、」 Academic Press,San Diego,chapter 8,(1992);K.M。Hillgren et al.,Med.Res.Rev.,15,83(1995)参照)。
本開示の化合物は、1つ以上の官能基を含有してもよい。官能基は、希望により又は必要に応じて、プロドラッグを提供するために変更されてもよい。適切なプロドラッグは、例えば、アミド及びエステルのような酸誘導体を含む。また、当業者は、N−酸化物がプロドラッグとして使用できることを認識している。
本開示の化合物は、塩の形態であってもよい。本開示の化合物の薬学的に許容される塩は、一般的に本開示の方法で好ましい。本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される塩」はベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の塩又は両性イオン形態を意味する。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の塩は、化合物の最終分離及び精製中に製造されたり化合物を適切なカチオン性を有する酸と別に反応させて製造されてもよい。一実施形態において、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸によって形成される酸付加塩である。薬学的に許容される塩を形成するために使用できる酸の例は、無機酸、例えば、硝酸、ホウ酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸、及び有機酸、例えば、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、及びクエン酸を含む。本開示の化合物の塩の非限定例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロールリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、コハク酸塩、フマル酸、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、イセチオン酸塩、サリチル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンジスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、及びp−トルエンスルホン酸塩を含んでいるが、それらに制限されることはない。また、本開示の化合物に存在する有用なアミノ基は、メチル、エチル、プロピル、及び塩化ブチル、臭化物、及びヨウ化物;ジメチル、ジエチル、ジブチル、及びジアミル硫酸塩;デシル、ラウリル、ミリスチル、及びステリル塩化物、臭化物、及びヨウ化物;及びベンジル及びフェネチル臭化物で四級化されてもよい。上記の点において、本明細書に示した本開示の化合物に対する任意の言及は、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)、及びその薬学的に許容される塩、水和物、又はプロドラッグを含むことが意図される。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)はまた、治療用途の方法で化合物の有利な特性を促進させる補助部位に共役又は連結されてもよい。このような共役は、特定の解剖学的関心部位又は領域(例えば、腫瘍)に化合物の伝達を向上させ、標的細胞内で化合物の治療濃度を持続させることができ、化合物の薬物動態学及び薬力学特性を変更して、及び/又は化合物の治療指数又は安全プロフィールを改善することができる。適切な補助部位は、例えば、アミノ酸、オリゴペプチド、又はポリペプチド、例えば、単クローン抗体及びその他の操作抗体のような抗体;及び標的細胞又は組織で受容体に対する天然又は合成配位子を含む。その他の適切な補助剤は、標的細胞によって化合物の吸収及び/又は生分布を促進する脂肪酸又は地質部位を含む(例えば、Bradley et al.,Clin.Cancer Res.(2001)7:3229参照)。
一態様におて、本開示は癌と診断されたり癌を有すると疑われる個体に癌を治療する方法を提供し、これは本明細書に記載したベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の治療的有効量を個体に投与する工程を含む。一実施形態において、癌は血液癌である。血液癌は、例えば、白血病である。
本開示の化合物の「治療的有効量」は、細胞増殖及び/又は細胞増殖性疾患症状の抑制、又はこのような治療部材時に予想されるこのような増殖性障害を有する患者の生存率の延長において、患者に単一又は複数投与量の投与時に有効な薬剤の量を意味する。所望又は必要とされる正確な量は、使用された特定の化合物又は組成物、その投与様式などによって異なり得る。適切な有効量は定期的な試験を用いて本開示によって知られたものであり、当業者によって決定されてもよい。
本開示の意味において、「治療」は再発予防又は局面予防、及び急性又は慢性信号、症状及び/又は機能不全の治療を含む。治療は、例えば、症状を抑制するために症状に適応させることができる。治療は、短期間にわたって効力を発揮したり中期間にわたって適応できたり、例えば維持療法の文脈内で長期間治療されることができる
本開示の化合物及び医薬製剤を含む組成物は、患者のそばで製造したり薬学的製造によって製造されてもよい。後者の場合、組成物は、任意の好適な容器、例えば密封された滅菌のバイアル又はアンプルに提供されてもよく、また、薬剤師、医師、又はその他のヘルスケア提供者によって用いられるための指針書を含んで包装されてもよい。組成物は、必要に応じて凍結乾燥されたり、粉状又は液状の使用可能な状態に再構成して提供されてもよい。組成物は、任意の好適な伝達形態又は媒介体と組み合わせて提供されることができ、例えば、液体、カプレット(caplet)、カプセル、錠剤、吸入剤(inhalant)、又はエアゾールなどを含む。伝達装置は、特定の時間の期間及び/又は間隔で医薬製剤の放出を促進する成分を含んでもよく、例えば、ナノ粒子、ミクロスフェア、又はリポソーム製剤のような、薬品の伝達を向上させる組成物を含んでもよく、これらの様々な成分は、当技術分野で公知であり、市販されている。また、本明細書に記載したそれぞれの組成物は、1つ以上の医薬製剤を含んでもよい。本明細書に記載した組成物は、1つ以上の標準薬学的に許容される担体を含んでもよい。薬学的に許容される担体の例としては、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(2005)21st Edition,Philadelphia,PA.Lippincott Williams & Wilkinsに見ることができる。
当業者に公知のさまざまな方法は、個体に本開示の組成物を導入するために使用することができる。このようなベンズアミド又はニコチンアミド化合物又はベンズアミド又はニコチンアミド化合物を含有する組成物を導入する方法は、例えば、経口、非経口、舌下、経皮、直腸、粘膜、局所、吸入、口腔投与、又はこれらの組合せを含んでいるが、これらに制限されない任意の方法で投与されてもよい。非経口投与には、静脈内、動脈内、頭蓋内、被内、皮下、腹腔内、皮下、筋肉内、脊髄内、及び関節内を含んでいるが、それらに制限されることはない。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、また、化合物の持続放出、又は低速に制御された静脈内注入を許容する移植形態で投与されてもよい。
本開示の化合物及び医薬製剤を含む組成物の投与量は、一般的に本開示内容の組成物が投与される個体の要求に従う。このような因子は、例えば、体重、年齢、性別、医療記録、及び治療又は予防効果が要求される病気性質及び状態を含む。組成物は、必要な治療効果又は予防効果が意図的障害を改善するために設計された任意のその他の従来の治療法と共に用いてもよく、非限定的な例としては、外科手術及び放射線療法を含む。組成物は、一回投与、又は当業者によって本開示の利点を提供するように決定される様々な間隔による一連投与によって投与されてもよい。
本開示の組成物は、1つを超過した医薬製剤を含んでもよい。例えば、本開示の化合物及び第1医薬製剤を含む第1組成物は、本開示の同一の化合物及び第2医薬製剤を含む組成物と別に製造されることができ、このような製剤を混合して、個体内で所望の予防又は治療を達成するための2つ(以上)のアプローチ方法を提供してもよい。また、本開示の組成物は、本明細書に開示された任意の化合物の混合調剤を用いて製造されてもよい。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、様々な疾患及び病気の治療に有用であると予測される。したがって、本開示は、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)、又はその薬学的に許容される塩、又はこのような疾患及び病気の治療のための薬物製造のために、ある実体(entity)を含む医薬組成物の利用に関する。
本開示の化合物が純粋な薬品として治療的に投与することができるが、医薬組成物又は製剤としてベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を投与することが好ましい。したがって、本開示は、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を含む医薬組成物を提供する。また、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を薬学的に許容される希釈剤又は担体と混合する工程を含む医薬組成物を製造する工程が提供される。
したがって、本開示はベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)、又はその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、又は水和物を、1つ以上の薬学的に許容される担体、及び選択的にその他の治療及び/又は予防成分と共に含む医薬製剤をさらに提供する。担体は、製剤のその他の成分と両用可能であり、受容者(recipient)に有害でない意味として「許容可能」である。
薬学的に許容される担体の例としては、身体の1つの器官又は一部から、身体のまた他の器官又は一部に対象化学物質を運搬又は輸送することと関連して、薬学的に許容される物質、組成物又は媒介体、例えば液体又は固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、又はカプセル化物質を含む。薬学的に許容される担体として作用できる物質の一部の例は、次を含む。(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプン、及びジャガイモデンプン;(3)セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロース;(4)粉末トラガント;(5)モルト(malt);(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバター及び坐薬ワックス;(9)オイル、例えば、ピーナッツオイル、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル、及びラウリン酸エチル;(13)アガー;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンフリーウォータ;(17)等張性食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸塩緩衝溶液;及び(21)医薬製剤に用いられるその他の無毒性の適合可能な物質。
湿潤剤、乳化剤、及び潤滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムまた、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味剤、及び香料、保存剤、及び抗酸化剤が組成物に存在してもよい。
薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、次を含む。(1)水溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸塩、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム;(2)油溶性抗酸化剤、例えば、アスコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α?トコフェロール;及び(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸など。
一実施形態において、薬学的に許容される製剤は、薬学的に許容される製剤を被験体に投与して少なくとも3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、1週間、2週間、3週間、又は4週間の間ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の被験体に持続的な伝達を提供する。
特定の実施形態において、このような医薬組成物は、被験体への局所又は経口投与に適している。その他の実施形態において、以下に詳細に説明するように、本開示の医薬組成物は、下記に適切なものを含む固体又は液体状での投与のために特定に製剤され得る。
(1)経口投与、例えば、水薬(水溶液、非水溶液、又は懸濁液)、錠剤、ボーラス、粉末、顆粒、ペースト;
(2)非経口投与、例えば、例えば、滅菌溶液又は懸濁液として皮下、筋肉内、又は静脈内注射;
(3)例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏、又はスプレーとしての局所適用;
(4)例えば、ペッサリー(pessary)、クリーム、又はフォームとして膣内又は直腸内に;及び
(5)エアゾール、例えば、水性エアゾール、リポソーム製剤、又は固体粒子。
組成物は、便利なように単位投与形態で提示することができ、薬剤の当技術分野で公知の任意の方法によって製造されてもよい。単回投与形態を製造するために担体物質と結合することができる活性成分の量は、治療された宿主、粒子の投与様式により変化する。単回投与形態を製造するために担体と結合することができる活性成分の量は、一般的に治療効果を出すベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の量である。一般に、この量は、100%のうち、約1%〜約99%の活性成分、好ましくは約5%〜約70%、さらに好ましくは約10%〜約30%の範囲である。
このような組成物の製造方法は、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を担体及び、選択的に、1つ以上の補助成分と結合させる工程を含む。一般に、製剤は均一に、最終的にベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を液体担体、又は微細に分割された固体担体、又は両方と結合させた後、必要に応じて製品を整形することによって製造される。
経口投与に適切な本開示の組成物は、カプセル、カシェ剤、丸剤、錠剤、トローチ剤(香味付けに、一般的にスクロース、アカシア、又はトラガントを使用)、粉末、顆粒、又は水性又は非水性液体の溶液又は懸濁液、又は水中油型又は水中油型液体乳剤、又はエリキシル剤又はシロップ剤、又はトローチ剤(不活性基材、例えば、ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアを使用)及び/又は口腔洗浄剤などの形態として各々活性成分としてベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の所定量を含有してもよい。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、また、ボーラス、舐剤(electuary)又はペーストとして投与されてもよい。
錠剤は、選択的に1つ以上の補助成分と圧縮又は成形によって製造されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム又は架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤、又は分散剤を用いて製造されてもよい。整形された錠剤は、不活性液体希釈剤と湿潤の粉末活性成分の混合物を適切な装置内で整形することによって製造してもよい。
本開示の医薬組成物の錠剤、及びその他の固体投与形態、例えば、糖衣錠、カプセル、丸剤、及び顆粒は、選択的にコーティング及びシェル、例えば、腸溶性コーティング及び医薬製剤分野で公知のその他のコーティングによって得るか、又は製造してもよい。これは、所望の放出プロフィール、その他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/又はミクロスフェアを提供するために、例えば、様々な比率でヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて活性成分の遅い又は調節された放出を提供するように製剤できる。これは、例えば、バクテリア保持フィルタを通した濾過、又は使用直前に滅菌水に溶解してもよく、滅菌固体組成物、又は一部のその他の滅菌注射媒体の形態で滅菌剤を含むことによって滅菌してもよい。このような組成物は、不透明化剤を含有してもよく、活性成分だけを放出したり好ましくは胃腸官の特定の部分中から選択的に遅延様式によって放出する組成物であってもよい。使用できる実現組成物の例は、重合物質及びワックスを含む。活性成分は、適切な場合1つ以上の前記賦形剤を有する微細カプセル形態であってもよい。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の経口投与の液体投与形態は、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシルを含む。液体投与形態は、活性成分に加えて、当技術分野で一般的に用いられる不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、使用溶解剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、オイル(特に、綿実油、ラッカセイ、トウモロコシ油、胚芽、オリーブ油、ひまし油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステル、及びその混合物を含有してもよい。
経口組成物は、不活性希釈剤に加えて、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味料、香味剤、着色剤、香料、及び保存剤を含んでもよい。
直腸又は膣投与に対する本開示の医薬組成物は、坐薬として提示することができ、これはベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬ワックス、又はサリチル酸塩を含む1つ以上の適切な非刺激性賦形剤、又は担体と混合することによって製造されることができ、これは室温で固体であるが、体温で液体であるため、直腸又は膣腔内で溶解して活性製剤を放出する。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の局所又は経皮投与に対する投与形態は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ、及び吸入器を含む。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、滅菌条件下で薬学的に許容される担体、及び必要とされ得る任意の保存剤、緩衝剤、又は推進剤と混合することができる。
軟膏、ペースト、クリーム、及びゲルは、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)と共に、賦形剤、例えば、動物性及び植物性脂肪、オイル、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び亜鉛酸化物、又はこれらの混合物を含有してもよい。
粉末及びスプレーは、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)と共に、賦形剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、カルシウムケイ酸塩及びポリアミド粉末、又はこのような物質の混合物を含有してもよい。スプレーは、また、例示の推進剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素、及び揮発性非置換炭化水素、例えば、ブタン及びプロパンを含有してもよい。
選択的に、水性エアゾールは、従来の薬学的に許容される担体及び安定剤と共に薬剤の水溶液又は懸濁液を製剤することによって製造される。担体及び安定剤は特定のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の要件により変化するが、一般的に非イオン性界面活性(Tweens、Pluronics、又はポリエチレングリコール)、無害なタンパク質、例えば血清アルブミン、ソルビトールエステル、オレイン酸、レシチン、アミノ酸、例えばグリシン、緩衝剤、塩、糖、又は糖アルコールを含む。エアゾールは一般的に等張性溶液から製造される。
経皮パッチは身体にベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の調節された伝達を提供する追加の利点を有する。このような投与形態は、適切な媒体に薬剤を溶解又は分散することによって製造されてもよい。吸収増進剤は、皮膚で活性成分の流れを増加させるために使用することができる。このような流れの速度は、速度調節膜を提供したりポリマーマトリックス又はゲルで活性成分を分散することによって調節してもよい。
眼科用製剤、眼軟膏、粉末、溶液などは、また、本開示の範囲内で考慮される。
非経口投与に適切な本開示の医薬組成物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、計画された受容者の血液と等張性である製剤を提供する溶質、又は懸濁剤、又は増粘剤を含有できる、1つ以上の薬学的に許容される滅菌等張性水溶液又は非水溶液、分散液、懸濁液又は乳剤、又は使用直前に滅菌注射が可能な溶液又は分散液で再構成することができる滅菌粉末と結合された、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を含む。
本開示の医薬組成物内で使用できる適切な水性及び非水性担体の例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、など)、及び適切な混合物、植物性オイル、例えば、オリーブオイル、及び注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルを含む。例えば、コーティング物質、例えばレシチンを用いて、分散液の場合に必要な粒子の大きさを維持し、界面活性剤の使用によって適切な流動性を維持することができる。
このような組成物は、また、アジュバント、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤を含有してもよい。微細有機体の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含むことによって保障してもよい。また、等張剤、例えば、糖、ソジウムクロライドなどをこのような組成物内に含むことが好ましいことがある。また、注射可能な薬学的形態の遅延した吸収は、吸収を遅延させることができる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含むことによって発生する可能性がある。
一部の例では、薬物の効果を遅延させるために、皮下又は筋肉内注射から薬物の吸収を遅くすることが好ましい。これは、低い水溶性を有する結晶質又は非晶質の物質の液体懸濁液の使用によって達成してもよい。薬物の吸収速度は、溶解速度に依存し、次に結晶の大きさ及び結晶形態に依存してもよい。また、非経口投与された薬物の遅延吸収は、油ビヒクルに薬物を溶解又は懸濁させることによって達成される。
注射可能なデポー(depot)形態は、生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド内にベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の微細カプセルマトリックスを形成することによって製造される。薬物に対するポリマーの比率、及び使用される特定のポリマーの性質によって薬物放出速度を調節することができる。その他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルソエステル)及びポリ(無水物)を含む。デポー注射可能な製剤は、また、身体組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルジョン内に薬物を封入することによって製造される。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は個体(例えば、人間及び非人間(すなわち、動物))に薬物として投与される場合、これらはそのもので提供されたり、薬学的に許容される担体と共に、例えば、0.1から99.5%(さらに好ましくは、0.5から90%)の活性成分を含有する医薬組成物として提供されてもよい。
選択された投与経路に関係なく、適切な水和形態で使用できる構造(I)〜(XII)を有する化合物及び/又は本開示の医薬組成物は、当業者に公知の従来の方法によって、薬学的に許容される投与形態で製剤される。
特定の実施形態において、本開示の方法は、また他の薬学的活性成分と共に治療的有効量のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を被験体に投与する工程を含む。細胞増殖性疾患を治療するために公知の薬学的活性成分の例は、抗癌剤、抗増殖剤、化学療法剤を含む。使用できるその他の薬学的活性成分は、Harrison’s Principles of Internal Medicine,Thirteenth Edition、Eds.T.R.Harrison et al.McGraw−Hill N.Y.,NY;and the Physicians Desk Reference 50th Edition 1997,Oradell New Jersey、Medical Economics Co.,で見つけることができ、この全体内容は本明細書に参照として含まれる。ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)及び薬学的活性成分は、同一の医薬組成物又は他の医薬組成物(同一の時間又は他の時間)で被験体に投与してもよい。
本明細書に列挙された方法は、被験体が特定の前述した治療を必要とすることを識別する工程を含む。このような治療を必要とする被験体を識別する工程は、被験体又は医療従事者の判断によによるものであってもよく、主観的(例えば、見解)又は客観的(例えば、試験又は診断方法によって測定可能)なものであってもよい。その他の方法において、被験体はこのような治療に適切な関連マーカー又は指示薬に対する評価によって、このような治療を必要とするものと予め選別又は識別される。細胞増殖性疾患に対する予防治療を必要とするこのような患者の識別は、当業者の知識及び能力内にある。被験体方法によって治療される細胞増殖性疾患の危険がある患者を識別する特定の方法は、医学分野、例えば、家族歴、及び標的患者において病気の状態を発病に関する危険因子が存在するかによって認知される。臨床医(clinician skilled in the art)は、例えば、臨床試験、物理的検査及び薬物/家族歴の使用によって、このような候補患者を容易に識別し得る。被験体は、細胞増殖性疾患を有することもあり、細胞増殖性疾患を発病する危険があることもあり、細胞増殖性疾患に対する敏感性を増加し得る状態、例えば、イオン化放射線又は発癌性物質に予想できる又は予想できない露出の前に予防治療を必要とすることがある。
一態様におて、本開示は、被験体内での細胞増殖性疾患を治療するためのキットを提供し、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)、薬学的に許容されるエステル、塩、及びそのプロドラッグ、及び使用指針を含む。追加の形態において、本開示は、細胞増殖を抑制し、被験体内で反細胞増殖性治療の効能を評価し、細胞増殖抑制剤で治療される被験体の進行を監視し、細胞増殖性抑制剤で治療するための細胞増殖性疾患の被験体を選択し、及び/又は癌を患ったり、癌の影響を受けやすい被験体を治療するキットを提供する。特定の実施形態において、本開示は、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を含む、被験体内の細胞増殖性疾患を治療するキットを提供する。
家畜に用いるために、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)、又は薬学的に許容される塩又はプロドラッグは、一般的な家畜への実施により適合するように許容される製剤として投与される。獣医師は、特定の動物に最も適切な投与経路及び投与計画を容易に決定することができる。本発明の化合物及び方法によって治療可能な動物は、ペット、家畜、見世物の動物、及び動物園の標本が含まれるが、それらに限定されない。
その他の療法と組み合わせて投与する場合、本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、比較的低い用量で投与することができる。また、標的薬剤(targeting agent)の使用によって、必要な投与量を比較的少なくすることが可能になる。特定の化合物は、低い毒性及び高いクリアランスを含んでいるが、これらに制限されない要因により、比較的高い投与量で投与することもできる。
人間使用に対して、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、単独で投与することができるが、一般に、計画された投与経路及び標準薬学的実施に対して選択された薬学的担体と混合して投与される。本開示によって用いられる医薬組成物は、医薬製剤にベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)の処理を容易にする、賦形剤及び補助剤を含む1つ以上の生理学的に許容される担体を用いて従来の方法で製剤できる。
本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、その他の抗癌治療、例えば、化学的治療及び/又は放射線治療と同時に又は規則的に(metronomically)投与されてもよい。「同時の」又は「同時に」は、その他の抗癌治療及びベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、互いに6時間、3時間以下内に投与されることを意味する。「規則的に」は、反復投与及び/又は抗癌治療計画に対して、特定の頻度で抗癌治療と異なる時間に、その他の抗癌治療の投与をすることを意味する。
本開示のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、様々な病気及び疾患の治療に使用することができる。例えば、本開示の化合物は、癌治療で放射線及び/又は化学療法剤と共に使用してもよい。例えば、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサート又は5−フルオロウラシル(5−FU)で一般的に治療される腫瘍治療を向上させるために使用することができる。
本開示のベンズアミド又はニコチンアミド化合物の使用は、癌細胞を部分的又は全体的に退縮させ、すなわち、細胞集団からこのような癌細胞の部分的又は全体的に消滅し得る。例えば、本開示の方法は、腫瘍の成長速度を遅くしたり、腫瘍の大きさ又は数を減少させたり、部分的又は全体的に腫瘍の退縮を誘導するために使用することができる。
一実施形態において、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)で治療されることができる癌は、リンパ系の造血器腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、8−細胞リンパ種、T−細胞リンパ種、ホジキンリンパ種、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ種、組織球性リンパ腫、及びバーキットリンパ腫、骨髄系統の造血器腫瘍、例えば、急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、及び前骨髄球性白血病である。
ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、生体内病気又は疾患の治療を必要とする個体に投与することによって、これを治療するために使用することができる。病気又は疾患は癌であることができる。様々な癌は、癌腫、例えば膀胱癌種(例えば、加速した転移性膀胱癌)、乳癌、結腸癌(例えば、大腸癌)、腎臓癌腫、肝臓癌種、肺癌種(例えば、小細胞及び非小細胞肺癌、及び肺腺癌)、卵巣癌種、前立腺癌種、精巣癌種、泌尿器官癌腫、リンパ系癌腫、直膓癌種、喉頭癌種、膵臓癌種(例えば、外分泌膵臓癌種)、食道癌種、胃癌種、胆嚢癌腫、子宮頚部癌腫、甲状腺癌種、腎臓癌腫、皮膚癌種(例えば、扁平上皮癌腫);中枢及び末梢神経系の腫瘍、例えば、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫及び神経鞘腫;間葉系腫瘍、例えば、線維肉腫、横紋筋肉種、及び骨肉腫;及びその他の腫瘍、例えば、黒色腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、甲状腺濾胞癌、奇形癌腫、腎細胞癌(RCC)、膵臓癌、骨髄種、骨髄性とリンパ芽球性白血病、神経芽細胞腫、及び神経芽細胞腫を含むが、これらに制限されないもので治療されてもよい。
本開示の1つの方法は、一本鎖又は二本鎖DNA切断に影響を及ぼすか、又はDNA複製又は細胞増殖を遮断できる化学療法剤と共に本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物の治療的有効量を投与する工程を含む。また、本開示の方法は、癌細胞の増殖を抑制する活性を有する、抗体、例えば、ハーセプチンの使用を含む、療法と共に少なくとも1つの本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物の治療的有効量を投与する工程を含む。したがって、癌、例えば、大腸癌、頭頸部癌、膵臓癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、外陰部癌、白血病、リンパ種、黒色種、腎細胞癌、卵巣癌、脳腫瘍、骨肉腫、及び肺癌種は、化学療法剤又は抗体と共に本発明のベンズアミド又はニコチンアミドの投与によって向上した治療の影響を受けやすい。
任意の特定の理論によって制限されないが、本開示の化合物は、NAMPT(ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ)を抑制する。このような抑制に基づいて、本開示の化合物は、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、老化、アテローム性動脈硬化、癌、糖尿病、リウマチ性関節炎、敗血症などのような標的に関する病気に対して有効性を有するものと考えられる。
本開示によって治療可能な癌は、また、固形腫瘍、すなわち、癌腫、及び肉種を含む。癌は、周辺の組織に浸透(すなわち、侵入)して転移する上皮細胞由来の悪性新生物を含む。腺癌は腺組織又は認識可能な腺構造を形成する組織に由来する癌腫である。癌の別の広い範疇は、肉種を含み、これは細胞が原線維又は均質な物質中、例えば胚芽結合組織に含まれる腫瘍である。本開示は、骨髄又はリンパ系の癌、例えば、白血病、リンパ種、及び一般的に腫瘍の塊りとして存在しない、血管又はリンパ系に分布するその他の癌の治療を可能にする。
本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物によって治療可能な癌の追加の形態は、例えば、成人及び小児腫瘍学、固形腫瘍/悪性腫瘍、粘液状円形細胞癌腫、局所進行性腫瘍、転移性癌、ヒト軟部組織肉腫、例えば、ユーイング肉腫、癌転移、例えば、リンパ性転移、特に頭頸部の扁平上皮癌腫、食道扁平上皮癌腫、口腔癌腫、血液細胞悪性腫瘍、例えば、多発性骨髄腫、白血病、例えば、急性リンパ性白血病、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、及び毛様細胞白血病、滲出液リンパ腫(体腔ベースのリンパ種)、胸腺リンパ種、肺癌(例えば、小細胞癌腫、皮膚T細胞リンパ種、ホジキンリンパ種、非ホジキンリンパ種、副腎皮膣癌、ACTH産生腫瘍、非小細胞癌、乳癌、例えば、小細胞癌腫及び管癌腫)、胃腸癌(例えば、胃癌、結腸癌、直膓癌、及び大腸腫瘍と関連するポリープ)、膵臓癌、肝臓癌、泌尿器腫瘍(例えば、膀胱癌、例えば、一次表在性膀胱腫瘍、膀胱の浸潤性移行上皮癌、及び筋肉浸潤性膀胱癌)、前立腺癌、女性生殖器の悪性腫瘍(例えば、卵巣癌種、原発性腹膜上皮新生物、子宮頚部癌、子宮内膜癌、膣癌、外陰部癌、子宮癌、及び卵胞の固形腫瘍)、男性生殖器の悪性腫瘍(例えば、睾丸癌、及び陰茎癌)、腎臓癌(例えば、腎細胞癌)、脳腫瘍(例えば、固有脳腫瘍、神経芽細胞腫、アストロサイトの脳腫瘍、神経膠腫、及び中枢神経系における転移性腫瘍細胞の浸潤)、骨癌(例えば、骨腫及び骨肉腫)、皮膚癌(例えば、悪性黒色種、ヒト皮膚の角質形成細胞の腫瘍進行及び扁平上皮癌)、甲状腺癌、網膜芽細胞腫、神経芽細胞腫、腹膜滲出液、悪性胸水、中皮腫、ウィルムス腫瘍、胆嚢癌、絨毛性腫瘍、血管周囲細胞腫、及びカポジ肉腫を含む。したがって、本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物の投与は、治療計画を向上させると期待される。
一態様におて、ベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は抗癌活性を示す。様々な実施形態において、本開示の化合物は、細胞株MV4−11及びU937に対する細胞毒性試験におけるIC0値が>20μM、10−20μM、5−10μM、1−5μM、又は<1μMを示す。
当業者によって理解されるように、追加の活性又は補助剤を本明細書に記載した方法で使用してもよい。本明細書で言及された治療は、確定された病気又は症状の予防及び治療にまで拡張される。
本開示の化合物は、生体外細胞増殖に適用することができる。例えば、本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、所定の指示、細胞類型、患者、及びその他のパラメータに対して本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物の投与の最適なスケジュール及び/又は投与量を決定するために生体外で使用してもよい。このような使用から収集された情報は、生体内治療にプロトコルをセッティングするために病院で又は試験目的のために使用することができる。本開示が適したその他の生体外での使用は、当業者に明らかである。
本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、また、放射線と組み合わせて投与されてもよい。電子放射線で治療可能な病気は、腫瘍性の病気、良性及び悪性腫瘍、及び癌細胞を含む。
本明細書に記載されていないその他の病気の電子放射線治療は、また、本開示によって考慮される。本開示の好ましい実施形態は、ガンマ線(10−20から10−13m)、X線(l0−12から10−9m)、紫外線(10nmから400nm)、可視光線(400nmから700nm)、赤外線(700nmから1mm)、及びマイクロ波放射線(lmmから30nm)の電子放射線を用いる。
多くのガン治療プロトコルは、現在、電子放射線、例えば、X線によって活性化する放射線増感剤を用いる。X線活性化放射線増感剤の例は、メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、E09、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FUdR)、ヒドロキシウレア、シスプラチン、及びこれらの治療的に有効な類似体及び誘導体を含んでいるが、それらに制限されることはない。
癌の光力学療法(PDT)は、増感剤の放射線活性化剤として可視光線を用いる。光力学放射線増感剤の例は、ヘマトポルフィリン誘導体、PHOTOFRINriD、ベンゾポルフィリン誘導体、NPe6、スズエチオポルフィリン(SnET2)、フェオホルビド(pheoborbide)−a、バクテリオクロロフィル−a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、及びこれらの治療的に有効な類似体及び誘導体を含んでいるが、それらに制限されることはない。
放射線増感剤は、本発明のベンズアミド又はニコチンアミド化合物と共に1つ以上の化合物の治療的有効量と共に投与することができ、このような化合物は、標的細胞に放射線増感剤の取り込みを促進する化合物、標的細胞に治療薬、栄養剤及び/又は酸素の流れを調節する化合物、追加の放射線の有無に応じて腫瘍に作用する化学療法剤、又は癌又はその他の病気に対するその他の治療的に有効な化合物を含んでいるが、それらに制限されることはない。放射線増感剤と共に使用できる追加の治療薬の例は、5−フルオロウラシル(5−FU)、ロイコボリン、酸素、カルボゲン、赤血球輸血、パーフルオロカーボン(例えば、FLUOSOLW(登録商標)−DA)、2,3−DPG、BW12C、カルシウムチャネル遮断薬、ペントキシフィリン、血管新生抑制化合物、ヒドララジン、及びL−BSOを含んでいるが、それらに制限されることはない。
化学療法剤は、細胞死滅を誘導する任意の薬剤又は化合物であってもよい。薬剤又は化合物は例えば小さい有機分子、ペプチド、ポリペプチド、核酸、又は抗体であってもよい。使用できる化学療法剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン、及びその拮抗剤、天然製品及びその誘導体、放射性同位元素、抗体だけでなく、天然製品、及びこれらの組合せを含んでいるが、それらに制限されることはない。例えば、本開示のベンズアミド又はニコチンアミド化合物は、抗生剤、例えば、ドキソルビシン、及びその他のアントラサイクリン類似体、ナイトロジェンマスタード、例えばシクロホスファミド、ピリミジン類似体、例えば5−フルオロウラシル、シスプラチン、ヒドロキシウレア、タキソール、及びその天然及び合成誘導体などと共に投与されてもよい。また他の例として、腫瘍が性腺刺激ホルモン依存及び性腺刺激ホルモン独立細胞を含む混合腫瘍、例えば、乳房腺癌の場合、化合物はロイプロリド又はゴセレリン(LH−RHの合成ペプチド類似体)と共に投与されてもよい。その他の抗腫瘍プロトコルは、また他の治療法、例えば、外科手術又は放射線阻害剤化合物の使用を含み、これらは「付属の抗腫瘍法」と言及する。本開示で使用できる追加の化学療法剤は、ホルモン及び拮抗薬、放射性同位元素、抗体、天然製品及びこれらの組合せを含む。
本開示のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)は、医薬組成物で提供されてもよい。一実施形態において、医薬組成物は、本開示の1つ以上のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)及び薬学的に許容される担体を含む。一実施形態において、本開示のキットは、医薬製剤として1つ以上のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を単独で含んだり、又は別途のベンズアミド又はニコチンアミド化合物(例えば、構造(I)〜(XII)を有する化合物)を含むそれぞれの医薬製剤を有する別途の医薬製剤を含んでもよい。
以下の具体例は、単なる例示であって、決して本開示の残りを限定するものではない。
[実施形態1]
本実施形態は、本開示のベンズアミド及びニコチンアミドに対する合成手順を提供する。
化合物24の合成手順。化合物14(33.6g、156mmol、1.0eq.)及びヒドラジン水和物(12mL、386mmol、2.5eq.)のエタノール(280mL)中の懸濁液を20時間の間室温で撹拌した。形成された沈殿物を濾過し乾燥した。得られた生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、2:1)によって精製し、黄橙色固体として化合物24(10.86g、33%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):211.70([M+H]、90%)、253.13([M+MeCN+H]、100%)
化合物25の合成手順。濃HCl水溶液(0.75mL、8.6mmol、0.17eq.)及び水(37mL)の混合物を、化合物24(10.85g、51.38mmol、1.0eq.)及び1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(12.50g、76.12mmol、1.5eq.)のEtOH(74mL)中の懸濁液に室温で滴下添加した。反応混合物を2.5時間の間還流撹拌した。形成された沈殿物を濾過によって収集して乾燥した。得られた生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、4:1)によって精製し、黄色がかった結晶として化合物25(12.05g、95%)を提供する。APCI−MS(m/z(強度)):248.10([M+H]、100%)、289.12([M+MeCN+H]、10%)。
化合物26の合成手順。化合物25(12.05g.48.74mmol、1.0eq.)、ラネーニッケル触媒(2.4g、40.89mmol、0.84eq.)及びメタノール(500mL)の混合物を室温で16時間の間水素化した(2atm)。触媒を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、4:1)によって精製し、黄色がかった固体として化合物26(9.91g、94%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):218.10([M+H]、100%).H NMRδ(400MHz、D−DMSO):3.85(s、3H)、5.93(brs、2H)、6.54(t、1H)、7.23(dd、1H)、7.40(d、1H)、7.54(d、1H)、7.79(d、1H)、8.20(d、1H)。
化合物27の合成手順。亜硝酸ナトリウム(3.14g、45.50mmol、1.0eq.)の水(45mL)中の溶液を、化合物26(9.75g、44.88mmol、1.0eq.)の濃HCl水溶液(45mL)及び水(45mL)の混合物のうちの撹拌懸濁液に0℃で徐々に添加した。亜硝酸ナトリウム溶液が添加されるときまで、反応混合物は透明であった。添加後に沈殿物が観察された。反応混合物を添加後に0℃で10分間撹拌した。次にポタシウムヨウ化物(14.82g、89.28mmol、2.0eq.)の水(45mL)中の溶液を0℃で混合物に添加した。高粘性の赤褐色混合物を形成し、暗褐色に変色した。反応混合物を30分間室温で撹拌し、飽和炭酸カリウム水溶液で処理してpH>8に到達し、DCMで抽出した。有機層を水性NaHSO溶液、水で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、4:1)によって精製し、黄色がかった固体として化合物27(12.04g、82%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):329.07([M+H]、100%)、370.09([M+MeCN+H]、20%)。
化合物28の合成手順。トリエチルアミン(10mL)、t−Bu3P(668mg、3.30mmol、9mol%)及びPdCl[PPh(773mg、1.10mmol、3mol%)を、化合物27(12.02g、36.63mmol、1.0eq.)の無水DMF(60mL)中の溶液に添加した。得られた混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で10分間撹拌した。次にフェニルアセチレン(7.49g、73.39mmol、2.0eq.)を滴下添加した。反応混合物を75から80℃で2時間の間撹拌し、室温で冷却し、セライトパッドを介して濾過して酢酸エチルで洗浄した。濾液を水(250mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/DCM、4:1)で精製した後、続けて冷却されたジエチルエーテルで洗浄して乾燥し、黄色がかった固体として化合物28(8.68g、78%)を提供した。
APCI−MS(m/z(強度)):303.18([M+H]、100%).H NMRδ(400MHz、D−DMSO):3.95(s、3H)、6.64(t、1H)、7.43−7.47(m、3H)、7.51−7.55(m、2H)、7.86(d、1H)、7.89(d、1H)、8.09(dd、1H)、8.24(d、1H)、8.62(d、1H)。
化合物29の合成手順。NaOH(4.55g、113.75mmol、5.0eq.)の水(40mL)中の溶液を化合物28(6.90g、22.82mmol、1.0eq.)のMeOH(350mL)中の懸濁液に添加した。反応混合物を50から55℃で2.5時間の間撹拌し、室温で冷却して、減圧下で濃縮し、水(200mL)で希釈し、HCl水溶液(1M)でpH5に到達するように酸性化させた。形成された沈殿物を濾過によって収集し、減圧下でPで乾燥して、冷却されたエーテルで洗浄して乾燥し、黄色がかった固体として化合物29(6.38g、97%)を提供した。
APCI−MS(m/z(強度)):289.12([M+H]、100%).H NMRδ(400MHz、D−DMSO):3.50(brs、1H+H2O)、6.58(t、1H)、7.40−7.44(m、3H)、7.46−7.50(m、2H)、7.67(d、1H)、7.79(d、1H)、8.03(dd、1H)、8.19(d、1H)、8.48(d、1H)。
化合物30の合成手順。化合物29(4.97g、17.24mmol、1.0eq.)、TBTU(7.75g、24.15mmol、1.4eq.)、DCM(50mL)及びTHF(150mL)の混合物を室温で50分間撹拌した。次に3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(4)(2.38g、18.98mmol、1.1eq.)及びDIPEA(6mL、34.50mmol、2.0eq.)を添加した。反応混合物を室温で2時間の間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(同一体積)で希釈し、室温で1.5時間の間撹拌し、酢酸エチルで抽出した。有機層をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH/NHOH、40:2:1)で精製し、白色固体として化合物30(5.78g、85%)を提供した。
化合物32a−uの一般的な合成手順。化合物29(140mg、0.48mmol、1.0eq.)、TBTU(263mg、0.82mmol、1.7eq.)及びTHF(5mL)の懸濁液を室温で2時間の間撹拌した。次に対応するアミン(RNH)(0.58mmol、1.2eq.)、トリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol、3.0eq.)及びDCM(3mL)を添加した。反応混合物を室温で4時間の間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(同一体積)で希釈し、室温で2時間の間撹拌し、DCMで抽出した。有機層をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、目標化合物(32a−u)を提供した。
化合物35の合成手順。3−ブロモ−安息香酸(34)(700mg、3.48mmol、1.0eq.)、TBTU(1.680g、5.22mmol、1.5eq.)、3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(4)(500mg、3.99mmol、1.1eq.)、トリエチルアミン(0.7mL、5.00mmol、1.4eq.)及びDCM(15mL)の混合物を室温で50時間の間撹拌し、飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機層をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH)で精製し、ジエチルエーテルで洗浄して乾燥し、白色固体として化合物35(855mg、80%)を提供した。
化合物36の合成手順。化合物35(308mg、1.00mmol、1.0eq.)、PdCl[PPh(30mg、0.04mmol、4mol%)、t−Bu3P(30mg、0.15mmol、15mol%)、トリエチルアミン(3mL)及びDMF(3mL)の混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で5分間撹拌した。次にフェニルアセチレン(200mg、2.00mmol、2.0eq.)を滴下添加した。反応混合物を75℃〜80℃で2時間の間撹拌し、室温で冷却して、水(20mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH/NHOH、10:2:1)で精製して白色固体として化合物36(230mg、70%)を提供した。
試験パート:一般的な試験方法。LCMS.LC/MS分析は、Surveyor MSQ(Thermo Fisher Scientific)でAPCIイオン化として実行された。1.HPLCカラムの類型:Phenomenex Onyx Monolithic C18;25×4.6mm;Part No:CHO−7645。2.サンプル溶解用溶媒:50% DMSO、50%アセトニトリル。3.流速:1.5mL/min;カラム温度25℃。4.移動相:A=水中の0.1%ギ酸溶液、B=アセトニトリル中の0.1%ギ酸溶液。5.勾配:

6.検出:ダイオード配列(PDA)、200〜800nm;フォトダイオードアレイ検出器。検出は、200〜800nmの完全紫外可視域で実行された。APCI(+又は/及び−イオン)−大気圧化学イオン化ELSD(PL−ELS 2100)。7.方法の全体実行時間:4.5min。8.注射体積:2μL。
NMR:H NMRスペクトルは、MERCURY plus 400MHzスペクトロメーター(Varian)で記録された。化学的シフト値は、テトラメチルシラン(TMS)に対してppm単位で提供され、残留溶媒プロトン共鳴は内部標準にする。
HPLC:HPLC分析は、Agilent1100装置で実行された。
1.HPLCカラムの類型:Onyx Monolithic C18,100×4.6mm。2.流速:1mL/min;カラム温度−周囲。3.移動相:A=水中の0.1% TFA、B=アセトニトリル中の0.1% TFA。
[略語リスト]
Ac−アセチル、MeCO、APCI−大気圧化学イオン化、aq.−水溶液、Ar−アリール又はアルゴン、atm−雰囲気、brs−広いシングレット(broad singlet)、Bu−ブチル、conc.−濃、d−ダブレット、DABCO−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DCM−ジクロロメタン、dd−ダブレットのダブレット、DIPEA−ジイソプロピルエチルアミン、DMF−ジメチルホルムアミド、DMSO−ジメチルスルホキシド、dppf−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、ELSD−蒸発光散乱検出器、Et−エチル、eq.−等量、h−時間、HPLC−高性能液体クロマトグラフィー、i−−iso−、i−Pr−i−プロピル、m−マルチプレット、Me−メチル、MeCN−アセトニトリル、MHz−メガヘルツ、n−−ノーマル−、n−Bu−n−ブチル、min−分、MS−質量分析、MWI−マイクロ波照射、NBS−N−ブロモスクシンイミド、NMR−核磁気共鳴、PDA−フォトダイオードアレイ、Ph−フェニル、Pr−プロピル、q−カルテット、Ra−Ni−ラネーニッケル、RT−室温、s−シングレット、t−トリプレット、t−−tert−、TBTU−N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニュムテトラフルオロホウ酸塩、t−Bu−tert−ブチル、THF−テトラヒドロフラン、TMS(tms)−トリメチルシリル、UV−紫外線。
[実施形態2]
本実施形態は、本開示のベンズアミド及びニコチンアミドに対する合成手順を提供する。
化合物2a−aaの一般的な合成手順:化合物1(656mg、2.00mmol、1.0eq.)のMeCN(10mL)中の溶液にトリエチルアミン(0.56mL、4.00mmol、2.0eq.)を添加し、次にアルゴンの雰囲気下でPdCl[PPh(70mg、0.10mmol、5mol%)、CuI(19mg、0.10mmol、5mol%)及び対応するアセチレン(3.00mmol、1.5eq.)を添加した。混合物をアルゴンの雰囲気下で4〜8時間の間還流し、室温で冷却して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/酢酸エチル又はヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(2a−aa)を提供した。化合物2a:白色固体として580mg、96%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):304.20([M+H]、100%)。化合物2b:ベージュ色固体として320mg、51%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):317.22([M+H]、100%)。化合物2c:白色固体として450mg、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):321.23([M+H]、100%)。化合物2d:茶色オイルとして600mg、81%を生成した。化合物2e:白色固体として514mg、76%を生成した。化合物2f:ベージュ色固体として565mg、84%を生成した。化合物2g:ベージュ色固体として625mg、84%を生成した。化合物2h:白色固体として270mg、56%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):321.20([M+H]、100%)。化合物2i:白色固体として530mg、79%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):337.22,338.44([M+H]、100%)。化合物2j:白色固体として465mg、73%を生成した。化合物2k:淡いベージュ色固体として586mg、97%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):304.20([M+H]、100%)。化合物2l:白色固体として140mg、42%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):330.10([M+H]、100%)。化合物2m:白色固体として500mg、75%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):333.20([M+H]、100%)。化合物2n:ベージュ色固体として280mg、44%を生成した。化合物2o:ベージュ色固体として540mg、86%を生成した。化合物2p:無色オイルとして370mg、59%を生成した。化合物2q:白色固体として164mg、49%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):333.06([M+H]、100%)。化合物2r:白色固体として500mg、68%を生成した。化合物2s:黄色オイルとして515mg、91%を生成した。化合物2t:黄色オイルとして630mg、97%を生成した。化合物2u:黄色固体として240mg、38%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):318.77([M+H]、100%)。化合物2v:灰色固体として195mg、64%を生成した。化合物2w:ベージュ色固体として200mg、62%を生成した。化合物2x:ベージュ色固体として175mg、52%を生成した。化合物2y:茶色固体として250mg、73%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):343.12([M+H]、100%)。化合物2z:黄色固体として120mg、35%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):347.11([M+H]、100%)。化合物2aa:白色固体として220mg、61%を生成した。
化合物3a−aaの一般的な合成手順:対応するエステル(2a−aa)(以前の工程で製造された全体量)を熱いMeOH又はMeOH−THF混合物(2:1,10〜25mL)で溶解させた。次にNaOH(200mg、5.00mmol)の水(10mL)中の溶液を添加した。得られた混合物を50℃で1〜2時間(TLC対照)間撹拌し、室温で冷却して、濃HCl水溶液(pH4〜5で調節するために)で酸性化させた。形成された沈殿物を濾過によって収集し、冷却された水及びジエチルエーテルで洗浄して乾燥し、目標化合物(3a−aa)を提供した。化合物3a:ベージュ色固体として480mgを生成して、87%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):290.11([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):288.07([M−H]、85%)、334.12([M−H+ギ酸]、100%)。化合物3b:白色固体として270mg、88%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):303.17([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):301.11([M−H]、100%)、347.19([M−H+ギ酸]、90%)。化合物3c:白色固体として406mg、94%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):306.68([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):305.14([M−H]、100%)、651.22([M−H+ギ酸]、85%)。化合物3d:ベージュ緑色固体として451mg、75%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):357.06([M+H]、100%)。化合物3e:薄緑色固体として470mg、95%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):323.09,325.10([M+H]、100%)。化合物3f:白色固体として520mg、96%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):323.09,325.09([M+H]、100%)。化合物3g:白色固体として373mg、62%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):357.07([M+H]、100%)。化合物3h:白色固体として248mg、96%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):305.13([M−H]、100%)、351.19([M−H+ギ酸]、90%)。化合物3i:白色固体として470mg、93%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):322.64,323.84([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):321.11,322.35([M−H]、100%)、367.19([M−H+ギ酸]、50%)。化合物3j:白色固体として426mg、96%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):306.68([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):305.11([M−H]、100%)、351.20([M−H+ギ酸]、60%)。化合物3k:ベージュ色固体として466mg、83%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):290.12([M+H]、100%)。化合物3l:灰色固体110mg、82%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):319.21([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):317.13([M−H]、100%)、363.23([M−H+ギ酸]、80%)。化合物3m:白色固体として448mg、94%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):319.23([M+H]、100%)。化合物3n:ベージュ色固体として260mg、97%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):305.18([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):303.13([M−H]、45%)、349.17([M−H+ギ酸]、100%)。化合物3o:白色固体として460mg、89%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):302.51([M+H]、100%)。化合物3p:白色固体として300mg、85%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):302.45([M+H]、100%)。化合物3q:白色固体として105mg、67%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):319.07([M+H]、100%)。化合物3r:薄緑色固体として386mg、80%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):357.07([M+H]、100%)。化合物3s:ベージュ色固体として357mg、73%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):270.45([M+H]、100%)、253.10([M−H2O+H]、65%)。化合物3t:白色固体として590mg、98%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):311.19([M+H]、70%)、293.17([M−H2O+H]、100%)。化合物3u:ベージュ色固体として120mg、52%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):305.13([M+H]、100%)。化合物3v:灰色固体として150mg、81%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):290.14([M+H]、100%)。化合物3w:ベージュ色固体として190mg、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):308.13([M+H]、100%)。化合物3x:ベージュ色固体として165mg、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):324.11,326.10([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):322.01([M−H]、100%)、367.96([M−H+ギ酸]、60%)。化合物3y:ベージュ色固体として170mg、71%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):329.35([M+H]、100%)。化合物3z:ベージュ色固体として115mg、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):33.07([M+H]、100%)。化合物3aa:白色固体として210mg、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):346.10([M+H]、100%)。
化合物5a−oの一般的な合成手順:対応する酸誘導体(3a−k、m、n、p、r)(0.33−0.86mmol、1.0eq.)、TBTU(1.2eq.)、トリエチルアミン(3.0eq.)及び乾燥DMF(5mL)の混合物を室温で5分の間撹拌した。次に3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(4)(1.2eq.)を添加した。得られた混合物を室温で8〜12時間の間撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層をさらに、KCO水溶液(30mL)、水(3×30mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH)で精製して目標化合物(5a−o)を提供した。化合物5a:白色固体として197mg、62%を生成した。化合物5b:白色固体として115mg、65%を生成した。化合物5c:白色固体として186mg、69%を生成した。化合物5d:白色固体として290mg、99%を生成した。化合物5e:白色固体として80mg、26%を生成した。化合物5f:白色固体として145mg、42%を生成した。化合物5g:白色固体として213mg、88%を生成した。化合物5h:灰色固体として86mg、53%を生成した。化合物5i:白色固体として210mg、69%を生成した。化合物5j:白色固体として187mg、66%を生成した。化合物5k:ベージュ色固体として193mg、61%を生成した。化合物5l:白色固体として180mg、61%を生成した。化合物5m:白色固体として70mg、42%を生成した。化合物5n:白色固体として167mg、81%を生成した。化合物5o:白色固体として153mg、62%を生成した。
化合物7a−aaの一般的な合成手順は、3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(1.2eq.)及びトリエチルアミン(4.0eq.)を用いて化合物5a−oの一般的な合成手順と同一である。化合物7a:白色固体として188mg、59%を生成した。化合物7b:ベージュ色固体として109mg、62%を生成した。化合物7c:白色固体として200mg、75%を生成した。化合物7d:白色固体として204mg、70%を生成した。化合物7e:白色固体として188mg、62%を生成した。化合物7f:白色固体として200mg、58%を生成した。化合物7g:白色固体として134mg、56%を生成した。化合物7h:無色オイルとして40mg、25%を生成した。化合物7i:白色固体として246mg、81%を生成した。化合物7j:黄色がかったオイルとして188mg、66%を生成した。化合物7k:ベージュ色固体として145mg、46%を生成した。化合物7l:ベージュ色固体として80mg、54%を生成した。化合物7m:白色固体として200mg、68%を生成した。化合物7n:白色固体として78mg、47%を生成した。化合物7o:白色固体として85mg、63%を生成した。化合物7p:白色固体として128mg、62%を生成した。化合物7q:白色固体として102mg、73%を生成した。化合物7r:白色固体として133mg、54%を生成した。化合物7s:ベージュ色固体として87mg、63%を生成した。化合物7t:白色固体として75mg、53%を生成した。化合物7u:白色固体として75mg、46%を生成した。化合物7v:茶色オイルとして53mg、26%を生成した。化合物7w:ベージュ色固体として143mg、56%を生成した。化合物7x:ベージュ色固体として136mg、62%を生成した。化合物7y:白色固体として155mg、69%を生成した。化合物7z:白色固体として108mg、70%を生成した。化合物7aa:白色固体として135mg、49%を生成した。
化合物9の合成手順。化合物1(656mg、2.00mmol、1.0eq.)のMeOH(20mL)中の溶液にNaOH(200mg、5.00mmol、2.5eq.)の水(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を50℃で1時間の間撹拌し、室温で冷却して、濃HCl水溶液でpH4〜5まで調節するために酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集し、冷却された水及びジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して白色固体として化合物9(580mg、92%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):315.00([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):312.94([M−H]、100%)、358.91([M−H+ギ酸]、80%)。
化合物10の合成手順。化合物9(580mg、1.85mmol、1.0eq.)、TBTU(709mg、2.20mmol、1.2eq.)、トリエチルアミン(0.98mL、7.00mmol、3.4eq.)及び乾燥DMF(30mL)の混合物を室温で5分間撹拌した。次に3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(356mg、2.20mmol、1.2eq.)を添加した。得られた混合物を室温で8時間の間撹拌し、水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層をさらに、KCO水溶液(100mL)、水(3×100mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH)で精製して白色固体として化合物10(770mg、99%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):422.02([M+H]、100%)。
化合物13の合成手順。化合物10(210mg、0.50mmol、1.0eq.)のDCM(10mL)及びTHF(5mL)の混合物のうちの溶液にトリエチルアミン(0.1mL、0.71mmol、1.4eq.)及びBoCO(125mg、0.58mmol、1.16eq.)を添加した。混合物を室温で4時間の間撹拌し、減圧下で濃縮させて無色オイルとして粗生成物11を提供し、これは精製することなく、次の工程で用いた。粗生成物11(約0.50mmol、1.0eq.)をMeCN(20mL)で溶解した。次にトリエチルアミン(0.4mL)、PdCl[PPh(10mg、0.015mmol、3mol%)、CuI(10mg、0.05mmol、10mol%)及び2−エチニル−6−ピロリジン−1−イル−ピリジン(12)(125mg、0.73mmol、1.46eq.)をアルゴンの雰囲気下で添加した。反応混合物を4時間還流し、室温で冷却して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/酢酸エチル、2:1)で精製して無色オイルとして化合物13(112mg、40%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):566.53([M+H]、100%)、466.43([M−Boc+H]、20%)。
化合物14の合成手順。化合物13(112mg、0.20mmol、1.0eq.)のMeOH(10mL)中の溶液にHCl水溶液(15%、2mL)を添加した。得られた混合物を室温で1時間の間撹拌し、KCO水溶液で中和して、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をソジウム硫酸塩で乾燥して濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH、20:1)で精製してベージュ色固体として化合物14(43mg、47%)を提供した。
化合物16の合成手順。化合物1(3.28g、10.00mmol、1.0eq.)、トリエチルアミン(4.2mL、30.00mmol、3.0eq.)、PdCl[PPh(0.35g、0.50mmol、5mol%)、CuI(0.19g、1.00mmol、10mol%)及びTMS−アセチレン(1.96g、20.00mmol、2.0eq.)及びMeCN(25mL)の混合物を3.5時間の間アルゴンの雰囲気下で還流と減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、10:1)で精製して黄色オイルとして化合物16(1.90g、64%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):299.15([M+H]、100%)。
化合物17の合成手順。化合物16(1.90g、6,38mmol、1.0eq.)のヘキサン(50mL)中の溶液にTBAFトリ水和物(0.85g、3.19mmol、0.50eq.)の酢酸エチル(10mL)中の溶液を0℃で滴下添加した。反応混合物を20分間0℃で撹拌し、水(2×20mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM)で精製して黄色がかった固体として化合物17(1.11g、77%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):227.16([M+H]、100%)。
化合物18の合成手順。化合物17(470mg、2.08mmol、1.0eq.)のMeOH(10mL)中の溶液にNaOH(200mg、5.00mmol、2.4eq.)の水(10mL)中の溶液を添加した。得られた混合物を40℃で1時間の間撹拌し、室温で冷却して、pH4〜5を調節するために濃HCl水溶液で酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集し、冷却された水及びジエチルエーテルで洗浄し、乾燥してベージュ色固体として化合物18(435mg、99%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):213.19([M+H]、100%)。
化合物19の合成手順。化合物18(210mg、0.99mmol)を用いて化合物5a−oの一般的な合成順序にしたがって、化合物19を製造した。ベージュ色固体として78mg、25%を生成した。
化合物20の合成手順。化合物18(210mg、0.99mmol)を用いて化合物7a−aaの一般的な合成手順により化合物20を製造した。白色固体として144mg、46%を生成した。
化合物22の合成手順。化合物1(328mg、1.00mmol、1.0eq.)及び(4−エチニル−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(21)(300mg、1.30mmol、1.3eq.)を用いて化合物2a−aaの一般的な合成手順により化合物22を製造した。黄色がかった固体として188mg、44%を生成した。
化合物23の合成手順。化合物22(188mg、0.44mmol)を用いて化合物3a−aaの一般的な合成手順により化合物23を製造した。ベージュ色固体として177mg、97%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):418.19([M+H]、100%)。
化合物24の合成手順。化合物23(177mg、0.42mmol)を用いて化合物7a−aaの一般的な合成手順により化合物24を製造した。白色固体として133mg、50%を生成した。
化合物25の合成手順。化合物24(93mg、0.18mmol、1.0 eq.)のMeOH(5mL)中の溶液にHCl水溶液(15%、2mL)を添加した。反応混合物を室温で8時間の間撹拌し、KCO水溶液で中和して、DCMで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をソジウム硫酸塩で乾燥して濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH、10:1)で精製し、ベージュ色固体化合物25(70mg、92%)を提供した
化合物27の合成手順。化合物1(656mg、2.00mmol、1.0eq.)及び4−エチニル−ベンゾニトリル(26)(380mg、3.00mmol、1.5eq.)を用いて化合物2a−aaの一般的な合成手順により化合物27を製造した。ベージュ黄色固体として437mg、67%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):328.14([M+H]、100%)、369.11([M+MeCN+H]、100%)。
化合物30及び31の合成手順。化合物27(437mg、1.34mmol)を用いて化合物3a−aaの一般的な合成手順により中間体28及び29の混合物(420mg、2:3:LCMSに係る比)を製造した。得られた混合物を分離せずに、次の工程に用いた。混合物(150mg、約0.48mmol)の部分、TBTU(225mg、0.70mmol、1.5eq.)、トリエチルアミン(0.28mL、2.0mmol、4.2eq.)及び乾燥DMF(5mL)を室温で5分間撹拌した。次に3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(113mg、0.70mmol、1.5eq.)を添加した。得られた混合物を室温で12時間の間撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層をさらに、KCO水溶液(30mL)、水(3×30mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH)で精製して白色固体として分離した化合物30(76mg、2段階の38%)及び白色固体として化合物31(63mg、2段階の30%)を提供した。
化合物34の合成手順。化合物33(300mg、0.76mmol、1.0eq.)、10% Pd/C触媒(100mg、0.094mmol、9mol%)及びMeOH(50mL)の混合物を水素の雰囲気下で室温で3時間の間撹拌した。触媒を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH/NHOH、40:2:1)で精製して白色固体として化合物34(252mg、83%)を提供した。
化合物36の合成手順。4−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(35)(278mg、1.48mmol、1.00eq.)、3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミン(4)(200mg、1.60mmol、1.08eq.)、TBTU(622mg、2.00mmol、1.35eq.)、トリエチルアミン(0.28mL、2.00mmol、1.35eq.)及びDCM(10mL)の混合物を室温で20時間の間撹拌し、飽和NaHCO水溶液との等量体積で希釈し、室温で2時間の間撹拌した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH、20:1)で精製した後、DCM/ヘキサンから再結晶して黄色固体として化合物36(101mg、23%)を提供した。

化合物43a−eの一般的な合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)(5.39g、25.00mmol、1.0eq.)、対応するアミン(37.50mmol、1.5eq.)、DIPEA(4.35mL、25.00mmol、1.0eq.)及びエタノール(50mL)の混合物を6時間の間還流加熱した後、室温で冷却して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、さらなる特性決定をすることなく、次の工程で用いられる中間体(42a−e)を提供した。ニッケル粉末(中間体42a−eに対して10重量%)を対応する中間体(42a−e)のメタノールのうちの溶液に添加した。得られた混合物を室温でH(3−4atm)下で8時間の間撹拌し、濾過して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して目標化合物(43a−e)を提供した。化合物43a:黄色固体として5.33g、(2段階の)91%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):235.23([M+H]、100%)。化合物43b:黄色固体として4.63g、(2段階の)75%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):279.20([M+H]、100%)。化合物43c:黄色固体として2.15g、(2段階の)95%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):456.08([M+H]、100%)。化合物43d:黄色がかった固体として6.04g、(2段階の)84%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):289.21([M+H]、100%)。化合物43e:黄色がかった固体として0.51g、(2段階の)30%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):302.80([M+H]、100%)。
化合物43fの合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)(5.39g、25.00mmol、1.0eq.)、3−ヒドロキシメチルピペリジン(3.23g、25.00mmol、1.0eq.)、DIPEA(3.51mL、25.00mmol、1.0eq.)及びDMF(50mL)の混合物を100℃で5時間の間加熱した後、3−ヒドロキシメチルピペリジン(323mg、2.50mmol、0.1eq.)の第2部分を添加した。混合物を100℃で8時間の間撹拌し、室温で冷却して、水に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して黄色オイルとして中間体42f(4.13g)を提供し、これは追加の特性評価なしに、次の工程で用いた。ニッケル粉末(413mg、10重量%)を、中間体42fのメタノール(10%、40mL)中の溶液に添加した。得られた混合物を室温でH(3−4atm)下で8時間の間撹拌し、濾過して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して黄色オイルとして化合物43fを提供した(3.34g、2段階の48%)。APCI−MS(m/z(強度)):279.21([M+H]、100%)。
化合物43gの合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)(5.39g、25.00mmol、1.0eq.)、N−boc−ピペラジン(5.12g、27.50mmol、1.1eq.)、DIPEA(4.35mL、25.00mmol、1.0eq.)及びエタノール(50mL)の混合物を4時間の間還流加熱した後、室温で冷却して、減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して黄色がかったオイルとして中間体42gを提供した(8.77g)。ニッケル粉末(877mg、10重量%)を中間体42gのメタノール(10%、90mL)中の溶液に添加した。得られた混合物を室温でH(3−4atm)下で8時間の間撹拌し、濾過して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して黄色固体として化合物43g(7.21g、2段階の86%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):336.18([M+H]、100%)。
化合物44a−fの一般的な合成手順。亜硝酸ナトリウム(1.58g、23.00mmol、1.02eq.)の水(23mL)中の溶液を、対応するアミン(43a−f)(22.62mmol、1.00eq.)の濃HCl水溶液(23mL)及び水(23mL)の混合物のうちの撹拌された溶液に−5℃で徐々に添加した。亜硝酸ナトリウム溶液が添加されるときまで反応混合物を透明であった。添加後反応混合物を−5°C÷−2℃で10分間撹拌した。次にポタシウムヨウ化物(7.51g、43.00mmol、1.90eq.)の水(23mL)中の溶液を混合物に−2℃で添加した。次に反応混合物を室温で30分間撹拌し、DCMで希釈し、飽和炭酸カリウム水溶液でpH>8に到達するように処理してDCMで抽出した。有機層を水性Na溶液、水で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して目標化合物(44a−f)を提供した。化合物44a:赤色オイルとして6.11g、78%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):346.04([M+H]、100%)。化合物44b:黄色オイルとして4.70g、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):360.02([M+H]、100%)。化合物44c:赤みがかったオイルとして2.16g、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):374.04([M+H]、100%)。化合物44d:赤色固体として4.97g、59%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):400.00([M+H]、100%)。化合物44e:橙色オイルとして0.50g、71%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):413.59([M+H]、100%)。化合物44f:赤色オイルとして2.60g、56%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):390.04([M+H]、100%)。
化合物44gの合成手順。亜硝酸ナトリウム(1.51g、21.93mmol、1.05eq.)の水(23mL)中の溶液を、化合物43g(7.21g、21.50mmol、1.00eq.)の濃HCl水溶液(23mL)及び水(23mL)の混合物のうちの撹拌された溶液に−8℃で徐々に添加した。亜硝酸ナトリウム溶液が添加されるときまで反応混合物は透明であった。添加後反応混合物を−8℃〜−2℃で10分間撹拌した。次にポタシウムヨウ化物(7.14g、43.00mmol、2.00eq.)の水(23mL)中の溶液を混合物に−2℃で添加した。次に反応混合物を室温で30分で撹拌し、DCMで希釈し、飽和炭酸カリウム水溶液でpH>8に到達するように処理してDCMで抽出した。有機層を水性Na溶液、水で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して化合物44g及び切断されたBoc保護基を有する副産物−化合物44gの誘導体(1:1,2.03g)の混合物を生成した。得られた混合物をEtOH(30mL)に溶解した。BoCO(0.5eq.)を添加し、混合物を室温で16時間の間撹拌し、水に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して無色オイルとして化合物44gを提供した(2.85g、30%)。APCI−MS(m/z(強度)):446.59([M+H]、100%)。
化合物45a−gの一般的な合成手順。対応するヨウ化物(44a−g)(3.24mmol、1.0eq.)、4−フルオロフェニルアセチレン(0.584g、4.86mmol、1.5eq.)、PdCl[PPh(0.070g、0.10mmol、3mol%)、ヨウ化銅(0.019g、0.10mmol、3mol%)、トリエチルアミン(0.910mL、6.48mmol、2.0eq.)及び無水アセトニトリル(20mL)の混合物をアルゴンの雰囲気下で60℃で1.5時間の間撹拌し、室温で冷却して、水に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して目標化合物(45a−g)を提供した。化合物45a:黄色がかったオイルとして1.08g、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):338.16([M+H]、100%)。化合物45b:黄色がかったオイルとして0.58g、92%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):352.16([M+H]、100%)。化合物45c:黄色がかったオイルとして0.51g、93%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):365.68([M+H]、100%)。化合物45d:黄色がかったオイルとして0.55g、93%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):392.22([M+H]、100%)。化合物45e:黄色がかったオイルとして0.43g、94%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):406.14([M+H]、100%)。化合物45f:黄色がかったオイルとして0.52g、91%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):439.19([M+H]、100%)。化合物45g:黄色がかったオイルとして1.36g、49%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):439.19([M+H]、100%)。
化合物46a−fの一般的な合成手順。対応するエステル(45a−f)(1.66mmol、1.0eq.)のTHF(4mL)及びMeOH(4mL)中の溶液に水酸化ナトリウム(50%、250ul、5.00mmol、3.0eq.)の水溶液を添加し、反応混合物を室温で16時間の間撹拌し、減圧下で濃縮して、水で希釈して、HCl水溶液(1M)でpH5に到達するように処理して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、エタノール/DCM)で精製して目標化合物(46a−f)を提供した。化合物46a:ベージュ色固体として1.08g、99%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):324.18([M+H]、100%)。化合物46b:茶色固体として0.44g、79%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):338.19([M+H]、100%)。化合物46c:茶色を帯びた固体として0.35g、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):352.18([M+H]、100%)。化合物46d:茶色を帯びた固体として0.42g、80%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):378.24([M+H]、100%)。化合物46e:茶色を帯びた固体として0.37g、89%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):392.13([M+H]、100%)。化合物46f:白色固体として0.39g、78%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):368.12([M+H]、100%)。
化合物46gの合成手順。化合物45g(1.088g、2.48mmol、1.0eq.)のTHF(15mL)及びMeOH(18mL)中の溶液にLiOHO(420mg、10.00mmol、4.0eq.)の水(16mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で16時間の間撹拌し、水で希釈して、HClの水溶液でpH5に到達するように処理して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、エタノール/DCM)で精製してベージュ色固体として化合物46g(676mg、64%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):425.16([M+H]、100%)。
化合物48の合成手順。化合物45g(272mg、0.62mmol、1.0eq.)のTHF(5mL)中の溶液を、HClのジオキサン(16%、4.7mL)中の溶液で処理した。反応混合物を室温で21時間の間撹拌し、NaHCO水溶液に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥してベージュ色固体中間体47(238mg)を生成して、これは追加の精製及び特性評価なしに、次の工程で用いた。中間体47(238mg)、HCOH(380ul、10.00mmol)、パラフォルム(93mg、3.10mmol)及びEtOH(3mL)を、5時間の間還流撹拌した後、ホルムアルデヒド(40%、430ul)水溶液を添加した。得られた混合物を9時間の間還流撹拌し、室温で冷却して、NaHCO水溶液に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、エタノール/DCM)で精製して暗褐色オイルとして化合物48(81mg、2段階の37%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):353.16([M+H]、100%)。
化合物46hの合成手順。化合物48(81mg、0.23mmol、1.0eq.)のMeOH(4mL)中の溶液にLiOHO(28mg、0.69mmol、3.0eq.)の水(4mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で16時間の間撹拌し、水で希釈して、HCl水溶液でpH6に到達するように処理して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄して減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥して白色固体として化合物46h(58mg、75%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):339.18([M+H]、100%)。

