JP6628713B2 - 高所作業用命綱 - Google Patents

高所作業用命綱 Download PDF

Info

Publication number
JP6628713B2
JP6628713B2 JP2016220571A JP2016220571A JP6628713B2 JP 6628713 B2 JP6628713 B2 JP 6628713B2 JP 2016220571 A JP2016220571 A JP 2016220571A JP 2016220571 A JP2016220571 A JP 2016220571A JP 6628713 B2 JP6628713 B2 JP 6628713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
lifeline
sewn
covering member
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016220571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023881A (ja
Inventor
弘明 福井
博隆 福井
尚之 長谷
正弥 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYMER GEAR CO., LTD.
Original Assignee
POLYMER GEAR CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYMER GEAR CO., LTD. filed Critical POLYMER GEAR CO., LTD.
Priority to JP2016220571A priority Critical patent/JP6628713B2/ja
Publication of JP2017023881A publication Critical patent/JP2017023881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628713B2 publication Critical patent/JP6628713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、高所作業現場において作業者の墜落防止のために使用される高所作業用安全帯に備えられる命綱に関するものである。
高所作業用安全帯は、一般に、作業者に装着される胴ベルトと、胴ベルトに備えられた命綱とから構成されている。
そして、命綱は、通常、命綱本体(ストラップまたはロープからなる)と、命綱本体の基端に取り付けられた胴ベルト(または胴ベルトのD環)との連結用の連結金具と、命綱本体の先端に取り付けられた固定用構造物への係止用のフックとを備えており、必要に応じて、ショックアブソーバを備えていることもある。
また、命綱には、命綱本体を巻き取る巻取器を備えた巻取式の命綱と、巻取器を備えていない非巻取式の命綱の2種類がある。
非巻取式の命綱においては、命綱本体が長くなると、作業者が移動できる範囲が広がり、フックを頻繁に掛けかえる必要がなくなる一方で、フックに近い場所で作業がなされる間は、垂れ下がった命綱本体が、作業者の移動を妨げたり、構造物に引っ掛かったりして作業に支障をきたす場合がある。
また、命綱本体が短すぎると、フックの掛けかえ頻度が増えて作業効率が低下する。
このような非巻取式の命綱の欠点を解消するため、従来技術において、命綱本体を伸縮自在とした命綱が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
この種の命綱においては、命綱本体は、長尺筒状の低伸度(または非伸縮性)袋ベルトの内部に長さが袋ベルトよりも短い長尺弾性体を挿入し、長尺弾性体を自然長から伸張させた状態で袋ベルトと長尺弾性体とを縫着したものからなっている。
そして、命綱本体は、長尺弾性体が自然長であって、袋ベルトの表裏面が均等に波状となり蛇腹構造を形成する位置と、長尺弾性体が、袋ベルトが最大長まで伸びて蛇腹構造が消滅するまで伸張する位置との間で伸縮する。
この従来の命綱においては、命綱本体の長尺弾性体は専ら命綱本体に伸縮性を付与するために使用され、袋ベルトが作業者の墜落時に作業者を吊下げ状態に支持する機能を有している。そのため、袋ベルトは、墜落時の衝撃荷重に耐え得るべく、法定の基準値以上の強度を有していなければならない
ところで、袋ベルトは長尺弾性体の外面を覆って保護する保護部材としても機能しているので、外部環境に直接さらされ、摩耗や紫外線による劣化等が生じやすい。そして、袋ベルトの摩耗や劣化が一定程度以上に進んだ状態で作業者の墜落が生じると、袋ベルトが破断し、作業者を保護できなくなるおそれがある。
したがって、袋ベルトの摩耗や劣化の状況を見ながら、適宜袋ベルトを交換する必要がある。しかし、袋ベルトの摩耗や劣化の程度と強度との相関関係は複雑であるから、袋ベルトの交換時期の判断が容易ではなく、そのため、袋ベルトがまだ十分な強度を有している段階でベルト交換をしなければならない。
さらには、命綱本体が蛇腹構造を有しているので、袋ベルトにおける蛇腹構造の山を形成する部分が摩耗および劣化しやすく、袋ベルトにおける蛇腹構造の谷を形成する部分の摩耗や劣化は見落としがちになる。
すなわち、この従来の命綱は、安全面でやや問題があり、しかも頻繁に交換が必要となってコストがかかるという欠点を有している。
実用新案登録第3170262号公報 特開2014−100263号公報
したがって、本発明の課題は、安全性に優れ、長期間使用できる伸縮自在な高所作業用命綱を提供することにある。
上記課題を解決するため、第1の発明は、命綱本体と、前記命綱本体の基端に取り付けられた、高所作業用安全帯の胴ベルトへの連結のための連結金具と、前記命綱本体の先端に取り付けられた、固定用構造物への係止のためのフックと、を備えた高所作業用命綱において、前記命綱本体は、長尺の弾性部材と、筒状をなし、前記弾性部材を被覆する被覆部材と、を有し、前記被覆部材は2層構造の袋織物からなり、前記袋織物の内層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記内層を構成する経糸の残りが高強度の合成繊維糸であり、前記袋織物の外層を構成する経糸と前記袋織物を構成する緯糸とが合成繊維糸であり、前記袋織物が長手方向に一定ピッチで波状に屈曲した状態に成形加工されており、前記被覆部材は前記弾性部材の自然長よりも長く、前記弾性部材および前記被覆部材の一端同士が重ね合わされ、かつ前記連結金具の連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着される一方、前記弾性部材および前記被覆部材の他端同士が重ね合わされ、かつ前記フックの連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着され、前記被覆部材の内層が、前記胴ベルトを装着した作業者の墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているものであることを特徴とする高所作業用命綱を構成したものである。
上記課題を解決するため、また、第2の発明は、命綱本体と、前記命綱本体の基端に取り付けられた、高所作業用安全帯の胴ベルトへの連結のための連結金具と、前記命綱本体の先端に取り付けられた、固定用構造物への係止のためのフックと、を備えた高所作業用命綱において、前記命綱本体は、長尺の弾性部材と、筒状をなし、前記弾性部材を被覆する被覆部材と、を有し、前記被覆部材は2層構造の袋織物からなり、前記袋織物の内層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記内層を構成する経糸の残りが高強度の合成繊維糸であり、前記袋織物の外層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記外層を構成する経糸の残りと前記袋織物を構成する緯糸とが合成繊維糸であり、前記袋織物が成形加工されて長手方向に一定ピッチで波状に屈曲した状態に成形加工されており、前記被覆部材は前記弾性部材の自然長よりも長く、前記弾性部材および前記被覆部材の一端同士が重ね合わされ、かつ前記連結金具の連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着される一方、前記弾性部材および前記被覆部材の他端同士が重ね合わされ、かつ前記フックの連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着され、前記被覆部材の内層が、前記胴ベルトを装着した作業者の墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているものであることを特徴とする高所作業用命綱を構成したものである。
上記構成において、前記袋織物の内層を構成する経糸と前記袋織物の外層を構成する経糸が互いに異なる色を有していることが好ましい。
また、上記構成において、好ましくは、前記弾性部材および前記被覆部材の両端のそれぞれの前記折り返し部の前記縫着が単一の綴じ糸によってなされ、前記縫着は、前記折り返し部の両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分と、一端が前記一対の第1の縫い部分のうちの一方の先端に接続し、前記一方の第1の縫い部分から前記一対の第1の縫い部分のうちの他方に向けて、かつ前記一方の第1の縫い部分の長手方向中間までジグザグ状にのび、他端が前記一対の第1の縫い部分間に位置する第2の縫い部分と、前記一対の第1の縫い部分のそれぞれから等間隔をあけてかつ前記第1の縫い部分に平行にのびる直線に関して前記第2の縫い部分と軸対称に配置され、一端が前記他方の第1の縫い部分の先端に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記他端に接続する第3の縫い部分と、から形成され、さらに、前記一対の第1の縫い部分のうちの少なくとも一方の後端が先端側に折り返してのびている。
