JP6745528B2 - 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード - Google Patents
安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード Download PDFInfo
- Publication number
- JP6745528B2 JP6745528B2 JP2017001308A JP2017001308A JP6745528B2 JP 6745528 B2 JP6745528 B2 JP 6745528B2 JP 2017001308 A JP2017001308 A JP 2017001308A JP 2017001308 A JP2017001308 A JP 2017001308A JP 6745528 B2 JP6745528 B2 JP 6745528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag belt
- lanyard
- long
- belt
- arc portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 26
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 10
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
作業者は、このランヤードに具備されたフック等を親綱や堅固な構造物等に掛止して自分の体と接続することにより、万一足を踏み外した場合等の墜落を防止している。
主なランヤードの種類としては、(1)ロープ式ランヤード(ロープは3つ打ちロープや8つ打ちロープやダブルブレードロープやストラップなど)、(2)巻取り器付きストラップ式ランヤード(以下、巻取り式ランヤードという。)、(3)ストラップ式ショックアブソーバ機能付きランヤード、(4)伸縮式蛇腹状ランヤード、などがある。
未使用時には、長尺弾性体が縮み、外装部の長尺袋が蛇腹状になることにより、全長が短くなる特徴がある。
作業者が移動や屈伸する際には、長尺のランヤードが構造物に引っ掛ったり、足で踏んで転倒することがある。そこで、ロープ又はストラップの垂れ下がりがないか又は少ないことを特徴とする巻取り式ランヤードや伸縮式蛇腹状ランヤードが好んで使用されている。
また、巻取り式ランヤードの場合は、ストラップの断面が全長に亘り均一に略矩形であり、全長に亘り局所的な突起部がないため、構造物等との接触は一か所に限定されず、摩耗は外周面の全体に生じる。また表面が滑らかであるため、摩擦抵抗が少なく摩耗の進行速度は緩やかである。
また、蛇腹形状はその製造時に癖が付くものであり、山部と谷部の位置はずれることがない。使用時に伸縮させた場合でも、山部の位置はストラップの同じ位置に形成される。
また、表面に凹凸が形成されていることによって、他のランヤードと比べ、摩擦抵抗が大きくなり構造物等から大きな外力を受けることなるため、摩耗の進行速度は速くなる。
換言すれば、伸縮式蛇腹状ランヤードは他の種類のランヤードと比べ強度劣化が早くなる特性を含有している。
伸縮式蛇腹状ランヤード以外のランヤードは、一般的に摩耗がロープ又はストラップの全体にほぼ均等に生じる。従って、摩耗が進んで廃棄基準に達した場合、ユーザーが目視点検によって的確に判断することが容易である。
また伸縮式蛇腹状ランヤード以外のランヤードは、経年使用によって全体に摩耗が進んだ場合には、一般的に、色落ちや汚れ、表面の毛羽立ち等の変化が同時に生じることが多い。従って、必須の作業である使用前点検の実施をユーザーが怠った場合でも、劣化状態が廃棄基準に達していることを使用中に認識することが容易である。換言すれば、摩耗が進んで廃棄基準に達して強度低下したランヤードを、ユーザーが継続して使用する可能性は低い。
前述のように他の種類のランヤードよりも摩耗の進行が早いため、相対的に色落ちや汚れ、表面の毛羽立ち等の外観の変化が少ない。また、山部の頂上部以外の谷部や中腹部はあまり劣化しないため、全体的に目視した場合には、劣化状態が廃棄基準に達していることを認識することが他の種類のランヤードほど容易ではない。
換言すれば、摩耗が進んで廃棄基準に達し強度低下したランヤードを、ユーザーが継続して使用しないように、他のランヤード以上に丁寧な点検が必要となる。
ランヤードが大きく摩耗した場合は、前記引張荷重に耐えられずに切断することが考えられる。従ってランヤードは、使用前に点検することは必須作業である。
