JP6634115B2 - プリント保護方法及び3dプリンティング装置 - Google Patents

プリント保護方法及び3dプリンティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6634115B2
JP6634115B2 JP2018094424A JP2018094424A JP6634115B2 JP 6634115 B2 JP6634115 B2 JP 6634115B2 JP 2018094424 A JP2018094424 A JP 2018094424A JP 2018094424 A JP2018094424 A JP 2018094424A JP 6634115 B2 JP6634115 B2 JP 6634115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold voltage
print head
control device
voltage
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018094424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081348A (ja
Inventor
裕傑 楊
裕傑 楊
中誌 楊
中誌 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XYZ Printing Inc
Original Assignee
XYZ Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XYZ Printing Inc filed Critical XYZ Printing Inc
Publication of JP2019081348A publication Critical patent/JP2019081348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634115B2 publication Critical patent/JP6634115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンティング技術、具体的にはプリント保護方法及び3Dプリンティング装置に関する。
コンピュータ支援製造(CAM)の進歩に伴って、迅速にオリジナルのデザインコンセプトを物理モデルに変換するために製造業の分野において三次元(3D)プリンティング技術が開発されている。3Dプリンティング技術は、実際には一連のラピッドプロトタイピング(RP)技術の一般的な設計であり、その基本原理は、プリンティングプラットフォーム上での積層造形であり、RP装置を用いて複数の層オブジェクトをスキャンによってXY平面においてプリンティングプラットフォーム上に形成し、層オブジェクトが積層されて3Dオブジェクトが形成される。
一般的に、3Dプリンティング装置がプリンティング動作を行っているプロセスにおいて、突然の電源停止(人的要因による都市の停電や一時的な停電)が生じた場合、3Dプリンティング装置は動作を停止する。しかしながら、一般的な3Dプリンティング装置内の内部回路要素は、電源供給の中断後も動作を停止しないので、3Dプリンティング装置の制御装置やモータ装置等は、電源停止後も3Dプリンティング装置内に残った電力で所定の期間動作を続ける。すなわち、電源停止後、3Dプリンティング装置によってマーキングされたプリントヘッドの位置情報は、プリントヘッドが停止する最終的な位置としばしば矛盾が生じ、このために電源回復の後に3Dプリンティング装置が正確に前のプリンティング動作を再開することができず、連続的にプリントされるべき3Dオブジェクト中にプリンティングエラーが生じる。以上を鑑み、突然の電源停止が3Dプリンティング装置に生じた場合、重要な問題のうちの1つは、どのようにして3Dプリンティング装置がプリントヘッドの位置を正確に記録できるようにするかということであり、これによって電源回復後に3Dプリンティング装置が正確に前のプリンティング動作を再開することができるようになる。
例示的な実施の形態は、プリント保護方法及び三次元(3D)プリンティング装置を提供する。突然の電源停止が生じた場合、3Dプリンティング装置は、全ての周辺機器の動作をシャットダウン可能であり、それによって制御装置が十分残存する電力で継続して動作し、プリントヘッドの位置を事前に記録し、これによって3Dプリンティング装置は電源回復の後に正確に前のプリンティング動作を再開することができる。
例示的な実施の形態に係るプリント保護方法は、3Dプリンティング装置に適用される。前記3Dプリンティング装置は、トリガ回路と、制御装置と、周辺装置と、プリントヘッドと、記憶装置とを備える。前記プリント保護方法は、以下のステップを含む。前記3Dプリンティング装置のシステム電圧が正常電圧から第1の閾値電圧に低下し、前記第1の閾値電圧未満となった場合、前記トリガ回路によって前記制御装置へのトリガ信号を生成し、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となった後、前記トリガ信号に応じて前記制御装置によって前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを前記記憶装置に記録し、前記システム電圧が第2の閾値電圧未満となった後、前記トリガ信号に応じて前記制御装置によって前記周辺機器及び前記プリントヘッドの動作を完全にシャットダウンして前記システム電圧が前記第2の閾値電圧未満となった後も前記制御装置が残りの電力で継続して動作できるようにし、前記第2の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧未満である。
例示的な実施の形態において、3Dプリンティング装置は、制御装置と、トリガ回路と、周辺機器と、プリントヘッドと、記憶装置とを備える。トリガ回路は、前記制御装置に接続される。システム電圧が正常電圧から第1の閾値電圧に低下し、当該第1の閾値未満の場合、トリガ回路は、前記制御装置へのトリガ信号を生成する。周辺機器は、前記制御装置に接続される。プリントヘッドは、前記制御装置に接続される。記憶装置は、前記制御装置に接続される。前記制御装置は、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となった後、前記トリガ信号に応じて前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを前記記憶装置に記録する。前記制御装置は、前記システム電圧が第2の閾値電圧に低下した後、前記トリガ信号に応じて前記周辺機器及び前記プリントヘッドの動作を完全にシャットダウンして前記システム電圧が前記第2の閾値未満となった後も前記制御装置が残りの電力で動作を継続できるようにする。前記第2の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧未満である。
上述した例示的な実施の形態によれば、プリント保護方法及び3Dプリンティング装置は、3Dプリンティング装置が3Dプリンティング動作を行なうプロセスにおいて電源供給の中断が生じたか、正確に判別することができ、すべての周辺機器の動作をシャットダウンし、それによって制御装置は十分な残存電力で継続して動作してプリントヘッドの最終的な位置を効果的に記録してもよい。その結果、3Dプリンティング装置への電源供給が回復した場合、3Dプリンティング装置は、正確に3Dプリンティング動作を再開することができる。
上記の、及び他の特徴並びに利点を理解可能にするため、図面を伴っていくつかの例示的な実施の形態について以下に詳細に説明する。
例示的な実施の形態についての更なる理解のため、添付の図面が含まれ、本明細書に取り込まれて当該本明細書の一部を構成する。図面は実施の形態を示し、詳細な説明と共に、例示的な実施の形態の原理について説明する。
一の例示的な実施の形態に係る三次元(3D)プリンティング装置のブロック図である。
図1の例示的な実施の形態に係る3Dプリンティング装置の概要図である。
一の例示的な実施の形態に係るプリント保護方法の概要図である。
一の例示的な実施の形態に係るトリガ回路の回路図である。
一の例示的な実施の形態に係る、システム電圧及び動作電圧の変化を示すダイアグラムである。
別の例示的な実施の形態に係るプリント保護方法のフローチャートである。
本発明についての理解を容易にするため、以下に例として実施の形態を説明し、本発明が実施可能であることを示す。また、可能な場合は、図面及び実施の形態において同一の参照番号で示した要素、部材及びステップは、同一あるいは類似の部分を示す。
図1は、一の例示的な実施の形態に係る三次元(3D)プリンティング装置のブロック図である。図1を参照すると、3Dプリンティング装置100は、制御装置110と、トリガ回路120と、周辺機器130と、プリントヘッド140と、記憶装置150とを備える。制御装置110は、トリガ回路120、周辺機器130、プリントヘッド140及び記憶装置150に接続される。3Dプリンティング装置100は、3Dプリンティング動作を実行する用途に適用される。例示的な実施の形態において、制御装置110は、3Dプリンティング動作を実行するため、プリントヘッド140及び周辺機器130を制御するよう構成される。周辺機器130は、例えば、モータ装置、ヒータ装置、ファン装置あるいはレーザー装置等を備える。また、3Dプリンティング装置100は、例えば、プリンティングプラットフォーム、供給ラインあるいはプリントヘッドのリンケージ構造等の3Dプリンティング動作を行うために用いられる他の構成要素をさらに備えてもよい。関連する構成要素については、この技術分野の通常の知識から十分な教示、示唆及び実装が得られるので、ここではこれ以上の説明は省略する。
例示的な実施の形態において、3Dプリンティング動作とは、制御装置110が、3Dモデルの複数の層データに従ってプリントヘッド140の移動経路を制御し、プリントヘッド140を動作させてプリンティングプラットフォームの搬送面上に少なくとも1つの層オブジェクトをプリントさせることを指している。3Dプリンティング装置100は、複数の層オブジェクトを連続してプリント可能であり、プリンティングプラットフォームの搬送面上で層オブジェクトが積層され、3Dオブジェクトへとモデリングされる。例示的な実施の形態では、層データは、例えば二次元のパターンファイルであってよく、複数の位置データを含み、位置データは、Gコード等のプリントヘッドの移動に関するパラメータを含んでよい。例示的な実施の形態においては、制御装置110は、複数の層データのうち位置データに従ってプリントヘッド140を制御し、プリントヘッド140を対応する位置に移動させて供給動作を行なう。
例示的な実施の形態において、制御装置110は、処理チップ、または、例えば中央処理装置(CPU)、あるいはプログラマブルな汎用または専用マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、プログラマブルコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジック回路(PLD)、他の類似の処理回路あるいはその組み合わせを備えてよい。
例示的な実施の形態において、記憶装置150は、例えば、エレクトリカルイレーサブルプログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、内蔵式マルチメディアカード(eMMC)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、フラッシュメモリあるいは不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)等であってよい。例示的な実施の形態において、記憶装置150は、例示的な実施の形態で説明する位置データ及びパラメータを記憶し、さらに、読み出し及び実行のために制御装置110に提供される複数の算出、処理あるいは演算モジュールを記憶するよう構成されてよく、それによって制御装置110は例示的な実施の形態で説明するプリント保護動作を実現することができる。
図2は、図1の例示的な実施の形態に係る3Dプリンティング装置の概要図である。図1及び図2を参照すると、3Dプリンティング装置100の制御装置110は、プリントヘッド140を制御してプリンティングプラットフォーム160の搬送面S1上にプリンティング動作を行い、プリンティング範囲PR内に3Dオブジェクト20をプリントする。プリンティングプラットフォーム160の搬送面S1は、第1の方向P1及び第2の方向P2に形成される平面(水平面)であり、プリントヘッド140は、第1の方向P1、第2の方向P2、あるいは第3の方向P3(垂直方向)に移動してもよいが、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。第1の方向P1、第2の方向P2及び第3の方向P3は、互いに垂直である。
例示的な実施の形態において、3Dプリンティング装置100は、プリント保護機構を有する。3Dプリンティング装置100がプリンティング動作を実行する場合に、突然の電源停止が生じた場合、制御装置110は、事前にプリントヘッド140の位置データを記録可能であり、当該突然の電源停止が生じる直前に、位置データは、プリントヘッド140の座標位置を参照することができる。このため、3Dプリンティング装置への電源供給が回復した後、プリントヘッド140は、以前に突然の電源停止が生じた時に位置していた位置に正確に移動可能であり、正確にプリンティング動作を再開できる。また、例示的な実施の形態において、3Dプリンティング装置100がプリンティング動作を実行する場合において突然の電源停止が生じた場合、制御装置110は、同時に、プリントヘッド140の供給動作をシャットダウン可能であり、あるいは、プリントヘッド140をプリンティング範囲PRの外へ移動させて効果的に3Dオブジェクト20を保護するとともにプリンティングエラーを低減する。
図3は、例示的な実施の形態に係るプリント保護方法の概要図である。図1から3を参照すると、図3のプリント保護方法は、図1及び図2の例示的な実施の形態で説明した3Dプリンティング装置100に適用される。例示的な実施の形態では、3Dプリンティング装置100のプリント保護機構は、例えば、図3に示すステップを実施するものであってもよい。ステップS310において、3Dプリンティング装置100は、3Dプリンティング動作を実行する。ステップS320において、制御装置110は、トリガ回路120がトリガ信号を生成するか否か判別する。判別結果が否定の場合、制御装置110は、3Dプリンティング装置100への電源供給が正常であると判別し、ステップS310を実行して連続的に3Dプリンティング動作を実行する。判別結果が肯定の場合、制御装置110は、3Dプリンティング装置100に電源停止が生じたと判別し、ステップS330を実行する。
ステップS330において、3Dプリンティング装置100の電力が切れる前に、制御装置110は、周辺装置130をスイッチング素子あるいはスイッチング回路を介してシャットダウン(あるいは無効化)することができ、これによって3Dプリンティング装置100の電力の減少を低減する。例示的な実施の形態において、周辺機器130は、より多くのエネルギーを消費する、モータ装置、ヒータ装置、ファン装置あるいはレーザー装置等であってよい。ステップS340において、制御装置110は、記憶装置150に、プリントヘッド140の現在位置の位置データ(Gコード)を記録する。換言すると、電源停止が3Dプリンティング装置100に生じた場合、例示的な実施の形態の3Dプリンティング装置100は、プリントヘッド140の位置を記録するため、制御装置110への残りの電力を効果的に保存することができ、そのため3Dプリンティング装置100は、電源回復後に3Dプリンティング動作を正確に再開することができる。
ステップS350において、制御装置110は、記憶装置150のGコードがプリントヘッド140の現在位置に対応するか判別することができる。判別結果が否定の場合、制御装置110は、再度ステップS340を実行して記憶装置150にプリントヘッド140の現在位置の位置データを再度記録する。判別結果が肯定の場合、制御装置150は、ステップS360を実行する。ステップS360において、制御装置150は、プリントヘッド140をプリンティング範囲PRの外へ移動させ、3Dオブジェクト20にプリントヘッド140の余分なプリンティング材料が蓄積されることを防止する。換言すると、3Dプリンティング装置100に電源停止が生じた場合、例示的な実施の形態の3Dプリンティング装置100は、プリントヘッド140の位置を直ちに記録するだけでなく、プリントヘッド140をプリンティング範囲PRの外へ予め移動させてプリンティングエラーを防止するとともにプリントオブジェクトのプリンティングの不具合を低減する。
図4は、例示的な実施の形態に係るトリガ回路の回路図である。図4を参照すると、例示的な実施の形態のトリガ回路は、図4に示すトリガ回路420であってよい。しかしながら、図4は単に本発明のトリガ回路の実施態様を例示するものであり、本発明を限定するものではない。例示的な実施の形態において、トリガ回路420は、2つのスイッチングトランジスタ421、422と、抵抗R1乃至R4と、ツェナーダイオードE1とを備えてよい。スイッチングトランジスタ421及び422は、例えば、金属酸化膜半導体電界効果(NMOS)トランジスタあるいはバイポーラジャンクショントランジスタ(BJT)である。スイッチングトランジスタ421は、スイッチングトランジスタ422に接続され、電圧源VDD及びVDD’は、抵抗R1乃至R4及びツェナーダイオードE1を介して分圧をスイッチングトランジスタ421及び422に供給するよう構成されてもよい。
例示的な実施の形態において、電圧源VDDは、例えば、3Dプリンティング装置のシステム電圧であり、電圧源VDD’は、例えば、制御装置あるいは記憶装置の動作電圧であってよい。3Dプリンティング装置のシステム電圧が異常になって減少し始め、所定の閾値電圧未満となった場合、スイッチングトランジスタ421の出力端Voutは、制御装置にトリガ信号を出力してよい。換言すると、例示的な実施の形態の制御装置は、3Dプリンティング装置に電源停止が生じたか否かを、トリガ回路420によって生成されたトリガ信号を受信したか否かに応じて判別することができる。しかしながら、例示的な実施の形態において、スイッチングトランジスタ421及び422、抵抗R1乃至R4及びツェナーダイオードE1についての十分な教示、示唆、及び実装に関しては当業者の通常の知識から得られるので、更なる詳細な説明については本明細書では省略する。
図5は、例示的な実施の形態に係る、システム電圧及び動作電圧の変化示す概要図である。図1、図2及び図5を参照すると、図5の水平軸は、時間(T)を表し、垂直軸は、電圧(V)を表す。例示的な実施の形態において、3Dプリンティング装置100が3Dプリンティング動作を実行する場合、3Dプリンティング装置100のシステム電圧501の正常電圧は、例えば、12V(ボルト)であり、制御装置110及び記憶装置150の動作電圧502の正常電圧は、例えば、3.3V(第1の電圧)である。例示的な実施の形態において、3Dプリンティング装置100に電源停止が生じた場合、システム電圧501は、時点t1で低下を始める。システム電圧501が第1の閾値電圧まで低下した場合、トリガ回路120は、時点t2でトリガ信号を生成し、第1の閾値電圧は10Vである。つまり、制御装置110が誤った判別をしないように、例示的な実施の形態に係る3Dプリンティング装置100は、システム電圧501が10Vまで低下した場合にのみトリガ回路120がトリガ信号を生成するように設計されてよい。
例示的な実施の形態において、時点t2では、制御装置110及び記憶装置150の動作電圧502はまだ減少していない。制御装置110は、トリガ信号に応じて周辺機器130をシャットダウンし、プリンティング動作をシャットダウンする。制御装置110は、記憶装置150に、プリントヘッド140の現在位置の位置データを記録する。例示的な実施の形態において、制御装置110及び記憶装置150の最小動作電圧は、例えば2.8V(第2の電圧)である。換言すると、制御装置110及び記憶装置150が受けた電圧が最小動作電圧より低い場合、制御装置110及び記憶装置150は、記録動作を実行できない。従って、時点t2からt4までの期間では、制御装置110は、記憶装置150に、プリントヘッド140の位置データを記録する。実施の形態では、時点t2からt4までの期間は、システム電圧501が第1の閾値電圧(10V)より小さくなった時点から、記憶装置150の動作電圧502が正常電圧(3.3V)から最小動作電圧(2.8V)に低下した時点までとしてカウントされる。更に、実施の形態では、時点t2からt4の期間の時間長は、例えば、20ms(ミリセカンド)である。
例示的な実施の形態において、制御装置110及び記憶装置150の動作電圧502は、時点t3で低下を始める。従って、時点t2からt3までの期間は、制御装置110は、3Dプリンティング装置100の残りの電力の減少を低減するため、より多くのエネルギーを消費する周辺機器130をシャットダウンする。例示的な実施の形態では、時点t2からt3までの期間は、システム電圧501が第1の閾値電圧(10V)から第2の閾値電圧(8V)まで低下する期間を表す。
例示的な実施の形態において、時点t2からt4までの期間は、制御装置110は、さらに、記憶装置150に記憶されたプリントヘッド140の位置データが正確かチェックしてよい。制御装置110が、位置データがプリントヘッド140の現在位置(プリントヘッドの移動はまだ停止していない)に対応しないと判別した場合、制御装置110は、記憶装置150に、プリントヘッド140の現在位置の位置データを再度記録する。また、例示的な実施の形態において、時点t2からt3までの期間は、制御装置110は、プリントヘッド140の供給動作をシャットダウンしてよく、プリントヘッド140をプリンティング範囲PRの外へ移動させる最短の経路と同様に3Dプリンティング装置100の残りの電力を計算する。換言すると、制御装置110は、周辺機器130をシャットダウンするが、完全にはプリントヘッド140をシャットダウンしない。その結果、制御装置110は、時点t2からt3までの期間が、残りの電力及び最短の経路に応じてプリントヘッド140を駆動してプリンティング範囲PRの外へ移動させるのに十分か判別することができる。
すなわち、残りの電力が十分な場合、制御装置110は、プリンティング範囲PRの外へ移動させるようにプリントヘッド140を駆動する。残りの電力が不十分である場合、制御装置110は、プリントヘッド140を駆動してワイヤ引き抜き動作を行ってプリントヘッド140の余分なワイヤが3Dオブジェクト20上に誤ってプリントされないようにし、あるいは、プリントヘッド140の余分なワイヤが3Dオブジェクト20に落下しないようにする。より具体的には、制御装置110は、第1の方向(例えば、X軸)あるいは第2の方向(例えば、Y軸)においてプリントヘッド140からプリンティング範囲PRの境界までの最短距離を計算することができ、計算結果に基づいて最短の経路を判別する。最短の経路は、例えば、第2の方向P2に対向する。従って、制御装置110は、モータ装置の駆動部に最小の動作可能電圧を供給し、プリントヘッド140を駆動して第2の方向においてプリンティング範囲PRの外へ移動させる(単一の軸に沿っての移動)。従って、3Dプリンティング装置100への電源供給が回復した場合、制御装置110は、記憶装置150に記憶された位置データを読み出し、プリントヘッド140を駆動して位置データに従って正確に前のプリンティング位置を回復することができる。
図6は、別の例示的な実施の形態に係るプリント保護方法のフローチャートである。図1及び図6を参照すると、例示的な実施の形態において、プリント保護方法は、図1の実施の形態の3Dプリンティング装置100に適用される。ステップS610において、3Dプリンティング装置100のシステム電圧が正常電圧から第1の閾値電圧に低下し、第1の閾値電圧未満の場合、トリガ回路120は、制御装置110へのトリガ信号を生成する。ステップS620において、システム電圧が第1の閾値電圧未満となった後、制御装置110は、トリガ信号に応じて記憶装置150にプリントヘッド140の現在位置の位置データを記録する。ステップS630において、システム電圧が第2の閾値電圧未満となった後、制御装置110は、トリガ信号に応じて周辺機器130及びプリントヘッド140の動作を完全にシャットダウンし、それによってシステム電圧が第2の閾値電圧未満となった後も、制御装置110は残りの電力で継続して動作する。従って、突然の電源停止が3Dプリンティング装置100に生じた場合、制御装置110は、全ての周辺機器の動作をシャットダウン可能であり、制御装置は十分な残りの電力で継続して動作することができ、プリントヘッド140の最後の位置を事前に正確に記録することができるので、3Dプリンティング装置100は、電源供給回復の後、正確に前のプリンティング動作を再開することができる。
また、例示的な実施の形態の3Dプリンティング装置100に関する実施の詳細や関連装置の特徴については、図1から図5の実施の形態から、十分な教示、示唆及び実装が得られるので、ここではこれ以上の説明については省略する。
上述した例示的な実施の形態によれば、プリント保護方法及び3Dプリンティング装置は、トリガ回路を介して、3Dプリンティング装置に電源停止が生じたか判別し、全ての周辺機器の動作をシャットダウン可能であり、このため制御装置は十分な残りの電力で動作を継続することができ、電源停止の後にプリントヘッドの最後の位置を正確に記録可能で、それによって3Dプリンティング装置は電源供給回復の後に前のプリンティング動作を正確に再開することができる。また、本発明の3Dプリンティング装置は、さらに、3Dプリンティング装置においてより多くのエネルギーを消費する関連内部回路を、トリガ回路から供給されたトリガ信号に応じて、シャットダウン可能であり、3Dプリンティング装置に対する残りの電力の低下を低減する。従って、本発明の3Dプリンティング装置は、電源停止の後に、プリントヘッドの最後の位置を記録するための十分な時間を有する。また、本発明の3Dプリンティング装置は、さらに、電源停止の後にプリンティング範囲の外へプリントヘッドを移動させ、あるいは、プリントヘッドを動作させてワイヤ引き抜き動作を行わせ、効果的に3Dプリンティングオブジェクトを保護し、プリンティングの不具合を低減する。
当業者にとって、本発明の技術的範囲から逸脱しない限りにおいて、例示的な実施の形態の構成に様々な変更及び変形例を加えることが可能な点、明らかである。以上より、例示的な実施の形態の変更及び変形例を包含する例示的な実施の形態も、添付の特許請求の範囲による技術的範囲及びその均等の範囲内のものである。
本発明の実施の形態による、3Dプリンティング装置及びプリント中の3Dオブジェクトを保護するための方法は、突然の電源停止が生じた場合に3Dオブジェクトを保護可能であり、電源供給回復の後、正確に前のプリンティング動作を再開でき、優れたプリント品質及びプリント能力を提供する。
20 3Dオブジェクト
100 3Dプリンティング装置
110 制御装置
120、420 トリガ回路
130 周辺機器
140 プリントヘッド
150 記憶装置
160 プリンティングプラットフォーム
421、422 スイッチングトランジスタ
501 システム電圧
502 動作電圧
E1 ツェナーダイオード
P1 第1の方向
P2 第2の方向
P3 第3の方向
PR プリンティング範囲
R1、R2、R3、R4 抵抗
S1 搬送面
S310、S320、S330、S340、S350、S360、S610、S620、S630 ステップ
t1、t2、t3、t4 時点
VDD、VDD’ 電圧源
Vout 電圧出力端

Claims (14)

  1. 3Dプリンティング装置に適用されるプリント保護方法であって、前記3Dプリンティング装置は、トリガ回路と、制御装置と、周辺機器と、プリントヘッドと、記憶装置とを備え、前記プリント保護方法は、
    前記3Dプリンティング装置のシステム電圧が正常電圧から第1の閾値電圧に低下し、前記第1の閾値電圧未満となった場合、前記トリガ回路によって前記制御装置へのトリガ信号を生成し、
    前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となった後、前記トリガ信号に応じて前記制御装置によって前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを前記記憶装置に記録し、
    前記システム電圧が第2の閾値電圧に低下し、前記第2の閾値電圧未満となった場合、前記制御装置によって前記周辺機器及び前記プリントヘッドの動作を完全にシャットダウンして前記システム電圧が前記第2の閾値電圧未満となった後も前記制御装置が残りの電力で継続して動作できるようにし、前記第2の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧未満である、
    ことを含
    前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となった後、前記トリガ信号に応じて前記制御装置によって前記プリントヘッドの現在の位置の前記位置データを前記記憶装置に記録するステップは、
    前記記憶装置に記録された前記位置データが、前記プリントヘッドの現在の位置に対応するか否かを前記制御装置によって判別して、前記記憶装置に記録された前記位置データが前記プリントヘッドの最後の位置に対応するか否かを確認し、
    前記位置データが、前記プリントヘッドの現在の位置に対応しない場合、前記制御装置によって前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを再度前記記憶装置に記録する、
    ことを含む、ことを特徴とするプリント保護方法。
  2. 前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間において、前記制御装置は、前記周辺機器をシャットダウンするが前記プリントヘッドについては完全にシャットダウンしない、ことを特徴とする請求項1に記載のプリント保護方法。
  3. 前記制御装置は、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となり始めた時点から前記記憶装置の動作電圧が最小動作電圧に低下する時点までの期間において、前記プリントヘッドの前記最後の位置の記録を完了前記動作電圧は、前記システム電圧が前記第2の閾値電圧未満となってから低下し始めることを特徴とする請求項に記載のプリント保護方法。
  4. 前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間において前記制御装置によって前記プリントヘッドの供給動作を停止し、前記3Dプリンティング装置の残りの電力と前記プリントヘッドをプリンティング範囲の外へ移動させるのに最短の経路とを計算し、
    前記残りの電力及び前記最短の経路に応じて、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間が前記制御装置によって前記プリントヘッドを駆動して前記プリンティング範囲の外へ移動させるのに十分か判別する、
    ことをさらに含む、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント保護方法。
  5. 前記残りの電力が十分な場合、前記制御装置によって前記プリントヘッドを駆動して前記プリンティング範囲の外へ移動させ、
    前記残りの電力が不十分な場合、前記制御装置によって前記プリントヘッドを駆動してワイヤ引き抜き動作を行わせる、
    ことをさらに含む、ことを特徴とする請求項に記載のプリント保護方法。
  6. 前記3Dプリンティング装置への電源供給が回復した場合、前記制御装置によって前記記憶装置に記憶された前記位置データを読み出し、当該位置データに応じて前記プリントヘッドを駆動する、
    ことをさらに含む、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント保護方法。
  7. 前記周辺機器は、モータ装置、ヒータ装置、ファン装置及びレーザー装置の少なくともいずれか1つを含む、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント保護方法。
  8. 3Dプリンティング装置であって、
    制御装置と、
    前記制御装置に接続され、システム電圧が第1の閾値電圧から第2の閾値電圧に低下し、当該第1の閾値未満の場合、前記制御装置へのトリガ信号を生成するトリガ回路と、
    前記制御装置に接続された周辺機器と、
    前記制御装置に接続されたプリントヘッドと、
    前記制御装置に接続された記憶装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記トリガ信号に応じて、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となった後、前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを前記記憶装置に記録し、
    前記制御装置は、前記システム電圧が第2の閾値電圧に低下し、前記第2の閾値電圧未満となった場合、前記周辺機器及び前記プリントヘッドの動作を完全にシャットダウンして前記システム電圧が前記第2の閾値未満となった後も前記制御装置が残りの電力で動作を継続できるようにし、前記第2の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧未満であ
    前記制御装置は、前記記憶装置に記録された前記位置データが、前記プリントヘッドの現在の位置に対応するか否かを判別して、前記記憶装置に記録された前記位置データが前記プリントヘッドの最後の位置に対応するか否かを確認し、前記位置データが、前記プリントヘッドの現在の位置に対応しない場合、前記プリントヘッドの現在の位置の位置データを再度前記記憶装置に記録する、
    ことを特徴とする3Dプリンティング装置。
  9. 前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間において、前記制御装置は、前記周辺機器をシャットダウンするが前記プリントヘッドについては完全にシャットダウンしない、ことを特徴とする請求項に記載の3Dプリンティング装置。
  10. 前記制御装置は、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧未満となり始めた時点から前記記憶装置の動作電圧が最小動作電圧に低下する時点までの期間において、前記プリントヘッドの前記最後の位置の記録を完了前記動作電圧は、前記システム電圧が前記第2の閾値電圧未満となってから低下し始めることを特徴とする請求項に記載の3Dプリンティング装置。
  11. 前記制御装置は、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間において前記プリントヘッドの供給動作を停止し、前記3Dプリンティング装置の残りの電力と前記プリントヘッドをプリンティング範囲の外へ移動させるのに最短の経路とを計算し、前記制御装置は、前記残りの電力及び前記最短の経路に応じて、前記システム電圧が前記第1の閾値電圧から前記第2の閾値電圧に低下する期間が前記プリントヘッドを駆動して前記プリンティング範囲の外へ移動させるのに十分か判別する、ことを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の3Dプリンティング装置。
  12. 前記残りの電力が十分な場合、前記制御装置は、前記プリントヘッドを駆動して前記プリンティング範囲の外へ移動させ、前記残りの電力が不十分な場合、前記制御装置は、前記プリントヘッドを駆動してワイヤ引き抜き動作を行わせる、ことを特徴とする請求項11に記載の3Dプリンティング装置。
  13. 前記3Dプリンティング装置への電源供給が回復した場合、前記制御装置によって前記記憶装置に記憶された前記位置データを読み出し、当該位置データに応じて前記プリントヘッドを駆動する、ことを特徴とする請求項乃至12のいずれか1項に記載の3Dプリンティング装置。
  14. 前記周辺機器は、モータ装置、ヒータ装置、ファン装置及びレーザー装置の少なくともいずれか1つを含む、ことを特徴とする請求項乃至13のいずれか1項に記載の3Dプリンティング装置。
JP2018094424A 2017-10-30 2018-05-16 プリント保護方法及び3dプリンティング装置 Expired - Fee Related JP6634115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711029818.6A CN109719953A (zh) 2017-10-30 2017-10-30 打印保护方法以及立体打印设备
CN201711029818.6 2017-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081348A JP2019081348A (ja) 2019-05-30
JP6634115B2 true JP6634115B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=62044473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094424A Expired - Fee Related JP6634115B2 (ja) 2017-10-30 2018-05-16 プリント保護方法及び3dプリンティング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10166719B1 (ja)
EP (1) EP3476598B1 (ja)
JP (1) JP6634115B2 (ja)
KR (1) KR102087949B1 (ja)
CN (1) CN109719953A (ja)
ES (1) ES2773450T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984339B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
CN114040839A (zh) * 2019-07-02 2022-02-11 沃尔沃卡车集团 用于控制车辆上的移动3-d打印的方法
CN113485208A (zh) * 2021-08-18 2021-10-08 济南蓝海印刷有限公司 一种低能耗物联网数字印刷设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573058A (en) * 1985-05-24 1986-02-25 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Closed loop thermal printer for maintaining constant printing energy
CA1338521C (en) * 1988-04-18 1996-08-13 Charles William Hull Cad/cam stereolithographic data conversion
KR100234434B1 (ko) * 1997-11-04 1999-12-15 윤종용 잉크젯 프린터의 노즐 구동 회로
US20030142159A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Askeland Ronald A. Estimating local ejection chamber temperature to improve printhead performance
US6905645B2 (en) * 2002-07-03 2005-06-14 Therics, Inc. Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing
US9289974B2 (en) * 2013-04-29 2016-03-22 Hewlett-Packard Development Company L.P. Printhead control systems and methods for controlling a printhead
CN103921446B (zh) * 2014-05-07 2016-04-20 磐纹科技(上海)有限公司 具有断电续打功能的3d打印机及其断电续打控制方法
CN104139525A (zh) * 2014-07-08 2014-11-12 燕山大学 一种3d打印机断电保护系统及其实现方法
WO2016068853A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
CN204936218U (zh) * 2015-09-07 2016-01-06 江苏威宝仕科技有限公司 一种带现场保护与断电续打的3d打印机
WO2017108071A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-29 Wacker Chemie Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines objekts unter einsatz einer 3d-druckvorrichtung
CN105946225A (zh) * 2016-04-20 2016-09-21 深圳市洛众科技有限公司 一种3d打印异常状况下的精准续打方法、装置及设备
CN105751516B (zh) * 2016-04-27 2018-10-02 深圳市七号科技有限公司 一种带断电续打功能的3d打印机及打印方法
CN105751519B (zh) * 2016-05-17 2017-12-08 航天海鹰光电科技发展(天津)有限公司 3d打印机的安全控制系统及控制方法
CN106863813A (zh) 2017-04-25 2017-06-20 朱明来 带断电保护的3d打印机
CN208290497U (zh) * 2018-03-08 2018-12-28 珠海赛纳打印科技股份有限公司 3d打印机的打印监控装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109719953A (zh) 2019-05-07
ES2773450T3 (es) 2020-07-13
EP3476598A1 (en) 2019-05-01
US10166719B1 (en) 2019-01-01
KR102087949B1 (ko) 2020-03-12
JP2019081348A (ja) 2019-05-30
KR20190049341A (ko) 2019-05-09
EP3476598B1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634115B2 (ja) プリント保護方法及び3dプリンティング装置
JP6621929B2 (ja) 電圧低下のデジタル検出及び制御のための方法並びに装置
JP5891274B2 (ja) データ記憶装置とその異常電圧からの保護方法
JP4153095B2 (ja) レイアウトデータ作成方法、レイアウトデータ作成装置、及び記録媒体
JP5335791B2 (ja) 高電圧メモリ擾乱を防止する方法及び回路
JP2018061401A (ja) 電源回路及び半導体記憶装置
JP2005293659A (ja) メモリ装置とリファレンス電流設定方法
US11487343B2 (en) Semiconductor storing apparatus and flash memory operation method
US20160011937A1 (en) Semiconductor memory device, memory controller, and control method of memory controller
JP2022003604A (ja) 半導体記憶装置
TWI536124B (zh) 多重圖案化的方法、電子裝置與電腦可讀取儲存媒體
CN113495606A (zh) 电源管理器电路和用于检测内部错误的电子设备
TWI680887B (zh) 列印保護方法以及立體列印設備
JP6998981B2 (ja) 半導体記憶装置
US10394115B2 (en) Method for verifying mask data in computing device
US7926005B1 (en) Pattern-driven routing
CN109753440A (zh) 存储器件及包括其的存储系统
KR20080059049A (ko) 반도체 메모리 장치의 파워 온 시스템 리셋 회로 및 그것의파워 온 리셋 방법
CN110609432B (zh) 投影装置及其色轮保护方法
US10500833B2 (en) 3D printing device and resume printing method thereof
JP2007286919A (ja) 部品干渉チェックシステム、部品干渉チェック方法、及び部品干渉チェックプログラム
TWI660345B (zh) 記憶體裝置及其操作方法
JP2009010756A (ja) 画像処理装置、自己診断方法、自己診断プログラム及び記録媒体
JP2009063371A (ja) エンコーダ装置およびその起動方法
US20160171140A1 (en) Method and system for determining minimum operational voltage for transistor memory-based devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees