JP6635326B2 - 熱間鍛造材の製造方法 - Google Patents
熱間鍛造材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635326B2 JP6635326B2 JP2019538705A JP2019538705A JP6635326B2 JP 6635326 B2 JP6635326 B2 JP 6635326B2 JP 2019538705 A JP2019538705 A JP 2019538705A JP 2019538705 A JP2019538705 A JP 2019538705A JP 6635326 B2 JP6635326 B2 JP 6635326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot forging
- temperature
- mold
- heating
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005242 forging Methods 0.000 title claims description 270
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 211
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 129
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 29
- 239000002585 base Substances 0.000 description 25
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 8
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005324 grain boundary diffusion Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000009721 upset forging Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J1/00—Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
- B21J1/06—Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J1/00—Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
- B21J1/04—Shaping in the rough solely by forging or pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/02—Dies or mountings therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/08—Accessories for handling work or tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/08—Accessories for handling work or tools
- B21J13/10—Manipulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J3/00—Lubricating during forging or pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J5/00—Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
- B21J5/02—Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J9/00—Forging presses
- B21J9/02—Special design or construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K27/00—Handling devices, e.g. for feeding, aligning, discharging, Cutting-off means; Arrangement thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Forging (AREA)
Description
難加工性材の熱間鍛造には、鍛造用素材と近い温度に加熱した金型を用いて、例えば0.01〜0.1/sec程度のひずみ速度で鍛造するホットダイ鍛造や、鍛造用素材と等温に加熱した金型を用いることでホットダイ鍛造より遅い、例えば、0.001/sec以下のひずみ速度での鍛造が可能な恒温鍛造が適用される。特許文献1乃至3で提案された前記Ni基超耐熱合金製の金型を用いて大気中で行う熱間鍛造として、恒温鍛造の実施例が非特許文献1に、ホットダイ鍛造の実施例が特許文献4に示されている。熱間鍛造材を最終形状に近い形状とすることで歩留り向上と加工費低減が可能となるため、鍛造用素材費の点では、熱間鍛造材に金型による抜熱に伴う不均一変形部が存在しない恒温鍛造が有利である。一方、金型の温度が低い程金型の高温強度が高くなり型寿命が向上するため、金型費の点では、金型温度が比較的低いホットダイ鍛造が有利である。熱間鍛造材の組織に影響を及ぼすひずみ速度等の鍛造条件が許容範囲であるならば、ホットダイ鍛造と恒温鍛造との選択では、これらの費用に設備費や鍛造工程数等に依存する作業費などを加えた製造費が低い方が選ばれる。
そのための第1の方法として、熱間鍛造用素材の表面温度の搬送中の低下は搬送時間の短縮により抑制可能である。しかしながら、金型温度900℃以下の一般的なホットダイ鍛造でも搬送時間の短縮は図られている。そのため、搬送時間の短縮以外の方法を検討する方が効果的である。
特許文献4には、鍛造用素材を鍛造温度以上の融点を有する金属材で被覆して鍛造するホットダイ鍛造が示されている。この方法を用いれば金型温度950℃以上でもダブルバレリング状の鍛造欠陥が生じないホットダイ鍛造を実施できる可能性がある。しかし、この特許文献4の方法では鍛造前の熱間鍛造用素材への被覆と鍛造後の被覆除去工程が必要となり、生産性が低下する。
金型温度が950℃以上のホットダイ鍛造において、生産性の低下を招かずにダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を防止する熱間鍛造材の製造方法の提案は見当たらないのが現実である。