化合物49a−hの一般的な合成手順。対応する酸(46a−h)(0.40mmol、1.0eq.)、TBTU(180mg、0.56mmol、1.4eq.)、トリエチルアミン(0.126ul、0.90mmol、2.2eq.)及びDMF(3mL)の混合物を室温で30分間撹拌した。次に3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(78mg、0.48mmol、1.2eq.)を添加した。反応混合物を室温で5〜16時間の間撹拌し、NaOH水溶液(1N)に注入して酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄して濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、エタノール/DCM)で精製して目標化合物(49a−h)を生成した。化合物49a:黄色固体として41mg、38%を生成した。化合物49b:黄色固体として139mg、78%を生成した。化合物49c:白色固体として181mg、98%を生成した。化合物49d:黄色固体として110mg、56%を生成した。化合物49e:黄色固体として179mg、90%を生成した。化合物49f:白色固体として146mg、61%を生成した。化合物49g:白色固体として67mg、39%を生成した。化合物49h:白色固体として36mg、48%を生成した。
化合物50の合成手順。化合物49g(52mg、0.098mmol)のTHF(5mL)中の溶液をHClのジオキサン(16%、0.5mL)中の溶液で処理して室温で16時間の間撹拌し、NaHCO水溶液に注入して、EtOHで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥してベージュ色固体として化合物50(48mg、99%)を生成した。
化合物53a−cの一般的な合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)又は4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸エチルエステル(52a)(31.57mmol、1.0eq.)、対応するアミン(35.00mmol、1.1eq.)及びトリエチルアミン(5.6mL、40.00mmol、1.3eq.)のエタノール(200mL)中の懸濁液を1〜10時間の間還流撹拌し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(53a−c)を提供した。化合物53a:黄色固体として6.89g、93%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):225.14([M+H]、100%)。化合物53b:黄色固体として7.02g、66%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.28(t、3H)、1.90−1.94(m、4H)、3.17−3.24(m、4H)、4.27(q、2H)、7.08(d、1H)、7.90(dd、1H)、8.21(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):265.16([M+H]、100%)。化合物53c:黄色固体として8.80g、99%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.39(t、3H)、3.16(t、4H)、3.85(t、4H)、4.38(q、2H)、7.09(d、1H)、8.10(dd、1H)、8.44(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):281.14([M+H]、100%)。
化合物53dの合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)(9.92g、46.00mmol.1.0eq.)、フェノール(5.20g、55.20mmol、1.2eq.)、KCO(7.63g、55.20mmol、1.2eq.)、CuI(0.26g、1.37mmol、3mol%)及びDMF(20mL)の混合物を110℃で1.8時間の間アルゴンの雰囲気下で撹拌した。冷却された反応混合物を水(100mL)で薄めた。形成された固体を濾過によって収集し、乾燥してカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル)で精製して黄色固体として化合物53d(8.85g、70%)を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):3.87(s、3H)、6.98(d、1H)、7.09−7.13(m、2H)、7.24−7.29(m、1H)、7.40−7.46(m、2H)、8.11(dd、1H)、8.59(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):273.10([M+H]、100%)。
化合物53e、fの一般的な合成手順。4−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸エチルエステル(52b)(6.39g、30.0mmol、1.0eq.)、対応するアミン(30.0mmol、1.0eq.)、DIPEA(7.8mL、81.6mmol、2.7eq.)及びMeCN(60mL)の混合物を6〜22時間の間還流撹拌し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(53e、f)を提供した。化合物53e:黄色固体として7.43g、90%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.35(t、3H)、2.11(s、3H)、4.41(q、2H)、6.93(d、1H)、7.21(d、1H)、7.83(d、1H)、8.35(dd、1H)、8.58(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):275.69([M+H]、100%)。化合物53f:橙色固体として6.40g、86%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.36(t、3H)、4.40(q、2H)、8.05(d、1H)、8.28(s、1H)、8.37(dd、1H)、8.53(d、1H)、9.17(s、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):263.10([M+H]、100%)、304.17([M+MeCN+H]、20%)。
化合物53g−iの一般的な合成手順。4−クロロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(41)(6.26g、29.07mmol、1.0eq.)及び対応するボロン酸(R−B(OH)2)(43.60mmol、1.5eq.)のトルエン(80mL)及びEtOH(80mL)中の混合物にPd[PPh]4(725mg、0.63mmol、0.2eq.)及びNaCO(2M、35mL、70.00mmol、2.4eq.)のトルエン(60mL)及びEtOH(60mL)中の水溶液の混合物を早く添加した。次に水(35mL)を添加した。反応混合物をアルゴンの雰囲気下で1時間の間還流撹拌した後、Pd[PPh]4(725mg、0.63mmol、0.2eq.)の添加の部分を添加した。得られた混合物を1〜3時間の間還流撹拌し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣を水、DCMで希釈し、セライトで濾過した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(53g−i)を提供した。化合物53g:黄色固体として3.37g、43%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):273.14([M+H]、100%)、314.22([M+MeCN+H]、21%)。化合物53h:黄色固体として2.44g、34%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):273.13([M+H]、100%)。化合物53i:黄色固体として1.89g、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):275.75([M+H]、100%)、317.20([M+MeCN+H]、16%)。
化合物54a−iの一般的な合成手順。対応するニトロ誘導体(53a−i)(29.21mmol、1.0eq.)、ラネーニッケル触媒(3.00g、51.12mmol、1.75eq.)及びEtOH(450mL)の混合物を水素の雰囲気(1−20atm.)室温で8〜70時間の間撹拌した。触媒を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(54a−i)を提供した。化合物54a:白色固体として3.37g、59%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):194.80([M+H]、100%)。化合物54b:茶色を帯びた固体として2.86g、51%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):1.30(t、3H)、1.82−1.95(m、4H)、3.13−3.20(m、4H)、3.72(brs、2H)、4.30(q、2H)、6.87(d、1H)、7.24(s、1H)、7.41(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):235.23([M+H]、100%)。化合物54c:白色固体として3.59g、46%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):257.17([M+H]、100%)。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.35(t、3H)、2.95(t、4H)、3.87(t、4H)、3.96(brs、2H)、4.32(q、2H)、6.96(d、1H)、7.25(s、1H)、7.41(s、1H)、7.47(d、1H)。化合物54d:白色固体として7.03g、93%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):3.83(s、3H)、3.94(brs、2H)、6.80(d、1H)、7.00−7.05(m、2H)、7.10−7.16(m、1H)、7.327.40(m、3H)、7.51(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):243.71([M+H]、100%)、285.17([M+MeCN+H]、53%)。化合物54e:黄色がかった固体として6.18g、93%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):1.37(t、3H)、2.22(s、3H)、3.71(brs、2H)、4.38(q、2H)、6.92(s、1H)、7.12(d、1H)、7.24(s、1H)、7.48(dd、1H)、7.52(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):246.14([M+H]、100%)。化合物54f:黄色がかった固体として3.91g、72%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):233.14([M+H]、100%)、274.19([M+MeCN+H]、19%)。化合物54g:黄色オイルとして1.80g、60%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):243.77([M+H]、100%)。化合物54h:黄色がかった固体として1.99g、92%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):242.81([M+H]、100%)、284.19([M+MeCN+H]、42%)。化合物54i:黄色がかった固体として1.50g、90%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):246.19([M+H]、100%)、286.56([M+MeCN+H]、22%)。
化合物55a−iの一般的な合成手順。亜硝酸ナトリウム(0.895g、12.97mmol、1.0eq.)の水(13mL)中の溶液を、対応するアミン誘導体(54a−i)(12.78mmol、1.0eq.)の濃HCl水溶液(13mL)及び水(13mL)の混合物のうちの撹拌懸濁液に0℃で徐々に添加した。亜硝酸ナトリウム溶液が添加されるときまで反応混合物は透明であった。添加後に沈殿物の形成が観察された。反応混合物を3℃で添加後10分間撹拌した。次にポタシウムヨウ化物(4.22g、25.42mmol、2.0eq.)の水(13mL)中の溶液を混合物に3℃で添加した。高粘性の赤褐色混合物が形成されて暗褐色に変色した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、飽和炭酸カリウム水溶液でpH>8に到達するように処理してDCMで抽出した。有機層をNaHSO水溶液、水で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、10:1)で精製して目標化合物(55a−i)を提供した。化合物55a:黄色オイルとして1.30g、25%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):306.01(M+H]、100%)。化合物55b:黄色がかった固体として2.78g、70%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):1.27(t、3H)、1.85−1.91(m、4H)、3.41−3.47(m、4H)、4.23(q、2H)、6.84(d、1H)、7.76(dd、1H)、8.30(s、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):346.14([M+H]、100%)。化合物55c:黄色固体として3.00g、65%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):348.04([M+H]、100%)。化合物55d:黄色固体として4.39g、50%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):354.15(82%)、396.09([M+MeCN+H]、100%)。化合物55e:黄色がかった固体として1.40g、22%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):1.43(t、3H)、2.20(s、3H)、4.44(q、2H)、6.87(d、1H)、7.08(d、1H)、7.36(d、1H)、8.13(dd、1H)、8.62(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):357.07([M+H]、100%)。化合物55f:黄色固体として4.40g、77%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):1.43(t、3H)、4.43(q、2H)、7.48(d、1H)、8.13−8.16(m、2H)、8.48(s、1H)、8.65(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):343.99([M+H]、100%)、384.97([M+MeCN+H]、85%)。化合物55g:黄色オイルとして1.48g、56%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):354.08([M+H]、100%)、395.10([M+MeCN+H]、23%)。化合物55h:黄色がかった固体として1.71g、59%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):354.00([M+H]、100%)、394.96([M+MeCN+H]、39%)。化合物55i:黄色オイルとして1.76g、81%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):357.05([M+H]、100%)、398.12([M+MeCN+H]、48%)。
化合物56a−e、g、i、jの一般的な合成手順。トリエチルアミン(5mL)、t−Bu3P(200mg、1.00mmol、10mol%)及びPdCl[PPh(202mg、0.29mmol、3mol%)を対応するヨウ化物誘導体(55a−h)(8.17mmol、1.0eq.)の無水DMF(10mL)中の溶液に添加した。得られた混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で10分間撹拌した。次にフェニルアセチレン(1.25g、12.25mmol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を80℃で1−4.5時間の間撹拌し、室温で冷却して、水(30mL)で希釈し、及びDCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(56a−e、g、i、j)を提供した。化合物56a:黄色がかったオイルとして0.98g、83%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):280.19([M+H]、100%)。化合物56b:黄色がかった固体として1.84g、72%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl):1.38(t、3H)、1.97−2.03(m、4H)、3.73−3.78(m、4H)、4.34(q、2H)、6.60(d、1H)、7.29−7.37(m、3H)、7.45−7.48(m、2H)、7.82(dd、1H)、8.12(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):320.15([M+H]、100%)。化合物56c:黄色がかった固体として2.44g、89%を生成した。H NMRδ(400MHz、CDCl:1.40(t、3H)、3.38(t、4H)、3.92(t、4H)、4.37(q、2H)、6.92(d、1H)、7.33−7.39(m、3H)、7.48−7.53(m、2H)、7.94(dd、1H)、8.18(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):366.30([M+H]、100%)。化合物56d:黄色がかった固体として3.18g、78%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):329.25([M+H]、100%)、370.29([M+MeCN+H]、80%)。化合物56e:黄色がかった固体として0.33g、67%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):331.29([M+H]、100%)。化合物56g:黄色がかった固体として1.55g、85%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):318.24([M+H]、100%)、359.26([M+MeCN+H]、13%)。化合物56i:黄色がかった固体として1.18g、92%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):328.21([M+H]、100%)、369.23([M+MeCN+H]、20%)。化合物56j:黄色がかった固体として1.00g、95%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):328.26([M+H]、100%)。
化合物56f、h、k、lの一般的な合成手順。トリエチルアミン(5mL)、CuI(16mg、0.084mmol、4mol%)及びPdCl[PPh(50mg、0.071mmol、3mol%)を対応するヨウ化物誘導体(55e、f、h、i)(2.00mmol、1.0eq.)のMeCN(20mL)中の溶液に添加した。得られた混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で5分間撹拌した。次に4−フルオロフェニルアセチレン(360mg、3.00mmol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を2.5〜4時間の間還流撹拌し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して目標化合物(56f、h、k、l)を提供した。化合物56f:黄色がかった固体として0.25g、72%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):349.20([M+H]、100%)。化合物56h:黄色がかった固体として0.64g、95%を生成した。APCI−MS(16f)(m/z(強度)):336.20([M+H]、100%)、377.22([M+MeCN+H]、52%)。化合物56k:黄色がかった固体として0.49g、80%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):346.21([M+H]、100%)。化合物56l:黄色がかった固体として0.36g、70%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):349.24([M+H]、100%)、390.29([M+MeCN+H]、15%)。
化合物57a−lの一般的な合成手順。NaOH(1.48g、37.00mmol、5.3eq.)の水(15mL)中の溶液を対応するエステル(56a−l)(7.24mmol、1.0eq.)のEtOH(150mL)中の懸濁液に添加した。反応混合物を55〜60℃で30分〜5.5時間の間撹拌し、室温で冷却して、減圧下で濃縮して、水(100mL)で希釈し、HCl水溶液(1M)でpH5に到達するように酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集して乾燥し、目標化合物(57a−l)を提供した。化合物57a:黄色固体として442mg、48%を生成した。化合物57b:白色固体として314mg、60%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):291.80([M+H]、100%)。化合物57c:白色固体として2.00g、90%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):307.90([M+H]、100%)。化合物57d:黄色がかった固体として457mg、15%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):315.20([M+H]、13%)、355.89([M+MeCN+H]、100%)。化合物57e:軟褐色を帯びた固体として265mg、83%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):303.23([M+H]、100%)。化合物57f:黄色がかった固体として218mg、95%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):321.22([M+H]、100%)。化合物57g:黄色がかった固体として1.30g、94%を生成した。H NMRδ(400MHz、D−DMSO):3.22(brs、1H)、7.41−7.48(m、5H)、7,79(d、1H)、8.10(dd、1H)、8.24(d、1H)、8.30(s、1H)、9.24(s、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):290.18([M+H]、100%)、331.23([M+MeCN+H]、7%)。化合物57h:黄色がかった固体として524mg、89%を生成した。H NMR(18f)δ(400MHz、D−DMSO):3.2(brs、1H)、7.41−7.48(m、5H)、7.79−7.55(d、1H)、8.10(dd、1H)、8.24(d、1H)、8.30(s、1H)、9.24(s、1H)。化合物57i:白色固体として1.01g、94%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):300.15([M+H]、100%)、341.18([M+MeCN+H]、17%)。化合物57j:白色固体として880mg、96%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):300.18([M+H]、100%)、341.03([M+MeCN+H]、10%)。化合物57k:白色固体として420mg、90%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):318.17([M+H]、100%)。化合物57l:白色固体として320mg、95%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):321.19([M+H]、100%)、362.27([M+MeCN+H]、8%)。
化合物58a−g、59a−kの一般的な合成手順。TBTU(411mg、1.28mmol、1.5eq.)、トリエチルアミン(0.26mL、1.85mmol、2.2eq.)及び3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(4)又は3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン(6)(0.94mmol、1.1eq.)を対応する酸(57a−l)(258mg、0.85mmol、1.0eq.)のDCM(10mL)中の溶液に添加した。反応混合物を室温で3〜15時間の間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(同一体積)で希釈し、再び室温で1時間の間撹拌し、DCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/MeOH/NHOH)で精製して目標化合物(58a−g、59a−k)を提供した。化合物58a:黄色がかった固体として210mg、69%を生成した。化合物58b:黄色がかった固体として320mg、80%を生成した。化合物58c:黄色がかった固体として230mg、79%を生成した。化合物58d:黄色がかった固体として250mg、80%を生成した。化合物58e:黄色がかった固体として315mg、90%を生成した。化合物58f:黄色がかった固体として147mg、43%を生成した。化合物58g:黄色がかった固体として170mg、60%を生成した。化合物59a:黄色がかった固体として125mg、41%を生成した。化合物59b:黄色がかった固体として65mg、18%を生成した。化合物59c:黄色がかった固体として150mg、52%を生成した。化合物59d:黄色がかった固体として130mg、42%を生成した。化合物59e:黄色がかった固体として60mg、35%を生成した。化合物59f:黄色がかった固体として125mg、37%を生成した。化合物59g:黄色がかった固体として85mg、52%を生成した。化合物59h:黄色がかった固体として173mg、53%を生成した。化合物59i:黄色がかった固体として80mg、28%を生成した。化合物59j:黄色がかった固体として115mg、48%を生成した。化合物59k:黄色がかった固体として110mg、43%を生成した。
化合物62の合成手順。TBTU(920mg、2.86mmol、1.5eq.)、トリエチルアミン(0.42mL、3.00mmol、1.6eq.)及び3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミン(4)(263mg、2.10mmol、1.1eq.)を3−ヨード−4−メチル−安息香酸(61)(500mg、1.91mmol、1.0eq.)のDCM(20mL)及びDMF(3mL)中の溶液に添加した。反応混合物を室温で20時間の間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(15mL)で希釈し、再び室温で1.5時間の間撹拌し、DCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/MeOH/NHOH、40:2:1)で精製して黄色がかったオイルとして化合物62(635mg、90%)を提供した。H NMRδ(400MHz、CDCl):2.12(m、2H)、2.45(s、3H)、3.47(q、2H)、4.05(t、2H)、6.25(brs、1H)、6.96(s、1H)、7.09(s、1H)、7.27(d、1H)、7.52(s、1H)、7.60(dd、1H)、8.17(d、1H)。APCI−MS(m/z(強度)):370.19([M+H]、100%)。
化合物63の合成手順。化合物63を、3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミンジヒドロクロライド(6)(340mg、1.72mmol、0.90eq.)及びトリエチルアミン(1.5mL、10.67mmol、5.6eq.)を用いて化合物62の合成手順によって製造した。黄色がかったオイルとして300mg、47%を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):370.15([M+H]、100%)、411.17([M+MeCN+H]、20%)。
化合物64の合成手順。トリエチルアミン(2mL)、t−Bu3P(43mg、0.21mmol、10mol%)及びPdCl[PPh(43mg、0.06mmol、3mol%)を化合物62(630mg、1.71mmol、1.0eq.)のDMF(4mL)中の溶液に添加した。得られた混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で10分間撹拌した。次にフェニルアセチレン(261mg、2.56mmol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を75〜80℃で2時間の間撹拌し、室温で冷却して、水(20mL)で希釈し、DCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)で精製して黄色がかった固体として化合物64(380mg、65%)を提供した。
化合物65の合成手順。化合物65を化合物63(290mg、0.78mmol 1.0eq.)、フェニルアセチレン(120mg、1.17mmol、1.5eq.)、t−Bu3P(20mg、0.1mmol、10mol%)、PdCl[PPh(20mg、0.03mmol、3mol%)、トリエチルアミン(1mL)及びDMF(3mL)を用いて化合物64の合成手順によって製造した。黄色固体として130mg、48%を生成した。
化合物66の合成手順。化合物66をエチルエステル類似体55cと同一の方法で製造した。
化合物67の合成手順。NaOH(1.09g、27.00mmol、5.0eq.)の水(5mL)中の溶液を化合物66(1.88g、5.41mmol、1.0eq.)をMeOH(110mL)中の懸濁液に添加した。反応混合物を50〜55℃で2時間の間撹拌し、室温で冷却して、減圧下で濃縮して、水(70mL)で希釈し、HCl水溶液(1M)でpH5に到達するように酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集して乾燥し、淡黄色を帯びた固体として化合物67(1.66g、93%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):334.11([M+H]、100%)。
化合物68の合成手順。TBTU(1.93g、6.00mmol、1.5eq.)、トリエチルアミン(2.1mL、15.00mmol、3.7eq.)、3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミンジヒドロクロライド(6)(1.03g、5.20mmol、1.3eq.)を化合物67(1.33g、4.00mmol、1.0eq.)のDCM(40mL)中の溶液に添加した。反応混合物を室温で12時間の間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(40mL)で希釈し、室温で1.5時間の間撹拌し、DCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;酢酸エチル/MeOH/NHOH、40:2:1)で精製して黄色がかったオイルとして化合物68(1.00g、57%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):441.31([M+H]、100%)。
化合物69の合成手順。トリエチルアミン(0.2mL、1.42mmol、3.5eq.)、CuI(7mg、0.037mmol、4mol%)及びPdCl[PPh(12mg、0.017mmol、2mol%)を化合物68(686mg、2.00mmol、1.0eq.)のMeCN(20mL)中の溶液に添加した。得られた混合物をアルゴンの雰囲気下で室温で5分間撹拌した。次に4−フルオロフェニルアセチレン(75mg、0.6mmol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を3時間の間還流撹拌し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH、10:1)で精製して白色固体として化合物69(108mg、62%)を提供した。
化合物73の合成手順。3−ブロモ−4−イミダゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル(71)(280mg、1.00mmol、1.0eq.)、4−フルオロフェニルアセチレン(160mg、1.33mmol、1.3eq.)、PdCl[PPh(35mg、0.05mmol、5mol%)、CuI(10mg、0.05mmol、5mol%)及びトリエチルアミン(0.5mL)のMeCN(7mL)中の混合物をアルゴンの雰囲気下で4時間の間還流した。次にPdCl[PPhの追加量(35mg、0.05mmol、5mol%)、CuI(10mg、0.05mmol、5mol%)及び4−フルオロフェニルアセチレン(60mg、0.50mmol、0.5eq.)を添加した。得られた混合物を4時間の間還流し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/酢酸エチル)で精製して白色固体として中間体72(165mg)を用いて、これは特性評価なしに、次の工程に用いた。中間体72(165mg、0.52mmol)のMeOH(20mL)中の溶液にNaOH(200mg、5.00mmol)の水(10mL)中の溶液を添加した。反応混合物を50℃で1時間の間撹拌し、室温で冷却して、濃HCl水溶液でpH4から5に到達するように酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集し、冷却された水及びジエチルエーテルで洗浄し、乾燥してベージュ色固体として化合物73(90mg、2段階の30%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):307.12([M+H]、100%)。
化合物74の合成手順。化合物73(90mg、0.29mmol、1.0eq.)、TBTU(113mg、0.35mmol、1.2eq.)、トリエチルアミン(0.21mL、1.45mmol、5.0eq.)の混合物を室温で乾燥DMF(5mL)中で5分間撹拌した。次に3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(57mg、0.35mmol、1.2eq.)を添加した。得られた混合物を室温で8時間の間撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層をさらに、KCO水溶液(30mL)、水(3×30mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH)で精製して白色固体として化合物74(72mg、60%)を提供した。