伸縮式蛇腹状ランヤードは、摩耗が全体的には生じずに山部の頂上部に集中し、摩耗部はランヤードの長尺方向に対して直交する方向に直線状に生じ、摩耗部の幅は数mm程度である。
伸縮式蛇腹状ランヤードは、蛇腹状の山部の頂上部が大きく摩耗した状態を廃棄基準としている。更に摩耗が進行すれば、蛇腹状の山部の頂上部において袋ベルトの厚みを貫通する穴が開いた状態となるが、この状態は廃棄基準を超えた状態であり、新品の引張強度と比較して大きく強度低下しているため、安全上好ましくない。この状態になる前に廃棄する必要がある。
従って、全体的に目視点検する他の種類のランヤードよりも注意して的確に点検する必要がある。
つまり、廃棄基準を超えた状態である袋ベルトの厚みを貫通する穴が開いた状態となっても、点検者によっては、この状態を見落とし、的確に点検ができないことも想定され得る。
そこで、伸縮式蛇腹状ランヤードの場合の点検方法は、外観を全体的に目視してから、ランヤードに張力を加えて、袋ベルトの蛇腹部を波打った状態から伸びきった状態にして、蛇腹状の各山部に大きな劣化がないかを確認する方法としている。
従って、点検者の判断結果に個人差が生じずに、廃棄基準に達しているか否かを目視で的確に確認できることが望まれている。
長尺で扁平状の袋ベルトと、当該袋ベルトより所定率短尺の長尺弾性体とから成り、袋ベルト内に格納された長尺弾性体を伸張させた状態で長尺弾性体の両端を袋ベルトと接合されたストラップであって、
前記ストラップの両端に引張力の負荷を加えたとき、前記袋ベルトは自然長状態となり、前記長尺弾性体は前記袋ベルト長さまで延伸された延伸状態となり、また、引張力の加わらない無負荷時には、前記長尺弾性体は自然長状態となり、前記袋ベルトは表裏両面に波状となった蛇腹状態となるように構成された前記ストラップにおいて、
前記袋ベルトの略長楕円形をした断面が対向する2つの長円弧部と対向する2つの短円弧部の4つの部分で構成され、
対向する2つの長円弧部が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部の全部または一部が前記長円弧部の経糸よりも引張強度の高い経糸またはおよび太い経糸で構成されている。
対向する2つの前記短円弧部を構成する経糸の全部または一部が、引張強度が2GPa以上の高強度の合成繊維または炭素繊維または金属繊維で形成される。
引張強度が2GPa以上の高強度の合成繊維としては、アラミド繊維やポリアリレート繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサザール繊維等が知られている。これらは総称してスーパー繊維と呼ばれている。
前記「引張強度が2GPa以上の高強度の合成繊維」として、前記「スーパー繊維」または炭素繊維または金属繊維が採用され得る。以下、前記スーパー繊維または炭素繊維または金属繊維を「スーパー繊維等」という。
長尺で扁平状の袋ベルトと、当該袋ベルトより所定率短尺の長尺弾性体とから成り、袋ベルト内に格納された長尺弾性体を伸張させた状態で長尺弾性体の両端を袋ベルトと接合されたストラップであって、
前記ストラップの両端に形成された輪状部間に引張力の負荷を加えたとき、前記袋ベルトは自然長状態となり、前記長尺弾性体は前記袋ベルト長さまで延伸された延伸状態となり、また、引張力の加わらない無負荷時には、前記長尺弾性体は自然長状態となり、前記袋ベルトは表裏両面に波状となった蛇腹状態となるように構成された前記ストラップにおいて、
前記袋ベルトの略長楕円形をした断面が対向する2つの長円弧部と対向する2つの短円弧部の4つの部分で構成され、
対向する2つの長円弧部が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部の全部または一部が前記長円弧部の経糸よりも太い経糸で構成された安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードである。
対向する2つの長円弧部は、構造物等に頻繁に接触するため摩耗の進行が早い。これに対し、対向する2つの短円弧部は、構造物等に接触する機会が少ないため摩耗の進行が遅い。
対向する2つの長円弧部が廃棄基準に達する程度に摩耗した場合でも、全体の強度の分担割合が大きい前記対向する2つの短円弧部が、墜落阻止時に加わる荷重に耐える強度を確保できるため、安全性が高く、耐用期間が長くなる。
袋ベルトの略長楕円形をした断面が4つの部分で構成され、対向する2つの長円弧部が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部が前記長円弧部の経糸よりも太い経糸で構成されている。