本発明の目的は、ダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を防止可能な熱間鍛造材の製造方法を提供することである。
すなわち本発明は、上型と下型の両方がNi基超耐熱合金製であり、熱間鍛造用素材を前記下型と前記上型とにより大気中で押圧することにより熱間鍛造材とする熱間鍛造材の製造方法において、前記熱間鍛造用素材を加熱炉内で1000〜1150℃の範囲内の加熱温度に加熱する素材加熱工程と、前記熱間鍛造用素材を把持する把持治具を前記熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃〜プラス100℃の温度範囲内に加熱する治具加熱工程と、前記上型と前記下型とを950〜1100℃の範囲内の加熱温度に加熱する金型加熱工程と、前記素材加熱工程と前記治具加熱工程と前記金型加熱工程とが終了した後に、マニピュレータに取り付けた前記把持治具を用いて前記熱間鍛造用素材を前記下型上まで搬送する搬送工程とを含む熱間鍛造材の製造方法である。
また、前記熱間鍛造用素材の加熱温度から前記上型と前記下型の加熱温度を引いた値が50℃以上であることが好ましい。
また、前記Ni基超耐熱合金の組成は、質量%で、W:7.0〜15.0%、Mo:2.5〜11.0%、Al:5.0〜7.5%、選択元素として、Cr:7.5%以下、Ta:7.0%以下、Ti:7.0%以下、Nb:7.0%以下、Co:15.0%以下、C:0.25%以下、B:0.05%以下、Zr:0.5%以下、Hf:0.5%以下、希土類元素:0.2%以下、Y:0.2%以下、Mg:0.03%以下、残部はNi及び不可避的不純物であることが好ましい。なお、前述した選択元素の含有量の下限は0%を含むものである。
また、前記把持治具は、前記熱間鍛造用素材を把持する部分に突起部を有するとともに、前記熱間鍛造用素材の周囲を囲むカバー部を有することが好ましい。
また、前記熱間鍛造用素材が前記素材加熱工程において加熱される前に、前記熱間鍛造用素材の表面に液体潤滑剤を塗布することによって潤滑被覆を形成することが好ましい。
また本発明は、熱間鍛造用素材を1000〜1150℃の範囲内の鍛造温度に加熱する素材加熱工程と、前記熱間鍛造用素材を把持するための把持治具を前記熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃〜プラス100℃の温度範囲内に加熱する治具加熱工程と、Ni基超耐熱合金製の上型および下型からなる金型を950〜1100℃の範囲内の加熱温度に加熱する金型加熱工程と、前記治具加熱工程によって加熱された前記把持治具をマニピュレータに取り付け、前記マニピュレータに取り付けられた前記把持治具を用いて前記素材加熱工程によって加熱された前記熱間鍛造用素材を搬送し、前記金型加熱工程によって加熱された前記下型上に、前記熱間鍛造用素材の表面温度が前記金型の表面温度以上の状態で載置する搬送工程と、前記下型上に搬送された前記熱間鍛造用素材を、前記金型加熱工程によって加熱された前記金型により大気中で押圧することにより熱間鍛造材を得る熱間鍛造工程とを有する熱間鍛造材の製造方法である。
前記熱間鍛造用素材は、素材の高さ/素材の最大幅が3.0以下であることが好ましい。
<熱間鍛造用素材>
最初に、本発明の熱間鍛造材の製造方法で用いる熱間鍛造用素材について説明する。
本発明は難加工性材からなる熱間鍛造用素材の熱間鍛造材の製造に好適である。難加工性材としてはNiを主成分とするNi基超耐熱合金やTiを主成分とするTi合金等が代表的である。なお、本発明で言う主成分とは、質量%で最も含有量の高い元素のことを指す。熱間鍛造用素材の形状と内部組織は特に限定しないが、一般的に熱間鍛造用素材用として好適な形状や内部組織であればよい。なお、本発明で言う「Ni基超耐熱合金」とは、超合金、耐熱超合金、superalloyとも称される600℃以上の高温領域で使用されるNi基の合金であって、γ’などの析出相によって強化される合金を言う。
本発明における熱間鍛造用素材の形状は、ダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を防止する点から、熱間鍛造用素材を金型に載置した時の素材の高さを素材の最大幅(直径)で割った値が3.0以下であることが好ましく、2.8以下であることがより好ましい。この値が3.0を超えると、ダブルバレリング状の鍛造欠陥の他に、座屈などの別の鍛造欠陥の生じる可能性が高くなるからである。
また、熱間鍛造用素材の表面は、スケールが形成された表面状態でもよいが、潤滑剤を均一に塗布するため、機械加工後に脱脂洗浄した金属面であることが好ましい。
本発明では、成形荷重低減の点と塗布作業性の点から、水などの分散剤にガラスフリットを分散させたガラス系液体潤滑剤を使用することが好ましい。ガラスフリットは、成形荷重低減の点で有利な粘度を有するホウケイ酸ガラスであることが好ましい。また、熱間鍛造用素材と金型における酸化腐食を助長する化学反応を抑制する点から、この液体潤滑剤のガラスのアルカリ成分含有量は低い方が好ましい。
前述したガラス系液体潤滑剤は、例えば、熱間鍛造用素材全面へのスプレー、刷毛塗り、浸漬による塗布や、金型表面へのスプレー、刷毛塗りなどにより、熱間鍛造用素材の表面に付与され、熱間鍛造用素材と金型の間に供給される。このうち、潤滑被膜の厚さの制御の点からスプレーによる塗布が塗布方法として最も好ましい。潤滑剤を塗布する前の熱間鍛造用素材は、液体潤滑剤に含まれる水等の分散剤の揮発を促進するため、塗布作業の前に室温以上の温度に加熱されていても良い。
塗布によるガラス系潤滑被膜の厚さは、鍛造中における連続的な潤滑膜の形成のため100μm以上が好ましい。100μm未満では潤滑膜が部分的に破損し、熱間鍛造用素材と金型の直接接触による潤滑性の悪化に加え、金型の摩耗や焼き付きが生じやすくなるおそれがある。また、熱間鍛造用素材の搬送中の温度低下を抑制する点では、潤滑被膜の厚さは厚い方が好ましい。しかし、潤滑被膜の厚さが厚すぎると、複雑な形状の型彫り面を有する金型を用いた鍛造の場合、ガラスの型彫り面への堆積による鍛造品の寸法公差外れが生じるおそれがある。そのため、潤滑被膜の厚さは500μm以下であることが好ましい。
次に本発明で用いる金型について説明する。
本発明で用いる金型の材質は、高温強度に優れ金型耐用寿命の点で有利なNi基超耐熱合金とする。高温強度に優れた金型の材質として、Ni基超耐熱合金の他にもファインセラミックスとMo基合金をあげることができる。しかし、ファインセラミックス製の金型は、そのコストが高額である。また、Mo基合金製の金型であると、不活性雰囲気で使用しなければならないため専用の大規模かつ特殊な設備が必要となる。そのため、これらはNi基超耐熱合金に比べ製造コストの点で不利である。前記の理由から本発明で用いる金型の材質をNi基超耐熱合金とする。