あるいは、前記弾性部材および前記被覆部材の両端のそれぞれの前記折り返し部の前記縫着が単一の綴じ糸によってなされ、前記縫着は、前記折り返し部の両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分と、一端が前記一対の第1の縫い部分のうちの一方の長手方向中間に接続し、前記一方の第1の縫い部分から前記一対の第1の縫い部分のうちの他方に向けて、かつ前記一方の第1の縫い部分の先端までジグザグ状にのび、他端が前記一対の第1の縫い部分間に位置する第2の縫い部分と、一端が前記他方の第1の縫い部分の後端に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記一端に接続する直線状の第3の縫い部分と、前記一対の第1の縫い部分のそれぞれから等間隔をあけてかつ前記第1の縫い部分に平行にのびる直線に関して前記第2の縫い部分と軸対称に配置され、一端が前記他方の第1の縫い部分の長手方向中間に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記他端に接続する第4の縫い部分と、一端が前記一方の第1の縫い部分の後端に接続し、他端が前記第4の縫い部分の前記一端に接続する直線状の第5の縫い部分と、前記一対の第1の縫い部分の先端同士を接続する直線状の第6の縫い部分と、から形成され、さらに、前記一対の第1の縫い部分のうちの少なくとも一方の後端が先端側に折り返してのびている。
また、前記弾性部材が、1本または複数本のゴムベルトまたはゴムひもからなっていることが好ましい。
本発明によれば、高所作業用命綱は、弾性部材が自然長となり、被覆部材が蛇腹状に弛む位置と、弾性部材が、被覆部材が緊張状態となるまで伸張する位置との間で伸縮する。
また、被覆部材は2層構造を有していて、この2層構造の内層だけで、作業者墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を備え、主として、被覆部材の内層が作業者墜落時に作業者を吊下げ支持する機能を奏する一方、被覆部材の外層は、主として、内層が摩耗および劣化等しないように保護する機能を奏する。
そして、通常の作業時は、高所作業用命綱は伸縮自在であるから、高所作業用命綱が作業者の移動を妨げたり、構造物に引っ掛かること等がなく、万一作業者が墜落した場合には、高所作業用命綱が最大長まで伸張するが、被覆部材の内層は作業者墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているので、高所作業用命綱が破断することはなく、作業者は高所作業用命綱によって確実に固定用構造物から吊下げ状態に支持される。
さらに、本発明によれば、弾性部材の全体が被覆部材によって被覆され、弾性部材が摩耗や紫外線による劣化等から保護される。さらに、被覆部材の内層は外層によって被覆保護され、被覆部材の外層が摩耗および劣化等しても、作業者墜落時の高所作業用命綱の強度に問題が生じることはない。
そして、被覆部材の外層が摩耗および劣化等が一定程度進んだ時点で高所作業用命綱を交換することで、常に安全性を確保した状態で高所作業用命綱を長期間使用でき、高所作業用命綱の交換回数も従来より格段に減る。
本発明の1実施例による高所作業用命綱が収縮したときの全体構成を示す平面図であり、(A)は一方向から見た図であり、(B)は(A)の高所作業用命綱をその軸まわりに90°回転した状態を示す図である。なお、図中、命綱本体の内部構造を明瞭にするため、被覆部材を透明な部材として描いてある。 図1の高所作業用命綱が最大長まで伸張したときの全体構成を示す図1に類似の図である。 (A)は、図1の高所作業用命綱の命綱本体の内部を示す斜視図であり、(B)は、図1の高所作業用命綱の命綱本体の折り返し部の構成を示す斜視図である。 図1の高所作業用命綱の被覆部材の織組織を示す図であって、(A)は織組織の内層と外層の接結点でない位置における横断面図であり、(B)は織組織の内層と外層の接結点における横断面図であり、(C)は(B)の変形例を示す横断面図である。 (A)は、図1の高所作業用命綱の弾性部材および被覆部材の折り返し部の縫着部分の1例を示す平面図であり、(B)は(A)の縫製パターンを示す平面図である。 (A)は、図1の高所作業用命綱の弾性部材および被覆部材の折り返し部の縫着部分の別の例を示す平面図であり、(B)は(A)の縫製パターンを示す平面図であり、(C)は、従来の高所作業用命綱の命綱本体の折り返し部の縫製パターンの1例を示す平面図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例を説明する。
