JP6636486B2 - ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物 - Google Patents

ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物 Download PDF

Info

Publication number
JP6636486B2
JP6636486B2 JP2017177761A JP2017177761A JP6636486B2 JP 6636486 B2 JP6636486 B2 JP 6636486B2 JP 2017177761 A JP2017177761 A JP 2017177761A JP 2017177761 A JP2017177761 A JP 2017177761A JP 6636486 B2 JP6636486 B2 JP 6636486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpp4
rodent
human
mouse
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213006A5 (ja
JP2017213006A (ja
Inventor
カラツオス クリストス
カラツオス クリストス
ムジカ アレクサンダー
ムジカ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017213006A publication Critical patent/JP2017213006A/ja
Publication of JP2017213006A5 publication Critical patent/JP2017213006A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636486B2 publication Critical patent/JP6636486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/14Dipeptidyl-peptidases and tripeptidyl-peptidases (3.4.14)
    • C12Y304/14005Dipeptidyl-peptidase IV (3.4.14.5)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0337Animal models for infectious diseases

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年5月30日出願の米国仮特許出願第62/005,476号、2014年9月17日出願の同第62/051,626号、及び2014年10月30日出願の同第62/072,692号に対する優先権を主張し、これらの各々の開示はそれらの全体として参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
ヒト配列を含むジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)タンパク質をコードする核酸配列を含む非ヒト動物。全体的に又は部分的にヒトであるDPP4遺伝子を含むトランスジェニック非ヒト動物。ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する非ヒト動物。ヒト又はヒト化DPP4核酸配列を含む非ヒト動物を作製及び使用するための方法。
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)は、例えば、高血糖(例えば、Gerich(2013)Pathogenesis and Management of Postpandrial Hyperglycemia:Role of Incretin−Based Therapies,Intl.J.Gen.Med.6:877〜895を参照のこと)及び中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)感染(例えば、Raj et al.(2013)Dipeptidyl Peptidase 4 is a Functional Receptor for the Emerging Human Coronovirus−EMC,Nature 495(7440):251〜254を参照のこと)を含む、様々なヒト疾患、障害、及び状態の治療のための治療標的である。
ヒトDPP4タンパク質を特異的に標的とする治療分子の薬物動態(PK)及び薬力動態(PD)の評価は、非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットで日常的に行われている。しかしながら、かかる分子のPDについて、これらの治療分子が内在性Dpp4タンパク質も標的としないかをある特定の非ヒト動物では適切に決定することができない。
更に、非ヒト動物疾患モデルにおけるヒトDPP4特異的小分子、ペプチド、又はタンパク質(すなわち、生物学的)拮抗薬のインビボ治療有効性の評価は、種特異的拮抗薬が内在性Dpp4と相互作用しないある特定の非ヒト動物においては問題である。更に、ヒトDPP4タンパク質と特異的に相互作用する分子を標的とする小分子、ペプチド、又はタンパク質(すなわち、生物学的)拮抗薬のインビボ治療有効性の評価も、治療標的分子自体が内在性Dpp4タンパク質と相互作用しないある特定の非ヒト動物においては問題である。
Gerich(2013)Pathogenesis and Management of Postpandrial Hyperglycemia:Role of Incretin−Based Therapies,Intl.J.Gen.Med.6:877〜895 Raj et al.(2013)Dipeptidyl Peptidase 4 is a Functional Receptor for the Emerging Human Coronovirus−EMC,Nature 495(7440):251〜254
したがって、ヒト又はヒト化DPP4遺伝子を含む非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットが必要とされている。例えば、非ヒト動物のDpp4遺伝子が全体的に若しくは部分的にヒト化された、又はヒト若しくはヒト化DPP4タンパク質をコードする配列を含むヒトDPP4遺伝子で(例えば内在性非ヒト遺伝子座で)置換されている、非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットが必要とされている。
また、DPP4遺伝子が、DPP4遺伝子の例えば5’隣接領域、例えばプロモーター及びエンハンサー(複数可)で、又は3’非翻訳領域で、非ヒト調節エレメント(例えば内在性調節エレメント)の制御下にある、DPP4遺伝子(例えばヒト又はヒト化)を含む非ヒト動物も必要とされている。
また、DPP4遺伝子が、ヒトDPP4遺伝子の例えば5’隣接領域、例えばプロモーター又はエンハンサー(複数可)で、又は3’非翻訳領域で、ヒト調節エレメントの制御下にある、DPP4遺伝子(例えばヒト又はヒト化)を含む非ヒト動物も必要とされている。
また、免疫細胞、例えばT細胞の表面上に、かつ/又は免疫細胞、例えばT細胞の表面上のDpp4タンパク質のレベルと同様のレベルで、1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓の細胞の表面上に、かつ/又は機能的Dpp4タンパク質を発現するが、ヒト若しくはヒト化DPP4遺伝子を含まない同齢の非ヒト動物の1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓の細胞の表面上に、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するヒト化非ヒト動物も必要とされている。
加えて、免疫細胞、例えばT細胞の表面上に、かつ/又は免疫細胞、例えばT細胞の表面上のDpp4タンパク質のレベルより高い若しくは低いレベルで、1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓の細胞の表面上に、かつ/又は機能的Dpp4タンパク質を発現するが、ヒト若しくはヒト化DPP4遺伝子を含まない同齢の非ヒト動物の1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓の細胞の表面上に、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するヒト化非ヒト動物が必要とされている。
本明細書全体を通して、様々な特許、特許出願、及び他の種類の出版物(例えば、雑誌論文、電子データベースエントリ等)が参照される。本明細書で引用される全ての特許、特許出願、及び他の種類の出版物の開示は、全ての目的のためにそれらの全体として参照により本明細書に組み込まれる。
ヒト配列を含むDPP4タンパク質をコードする核酸配列を含む非ヒト動物が提供される。
全体的に又は部分的にヒトであるDPP4遺伝子を含むトランスジェニック非ヒト動物が提供される。
ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する非ヒト動物が提供される。
内在性非ヒト動物Dpp4遺伝子の(全体的又は部分的)置換を有する非ヒト動物が提供される。
内在性非ヒトDpp4遺伝子座で(全体的又は部分的)DPP4ヒト化を含む非ヒト動物が提供される。
ヒト又はヒト化DPP4遺伝子を有する非ヒト動物が提供され、この非ヒト動物は、内在性Dpp4タンパク質を発現せず、この非ヒト動物は、免疫細胞、例えばT細胞の表面上に、かつ/又は免疫細胞、例えばT細胞の表面上に存在するDpp4タンパク質のレベルと同様のレベルで、胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓を含む1つ以上の組織の細胞の表面上に、かつ/又は機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、置換を含まない同齢の非ヒト動物の胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓を含む1つ以上の組織の細胞の表面上に、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一態様では、ヒト又はヒト化DPP4核酸配列を含む非ヒト動物が提供される。
一態様では、内在性Dpp4遺伝子座でのヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする内在性Dpp4遺伝子をコードする遺伝子の置換を含む遺伝子改変非ヒト動物が提供される。内在性Dpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含むげっ歯類、例えばマウス又はラットが提供される。一実施形態では、このげっ歯類は、内在性Dpp4遺伝子座でのヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする内在性Dpp4遺伝子の置換についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類は、内在性Dpp4遺伝子座でのヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする内在性Dpp4遺伝子の置換についてホモ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一態様では、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子のヒト化を含む、遺伝子改変げっ歯類、例えばマウス又はラットが提供され、このヒト化は、改変DPP4遺伝子を形成するための、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座での、Dpp4遺伝子のエクソンをコードするげっ歯類遺伝子の、ヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンをコードする核酸配列での置換を含み、この改変DPP4遺伝子の発現は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座でげっ歯類調節エレメントの制御下にある。
一実施形態では、このげっ歯類は、改変DPP4遺伝子を形成するためにヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンをコードする核酸配列についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類は、改変DPP4遺伝子を形成するためにヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンをコードする核酸配列についてホモ接合性である。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む。
一実施形態では、ヒト化DPP4タンパク質は、ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインを含む。
一実施形態では、ヒト化DPP4タンパク質は、マウスDpp4タンパク質の膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを含む。
一実施形態では、このげっ歯類は、マウスDpp4タンパク質を発現することができないマウスである。
一実施形態では、このげっ歯類は、マウスDpp4のエクソン2からエクソン26をコードするマウスDpp4配列の連続したゲノム断片がヒトDPP4のエクソン2からエクソン26をコードするヒトDPP4配列の連続したゲノム断片で置換されているマウスである。
一態様では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する遺伝子改変げっ歯類、例えばマウス又はラットが提供され、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するげっ歯類は、正常な免疫系を含む、すなわち、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するげっ歯類の血液、血漿、又は血清中の免疫細胞、例えばT細胞の数は、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するげっ歯類の血液、血漿、又は血清中の免疫細胞、例えばT細胞の数と同様である。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するげっ歯類の血液は、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するげっ歯類、例えば野生型マウス又はラットとおよそ同じ数の免疫細胞、例えばT細胞を有する。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4を発現するマウスは、機能的内在性DPP4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの血中に存在するT細胞の量の少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%の血中に存在するT細胞の量を有する。
一実施形態では、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスは、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの血中に存在するT細胞の量の少なくとも約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%の血中のT細胞の量を有する。
一態様では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する遺伝子改変げっ歯類、例えばマウス又はラットが提供され、このげっ歯類は、免疫細胞、例えばT細胞の表面上に、かつ/又は機能的内在性Dpp4タンパク質を発現する同齢のげっ歯類の1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/若しくは膵臓の細胞の表面上に、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するげっ歯類の免疫細胞、例えばT細胞は、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するげっ歯類、例えば野生型マウス又はラットの免疫細胞、例えばT細胞とおよそ同レベルのDPP4タンパク質をその表面上に有する。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、このマウスは、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの免疫細胞、例えばT細胞の表面上のDpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%のレベルで、免疫細胞、例えばT細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一実施形態では、このマウスは、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの免疫細胞、例えばT細胞の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%のレベルで、免疫細胞、例えばT細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するげっ歯類の1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞は、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するげっ歯類、例えば野生型マウス又はラットの1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞とおよそ同レベルのDPP4タンパク質をその表面上に有する。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、このマウスは、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞の表面上のDpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%のレベルで、1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一実施形態では、このマウスは、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、内在性マウスDpp4遺伝子座での、内在性Dpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換を含まない同齢のマウスの1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%のレベルで、1つ以上の組織、例えば胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び/又は膵臓の細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一態様では、げっ歯類Dpp4細胞外ドメインをコードする配列のヒトDPP4細胞外ドメインをコードする配列での置換を含むヒト化DPP4遺伝子を含む、遺伝子改変げっ歯類が提供され、このヒト化DPP4遺伝子は、げっ歯類Dpp4膜貫通配列及びげっ歯類Dpp4細胞質配列を含み、このヒト化DPP4遺伝子は、内在性Dpp4遺伝子座で内在性げっ歯類Dpp4調節エレメントの制御下にある。
一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト化DPP4遺伝子についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト化DPP4遺伝子についてホモ接合性である。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、このマウスは、マウスDpp4タンパク質を発現することができない。