前記高温強度に優れたNi基超耐熱合金の中でも、下記で説明する合金組成を有するNi基超耐熱合金は高温圧縮強度が優れているだけなく、高温の大気雰囲気中においても熱間鍛造用の金型として十分に使用できるだけの強度を有する合金である。
以下に、好ましい熱間鍛造用金型用のNi基超耐熱合金の組成について説明する。なお、化学組成の単位は質量%である。好ましいNi基超耐熱合金の組成は、質量%で、W:7.0〜15.0%、Mo:2.5〜11.0%、Al:5.0〜7.5%、選択元素として、Cr:7.5%以下、Ta:7.0%以下、Ti:7.0%以下、Nb:7.0%以下、Co:15.0%以下、C:0.25%以下、B:0.05%以下、Zr:0.5%以下、Hf:0.5%以下、希土類元素:0.2%以下、Y:0.2%以下、Mg:0.03%以下、残部はNi及び不可避的不純物である。
Wは、オーステナイトマトリックスに固溶するとともに、析出強化相であるNi3Alを基本型とするガンマプライム相(γ’相)にも固溶して合金の高温強度を高める。一方、Wは、耐酸化性を低下させる作用や、TCP(Topologically Close Packed)相等の有害相を析出しやすくする作用を有する。高温強度を高め、且つ、耐酸化性の低下と有害相の析出をより抑制する観点から、本発明におけるNi基超耐熱合金中のWの含有量は7.0〜15.0%とする。Wの効果をより確実に得るための好ましい下限は10.0%であり、好ましい上限は12.0%であり、更に好ましい上限は11.0%である。
<Mo:2.5〜11.0%>
Moは、オーステナイトマトリックスに固溶するとともに、析出強化相であるNi3Alを基本型とするガンマプライム相にも固溶して合金の高温強度を高める。一方、Moは、耐酸化性を低下させる作用を有する。高温強度を高め、且つ、耐酸化性の低下をより抑制する観点から、本発明におけるNi基超耐熱合金中のMoの含有量は2.5〜11.0%とする。なお、Wと後述するTa、Ti、Nbの添加に伴うTCP相等の有害相の析出を抑制するため、Wと後述するTa、Ti、Nb含有量との兼ね合いで好ましいMoの下限を設定するのが好ましく、Taを含有する場合のMoの効果をより確実に得るための好ましい下限は4.0%であり、更に好ましい下限は4.5%である。一方、Ta、Ti、Nbを添加しない場合のMoの好ましい下限は7.0%とすると良く、更に好ましい下限は9.5%である。また、好ましいMoの上限は10.5であり、更に好ましい上限は、10.2%である。
<Al:5.0〜7.5%>
Alは、Niと結合してNi3Alからなるガンマプライム相を析出し、合金の高温強度を高め、合金の表面にアルミナの被膜を生成し、合金に耐酸化性を付与する作用を有する。一方、Alの含有量が多過ぎると、共晶ガンマプライム相を過度に生成し、合金の高温強度を低める作用もある。耐酸化性及び高温強度を高める観点から、本発明におけるNi基超耐熱合金中のAlの含有量は5.0〜7.5%とする。Alの効果をより確実に得るための好ましい下限は5.5%であり、更に好ましい下限は6.1%である。また、好ましいAlの上限は6.7%であり、更に好ましい上限は6.5%である。
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Crを含有することができる。Crは、合金表面もしくは内部におけるアルミナの連続層の形成を促進し、合金の耐酸化性を向上させる作用を有する。恒温鍛造に比べて熱間鍛造材の寸法公差が大きく、また、金型加熱温度の低いホットダイ鍛造の場合は、耐酸化性の重要性が比較的低くCrの添加は必須でないため、本発明におけるNi基超耐熱合金ではCrは必要に応じて添加される。また、Crの添加が必要な場合は、7.5%を超える範囲のCrの添加は1000℃以上における合金の圧縮強度を低下させるため避けなければならない。Crの効果を確実に得るための好ましい下限は0.5%であり、更に好ましい下限は1.3%であり、好ましいCrの上限は3.0%である。
<Ta:7.0%以下>
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Taを含有することができる。Taは、Ni3Alからなるガンマプライム相にAlサイトを置換する形で固溶して合金の高温強度を高めるとともに、合金表面に形成された酸化物皮膜の密着性と耐酸化性を高め、合金の耐酸化性を向上させる作用を有する。恒温鍛造に比べて熱間鍛造材の寸法公差が大きく、また、金型加熱温度の低いホットダイ鍛造の場合は、耐酸化性と高温強度の重要性が比較的低いためTaの添加は必須でない。加えて、Taは高価であり多量に添加すると金型費が高額となる。そのため、本発明におけるNi基超耐熱合金では、Taは必要に応じて添加される。また、Taの添加が必要な場合は、Taの含有量が多すぎると、TCP相等の有害相を析出しやすくする作用や、共晶ガンマプライム相を過度に生成し、合金の高温強度を低める作用もあるため、7.0%を超える範囲の添加は避けなければならない。Taの効果を確実に得るための好ましい下限は0.5%であり、更に好ましい下限は2.5%である。好ましいTaの上限は6.5%である。なお、後述するTi乃至はNbとともにTaを含有する場合は、これらの元素の含有量の総和が大きいと有害相の析出や共晶ガンマプライム相の過度な生成に伴い高温強度が低下するため、これらの元素の含有量の総和は7.0%以下であることが好ましい。
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Tiを含有することができる。Tiは、Taと同様にNi3Alからなるガンマプライム相にAlサイトを置換する形で固溶して、合金の高温強度を高める。また、Taに比べて安価な元素であるため金型コストの点で有利である。恒温鍛造に比べて熱間鍛造材の寸法公差が大きく、また、金型加熱温度の低いホットダイ鍛造の場合は、高温強度の重要性が比較的低いためTiの添加は必須でない。そのため、本発明におけるNi基超耐熱合金では、Tiは必要に応じて添加される。また、Tiの添加が必要な場合は、Tiの含有量が多すぎると、TCP相等の有害相を析出しやすくする作用や、共晶ガンマプライム相を過度に生成し、合金の高温強度を低める作用もあるため、7.0%を超える範囲の添加は避けなければならない。Tiの効果を確実に得るための好ましい下限は0.5%であり、更に好ましい下限は2.5%である。好ましいTiの上限は6.5%である。なお、先述したTa乃至は後述するNbとともにTiを含有する場合は、これらの元素の含有量の総和が大きいと有害相の析出や共晶ガンマプライム相の過度な生成に伴い高温強度が低下するため、これらの元素の含有量の総和は7.0%以下であることが好ましい。
<Nb:7.0%以下>