対向する2つの長円弧部は、構造物等に頻繁に接触するため摩耗の進行が早い。これに対し、対向する2つの短円弧部は、構造物等に接触する機会が少ないため摩耗の進行が遅い。
対向する2つの長円弧部が廃棄基準に達する程度に摩耗した場合でも、全体の強度の分担割合が大きい前記対向する2つの短円弧部が、墜落阻止時に加わる荷重に耐える強度を確保できるため、安全性が高く、耐用期間が長くなる。
前記袋ベルトにおいて、対向する2つの前記長円弧部を構成する経糸が引張強度が2GPa未満の汎用的な合成繊維で形成され、対向する2つの前記短円弧部を構成する経糸の全部または一部が、引張強度が2GPa以上のスーパー繊維等で形成されており、対向する2つの長円弧部が廃棄基準に達する程度に摩耗した場合でも、全体の強度の分担割合が大きい前記対向する2つの短円弧部が、墜落阻止時に加わる荷重に耐える強度を確保できるため、安全性が高く、耐用期間が長くなる。
長尺の袋ベルト1の内側に長尺弾性体2が配置され、長尺弾性体2の両端が袋ベルト1に縫着され、長尺の袋ベルト1の両端がそれぞれ折り返されて輪状部を形成するように縫着されることによってストラップ10が形成される。(図5および図6参照)
図3,図4は従来のランヤードが伸長方向に張力を加えられた場合に、袋ベルト1が自然長となった状態を示しており、図3はその正面図であり、図4はその下面図である。
図10は図9におけるA−A断面であり、図11は図8におけるB−B断面であり、図12は図8におけるC−C断面であり、図13は図8におけるD−D断面である。
ストラップの蛇腹状の部分の長尺方向に対して直交した断面は、ストラップの長尺方向において、図11の状態→図12の状態→図11の状態→図13の状態→図11の状態を1サイクルとして繰り返す。
袋ベルト1は、図25、図26に示すように、経糸20と緯糸22で構成される。
経糸20が袋ベルト1の長手方向に対して平行に所定本数配置され、緯糸22が隣接する経糸20の間を経糸20の1本または複数本の上下を交互に通過することによって経糸20と緯糸22が編みこまれて袋ベルト1が形成される。
図28は、このようにして経糸20と緯糸22を製織して出来上がった袋ベルト1の表面の実際の形状を示している。
図28に示すように、製織された袋ベルト1の正面は、経糸20が緯糸22との接触部において円形断面形状から略扇状断面形状につぶれることによって経糸20の幅が広がるため、緯糸22は、幅が広がった経糸20によって表面から隠され、ベルトの厚みの中に埋もれた状態となり、袋ベルト1の表面にはほとんど経糸20のみが現れる。
図18は図8におけるC−C断面であり、摩耗した標準的な状態であり、摩耗によって消失した部分1Aを示している。
図15,図16,図17は、ストラップ10が摩耗した標準的な状態であり、摩耗によって消失した部分1Aを示している。図15は正面図であり、図16はその下面図である。また、図17は蛇腹部が摩耗したストラップ10に伸長方向に張力が加えられた状態を示した下面図である。
図15と図16に示すように、摩耗は、袋ベルト1の上面または下面の表面において、ランヤードの長尺方向に対して直交する方向に直線状に生じ、摩耗部の幅は数mm程度である。摩耗が進行すると、図16のE−E部として示すように、伸縮式蛇腹状ランヤードの外層を構成する袋ベルト1の厚みを貫通する穴が開いた状態となる。
従って袋ベルト1の山部を構成する経糸20の多くの部分が切断またはほぼ切断された状態となった場合、袋ベルト1を構成するすべての経糸の本数に対する、摩耗して強度を分担しない経糸の本数の割合だけ、理論的に強度低下することになる。実際には、前記割合以上に強度低下することがある。
経糸20の摩耗の進行は、ランヤードの耐久性や安全性に直結する。
墜落阻止時には、作業者が装着している安全帯のストラップ部に、大きな衝撃荷重が加わる。安全帯の構造等を定めた法的規格である「安全帯の規格」において、体重85kgの落下体をランヤードの長さ(1.7mが標準的)だけ自由落下させたとき、ストラップ部に加わる衝撃荷重は、8kN以下であることと定めている。一般的なランヤードの場合、この衝撃荷重は6kN〜7kNであり、ショックアブソーバを具備したランヤードの場合は4kN前後である。
また、前記「安全帯の規格」においては、新品のランヤードの引張強度を11.5kN以上と定めている。一般的なランヤードの場合、この引張強度は新品時に18kN以上である。
長尺で扁平状の袋ベルト1と、当該袋ベルト1より所定率短尺の長尺弾性体2とから成り、袋ベルト1内に格納された長尺弾性体2を伸張させた状態で長尺弾性体2の両端を袋ベルト1と接合されたストラップ10であって、
前記ストラップ10の両端に形成された輪状部間に引張力の負荷を加えたとき、前記袋ベルト1は自然長状態となり、前記長尺弾性体2は前記袋ベルト1長さまで延伸された延伸状態となり、また、引張力の加わらない無負荷時には、前記長尺弾性体2は自然長状態となり、前記袋ベルト1は表裏両面に波状となった蛇腹状態となるように構成された前記ストラップ10において、
前記袋ベルト1の略長楕円形をした断面が対向する2つの長円弧部11,13と対向する2つの短円弧部12,14の4つの部分で構成され、
対向する2つの長円弧部11,13が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部12,14の全部または一部が前記長円弧部11,13の経糸20よりも引張強度の高い経糸21またはおよび太い経糸21で構成された安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードである。
図20は図9におけるA−A断面であり、図20は図8におけるB−B断面であり、図21は図8におけるC−C断面であり、図22は図8におけるD−D断面である。
ストラップの蛇腹状の部分の断面は、ストラップの長尺方向において、図20の状態→図21の状態→図20の状態→図22の状態→図20の状態を1サイクルとして繰り返す。
図27は、本発明に係る安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードにおける袋ベルト1の正面における組成を示した説明図である。袋ベルト1の幅方向の中央部の経糸20は従来の袋ベルト1と同じであり、袋ベルト1の両端部近傍の経糸21は経糸20よりも太い経糸で構成されていることを示している。また、緯糸22は袋ベルト1の全てにおいて同じ太さである。
例えば、経糸20に繊度が960dtexの糸を使用し,経糸21に繊度が1890dtexの糸を使用する。
図28に示すように、袋ベルト1の略長楕円形をした断面が4つの部分で構成され、対向する2つの長円弧部11,13が集中的に摩耗する。袋ベルト1が大きく摩耗して廃棄基準に達し、長円弧部11,13を構成する経糸20が殆ど切断された場合においても、短円弧部12,14を構成する経糸21は殆ど摩耗しない。従って、袋ベルト1の残存強度は、短円弧部12,14を構成する経糸21によって確保される。
紫外線による劣化は、紫外線が照射される経糸20の表面に生じる。略扇状断面の経糸20において、紫外線の照射を受ける面は、上側の半円弧部分の表面である。中心部や下側部分は紫外線の照射を受けないため、紫外線による劣化をまぬがれる。
経糸20の糸の太さにおいて、太い糸の方が細い糸よりも単位太さ当たりの表面積の割合が小さくなる。つまり、太い糸の方が細い糸よりも糸の断面積に対して紫外線の照射を受ける部分の割合が小さくなり、太い糸で形成されたベルトの方が、細い糸で形成されたベルトよりも、紫外線による強度劣化の比率が低くなる。
従って経年使用によって、長円弧部11,13が廃棄基準に達した場合において、短円弧部12,14の紫外線による強度低下は小さく抑えられ、ランヤード全体の残存強度の確保に寄与する。
本発明に係る他の安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードにおける袋ベルト1の略長楕円形をした断面が4つの部分で構成され、対向する2つの長円弧部11,13を構成する経糸20に対して、対向する2つの短円弧部12,14を構成する経糸21の方が高強度の糸で形成される。
経糸20を形成する繊維は、前記汎用繊維以外の合成繊維でも良い。
経糸21を形成する材料は、経糸20の材料よりも強度が高ければよく、前記スーパー繊維等以外の高強度繊維でも良い。
また、前記スーパー繊維等は、摩耗に対しても耐久性が高く、摩耗による強度低下が抑制され新品時に近い強度を確保されるため、対向する2つの長円弧部11,13が摩耗によって全く強度を分担しなくなったとしても、対向する2つの短円弧部12,14のみで、墜落阻止時の荷重に対して十分な強度を確保し得る。
本発明に係る安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードは、袋ベルト1を構成する経糸20,21と緯糸22との色が異なる。
実用新案登録第3203205号において、内層の第1の被覆部材を外層の第2の被覆部材と異なる色とすることが開示されている。しかし、段落[0016]に記載したように、伸縮式蛇腹状ランヤードは外層の第2の被覆部材に厚みを貫通する穴が開いた状態まで摩耗した場合であっても、張力を加えない自然状態であれば、袋ベルトには長尺袋内に格納された長尺弾性体により圧縮方向に荷重を受けているため、穴部の外観は閉口した状態となり、内層の第1の被覆部材は目視できない。従って、第1の被覆部材と第2の被覆部材を異なる色としても、点検が容易および確実にはならない。