化合物77の合成手順。3−フェニルエチニル−4−(3,4,5−トリメチル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸(76)(100mg、0.30mmol、1.0eq.)、TBTU(126mg、0.39mmol、1.3eq.)、トリエチルアミン(0.23mL、1.65mmol、5.5eq.)の乾燥DMF(5mL)中の混合物を室温で5分間撹拌した。次に3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(63mg、0.39mmol、1.3eq.)を添加した。得られた混合物を室温で12時間の間撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層をさらに、KCO水溶液(30mL)、水(3×30mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH)で精製してベージュ色固体として化合物77(85mg、65%)を提供した。
化合物79の合成手順。3−ヨード−4−イミダゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル(71)(492mg、1.50mmol、1.0eq.)、4−ピリジルアセチレン(206mg、2.00mmol、1.3eq.)、PdCl[PPh(53mg、0.075mmol、5mol%)、CuI(14mg、0.075mmol、5mol%)、トリエチルアミン(0.5mL)及びMeCN(10mL)の混合物をアルゴンの雰囲気下で6時間の間還流し、室温で冷却して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOH、40:1)で精製して茶色がかった灰色固体として化合物79(430mg、94%)を生成した。APCI−MS(m/z(強度)):304.07([M+H]、100%)。
化合物80の合成手順。化合物79(430mg、1.42mmol)のMeOH(30mL)中の溶液にNaOH(200mg、5.00mmol)の水(10mL)中の溶液を添加した。反応混合物を50℃で1時間の間撹拌し、室温で冷却して、濃HCl水溶液でpH4〜5に到達するように酸性化した。形成された沈殿物を濾過によって収集し、冷却された水及びジエチルエーテルで洗浄して乾燥し、灰色固体として化合物80(349mg、86%)を提供した。APCI−MS(m/z(強度)):290.09([M+H]、100%)。APCI−MS(m/z(強度)):288.04([M−H]、100%)。
化合物81の合成手順。化合物80(150mg、0.52mmol、1.0eq.)、TBTU(200mg、0.62mmol、1.2eq.)、トリエチルアミン(0.36mL、2.60mmol、5.0eq.)及び3−(1H−ピラゾール−4−イル)−プロピルアミン塩酸塩(6)(100mg、0.62mmol、1.2eq.)を用いて化合物74の合成手順により化合物81を製造した。白色固体として91mg、44%を生成した。
化合物83a−cの合成手順。対応するアセチレンを用いて化合物69の合成手順により化合物83a−cを製造した。化合物83a:茶色を帯びた固体として85mg、57%を生成した。化合物83b:茶色を帯びた固体として65mg、36%を生成した。化合物83c:茶色を帯びた固体として60mg、35%を生成した。
化合物88の合成手順。化合物86(128mg、0.44mmol、1.00eq.)、4−イミダゾール−1−イルメチル−フェニルアミン(87)(92mg、0.53mmol、1.2eq.)、TBTU(241mg、0.75mmol、1.7eq.)、トリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol、3.3eq.)、DCM(3mL)及びTHF(5mL)の混合物を室温で4時間の間撹拌し、飽和NaHCO水溶液のような体積で希釈し、室温で2時間の間撹拌した。得られた混合物をDCMで抽出した。有機相をソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH、20:1)で精製して黄色がかった固体として化合物88(80mg、41%)を提供した。
化合物7c(173mg、0.42mmol、1.0eq.)の乾燥DMF(2mL)中の溶液にKCO(87mg、0.63mmol、1.5eq.)及びMeI(239mg、1.68mmol、4.0eq.)を添加した。混合物を40℃で24時間の間撹拌し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層をさらに、水(3×30mL)で洗浄し、ソジウム硫酸塩で乾燥して減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/酢酸エチル)で精製して黄色がかった固体として化合物89(55mg、31%)を提供した。
試験パート:一般的な試験方法。LCMS.LC/MS分析は、Surveyor MSQ(Thermo Fisher Scientific)でAPCIイオン化で実行された。1.HPLCカラムの類型:Phenomenex Onyx Monolithic C18;25×4.6mm;Part No:CHO−7645。2.サンプル溶解用溶媒:50% DMSO、50%アセトニトリル。3.流速:1.5mL/min;カラム温度25℃。4.移動相:A=水中の0.1%ギ酸溶液、B=アセトニトリル中の0.1%ギ酸溶液。5.勾配:

6.検出:ダイオード配列(PDA)、200〜800nm;フォトダイオードアレイ検出器。検出は、200〜800nmの完全紫外可視域で実行された。APCI(+又は/及び−イオン)−大気圧化学イオン化ELSD(PL−ELS 2100)。7.方法の全体実行時間:4.5min.8.注射体積:2μL。
NMR:H NMRスペクトルは、MERCURY plus 400MHzスペクトロメーター(Varian)で記録された。化学的シフト値はテトラメチルシラン(TMS)に対してppm単位で提供され、残留溶媒プロトン共鳴は内部標準にする。
HPLC:HPLC分析は、Agilent1100装置で実行された。
1.HPLCカラムの類型:Onyx Monolithic C18,100×4.6mm。2.流速:1mL/min;カラム温度−周囲。3.移動相:A=水中の0.1% TFA、B=アセトニトリル中の0.1% TFA。
[略語リスト]
Ac−アセチル、MeCO、APCI−大気圧化学イオン化、aq.−水溶液、Ar−アリール又はアルゴン、atm−雰囲気、brs−広いシングレット(broad singlet)、Bu−ブチル、conc.−濃、d−ダブレット、DABCO−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DCM−ジクロロメタン、dd−ダブレットのダブレット、DIPEA−ジイソプロピルエチルアミン、DMF−ジメチルホルムアミド、DMSO−ジメチルスルホキシド、dppf−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、ELSD−蒸発光散乱検出器、Et−エチル、eq.−等量、h−時間、HPLC−高性能液体クロマトグラフィー、i−−iso−、i−Pr−i−プロピル、m−マルチプレット、Me−メチル、MeCN−アセトニトリル、MHz−メガヘルツ、n−−ノーマル−、n−Bu−n−ブチル、min−分、MS−質量分析、MWI−マイクロ波照射、NBS−N−ブロモスクシンイミド、NMR−核磁気共鳴、PDA−フォトダイオードアレイ、Ph−フェニル、Pr−プロピル、q−カルテット、Ra−Ni−ラネーニッケル、RT−室温、s−シングレット、t−トリプレット、t−−tert−、TBTU−N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニュムテトラフルオロホウ酸塩、t−Bu−tert−ブチル、THF−テトラヒドロフラン、TMS(tms)−トリメチルシリル、UV−紫外線。
[実施形態3]
本実施形態は、本開示の化合物及び2つの異なる細胞株(すなわち、MV4−11及びU−397)に対する活性を表で示す。IC0は、5つのカテゴリーに分割するA<1μM、B1−5μM、C5−10μM、D10−20μM、及びE>20μM

[実施形態4]
本実施形態は、ヒト白血病細胞の異種移植モデルにおける例示の化合物の効能に関するデータを提供する。
化合物の効能を白血病の2種類の異種移植モデルで試験した:皮下(SC)(細胞のSC接種後の腫瘍の発病)及び全身及び播種(細胞の静脈内接種後の異なる器官への腫瘍の発病)。急性骨髄単核区白血病(AML)のMV4−11細胞(ATCC CRL−9591)を用いた。
SCIDマウスの治療は、MV4−11細胞を有するSCに化合物TT−03197及びTT−03203を接種して、腫瘍成長の投与依存減少を起こした(図1及び図2)。腫瘍成長の最大抑制(式:STG%=(対照体積−治療された体積)/対照体積*100)を用いて算出された)は、10mg/kgのTT−03197によって治療したマウスでは28%であったが、40mg/kgのTT−03203によって治療したマウスでは55%であった(図1)。TT−03203に対して、最大STGは10mg/kgのTT−03203でPO治療したマウスで27%で25mg/kgのTT−03203で治療したマウスで46%である(図2)。
全身(播種)白血病モデルは、ヒト疾患のより正確な表現であることが示された。このようなモデル白血病細胞において、細胞株の患者はマウス静脈内に投与され、白血病細胞は血液及び血液形成器官(骨髄、胸腺、脾臓)に注入される。
AMLの全身モデルにおいて、SCIDマウスは、3Gyで照射され、照射の24時間後にMV4−11細胞で静脈内に接種された。マウスは、4〜58日間に溶媒対照群、TT−01901及びTT−03586で治療した(図3)。細胞注入30日後の媒介体で治療したマウスは、徐々に病気にかかり、やせ衰えて(scruffy)重量が減少した。病気にかかったマウスを解剖すると、内部器官に複数の腫瘍ができて、一部のマウスの脾臓及び肝臓が肥大した。化合物で治療したマウスは、さらにかなり長く生存した。治療したマウスの生存率と対照群マウスの生存率の対比(T/C%)は式:T/C%=治療したマウスの平均生存時間/対照マウスの平均生存時間*100を用いて算出された。生存率(IS)の増加は、式:IS=(治療したマウスの平均生存時間−対照マウスの平均生存時間)/対照マウスの平均生存時間*100を用いて算出された。TT−01901で治療したマウスの生存率は135%で、TT−03586で治療したマウスの生存率は媒介体で治療したマウスの148%である。対応する生存率の増加は35%及び48%であった。

Claims (16)

  1. 次の構造:


    を有する化合物。
    (Xは炭素原子又は窒素原子、Rは置換、又は非置換5又は6員の少なくとも1つのN及び/又はO原子を含む複素環、6員アリール環、5又は6員の少なくとも1つのN原子を含むヘテロアリール環、C−Cシクロアルキル基

    からなる群から選択され、及び上記の基は、アルキル基、ハロゲン基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基、アミノ基、ニトリル基、ポリエチレングリコール基、アシル基、tert−ブチルオキシカルボニル基並びにアミノカルボニル基からなる群から選択される置換基を有することがある;
    は、置換又は非置換6員アリール環、C−Cシクロアルキル基、8から10員の少なくとも1つのN原子を有する複素環系、及び上記の環は、アルキル基、ハロゲン基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基、アミノ基、ニトリル基、ポリエチレングリコール基、アシル基、tert−ブチルオキシカルボニル基並びにアミノカルボニル基からなる群から選択される置換基を有することがあり、及び

    からなる群から選択され;
    は、置換又は非置換少なくとも1つのN、S
    及び/又はO原子を有するC−Cアルキルヘテロアリール基、C−Cアルキレンヘテロアリール基、C−C10アリール基、C−Cヘテロアリール基、C−C13アルキルアリール基、C−C13アルキレンアリール基、C−Cアルキル複素環基、C−Cアルキレン複素環基、C−Cアルキルシクロアルキル基、並びにC−Cアルキレンシクロアルキル基からなる群から選択され、及び上記の環は、アルキル基、ハロゲン基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基、アミノ基、ニトリル基、ポリエチレングリコール基、アシル基、tert−ブチルオキシカルボニル基並びにアミノカルボニル基からなる群から選択される置換基を有することがあり;
    は、置換又は非置換C−Cアルキル基又はC−Cアリール基であり、
    複素環が1つ以上のN,S及び/又はO原子を有する非芳香環であり、ヘテロアリールが1つ以上のN,S及び/又はO原子を有するアリール環である)。
  2. 前記化合物は、次の構造:

    を有し、RはC−Cヘテロアリール基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物は、次の構造:

    を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記化合物は、次の構造:

    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記化合物は、次の構造:

    を有する、請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 前記化合物は、次の構造:

    を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記化合物は、次の構造:

    を有する、請求項1又は請求項4のいずれか一項に記載の化合物。
  8. は、
    であり、Zは、N(R又はORであり、それぞれのRは、独立的に水素原子又は置換又は非置換C−Cアルキル基である、請求項1、2、3、5、又は請求項6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. は、
    であり、それぞれのRは、独立的に水素原子又は置換又は非置換C−Cアルキル基であり、nは、1、2、3、又は4である、請求項1、2、4、5、7、又は請求項8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. は、次の構造:
    から選択される、請求項1、3、4、8、又は請求項9いずれか一項に記載の化合物。
  11. は、置換又は非置換5から8員複素環である、請求項1、2、3、5、6、8、9及び10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記非置換5から8員複素環は、少なくとも1つの窒素原子を含む、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記化合物は、次の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物:



    TT-02692


    TT-02694






    TT-02749


    TT-02750


    TT-02751

    TT-02802




    TT-02804


    TT-02805


    TT-02927


    TT-02929


    TT-02930

    TT-02935

    TT-02942

    TT-02943

    TT-02949

    TT-03197

    TT-03198










    TT-03252

    TT-03256

    TT-03261









    TT-03332



    TT-03334




    TT-03351

    TT-03357

    TT-03359

    TT-03364



    TT-03587

    TT-03588







    TT-03602

    TT-03625

    TT-03626

    TT-03627


    TT-03630


    TT-03634





    TT-03725




    TT-03727




    TT-03749








  14. 癌と診断されたり癌を有すると疑われる個体における癌の治療に用いられる、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物を含む薬剤。
  15. 前記癌は、造血器腫瘍である、請求項14に記載の薬剤。
  16. 前記造血器腫瘍は、白血病である、請求項15に記載の薬剤。
JP2016543192A 2013-12-24 2014-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法 Active JP6637890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920672P 2013-12-24 2013-12-24
US61/920,672 2013-12-24
PCT/US2014/072150 WO2015100322A1 (en) 2013-12-24 2014-12-23 Benzamide and nicotinamide compounds and methods of using same

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231201A Division JP7027393B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
JP2019231214A Division JP6873221B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502960A JP2017502960A (ja) 2017-01-26
JP6637890B2 true JP6637890B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=53479649

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543192A Active JP6637890B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
JP2019231214A Active JP6873221B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
JP2019231201A Active JP7027393B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231214A Active JP6873221B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
JP2019231201A Active JP7027393B2 (ja) 2013-12-24 2019-12-23 ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10208032B2 (ja)
EP (2) EP3087051B1 (ja)
JP (3) JP6637890B2 (ja)
KR (1) KR102412220B1 (ja)
CN (3) CN110105340B (ja)
AU (2) AU2014369926B2 (ja)
BR (1) BR112016014954A2 (ja)
CA (1) CA2933632C (ja)
CL (1) CL2016001623A1 (ja)
CY (1) CY1123573T1 (ja)
EA (1) EA032355B1 (ja)
ES (1) ES2829504T3 (ja)
GE (1) GEP20186871B (ja)
IL (2) IL246438B (ja)
MX (1) MX2016008359A (ja)
PL (1) PL3087051T3 (ja)
PT (1) PT3087051T (ja)
WO (1) WO2015100322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073511A (ja) * 2013-12-24 2020-05-14 オンコターティス インコーポレイテッドOncotartis, Inc. ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9458156B2 (en) 2014-12-23 2016-10-04 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compounds as anticancer agents
CA2946130A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinoxaline compounds and uses thereof
EP3172205A1 (en) 2014-07-23 2017-05-31 Aurigene Discovery Technologies Limited 4,5-dihydroisoxazole derivatives as nampt inhibitors
CA2974078A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
AU2020304934A1 (en) * 2019-06-24 2022-01-20 Benevolentai Bio Limited New compounds and methods
TW202321211A (zh) 2021-08-10 2023-06-01 美商艾伯維有限公司 菸鹼醯胺ripk1抑制劑

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916145A (en) 1987-07-10 1990-04-10 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted n-[(pyridyl)alkyl]aryl-carboxamide
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
ZA9510829B (en) * 1994-12-23 1996-07-03 Smithkline Beecham Corp 3,3-(disubstituted)cyclohexan-1-one monomers and related compounds
DE19600934A1 (de) 1996-01-12 1997-07-17 Basf Ag Substituierte Aza- und Diazacycloheptan- und Cyclooctanverbindungen und deren Verwendung
JPH10195063A (ja) 1996-10-21 1998-07-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd エチニルチアゾール誘導体
PL334059A1 (en) 1996-12-11 2000-01-31 Basf Ag Ketone benzamides useful as calpain inhibitors
JP2003501436A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. チタン錯体の製造法
US6451810B1 (en) * 1999-06-10 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
HN2001000008A (es) 2000-01-21 2003-12-11 Inc Agouron Pharmaceuticals Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo
WO2002078702A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
MXPA04002537A (es) * 2001-10-12 2004-05-31 Warner Lambert Co Alquinos como inhibidores de metaloproteinasa de matriz.
PE20040804A1 (es) 2002-12-19 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Pharma DERIVADOS DE CARBOXAMIDAS COMO INHIBIDORES DEL FACTOR Xa
CN101445469B (zh) * 2003-09-24 2013-02-13 梅特希尔基因公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
WO2005030704A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7776869B2 (en) 2004-10-18 2010-08-17 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted alkyne compounds and method of use
CA2598457A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
BRPI0617548A2 (pt) 2005-10-13 2017-10-03 Devgen Nv Inibidores da quinase
EP1948629A1 (en) 2005-10-31 2008-07-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted piperazines and piperidines as modulators of the neuropeptide y2 receptor
EP1932831A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 1,2-Diarylacetylene Derivatives of Acyltryptophanols
WO2008071453A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 1,2-diarylacetylene derivatives of acyltryptophanols
CA2692379A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Antiproliferative compounds based on 5-membered heterocycles
US8173677B2 (en) * 2007-09-26 2012-05-08 Gemin X Pharmaceuticals Canada Inc. Compositions and methods for effecting NAD+ levels using a nicotinamide phosphoribosyl transferase inhibitor
FR2926297B1 (fr) * 2008-01-10 2013-03-08 Centre Nat Rech Scient Molecules chimiques inhibitrices du mecanisme d'epissage pour traiter des maladies resultant d'anomalies d'epissage.
WO2009143404A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Wyeth Piperazine metabotropic glutamate receptor 5 (mglur5) negative allosteric modulators for anxiety/depression
WO2010104306A2 (ko) * 2009-03-07 2010-09-16 주식회사 메디젠텍 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
US20100273772A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Wyeth Llc Bisaryl Alkynylamides as Negative Allosteric Modulators of Metabotropic Glutamate Receptor 5 (MGLUR5)
KR20120115237A (ko) 2009-10-30 2012-10-17 어리어드 파마슈티칼스, 인코포레이티드 암 치료 방법 및 조성물
WO2011106632A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
CN101885722B (zh) 2010-07-01 2013-07-24 中国科学院广州生物医药与健康研究院 杂环炔苯类化合物及其药用组合物和应用
EP2699237A4 (en) 2011-04-21 2014-11-12 Childrens Hosp Medical Center THERAPY FOR LEUKEMIA
WO2013009830A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Tempero Pharmaceuticals, Inc. Methods of treatment
CN103214480B (zh) * 2012-01-19 2015-12-16 中国科学院广州生物医药与健康研究院 吡唑并吡啶炔苯类化合物及其药用组合物和应用
WO2013162727A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for raf kinase mediated diseases
EP2712862A1 (en) 2012-09-28 2014-04-02 Splicos New anti-invasive compounds
WO2014145022A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 President And Fellows Of Harvard College Hybrid necroptosis inhibitors
CN104211639A (zh) 2013-06-05 2014-12-17 中国科学院上海药物研究所 一类炔基杂环类化合物及其应用
PT3087051T (pt) 2013-12-24 2020-10-21 Oncotartis Inc Compostos de nicotinamida e benzamida e métodos para utilizar os mesmos

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073511A (ja) * 2013-12-24 2020-05-14 オンコターティス インコーポレイテッドOncotartis, Inc. ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
JP7027393B2 (ja) 2013-12-24 2022-03-01 オンコターティス インコーポレイテッド ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6873221B2 (ja) 2021-05-19
EP3087051A1 (en) 2016-11-02
US10538520B2 (en) 2020-01-21
EA201600494A1 (ru) 2016-12-30
JP2020073511A (ja) 2020-05-14
AU2014369926A1 (en) 2016-07-14
CA2933632A1 (en) 2015-07-02
CL2016001623A1 (es) 2016-12-30
WO2015100322A1 (en) 2015-07-02
JP7027393B2 (ja) 2022-03-01
IL272301B (en) 2020-11-30
US20160347748A1 (en) 2016-12-01
US20190031658A1 (en) 2019-01-31
CY1123573T1 (el) 2022-03-24
MX2016008359A (es) 2016-12-07
US10208032B2 (en) 2019-02-19
JP2017502960A (ja) 2017-01-26
CN110105340A (zh) 2019-08-09
CN110016015B (zh) 2021-06-25
KR102412220B1 (ko) 2022-06-23
EP3756666A1 (en) 2020-12-30
AU2019250170A1 (en) 2019-10-31
CN110016015A (zh) 2019-07-16
CN105980349A (zh) 2016-09-28
BR112016014954A2 (pt) 2017-08-08
AU2019250170B2 (en) 2020-08-27
JP2020073512A (ja) 2020-05-14
IL246438A0 (en) 2016-08-31
KR20160095170A (ko) 2016-08-10
IL272301A (en) 2020-03-31
EP3087051A4 (en) 2017-07-12
GEP20186871B (en) 2018-06-25
ES2829504T3 (es) 2021-06-01
EA032355B1 (ru) 2019-05-31
CN110105340B (zh) 2022-10-25
EP3087051B1 (en) 2020-07-15
PT3087051T (pt) 2020-10-21
IL246438B (en) 2020-02-27
PL3087051T3 (pl) 2021-02-22
AU2014369926B2 (en) 2019-07-18
CA2933632C (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637890B2 (ja) ベンズアミド及びニコチンアミド化合物及びこれを使用する方法
RU2686323C2 (ru) Новые соединения и композиции для ингибирования fasn
AU2009302546B2 (en) Carbazole compounds and therapeutic uses of the compounds
JP2022524279A (ja) ピリダジン系誘導体阻害剤、その製造方法及び使用
EP3459945A1 (en) Bcl-2/bcl-xl inhibitors for use in the treatment of cancer
CA3029875C (en) Multifunctional inhibitors of mek/pi3k and mtor/mek/pi3k biological pathways and therapeutic methods using the same
CA2901613A1 (en) Dual mek/pi3k inhibitors and therapeutic methods using the same
CA3024482A1 (en) Macrocyclic indole derivatives
CN104230952B (zh) 含有嘧啶骨架的化合物及其制备方法和用途
CN116490201A (zh) Yap/taz-tead肿瘤蛋白的抑制剂,其合成和用途
BR112021013345A2 (pt) Compostos de 1,2,4-triazin-3(2h)-ona para o tratamento de doenças hiperproliferativas
WO2015050471A1 (en) Carbazole compounds and methods of using same
JP2024515828A (ja) デユビキチナーゼ標的化キメラ及び関連する方法
KR20200085815A (ko) 과증식성 질병의 치료를 위한 카페인산 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250