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Nbを含有することができる。Nbは、Ta、Tiと同様にNi3Alからなるガンマプライム相にAlサイトを置換する形で固溶して、合金の高温強度を高める。また、Taに比べて安価な元素であるため金型コストの点で有利である。恒温鍛造に比べて熱間鍛造材の寸法公差が大きく、また、金型加熱温度の低いホットダイ鍛造の場合は、高温強度の重要性が比較的低いためNbの添加は必須でない。そのため、本発明におけるNi基超耐熱合金では、Nbは必要に応じて添加される。また、Nbの添加が必要な場合は、Nbの含有量が多すぎると、TCP相等の有害相を析出しやすくする作用や、共晶ガンマプライム相を過度に生成し、合金の高温強度を低める作用もあるため、7.0%を超える範囲の添加は避けなければならない。Nbの効果を確実に得るための好ましい下限は0.5%であり、更に好ましい下限は2.5%である。好ましいTiの上限は6.5%である。なお、先述したTa乃至はTiとともにNbを含有する場合は、これらの元素の含有量の総和が大きいと有害相の析出や共晶ガンマプライム相の過度な生成に伴い高温強度が低下するため、これらの元素の含有量の総和は7.0%以下であることが好ましい。
<Co:15.0%以下>
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Coを含有することができる。Coは、オーステナイトマトリックスに固溶し、合金の高温強度を高める。恒温鍛造に比べて熱間鍛造材の寸法公差が大きく、また、金型加熱温度の低いホットダイ鍛造の場合は、高温強度の重要性が比較的低いためCoの添加は必須でない。そのため、本発明におけるNi基超耐熱合金では、Coは必要に応じて添加される。また、Coの含有量が多すぎると、CoはNiに比べて高価な元素であるため金型コストを高め、また、TCP相等の有害相を析出しやすくする作用もある。そのため、15.0%を超える範囲の添加は避けなければならない。Coの効果を確実に得るための好ましい下限は0.5%であり、更に好ましい下限は2.5%である。好ましい上限は13.0%である。
本発明におけるNi基超耐熱合金は、C、Bから選択される1種または2種の元素を含有することができる。C、Bは、合金の結晶粒界の強度を向上させ、高温強度や延性を高める。そのため、本発明におけるNi基超耐熱合金では、C、Bから選択される1種または2種の元素も必要に応じて添加される。また、C、Bの含有量が多すぎると、粗大な炭化物やホウ化物が形成され、合金の強度を低下させる作用もある。合金の結晶粒界の強度を高め、粗大な炭化物やホウ化物の形成を抑制する観点から、本発明におけるCの含有量の上限は0.25%、Bの含有量の上限は0.05%である。Cの効果を確実に得るための好ましい下限は0.005%であり、更に好ましい下限は0.01%である。また、好ましい上限は0.15%である。Bの効果を確実に得るための好ましい下限は0.005%であり、更に好ましい下限は0.01%である。また、好ましい上限は0.03%である。
経済性や高温強度が特に必要とされる場合はCのみを添加することが好ましく、延性が特に必要とされる場合はBのみを添加することが好ましい。高温強度と延性の両者が特に必要とされる場合は、CとBを同時に添加することが好ましい。
本発明におけるNi基超耐熱合金は、Zr、Hf、希土類元素、Y及びMgから選択される1種または2種以上の元素を含有することができる。Zr、Hf、希土類元素、Yは、合金表面に形成される酸化物被膜の結晶粒界への偏析によりその粒界での金属イオンと酸素の拡散を抑制する。この粒界拡散の抑制は、酸化物被膜の成長速度を低下させ、また、酸化物被膜の剥離を促進するような成長機構を変化させることで酸化物被膜と合金との密着性を向上させる。すなわち、これらの元素は、前述した酸化物被膜の成長速度の低下と酸化物被膜の密着性の向上によって合金の耐酸化性を向上させる作用を有する。
また、合金中にはS(硫黄)が不純物として少なからず含有される。このSは、合金表面に形成される酸化物被膜と合金との界面への偏析とそれらの化学結合の阻害により酸化物被膜の密着性を低下させる。Mgは、Sと硫化物を形成し、Sの偏析を防止することで酸化物被膜の密着性を向上させ、合金の耐酸化性を向上させる作用を有する。
なお、前記希土類元素のなかでもLaを用いるのが好ましい。Laは耐酸化性の向上の効果が大きいためである。Laは前述した拡散の抑制に加えてSの偏析を防止する作用も有し、且つ、それらの作用が優れているため、希土類元素のなかではLaを選択するのが良い。また、YにおいてもLaと同じ作用効果を奏するためYの添加も好ましく、LaとYを含む2種以上を用いるのが特に好ましい。
耐酸化性に加えて優れた機械的特性も必要な場合は、HfまたはZrを用いるのが好ましく、Hfを用いるのが特に好ましい。また、Hfを添加する場合は、HfはSの偏析を防止する作用が小さいため、Hfに加えてMgを同時に添加すると耐酸化性がより向上する。そのため、耐酸化性とともに機械的特性がもとめられる場合は、HfとMgを含む2種以上の元素を用いるのが更に好ましい。
耐酸化性を高め、且つ、靱性の低下を抑制する観点から、本発明におけるZr、Hfのそれぞれの含有量の上限は0.5%である。Zr、Hfのそれぞれの含有量の好ましい上限は0.2%であり、さらに好ましくは0.15%であり、より好ましくは0.1%である。希土類元素、YはZr、Hfよりも靱性を低める作用が高いため、本発明におけるこれらの元素のそれぞれの含有量の上限は0.2%であり、好ましい上限は0.1%であり、さらに好ましくは0.05%であり、より好ましくは0.02%である。Zr、Hf、希土類元素、Yを含有させる場合の好ましい下限は0.001%である。Zr、Hf、希土類元素、Yの含有の効果を十分に発揮する好ましい下限は0.005%であり、更に好ましくは0.01%以上含有するのがよい。
また、Mgについては合金に含有される不純物Sと硫化物を形成させるために必要な量のみ含有すればよいため、Mgの含有量は0.03%以下とする。好ましいMgの上限は0.02%であり、さらに好ましくは0.01%である。である。一方、Mg添加による効果をより確実に発揮させるには0.005%を下限とするのがよい。
以上説明する添加元素以外はNi及び不可避的不純物である。本発明におけるNi基超耐熱合金においてNiはガンマ相を構成する主要元素であるとともに、Al、Ta、Ti、Nb、Mo、Wとともにガンマプライム相を構成する。また、不可避的不純物としては、P、N、O、S、Si、Mn、Fe等が想定され、P、N、O、Sはそれぞれ0.003%以下であれば含有されていてもかまわなく、また、Si、Mn、Feはそれぞれ0.03%以下であれば含有されていてもかまわない。また、本発明のNi基合金は、Ni基耐熱合金と呼ぶこともできる。なお、前記不可避的不純物元素のうち、特にSについては0.001%以下とするのが好ましい。なお、前述の不純物元素の他に、特に制限すべき元素としてCaが挙げられる。本発明で規定する組成にCaが添加されるとシャルピー衝撃値を著しく低下させるため、Caの添加は避けるべきである。