一実施形態では、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座でのげっ歯類調節エレメント又は配列は、マウス又はラット由来である。
一実施形態では、げっ歯類調節エレメント又は配列は、げっ歯類Dpp4遺伝子座での内在性げっ歯類調節エレメント又は配列であり、マウス又はラット由来である。
一態様では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットが提供され、この非ヒト動物は内在性非ヒトDpp4遺伝子座からヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。一実施形態では、この非ヒト動物はげっ歯類である。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する内在性非ヒトDpp4遺伝子座についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する内在性非ヒトDpp4遺伝子座についてホモ接合性である。
一態様では、内在性マウスDpp4遺伝子座からヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する遺伝子改変マウスが提供され、内在性マウスDpp4遺伝子は、ヒトDPP4遺伝子で全体的に又は部分的に置換されている。
一実施形態では、エクソン2からエクソン26の終止コドンを含む内在性マウスDpp4遺伝子座の約78.8kbは欠失され、ヒトDpp4遺伝子のエクソン2からエクソン26及び3’非翻訳配列の一部を含む約81.8kbのヒトDPP4遺伝子配列で置換される。特定の実施形態では、ヒトDPP4遺伝子は、ヒトBAC RP11−68L22のヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26及び3’非翻訳配列の一部を含む。特定の実施形態では、DPP4遺伝子は、マウスDpp4遺伝子5’調節エレメント、マウスDpp4タンパク質の最初の2つのアミノ酸Met及びLysを含むマウスDpp4エクソン1、及びマウスDpp4 3’調節エレメント(例えば3’非翻訳領域)、並びにヒトDPP4遺伝子エクソン2からエクソン26(すなわち、マウスDpp4エクソン1に由来する最初の2つのアミノ酸を除いてヒトDPP4タンパク質をコードする配列)を含む。
一態様では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む遺伝子改変マウスが提供され、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする核酸配列は、内在性マウスDpp4タンパク質をコードする内在性ヌクレオチド配列を全体的に又は部分的に置換する。
一実施形態では、このマウスは、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヌクレオチド配列についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このマウスは、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヌクレオチド配列についてホモ接合性である。
一態様では、げっ歯類Dpp4タンパク質をコードするげっ歯類Dpp4遺伝子配列を、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含むヒトDPP4遺伝子配列で置換することを含む、ヒト化DPP4げっ歯類を作製するための方法が提供され、この置換は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含むヒトDPP4遺伝子配列は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座でげっ歯類調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている。
一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヌクレオチド配列についてヘテロ接合性である。一実施形態では、このげっ歯類は、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヌクレオチド配列についてホモ接合性である。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、げっ歯類調節エレメント又は配列は、マウスに由来する。一実施形態では、げっ歯類調節エレメント又は配列は、ラットに由来する。
一実施形態では、げっ歯類調節エレメント又は配列は、げっ歯類Dpp4遺伝子座での内在性げっ歯類調節エレメント又は配列である。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも1個のエクソンを含む。他の実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、少なくとも23、少なくとも24、又は少なくとも25個のエクソンを含む。一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4遺伝子配列の26個全てのエクソンを含む。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒト又はヒト化DPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4と約85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は約99%同一であるタンパク質をコードする。
一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒト又はヒト化DPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインをコードするヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも1個のエクソンを含む。他の実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインをコードするヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、少なくとも22、又は少なくとも23個のエクソンを含む。一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインをコードするヒトDPP4遺伝子配列の24個全てのエクソンを含む。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一実施形態では、げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換するヒト又はヒト化DPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインと約85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は約99%同一であるDPP4タンパク質の細胞外ドメインをコードする。
一実施形態では、この置換は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含むヒトDPP4遺伝子配列は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座で内在性げっ歯類調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている。
一態様では、マウスDpp4タンパク質をコードするマウスDpp4遺伝子配列を、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子配列で置換することを含む、ヒト化DPP4マウスを作製するための方法が提供される。
一実施形態では、この置換は、内在性マウスDpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子は、内在性マウスDpp4遺伝子座でマウス調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている。
一実施形態では、この置換は、内在性マウスDpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子は、内在性マウスDpp4遺伝子座で内在性マウス調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている。
様々な態様では、本明細書に記載の遺伝子改変非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットは、それらの生殖細胞系に遺伝子改変を含む。
一態様では、本明細書に記載の遺伝子改変を含む非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットの胚が提供される。
一態様では、本明細書に記載の遺伝子改変を含むドナー細胞を含む非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットの宿主胚が提供される。
一態様では、本明細書に記載の遺伝子改変を含む多能性又は全能性非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットの細胞が提供される。一実施形態では、この細胞はげっ歯類細胞である。一実施形態では、この細胞はマウス細胞である。一実施形態では、この細胞はげっ歯類胚性幹(ES)細胞である。一実施形態では、この細胞はマウスES細胞である。
一態様では、非ヒト動物、例えばげっ歯類、例えばマウス又はラットの卵が提供され、この非ヒト動物の卵は、異所性非ヒト動物染色体を含み、この異所性非ヒト動物染色体は、本明細書に記載の遺伝子改変を含む。一実施形態では、この非ヒト動物はげっ歯類である。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
一態様では、ヒトDPP4遺伝子を含むように遺伝子改変されたマウスの胚、卵、又は細胞は、C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、及びC57BL/Olaから選択されるC57BL系統のものであるマウスのものである。別の実施形態では、マウスは、129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば129S1/SV、129S1/Svlm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、129T2である系統からなる群から選択される129系統である(例えば、Festing et al.(1999)Revised nomenclature for strain 129 mice,Mammalian Genome 10:836を参照されたく、Auerbach et al(2000)Establishment and Chimera Analysis of 129/SvEv− and C57BL/6−Derived Mouse Embryonic Stem Cell Linesも参照のこと)。特定の実施形態では、遺伝子改変マウスは、上記129系統と上記C57BL/6系統との混合物である。別の特定の実施形態では、このマウスは、上記129系統の混合物、又は上記BL/6系統の混合物である。特定の実施形態では、この混合物の129系統は、129S6(129/SvEvTac)系統である。別の実施形態では、このマウスは、BALB系統、例えばBALB/c系統である。更に別の実施形態では、このマウスは、BALB系統と別の上記系統との混合物である。一実施形態では、このマウスは、Swissマウス又はSwiss Websterマウスである。
様々な態様では、ヒト又はヒト化DPP4核酸配列を含む非ヒト動物は、哺乳類及び鳥類から選択される。一実施形態では、この非ヒト動物は哺乳類である。一実施形態では、この哺乳類はげっ歯類である。一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。
一態様では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含む核酸配列を含むげっ歯類が提供され、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンを含み、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25個のエクソンを含む。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の26個全てのエクソンを含む。
一実施形態では、核酸配列は、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域を更に含む。一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域に作動可能に連結されている。一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域は、長さで少なくとも1kb(例えば、長さで少なくとも1、2、3、4、5、10、20、30、40、50kb以上)を含む。一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域は、長さで少なくとも10kbを含む。一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域は、長さで少なくとも40kbを含む。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片の発現は、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域の制御下にある。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列又はその断片を含む。
一実施形態では、このげっ歯類は、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現するが、ヒトDPP4遺伝子もその断片も含まない同齢のげっ歯類のT細胞の表面上に存在するげっ歯類Dpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%以上)のレベルで、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一実施形態では、このげっ歯類は、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現するが、ヒトDPP4遺伝子もその断片も含まない同齢のげっ歯類の胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び膵臓からなる群から選択される1つ以上の組織の表面上に存在するげっ歯類Dpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%以上)のレベルで、上記1つ以上の組織の細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する。
一実施形態では、このげっ歯類は、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現する。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。
一態様では、ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む核酸配列をげっ歯類の染色体に組み込むことを含む、ヒト化トランスジェニックげっ歯類を作製するための方法が本明細書で提供され、ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンは、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は25個のエクソンを含む。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の26個全てのエクソンを含む。
一実施形態では、核酸配列は、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域を更に含む。
一実施形態では、ヒトDPP4遺伝子配列は、ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域に作動可能に連結されている。
一実施形態では、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質は、配列番号24のアミノ酸配列又はその断片を含む。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。更なる態様では、本明細書に記載のヒト化DPP4げっ歯類のいずれかにおけるヒト特異的DPP4拮抗薬のインビボ治療有効性を決定するための方法が提供され、この方法は、げっ歯類DPP4拮抗薬を投与することであって、このげっ歯類が中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)に感染している、投与することと、DPP4拮抗薬が、DPP4拮抗薬が投与されていないMERS−CoVに感染した対照げっ歯類と比較してMERS−CoV感染の1つ以上の症状を治療又は予防するかを決定することと、を含む。
一実施形態では、DPP4拮抗薬は、小分子、ペプチド、及び抗体からなる群から選択される。
一実施形態では、DPP4拮抗薬は、MERS−CoVタンパク質に対する抗体である。
一実施形態では、MERS−CoVタンパク質は、MERS−CoVスパイクタンパク質である。
一実施形態では、このげっ歯類は、Al−Hasa_1、Al−Hasa_2、Al−Hasa_3、Al−Hasa_4、Al−Hasa_12、Al−Hasa_15、Al−Hasa_16、Al−Hasa_17、Al−Hasa_18、Al−Hasa_19、Al−Hasa_21、Al−Hasa_25、Buraidah_1、EMC/2012、FRA/UAE、Hafr−Al−Batin_1、Hafr−Al−Batin_2、Hafr−Al−Batin_6、Jeddah_1、Jordan−N3/2012、Munich、Riyadh_3、Riyadh_4、Riyadh_5、Riyadh_14、Taif_1、Wadi−Ad−Dawasir_1、Riyadh_9、KFU−HKU 1、KFU−HKU 13、Qatar3、Qatar4、England 1、England−Qatar/2012、Bisha_1、Riyadh_1、及びRiyadh_2からなる群から選択されるMERS−CoVの1つ以上の株に感染している。
一実施形態では、この拮抗薬は、MERS−CoV感染前に投与される。一実施形態では、この拮抗薬は、MERS−CoV感染後に投与される。
一実施形態では、この拮抗薬は、MERS−CoV感染と同時に投与される。
一実施形態では、MERS−CoV感染の症状は、ウイルス力価又はRNAレベルである。
一実施形態では、ウイルス力価又はRNAレベルは、qPCR、ノーザンブロット、プラークアッセイ、及びインサイチュハイブリダイゼーションからなる群から選択される1つ以上の方法により評価される。
一実施形態では、MERS−CoV感染の症状は、肺の炎症である。
一実施形態では、肺の炎症は、組織化学的に評価される。
一実施形態では、MERS−CoV感染の症状は、体重減少である。
一実施形態では、このげっ歯類はマウス又はラットである。一実施形態では、このげっ歯類はマウスである。一実施形態では、このげっ歯類はラットである。
本明細書に記載の態様及び実施形態の各々は、その実施形態又は態様の文脈から明示的に又は明らかに除外されない限り、一緒に使用することができる。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
内在性げっ歯類Dpp4遺伝子のヒト化を含むげっ歯類であって、前記ヒト化が、改変DPP4遺伝子を形成するための、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座での、Dpp4遺伝子のエクソンをコードするげっ歯類遺伝子の、ヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンをコードする核酸配列での置換を含み、前記改変DPP4遺伝子の発現が、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座でげっ歯類調節エレメントの制御下にある、げっ歯類。
(項目2)
前記げっ歯類がマウス又はラットである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目3)
ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子が、前記ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、項目1に記載のげっ歯類。
(項目4)
前記ヒト化DPP4タンパク質が、前記ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインを含む、項目3に記載のげっ歯類。
(項目5)
前記ヒト化DPP4タンパク質が、マウスDpp4タンパク質の膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを含む、項目4に記載のげっ歯類。
(項目6)
前記げっ歯類が、マウスDpp4タンパク質を発現することができないマウスである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目7)
前記げっ歯類がマウスであり、マウスDpp4のエクソン2からエクソン26をコードするマウスDpp4配列の連続したゲノム断片が、ヒトDPP4のエクソン2からエクソン26をコードするヒトDPP4配列の連続したゲノム断片で置換されている、項目1に記載のげっ歯類。
(項目8)
前記げっ歯類が、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスであり、血中に存在するT細胞の量が、機能的内在性マウスDpp4タンパク質を発現するが、前記置換を含まない同齢のマウスの血中に存在するT細胞の量の少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%である、項目1に記載のげっ歯類。
(項目9)
前記げっ歯類が、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスであり、血中に存在するT細胞の量が、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが、前記置換を含まない同齢のマウスの血中に存在するT細胞の量の約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%である、項目1に記載のげっ歯類。
(項目10)
前記げっ歯類が、機能的内在性マウスDpp4タンパク質を発現するが前記置換を含まない同齢のマウスのT細胞の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%のレベルで、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目11)
前記げっ歯類が、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが前記置換を含まない同齢のマウスのT細胞の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%のレベルで、T細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目12)
前記げっ歯類が、機能的内在性マウスDpp4タンパク質を発現するが前記置換を含まない同齢のマウスの胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び膵臓からなる群から選択される1つ以上の組織の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、又は200%のレベルで、前記1つ以上の組織の細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目13)
前記げっ歯類が、機能的内在性Dpp4タンパク質を発現するが前記置換を含まない同齢のマウスの胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び膵臓からなる群から選択される1つ以上の組織の表面上に存在するマウスDpp4タンパク質のレベルの約20%〜約200%、約40%〜約160%、又は約80%〜約120%のレベルで、前記1つ以上の組織の細胞の表面上にヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現するマウスである、項目1に記載のげっ歯類。
(項目14)
前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子の前記ヒト化がヘテロ接合性である、項目1から13のいずれか一項に記載のげっ歯類。
(項目15)
前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子の前記ヒト化がホモ接合性である、項目1から13のいずれか一項に記載のげっ歯類。
(項目16)
げっ歯類Dpp4タンパク質をコードするげっ歯類Dpp4遺伝子配列を、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記ヒトDPP4遺伝子配列で置換することを含む、ヒト化げっ歯類を作製するための方法であって、前記置換が、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座でげっ歯類調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている、方法。
(項目17)
前記げっ歯類がマウス又はラットである、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記げっ歯類調節エレメント又は配列が、マウス又はラット由来である、項目16に記載の方法。
(項目19)
前記げっ歯類調節エレメント又は配列が、前記げっ歯類Dpp4遺伝子座での内在性げっ歯類調節エレメント又は配列である、項目16に記載の方法。
(項目20)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも1個のエクソンを含む、項目16に記載の方法。
(項目21)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、18、20、21、22、23、24、又は25個のエクソンを含む、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4遺伝子配列の26個全てのエクソンを含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメインをコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも1個のエクソンを含む、項目16に記載の方法。
(項目24)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4タンパク質の前記細胞外ドメインをコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、18、20、21、22、又は23個のエクソンを含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記げっ歯類Dpp4遺伝子配列を置換する前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4タンパク質の前記細胞外ドメインをコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の24個全てのエクソンを含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記置換が内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座で内在性げっ歯類調節エレメント又は配列に作動可能に連結されている、項目17に記載の方法。
(項目27)
前記げっ歯類が、前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記ヒトDPP4遺伝子配列についてヘテロ接合性である、項目16から26のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記げっ歯類が、前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記ヒトDPP4遺伝子配列についてホモ接合性である、項目16から26のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
マウスDpp4タンパク質をコードするマウスDpp4遺伝子配列を、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードするヒトDPP4遺伝子で置換することを含む、ヒト化DPP4マウスを作製するための方法。
(項目30)
前記置換が内在性マウスDpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子がマウス調節配列に作動可能に連結されている、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記置換が内在性マウスDpp4遺伝子座においてであり、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子が内在性マウス調節配列に作動可能に連結されている、項目29に記載の方法。
(項目32)
前記マウスが、前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子についてヘテロ接合性である、項目29から31のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記マウスが、前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする前記ヒトDPP4遺伝子についてホモ接合性である、項目29から31のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含む核酸配列を含むげっ歯類であって、前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の少なくとも1個のエクソンを含み、前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする、げっ歯類。
(項目35)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、18、20、21、22、23、24、又は25個のエクソンを含む、項目34に記載のげっ歯類。
(項目36)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の26個全てのエクソンを含む、項目34に記載のげっ歯類。
(項目37)
前記核酸配列が、前記ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域を更に含む、項目34に記載のげっ歯類。
(項目38)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の前記5’隣接領域に作動可能に連結されている、項目37に記載のげっ歯類。
(項目39)
前記ヒトDPP4遺伝子の前記5’隣接領域が、長さで少なくとも10kbを含む、項目38に記載のげっ歯類。
(項目40)
前記ヒトDPP4遺伝子の前記5’隣接領域が、長さで少なくとも40kbを含む、項目39に記載のげっ歯類。
(項目41)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片の発現が、前記ヒトDPP4遺伝子の前記5’隣接領域の制御下にある、項目38に記載のげっ歯類。
(項目42)
前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質が、配列番号24のアミノ酸配列又はその断片を含む、項目34に記載のげっ歯類。
(項目43)
前記げっ歯類が、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現するが、前記ヒトDPP4遺伝子もその断片も含まない同齢のげっ歯類のT細胞の表面上に存在するげっ歯類Dpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%のレベルで、T細胞の表面上に前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する、項目38に記載のげっ歯類。
(項目44)
前記げっ歯類が、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現するが、前記ヒトDPP4遺伝子もその断片も含まない同齢のげっ歯類の胎盤、腎臓、肺、肝臓、骨格筋、心臓、脳、及び膵臓からなる群から選択される1つ以上の組織の表面上に存在するげっ歯類Dpp4タンパク質のレベルの少なくとも約20%のレベルで、前記1つ以上の組織の細胞の表面上に前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現する、項目38に記載のげっ歯類。
(項目45)
前記げっ歯類が、機能的内在性げっ歯類Dpp4タンパク質を発現する、項目34に記載のげっ歯類。
(項目46)
前記げっ歯類がマウス又はラットである、項目34に記載のげっ歯類。
(項目47)
前記げっ歯類が、前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片についてヘテロ接合性である、項目34から46のいずれか一項に記載のげっ歯類。
(項目48)
前記げっ歯類が、前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片についてホモ接合性である、項目34から46のいずれか一項に記載のげっ歯類。
(項目49)
ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む核酸配列をげっ歯類の染色体に組み込むことを含む、ヒト化トランスジェニックげっ歯類を作製するための方法であって、前記ヒトDPP4遺伝子配列の前記1個以上のエクソンが、ヒト又はヒト化DPP4タンパク質をコードする、方法。
(項目50)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、18、20、21、22、23、24、又は25個のエクソンを含む、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記ヒトDPP4遺伝子又はその断片が、前記ヒトDPP4遺伝子の26個全てのエクソンを含む、項目49に記載の方法。
(項目52)
前記核酸配列が、前記ヒトDPP4遺伝子の5’隣接領域を更に含む、項目49に記載の方法。
(項目53)
前記ヒトDPP4遺伝子配列が、前記ヒトDPP4遺伝子の前記5’隣接領域に作動可能に連結されている、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記ヒト又はヒト化DPP4タンパク質が、配列番号24のアミノ酸配列又はその断片を含む、項目49に記載の方法。
(項目55)
前記げっ歯類がマウス又はラットである、項目49に記載の方法。
(項目56)
前記げっ歯類が、ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記核酸配列についてヘテロ接合性である、項目49から55のいずれか一項に記載の方法。
(項目57)
前記げっ歯類が、ヒトDPP4遺伝子配列の1個以上のエクソンを含む前記核酸配列についてホモ接合性である、項目49から55のいずれか一項に記載の方法。
(項目58)
項目1から15又は34から48のいずれか一項に記載のげっ歯類におけるヒト特異的DPP4拮抗薬のインビボ治療有効性を決定するための方法であって、
(a)前記げっ歯類にDPP4拮抗薬を投与することであって、前記げっ歯類が中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)に感染している、投与することと、
(b)前記DPP4拮抗薬が、前記DPP4拮抗薬が投与されていないMERS−CoVに感染している対照げっ歯類と比較して、MERS−CoV感染の1つ以上の症状を治療又は予防するかを決定することと、を含む、方法。
(項目59)
前記DPP4拮抗薬が、小分子、ペプチド、及び抗体からなる群から選択される、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記DPP4拮抗薬が、MERS−CoVタンパク質に対する抗体である、項目58又は59に記載の方法。
(項目61)
前記MERS−CoVタンパク質が、MERS−CoVスパイクタンパク質である、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記げっ歯類が、Al−Hasa_1、Al−Hasa_2、Al−Hasa_3、Al−Hasa_4、Al−Hasa_12、Al−Hasa_15、Al−Hasa_16、Al−Hasa_17、Al−Hasa_18、Al−Hasa_19、Al−Hasa_21、Al−Hasa_25、Buraidah_1、EMC/2012、FRA/UAE、Hafr−Al−Batin_1、Hafr−Al−Batin_2、Hafr−Al−Batin_6、Jeddah_1、Jordan−N3/2012、Munich、Riyadh_3、Riyadh_4、Riyadh_5、Riyadh_14、Taif_1、Wadi−Ad−Dawasir_1、Riyadh_9、KFU−HKU 1、KFU−HKU 13、Qatar3、Qatar4、England 1、England−Qatar/2012、Bisha_1、Riyadh_1、及びRiyadh_2からなる群から選択されるMERS−CoVの1つ以上の株に感染している、項目58から61のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記拮抗薬が、MERS−CoV感染前に投与される、項目58から62のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記拮抗薬が、MERS−CoV感染後に投与される、項目58から62のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
前記拮抗薬が、MERS−CoV感染と同時に投与される、項目58から62のいずれか一項に記載の方法。
(項目66)
MERS−CoV感染の前記症状が、ウイルス力価又はRNAレベルである、項目58から65のいずれか一項に記載の方法。
(項目67)
ウイルス力価又はRNAレベルが、qPCR、ノーザンブロット、プラークアッセイ、及びインサイチュハイブリダイゼーションからなる群から選択される1つ以上の方法により査定される、項目66に記載の方法。
(項目68)
MERS−CoV感染の前記症状が、肺の炎症である、項目58から65のいずれか一項に記載の方法。
(項目69)
肺の炎症が、組織化学的に評価される、項目68に記載の方法。
(項目70)
MERS−CoV感染の前記症状が、体重減少である、項目58から65のいずれか一項に記載の方法。
図1Aは、原寸に比例していない、Dpp4遺伝子座のヒト化戦略の図を提供する。示されるように、エクソン2からエクソン26の終止コドンまでのマウスDpp4遺伝子の78.8kb(上)が欠失しており、エクソン2からエクソン26及び3’非翻訳領域の一部までのヒトDPP4遺伝子の81.7kb(下)で置換されていることを示す概略図である。 図1Bは、原寸に比例していない、Dpp4遺伝子座のヒト化戦略の図を提供する。示されるように、ヒト化DPP4マウスが、(i)調節配列、例えば、プロモーター及び転写開始部位、並びに開始ATGコドン等のエクソン1を含むマウスDpp4遺伝子の5’隣接領域、(ii)エクソン2から終止コドンを含むエクソン26及びloxP部位を含む3’非翻訳領域の一部までのヒトDPP4遺伝子、並びに(iii)直ぐ3’側から終止コドンまでのマウスDpp4遺伝子の3’非翻訳領域を含むことを示す概略図である。 ヒト化DPP4マウスにおいて発現されたヒト化DPP4タンパク質のアミノ酸配列(配列番号17)を示す。 感染から4日後の偽(PBS)感染又はMERS−CoV(Jordan株)感染のいずれかのF0ヒト化DPP4マウス由来の肺組織から得られたRNAで行われたリアルタイムPCRの結果を示す。 感染から4日後の偽(PBS)感染又はMERS−CoV(Jordan株)感染のいずれかのF0ヒト化DPP4マウスの肺由来の気道(10倍率及び40倍率)及び肺胞(40倍率)のH&E染色を示す。 トランスジェニックMAID7326/7327マウス(配列番号26)によってコードされたヒトDPP4(hDPP4)タンパク質とのマウスDpp4(mDpp4)アミノ酸配列(配列番号25)の配列アラインメントである。これらの配列間で異なる非相同残基に下線が引かれており、これらの配列間で異なる相同残基は太字のイタリック体で書かれており、ギャップはハイフンで示されている。これらの2つの配列間で同一の残基は、フォーマットされていないテキストで示されている。 ヒトDPP4の遺伝子、配列、及び染色体情報を示す表である。 ヒトDPP4遺伝子、並びにBACの各々、BAC RP11−345J9及びBAC RP11−68L22の隣接ゲノム配列の被覆範囲を示す概略図である。ヒトDPP4遺伝子内の位置及びヒトTaqMan(商標)プライマー・プローブセットがアニールするプロモーター領域も示される(7333hTUが上流セットであり、7333hTDが下流セットである)。 ヒトTaqMan(商標)対立遺伝子獲得アッセイに使用されたプライマー・プローブセットを示す表であり、ここで、7333hTUが上流セットを指し、7333hTDが下流セットを指す。 トランスジェニックMAID7333及び7334マウス(配列番号24)によってコードされたヒト化DPP4タンパク質のアミノ酸配列である。 感染後2日目(dpi)及び4日目の感染マウスにおけるMERS−CoVゲノム(UpE RNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。 2dpi及び4dpiの感染マウスにおけるMERS−CoV mRNA転写物(リーダーRNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。 2dpi及び4dpiの感染マウス肺のMERS−CoVウイルス力価を定量した棒グラフである。均質化されたマウス肺のMERS−CoVレベルを50%組織培養感染用量(TCID50)アッセイによって定量し、1mL当たりのプラーク形成単位(pfu)として表した。 MERS−CoV感染マウス由来の肺のヘマトキシリン及びエオシンで染色された組織学的画像のパネルである。気道(10倍率)、脈管構造(10倍率)、及び間質(40倍率)は、PBSマウス、2dpiマウス、及び4dpiマウスを示す。 ウイルス感染前に抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体(Ab2又はAb4)で前処理されたマウスの肺由来のMERS−CoVゲノム(UpE RNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。 ウイルス感染前に抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体で前処理されたマウスの肺由来のMERS−CoV mRNA転写物(リーダーRNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。MERS−CoVゲノムに向けられたプライマーを使用してRNAを定量し、hIgG1アイソタイプ対照処理マウスと比較した。全ての試料を100%で設定されたhIgG1対照と比較した。 ウイルス感染前に抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体で前処理されたマウスの肺のウイルス力価を示す棒グラフである。ウイルス力価をプラークアッセイによって定量し、pfu/mLとして報告した。 抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体(Ab2又はAb4)で前処理されたMERS−CoV感染B6/hDPP4マウスの肺の組織学的画像のパネルである。マウス肺のヘマトキシリン及びエオシン染色区分は、各群からの代表的なマウスの気道、脈管構造、及び間質を示す。 図12Aに示されるマウス肺の組織学的スコアリングを示す棒グラフである。これらのスコアは、各実験群及び時点における全てのマウス平均スコアである。 感染した肺由来のMERS−CoVゲノム(UpE RNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。ウイルス感染の1日前又はウイルス感染の1日後に注入された抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体(Ab2又はAb4)の効果を比較した。図13Aについて、MERS−CoVゲノムに向けられたプライマーを使用してRNAを定量し、hIgG1アイソタイプ対照処理マウスと比較した。全ての試料を100%で設定されたhIgG1対照と比較した。 感染した肺由来のMERS−CoV mRNA転写物(リーダーRNA)の定量PCR測定値を示す棒グラフである。ウイルス感染の1日前又はウイルス感染の1日後に注入された抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体(Ab2又はAb4)の効果を比較した。図13Bについて、MERS−CoVゲノムに向けられたプライマーを使用してRNAを定量し、hIgG1アイソタイプ対照処理マウスと比較した。全ての試料を100%で設定されたhIgG1対照と比較した。 ウイルス感染後に抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体(Ab2又はAb4)で処理されたマウスの肺のウイルス力価を示す棒グラフである。ウイルス力価をプラークアッセイによって定量し、PFU/mLの肺として報告した。ウイルス感染の1日前又はウイルス感染の1日後に注入された抗体の効果を比較した。 感染後1日目に抗MERS−CoVスパイクタンパク質Ab2抗体で処理されたMERS−CoV感染B6/hDPP4マウス由来の肺の組織学的画像のパネルである。マウス肺のヘマトキシリン及びエオシン染色区分は、各群からの代表的なマウスの気道、脈管構造、及び間質を示す。 図14Aのマウス肺の組織学的スコアリングを示す棒グラフである。 ヒト化DPP4マウスにおけるMERS−CoV感染後の時間の関数としての体重に対する用量反応研究を示す。1群当たり4〜5匹のマウスを使用する。 ヘテロ接合体及びホモ接合体ヒト化DPP4マウスにおけるMERS−CoV(1×10pfu/マウス、1群当たり4〜5匹のマウス)感染後の時間の関数としての体重に対する用量反応研究を示す。 PBS処理対照に対する高用量のウイルス(1×10pfu/マウス)に曝露されたヒト化DPP4マウスにおける7日目の組織学的試験によって見られる病変(炎症)を示す。
DPP4遺伝子及びタンパク質
DPP4遺伝子は、セリンエキソペプチダーゼ活性を有し、T細胞の活性化及びいくつかの他の細胞型における細胞内情報伝達カスケードにおいて重要な役割を果たす、II型膜貫通タンパク質、トリペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)(別名、CD26、アデノシンデアミナーゼ複合タンパク質−2(ADCP2)、アデノシンデアミナーゼ結合タンパク質(ADABP)、及びTP103)をコードする。
ヒトDPP4。NCBI遺伝子ID:1803、一次源:HGNC:3009、基準配列転写物:NM_001935.3、UniProt ID:P27487、ゲノムアセンブリ:GRCh38、位置:chr2:162,848,755−162,931,052 マイナス鎖。(図6を参照されたい)。
ヒトDPP4遺伝子は、第2染色体2q24.3に位置する。ヒトDPP4遺伝子は、26個のエクソンを有し、N末端6アミノ酸細胞質ドメイン、22アミノ酸膜貫通ドメイン、及びC末端738アミノ酸細胞外ドメインを含む766アミノ酸長のII型膜貫通ポリペプチドをコードする。ヒトDPP4タンパク質の細胞外ドメイン(すなわち、外部ドメイン)は、ヒトDPP4遺伝子のコードエクソン3からエクソン26によってコードされる。
マウスDpp44。NCBI遺伝子ID:13482、一次源:MGI:94919、基準配列転写物:NM_010074.3、UniProt ID:P28843、ゲノムアセンブリ:GRCm38、位置:chr2:62,330,073−62,412,591 マイナス鎖。
マウスDpp4遺伝子は、第2染色体2 35.85cMに位置する。マウスDpp4遺伝子は、26個のエクソンを有し、N末端6アミノ酸細胞質ドメイン、22アミノ酸膜貫通ドメイン、及びC末端732アミノ酸細胞外ドメインを含む760アミノ酸長のII型膜貫通ポリペプチドをコードする。マウスDpp4タンパク質の細胞外ドメイン(すなわち、外部ドメイン)は、マウスDpp4遺伝子のコードエクソン3からエクソン26によってコードされる。
DPP4タンパク質の種特異性
以下の実施例2に論じられるように、マウスではないヒトDPP4タンパク質は、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)感染の機能的受容体である。
種特異的な様式でヒトDPP4タンパク質を標的とするか、又は種特異的な様式でヒトDPP4タンパク質と相互作用するMERS−CoV等の分子を標的とする候補治療分子は、典型的には、非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットにおける薬物動態(PK)及び薬力動態(PD)について評価される。かかる治療分子は、DPP4が役割を果たすヒト疾患、障害、及び状態における非ヒト動物モデル、例えば、げっ歯類モデル、例えば、マウス又はラットモデルにおけるインビボ治療有効性についても試験される。
しかしながら、ヒトDPP4タンパク質に特異的な治療分子、例えば、ヒト特異的DPP4阻害剤は、これらの治療分子の標的が見当たらないため、げっ歯類、具体的にはマウスにおけるPD及び/又はインビボ治療有効性について適切に評価されることができない。
更に、ヒトDPP4タンパク質と特異的に相互作用する標的に特異的な治療分子、例えば、ヒトDPP4特異的MERS−CoVは、これらの治療標的分子の標的(例えば、受容体、相互作用パートナー)が見当たらないため、げっ歯類、具体的にはマウスにおけるインビボ治療有効性について適切に評価されることができない。
したがって、様々な実施形態では、非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットにおけるヒト特異的DPP4タンパク質拮抗薬又は阻害剤のPD及び/又はインビボ治療有効性を査定するために、内因性Dpp4タンパク質をヒト又はヒト化DPP4タンパク質で置換することが望ましい。様々な実施形態では、非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットにおけるヒトDPP4タンパク質と特異的に相互作用する標的分子の小分子、ペプチド、又は生物学的拮抗薬若しくは阻害剤のインビボ治療有効性を査定するために、内因性Dpp4タンパク質をヒト又はヒト化DPP4タンパク質で置換することが望ましい。
更に、様々な実施形態では、ヒト若しくはヒト化DPP4タンパク質の過剰発現若しくは過小発現、及び/又は内因性Dpp4タンパク質が正常に発現されない細胞若しくは組織におけるヒト若しくはヒト化DPP4タンパク質の不適切な発現といった潜在的な問題を避けるために、ヒトDPP4遺伝子を全体的に又は部分的に、内因性Dpp4遺伝子の遺伝子座で、非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットのゲノムに挿入し、内因性Dpp4調節エレメントの少なくとも一部の制御下で、非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットにおけるヒト又はヒト化DPP4タンパク質を発現することが望ましい。
いくつかの実施形態では、内因性、例えば、マウス又はラットDpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子又はその断片での標的置換が望ましい。
他の実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、内因性Dpp4遺伝子をヒトDPP4遺伝子又はその断片で置換する代わりに、げっ歯類、例えば、マウス又はラットゲノムにランダムに挿入される。いくつかの実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片がそのゲノムにランダムに挿入されたげっ歯類、例えば、マウス又はラットにおいて、内因性げっ歯類Dpp4の発現が保持される。
内因性Dpp4遺伝子座又は1つ以上の他の遺伝子座のいずれかに(すなわち、それを置換する)ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含む非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットが本明細書に提供される。内因性Dpp4遺伝子座及び更なる遺伝子座(複数可)の両方に(すなわち、それを置換する)ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含む非ヒト動物、例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラットも本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、ヒトDPP4遺伝子の断片は、200キロベース(kb)又はそれ以下のヌクレオチド、例えば、180、160、140、120、100、80、70、60、50、40、30、20、10、5、2.5、1kb又はそれ以下のヌクレオチド、例えば、1000、800、600、400、200、又はそれ以下のヌクレオチドを含有する。
ヒトDPP4を有する細胞及び非ヒト動物の生成
内因性非ヒトDpp4遺伝子又は断片のヒトDPP4遺伝子又は断片での標的置換の場合、標的構築物が生成される。例えば、Valenzuela et al.Nature Biotech,21.6(2003):652〜659、米国特許第6,586,251号、及び同第8,759,105号を参照されたい。例えば、標的構築物は、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片に隣接する相同アームを含む。
いくつかの実施形態では、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、全ヒトDPP4遺伝子を含む。他の実施形態では、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の一部を含む。例えば、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の1個以上のエクソン、例えば、ヒトDPP4遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、又は26個のエクソンを含む。例えば、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン1からエクソン26を含む。他の実施形態では、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む。例えば、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26上流のイントロン1を含む。いくつかの実施形態では、置換ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒト調節エレメント(複数可)、例えば、ヒトDPP4遺伝子下流のヒト3’非翻訳領域(UTR)の一部、例えば、下流領域の少なくとも1kb(例えば、少なくとも1、2、3、4、5、10、20、30、40Kb、若しくはそれ以上)、及び/又はヒトDPP4遺伝子上流のヒトプロモーター又はエンハンサー領域、例えば、上流領域の少なくとも10kb(例えば、少なくとも10、20、30、40、50Kb、若しくはそれ以上)を更に含む。
相同アームは、所望の遺伝子改変/置換に隣接する、例えば、置換される内因性Dpp4遺伝子又は断片に隣接する内因性染色体核酸配列と相同の配列である。相同核酸配列は、2つ以上の核酸配列であり得、これらは、同一であるか、あるいは互いにハイブリダイズするか、又は分子間交換を経ることができる程度に類似しているかのいずれかである。相同アームと対応する内因性配列との間の相同性により、相同アームは、標的構築物をゲノム内の特定の染色体位置、例えば、内因性Dpp4遺伝子座に向ける。例えば、Valenzuela et al.Nature Biotech,21.6(2003):652〜659、米国特許第6,586,251号、及び同第8,759,105号を参照されたい。
任意に、標的構築物は、例えばこれらの2つの相同アーム間に選択マーカーを更に含む。例示の選択マーカーとしては、抗生物質耐性マーカー(例えば、ネオマイシン又はカナマイシン)及び蛍光タンパク質が挙げられる。いくつかの実施形態では、選択マーカーは、loxPに隣接している(floxed)、すなわち、2つのloxP部位に隣接している。loxPに隣接している選択マーカーは、例えばこの選択マーカーを含む、loxPに隣接しているセグメントの切除を触媒するCreリコンビナーゼの付加により除去され得る。
ベクター/構築物
本発明のトランスジェニック非ヒト動物(例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラット)は、様々なベクター及び/又は構築物を使用して作製することができる。いくつかの実施形態では、標的構築物は、二本鎖DNAの円形片、例えば、細菌人工染色体(BAC)、プラスミド、又はP1誘導人工染色体(PAC)の形態である。
内因性Dpp4遺伝子座の標的置換を含む非ヒト細胞を生成するために、本明細書に記載のヒトDPP4遺伝子又は断片を含有する標的構築物が、非ヒト(例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラット)細胞、例えば、胚幹(ES)細胞に導入される。
ゲノムにランダムに挿入されたヒトDPP4遺伝子又は断片を含む非ヒト細胞を生成するために、ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含有する円形DNA構築物、例えば、BACが、非ヒト(例えば、げっ歯類、例えば、マウス又はラット)細胞、例えば、ES細胞に導入される。ある場合には、円形DNA構築物、例えば、BACは、ヒトDPP4調節エレメント、例えば、ヒトDPP4遺伝子上流及び/又は下流のヒトプロモーター又はエンハンサー領域を更に含有する。例えば、円形DNA構築物は、ヒトDPP4遺伝子のATG開始コドン上流のプロモーター/エンハンサー領域の少なくとも10kb(例えば、少なくとも10、20、30、40、50kb、又はそれ以上)を含有する。加えて又はあるいは、円形DNA構築物は、ヒトDPP4遺伝子下流の非翻訳領域の少なくとも1kb(例えば、少なくとも1、2、3、4、5、10、20、30、40kb、又はそれ以上)を含有する。例えば、ヒトDPP4遺伝子又は断片は、ヒトDPP4 調節エレメントに作動可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、円形DNA構築物(例えば、BAC)におけるヒトDPP4遺伝子又はその断片は、全ヒトDPP4遺伝子を含む。他の実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の一部を含む。例えば、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子の1個以上のエクソン、例えば、ヒトDPP4遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、又は26個のエクソンを含む。例えば、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン1からエクソン26を含む。他の実施形態では、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む。例えば、ヒトDPP4遺伝子又はその断片は、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26上流のイントロン1を含む。
例えば、細胞への導入工程は、電気穿孔又は脂質媒介トランスフェクションにより行われる。
任意に、円形DNA構築物、例えば、BACは、細胞への導入前に線形化される。例えば、線形化は、希有切断制限酵素、例えば、SgrDI、SfiI、NotI、PacI、又はSwaIを用いて行われる。
標的構築物が抗生物質選択マーカー(例えば、ネオマイシン)を含む場合、標的構築物を取り込んだ細胞は、ネオマイシン/G418含有培地中で任意に選択される。ネオマイシン/G418含有培地中で生き残り、かつ/又は増殖する細胞が選択され、標的構築物に陽性である。
いくつかの実施形態では、細胞集団は、ヒトDPP4遺伝子又はその断片がそれらのゲノムに組み込まれた、例えば、ゲノムにランダムに挿入されるか、又は内因性Dpp4遺伝子座を標的とした(例えば、標的構築物により)細胞についてスクリーニングされる。
スクリーニング方法としては、定量PCR及び蛍光インサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。例えば、米国特許第6,586,251号B2及び同第8,759,105号B2を参照されたい。例えば、スクリーニング方法としては、ヒトDPP4遺伝子又は断片の存在の検出が挙げられる。いくつかの実施形態では、スクリーニング方法としては、内因性Dpp4遺伝子若しくは断片のコピー数の損失及び/又はヒトDPP4遺伝子若しくは断片のコピー数の獲得の検出が挙げられる。例示のスクリーニング方法が実施例1及び3に記載される。
標的構築物がloxPに隣接している選択マーカーを含むいくつかの実施形態では、正しく標的された細胞は、Cre発現ベクター、例えば、一過的に発現しているCreリコンビナーゼで任意に更に電気穿孔されて、loxPに隣接している選択マーカーを除去する。
トランスジェニック動物を生成するために、陽性ES細胞クローン、例えば、loxPに隣接している選択マーカーを有さず、ヒトDPP4遺伝子又はその断片を含有する陽性ES細胞クローンが、げっ歯類胚、例えば、マウス又はラット胚、例えば、8細胞段階マウス胚に導入される。例えば、この導入工程は、胚盤胞注入技術、凝集技法、核移植及びクローニング、並びに/又はVelociMouse(登録商標)方法により行われる。例えば、米国特許第8,759,105号B2、同第7,294,754号、同第7,576,259号、及び同第7,659,442号を参照されたい。例えば、ES細胞クローンは、DNAの導入及びその後の選択後のES細胞集団の単一の細胞由来の細胞の亜集団である。
ある場合には、トランスジェニック非ヒト動物由来のDNAが上述の方法と同様の方法でスクリーニングされて、生殖系列を通るヒトDPP4遺伝子/断片の伝達を確認する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヒト化DPP4げっ歯類は、ヒトDPP4対立遺伝子についてヘテロ接合性である。したがって、これらのげっ歯類は、1つのヒトDPP4対立遺伝子及び1つの野生型げっ歯類DPP4対立遺伝子を有する。他の実施形態では、ヒト化DPP4げっ歯類は、ヒトDPP4対立遺伝子についてホモ接合性である。
ヒト化DPP4げっ歯類の使用
ヒト化DPP4げっ歯類、例えば、マウス又はラットは、高血糖症の治療に有用なヒト特異的DPP4拮抗薬、例えば、小分子、ペプチド、又は生物学的阻害剤の薬力動態(PD)の評価に有用である。
ヒト化DPP4げっ歯類、例えば、マウス又はラットにおける薬物動態(PK)及びPDアッセイは、当該技術分野において既知の標準の手順に従って行われる。
ヒト化DPP4げっ歯類、例えば、マウス又はラットは、高血糖症の治療における、ヒト特異的DPP4拮抗薬、例えば、小分子、ペプチド、又は生物学的阻害剤のインビボ治療有効性の評価に有用である。
ヒト化DPP4げっ歯類、例えば、マウス又はラットは、MERS−CoV感染の治療又は予防(若しくは予防法)における、拮抗薬、例えば、小分子、ペプチド、又は生物学的阻害剤、例えば、ヒトDPP4と特異的に相互作用する、標的分子、例えば、MERS−CoV(例えば、MERS−CoVのスパイクタンパク質(S)、例えば、MERS−CoVのスパイクタンパク質の受容体結合ドメイン)に特異的な中和抗体のインビボ治療有効性の試験に有用である。いくつかの実施形態では、ヒトDPP4対立遺伝子についてヘテロ接合性であるげっ歯類を使用して、MERS−CoV感染の治療又は予防(若しくは予防法)における1つ以上の拮抗薬のインビボ治療有効性を試験する。他の実施形態では、ヒトDPP4対立遺伝子についてホモ接合性であるDPP4げっ歯類を使用して、MERS−CoV感染の治療又は予防(若しくは予防法)における1つ以上の拮抗薬のインビボ治療有効性を試験する。
例示のMERS−CoV株としては、MERS−CoV Jordan株(GenBank受託番号KC776174.1、MERS−CoV− Hu/Jordan−N3/2012)及びMERS−CoV EMC/2012株(GenBank受託番号JX869059.2)が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のMERS−CoVウイルスは、MERS−CoV臨床単離体を含む。他の実施形態では、本明細書に記載のMERS−CoVウイルスは、本明細書に記載の臨床単離体と同じスパイクタンパク質受容体結合ドメイン(RBD)配列を含む株を含む。例示の臨床単離体が以下の表に示される。この表は、いくつかのMERS−CoV臨床単離体のスパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)内のアミノ酸配列変異を示す。MERS−CoV臨床単離体の国立生物工学情報センター(NCBI)寄託配列をアミノ酸367〜606で整列させ、EMC/2012株の配列と比較した。A431P、S457G、S460F、A482V、L506F、D509G、及びV534A置換を持つ臨床単離体(番号より前のアミノ酸(一文字表記)がEMC/2012株のアミノ酸であり、番号より後のアミノ酸(一文字表記)が臨床単離体のアミノ酸である)が表に示される。
いくつかの実施形態では、この拮抗薬は、げっ歯類のMERS−CoV感染前(例えば、少なくとも1、2、4、6、12、24、48時間前、2、3、4、5、6、若しくは7日前、又はそれよりも前)に投与される。他の実施形態では、この拮抗薬は、げっ歯類のMERS−CoV感染後(例えば、少なくとも1、2、4、6、12、24、48時間後、2、3、4、5、6、若しくは7日後、又はそれよりも後)に投与される。
いくつかの実施形態では、拮抗薬がMERS−CoV感染後にげっ歯類に投与される場合、この拮抗薬の投与後のげっ歯類のより低い、例えば、対照レベルと比較して少なくとも5倍(例えば、少なくとも5、10、50、100、500、1000、10、10、10、10倍、又はそれ以上)低いウイルス力価又はRNAレベル(例えば、ウイルスUpE又はリーダー配列のRNAレベル)は、この拮抗薬がMERS−CoV感染の治療に有効であることを示す。例えば、対照レベルは、この拮抗薬の投与前のげっ歯類のウイルス力価又はRNAレベルである。他の例では、対照レベルは、この拮抗薬で処理されていないウイルス感染げっ歯類のウイルス力価又はRNAレベルである。
いくつかの実施形態では、拮抗薬がMERS−CoV感染前にげっ歯類に投与される場合、この拮抗薬の投与後のげっ歯類のより低い、例えば、対照レベルと比較して少なくとも5倍(例えば、少なくとも5、10、50、100、500、1000、10、10、10、10倍、又はそれ以上)低いウイルス力価又はRNAレベル(例えば、ウイルスUpE又はリーダー配列RNAレベル)は、この拮抗薬がMERS−CoV感染の予防に有効であることを示す。例えば、対照レベルは、この拮抗薬で処理されていないMERS−CoVに感染したげっ歯類のウイルス力価又はRNAレベルである。
いくつかの実施形態では、げっ歯類肺のウイルスRNAレベルは、フェノールを含有する溶液、例えば、フェノール及びグアニジンイソチオシアネートを含有する溶液(例えば、Trizol(登録商標)(Life Technologies,Inc))中での均質化によってげっ歯類肺からRNAを抽出することにより決定することができる。例えば、肺は、製造業者の指示に従ってMagnalyzer(Roche)を使用して均質化することができる。いくつかの実施形態では、MERS−CoV RNAのレベルは、MERS−CoVゲノムを標的とするプライマー及び/又はMERS−CoV mRNA転写物を標的とするプライマーを使用する定量PCR(qPCR)を使用して査定することができる。例えば、Taqman(登録商標)Fast Virus One−Step Master Mix(Applied Biosystems)は、製造業者の指示に従ってエンベロープ遺伝子(UpE)上流のゲノム領域又はヌクレオカプシドメッセンジャーRNA(リーダープライマー)のリーダー配列を標的とするLife Technologiesから得られた二本鎖プライマーを使用してqPCRにおいて使用することができ、げっ歯類(例えば、マウス)18S rRNA等の内因性対照と比較することができる。例えば、Microamp(登録商標)Fast Optical Reaction Plate(Applied Biosystems)におけるqPCR反応は、7500 Fast DXリアルタイムPCR機器(Applied Biosystems)上で読み取ることができる。いくつかの例では、qPCRデータは、感染していない対照を1に設定してデルタCt法を使用して分析することができる。例えば、検出されたパーセントMERS−CoV RNAは、拮抗薬がMERS−CoVに対する抗体である場合に、この対照拮抗薬、例えば、アイソタイプ一致対照抗体で処理された感染マウスにおいて検出されたRNAのレベルに対して表すことができる。
いくつかの実施形態では、げっ歯類肺のウイルス力価は、遠心分離(例えば、10,000rpmで)された緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS))中でげっ歯類肺を均質化することによって決定することができる。上清は、Vero細胞(例えば、Vero E6細胞)等の哺乳類細胞上でプラークアッセイにより分析されて、拮抗薬で処理した後に残ったウイルスレベルを定量することができる。標準のプラークアッセイ、例えば、Page et al.(2012)Induction of alternatively activated macrophages enhances pathogenesis during severe acute respiratory syndrome coronavirus infection,J Virol 86:13334〜13349に記載のプラークアッセイを使用することができる。いくつかの例では、Page et al.のプラークアッセイは、プラークを出現させるためにプレートを3日間放置することによって修正されてもよい。
いくつかの実施形態では、例えば組織学的分析によって決定される、対照肺試料と比較した、MERS−CoV感染前又は後に拮抗薬で処理されたげっ歯類の肺試料のより低い炎症(例えば、間質性又は血管周囲炎症)、より少ない炎症性細胞、及び/又はより低い細気管支細胞浸潤は、この拮抗薬がMERS−CoV感染の治療又は予防に有効であることを示すことができる。例えば、対照肺試料は、拮抗薬で処理されていない、例えば、感染前及び/又は後に処理されていないMERS−CoVに感染したげっ歯類由来であり得る。
本明細書に記載のげっ歯類は、例えばヒト臨床試験前に安全性及び有効性を実証するための、MERS−CoV用の薬物及びワクチンの効率的な試験に有用である。それらは、治療薬/予防薬の迅速な、例えば、試験後数週間以内の特定及び/又は検証を可能にする。
定義
相同アミノ酸残基は、同様の特徴又は特性を共有する残基である。アミノ酸残基の特徴又は特性は、例えば、ポリペプチド主鎖の構造、例えば、シート若しくはらせん状立体構造、残基の電荷若しくは疎水性、及び/又は側鎖(複数可)のバルクに基づく。例えば、相同残基は、側鎖特性、例えば、極性、電荷、サイズ、芳香性、及び/又は疎水性が類似している。
「約」という用語は、規定値±別の量を指し、それにより値域を確立する。ある特定の実施形態では、「約」は、ベース(又はコア若しくは基準)値又は量に対する範囲±最大15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.75%、0.5%、0.25%、又は0.1%を示す。例えば、「約」とは、列挙される数、例えば、ヌクレオチド塩基の数の+/−5%未満の範囲及び+/−5%を超える範囲を指す。
本明細書で使用される場合、「作動可能に連結されている」という用語は、そのように記載される成分、例えば、ヌクレオチド配列が意図される様式で機能することを可能にする関係にある位置を指す。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」という用語は、ポリペプチド、ペプチド、ポリペプチド断片、及び融合ポリペプチドを包含する。
本明細書で使用される場合、「核酸」とは、一本鎖形態又は二本鎖形態のいずれかで一緒に共有結合している2つ以上のデオキシリボヌクレオチド及び/又はリボヌクレオチドを指す。
遺伝子置換に関して「置換」という用語は、外因性遺伝物質を内因性遺伝子座に置き、それにより内因性遺伝子の全て又は一部をオルソロガス又は相同核酸配列で置換することを指す。一例では、内因性非ヒト遺伝子又はその断片は、対応するヒト遺伝子又はその断片で置換されている。対応するヒト遺伝子又はその断片は、置換される内因性非ヒト遺伝子又はその断片のオルソログ、そのホモログ、又はそれと構造及び/又は機能が実質的に同一又は同じであるヒト遺伝子又は断片である。
本明細書で使用される場合、「げっ歯類」という用語は、げっ歯目の任意のメンバーを指す。げっ歯類の例としては、マウス、ラット、リス、プレーリードッグ、ヤマアラシ、ビーバー、テンジクネズミ、及びハムスターが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、げっ歯類は、ラットである。別の実施形態では、げっ歯類は、マウスである。
本明細書において別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。
本明細書で使用される場合、単数形用語「a」、「an」、及び「the」は、文脈が別途明確に示さない限り、複数指示物を包含する。
本明細書全体を通して提示されるあらゆる最大数値限界は、より低い数値限界が本明細書に明確に書かれているかのように、あらゆるかかるより低い数値限界を包含することが意図される。本明細書全体を通して提示されるあらゆる最小数値限界は、より高い数値限界が本明細書に明確に書かれているかのように、あらゆるかかるより高い数値限界を包含する。本明細書全体を通して提示されるあらゆる数値域は、より狭い数値域が全て本明細書に明確に書かれているかのように、かかるより広い数値域に入るあらゆるかかるより狭い数値域を包含する。
以下の実施例は、例証目的のためのみに提供されており、決して本発明を限定するようには意図されていない。
(実施例1)
内因性マウスDpp4遺伝子のヒトDPP4遺伝子での置換
ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26及び3’非翻訳領域の一部を含有する81.8kbのヒトDPP4遺伝子を、エクソン2からエクソン26の終止コドンまでの78.8kbのマウスDpp4遺伝子座で置換した。図1A及び1Bを参照されたい。
単一の標的工程でマウスDPP4遺伝子をヒトDPP4遺伝子で置換するための標的構築物を、VelociGene(登録商標)遺伝子工学技術(Valenzuela et al.(2003)High−throughput engineering of the mouse genome coupled with high−resolution expression analysis,Nature Biotech,21(6):652〜659を参照のこと)を使用して構築した。マウス及びヒトDPP4 DNAを、それぞれ、細菌人工染色体(BAC)クローンRP23−362N15及びRP11−68L22から得た。簡潔に、エクソン2上流のイントロン1から終止コドンを含むエクソン26及び3’非翻訳領域の一部まで延びる82kbのヒトDPP4配列(全ヒトDPP4遺伝子のゲノム座標:GRCh38:chr2:162,848,755−162,931,052(マイナス鎖))に隣接する相同アーム上流及び下流のマウスDpp4、及びloxPに隣接しているネオ選択カセットを含有するギャップ修復クローニングによって生成されたSgrDI線形化標的構築物を、VGB6マウス胚幹(ES)細胞(C57BL/6Nマウス由来)に電気穿孔した。正しく標的されたES細胞(MAID7326)を一過性Cre発現ベクターで更に電気穿孔して、薬物選択カセットを除去した。薬物カセットを有しない標的されたES細胞クローン(MAID 7327)を、VelociMouse(登録商標)法で8細胞段階SWマウス胚に導入した(米国特許第7,294,754号、同第7,576,259号、同第7,659,442号、及びPoueymirou et al.(2007)F0 generation mice that are essentially fully derived from the donor gene−targeted ES cells allowing immediate phenotypic analyses Nature Biotech.25(1):91〜99を参照のこと)。ヒト化DPP4遺伝子を有するVelociMice(登録商標)(ドナーES細胞に完全に由来するF0マウス)を、対立遺伝子改変アッセイ(Valenzuela et al.(2003)を参照のこと)を使用して遺伝子型決定によってマウス対立遺伝子の損失及びヒト対立遺伝子の獲得について特定した。
正しく標的されたES細胞クローンを、天然対立遺伝子損失(LONA)アッセイ(Valenzuela et al.2003)によって特定し、ここで、天然の改変されていないDpp4遺伝子のコピー数を、欠失を標的としたマウスDpp4遺伝子の配列に特異的な2つのTaqMan(商標)定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)によって決定した。qPCRアッセイは、以下のプライマー・プローブセット(5’から3’に書かれたもの):上流順方向プライマー、TCGCCACTGT GCCTAACATA G(配列番号1);上流逆方向プライマー、CCGGGACTAA ACTGGAACAT TC(配列番号2);上流プローブ、FAM−TCAGTCAACT TCTTCTGGGT TGTTTCC−BHQ(配列番号3);下流順方向プライマー、CAGCTCTGGT GGAGAACTAG AC(配列番号4);下流逆方向プライマー、GGAGGTCCTC GGTCTTTAGA AG(配列番号5);下流プローブ、FAM−TCACACTTAG GCTTATAAAC CATTCCCGT−BHQ(配列番号6)を含み、ここで、FAMとは、5−カルボキシフルオレセイン蛍光プローブを指し、BHQとは、ブラックホールクエンチャー型の蛍光クエンチャー(Biosearch Technologies)を指す。標的ベクターに取り込まれ、それらのゲノムに組み込まれたES細胞クローンから精製されたDNAを、384ウェルPCRプレート(MicroAmp(商標)Optical 384−Well Reaction Plate、Life Technologies)中で製造業者の提案に従ってTaqMan(商標)Gene Expression Master Mix(Life Technologies)と組み合わせ、Applied Biosystems Prism 7900HTでサイクルし、PCR過程中に蛍光データを収集して、蓄積した蛍光が事前に設定された閾値に達する閾値サイクル(Ct)、すなわち、分画PCRサイクルを決定した。上流及び下流DPP4特異的qPCR及び2つの非標的基準遺伝子qPCRをDNA試料毎に実行した。各DPP4特異的qPCRと各基準遺伝子qPCRとの間のCt値(ΔCt)の差を計算し、その後、アッセイした全ての試料の各ΔCtと中央ΔCtとの間の差を計算して、各試料のΔΔCt値を得た。各試料中のDPP4遺伝子のコピー数を以下の式:コピー数=2×2−ΔΔCtから計算した。天然コピーのうちの1つを欠失した正しく標的されたクローンは、1に等しいDpp4遺伝子コピー数を有することになる。ヒトDPP4遺伝子配列がヒト化対立遺伝子において欠失したマウスDpp4遺伝子配列を置換したという確証を、以下のプライマー・プローブセット(5’から3’に書かれたもの):ヒト上流順方向プライマー、GCGGTCTCCC TCTTCTAACG(配列番号7);ヒト上流逆方向プライマー、GCAAGCCGAG CAGATCAAG(配列番号8);ヒト上流プローブ、FAM−ACTCCCACCT GCAAATCCTG CTGC−BHQ(配列番号9);ヒト下流順方向プライマー、AACCGCACTG GCATATGGA(配列番号10);ヒト下流逆方向プライマー、TACAAGGTAG TCTGGGATTA CTAACAAAA(配列番号11);ヒト下流プローブ、FAM−ACATTTATCT AGAAAGGCTC−BHQ(配列番号12)を含むTaqMan(商標)qPCRアッセイによって確認した。
同じLONAアッセイを使用して標的ES細胞由来のマウスの尾生検から精製されたDNAをアッセイして、それらのDPP4遺伝子型を決定し、ヒト化DPP4対立遺伝子が生殖系列を通って伝達されることを確認する。この置換についてヘテロ接合性の2匹の子マウスを繁殖させて、ヒトDPP4遺伝子による内因性マウスDpp4遺伝子の置換についてホモ接合性のマウスを生成する。この置換についてホモ接合性の子マウスを表現型決定に使用する。
マウスDpp4遺伝子座とヒトDPP4遺伝子を含有する配列との上流接合点を、
内に入るように設計し、ここで、ヒトDPP4配列がイタリック体で書かれており、SgrDI制限部位が括弧内に示されている。ヒトDPP4遺伝子を含有する配列とloxPに隣接しているネオ選択カセットを含有する配列との下流接合点を、
内に入るように設計し、ここで、ヒトDPP4配列がイタリック体で書かれており、ネオカセット配列が小文字で書かれており、loxP部位が括弧内に示されている。loxPに隣接しているネオ選択カセットの配列とマウスDpp4遺伝子座との下流接合点を、5’−atgtctgga(a taacttcgta taatgtatgc tatacgaagt tat)gctagta actataacgg tcctaaggta gcgagctagc CAGCATAGCT CTCCATAGCT TATTTAAGAC CACATTTGTT CTCATTATCT CAAAAGTGCA CTGTTAAGAT GAAGATCTTA(配列番号15)内に入るように設計し、ここで、ネオカセット配列が小文字で書かれており、loxP部位が括弧内に示されている。ネオ選択カセットを除去した後、ヒトDPP4遺伝子を含有する配列と、ネオ選択カセットを除去した後に残ったloxP部位と、マウスDpp4遺伝子座との接合点を、
内に入るように設計し、ここで、ヒトDPP4配列がイタリック体で書かれており、ネオカセット配列が小文字で書かれており、loxP部位が括弧内に示されている。
図2は、マウスDpp4コドン1がヒトDPP4コドン1によってコードされたものと同じDPP4の最初の2つのアミノ酸であるMet及びLysのみをコードするため、MAID7326/7327(配列番号17)におけるヒト化DPP4核酸配列によってコードされたDPP4のアミノ酸配列がヒトDPP4と同じであることを示す。
(実施例2)
MERS−CoVによるヒト化DPP4マウスの感染
中東呼吸器症候群−コロナウイルス(MERS−CoV)は、重症急性呼吸器疾患を引き起こす新たに出現したウイルスである。MERS−CoVの受容体は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)である(Raj et al.(2013)Dipeptidyl Peptidase 4 is a Functional Receptor for the Emerging Human Coronavirus−EMC,Natuere 495(7440):251〜254を参照のこと)。抗ウイルス分子のインビボ試験は、MERS−CoV感染にかかりやすい動物モデル、例えば、げっ歯類(例えば、マウス又はラット)等の小動物モデルを必要とする。しかしながら、最近の研究では、マウスDpp4がMERS−CoV感染を支持することができないことが示されているが(例えば、Cockrell et al.(2014)Mouse Dipeptidyl Peptidase is Not a Functional Receptor for Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus(MERS−CoV)Infection,J.Virol.88(9):5195〜5199、及びColeman et al.(2014)Wild−Type and Innate Immune−Deficient Mice are Not Susceptible to the Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus,J.Gen.Virol.95(2):408〜412を参照のこと)、これは、少なくとも一部には、MERS−CoVスパイクタンパク質がマウスDPP4ではなくヒトDPP4と相互作用するためである(例えば、Coleman et al.(2013)、及びRaj et al.(2013)を参照のこと)。マウスDPP4配列とヒトDPP4配列との配列比較により、以前はMERS−CoVスパイク(S)タンパク質とその受容体との間の接触部位と特定されていたアミノ酸がこれらの2つの種間で異なることが明らかになった。加えて、マウス細胞におけるヒトDPP4の発現により、MERS−CoVウイルスの侵入及び増殖が可能になり、ウイルスの侵入がマウス細胞感染の限定的段階であり、マウスDPP4とMERS−CoV糖タンパク質との間の相互作用の欠如がインビトロでの種指向性を定義することを示す。例えば、Lu et al.(2013)Molecular basis of binding between novel human coronavirus MERS−CoV and its receptor CD26,Nature.500(7461):227〜31、及びCockrell et al.(2014)Mouse Dipeptidyl Peptidase is Not a Functional Receptor for Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus(MERS−CoV)Infection,J.Virol.88(9):5195〜5199を参照されたい。
結果として、正常なマウス株を使用してMERS−CoVを標的とする治療薬の有効性を測定することができない。Zhao et al.(2014)Rapid Generation of a Mouse Model for Middle East Respiratory Syndrome,Proc.Natl.Acad.Sci.USA111(13):4970〜4975は、アデノウイルス形質導入によってマウスにおいてヒトDPP4を発現させており、それによりMERS−CoV感染を可能にした。しかしながら、このアデノウイルスモデルは、(a)ウイルスが感染マウスから急速に除去されること、(b)経時的にヒトDPP4発現の損失があること、(c)ウイルスで形質導入されたDPP4の組織分布がマウス又はヒトにおいて見られる発現を反映しないこと、及び(d)アデノウイルス感染がインターフェロン応答を誘導することを含む、いくつかの制限を有する。
MERS−CoV感染のためのマウスモデルを生成するために、ヒト化DPP4マウスを上の実施例1に記載されるように生成した。図1Bに示されるように、マウスDpp4のエクソン2から26を、対応するヒトDPP4配列で置換した。エクソン1をコードする残りのマウスDpp4が、対応するヒトDPP4エクソン1におけるものと同じDpp4の最初の2つのアミノ酸Met及びLysのみをコードするため、ヒト化DPP4マウスにおいて発現されるDPP4タンパク質は、完全にヒトである(図2、配列番号17を参照のこと)。したがって、ヒト化DPP4マウスは、内因性マウス調節配列、すなわち、5’隣接領域配列(プロモーター及びエンハンサー(複数可))、並びに3’非翻訳領域配列の制御下で完全ヒトDPP4を発現する。ヒト化DPP4が、ヒトDPP4核酸配列を欠く野生型マウスにおいて発現されたマウスDpp4と同じ細胞及び組織において、同じ又は同様のレベルで発現されることが予想される。
2匹のF0ヒト化DPP4マウスにMERS−CoV(Jordan株)を鼻腔内感染させるか、又はPBSで偽処理した。感染から4日後に、MERS−CoVゲノムの複製型に特異的なプライマーを使用して、リアルタイムPCRによって肺中のMERS−CoV RNAを定量した。データを、偽感染マウスの肺から得られたPCR生成物の量に正規化した(任意に1で設定した)。図3は、MERS−CoV RNAをMERS−CoV感染ヒト化DPP4マウスの肺から増幅することができたことを示す。偽感染マウス及びMERS−CoV感染マウス由来の肺組織を使用してH&E染色も行った。図4は、ヒト化DPP4マウスのMERS−CoV感染が気道に影響を及ぼさなかったが、結果的に肺胞壁の肥厚及び肺胞細胞間の空間の減少をもたらし、MERS−CoV感染に関連する肺炎症を示したことを示す。
加えて、6〜8週齢のマウスに、MERS−CoV、例えば、2×10pfuのMERS−CoV(Jordan)を鼻腔内接種した。接種後4日目に疾患による死亡も臨床的兆候も観察されなかった。接種後2日目及び4日目にマウスを安楽死させ、それらの肺を解剖した。ウイルスのRNAレベルを得るために、肺をTrizol(登録商標)中で均質化し、RNA抽出し、MERS−CoVに特異的なプライマーを使用してリアルタイムPCRで分析した(図10A及び10B)。ある組のプライマーは、エンベロープ遺伝子(UpE)上流のウイルスゲノム領域に特異的であり、別の組のプライマーは、ヌクレオカプシドmRNAのリーダー配列(リーダープライマー)に特異的であった。マウス18S rRNAを内因性対照として使用した。
ウイルス力価を得るために、肺をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で均質化し、遠心分離により精製し、Vero E6細胞上で滴定した(図10C)。例えば、上清をVeroE6細胞上でプラークアッセイにより分析して、肺に存在するウイルスのレベルを定量した。例えば、プラークアッセイを、Page et al.(2012)Induction of alternatively activated macrophages enhances pathogenesis during severe acute respiratory syndrome coronavirus infection,J Virol 86:13334〜13349に記載されるように行い、プラークを出現させるためにプレートを3日間放置した。
肺におけるロバストMERS−CoV複製が、感染後2日目及び4日目に明らかであった。複製MERS−CoVのみを増幅するように設計されたMERS−CoVリーダーに特異的なプライマーセットを使用したRNA定量により、2日目に収集された肺におけるRNAを複製する高レベルのMERS−CoVが実証され、これらのレベルは感染後4日目まで維持された(図10A〜B)。Vero E6細胞上での肺ホモジネートのプラークアッセイにより、感染後2日目に約7.27×10pfu/mL肺及び4日目に約3.75×10pfu/mL肺のMERS−CoV(Jordan)レベルが定量され(図10C)、感染ヒト化DPP4マウスの肺におけるMERS−CoVの活性複製を実証した。
また、MERS−CoV(Jordan株)又はPBS(偽感染)のいずれかを鼻腔内接種したヒト化DPP4マウス由来の肺を、病理学的変化について分析した(図10D)。感染後2日目に、細気管支周囲炎症が、肺全体にわたって見られる細気管支細胞構造の変化により明らかであった。肺胞構造への最小限の血管周囲炎症又は効果しかこの時点では観察されなかった。感染後4日目に、間質の浸潤が、血管周囲細胞浸潤及び広範囲に及ぶ肺胞の肥厚とともに観察された。細気管支の変化も同様に存在した。図10Dを参照されたい。この病変は、MERS−CoVを有するヒトに見られる間質性肺炎及び重大な肺疾患を発症したX線写真所見と一致する。
上述のデータは、本明細書に記載のもの等のヒト化DPP4マウスがMERS−CoV感染にかかりやすいことを示す。このデータは、本明細書に記載のヒト化DPP4マウスが、MERS−CoVヒト感染に見られる病変、例えば、病理学的続発症を繰り返すMERS−CoV感染のインビボモデルであることも実証する。
したがって、ヒト化DPP4マウスは、インビボでのMERS−CoV治療の査定に有用なMERS−CoVのロバストモデルである。例えば、ヒト化DPP4マウスは、MERS−CoVを標的とする治療分子の薬物動態、薬力動態、及び治療有効性を測定するのに適切な宿主動物である。
図5は、マウスDpp4(配列番号25)及びヒトDPP4(7326/7327トランスジェニックマウスによってコードされたもの)(配列番号26)のタンパク質配列アラインメントを示す。
次に、MERS−CoV感染後の時間の関数としての体重に対する用量反応研究をヒト化DPP4マウスで行った。マウスに上述のようにMERS−CoV(Jordan株)又はPBS(偽感染)のいずれかに感染させ、7日間にわたって増殖感染の兆候である体重減少について分析した。図14に示されるように、ヒト化DPP4マウスは、増殖感染を呈し(すなわち、疾患病変が現れ)、感染から4日後に体重が減少し始めた。1群当たり4〜5匹のマウスを使用した。図15は、ヒト化DPP4対立遺伝子についてヘテロ接合性のマウスがホモ接合体と比較して同様の程度の体重減少を示したため、それらが同等にMERS−CoV感染にかかりやすいことを示す。これによりヘテロ接合体マウスを使用して研究を行うことができることが示されるため、この所見は有意である。更に、ヘテロ接合体マウスの使用は、ホモ接合体ヒト化DPP4マウス中に潜在的に存在し得る機能的マウスDpp4ノックアウトに関するいかなる潜在的な問題も避ける。
これらのマウスの肺を上述の方法に従って炎症について組織学的に試験した。図16に示されるように、高用量のウイルス(1×10exp6pfu/マウス)に曝露されたhDPP4マウスは、PBS対照と比較して病変の増加を呈した。
(実施例3)
BACのランダム挿入を使用したヒトDPP4遺伝子を含有するトランスジェニックマウスの生成
ヒトDPP4遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを生成し、その配列及びゲノム情報を図6に示す。ヒトDPP4遺伝子を含有する2つの異なる重複BAC:BAC RP11−68L22及びBAC RP11−345J9(図7)を使用した。両BACは、ヒトDPP4遺伝子のコード領域、並びにDPP4遺伝子のATG開始コドン上流の40kbを超えるプロモーター領域及びDPP4遺伝子の終止コドンの数キロベース下流の領域を含有した(図7)。
BACトランスジェニックマウスを生成するために、各BAC DNAをVGB6マウス胚幹(ES)細胞(C57BL/6Nマウス由来のもの)に電気穿孔した。ヒトDPP4遺伝子のコード領域、並びにその遺伝子のプロモーター領域を含有するES細胞を、VelociMouse(登録商標)法により8細胞段階SWマウス胚に導入した(例えば、米国特許第7,294,754号、同第7,576,259号、同第7,659,442号、及びPoueymirou et al.(2007)F0 generation mice that are essentially fully derived from the donor gene−targeted ES cells allowing immediate phenotypic analyses Nature Biotech.25(1):91〜99を参照のこと)。
ヒト対立遺伝子獲得アッセイを使用して、ヒトDPP4遺伝子のコピーに加えてその遺伝子のプロモーター領域を含有したものについてES細胞クローンをスクリーニングした。ヒト対立遺伝子獲得アッセイを使用して、ヒト化DPP4遺伝子に加えてその遺伝子のプロモーター領域を持つVelociMice(登録商標)(ドナーES細胞に完全に由来するF0マウス)も特定した。
簡潔に、標準の方法を使用してゲノムDNAをES細胞クローンから抽出し、2つのプライマー・プローブセットを使用してTaqMan(商標)定量PCR(qPCR)アッセイにより試験して、ヒトDPP4コード配列上流(7333hTU)及び下流(7333hTD)のヒトDNA配列を検出した(図8)。ヒトDPP4遺伝子の位置及び各プライマー・プローブセットがアニールした隣接領域(例えば、プロモーター領域)を図7に示す。TaqMan(商標)qPCRアッセイにおけるバックグラウンドを超える蛍光読み出しは、トランスジェニックマウスゲノムに組み込まれたヒトDPP4遺伝子及びヒトDPP4遺伝子の少なくとも40kbの5’隣接領域の存在を示した。
7333hTUプライマー・プローブセット(5’から3’に書かれたもの)は、ヒト上流順方向プライマー、TGGCTTATTCTCTATTCCTCACCTA(配列番号18);ヒト上流プローブ、FAM−TGCTTTCCCTCCTCCCTTCTGA−BHQ(配列番号19);ヒト上流逆方向プライマー、GGCCTTAGCCCAGAAACTG(配列番号20)であった。7333hTDプライマー・プローブセット(5’から3’に書かれたもの)は、ヒト下流順方向プライマー、TGCAGACTTGTCTTGACATTCATA(配列番号21);ヒト下流プローブ、CAL−AGCCTCTGCAGACACAGGAATGGC−BHQ(配列番号22);及びヒト下流逆方向プライマー、TCTGGGCACTGGTGTACTC(配列番号23)であり、ここで、FAM及びCALは、それぞれ、5−カルボキシフルオレセイン及びCAL橙色蛍光プローブを指し、BHQは、ブラックホールクエンチャー型の蛍光クエンチャーを指す(Biosearch Technologies)。
例えば、ES細胞クローン由来のゲノムDNAを、384ウェルPCRプレート(MicroAmp(商標)Optical 384−Well Reaction Plate、Life Technologies)中で製造業者の提案に従ってTaqMan(商標)Gene Expression Master Mix(Life Technologies)と組み合わせ、Applied Biosystems Prism 7900HTでサイクルし、PCR過程中に蛍光データを収集して、蓄積した蛍光が事前に設定された閾値に達する閾値サイクル(Ct)、すなわち、分画PCRサイクルを決定した。上流及び下流DPP4特異的qPCR及び2つのqPCR for 非DPP4基準遺伝子をDNA試料毎に実行した。各DPP4特異的qPCRと各基準遺伝子qPCRとの間のCt値(ΔCt)の差を計算し、その後、アッセイした全ての試料の各ΔCtと中央ΔCtとの間の差を計算して、各試料のΔΔCt値を得た。各試料中のDPP4遺伝子のコピー数を以下の式:コピー数=2×2−ΔΔCtから計算した。少なくとも1つのヒトDPP4コピー及びその染色体に組み込まれたプロモーター領域を含有するクローンは、1以上のDPP4遺伝子コピー数を有した。
同じヒト対立遺伝子獲得アッセイを使用して、ES細胞由来のマウスの尾生検から精製されたDNAをアッセイして、ヒト化DPP4対立遺伝子に加えてヒト5’隣接領域が生殖系列を通って伝達されたことを確認した。
本明細書に記載のBAC挿入及びスクリーニング法を使用して、ヒトDPP4をコードするDNAを有するトランスジェニックマウスを2匹確認した。BAC RP11−68L22を使用して、ES細胞クローン及びMAID7333と称されるトランスジェニックマウスを生成し、BAC RP11−345J9を使用して、ES細胞クローン及びMAID7334と称されるトランスジェニックマウスを生成した。
MAID7333及び7334マウスにおけるヒト化DPP4核酸配列によってコードされたタンパク質は、図9に示されるアミノ酸配列(配列番号24)を有し、これは、ヒトDPP4(転写物NM_001935.3によってコードされたもの)と同じであった。
(実施例4)
MERS−CoVウイルスに感染したヒト化DPP4マウスの処理
ヒト化DPP4遺伝子及び隣接プロモーター領域を有するトランスジェニックマウスを、MERS−CoVに感染する能力及びMERS−CoVを治療又は予防するための治療分子の査定用のモデルとしての役割を果たす能力について試験した。
トランスジェニックMAID7333マウス(例えば、実施例3に記載の方法により生成されたもの)を、腹腔内注入(ip)により200μgのMERS−CoVスパイクタンパク質に向けられた抗体又はアイソタイプ対照で処理した。抗体注入から1日後に、マウスにMERS−CoVを鼻腔内感染させた。感染から4日後に、マウスの肺を採取し、リアルタイムPCR(RT−PCR)を使用してウイルスRNAレベルを測定した。具体的には、MERS−CoVのゲノムRNA(UpE)又は複製RNA(リーダー)(MERS−CoVゲノムの複製型に特異的なもの)のレベルを測定した。
RT−PCRデータを以下の表に示す。
平均値(%アイソタイプ対照)
この抗体でのトランスジェニックマウスの処理が、ウイルスRNAレベル(UpE及びリーダーの両方)を約50倍〜約500倍低下させた。
本明細書に記載のデータは、標的組み込み法(実施例1)及びランダムBAC挿入法(実施例3)により生成されたヒトDPP4を有するトランスジェニックマウスがMERS−CoV感染にかかりやすいことを示す。加えて、抗MERS−CoV抗体は、トランスジェニックマウスにおけるインビボでの感染を阻止した。したがって、ヒトDPP4を有するトランスジェニックマウス(例えば、本明細書に記載の方法により生成されたもの)は、MERS−CoVウイルスを標的とする治療薬(例えば、抗体)の有効性の評価に有用である。
(実施例5)
ヒト化DPP4マウスにおけるMERS−CoV感染への抗MERS−CoV抗体の予防効果
本明細書に記載のヒト化DPP4マウスを使用して、これらの2つのモノクローナル抗体のインビボでの予防能力を評価した。マウスに、1×10pfuのMERS−CoV(Jordan株)への鼻腔内感染前の24時間時点で、以下の抗MERS−CoV抗体用量範囲:200μg、20μg、又は2μgの抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体2(Ab2)、抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体4(Ab4)、又は200μgのヒトIgG1(hIgG1)アイソタイプ対照抗体をip注入した。Ab2及びAb4は、完全ヒト抗MERS−CoVスパイクタンパク質抗体であった。RNAをマウス肺から抽出し、上述の定量PCRにより分析した。例えば、感染していない対照を1に設定してデルタCt法を使用してqPCRデータを分析した。検出されたパーセントMERS−CoV RNAを、アイソタイプ一致対照抗体で処理された感染マウスにおいて検出されたRNAのレベルに対して表した(図11A〜B)。また、マウス肺のウイルス力価を上述のように決定した。
両抗体は、アイソタイプ一致対照抗体と比較して、200μg/マウス用量で肺におけるMERS−CoV特異的RNAレベルを、2logを超えて著しく低下させた(図11A〜B)。Ab2は、20μg用量でのAb4と比較して、同じ用量でのMERS−CoV RNAレベルの低下により有効であった。2μg用量でのいずれかの抗体は、アイソタイプ対照処理マウスと比較して、ウイルスRNAレベルの低下に無効であった。肺におけるMERS−CoV力価を分析したときに(図11C)、Ab2の200μg用量及び20μg用量の両方が、このアッセイにおける検出レベル近くまでウイルスレベルまで低下させた(2×10pfu/mL)。Ab4は、200μg用量でAb2と同等に効率的であったが、20μg用量及び2μg用量では、ウイルスの用量依存的阻害を呈した。これらのデータは、抗MERS−CoV抗体、例えば、Ab2及びAb4が、MERS−CoV感染をインビボで有効に阻止したことを示す。
感染の24時間前にAb2、Ab4、又はhIgG1アイソタイプ対照抗体で処理されたマウス由来の肺の組織学的分析も感染後4日目に行った(図12A)。例えば、間質炎症、細気管支周囲、及び血管周囲炎症の程度を0〜5でスコアリングする。他の組織学的特徴、例えば、細気管支上皮及び肺胞損傷の存在、胸膜変化、並びに気管支肺胞周囲炎症の程度も分析した。各マウスの総炎症スコアを実験群毎に平均化し、それらのスコアを各群及び時点における全てのマウスの平均スコアとして提示した(図12B)。
hIgG1アイソタイプ対照マウスで前処理されたマウス由来の肺は、間質炎症の増加、血管周囲細胞浸潤、及び肺胞中隔の肥厚といった著しい肺病変を呈した。200μgのAb2又はAb4のいずれかで処理されたマウスは、炎症の軽減(間質において炎症性細胞の最小限局化)、軽度の細気管支細胞浸潤、及び肺胞壁のわずかな肥厚を有した。20μgのAb2及びAb4で前処理されたマウスにおいて、より高用量の抗体群と比較して、中程度のレベルの血管周囲細胞浸潤及び間質炎症が存在した。2μgの抗体で前処理された群は、hIgG1アイソタイプ対照と同様の症状を有し、著しい間質炎症及び優勢な血管周囲炎症を呈した。盲検組織学的スコアリングは、処理されたマウスの炎症スコアの低下を実証した(図12B)。これらの所見は、Ab2及びAb4等の抗MERS−CoV抗体が、MERS−CoV感染後に肺病変に用量依存的軽減を与えることを実証し、これらのマウスにおけるウイルスRNAレベル及びウイルス力価を確証した。
したがって、Ab2及びAb4等の抗MERS−CoV抗体は、MERS−CoV感染のインビボモデルに有効であり、これらの抗体は、感染前、例えば、感染の1日前に注入した場合、MERS−CoV感染及び疾患をインビボで阻止した。
(実施例6)
MERS−CoVに感染したヒト化DPP4マウスの抗体処理
抗MERS−CoV抗体(例えば、Ab2又はAb4)の治療効果(例えば、感染後のMERS−CoV複製及び肺病変を阻害する能力)を決定するために、ヒト化DPP4マウスをMERS−CoVに感染させた。感染後24時間時点で、マウスに500μgのhIgG1アイソタイプ対照又は500μg若しくは200μgのAb2のいずれかをip注入した。感染後4日目に、マウスを安楽死させ、マウス肺をウイルスRNA、ウイルス力価、及び肺病変について分析した。Ab2の500μg用量及び200μg用量の両方が、対照抗体で処理されたマウスと比較して、マウス肺におけるウイルスRNAレベルを約10倍低下させた(図13A〜B)。同じマウスの肺力価は、肺におけるウイルスレベルの著しい低下を実証し、感染後4日目に2logを超えて低下した(図13C)。これらのデータは、感染後、例えば、感染から24時間後に、抗MERS−CoV抗体(例えば、Ab2)がウイルス複製を著しく阻害したことを実証する。
感染から24時間後にhIgG1対照抗体、500μgのAb2、又は200μgのAb2で処理されたマウスの組織学的分析も行った(図14A〜B)。対照抗体で処理されたマウスは、著しい間質炎症、血管周囲細胞浸潤、及び肺胞中隔の肥厚といった実施例2及び5における対照と同様の病変を呈した。200μgのAb2又は500μgのAb2のいずれかで処理されたマウスは、最小限の間質炎症(肺全体にわたる血管周囲炎症の軽減及び限局化のみ)しか有さなかった。盲検組織学的スコアリングは、処理されたマウスの炎症スコアの低下を実証した(図14B)。このデータは、治療用量の抗MERS−CoV抗体(例えば、Ab2)が、感染後、例えば、感染から24時間後に与えられた場合でも、MERS−CoV誘導肺病変を軽減したことを実証する。

Claims (60)

  1. げっ歯類であって、前記げっ歯類のゲノムは、改変DPP4遺伝子を形成するための、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座での、げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片のヒトDPP4遺伝子のゲノム断片での置換を含み、前記改変DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性げっ歯類Dpp4のエクソン1を含み、前記改変DPP4遺伝子は、ヒトDPP4タンパク質をコードし、前記改変DPP4遺伝子の発現は、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座におけるげっ歯類調節エレメントの制御下にあり、前記げっ歯類は、マウスまたはラットであり、前記げっ歯類は、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)に感染した場合に肺の炎症を示す、げっ歯類。
  2. 前記ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片が、前記ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項1に記載のげっ歯類。
  3. 置換される前記げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片が、前記げっ歯類Dpp4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項1または2に記載のげっ歯類。
  4. 前記げっ歯類がマウスであ、請求項1から3のいずれか一項に記載のげっ歯類。
  5. 前記げっ歯類が、マウスDpp4タンパク質を発現することができないマウスである、請求項1から4のいずれか一項に記載のげっ歯類。
  6. 前記げっ歯類が、改変DPP4遺伝子についてヘテロ接合性である、請求項1から5のいずれか一項に記載のげっ歯類。
  7. 前記げっ歯類が、改変DPP4遺伝子についてホモ接合性である、請求項1から5のいずれか一項に記載のげっ歯類。
  8. ヒト化げっ歯類を作製するための方法であって、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座におけるげっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片を、ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片で置換して、改変DPP4遺伝子を形成する工程を含み、前記改変DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性げっ歯類Dpp4のエクソン1を含み、前記改変DPP4遺伝子は、ヒトDPP4タンパク質をコードし、前記改変DPP4遺伝子の発現は、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座におけるげっ歯類調節エレメントの制御下にあり、前記げっ歯類は、マウスまたはラットであり、前記げっ歯類は、MERS−CoVに感染した場合に肺の炎症を示す、方法。
  9. ヒト化げっ歯類を作製するための方法であって、
    (i)げっ歯類胚性幹細胞における内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座においてげっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片を、ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片で置換して、改変DPP4遺伝子を形成する工程であって前記改変DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性げっ歯類Dpp4のエクソン1を含み、前記改変DPP4遺伝子は、ヒトDPP4タンパク質をコードし、前記改変DPP4遺伝子の発現は、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座におけるげっ歯類調節エレメントの制御下にあり、前記げっ歯類は、マウスまたはラットである、工程、および
    (ii)工程(i)の前記げっ歯類胚性幹細胞からげっ歯類を生成する工程であって、前記げっ歯類が、MERS−CoVに感染した場合に肺の炎症を示す、工程
    を含む、方法。
  10. 前記ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片が、前記ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 置換される前記げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片が、前記げっ歯類Dpp4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項8から10のいずれか一項に記載のげっ歯類。
  12. 前記げっ歯類がマウスであ、請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記げっ歯類が、マウスDpp4タンパク質を発現することができないマウスである、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記げっ歯類が、改変DPP4遺伝子についてヘテロ接合性である、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記げっ歯類が、改変DPP4遺伝子についてホモ接合性である、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  16. げっ歯類において、ヒト特異的ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)拮抗薬のインビボ治療有効性を決定するための方法であって、
    (a)DPP4拮抗薬を、請求項1から7のいずれか一項に記載のげっ歯類に投与する工程、および
    (b)前記げっ歯類がMERS−CoVに感染した場合に、前記DPP4拮抗薬が、前記DPP4拮抗薬が投与されていないMERS−CoVに感染した対照げっ歯類と比較して、MERS−CoV感染の1つ以上の症状を治療又は予防するかを決定する工程
    を含む、方法。
  17. 前記DPP4拮抗薬が小分子である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記DPP4拮抗薬がペプチドまたは抗体である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記DPP4拮抗薬が、MERS−CoVタンパク質に対する抗体である、請求項16または18に記載の方法。
  20. 前記MERS−CoVタンパク質が、MERS−CoVスパイクタンパク質である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染前に投与される、請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染後に投与される、請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染と同時に投与される、請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  24. 工程(b)における決定する工程が、ウイルス力価またはRNAレベルを測定することを含む、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. ウイルス力価又はRNAレベルが、qPCR、ノーザンブロット、プラークアッセイ、及びインサイチュハイブリダイゼーションからなる群から選択される1つ以上の方法により査定される、請求項24に記載の方法。
  26. MERS−CoV感染の1つ以上の症状が、肺の炎症を含む、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  27. 肺の炎症が、組織化学的に評価される、請求項26に記載の方法。
  28. MERS−CoV感染の1つ以上の症状が、体重減少を含む、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  29. 遺伝子改変マウスであって、前記マウスのゲノムは、ヒト化DPP4遺伝子を形成するための、マウスDpp4遺伝子のエクソン2から26を含むマウスゲノム断片の、ヒトDPP4遺伝子のエクソン2から26を含むヒトゲノム断片による置換を含み、前記ヒト化DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性マウスDpp4のエクソン1を含み、前記置換は、内在性マウスDpp4遺伝子座におけるものであり、前記ヒト化DPP4遺伝子は、前記内在性Dpp4遺伝子座における内在性マウスDpp4プロモーターの制御下にあり、前記マウスは、MERS−CoVに感染した場合に肺の炎症を示す、マウス。
  30. 前記マウスが、マウスDpp4タンパク質を発現することができない、請求項29に記載のマウス。
  31. 前記マウスが、前記置換についてヘテロ接合性である、請求項29または30に記載のマウス。
  32. 前記マウスが、前記置換についてホモ合性である、請求項29または30に記載のマウス。
  33. マウスにおいて、ヒト特異的ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)拮抗薬のインビボ治療有効性を決定するための方法であって、
    (a)DPP4拮抗薬を、請求項29から32のいずれか一項に記載のマウスに投与する工程、および
    (b)MERS−CoVに感染した場合の前記マウスにおいて、記DPP4拮抗薬が投与されていないMERS−CoVに感染した対照マウスと比較して、MERS−CoV感染の1つ以上の症状を低減させる前記DPP4拮抗薬の効果を決定する工程
    を含む、方法。
  34. 前記DPP4拮抗薬が小分子である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記DPP4拮抗薬がペプチドまたは抗体である、請求項33に記載の方法。
  36. 前記DPP4拮抗薬が、MERS−CoVタンパク質に対する抗体である、請求項33または35に記載の方法。
  37. 前記MERS−CoVタンパク質が、MERS−CoVスパイクタンパク質である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染前に投与される、請求項33から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染後に投与される、請求項33から37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記拮抗薬が、MERS−CoV感染と同時に投与される、請求項33から37のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記決定する工程が、ウイルス力価またはRNAレベルを測定することを含む、請求項33から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記1つ以上の症状が肺の炎症を含む、請求項33から40のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記マウスが、体重減少をさらに示す、請求項29に記載のマウス。
  44. 肺の炎症が、組織化学的に評価される、請求項29に記載のマウス
  45. 組織または細胞のゲノムが前記置換を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のげっ歯類の単離された組織または細胞。
  46. 改変DPP4遺伝子を形成するための、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座での、げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片の、ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片での置換を含む、単離されたげっ歯類胚性幹(ES)細胞であって、前記改変DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性げっ歯類Dpp4のエクソン1を含み、前記改変DPP4遺伝子がヒトDPP4タンパク質をコードし、前記改変DPP4遺伝子の発現は、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座におけるげっ歯類制御エレメントの制御下にあり、前記げっ歯類ES細胞がマウスまたはラットのES細胞である、げっ歯類ES細胞。
  47. 前記ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片が、前記ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項46に記載のげっ歯類ES細胞。
  48. 置換される前記げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片が、前記げっ歯類Dpp4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項46または47に記載のげっ歯類ES細胞。
  49. 前記げっ歯類ES細胞がマウスES細胞であ、請求項46から48のいずれか一項に記載のげっ歯類ES細胞。
  50. 前記げっ歯類ES細胞が、前記改変DPP4遺伝子についてヘテロ接合性である、請求項46から49のいずれか一項に記載のげっ歯類ES細胞。
  51. 前記げっ歯類ES細胞が、前記改変DPP4遺伝子についてホモ接合性である、請求項46から49のいずれか一項に記載のげっ歯類ES細胞。
  52. 請求項46から51のいずれか一項に記載のげっ歯類ES細胞から生成される、げっ歯類胚。
  53. ヒト化DPP4げっ歯類胚であって、前記胚のゲノムは、改変DPP4遺伝子を形成するための、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座での、内在性げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片の、ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片での置換を含み、前記改変DPP4遺伝子は、前記ヒトDPP4遺伝子の前記ゲノム断片に作動可能に連結される内在性げっ歯類Dpp4のエクソン1を含み、前記改変DPP4遺伝子は、ヒトDPP4タンパク質をコードし、前記改変DPP4遺伝子の発現は、前記内在性げっ歯類Dpp4遺伝子座における内在性げっ歯類調節エレメントの制御下にあり、前記げっ歯類胚は、マウス胚またはラット胚である、ヒト化DPP4げっ歯類胚。
  54. 前記ヒトDPP4遺伝子のゲノム断片が、前記ヒトDPP4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項53に記載の胚。
  55. 置換される前記げっ歯類Dpp4遺伝子のゲノム断片が、前記げっ歯類Dpp4遺伝子のエクソン2からエクソン26を含む、請求項53または54に記載の胚。
  56. 前記げっ歯類胚がマウス胚であ、請求項53から55のいずれか一項に記載の胚。
  57. 前記げっ歯類胚が、マウスDpp4タンパク質を発現することができないマウス胚である、請求項53から56のいずれか一項に記載の胚。
  58. 前記げっ歯類胚が改変DPP4遺伝子についてヘテロ接合性である、請求項53から57のいずれか一項に記載の胚。
  59. 前記げっ歯類胚が改変DPP4遺伝子についてホモ接合性である、請求項53から57のいずれか一項に記載の胚。
  60. 前記げっ歯類胚がマウス胚であり、前記マウスが、
    (a)C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、及びC57BL/Olaからなる群から選択されるC57BL系統、
    (b)129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば129S1/SV、129S1/Svlm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、129T2からなる群から選択される129系統、
    (c)129系統とC57BL/6系統との混合物、
    (d)129系統の混合、または
    (e)BL/6系統の混合
    である、請求項53から59のいずれか一項に記載の胚。
JP2017177761A 2014-05-30 2017-09-15 ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物 Active JP6636486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462005476P 2014-05-30 2014-05-30
US62/005,476 2014-05-30
US201462051626P 2014-09-17 2014-09-17
US62/051,626 2014-09-17
US201462072692P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,692 2014-10-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566982A Division JP6212659B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-28 ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017213006A JP2017213006A (ja) 2017-12-07
JP2017213006A5 JP2017213006A5 (ja) 2018-04-05
JP6636486B2 true JP6636486B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=53366330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566982A Active JP6212659B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-28 ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物
JP2017177761A Active JP6636486B2 (ja) 2014-05-30 2017-09-15 ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566982A Active JP6212659B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-28 ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物

Country Status (17)

Country Link
US (5) US9497945B2 (ja)
EP (2) EP3381279B1 (ja)
JP (2) JP6212659B2 (ja)
KR (1) KR101737432B1 (ja)
CN (2) CN106413394B (ja)
AU (1) AU2015266841C1 (ja)
BR (1) BR112016026245A2 (ja)
CA (1) CA2947899C (ja)
ES (2) ES2691529T3 (ja)
HK (2) HK1257297A1 (ja)
IL (1) IL248702B (ja)
MX (2) MX2020004803A (ja)
NZ (1) NZ726355A (ja)
PH (1) PH12016502170A1 (ja)
RU (1) RU2648166C1 (ja)
SG (1) SG11201609154TA (ja)
WO (1) WO2015184164A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3701B1 (ar) * 2014-05-23 2021-01-31 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية لمتلازمة الشرق الأوسط التنفسية - بروتين كورونا فيروس الشوكي
RU2648166C1 (ru) 2014-05-30 2018-03-22 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Животные, содержащие гуманизированную дипептидилпептидазу iv (dpp4)
CN111163633B (zh) * 2017-09-29 2022-09-09 瑞泽恩制药公司 包含人源化ttr基因座的非人类动物及其使用方法
CN109022489B (zh) * 2018-08-09 2023-03-31 中国食品药品检定研究院 人dpp4基因敲入的小鼠模型、其产生方法和用途
EP3927153A1 (en) 2019-02-22 2021-12-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Rodents having genetically modified sodium channels and methods of use thereof
AU2021212668A1 (en) * 2020-01-28 2022-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized PNPLA3 locus and methods of use
KR102207249B1 (ko) * 2020-02-28 2021-01-25 대한민국(관리청: 특허청장, 승계청: 질병관리청장) 한국형 중동호흡기증후군 코로나바이러스 감염에 감수성을 가지는 인간 dpp4 유전자를 전신에 발현하는 형질전환마우스와 이의 용도
KR102243416B1 (ko) * 2020-02-28 2021-04-22 대한민국(질병관리청장) 한국형 중동호흡기증후군 코로나바이러스 감염에 감수성을 가지는 인간 dpp4 유전자를 폐 조직 특이적으로 발현하는 형질전환마우스와 이의 용도
CN113355325B (zh) * 2020-03-06 2023-07-14 中国科学院广州生物医药与健康研究院 人源化ace2基因改造小鼠胚胎干细胞模型制备方法及应用
WO2021263146A2 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized ace2 locus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368604B1 (en) * 1997-09-26 2002-04-09 University Of Maryland Biotechnology Institute Non-pyrogenic derivatives of lipid A
AU2001273549A1 (en) 2000-07-18 2002-01-30 Geoff D. Koch Remote control for a drilling machine
US20050144655A1 (en) 2000-10-31 2005-06-30 Economides Aris N. Methods of modifying eukaryotic cells
US6596541B2 (en) * 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US6586251B2 (en) 2000-10-31 2003-07-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
EP1631680A2 (en) * 2003-05-21 2006-03-08 Bayer HealthCare AG Diagnostics and therapeutics for diseases associated with dipeptidylpeptidase iv (dpp4)
PT1802193E (pt) 2004-10-19 2014-06-23 Regeneron Pharma Método para gerar um murganho homozigótico para uma modificação genética
WO2006128163A2 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Memory Pharmaceuticals Corp. Transgenic alzheimer's mouse model vectors and uses thereof
WO2008080052A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Genentech, Inc. Transgenic mice expressing humanized vegf
WO2010110914A2 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Zirus, Inc. Mammalian genes involved in infection
US10765093B2 (en) * 2010-11-27 2020-09-08 James Zhu Humanized transgenic animal
PT2675271T (pt) * 2011-02-15 2018-10-11 Univ Yale Ratinhos humanizados para m-csf
EP2818478B1 (en) * 2011-10-28 2017-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized IL-6 and IL-6 receptor
ES2790841T3 (es) 2012-09-23 2020-10-29 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Betacoronavirus humano del Linaje C e identificación de la dipeptidil peptidasa N-terminal como su receptor viral
ES2904803T3 (es) 2013-02-20 2022-04-06 Regeneron Pharma Modificación genética de ratas
PT3456831T (pt) 2013-04-16 2021-09-10 Regeneron Pharma Modificação alvejada do genoma de rato
CN103554235B (zh) * 2013-06-17 2015-06-24 清华大学 MERS-CoV病毒膜蛋白中的RBD片段及其编码基因和应用
CN103724406A (zh) * 2013-11-20 2014-04-16 中国疾病预防控制中心病毒病预防控制所 一种具有中和活性的MERS-CoV合成肽疫苗及其应用
CN105980568B (zh) * 2013-12-11 2019-12-03 瑞泽恩制药公司 用于靶向修饰基因组的方法和组合物
RU2648166C1 (ru) 2014-05-30 2018-03-22 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Животные, содержащие гуманизированную дипептидилпептидазу iv (dpp4)

Also Published As

Publication number Publication date
US20210235674A1 (en) 2021-08-05
ES2691529T3 (es) 2018-11-27
CN111118047B (zh) 2023-09-22
EP2993977A1 (en) 2016-03-16
CA2947899C (en) 2020-09-08
HK1257297A1 (zh) 2019-10-18
CN106413394A (zh) 2017-02-15
US10212923B2 (en) 2019-02-26
MX2016015609A (es) 2017-08-02
EP3381279A1 (en) 2018-10-03
US20190124896A1 (en) 2019-05-02
JP2017524336A (ja) 2017-08-31
IL248702A0 (en) 2017-01-31
JP6212659B2 (ja) 2017-10-11
US9532555B2 (en) 2017-01-03
HK1216822A1 (zh) 2016-12-09
KR101737432B1 (ko) 2017-05-18
NZ726355A (en) 2018-08-31
RU2648166C1 (ru) 2018-03-22
IL248702B (en) 2018-11-29
EP2993977B1 (en) 2018-07-18
CN111118047A (zh) 2020-05-08
SG11201609154TA (en) 2016-12-29
AU2015266841B2 (en) 2017-04-13
US20150351372A1 (en) 2015-12-10
CA2947899A1 (en) 2015-12-03
US11013220B2 (en) 2021-05-25
ES2877275T3 (es) 2021-11-16
BR112016026245A2 (pt) 2018-02-20
WO2015184164A1 (en) 2015-12-03
CN106413394B (zh) 2020-02-11
EP3381279B1 (en) 2021-04-14
JP2017213006A (ja) 2017-12-07
AU2015266841A1 (en) 2016-12-08
US20170112107A1 (en) 2017-04-27
US20160007579A1 (en) 2016-01-14
US9497945B2 (en) 2016-11-22
KR20170003931A (ko) 2017-01-10
AU2015266841C1 (en) 2018-06-07
MX2020004803A (es) 2021-10-13
PH12016502170A1 (en) 2017-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636486B2 (ja) ヒト化ジペプチジルペプチダーゼiv(dpp4)動物
JP6640740B2 (ja) ヒト化IL−4およびIL−4Rα動物
JP6980674B2 (ja) ヒト化tmprss遺伝子を有する齧歯類
CA2938944A1 (en) Apoptosis inhibitor of macrophage (aim) as preventive or therapeutic agent for kidney disease
JP2017213006A5 (ja)
CN110951745A (zh) Cd163突变基因及其在抑制或阻断猪产生抗体的方法和应用
EP4171215A2 (en) Non-human animals comprising a humanized ace2 locus
WO2022232348A1 (en) Angiotensin-converting enzyme ii (ace2) transgenic animal and uses thereof
WO2006138430A2 (en) Mig-6 knockout mice and elucidation of association of mig- 6 with early onset degenerative joint disease and role as a tumor suppressor
US20040237128A1 (en) Transgenic non-human animal having a disruption of at least one allele to the ceacam 1 gene and method of making same
RU2788523C2 (ru) ЖИВОТНЫЕ С ГУМАНИЗИРОВАННЫМИ IL-4 И IL-4Rα
JP4382861B2 (ja) 神経化誘導に関与する新規遺伝子、およびそのタンパク質、並びにその利用方法
Tucker Inborn Errors of Metabolism II

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250