図1は、本発明の1実施例による高所作業用命綱が収縮したときの全体構成を示す平面図であり、図1(A)は一方向から見た図であり、図1(B)は図1(A)の高所作業用命綱をその軸まわりに90°回転した状態を示す図である。なお、図中、命綱本体の内部構造を明瞭にするため、被覆部材を透明な部材として描いてある。また、図2は、図1の高所作業用命綱が最大長まで伸張したときの全体構成を示す図1に類似の図である。
図1および図2に示すように、本発明による高所作業用命綱は、命綱本体1と、命綱本体1の基端1aにショックアブソーバ4を介して取り付けられた、高所作業用安全帯の胴ベルト(図示はしない)への連結のための連結金具2と、命綱本体1の先端1bに取り付けられた、固定用構造物(図示はしない)への係止のためのフック3とを備えている。
連結金具2は、この実施例では、平板状をなし、胴ベルト挿通用の長穴2aを有し、胴ベルトに直接連結する構成となっている。連結金具2は、また丸穴(連結用開口)2bを有し、丸穴2bには、ショックアブソーバ4の一方の連結環4aが連結されている。
高所作業用命綱の連結金具2の構成はこの実施例に限定されず、例えば、胴ベルトのD環に連結する形式の高所作業用命綱の場合には、連結金具2としてフックやカラビナ等が使用される。
また、この実施例では、命綱本体1の基端1aと連結金具2との間にショックアブソーバ4が配置されるが、ショックアブソーバ4は必要に応じて備えられ、本発明の必須構成要素ではない。また、ショックアブソーバ4を命綱本体1の先端1bおよびフック3間に配置することもできる。
図3(A)は、図1の高所作業用命綱の命綱本体の内部を示す斜視図である。
図1〜図3(A)に示すように、高所作業用命綱の命綱本体1は、長尺の弾性部材5を有している。弾性部材5は複数本のゴムひもからなっている。
なお、弾性部材5の構成はこれに限定されず、長手方向に伸縮自在な公知の任意の部材を弾性部材5として使用することができる。例えば、複数本のゴムひもの代わりに、単一のゴムひも、あるいは1本または複数本の平ゴムベルト等を使用してもよい。
命綱本体1は、さらに、弾性部材5を被覆する筒状の被覆部材6を有している。
被覆部材6は、この実施例では、2層構造の袋織物7a、7bからなっており、弾性部材5の自然長よりも長く、好ましくは弾性部材5の自然長の2倍程度の長さを有している。
図4(A)は、この袋織物の表(裏)地の内層(内側織組織)と外層(外側織組織)の接結点でない位置における横断面図であり、図4(B)は、内層と外層の接結点における横断面図である。
図4(A)、(B)を参照して、袋織物7a、7bの表(裏)地は、互いに接結された2つの平織組織からなる2重織の織組織を有している。
袋織物の表(裏)地の内層(内側織組織)7aを構成する経糸の一部は金属糸(例えば、銅、アルミニウムおよびステンレス等の糸)15からなり、内層7aを構成する経糸の残りは高強度の合成繊維糸(例えば、ナイロン糸、ポリエステル糸およびアラミド繊維糸等)16からなっている。また、袋織物の表(裏)地の外層(外側織組織)7bを構成する経糸17、および袋織物の表(裏)地の内外層7a、7bを構成する緯糸18a、18bは、例えばナイロン糸やポリウレタン糸等の合成繊維糸からなっている。
この場合、袋織物の外層7bの経糸および袋織物の内外層7a、7bの緯糸18a、18bとして使用する合成繊維糸は必ずしも高強度を有している必要はない。
そして、この2層構造の袋織物7a、7bは、内層7aおよび外層7bを各別に相重合して一定の長さまで織り(図4(A))、次いで、外層7bを構成する緯糸18bを内層7aを構成する経糸15、16に接結し(図4(B))するという工程を繰り返し実行することによって織られている。
この場合、内外層7a、7bの接結は、図4(C)に示すように、内層7aを構成する緯糸18aを外層7bを構成する経糸17に接結することでも行える。
またこの実施例では、経糸16および経糸17は互いに異なる色を有している。
なお、被覆部材(袋織物)6の表(裏)地の2重織の織組織は、互いに接結された2つの綾織組織等の平織以外の織組織から構成することもできる。
袋織物7a、7b(被覆部材6)は、長手方向に一定ピッチで波状に屈曲した状態に成形加工されている。
再び図1を参照して、弾性部材5および被覆部材6の一端(命綱本体1の基端1a側)同士が重ね合わされ、かつショックアブソーバ4の他方の連結環4bに挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部8aが弾性部材5および被覆部材6の本体部分に縫着される一方、弾性部材5および被覆部材6の他端(命綱本体1の先端1b側)同士が重ね合わされ、かつフック3の連結用開口3aに挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部8bが弾性部材5および被覆部材6の本体部分に縫着されている。
図3(B)は、この折り返し部の構成を示す斜視図である。図3(B)を参照して、この実施例では、弾性部材5および被覆部材6の折り返し部8a、8bの湾曲部分に合成樹脂製のチューブ9が嵌め込まれ、さらに、折り返し部8a、8bの縫着部分は熱収縮チューブ10によって被覆されている。
図5(A)は、弾性部材および被覆部材の折り返し部の縫着部分の1例を示す平面図であり、図5(B)は図5(A)の縫製パターンを示す平面図である。
図5を参照して、折り返し部8a、8bの縫着は、ミシンを使用し、単一の綴じ糸によってなされている。この場合、縫製パターンは、この実施例では、折り返し部8a、8bの両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分11a、11bと、一端が一対の第1の縫い部分11a、11bのうちの一方11aの先端(点m)に接続し、当該一方の第1の縫い部分11aから一対の第1の縫い部分11a、11bのうちの他方11bに向けて、かつ一方の第1の縫い部分11aの長手方向中間までジグザグ状にのび、他端が一対の第1の縫い部分11a、11b間に位置する第2の縫い部分11cと、一対の第1の縫い部分11a、11bのそれぞれから等間隔をあけてかつ第1の縫い部分11a、11bに平行にのびる直線Lに関して第2の縫い部分11cと軸対称に配置され、一端が他方の第1の縫い部分11bの先端(点o)に接続し、他端が第2の縫い部分11cの前記他端に接続する第3の縫い部分11dとを有し、さらに、一対の第1の縫い部分11a、11bの後端(点n、点p)がそれぞれ先端(点m、点o)側に折り返してのびている(折り返し縫い部分11e、11f)。
図6(A)は、弾性部材および被覆部材の折り返し部の縫着部分の別の例を示す平面図であり、図6(B)は図6(A)の縫製パターンを示す平面図である。
図6を参照して、この実施例の場合も、折り返し部8a、8bの縫着は、ミシンを使用し、単一の綴じ糸によってなされている。そして、縫製パターンは、折り返し部8a、8bの両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分12a、12bと、一端が一対の第1の縫い部分のうちの一方12aの長手方向中間に接続し、当該一方の第1の縫い部分12aから一対の第1の縫い部分のうちの他方12bに向けて、かつ一方の第1の縫い部分12aの先端(点w)までジグザグ状にのび、他端が一対の第1の縫い部分12a、12b間に位置する第2の縫い部分12cと、一端が他方の第2の縫い部分12bの後端(点z)に接続し、他端が第2の縫い部分12cの前記一端に接続する直線状の第3の縫い部分12dと、一対の第1の縫い部分12a、12bのそれぞれから等間隔をあけてかつ第1の縫い部分12a、12bに平行にのびる直線L’に関して第2の縫い部分12cと軸対称に配置され、一端が当該他方の第1の縫い部分12bの長手方向中間に接続し、他端が第2の縫い部分12cの前記他端に接続する第4の縫い部分12eと、一端が一方の第1の縫い部分12aの後端(点x)に接続し、他端が第4の縫い部分12eの前記一端に接続する直線状の第5の縫い部分12fと、一対の第1の縫い部分12a、12bの先端(点w、点y)同士を接続する直線状の第6の縫い部分12gとを有し、さらに、一方の第1の縫い部分12aの後端(点x)が先端(点w)側に折り返してのびている(折り返し縫い部分12h)。
図5および図6(A)〜(B)に示した本発明の縫製パターンの特徴は、折り返し部分8a、8bの両側に沿ってのびる一対の縫い部分(一対の第1の縫い部分)間に、それらに直角にのびる縫い部分が全くないか、または当該直角にのびる縫い部分があっても一対の縫い部分の後端にはない点にある。
本発明の縫製パターンとしたことによって、例えば図6(C)に示したような、折り返し部分の両側に沿ってのびる一対の縫い部分14a、14bの先後端に、当該一対の縫い部分に直角にのびる縫い部分14c、14dがある従来の縫製パターンと比較して、命綱引っ張り時の折り返し部分の破断強度を2割程度増大させることができる。
そして、被覆部材6の内層7aは、この折り返し部分8a、8bの破断強度も含めて、作業者墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有している。
上記構成によって、高所作業用命綱は、弾性部材5が自然長となり、被覆部材6が蛇腹状に弛む位置と、弾性部材5が、被覆部材6が緊張状態となるまで伸張する位置との間で伸縮する。
また、被覆部材6は2層構造の袋織物7a、7bからなり、袋織物の内層7aは、それ自体で作業者墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有し、主として、作業者墜落時に作業者を吊下げ支持する機能を奏する一方、袋織物の外層7bは、主として、内層7aが摩耗および劣化等しないように保護する機能を奏する。
そして、通常の作業時は、高所作業用命綱は伸縮自在であるから、高所作業用命綱が作業者の移動を妨げたり、構造物に引っ掛かること等がなく、万一作業者が墜落した場合には、高所作業用命綱が最大長まで伸張するが、被覆部材6の内層7aは作業者墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているので、高所作業用命綱が破断することはなく、作業者は高所作業用命綱によって確実に固定用構造物から吊下げ状態に支持される。
加えて、弾性部材5の全体が被覆部材6によって被覆され、弾性部材5が摩耗や紫外線による劣化等から保護される。さらに、被覆部材6の内層7aは外層7bによって被覆保護され、外層7bが摩耗および劣化等しても、作業者墜落時の高所作業用命綱の強度に問題が生じることはない。
そして、被覆部材6の外層7bの摩耗および劣化等が一定程度進んだ時点で高所作業用命綱を交換することで、常に安全性を確保した状態で高所作業用命綱を長期間使用でき、高所作業用命綱の交換回数も従来より格段に減る。この場合、被覆部材6の内層7aと外層7bで経糸の色が異なるので、外層7bの一部に穴があくと、そこから内層7aの色が見え、それによって、外層7bの摩耗や劣化の程度を迅速かつ容易に視認できる。
以上、本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明したが、本発明の構成は上記実施例に限定されず、本願の特許請求の範囲に記載した構成の範囲内で種々の変形例を案出できる。
例えば、上記実施例では、被覆部材の内層の経糸の一部に金属糸を使用し、内層の残りの経糸および緯糸を高強度の合成繊維糸としたが、金属糸を使用せずに、内層の経糸および緯糸をすべて高強度の合成繊維糸としてもよい。
あるいは、被覆部材の内層の経糸の一部だけでなく、被覆部材の外層の経糸の一部にも金属糸を使用することができる。
また、上記実施例では、被覆部材を2層構造の袋織物としたが、被覆部材は、2層構造を有し、その内層が胴ベルトを装着した作業者の墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有し、かつ折り返し縫製が可能であれば、袋織物以外のものであってもよい。
1 命綱本体
1a 基端
1b 先端
2 連結金具
2a 長穴
2b 丸穴(連結用開口)
3 フック
3a 連結用開口
4 ショックアブソーバ
4a、4b 連結環
5 弾性部材
6 被覆部材
7a 内層
7b 外層
8a、8b 折り返し部
9 合成樹脂製チューブ
10 熱収縮チューブ
11a、11b 第1の縫い部分
11c 第2の縫い部分
11d 第3の縫い部分
11e、11f 折り返し縫い部分
12a、12b 第1の縫い部分
12c 第2の縫い部分
12d 第3の縫い部分
12e 第4の縫い部分
12f 第5の縫い部分
12g 第6の縫い部分
12h 折り返し縫い部分
14a、14b 折り返し部分の両側に沿ってのびる縫い部分
14c、14d 直角にのびる縫い部分
15 金属糸
16 内層を構成する経糸(高強度合成繊維糸)
17 外層を構成する経糸(合成繊維糸)
18a 内層を構成する緯糸(合成繊維糸)
18b 外層を構成する緯糸(合成繊維糸)
G 縫製の終点
S 縫製の始点
L、L’ 直線
m 一方の第1の縫い部分の先端
n 一方の第1の縫い部分の後端
o 他方の第1の縫い部分の先端
p 他方の第1の縫い部分の後端
w 一方の第1の縫い部分の先端
x 一方の第1の縫い部分の後端
y 他方の第1の縫い部分の先端
z 他方の第1の縫い部分の後端

Claims (6)

  1. 命綱本体と、
    前記命綱本体の基端に取り付けられた、高所作業用安全帯の胴ベルトへの連結のための連結金具と、
    前記命綱本体の先端に取り付けられた、固定用構造物への係止のためのフックと、を備えた高所作業用命綱において、
    前記命綱本体は、
    長尺の弾性部材と、
    筒状をなし、前記弾性部材を被覆する被覆部材と、を有し、
    前記被覆部材は2層構造の袋織物からなり、前記袋織物の内層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記内層を構成する経糸の残りが高強度の合成繊維糸であり、前記袋織物の外層を構成する経糸と前記袋織物を構成する緯糸とが合成繊維糸であり、前記袋織物が長手方向に一定ピッチで波状に屈曲した状態に成形加工されており、
    前記被覆部材は前記弾性部材の自然長よりも長く、前記弾性部材および前記被覆部材の一端同士が重ね合わされ、かつ前記連結金具の連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着される一方、前記弾性部材および前記被覆部材の他端同士が重ね合わされ、かつ前記フックの連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着され、前記被覆部材の内層が、前記胴ベルトを装着した作業者の墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているものであることを特徴とする高所作業用命綱。
  2. 命綱本体と、
    前記命綱本体の基端に取り付けられた、高所作業用安全帯の胴ベルトへの連結のための連結金具と、
    前記命綱本体の先端に取り付けられた、固定用構造物への係止のためのフックと、を備えた高所作業用命綱において、
    前記命綱本体は、
    長尺の弾性部材と、
    筒状をなし、前記弾性部材を被覆する被覆部材と、を有し、
    前記被覆部材は2層構造の袋織物からなり、前記袋織物の内層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記内層を構成する経糸の残りが高強度の合成繊維糸であり、前記袋織物の外層を構成する経糸の一部が金属糸であり、前記外層を構成する経糸の残りと前記袋織物を構成する緯糸とが合成繊維糸であり、前記袋織物が成形加工されて長手方向に一定ピッチで波状に屈曲した状態に成形加工されており、
    前記被覆部材は前記弾性部材の自然長よりも長く、前記弾性部材および前記被覆部材の一端同士が重ね合わされ、かつ前記連結金具の連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着される一方、前記弾性部材および前記被覆部材の他端同士が重ね合わされ、かつ前記フックの連結用開口に挿通されて折り返された状態で、当該折り返し部が前記弾性部材および前記被覆部材の本体部分に縫着され、前記被覆部材の内層が、前記胴ベルトを装着した作業者の墜落時の衝撃荷重に耐え得る強度を有しているものであることを特徴とする高所作業用命綱。
  3. 前記袋織物の内層を構成する経糸と前記袋織物の外層を構成する経糸が互いに異なる色を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高所作業用命綱。
  4. 前記弾性部材および前記被覆部材の両端のそれぞれの前記折り返し部の前記縫着が単一の綴じ糸によってなされ、
    前記縫着は、
    前記折り返し部の両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分と、
    一端が前記一対の第1の縫い部分のうちの一方の先端に接続し、前記一方の第1の縫い部分から前記一対の第1の縫い部分のうちの他方に向けて、かつ前記一方の第1の縫い部分の長手方向中間までジグザグ状にのび、他端が前記一対の第1の縫い部分間に位置する第2の縫い部分と、
    前記一対の第1の縫い部分のそれぞれから等間隔をあけてかつ前記第1の縫い部分に平行にのびる直線に関して前記第2の縫い部分と軸対称に配置され、一端が前記他方の第1の縫い部分の先端に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記他端に接続する第3の縫い部分と、から形成され、さらに、前記一対の第1の縫い部分のうちの少なくとも一方の後端が先端側に折り返してのびていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の高所作業用命綱。
  5. 前記弾性部材および前記被覆部材の両端のそれぞれの前記折り返し部の前記縫着が単一の綴じ糸によってなされ、
    前記縫着は
    前記折り返し部の両側に沿って直線状にのびる一対の第1の縫い部分と、
    一端が前記一対の第1の縫い部分のうちの一方の長手方向中間に接続し、前記一方の第1の縫い部分から前記一対の第1の縫い部分のうちの他方に向けて、かつ前記一方の第1の縫い部分の先端までジグザグ状にのび、他端が前記一対の第1の縫い部分間に位置する第2の縫い部分と、
    一端が前記他方の第1の縫い部分の後端に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記一端に接続する直線状の第3の縫い部分と、
    前記一対の第1の縫い部分のそれぞれから等間隔をあけてかつ前記第1の縫い部分に平行にのびる直線に関して前記第2の縫い部分と軸対称に配置され、一端が前記他方の第1の縫い部分の長手方向中間に接続し、他端が前記第2の縫い部分の前記他端に接続する第4の縫い部分と、
    一端が前記一方の第1の縫い部分の後端に接続し、他端が前記第4の縫い部分の前記一端に接続する直線状の第5の縫い部分と、
    前記一対の第1の縫い部分の先端同士を接続する直線状の第6の縫い部分と、から形成され、さらに、前記一対の第1の縫い部分のうちの少なくとも一方の後端が先端側に折り返してのびていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の高所作業用命綱。
  6. 前記弾性部材が、1本または複数本のゴムベルトまたはゴムひもからなっていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の高所作業用命綱。
JP2016220571A 2016-11-11 2016-11-11 高所作業用命綱 Active JP6628713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220571A JP6628713B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 高所作業用命綱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220571A JP6628713B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 高所作業用命綱

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000171U Continuation JP3203372U (ja) 2016-01-15 2016-01-15 高所作業用命綱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023881A JP2017023881A (ja) 2017-02-02
JP6628713B2 true JP6628713B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57948997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220571A Active JP6628713B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 高所作業用命綱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628713B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739015B2 (ja) * 2017-06-01 2020-08-12 河野 克己 じゃばら状に伸縮する筒状織物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023881A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6533066B1 (en) Lanyard with integral fall arrest energy absorber
CN102089473B (zh) 固定装置
JP6625958B2 (ja) 高所作業用命綱
JP2008144337A (ja) 伸縮性救命ロープ
JP6628713B2 (ja) 高所作業用命綱
JP3203372U (ja) 高所作業用命綱
US11021346B2 (en) Woven webbing combining edge and body weave design features for improved overall durability in lifting and restraint applications
JP7008972B2 (ja) 織物
JP6396082B2 (ja) 高所作業用安全帯
JP6925679B1 (ja) ショックアブソーバ
JP6739015B2 (ja) じゃばら状に伸縮する筒状織物
JP4227494B2 (ja) 衝撃吸収装置及びこれを用いた安全帯用ロープ
JP7481746B2 (ja) 伸縮式蛇腹状ランヤード
JP7179381B2 (ja) 安全ランヤードのバンド
JP6498171B2 (ja) 高所作業用安全帯のランヤード
JP5512782B1 (ja) 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード
JP3613796B2 (ja) 高所作業用の安全帯
JP3198593U (ja) 高所作業用安全帯のランヤード
KR102537382B1 (ko) 포이엘라 튜브밴드를 구비한 충격흡수죔줄
JP6745528B2 (ja) 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード
KR20180000411U (ko) 고소작업용 안전벨트
JP3102250U (ja) ロープ
JP2019127668A (ja) 伸縮自在織物構造体
JP2023168055A (ja) エネルギー吸収ランヤード
JPH0722277Y2 (ja) 高所作業安全帯用ウェビング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250