本発明者は、金型温度が950℃以上であるホットダイ鍛造におけるダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を検討し、発生の主因が、搬送中の熱間鍛造用素材表面付近における温度低下と金型による素材底面付近の復熱とによる鍛造中の素材底面付近の優先的な変形であることを知見した。従って、前述の(1)〜(3)を適切に管理することが重要となる。
<素材加熱工程>
上述した熱間鍛造用素材を用いて、その熱間鍛造用素材を所定の温度に加熱する。以降の工程は図3にその一例を例示する。金型加熱工程と素材加熱工程と治具加熱工程とはそれぞれ同時進行で行ってもよい。しかし、搬送工程はこれらの工程が全て完了した後に行われ、鍛造工程はこの搬送工程が完了した後に行われる。
熱間鍛造用素材は、加熱炉を用いて目的とする素材温度まで加熱される。本発明では、熱間鍛造用素材を加熱炉内で1000〜1150℃の範囲内の加熱温度に加熱する。この加熱によって、熱間鍛造用素材の温度は加熱温度となる。加熱時間は、熱間鍛造用素材全体が均一な温度となる時間以上であればよい。加熱温度が1000℃未満であるとダブルバレリング状の鍛造欠陥が生じやすくなる。一方、1150℃を超える温度となると、熱間鍛造用素材の金属組織が粗大化する問題が生じる。なお、実際の加熱温度は、熱間鍛造用素材の材質に応じて1000〜1150℃の範囲内で決定すると良い。
後述する搬送工程に、加熱した把持治具を適用して搬送中の熱間鍛造用素材の表面付近の温度低下を抑制することで、金型温度が950℃以上であるホットダイ鍛造におけるダブルバレリング状の鍛造欠陥を防止することができる。これは、適当な温度に加熱した把持治具によりマニピュレータの挟持指との接触による熱間鍛造用素材の温度低下が抑制できるためである。
熱間鍛造用素材を搬送するときに過度な温度低下を防止するには、把持治具の加熱温度の下限を熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃とする。なお、ここで熱間鍛造用素材加熱温度とは、加熱された素材温度のことであり、把持冶具の加熱温度とは、加熱された把持冶具の温度である。把持冶具の加熱温度が、熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃より低い温度域となると熱間鍛造用素材の温度低下抑制効果が損なわれる。また、熱間鍛造用素材を搬送するときにマニピュレータの挟持指との接触による熱間鍛造用素材の抜熱を防止するには、熱間鍛造用素材加熱温度以上に把持治具を加熱しておくのが好ましく、より確実にダブルバレリング状の鍛造欠陥を防止することができる。なお、把持治具の加熱温度の上限は熱間鍛造用素材加熱温度プラス100℃とする。これを超えて把持治具を加熱しても、より一層のダブルバレリング状の鍛造欠陥を防止する効果は見込めないだけでなく、把持治具の素材の強度が低下することで把持治具の寿命が低下する。
なお、把持治具は熱間鍛造用素材の加熱温度と同程度の温度に加熱されるため、耐熱合金からなるものが好ましい。本発明では把持治具の素材の制限はないが、耐熱性に優れたNi基合金であることが好ましい。また、把持治具の加熱は通常の加熱炉を用いれば良く、例えば、熱間鍛造用素材の加熱温度と同じ温度に加熱する場合は同じ加熱炉で把持治具も加熱してもよい。
また、熱間鍛造用素材を把持するため、把持治具は、図2(c)に示すようにカバーと熱間鍛造用素材との間に熱間鍛造用素材を把持する部分を有する必要がある。把持する部分(熱間鍛造用素材と把持治具部とが接触する部分)は、接触圧を高め、且つ、マニピュレータによる抜熱を抑制する点から、素材と接触する面に突起部を有することが好ましい。突起部により、熱間鍛造用素材とカバーとの間に空間が生じ、これがマニピュレータによる抜熱を抑制する空気層(保温層)として機能する。本発明では突起部の形状に制限は無く、例えば、線状や点状であってもよい。
把持治具はマニピュレータの挟持部に取り付けるため、把持治具は、図2(d)に示すような挟持部挿入部を有する必要がある。挿入部の形状は、マニピュレータの挟持部の形状に応じて決定される。
本発明においては熱間鍛造に用いる金型についても950〜1100℃の範囲内の加熱温度に加熱する。この加熱によって、金型の温度は加熱温度となる。このとき、上記の好ましい組成を有するNi基超耐熱合金製の金型であると大気中で目的の温度まで加熱することができる。金型の加熱温度を950〜1100℃としたのはホットダイ鍛造を行うのに必要な温度であることと、ダブルバレリング状の鍛造欠陥を防止するためである。この950〜1100℃の範囲外ではダブルバレリング状の鍛造欠陥が生じるおそれがある。金型の加熱においては、少なくとも金型の押圧面の表面温度が目的の温度となっていれば良い。
なお、金型の加熱については、加熱炉、誘導加熱及び抵抗加熱等で所定の温度に加熱した金型を熱間鍛造装置へ搬送する方法、熱間鍛造装置に備えた加熱炉、誘導加熱装置及び抵抗加熱装置等で所定の温度に加熱する方法、または、これらを組み合わせる方法により、所定の温度とすれば良い。
また、本発明においては、熱間鍛造用素材の加熱温度から上型と下型の加熱温度を引いた値が50℃以上とするのが好ましい。熱間鍛造用素材の加熱温度から金型の加熱温度を差し引いた温度差が50℃未満の場合、加熱した把持治具を用いていたとしても熱間鍛造用素材を下型に載置した時、搬送中の温度低下により熱間鍛造用素材の表面付近の温度が金型表面の温度以下となってしまう恐れがある。この状態で鍛造を行うと、鍛造中に熱間鍛造用素材の上下底面付近では金型の熱によって復熱する一方、復熱されない熱間鍛造用素材の側面の表面付近では温度が底面付近に比べて低くなり、温度むらとそれに伴う変形抵抗の差が生じ、変形抵抗の比較的低い上下底面付近が優先的に変形することによって、ダブルバレリング状の鍛造欠陥が生じうる。熱間鍛造用素材を下型に載置した時に熱間鍛造用素材の表面付近の温度が金型表面の温度以上となるように、熱間鍛造用素材の加熱温度から金型の加熱温度を差し引いた温度差を50℃以上として、意図的に両者に温度差を設けると、より確実にダブルバレリング状の鍛造欠陥を抑制することができる。
熱間鍛造用素材は、目的とする温度に加熱された後、先述した加熱された把持治具を取り付けたマニピュレータによって加熱された下型上まで搬送される。一般的に、熱間鍛造用素材の搬送に使用されるマニピュレータとして、熱間鍛造用素材を左右から挟んで把持するための一対の挟持指を有し、且つ、所定の重量の把持と搬送が可能であるものが使用され、本発明でも同様の機能を有するマニピュレータを使用することが好ましい。
前記治具加熱工程によって加熱された前記把持治具をマニピュレータに取り付け、前記マニピュレータに取り付けられた前記把持治具を用いて前記素材加熱工程によって加熱された前記熱間鍛造用素材を搬送し、前記金型加熱工程によって加熱された前記下型上に、熱間鍛造用素材を載置する。
なお、マニピュレータでの搬送については、ダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を抑制する点から、熱間鍛造用素材の表面付近の温度が金型表面の温度未満とならないような時間で搬送を終えることが好ましい。換言すると、熱間鍛造用素材の表面温度が金型の表面温度以上の状態で載置するのが良い。
<熱間鍛造工程>
前述した所定の温度に加熱した熱間鍛造用素材及び金型(下型と上型)を用いて熱間鍛造する。熱間鍛造は、熱間鍛造用素材を下型上に載置し、その熱間鍛造用素材を下型と上型とにより大気中で押圧することにより行われる。これにより、ダブルバレリング状の鍛造欠陥の発生を防止した熱間鍛造材を得ることができる。
まず、本発明で使用される金型材として好ましいNi基超耐熱合金についての実施例を示す。真空溶解にて表1に示すNi基超耐熱合金のインゴットを製造した。表1に示す組成を有するNi基超耐熱合金は表2に示すような優れた高温圧縮強度の特性を有するものである。なお、表1に示すインゴットに含有されているP、N、Oはそれぞれ0.003%以下であった。また、Si、Mn、Feはそれぞれ0.03%以下である。 表2に示す高温圧縮強度(圧縮耐力)は1100℃での歪速度10−3/secの条件で行ったものである。この条件で300MPa以上あれば熱間鍛造用の金型として十分な強度を有すると言える。表2に示す表1に示した組成のNi基超耐熱合金の圧縮耐力は、最も高い値で489MPa、最も低い値で332MPaである。そのため、これら全てが熱間鍛造用の金型として十分な強度を有することがわかる。なお、No.1については歪速度10−2/secと歪速度10−1/secの試験条件でも試験を行い、前者での値は570MPa、後者での値は580MPaであり、歪速度の比較的大きな条件でも優れた圧縮耐力を有することを確認した。また、表1に示した組成の1100℃以下の高温圧縮強度は、表2に示した値以上となる。
この表1に示したNi基超耐熱合金から、代表例としてNo.1の組成の上型と下型とを作製した。
熱間鍛造用素材はNi基超耐熱合金からなり、熱間鍛造用素材の高温圧縮強度は表2に示したNi基超耐熱合金以下である。また、その形状は直径約300mm、高さ約600mmの円柱であり、熱間鍛造用素材の表面を機械加工し、その機械加工面を、ホウケイ酸ガラスのフリットを含有した液体ガラス系潤滑剤を刷毛塗りにより塗布し、400μm程度の厚みで潤滑剤を被覆した。その後、熱間鍛造用素材を所定の温度に加熱した。熱間鍛造用素材の加熱温度は1100℃である。
なお、用いた把持治具の形状は、図2(a)と図2(b)に示すように、熱間鍛造用素材の側面に沿うようにカバーを設け、且つ、左右一対のカバーが熱間鍛造用素材を覆う(取り囲む)構造である。把持する部分は、接触圧を高め、且つ、マニピュレータによる抜熱を抑制する点から、素材と接触する面に突起部を有するものである。
また、比較のため、把持治具を用いないで、マニピュレータで直接熱間鍛造用素材を把持して搬送した以外は同条件としてホットダイ鍛造を行った。比較例の熱間鍛造用素材を下型に載置した時に熱間鍛造用素材の表面付近の温度は金型表面の温度未満であった。
図4(a)に本発明のホットダイ鍛造により製造した熱間鍛造材の外観の概念図を、図4(b)に比較例の熱間鍛造材の外観の概念図を示す。図4(a)と(b)から明らかなように、本発明の把持治具を用いたホットダイ鍛造により、鍛造欠陥の生じない熱間鍛造材を得ることができる。
Claims (7)
- 上型と下型の両方がNi基超耐熱合金製であり、熱間鍛造用素材を前記下型と前記上型とにより大気中で押圧することにより熱間鍛造材とする熱間鍛造材の製造方法において、
前記熱間鍛造用素材を加熱炉内で1000〜1150℃の範囲内の加熱温度に加熱する素材加熱工程と、
前記熱間鍛造用素材を把持する把持治具を前記熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃〜プラス100℃の温度範囲内に加熱する治具加熱工程と、
前記上型と前記下型を950〜1100℃の範囲内の加熱温度に加熱する金型加熱工程と、
前記素材加熱工程と前記治具加熱工程と前記金型加熱工程とが終了した後に、マニピュレータに取り付けた前記把持治具を用いて前記熱間鍛造用素材を前記下型上まで搬送する搬送工程と、
を含むことを特徴とする熱間鍛造材の製造方法。 - 前記熱間鍛造用素材の加熱温度から前記上型と前記下型の加熱温度を引いた値が50℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱間鍛造材の製造方法。
- 前記Ni基超耐熱合金が、質量%で、W:7.0〜15.0%、Mo:2.5〜11.0%、Al:5.0〜7.5%、選択元素として、Cr:7.5%以下、Ta:7.0%以下、Ti:7.0%以下、Nb:7.0%以下、Co:15.0%以下、C:0.25%以下、B:0.05%以下、Zr:0.5%以下、Hf:0.5%以下、希土類元素:0.2%以下、Y:0.2%以下、Mg:0.03%以下、残部はNi及び不可避的不純物の組成を有することを特徴とする請求項1または2に記載の熱間鍛造材の製造方法。
- 前記把持治具が、前記熱間鍛造用素材を把持する部分に突起部を有するとともに、前記熱間鍛造用素材の周囲を囲むカバー部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の熱間鍛造材の製造方法。
- 前記熱間鍛造用素材が前記素材加熱工程において加熱される前に、前記熱間鍛造用素材の表面に液体潤滑剤を塗布することによって潤滑被覆を形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の熱間鍛造材の製造方法。
- 熱間鍛造用素材を1000〜1150℃の範囲内の鍛造温度に加熱する素材加熱工程と、
前記熱間鍛造用素材を把持するための把持治具を前記熱間鍛造用素材加熱温度マイナス50℃〜プラス100℃の温度範囲内に加熱する治具加熱工程と、
Ni基超耐熱合金製の上型および下型からなる金型を950〜1100℃の範囲内の加熱温度に加熱する金型加熱工程と、
前記治具加熱工程によって加熱された前記把持治具をマニピュレータに取り付け、前記マニピュレータに取り付けられた前記把持治具を用いて前記素材加熱工程によって加熱された前記熱間鍛造用素材を搬送し、前記金型加熱工程によって加熱された前記下型上に、前記熱間鍛造用素材の表面温度が前記金型の表面温度以上の状態で載置する搬送工程と、
前記下型上に搬送された前記熱間鍛造用素材を、前記金型加熱工程によって加熱された前記金型により大気中で押圧することにより熱間鍛造材を得る熱間鍛造工程と
を有する熱間鍛造材の製造方法。 - 前記熱間鍛造用素材は、素材の高さ/素材の最大幅が3.0以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の熱間鍛造材の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017190100 | 2017-09-29 | ||
JP2017190100 | 2017-09-29 | ||
PCT/JP2018/035214 WO2019065542A1 (ja) | 2017-09-29 | 2018-09-21 | 熱間鍛造材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019065542A1 JPWO2019065542A1 (ja) | 2019-12-19 |
JP6635326B2 true JP6635326B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=65901317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019538705A Active JP6635326B2 (ja) | 2017-09-29 | 2018-09-21 | 熱間鍛造材の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11278953B2 (ja) |
EP (1) | EP3689492B1 (ja) |
JP (1) | JP6635326B2 (ja) |
CN (1) | CN111163876B (ja) |
WO (1) | WO2019065542A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4159342A4 (en) | 2020-05-26 | 2023-04-12 | Hitachi Metals, Ltd. | NI-BASED HOT DIE ALLOY, AND HOT FORGING DIE USING THE SAME |
CN111790864B (zh) * | 2020-07-07 | 2021-04-20 | 福建祥鑫股份有限公司 | 一种提高6系铝合金抗氧化及电击穿性能的锻造方法 |
CN114737082A (zh) * | 2021-01-07 | 2022-07-12 | 湖南工业大学 | 一种耐高温镍基合金 |
CN113941680B (zh) * | 2021-09-17 | 2023-11-07 | 北京航星机器制造有限公司 | 一种高温真空条件下体积多向成形装置及制备方法 |
CN114260406B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-10-17 | 中国第二重型机械集团德阳万航模锻有限责任公司 | Gh4169合金模锻件的制造方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US474035A (en) * | 1892-05-03 | Atomizer | ||
US4569218A (en) * | 1983-07-12 | 1986-02-11 | Alumax, Inc. | Apparatus and process for producing shaped metal parts |
JPS60221542A (ja) | 1984-04-17 | 1985-11-06 | Hitachi Metals Ltd | 大気中で使用可能な高温鍛造金型用ニツケル基鋳造合金 |
JPS61127832U (ja) | 1985-01-30 | 1986-08-11 | ||
US4740354A (en) | 1985-04-17 | 1988-04-26 | Hitachi, Metals Ltd. | Nickel-base alloys for high-temperature forging dies usable in atmosphere |
JPS6250429A (ja) | 1985-08-30 | 1987-03-05 | Hitachi Metals Ltd | 高温鍛造金型用ニツケル基鋳造合金 |
JPS62221542A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-09-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 刷版案内装置 |
JP2659833B2 (ja) | 1989-12-02 | 1997-09-30 | 株式会社神戸製鋼所 | Ni基超耐熱合金の熱間鍛造方法 |
JPH0441641A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Kobe Steel Ltd | 金型用ニッケル基超耐熱合金 |
JPH05261465A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Mitsubishi Materials Corp | 鍛造用素材の冷却防止具 |
JP3227223B2 (ja) * | 1992-10-05 | 2001-11-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 恒温型鍛造方法 |
JP3227269B2 (ja) * | 1993-01-07 | 2001-11-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 恒温型鍛造方法 |
US6908519B2 (en) | 2002-07-19 | 2005-06-21 | General Electric Company | Isothermal forging of nickel-base superalloys in air |
US6932877B2 (en) * | 2002-10-31 | 2005-08-23 | General Electric Company | Quasi-isothermal forging of a nickel-base superalloy |
DE202004020404U1 (de) * | 2003-06-05 | 2005-05-25 | Langenstein & Schemann Gmbh | Handhabungsgerät zum Handhaben eines Werkstücks während eines Umformprozesses |
DE10354434B4 (de) | 2003-11-21 | 2006-03-02 | Daimlerchrysler Ag | Werkzeug zum Herstellen von Werkstücken |
JP4700364B2 (ja) | 2005-02-07 | 2011-06-15 | 新日本製鐵株式会社 | 金属板材の熱間プレス成形方法 |
CN100467156C (zh) | 2007-03-05 | 2009-03-11 | 贵州安大航空锻造有限责任公司 | Gh4169合金盘形锻件在空气中的近等温锻造方法 |
US8511136B2 (en) * | 2012-01-09 | 2013-08-20 | Firth Rixson Limited | Gripper assembly for a manipulator and method of use |
CN102873241A (zh) | 2012-09-20 | 2013-01-16 | 江苏金源锻造股份有限公司 | Gh4145合金带的制造方法 |
CN102825189B (zh) * | 2012-09-20 | 2015-04-01 | 江苏金源锻造股份有限公司 | Gh4169合金管的制造方法 |
DE102013104229B3 (de) * | 2013-04-25 | 2014-10-16 | N. Bättenhausen Industrielle Wärme- und Elektrotechnik GmbH | Vorrichtung zum Presshärten von Bauteilen |
JP6045434B2 (ja) | 2013-04-26 | 2016-12-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間鍛造方法 |
CN103302214B (zh) | 2013-06-14 | 2015-05-13 | 北京科技大学 | 一种难变形镍基高温合金超塑性成形方法 |
MX2015017559A (es) * | 2013-07-10 | 2016-05-09 | Alcoa Inc | Metodos para generar productos forjados y otros productos trabajados. |
JP6428116B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-11-28 | 日立金属株式会社 | 鍛造用金型及びその製造方法 |
JP6476704B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-03-06 | 日立金属株式会社 | ニッケル基鋳造合金及び熱間鍛造金型 |
JP6541024B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2019-07-10 | 日立金属株式会社 | 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法 |
CN105296802B (zh) * | 2015-11-03 | 2017-03-22 | 华南理工大学 | 一种高强韧双尺度结构钛合金及其制备方法与应用 |
CN107008841A (zh) * | 2017-06-05 | 2017-08-04 | 威海多晶钨钼科技有限公司 | 一种钼及其合金t型零部件的制造装置 |
-
2018
- 2018-09-21 WO PCT/JP2018/035214 patent/WO2019065542A1/ja unknown
- 2018-09-21 EP EP18860729.5A patent/EP3689492B1/en active Active
- 2018-09-21 US US16/650,270 patent/US11278953B2/en active Active
- 2018-09-21 JP JP2019538705A patent/JP6635326B2/ja active Active
- 2018-09-21 CN CN201880063368.9A patent/CN111163876B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111163876B (zh) | 2022-04-01 |
JPWO2019065542A1 (ja) | 2019-12-19 |
WO2019065542A1 (ja) | 2019-04-04 |
EP3689492A4 (en) | 2021-06-30 |
CN111163876A (zh) | 2020-05-15 |
US11278953B2 (en) | 2022-03-22 |
EP3689492B1 (en) | 2022-11-16 |
EP3689492A1 (en) | 2020-08-05 |
US20200269308A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635326B2 (ja) | 熱間鍛造材の製造方法 | |
JP7452172B2 (ja) | 熱間鍛造材の製造方法 | |
JP6631862B2 (ja) | 熱間鍛造材の製造方法 | |
JP5904431B1 (ja) | Ni基超耐熱合金の製造方法 | |
US10875080B2 (en) | Method of producing forged product | |
CN110337335B (zh) | 热锻材的制造方法 | |
JP6645627B2 (ja) | 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型 | |
WO2014126086A1 (ja) | 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法 | |
JP6646885B2 (ja) | 熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法 | |
JP6108260B1 (ja) | 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法 | |
JP7452170B2 (ja) | 熱間鍛造材の製造方法 | |
JP6566255B2 (ja) | 熱間鍛造用金型 | |
JPH06182409A (ja) | 複合スリーブロール及びその製造方法 | |
JPH0790437A (ja) | 成形機用シリンダ及びその製造方法 | |
JP6784954B2 (ja) | 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法 | |
JPH0375385A (ja) | TiAl基合金製機械摺動部用部品 | |
JP2017024051A (ja) | 肉盛溶接用材料及び肉盛金属 | |
JPS5913039A (ja) | 銅部材とその製造方法 | |
JPH06264173A (ja) | 加熱炉における被加熱体支持部材用複合材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190718 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190718 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |