JP6628906B2 - 表示装置および車上情報表示方法 - Google Patents

表示装置および車上情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6628906B2
JP6628906B2 JP2018564084A JP2018564084A JP6628906B2 JP 6628906 B2 JP6628906 B2 JP 6628906B2 JP 2018564084 A JP2018564084 A JP 2018564084A JP 2018564084 A JP2018564084 A JP 2018564084A JP 6628906 B2 JP6628906 B2 JP 6628906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
information
value
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018138923A1 (ja
Inventor
永昇 安東
永昇 安東
雅代 中川
雅代 中川
杉本 明
明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018138923A1 publication Critical patent/JPWO2018138923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628906B2 publication Critical patent/JP6628906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/009On-board display devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、列車の運転台に搭載された表示装置および車上情報表示方法に関する。
列車の運転台に搭載された表示装置は、車両に搭載された機器の状態などを表示画面に表示している。特許文献1には、表示装置において、車両に搭載された機器の状態などを表示する際、列車編成によって表示する車両数を変化させて、表示画面を自動生成する技術が開示されている。
国際公開第2016/117025号
しかしながら、上記従来の技術によれば、列車編成は増結または切り離しなどによって車両数が変化することがある。そのため、増結または切り離しを想定して列車編成毎に使用される車両の情報などを定義しておく必要があるが、全ての列車編成を考慮して列車編成の情報を定義しておくことは実用的ではない、という問題があった。また、ある列車編成で車両の組み合わせが変更された場合、その都度列車編成の情報を更新しなければならない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、列車編成の情報を定義することなく、車両に搭載された機器の状態を表示する表示画面を得ることが可能な表示装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車の運転台に搭載された表示装置である。表示装置は、列車の車両に搭載された機器の状態を表示する描画処理部を備える。また、表示装置は、車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義を保持する信号定義保持部と、車両に搭載された車上情報伝送部が他の車両に搭載された車上情報伝送部と通信を行うことにより取得された列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を取得し、信号定義および構成情報に基づいて、第1の信号を生成して機器の状態の情報を要求する信号マッピング管理部と、信号マッピング管理部の要求によって取得された機器の状態の情報である第2の信号の値を保持する信号データ格納部と、信号マッピング管理部から取得した構成情報に基づいて、機器の状態が表示される表示画面での車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成して信号データ格納部に出力する信号マッピング生成部と、複数の第2の信号の値を用いて、指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算により求める演算部と、を有するデータ収集部を備える。描画処理部は、データ収集部によって格納された第2の信号の値である描画データを、表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する描画データ保持部と、描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて表示画面に機器の状態を表示する描画処理実行部と、を有する。信号定義保持部は、さらに、演算部が複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および複数の第2の信号を取得するための第1の信号の元となる信号定義を保持し、信号データ格納部は、複数の第2の信号とともに新たな第2の信号の値を保持し、新たな第2の信号の値を描画テーブルに格納することを特徴とする。
本発明によれば、表示装置は、列車編成の情報を定義することなく、車両に搭載された機器の状態を表示する表示画面を得ることができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置が出力装置の表示画面に機器の状態を表示するときの表示構成の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置が出力装置に表示する表示画面を複数の描画部品に部品化したときの例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画処理実行部によって表示される描画部品1の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画データ保持部が保持する描画部品1の描画テーブルの例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画処理実行部によって表示される描画部品2の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画データ保持部が保持する描画部品2の描画テーブルの例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画処理実行部によって表示される描画部品3の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の描画データ保持部が保持する描画部品3の描画テーブルの例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の信号定義保持部が描画部品2用に保持している信号定義の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置において信号データ格納部が描画データ保持部の描画テーブルに描画部品2用の第2の信号の値を格納するときの格納方法の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の信号定義保持部が描画部品3用に保持している信号定義の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置において信号データ格納部が描画データ保持部の描画テーブルに描画部品3用の第2の信号の値を格納するときの格納方法の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置が列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャート 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の処理回路をCPUおよびメモリで構成する場合の例を示す図 実施の形態1にかかる列車運転台表示装置の処置回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図 実施の形態2にかかる列車運転台表示装置の構成例を示すブロック図 実施の形態2にかかる列車運転台表示装置の信号定義保持部に保持されている信号定義と描画データ保持部の描画テーブルに保持される描画データとの対応関係の例を示す図 実施の形態2にかかる列車運転台表示装置が列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャート 実施の形態3にかかる列車運転台表示装置の構成例を示すブロック図 実施の形態3にかかる列車運転台表示装置の信号定義保持部に保持されている信号定義と描画データ保持部の描画テーブルに保持される描画データによって表示される描画部品3との対応関係の例を示す図 実施の形態3にかかる列車運転台表示装置が列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャート 実施の形態4にかかる列車運転台表示装置の構成例を示すブロック図
以下に、本発明の実施の形態にかかる表示装置および車上情報表示方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の構成例を示すブロック図である。列車運転台表示装置100は、図示しない列車の運転台に搭載され、列車を構成する各車両に搭載された機器の状態などを表示画面に表示する表示装置である。各車両に搭載された機器とは、例えば、DOOR(ドア)、BRAKE、TRACTION、HVAC(Heating Ventilating Air Conditioning)、PEI(Passenger Emergency Intercom)などである。以降の説明において、列車運転台表示装置100が機器の状態を表示画面に表示することを、列車運転台表示装置100が機器の状態を表示画面に描画すると表現することがある。
列車運転台表示装置100は、入力装置10と、描画処理部20と、データ収集部30と、列車構成情報提供部40と、車上情報伝送部50と、車上情報提供部60と、出力装置70と、を備える。
入力装置10は、運転手などのユーザから、イベント情報、例えば、機器の状態の表示の要求を受け付ける。入力装置10は、例えば、スイッチであるが、キーボード、マウスなどであってもよい。また、入力装置10は、出力装置70と併せてタッチパネルとしてもよい。
データ収集部30は、信号マッピング管理部31と、列車情報収集部32と、信号定義保持部33と、信号マッピング生成部34と、信号データ格納部35と、を備える。
信号マッピング管理部31は、列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を列車情報収集部32から取得する。また、信号マッピング管理部31は、信号定義および取得した構成情報に基づいて、第1の信号を生成し、生成した第1の信号を列車情報収集部32に出力し、列車情報収集部32に機器の状態の情報を要求する。信号定義は、車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となるものであり、信号定義保持部33に保持されている。また、信号マッピング管理部31は、取得した構成情報を、信号マッピング生成部34に出力する。また、信号マッピング管理部31は、車両の数、すなわち車両数の情報を信号データ格納部35に出力する。
列車情報収集部32は、列車構成情報提供部40から列車の構成情報を取得すると、取得した構成情報を信号マッピング管理部31に出力する。列車情報収集部32は、信号マッピング管理部31から要求があった場合に列車構成情報提供部40に構成情報を要求して取得してもよいし、定期的に列車構成情報提供部40に構成情報を要求して取得してもよい。また、列車情報収集部32は、信号マッピング管理部31から第1の信号を取得すると、車上情報提供部60に対して第1の信号に対応した機器の状態の情報を要求する。列車情報収集部32は、車上情報提供部60から、第1の信号に対する応答である第2の信号を取得する。列車情報収集部32は、車上情報提供部60から取得した第2の信号の値を信号データ格納部35に出力する。第2の信号の値は、自車両および他の車両に搭載された機器の状態の情報である。
信号定義保持部33は、車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義を保持する。信号定義については、列車の運行管理者などが、描画処理部20が出力装置70に表示する機器の状態の項目に対応して、予め設定して信号定義保持部33に保持しておくこととする。
信号マッピング生成部34は、信号マッピング管理部31から取得した構成情報に基づいて、信号マッピング情報を生成して、信号データ格納部35に出力する。信号マッピング情報とは、描画処理部20によって機器の状態が表示される出力装置70の表示画面での車両の配列を指定する情報である。信号マッピング情報は、具体的に、列車編成の車両のうち先頭または後尾のどちら側の車両を表示画面のどちら側、例えば、左側または右側に配置するかを示している。
信号データ格納部35は、信号マッピング管理部31の要求により列車情報収集部32から取得した第2の信号の値を保持する。信号データ格納部35は、信号マッピング生成部34から取得した信号マッピング情報に基づいて、描画処理部20、詳細には後述する描画データ保持部22での第2の信号の値の格納位置を制御して、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。
描画処理部20は、イベント受付部21と、描画データ保持部22と、描画処理実行部23と、を備える。
イベント受付部21は、入力装置10で受け付けられたユーザによるイベント情報をデータ収集部30に出力する。
描画データ保持部22は、データ収集部30によって格納された第2の信号の値である描画データを、表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する。
描画処理実行部23は、描画データ保持部22の描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて出力装置70の表示画面に機器の状態を表示する。
列車構成情報提供部40は、列車情報収集部32からの要求により、構成情報を列車情報収集部32に出力する。ここで、列車を構成する各車両には、車上情報伝送部50が搭載されている。列車構成情報提供部40は、車上情報伝送部50から取得した他の車両に搭載された車上情報伝送部50からの信号の内容から、列車内の車上情報伝送部50の数、すなわち列車の車両の数を把握することができる。また、列車の進行方向において先頭の車両に搭載された車上情報伝送部50が運転台の使用状態などを他の車両の車上情報伝送部50に出力することにより、車上情報伝送部50を介して運転台の使用状態の情報を取得した列車構成情報提供部40は、列車の進行方向を把握することができる。列車構成情報提供部40は、列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を生成し、列車情報収集部32に出力する。
車上情報伝送部50は、列車を構成する各車両に搭載され、他の車両に搭載されている車上情報伝送部50を介して、他の車両に搭載されている機器の状態の情報などを取得する。また、車上情報伝送部50は、自車両に搭載されている機器の状態の情報などを取得する。また、車上情報伝送部50は、自車両に搭載されている機器の状態の情報などを、他の車両に搭載されている車上情報伝送部50に出力する。
車上情報提供部60は、列車情報収集部32から第1の信号を取得すると、車上情報伝送部50を介して、第1の信号に対応する自車両または他の車両に搭載されている機器の状態の情報である第2の信号を取得し、第2の信号を列車情報収集部32に出力する。車上情報提供部60は、全ての第1の信号に対して同様の処理を行い、第1の信号に対応する第2の信号を取得して列車情報収集部32に出力する。
出力装置70は、描画処理部20の描画処理実行部23の制御により、表示画面に機器の状態が表示される表示部である。出力装置70は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などを備えたモニタである。また、出力装置70は、前述のように、入力装置10と併せてタッチパネルとしてもよい。
列車運転台表示装置100は、出力装置70の表示画面に機器の状態を表示する際、表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品を複数用いて描画処理を行う。列車運転台表示装置100が複数の描画部品を用いて描画処理を行う概要について説明する。
図2は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100が出力装置70の表示画面71に機器の状態を表示するときの表示構成の例を示す図である。図2では一例として、列車が6両編成の場合を想定する。図2に示すように、列車運転台表示装置100は、出力装置70の表示画面71に、列車の編成に対応した6両の車両とともに進行方向を矢印で示している。また、列車運転台表示装置100は、出力装置70の表示画面71に、機器の状態として、各車両に搭載されたドアの開閉状態を表示する。図2では一例として、各車両には左右に2つ、合計で4つのドアがあるものとする。また、列車運転台表示装置100は、出力装置70の表示画面71に、機器の状態として、BRAKE、TRACTION、HVAC、およびPEIの使用状態または故障状態などを表示する。
列車運転台表示装置100において、描画処理部20は、図2に示す表示画面71を1つのまとまりではなく、複数の描画部品に部品化して表示する制御を行う。図3は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100が出力装置70に表示する表示画面71を複数の描画部品に部品化したときの例を示す図である。図3では、一例として、図2に示す表示画面71を3つの描画部品で構成している。描画部品1は、列車の編成の状態を示すものである。描画部品2は、ドアの状態を示すものである。描画部品3は、BRAKE、TRACTION、HVAC、およびPEIの状態を示すものである。図3に示すように、表示画面71に表示される内容は、列車の編成の6両分の描画の塊で1つの描画部品、すなわち列車単位で部品化されている。
描画処理部20の描画データ保持部22は、描画部品ごとに、行方向を車両、列方向を車両の属性とするテーブル形式で描画データを保持する。描画処理実行部23は、描画データ保持部22が保持する描画データに基づいて描画処理を実行し、図2および図3に示すような表示画面71による表示を行う。
描画データ保持部22が描画部品ごとにテーブル形式で描画データを保持するため、データ収集部30の信号定義保持部33では、描画部品に対する信号の割り付けを車両の属性、すなわち描画テーブルの列ごとに信号情報を定義しておく。なお、行数すなわち車両数については、データ収集部30が取得した列車の構成情報により決定される。信号マッピング管理部31は、描画部品ごとの描画テーブルに描画データを格納するために必要な第2の信号を取得するため、車両の属性、すなわち描画テーブルの列ごとの信号定義を用いて、各車両に対する第1の信号を生成する。例えば、信号マッピング管理部31は、図3に示す描画部品3に対応する描画テーブルに必要な描画データを得るため、6両分のBRAKE、TRACTION、HVAC、およびPEIについての第2の信号を得るための第1の信号を生成する。
また、列車運転台表示装置100が、運転手がいる列車の先頭車両、および車掌がいる列車の後尾車両に搭載されている場合、各車両で表示パターン、すなわち車両の配列を変更して表示する場合がある。例えば、先頭車両よび後尾車両において、列車運転台表示装置100が、搭載された自車両の位置を表示画面71の左側に配置して表示する場合である。この場合、列車運転台表示装置100の表示画面71に表示される各機器の状態の情報そのものは先頭車両および後尾車両で同じであるが、先頭車両と後尾車両とでは左右が反転した状態で表示されることになる。図2および図3の例では、運転手がいる先頭車両の列車運転台表示装置100が図2および図3に示す向き、すなわち「M001」で示される車両を左側にして表示する場合、車掌がいる後尾車両の列車運転台表示装置100が図2および図3とは反対の向き、すなわち「M006」で示される車両を左側にして表示することになる。
同じ列車において、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100は、信号データ格納部35の段階では同じ第2の信号を取得し、同じ配列で第2の信号の値を保持している。ただし、一方の列車運転台表示装置100の信号データ格納部35は、第2の信号の値を同じ配列のまま描画データ保持部22に格納し、他方の列車運転台表示装置100の信号データ格納部35は、第2の信号の値を、配列を変えて描画データ保持部22に格納することになる。配列を変えるとは、他方の列車運転台表示装置100の信号データ格納部35は、例えば、左からM001、M002、…、M006の車両の順番の配列で各機器についての第2の信号の値を保持している場合、左からM006、M005、…、M001の車両の順番に配列を変えて、各機器についての第2の信号の値を描画データ保持部22に格納することである。
列車運転台表示装置100において、信号マッピング生成部34は、列車の構成情報に基づいて、表示対象の機器から取得した第2の信号を描画データ保持部22のテーブルに格納するときに配列を変えるか否かを示すマッピング情報である信号マッピング情報を生成する。信号データ格納部35は、信号マッピング情報に基づいて、列車情報収集部32から取得した第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。
具体的に、列車運転台表示装置100の描画処理実行部23が出力装置70の表示画面71に表示する描画部品と、このときに描画データ保持部22が描画部品ごとの描画テーブルに保持する描画データとについて説明する。
図4は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画処理実行部23によって表示される描画部品1の例を示す図である。図4の描画部品1では、列車の進行方向が左側であることを実線の矢印で示している。図4では、先頭車両がM001の車両であって、先頭車両に搭載された列車運転台表示装置100が、自車両を左側にして表示した例を示している。なお、同じ列車で進行方向が変わり、後尾車両がM001の車両であって、後尾車両に搭載された列車運転台表示装置100が自車両を左側にして表示する場合、列車の進行方向は点線の矢印となる。また、図4の描画部品1では、故障の有無によって表示方法を変えて、M003およびM006の車両に故障が有ることを示している。表示方法を変えるとは、例えば、表示色を変える方法があるが、他の方法を用いてもよい。
図5は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画データ保持部22が保持する描画部品1の描画テーブル22aの例を示す図である。図5に示す描画部品1の描画テーブル22aには、6両分の描画データが保持されている。図5において、故障有無の項目で故障有りの車両は「1」、故障無しの車両は「0」の描画データとなっている。また、図5において、車両数の項目については実際の車両の数を示す「6」の描画データとなっている。また、図5において、進行方向の項目については左側を示す「0」の描画データとなっている。図5の例では、進行方向の項目について右側を示す場合は「1」の描画データとなる。
描画処理実行部23は、描画データ保持部22が保持する図5に示す描画テーブル22aの描画データに基づいて、図4に示す6両の列車についての描画部品1を表示画面71に表示する。
図6は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画処理実行部23によって表示される描画部品2の例を示す図である。図6の描画部品2では、M001からM006の車両のうち、M001の車両のL2のドアが開いており、M002の車両のR1のドアが開いていることを示している。また、図6の描画部品2では、その他のドアは閉じていることを示している。なお、ドアの状態の情報としては、開閉状態の他、故障の有無の情報であってもよい。
図7は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画データ保持部22が保持する描画部品2の描画テーブル22bの例を示す図である。図7に示す描画部品2の描画テーブル22bには、6両分の描画データが保持されている。図7において、ドアL1、ドアL2、ドアR1、およびドアR2の項目においてドアが開いている場合は「1」、ドアが閉じている場合は「0」の描画データとなっている。図7において、車両数の項目については実際の車両の数を示す「6」の描画データとなっている。
描画処理実行部23は、描画データ保持部22が保持する図7に示す描画テーブル22bの描画データに基づいて、図6に示す6両の列車のドアについての描画部品2を表示画面71に表示する。
図8は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画処理実行部23によって表示される描画部品3の例を示す図である。図8の描画部品3では、M001からM006の各車両に搭載されている機器の稼働状態などを示している。
図9は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の描画データ保持部22が保持する描画部品3の描画テーブル22cの例を示す図である。図9に示す描画部品3の描画テーブル22cには、6両分の描画データが保持されている。図9において、BRAKEの項目で「ISOLATE」の状態の車両は「1」、正常動作している車両は「0」の描画データとなっている。また、図9において、TRACTIONの項目で「ON」の車両は「0」、「OFFLINE」の車両は「1」の描画データとなっている。また、図9において、HVACの項目で暖房中(HEATING)の車両は「1」、冷房中(COOLING)の車両は「2」、空調動作していない(STOP)車両は「0」の描画データとなっている。また、図9において、PEIの項目で緊急表示を行う装置が動作していない(FAIL)車両は「1」、動作中の車両は「0」となっている。図9において、車両数の項目については実際の車両の数を示す「6」の描画データとなっている。
描画処理実行部23は、描画データ保持部22が保持する図9に示す描画テーブル22cの描画データに基づいて、図8に示す6両の列車のBRAKEなどの機器についての描画部品3を表示画面71に表示する。
つぎに、信号定義保持部33に保持されている信号定義、信号マッピング管理部31が生成する第1の信号、および描画データ保持部22に格納される第2の信号の値について説明する。
図10は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の信号定義保持部33が描画部品2用に保持している信号定義の例を示す図である。
図10の例では、信号マッピング管理部31が、列車の構成情報のうち列車の車両数の情報を取得するための第1の信号を生成する際に、「trainStatus.vehicleCount」の信号定義を使用することを示している。信号マッピング管理部31は、列車情報収集部32を介して列車構成情報提供部40から車両数についての第2の信号を得るため、第1の信号として「train.trainStatus.vehicleCount」の信号を生成する。信号マッピング管理部31は、生成した第1の信号を列車情報収集部32に出力し、列車情報収集部32に対して車両数の情報を要求する。列車情報収集部32は、信号マッピング管理部31から第1の信号を取得すると、列車構成情報提供部40から車両数の情報を取得し、車両数の情報を第1の信号に対する応答である第2の信号として、信号マッピング管理部31に出力する。信号マッピング管理部31は、列車情報収集部32から第1の信号に対する応答である第2の信号を取得し、第2の信号の値を保持する。ここでは、第2の信号の値は6両編成を示す「6」となる。
なお、図10では図示していないが、信号マッピング管理部31は、列車の車両数の情報を取得する際、列車の進行方向の情報と併せて列車の構成情報として、列車情報収集部32を介して列車構成情報提供部40から取得する。ここでは、説明の便宜上、構成情報のうち、列車の車両数の情報のみを対象とする。
また、図10の例では、信号マッピング管理部31が、各車両からドアL1の状態の情報を取得するための第1の信号を生成する際に、「doorStatus.doorL1」の信号定義を使用することを示している。信号マッピング管理部31は、前述のように列車の車両数の情報から、列車が6両編成であることを把握している。信号マッピング管理部31は、列車情報収集部32を介して車上情報提供部60から車両M001のドアL1についての第2の信号を得るため、第1の信号として「car[1].doorStatus.doorL1」の信号を生成する。信号マッピング管理部31は、生成した第1の信号を列車情報収集部32に出力し、列車情報収集部32に対して車両M001のドアL1の状態の情報を要求する。列車情報収集部32は、信号マッピング管理部31から第1の信号を取得すると、車上情報提供部60から車両M001のドアL1の情報を取得し、車両M001のドアL1の情報を第1の信号に対する応答である第2の信号として、信号データ格納部35に出力する。
信号データ格納部35は、列車情報収集部32から「car[1].doorStatus.doorL1」の信号、すなわち第1の信号に対する応答である第2の信号を取得し、第2の信号の値を保持する。列車運転台表示装置100のデータ収集部30では、ドアL2、ドアR1、およびドアR2の状態の情報についても同様の方法により取得して、第2の信号の値として信号データ格納部35で保持する。第1の信号については、例えば、車両M001のドアL2についての第1の信号は「car[1].doorStatus.doorL2」とし、車両M002のドアL1についての第1の信号は「car[2].doorStatus.doorL1」とする。信号マッピング管理部31は、[]内の数字を車両の番号に対応させることで、各車両の各ドアについて異なる第1の信号を生成する。信号マッピング管理部31は、6つの車両から4つのドアの状態の情報を得るため、24個の第1の信号を生成することになる。
図11は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100において信号データ格納部35が描画データ保持部22の描画テーブル22bに描画部品2用の第2の信号の値を格納するときの格納方法の例を示す図である。ここでは、列車運転台表示装置100が先頭車両および後尾車両に搭載され、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100で、列車の表示の向きを変える場合を想定している。一例として、先頭車両がM001の車両、後尾車両がM006の車両とする。M001の車両の列車運転台表示装置100では、信号データ格納部35は、「1.左端を1両目とした場合」の配列で(1)から(6)に示される第2の信号の値を描画データ保持部22の描画テーブル22bに格納する。一方、M006の車両の列車運転台表示装置100では、信号データ格納部35は、「2.左端を6両目とした場合」の配列で(1)から(6)に示される第2の信号の値を描画データ保持部22の描画テーブル22bに格納する。
このように、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100は、車両の配列が異なった、図11の例では左右が反対になった状態で、描画データ保持部22が描画データを保持する。なお、車両数の情報の(7)については、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100ともに、信号データ格納部35は、描画データ保持部22の規定された位置に格納する。
信号データ格納部35が図11に示す方法で第2の信号の値を描画データ保持部22に格納することにより、描画データ保持部22は、図7に示される描画部品2の描画データを保持することができる。
図12は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の信号定義保持部33が描画部品3用に保持している信号定義の例を示す図である。図12において「trainStatus.vehicleCount」の扱いは図10と同様である。
図12の例では、信号マッピング管理部31が、各車両からBRAKEの状態の情報を取得するための第1の信号を生成する際に、「brake」の信号定義を使用することを示している。信号マッピング管理部31は、前述のように列車の車両数の情報から、列車が6両編成であることを把握している。信号マッピング管理部31は、列車情報収集部32を介して車上情報提供部60から車両M001のBRAKEについての第2の信号を得るため、第1の信号として「car[1].brake」の信号を生成する。信号マッピング管理部31は、生成した第1の信号を列車情報収集部32に出力し、列車情報収集部32に対して車両M001のBRAKEの状態の情報を要求する。列車情報収集部32は、信号マッピング管理部31から第1の信号を取得すると、車上情報提供部60から車両M001のBRAKEの情報を取得し、車両M001のBRAKEの情報を第1の信号に対する応答である第2の信号として、信号データ格納部35に出力する。
信号データ格納部35は、列車情報収集部32から「car[1].brake」の信号、すなわち第1の信号に対する応答である第2の信号を取得し、第2の信号の値を格納する。列車運転台表示装置100のデータ収集部30は、TRACTION、HVAC、およびPEIの状態の情報についても同様の方法により取得して、第2の信号の値として信号データ格納部35で格納する。第1の信号については、例えば、車両M001のTRACTIONについての第1の信号は「car[1].traction」とし、車両M002のBRAKEについての第1の信号は「car[2].brake」とする。信号マッピング管理部31は、[]内の数字を車両の番号に対応させることで、各車両の各機器について異なる第1の信号を生成する。信号マッピング管理部31は、6つの車両から4つの機器の状態の情報を得るため、24個の第1の信号を生成することになる。
図13は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100において信号データ格納部35が描画データ保持部22の描画テーブル22cに描画部品3用の第2の信号の値を格納するときの格納方法の例を示す図である。図11と同様、列車運転台表示装置100が先頭車両および後尾車両に搭載され、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100で、列車の表示の向きを変える場合を想定している。一例として、先頭車両がM001の車両、後尾車両がM006の車両とする。M001の車両の列車運転台表示装置100では、信号データ格納部35は、「1.左端を1両目とした場合」の配列で(1)から(6)に示される第2の信号の値を描画データ保持部22の描画テーブル22cに格納する。一方、M006の車両の列車運転台表示装置100では、信号データ格納部35は、「2.左端を6両目とした場合」の配列で(1)から(6)に示される第2の信号の値を描画データ保持部22の描画テーブル22cに格納する。
このように、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100は、車両の配列が異なった、図13の例では左右が反対になった状態で、描画データ保持部22が描画データを保持する。なお、車両数の情報の(7)については、先頭車両の列車運転台表示装置100および後尾車両の列車運転台表示装置100ともに、信号データ格納部35は、描画データ保持部22の規定された位置に格納する。
信号データ格納部35が図13に示す方法で第2の信号の値を描画データ保持部22に格納することにより、描画データ保持部22は、図9に示される描画部品3の描画データを保持することができる。
なお、図5に示す描画部品1に対応する信号定義については、信号定義保持部33に保持していなくてもよい。例えば、各車両は、自車両の動作状態の情報を、定期的に自車両の車上情報伝送部50から他の車両に送信することとする。他の車両から車両の動作状態の情報を受信した車上情報伝送部50は、他の車両の動作状態の情報を、車上情報提供部60、列車情報収集部32を介して信号データ格納部35に出力する。信号データ格納部35は、他の車両の動作状態の情報を列車の故障有無を示す第2の信号の値として、図11および図13の場合と同様、左端を1両目とするかまたは左端を6両目とするかによって配列を決定し、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。
列車運転台表示装置100において、出力装置70の表示画面71に列車の各車両に搭載された機器の状態を表示するまでの動作を、フローチャートを用いて説明する。図14は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100が列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャートである。まず、列車運転台表示装置100において、入力装置10が、列車運転台表示装置100の外部、例えば、ユーザから機器の状態の表示の要求を受け付ける(ステップS1)。入力装置10は、機器の状態の表示の要求についてのイベントの情報をイベント受付部21に出力する。イベント受付部21は、機器の状態の表示の要求についてのイベントの情報を信号マッピング管理部31に出力する。
信号マッピング管理部31は、機器の状態の表示の要求についてのイベントの情報を取得すると、前述のように、列車情報収集部32を介して列車構成情報提供部40から列車の構成情報を取得する(ステップS2)。
信号マッピング管理部31は、信号定義保持部33に保持されている信号定義および取得した構成情報に基づいて第1の信号を生成し、第1の信号を列車情報収集部32に出力して、列車情報収集部32に各車両に搭載された機器の状態の情報を要求する(ステップS3)。信号マッピング管理部31は、外部、すなわちイベント受付部21を介して入力装置10から機器の状態の表示の要求を受け付けて、構成情報を取得して第1の信号を生成してもよいし、列車情報収集部32を介して列車構成情報提供部40から定期的に構成情報を取得しているときは構成情報に変化があった場合、第1の信号を生成してもよい。
列車情報収集部32は、車上情報提供部60に対して各車両に搭載された機器の状態の情報を要求し、各車両に搭載された機器の状態の情報を車上情報提供部60から取得する。列車情報収集部32は、各車両に搭載された機器の状態の情報である第2の信号の値を信号データ格納部35に出力する。信号データ格納部35は、取得した第2の信号の値を保持する(ステップS4)。
また、信号マッピング管理部31は、構成情報を信号マッピング生成部34に出力する。信号マッピング生成部34は、構成情報に基づいて、機器の状態が表示される表示画面71での車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成する(ステップS5)。信号マッピング生成部34は、生成した信号マッピング情報を信号データ格納部35に出力する。
信号データ格納部35は、第2の信号の値を、信号マッピング生成部34で生成された信号マッピング情報に基づいて、描画データ保持部22での第2の信号の値の格納位置を制御して、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する(ステップS6)。
そして、描画処理実行部23は、描画データ保持部22の描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて出力装置70の表示画面71に機器の状態を表示する(ステップS7)。
つづいて、列車運転台表示装置100のハードウェア構成について説明する。列車運転台表示装置100において、入力装置10および出力装置70は、タッチパネルにより実現される。車上情報伝送部50は、他の車両の車上情報伝送部50との間で通信が可能なインタフェース回路により実現される。描画処理部20、データ収集部30、列車構成情報提供部40、および車上情報提供部60は処理回路により実現される。すなわち、列車運転台表示装置100は、第1の信号を生成して車両に搭載された機器の状態の情報である第2の信号の値を取得し、格納位置を制御して各描画部品の描画テーブルに第2の信号の値を格納し、描画テーブルに格納された第2の信号の値である描画データを用いて機器の状態を表示するための処理回路を備える。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するCPUおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図15は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の処理回路をCPUおよびメモリで構成する場合の例を示す図である。処理回路がCPU91およびメモリ92で構成される場合、列車運転台表示装置100の処理回路の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路では、メモリ92に記憶されたプログラムをCPU91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、列車運転台表示装置100において、処理回路は、第1の信号を生成して車両に搭載された機器の状態の情報である第2の信号の値を取得するステップ、格納位置を制御して各描画部品の描画テーブルに第2の信号の値を格納するステップ、描画テーブルに格納された第2の信号の値である描画データを用いて機器の状態を表示するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。また、これらのプログラムは、列車運転台表示装置100の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、CPU91は、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。また、メモリ92とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図16は、実施の形態1にかかる列車運転台表示装置100の処置回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図である。処理回路が専用のハードウェアである場合、図16に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。列車運転台表示装置100の各機能を機能別に処理回路93で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路93で実現してもよい。
なお、列車運転台表示装置100の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車運転台表示装置100では、車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義および列車の構成情報に基づいて第1の信号を生成して機器の状態の情報を要求し、機器の状態の情報である第2の信号の値を取得し、描画データ保持部22での第2の信号の値の格納位置を制御して、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納し、描画データ保持部22の描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて表示画面71に機器の状態を表示することとした。これにより、列車運転台表示装置100は、取得した列車の構成情報に含まれる車両数の情報を用いて機器の状態の情報を取得できることから、列車編成の情報を定義することなく、車両に搭載された機器の状態を表示する表示画面71を自動生成することができる。また、列車運転台表示装置100は、列車で増結または切り離しがあって車両数が変更された場合、または終点に到着して進行方向を変える場合などにおいても、変化のあった後の車両の状態に合せて、車両に搭載された機器の状態を表示する表示画面71を自動生成することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、描画データ保持部22に保持される描画データの1つに対して、1つの第1の信号が対応していた。実施の形態2では、複数の第1の信号によって得られた複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を演算により求め、演算により求めた新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
図17は、実施の形態2にかかる列車運転台表示装置100aの構成例を示すブロック図である。列車運転台表示装置100aは、実施の形態1の列車運転台表示装置100に対して、データ収集部30をデータ収集部30aに置き換えたものである。データ収集部30aは、信号マッピング管理部31aと、列車情報収集部32と、信号定義保持部33aと、信号マッピング生成部34と、信号データ格納部35aと、信号データ演算部36と、を備える。
信号定義保持部33aは、信号定義保持部33が保持していた信号定義に加えて、さらに、信号データ演算部36が複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前述の複数の第2の信号の値を得るための第1の信号の元となる信号定義を保持する。
信号マッピング管理部31aは、信号マッピング管理部31と同等の機能を有しているが、信号定義保持部33aに保持されている信号定義が増えている分、第1の信号を生成する処理が信号マッピング管理部31よりも増えている。
信号データ演算部36は、複数の第2の信号の値を用いて、指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算により求める演算部である。
信号データ格納部35aは、複数の第2の信号とともに新たな第2の信号の値を保持し、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。信号データ格納部35aは、新たな第2の信号の値を得るための複数の第2の信号も保持しているため、信号データ格納部35よりも第2の信号を保持するための領域が大きくなっている。
描画処理部20において、描画処理実行部23は、描画データ保持部22の描画テーブルに基づいて表示を行うが、描画テーブルに保持されている描画データが、列車情報収集部32で取得した第2の信号の値と1対1に対応していない場合がある。例えば、ある機器の状態が、複数の第2の信号の組み合せから決定される場合がある。複数の第2の信号とは、例えば、機器が搭載されているか否かを示す信号、機器の状態が有効か否かを示す信号、機器の状態を表す信号などである。機器の状態を複数の第2の信号の組み合せから決定するためには、列車運転台表示装置100aで演算処理が必要となる。
そのため、実施の形態2では、信号定義保持部33aは、描画データに対応する第2の信号を得るための第1の信号の元となる信号定義の他、描画データに対応する新たな第2の信号の値を演算により求めるための複数の第2の信号を得るための第1の信号の元となる信号定義を保持しておく。また、信号定義保持部33aは、複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報を保持しておく。
信号データ演算部36は、信号定義保持部33aに保持されている信号定義および演算式の情報から演算の有無を判別し、必要に応じて演算処理を実行して演算結果、すなわち新たな第2の信号の値を信号データ格納部35aに格納する。信号マッピング管理部31aは、信号定義保持部33aに保持されている信号定義および演算式の情報を、信号データ格納部35aを介して、信号データ演算部36に出力する。信号データ演算部36が演算により新たな第2の信号の値を求めることにより、列車運転台表示装置100aは、複数の車上情報、すなわち複数の機器の状態の情報を組み合わせて演算した結果を描画データとして利用することができる。
図18は、実施の形態2にかかる列車運転台表示装置100aの信号定義保持部33aに保持されている信号定義と描画データ保持部22の描画テーブル22bに保持される描画データとの対応関係の例を示す図である。図18は、描画データ保持部22の描画テーブル22bに保持される描画データを得るため、描画データに対応する新たな第2の信号の値を、3つの第2の信号の値の演算によって求めることを示している。図18の例では、ある車両のドアL1の状態を得るため、「doorL1Status」、「doorL1IsValid」、および「doorL1」の3つの信号定義に基づく3つの第1の信号によって得られた3つの第2の信号の値を用いて、「funcDoor(a,b,c)」の演算式によって、ある車両のドアL1の状態を示す新たな第2の信号の値を求めることを示している。図18では、ドアL2、ドアR1、ドアR2については、ドアL1と同様の対応として記載は省略している。
信号データ格納部35aは、信号データ演算部36の演算によって求められた新たな第2の信号の値について、1つの描画データに対応する1つの第2の信号の値と同様、すなわち実施の形態1の第2の信号の値と同様の扱いとする。信号データ格納部35aは、新たな第2の信号の値についても、信号マッピング情報に基づいて、描画データ保持部22での第2の信号の値の格納位置を制御して、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。
図19は、実施の形態2にかかる列車運転台表示装置100aが列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャートである。ステップS1からステップS5までの動作は実施の形態1のときと同様である。
信号データ演算部36は、信号定義保持部33aに保持されている信号定義および演算式の情報に基づいて、信号データ格納部35aに保持されている第2の信号のうち、演算が必要な複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を求める(ステップS11)。信号データ演算部36は、演算により求めた新たな第2の信号の値を信号データ格納部35aに格納する。
ステップS11の後のステップS6およびステップS7の動作は実施の形態1のときと同様である。
なお、実施の形態2の列車運転台表示装置100aのハードウェア構成については、実施の形態1の列車運転台表示装置100のハードウェア構成と同様の構成により実現される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車運転台表示装置100aは、複数の第2の信号の値から新たな第2の信号の値を演算により求め、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納することとした。これにより、列車運転台表示装置100aは、複数の機器の状態の情報を組み合わせて演算した結果を描画データとして利用することができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、信号データ格納部は、どのような第2の信号の値であっても、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納していた。実施の形態3では、信号データ格納部は、第2の信号の値によって描画データ保持部22への格納方法を変える。実施の形態1,2と異なる部分について説明する。
図20は、実施の形態3にかかる列車運転台表示装置100bの構成例を示すブロック図である。列車運転台表示装置100bは、実施の形態1の列車運転台表示装置100に対して、データ収集部30をデータ収集部30bに置き換えたものである。データ収集部30bは、信号マッピング管理部31bと、列車情報収集部32と、信号定義保持部33bと、信号マッピング生成部34と、信号データ格納部35bと、信号データ演算部36bと、を備える。
信号定義保持部33bは、信号定義保持部33が保持していた信号定義に加えて、さらに、信号データ演算部36bが複数の第2の信号の値を用いて新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前述の複数の第2の信号の値を得るための第1の信号の元となる信号定義を保持する。
信号マッピング管理部31bは、信号マッピング管理部31と同等の機能を有しているが、信号定義保持部33bに保持されている信号定義が増えている分、第1の信号を生成する処理が信号マッピング管理部31よりも増えている。
信号データ演算部36bは、複数の第2の信号の値を用いて、指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算により求める演算部である。
信号データ格納部35bは、複数の第2の信号とともに新たな第2の信号の値を保持し、新たな第2の信号の値に基づいて、描画データ保持部22への新たな第2の信号の値の格納方法を変える。
実施の形態3において、信号マッピング管理部31bおよび信号データ演算部36bは、扱っている信号が一部異なるが、動作そのものは実施の形態2の信号マッピング管理部31aおよび信号データ演算部36と同様である。
図21は、実施の形態3にかかる列車運転台表示装置100bの信号定義保持部33bに保持されている信号定義と描画データ保持部22の描画テーブル22cに保持される描画データによって表示される描画部品3との対応関係の例を示す図である。図21は、描画データ保持部22の描画テーブル22cに保持される描画データを得るため、描画データに対応する新たな第2の信号の値を、2つの第2の信号の値の演算によって求めることを示している。図21の例では、ある車両のHVACの状態を得るため、「hvacStatus」、および「hvacIsValid」の2つの信号定義に基づく2つの第1の信号によって得られた2つの第2の信号の値を用いて、「StatusAndValid(a,b)」の演算式によって、ある車両のHVACの状態を示す新たな第2の信号の値を求めることを示している。図21では、BRAKE、TRACTION、およびPEIについては、HVACと同様の対応として記載は省略している。
信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値について、描画データ保持部22への新たな第2の信号の値の格納方法を変える。具体的に、信号データ格納部35bは、新たな第2の信号の値に基づいて、該当する機器が動作または停止中の場合、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。または、信号データ格納部35bは、新たな第2の信号の値に基づいて、該当する機器が搭載されていない場合、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納しない、もしくは該当する機器が搭載されていない状態であることを示す第2の信号の値を生成して描画データ保持部22に格納する。または、信号データ格納部35bは、新たな第2の信号の値に基づいて、該当する機器の状態が規定された状態、例えば無効状態の場合、規定された状態すなわち無効状態にあることを示す第2の信号の値を生成して描画データ保持部22に格納する。
図21の例では、信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値が、HVACが「HEATING」または「COOLING」の状態を示す場合、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する。また、信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値が、HVACが搭載されていないことを示す場合、新たな第2の信号の値を描画データ保持部22に格納しない、もしくはHVACが搭載されていない状態であることを示す第2の信号の値を生成して描画データ保持部22に格納する。また、信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値が、HVACが無効状態を示す場合、無効状態にあることを示す第2の信号の値を生成して描画データ保持部22に格納する。無効状態にあることを示す第2の信号の値とは、描画処理実行部23が出力装置70に表示する際に、例えば「−−−」を表示する第2の信号の値である。
図22は、実施の形態3にかかる列車運転台表示装置100bが列車の各車両に搭載された機器の状態を表示する動作を示すフローチャートである。ステップS1からステップS11までの動作は実施の形態2のときと同様である。
信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値について、描画データ保持部22への新たな第2の信号の値の格納方法を制御する(ステップS12)。信号データ格納部35bは、前述のように、新たな第2の信号の値については、新たな第2の信号の値によって描画データ保持部22への格納方法を変える。
信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値以外の第2の信号の値について、第2の信号の値を、信号マッピング生成部34で生成された信号マッピング情報に基づいて、描画データ保持部22での第2の信号の値の格納位置を制御して、第2の信号の値を描画データ保持部22に格納する(ステップS13)。信号データ格納部35bは、信号データ演算部36bの演算によって求められた新たな第2の信号の値以外の第2の信号の値については、実施の形態1,2のステップS6と同様の動作を行う。
ステップS13の後のステップS7の動作は実施の形態1,2のときと同様である。ただし、描画処理実行部23は、描画データ保持部22の描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、該当する描画データがない、もしくは搭載されていない状態である機器については出力装置70の表示画面71に機器の表示をしない。また、描画処理実行部23は、描画データ保持部22の描画テーブルに保持されている描画データに基づいて、該当する描画データが「−−−」を表示するものである場合、出力装置70の表示画面71に機器の状態として「−−−」を表示する。
なお、実施の形態3の列車運転台表示装置100bのハードウェア構成については、実施の形態1の列車運転台表示装置100のハードウェア構成と同様の構成により実現される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車運転台表示装置100bは、機器の状態を表示する際、該当する機器の描画データがない場合は出力装置70の表示画面71に機器の表示をしない。また、列車運転台表示装置100bは、機器が無効状態など規定された状態にある場合は機器の状態が規定された状態にあることを示す表示を行うこととした。これにより、列車運転台表示装置100bは、機器の状態を表示する対象以外の機器については表示しない、または「−−−」を表示することで、表示対象の機器の状態を効果的に表示することができる。
実施の形態4.
実施の形態1から3では、描画処理実行部23が出力装置70の表示画面71に表示する際、描画データ保持部22が保持している描画部品の描画データに対して、どのような表示をするのかが予め定義されていることを前提としていた。具体的に、ある機器の描画データが「0」の場合、描画処理実行部23が出力装置70の表示画面71に「OK」を表示することが定義されていた。実施の形態4では、描画処理実行部が出力装置70の表示画面71に表示する内容をユーザが設定および変更可能とする。実施の形態1から3と異なる部分について説明する。
図23は、実施の形態4にかかる列車運転台表示装置100cの構成例を示すブロック図である。列車運転台表示装置100cは、実施の形態1の列車運転台表示装置100に対して、描画処理部20を描画処理部20cに置き換えたものである。描画処理部20cは、イベント受付部21と、描画データ保持部22と、描画処理実行部23cと、描画データ定義保持部24と、描画データ定義設定部25と、を備える。
描画データ定義保持部24は、描画データに基づいて描画処理実行部23cが出力装置70の表示画面71に機器の状態を表示する内容が定義された描画データ定義を保持する。
描画データ定義設定部25は、運転手などのユーザから描画データ定義の設定を受け付けて、描画データ定義保持部24に描画データ定義を設定する。描画データ定義設定部25については、描画処理部20cの外部にあってもよい。
描画処理実行部23cは、描画データ保持部22の描画テーブルから描画データを読み出すと、読み出した描画データに対応した描画データ定義に従って出力装置70の表示画面71に表示を行う。
描画データ定義は、例えば、描画データに対応する文字などの表示内容、表示する文字および背景の色、文字の大きさ、文字の配置などである。表示するものは文字ではなく図形であってもよい。また、描画データ定義として、各機器の状態を表示する際の機器の配列が定義されていてもよい。
実施の形態4の列車運転台表示装置100cにおいて、データ収集部30の動作、およびデータ収集部30と描画処理部20cとの間のやりとりは実施の形態1と同様である。また、実施の形態1を例にして説明したが、実施の形態4は、実施の形態2,3にも適用可能である。
なお、実施の形態4の列車運転台表示装置100cのハードウェア構成については、実施の形態1の列車運転台表示装置100のハードウェア構成と同様の構成により実現される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車運転台表示装置100cは、描画データに対する機器の状態の表示内容を任意に設定および変更できるようにした。これにより、列車運転台表示装置100cは、運用中であっても、機器の状態に対して表示内容を変化させることができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 入力装置、20,20c 描画処理部、21 イベント受付部、22 描画データ保持部、22a,22b,22c 描画テーブル、23,23c 描画処理実行部、24 描画データ定義保持部、25 描画データ定義設定部、30,30a,30b データ収集部、31,31a,31b 信号マッピング管理部、32 列車情報収集部、33,33a,33b 信号定義保持部、34 信号マッピング生成部、35,35a,35b 信号データ格納部、36,36b 信号データ演算部、40 列車構成情報提供部、50 車上情報伝送部、60 車上情報提供部、70 出力装置、71 表示画面、100,100a,100b,100c 列車運転台表示装置。

Claims (11)

  1. 列車の運転台に搭載された表示装置であって、
    前記列車の車両に搭載された機器の状態を表示する描画処理部と、
    前記車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義を保持する信号定義保持部と、車両に搭載された車上情報伝送部が他の車両に搭載された車上情報伝送部と通信を行うことにより取得された前記列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を取得し、前記信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する信号マッピング管理部と、前記信号マッピング管理部の要求によって取得された前記機器の状態の情報である第2の信号の値を保持する信号データ格納部と、前記信号マッピング管理部から取得した前記構成情報に基づいて、前記機器の状態が表示される表示画面での前記車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成して前記信号データ格納部に出力する信号マッピング生成部と、複数の第2の信号の値を用いて、指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算により求める演算部と、を有するデータ収集部と
    を備え、
    前記描画処理部は、
    前記データ収集部によって格納された前記第2の信号の値である描画データを、前記表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する描画データ保持部と、
    前記描画テーブルに保持されている前記描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて前記表示画面に前記機器の状態を表示する描画処理実行部と、
    を有し、
    前記信号定義保持部は、さらに、前記演算部が前記複数の第2の信号の値を用いて前記新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前記複数の第2の信号を取得するための第1の信号の元となる信号定義を保持し、
    前記信号データ格納部は、前記複数の第2の信号とともに前記新たな第2の信号の値を保持し、前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 列車の運転台に搭載された表示装置であって、
    前記列車の車両に搭載された機器の状態を表示する描画処理部と、
    前記車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義を保持する信号定義保持部と、車両に搭載された車上情報伝送部が他の車両に搭載された車上情報伝送部と通信を行うことにより取得された前記列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を取得し、前記信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する信号マッピング管理部と、前記信号マッピング管理部の要求によって取得された前記機器の状態の情報である第2の信号の値を保持する信号データ格納部と、前記信号マッピング管理部から取得した前記構成情報に基づいて、前記機器の状態が表示される表示画面での前記車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成して前記信号データ格納部に出力する信号マッピング生成部と、複数の第2の信号の値を用いて、指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算により求める演算部と、を有するデータ収集部と
    を備え、
    前記描画処理部は、
    前記データ収集部によって格納された前記第2の信号の値である描画データを、前記表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する描画データ保持部と、
    前記描画テーブルに保持されている前記描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて前記表示画面に前記機器の状態を表示する描画処理実行部と、
    を有し、
    前記信号定義保持部は、さらに、前記演算部が前記複数の第2の信号の値を用いて前記新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前記複数の第2の信号を取得するための第1の信号の元となる信号定義を保持し、
    前記信号データ格納部は、前記複数の第2の信号とともに前記新たな第2の信号の値を保持し、前記新たな第2の信号の値に基づいて、前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納する、または前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納しない、または該当する機器の状態が規定された状態にあることを示すための第2の信号の値を生成して前記描画テーブルに格納する、
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 前記信号データ格納部は、前記信号マッピング情報に基づいて、前記描画テーブルでの前記第2の信号の値の格納位置を制御して、前記第2の信号の値を前記描画テーブルに格納する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記信号マッピング管理部は、外部からの要求を受け付けて前記構成情報を取得し、前記第1の信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 前記信号マッピング管理部は、定期的に前記構成情報を取得し、前記構成情報に変化があった場合、前記第1の信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の表示装置。
  6. 前記描画データに基づいて前記描画処理実行部が前記表示画面に前記機器の状態を表示する内容が定義された描画データ定義を保持する描画データ定義保持部、
    を備え、
    前記描画処理実行部は、前記描画テーブルから前記描画データを読み出すと、読み出した前記描画データに対応した前記描画データ定義に従って前記表示画面に表示を行う、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の表示装置。
  7. 列車の運転台に搭載された表示装置の車上情報表示方法であって、
    データ収集部が、車両に搭載された車上情報伝送部が他の車両に搭載された車上情報伝送部と通信を行うことにより取得された前記列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を取得する構成情報取得ステップと、
    前記データ収集部が、前記車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する第1の信号生成ステップと、
    前記データ収集部が、前記機器の状態の情報である第2の信号の値を取得し、前記第2の信号の値を保持する第2の信号の値取得ステップと、
    前記データ収集部が、前記構成情報に基づいて、前記機器の状態が表示される表示画面での前記車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成する信号マッピング情報生成ステップと、
    前記データ収集部が、前記信号マッピング情報に基づいて、描画処理部での前記第2の信号の値の格納位置を制御して、前記第2の信号の値を前記描画処理部に格納する格納ステップと、
    前記描画処理部が、前記第2の信号の値である描画データを、表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する描画データ保持ステップと、
    前記描画処理部が、前記描画テーブルに保持されている前記描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて前記表示画面に前記機器の状態を表示する表示ステップと、
    を含み、
    前記データ収集部が、さらに、複数の第2の信号の値を用いて指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前記複数の第2の信号を取得するための第1の信号の元となる信号定義を保持している場合に、
    さらに、
    前記データ収集部が、前記複数の第2の信号の値を用いて前記新たな第2の信号の値を演算により求める演算ステップ、
    を含み、
    前記格納ステップにおいて、前記データ収集部は、前記複数の第2の信号とともに前記新たな第2の信号の値を保持し、前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納する、
    ことを特徴とする車上情報表示方法。
  8. 列車の運転台に搭載された表示装置の車上情報表示方法であって、
    データ収集部が、車両に搭載された車上情報伝送部が他の車両に搭載された車上情報伝送部と通信を行うことにより取得された前記列車の車両の数および進行方向の情報を含む構成情報を取得する構成情報取得ステップと、
    前記データ収集部が、前記車両に搭載された機器の状態の情報を要求する第1の信号の元となる信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する第1の信号生成ステップと、
    前記データ収集部が、前記機器の状態の情報である第2の信号の値を取得し、前記第2の信号の値を保持する第2の信号の値取得ステップと、
    前記データ収集部が、前記構成情報に基づいて、前記機器の状態が表示される表示画面での前記車両の配列を指定する信号マッピング情報を生成する信号マッピング情報生成ステップと、
    前記データ収集部が、前記信号マッピング情報に基づいて、描画処理部での前記第2の信号の値の格納位置を制御して、前記第2の信号の値を前記描画処理部に格納する格納ステップと、
    前記描画処理部が、前記第2の信号の値である描画データを、表示画面に表示される表示内容が部品化された描画部品の単位の描画テーブルにおいて保持する描画データ保持ステップと、
    前記描画処理部が、前記描画テーブルに保持されている前記描画データに基づいて、複数の描画部品を用いて前記表示画面に前記機器の状態を表示する表示ステップと、
    を含み、
    前記データ収集部が、さらに、複数の第2の信号の値を用いて指定された機器の1つの状態を示す新たな第2の信号の値を演算するための演算式の情報、および前記複数の第2の信号を取得するための第1の信号の元となる信号定義を保持している場合に、
    さらに、
    前記データ収集部が、前記複数の第2の信号の値を用いて前記新たな第2の信号の値を演算により求める演算ステップ、
    を含み、
    前記格納ステップにおいて、前記データ収集部は、前記複数の第2の信号とともに前記新たな第2の信号の値を保持し、前記新たな第2の信号の値に基づいて、前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納する、または前記新たな第2の信号の値を前記描画テーブルに格納しない、または該当する機器の状態が規定された状態にあることを示すための第2の信号の値を生成して前記描画テーブルに格納する、
    ことを特徴とする車上情報表示方法。
  9. 前記データ収集部は、前記構成情報取得ステップにおいて、外部からの要求を受け付けると前記構成情報を取得し、前記第1の信号生成ステップにおいて、前記信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の車上情報表示方法。
  10. 前記データ収集部は、前記構成情報取得ステップにおいて、定期的に前記構成情報を取得し、前記構成情報に変化があった場合、前記第1の信号生成ステップにおいて、前記信号定義および前記構成情報に基づいて、前記第1の信号を生成して前記機器の状態の情報を要求する、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の車上情報表示方法。
  11. 前記描画処理部が、前記描画データに基づいて前記表示画面に前記機器の状態を表示する内容が定義された描画データ定義を保持している場合に、
    前記表示ステップにおいて、前記描画処理部は、前記描画テーブルから前記描画データを読み出すと、読み出した前記描画データに対応した前記描画データ定義に従って前記表示画面に表示を行う、
    ことを特徴とする請求項から10のいずれか1つに記載の車上情報表示方法。
JP2018564084A 2017-01-30 2017-01-30 表示装置および車上情報表示方法 Active JP6628906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003231 WO2018138923A1 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 表示装置および車上情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018138923A1 JPWO2018138923A1 (ja) 2019-07-18
JP6628906B2 true JP6628906B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=62978499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564084A Active JP6628906B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 表示装置および車上情報表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11597280B2 (ja)
JP (1) JP6628906B2 (ja)
DE (1) DE112017006955T5 (ja)
WO (1) WO2018138923A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925541B2 (ja) * 2018-09-21 2021-08-25 三菱電機株式会社 描画部品生成装置、表示システムおよび描画部品生成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710664B2 (ja) 1985-10-29 1995-02-08 小糸工業株式会社 車両編成構成の表示方法
JPS62152301A (ja) * 1985-12-24 1987-07-07 Mitsubishi Electric Corp 列車監視装置
JPH0516241A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Fujitsu Ltd プラスチツク部品の融着方法
JP3077081B2 (ja) * 1994-07-11 2000-08-14 株式会社日立製作所 車両用モニタ装置及びその方法
US5777547A (en) * 1996-11-05 1998-07-07 Zeftron, Inc. Car identification and ordering system
JPH10288748A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100288748B1 (ko) * 1999-03-03 2001-04-16 구자영 철도차량의 모니터링 시스템 및 방법
US8473127B2 (en) * 2006-03-20 2013-06-25 General Electric Company System, method and computer software code for optimizing train operations considering rail car parameters
JP2009101964A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Toshiba Solutions Corp 鉄道車両管理装置および鉄道車両管理方法
JP5588220B2 (ja) * 2009-05-22 2014-09-10 コイト電工株式会社 交信用データ付与方法及び装置、移動体情報収集システム及び該システムの移動体上装置、並びに、車両編成ネットワークシステム及び該システムの車上装置
US9171468B2 (en) * 2011-05-16 2015-10-27 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information distribution system and in-vehicle information distribution method
CN103648826B (zh) * 2011-06-23 2016-03-16 三菱电机株式会社 列车信息管理装置以及列车信息管理方法
US9428202B2 (en) * 2014-04-15 2016-08-30 Via Rail Canada Inc. Train safety system
US9296401B1 (en) * 2015-01-12 2016-03-29 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event triggering system and method
KR101676840B1 (ko) 2015-01-13 2016-11-18 한국철도기술연구원 화물열차용 사물 통신 시스템
JP6203432B2 (ja) 2015-01-20 2017-09-27 三菱電機株式会社 ソフトウェア生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017006955T5 (de) 2019-10-31
JPWO2018138923A1 (ja) 2019-07-18
US20210323588A1 (en) 2021-10-21
US11597280B2 (en) 2023-03-07
WO2018138923A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10402161B2 (en) Human-vehicle interaction
JP6203432B2 (ja) ソフトウェア生成装置
CN106796538A (zh) 网关装置、车载网络系统以及固件更新方法
JP6628906B2 (ja) 表示装置および車上情報表示方法
US20160118839A1 (en) Wireless charging system, wireless charging apparatus and emergency ignition method using the same
CN110816271A (zh) 副仪表板总成滑动系统、方法、设备及存储介质
BR102018010752A2 (pt) Método e sistema de inspeção de um veículo
Tian et al. Study on the display positions for the haptic rotary device-based integrated in-vehicle infotainment interface
CN113715854B (zh) 列车司机台的控制方法、设备、存储介质、程序产品
JP2006513430A (ja) 車両における計算機システム
WO2020059141A1 (ja) 描画部品生成装置、表示システムおよび描画部品生成方法
US10377399B2 (en) Train data transmission system and train data transmission program
DE112012006540T5 (de) Verfahren und Vorrichtung für einheitlichen Zugriff auf bordeigene Geräte
CN109802983B (zh) 列车驾驶室内显示屏的显示控制方法和系统
JP6993870B2 (ja) サーバー装置および車載機配備管理方法
KR20200061735A (ko) 증강 현실 자동차 점검 서비스 앱
CN112046419A (zh) 控制车辆的方法和装置
JP7188677B2 (ja) 車両識別情報の管理システム
JP2015120585A (ja) 乗りかご内表示システム
US20220343038A1 (en) Vehicle simulator
US20220234421A1 (en) Information processing method, information processing system, information processing device, and program
JP2024011307A (ja) 車両情報表示装置および利用機能制限方法
US20230394737A1 (en) Content display control device, content display control method, and storage medium storing content display control program
US20220028029A1 (en) Vehicle device and vehicle device control method
EP2775402A2 (en) Apparatus for controlling a plurality of appliances aboard a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250