本発明に係る安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤードにおいては、外層の袋ベルト1の経糸20が摩耗すれば、張力を加えない自然状態であっても、ベルトと異なる色である緯糸22が表面に現れるため、容易かつ確実に目視点検できる。
また、耐用期間が従来の伸縮式蛇腹状ランヤードと比べて長くなるため、ストラップ10の全体に、色落ちや汚れ、表面の毛羽立ち等の変化が同時に生じることが多く、必須の作業である使用前点検の実施をユーザーが怠った場合でも、劣化状態が廃棄基準に達していることを使用中に認識することが容易となる。換言すれば、摩耗が進んで廃棄基準に達して強度低下したランヤードを、ユーザーが継続して使用する可能性が低くなり、安全性の向上に寄与する。
この場合、対向する2つの長円弧部11,13と対向する2つの短円弧部12,14の強度の分担割合は、対向する2つの長円弧部11,13の方が大きくなり、対向する2つの長円弧部11,13が主に墜落阻止時に加わる荷重に耐える強度を確保し、対向する2つの短円弧部12,14は十分な強度を確保しない構成となる。
従って、袋ベルト1の対向する2つの長円弧部11,13の経糸20を対向する2つの短円弧部12,14の経糸20よりも強度の高い経糸または太い経糸で構成される場合は、墜落阻止時に加わる荷重に耐えられない劣化状態に至るまで、作業者が継続使用することが想定され、安全性に問題がある。
また、前記問題点を考慮して、点検における廃棄基準を厳しくした場合は、従来品と比べて耐久性が向上するとは言えなくなる。
1A,13A 摩耗して消失した部分
2 長尺弾性体
3 縫製糸
4 連結環
5 フック
6 ショックアブソーバ
7 安全帯のD環
8 構造物等
10 ストラップ部
11 袋ベルトの第一の長円弧部
12 袋ベルトの第一の短円弧部
13 袋ベルトの第二の長円弧部
14 袋ベルトの第二の短円弧部
20,21 経糸
22 緯糸
Claims (5)
- 長尺で扁平状の袋ベルトと、当該袋ベルトより所定率短尺の長尺弾性体とから成り、袋ベルト内に格納された長尺弾性体を伸張させた状態で長尺弾性体の両端を袋ベルトと接合されたストラップであって、
前記ストラップの両端に引張力の負荷を加えたとき、前記袋ベルトは自然長状態となり、前記長尺弾性体は前記袋ベルト長さまで延伸された延伸状態となり、また、引張力の加わらない無負荷時には、前記長尺弾性体は自然長状態となり、前記袋ベルトは表裏両面に波状となった蛇腹状態となるように構成された前記ストラップにおいて、
前記袋ベルトの略長楕円形をした断面が対向する2つの長円弧部と対向する2つの短円弧部の4つの部分で構成され、
対向する2つの長円弧部が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部の全部または一部が前記長円弧部の経糸よりも引張強度の高い経糸で構成されることを特徴とする安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード。 - 長尺で扁平状の袋ベルトと、当該袋ベルトより所定率短尺の長尺弾性体とから成り、袋ベルト内に格納された長尺弾性体を伸張させた状態で長尺弾性体の両端を袋ベルトと接合されたストラップであって、
前記ストラップの両端に形成された輪状部間に引張力の負荷を加えたとき、前記袋ベルトは自然長状態となり、前記長尺弾性体は前記袋ベルト長さまで延伸された延伸状態となり、また、引張力の加わらない無負荷時には、前記長尺弾性体は自然長状態となり、前記袋ベルトは表裏両面に波状となった蛇腹状態となるように構成された前記ストラップにおいて、
前記袋ベルトの略長楕円形をした断面が対向する2つの長円弧部と対向する2つの短円弧部の4つの部分で構成され、
対向する2つの長円弧部が所定の経糸で構成され、対向する2つの短円弧部の全部または一部が前記長円弧部の経糸よりも太い経糸で構成されることを特徴とする安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード。 - 前記袋ベルトにおいて、対向する2つの前記長円弧部を構成する経糸が引張強度が2GPa未満の汎用的な合成繊維で形成され、対向する2つの前記短円弧部を構成する経糸の全部または一部が、引張強度が2GPa以上の高強度の合成繊維または炭素繊維または金属繊維で形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード。
- 前記袋ベルトを構成する緯糸の色が経糸の色と異なることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載の安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード。
- 前記袋ベルトの両端をそれぞれ折り返して接合することにより輪状部を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001308A JP6745528B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001308A JP6745528B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110619A JP2018110619A (ja) | 2018-07-19 |
JP6745528B2 true JP6745528B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=62910489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017001308A Active JP6745528B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6745528B2 (ja) |
-
2017
- 2017-01-06 JP JP2017001308A patent/JP6745528B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018110619A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4588799B2 (ja) | 補強テープ、その補強テープを縫製してなる生地およびその補強テープを用いた網構造 | |
US4025100A (en) | Synthetic fiber sling construction | |
JP6224610B2 (ja) | 穴あきロープ | |
US10065077B2 (en) | Climbing aid | |
US20150267347A1 (en) | Chafe protected rope and protective cover therefore | |
US7422255B2 (en) | Sling | |
JP6745528B2 (ja) | 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード | |
KR102014476B1 (ko) | 군인용 고무링 | |
JP6625958B2 (ja) | 高所作業用命綱 | |
JP6223689B2 (ja) | 衝撃荷重緩和ロープ及びランヤード | |
JP6628713B2 (ja) | 高所作業用命綱 | |
RU182892U1 (ru) | Лента тканая текстильная армированная | |
JP3613796B2 (ja) | 高所作業用の安全帯 | |
JP5512782B1 (ja) | 安全帯用伸縮式蛇腹状ランヤード | |
JP6498171B2 (ja) | 高所作業用安全帯のランヤード | |
JP7481746B2 (ja) | 伸縮式蛇腹状ランヤード | |
JP2015228950A (ja) | 高所作業用安全帯 | |
JP3203372U (ja) | 高所作業用命綱 | |
US11821138B1 (en) | Knot protector | |
KR102672790B1 (ko) | 절단방지 죔줄 구조 | |
KR20180000411U (ko) | 고소작업용 안전벨트 | |
JP3242035B2 (ja) | ベルトスリング | |
JP7179381B2 (ja) | 安全ランヤードのバンド | |
JP7487915B2 (ja) | エネルギー吸収ランヤード | |
US11872419B1 (en) | Webbing for fall protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6745528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |