JP6628311B2 - ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム - Google Patents
ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6628311B2 JP6628311B2 JP2016059497A JP2016059497A JP6628311B2 JP 6628311 B2 JP6628311 B2 JP 6628311B2 JP 2016059497 A JP2016059497 A JP 2016059497A JP 2016059497 A JP2016059497 A JP 2016059497A JP 6628311 B2 JP6628311 B2 JP 6628311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- fan
- rotation speed
- usage rate
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D27/00—Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
- F04D27/004—Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D25/00—Pumping installations or systems
- F04D25/02—Units comprising pumps and their driving means
- F04D25/08—Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D27/00—Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
- F04D27/001—Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/43—Speed, acceleration, deceleration control ADC
- G05B2219/43147—Control power of tool as function of speed, velocity of movement
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
前記ファン回転数決定部は、前記温度推定部が推定した温度と、前記第一デバイスより下流に配置された第二デバイスの使用率と、に基づいて前記第二デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第二回転数を決定するファン制御装置である。
以下、本発明の一実施形態によるファン制御装置を図1〜図10を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるファン制御装置の最小構成を示すブロック図である。
図1におけるファン制御装置10は、温度推定部131と、ファン回転数決定部132とを少なくとも備えている。
温度推定部131は、デバイスを冷却する空気の流れにおける当該デバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態とに基づいて、当該デバイスの下流側の温度を推定する。これを冷却空気の流れに沿って配置された2つのデバイスについて適用すると、温度推定部131は、2つのデバイスのうち下流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度を、2つのデバイスのうち上流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて推定する。
ファン回転数決定部132は、デバイスを冷却する空気の流れにおけるデバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて、当該デバイスを冷却するファンの回転数を決定する。これを、冷却空気の流れに沿って配置された2つのデバイスについて適用すると、ファン回転数決定部132は、上流側に配置されたデバイスについて、当該デバイスの上流側の温度と稼働状態とに基づいて、当該デバイスの冷却に適したファンの回転数を決定する。また、下流側に配置されたデバイスについて、ファン回転数決定部132は、温度推定部131が推定した下流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度と、下流側に配置された他のデバイスの稼働状態とに基づいて、他のデバイスの冷却に適したファンの回転数を決定する。
図2に示す通り、コンピュータ装置100の筐体内には、ファン1と、CPU2と、温度センサ3と、デバイス・モジュール6と、ファン制御装置10と、が格納されている。デバイス・モジュール6には、デバイス5a、5bが装着されている。デバイス・モジュール6は、筐体に着脱可能に装着されている。また、デバイス5a、5bは、デバイス・モジュール6に着脱可能に装着されている。デバイス・モジュール6は、例えば、アドインカードである。デバイス5a、5bは、例えば、アドインカードに搭載された集積回路部品である。ファン制御システムは、少なくともファン1と、ファン制御装置10とを含む。
図3が示すようにファン制御装置10は、温度取得部11と、デバイス使用率取得部12と、制御部13と、ファン回転数制御部14と、記憶部15と、を備える。
温度取得部11は、温度センサ3が測定した温度情報を取得する。
デバイス使用率取得部12は、温度センサ3の下流に配置されたデバイス5a、5bの使用率(稼働状態)をデバイス使用率管理ソフトウェア20から取得する。デバイス使用率管理ソフトウェア20とは、コンピュータ装置100で稼働するOS(operating system)上で実行されるソフトウェアであって、OSやアプリケーションが使用するデバイス(例えば、ビデオチップ)の使用率を監視・管理するソフトウェアである。特に図2の例の場合、デバイス使用率管理ソフトウェア20は、デバイス・モジュール6内の各デバイス5a、5bの使用率を監視する機能を持つ。
記憶部15は、ファン1の制御に必要な種々の情報を記憶する。記憶部15が記憶する情報には、例えば、温度推定部131がデバイス5a(第一デバイス)下流側の空気温度の推定に用いる温度推定テーブル151や、ファン回転数決定部132がファンの回転数の決定に用いるファン制御テーブル152が含まれる。これらのテーブルについては次に説明を行う。
図4は、温度推定テーブル151aの一例を示す図である。図示するように、温度推定テーブル151aは、「吸気温度(4a)」、「デバイス5aの使用率」、「吸気温度(4b)」の各項目を有している。「吸気温度(4a)」には、図2におけるデバイス・モジュール6の吸気側の温度(吸気温度(4a))が設定されている。図2において、温度センサ3とデバイス・モジュール6の間には発熱する部材(デバイス等)が配置されていない。従って、吸気温度(4a)には、温度センサ3が測定した温度を用いることができる。また、デバイス・モジュール6において、デバイス5aの上流側には発熱する部材が配置されていない。従って、吸気温度(4a)には、温度センサ3が測定した温度を用いることができる。また、吸気温度(4a)は、デバイス5aの吸気温度である。
「吸気温度4b」には、図2におけるデバイス5aの排気温度(吸気温度(4b))が設定されている。図2のような実装例の場合、デバイス5bの吸気温度4bは、デバイス5aの排気温度と同じであり、デバイス5aの使用率が高ければデバイス5aが高温になり、デバイス5aの排気温度つまりデバイス5bの吸気温度4bも高温になる。このことからデバイス5bの吸気温度4bは、デバイス5aの吸気温度4aおよびデバイス5aの使用率と相関関係があるので机上計算または実機確認等により、事前に算出可能である。「吸気温度4b」には、事前に算出した吸気温度4bの値が設定されている。
図5は、ファン制御テーブル152aの一例を示す図である。図5のファン制御テーブル152aは、デバイス5aの温度状況に合わせたファン1の回転数を求めるためのテーブルである。図示するように、ファン制御テーブル152aは、「吸気温度(4a)」、「デバイス5aの使用率」、「ファン1の回転数」の各項目を有している。「吸気温度(4a)」項目には、デバイス・モジュール6の吸気温度4aの範囲が設定されている。「デバイス5aの使用率」項目には、デバイス5aの使用率の範囲が設定されている。「ファン1の回転数」には、デバイス5aの温度状況に対応するファン1の回転数が設定されている。デバイス5aの温度状況に対応するファン1の回転数とは、例えば、その回転数でファン1を回転させれば、デバイス5aの温度を、デバイス5aの動作や寿命に悪影響が出ないような温度の範囲に保つことができる回転数のうち、最も少ない回転数である。このようなファン1の回転数は、例えば、実機での検証や机上計算によって求められ、ファン制御テーブル152aに設定される。ファン制御テーブル152aが示すように、「ファン1の回転数」は、「吸気温度(4a)」と「デバイス5aの使用率」とに対応付けて設定されている。上述のように、デバイス5aの温度状況は、デバイス5aに送風される吸気側の温度(吸気温度4a)およびデバイス5a自身の使用率に相関すると考えられるからである。デバイス5aの使用率が高いほどデバイス5aは高温になるためファン1の回転数を上げて冷却する必要がある。図5で例示するデバイス5a用のファン制御テーブル152aには、デバイス5aの使用率が高いほど、ファン1の回転数が上昇するような値が設定されている。また、図5のファン制御テーブル152aには、デバイス5aの使用率が同一の範囲にある場合、デバイス5aの吸気温度が高いほどファン1の回転数が上昇するような値が設定されている。
図6は、ファン制御テーブル152の一例を示す図である。図6のファン制御テーブル152bは、デバイス5bの温度状況に合わせたファン1の回転数を求めるためのテーブルである。図示するように、ファン制御テーブル152bは、「吸気温度(4b)」、「デバイス5bの使用率」、「ファン1の回転数」の各項目を有している。「吸気温度(4b)」項目には、デバイス5bの吸気温度の範囲が設定されている。デバイス5bの吸気温度とは、換言すれば、デバイス5aの排気温度である。「デバイス5bの使用率」項目には、デバイス5bの使用率の範囲が設定されている。「ファン1の回転数」には、デバイス5bの温度状況に対応するファン1の回転数が設定されている。図5の場合と同様、「ファン1の回転数」には、実機での検証や机上計算によって求められた第二デバイスの冷却に適したファン1の回転数のうち最も少ない回転数が設定される。図6のファン制御テーブル152bが示すように、「ファン1の回転数」は、「吸気温度(4b)」と「デバイス5bの使用率」とに対応付けて設定されている。上述のように、デバイス5bの温度状況は、デバイス5aの下流側の温度(排気温度)およびデバイス5b自身の稼働率に相関すると考えられるからである。デバイス5bの使用率が高いほどデバイス5bは高温になるためファン1の回転数を上げて冷却する必要がある。図5で例示するデバイス5b用のファン制御テーブル152bには、デバイス5bの使用率が高いほど、ファン1の回転数が上昇するような値が設定されている。また、図5のファン制御テーブル152bには、デバイス5bの使用率が同一の範囲にある場合、デバイス5bの吸気温度が高いほどファン1の回転数が上昇するような値が設定されている。
図7を用いて、これまで説明したファン1の回転数の決定制御の処理の流れについて、図2の実装の場合を例に説明を行う。
前提として、温度センサ3は、所定の時間間隔で温度情報を測定し、測定した温度情報を温度推定部131へ出力している。また、デバイス使用率管理ソフトウェア20は、デバイス使用率取得部12の指示により、デバイス5a、5bの使用率を所定の時間間隔で測定し、それらの使用率の情報をデバイス使用率取得部12へ出力している。
まず、温度推定部131は、温度センサ3からデバイス5aの吸気温度4aを取得する(ステップS11)。温度推定部131は、取得した吸気温度4aを制御部13へ出力する。制御部13では、温度推定部131が吸気温度4aを取得する。
次にデバイス使用率取得部12は、デバイス使用率管理ソフトウェア20から複数のデバイス(デバイス5a、デバイス5b)の使用率を取得する(ステップS12)。デバイス使用率取得部12は、取得したデバイス5aおよびデバイス5bそれぞれの使用率を制御部13へ出力する。制御部13では、温度推定部131がデバイス5aの使用率を取得する。ファン回転数決定部132がデバイス5aおよびデバイス5bの使用率を取得する。
(デバイス5aが装着されていない場合)
デバイス5aがデバイス・モジュール6に装着されていない場合、吸気温度4aがデバイス5bの吸気温度となる。ファン回転数決定部132は、吸気温度4aとデバイス5bの使用率を用いて図6のファン制御テーブル152bからファン1の回転数を求める。なお、この場合、ファン回転数決定部132は、ファン制御テーブル152bを参照する際に、「吸気温度(4b)」項目の値と温度センサ3が測定した吸気温度4aの値とを比較する。ファン回転数決定部132は、求めたデバイス5bの冷却に適したファン1の回転数を最終的なファン1の回転数として決定する。
(デバイス5bが装着されていない場合)
デバイス5aがデバイス・モジュール6に装着されていない場合は、図7などで、これまで説明した処理と同様である。
図2と同様に、コンピュータ装置100aの筐体内には、ファン1と、CPU2と、温度センサ3と、デバイス・モジュール6とが空気の流れに沿ってこの順で配置されている。図8においては、デバイス・モジュール6に、デバイス5a、5b、5c、5dが上流側から下流側に向かってこの順に配置されている。矢印A1〜A6は、ファン1によって発生する空気の流れを示している。図8の実装の場合、ファン制御装置10は、ファン1の回転数を制御し、デバイス5a、5b、5c、5dの温度が適切な範囲となるように制御する。より具体的には、記憶部15には、デバイス5aの吸気温度4aとデバイス5aの使用率に対応付けてデバイス5aの排気温度(デバイス5bの吸気温度4b)が設定された温度推定テーブル151aと、デバイス5bの吸気温度とデバイス5bの使用率に対応付けてデバイス5bの排気温度(デバイス5cの吸気温度4c)が設定された温度推定テーブル151bと、デバイス5cの吸気温度とデバイス5cの使用率に対応付けてデバイス5cの排気温度(デバイス5dの吸気温度4d)が設定された温度推定テーブル151cが格納されている。また、記憶部15には、デバイス5aの吸気温度とデバイス5aの使用率に対応付けてファン1の回転数が設定されたファン制御テーブル152aと、デバイス5bの吸気温度とデバイス5bの使用率に対応付けてファン1の回転数が設定されたファン制御テーブル152bと、デバイス5cの吸気温度とデバイス5cの使用率に対応付けてファン1の回転数が設定されたファン制御テーブル152cと、デバイス5dの吸気温度とデバイス5dの使用率に対応付けてファン1の回転数が設定されたファン制御テーブル152dが格納されている。
次に、ファン回転数決定部132は、デバイス5a、5b、5c、5dの温度状況に適したファン1の回転数の中から最も大きな値を選択してファン1の回転数を決定する(ステップS15)。
図9の実装例では、デバイス・モジュール6にデバイス5a、5b、5eが設けられている。図2の実装例との違いは、空気の流れ方向に沿って、デバイス5eが、デバイス5aの下流側にデバイス5bと並んで配置されていることである(デバイス5bとデバイス5eは、空気の流れ方向と直交する方向に並んでいる)。また、ファン1がコンピュータ装置100bの筐体内の下流側に設けられている。空気の流れ方向における温度センサ3とデバイス・モジュール6の位置関係は、図2と同様である。これらの関係が変わらなければ、図9に示すようにファン1の位置は任意である。図9の例ではファン1が、空気を引き込み、矢印A1〜A4が示す方向の空気の流れを生成している。
図10の実装例では、コンピュータ装置100cの筐体内に、デバイス5eがデバイス5aの下流側に隣り合って設けられている。これまでは、デバイス・モジュール6内に設けられた各デバイス5b等の各々について温度センサが設けられていない状況で、各デバイス5b等の温度状況を推定してファン1の回転数を求める場合を例に説明を行った。図10は、それらの例と異なり、複数のデバイス5a、5fについても下流側に配置されたデバイス5fの温度状況を推定し、推定した温度状況に応じたファン制御が可能なことを説明するための図である。
2・・・CPU
3・・・温度センサ
5a、5b、5c、5d、5e、5f・・・デバイス
6・・・デバイス・モジュール
10・・・ファン制御装置
11・・・温度取得部
12・・・デバイス使用率取得部
13・・・制御部
131・・・温度推定部
132・・・ファン回転数決定部
14・・・ファン回転数制御部
15・・・記憶部
151a、151b、151c・・・温度推定テーブル
152a、152b、152c、152d、152e、152f・・・ファン制御テーブル
100、100a、100b、100c・・・コンピュータ装置
Claims (9)
- デバイスを冷却する空気の流れにおける前記デバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて前記デバイスを冷却するファンの回転数を決定するファン回転数決定部と、
前記空気の流れに沿って配置された2つのデバイスのうち下流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度を、前記2つのデバイスのうち上流側に配置されたデバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて推定する温度推定部と、
を備え、
前記温度推定部は、装置の筐体内に設けられた温度センサが測定した温度情報と、前記装置の筐体内に設けられた複数のデバイスのうち前記温度センサより下流に配置された第一デバイスの使用率と、を取得して前記第一デバイスの下流側の温度を推定し、
前記ファン回転数決定部は、前記温度推定部が推定した温度と、前記第一デバイスより下流に配置された第二デバイスの使用率と、に基づいて前記第二デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第二回転数を決定する、
ファン制御装置。 - 前記ファン回転数決定部は、前記温度センサが測定した温度情報と、前記第一デバイスの使用率と、に基づいて、前記第一デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第一回転数を決定し、前記第一回転数と前記第二回転数とに基づいて、前記ファンの回転数を決定する、
請求項1に記載のファン制御装置。 - 前記第一デバイスおよび前記第二デバイスの使用率を取得するデバイス使用率取得部と、
前記第一デバイスの上流側の温度を取得する温度取得部と、
をさらに備える請求項1または請求項2に記載のファン制御装置。 - 冷却ファンと、
請求項1から請求項3の何れか1項に記載のファン制御装置と、
を備える冷却ファン・システム。 - 冷却ファンと、
前記冷却ファンによって送風し冷却する複数のデバイスと、
前記複数のデバイスの使用率を取得する請求項1から請求項3の何れか1項に記載のファン制御装置と、
を備える冷却ファン・システム。 - 前記複数のデバイスは何れも着脱可能に設けられており、前記複数のデバイスのうち少なくとも1つは筐体内に設けられている、
請求項5に記載の冷却ファン・システム。 - 複数のデバイスが設けられたアドインカードと、
前記アドインカードへの吸気温度を測定する温度センサと、
前記アドインカードに設けられた複数のデバイスを冷却するためのファンと、
前記吸気温度と前記デバイスの使用率に対応付けて前記アドインカード内に設けられたデバイスの温度を記憶する温度推定テーブルと、
前記アドインカード内に設けられたデバイスの温度と前記デバイスの使用率に対応付けて前記ファンの回転数を記憶するファン制御テーブルと、
前記温度センサの測定値と温度推定テーブルとに基づいて前記アドインカード内に設けられたデバイスの温度を推定する温度推定部と、
前記温度推定部が推定した温度と前記デバイスの使用率と前記ファン制御テーブルとに基づいて前記ファンの回転数を決定するファン回転数制御部と、
を備え、
前記温度推定部は、前記温度センサが測定した温度情報と、前記複数のデバイスのうち前記温度センサの下流側に配置された第一デバイスの使用率と、を取得して前記第一デバイスの下流側の温度を推定し、
前記ファン回転数制御部は、前記温度推定部が推定した温度と、前記第一デバイスの下流側に配置された第二デバイスの使用率と、に基づいて前記第二デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第二回転数を決定する、
コンピュータ装置。 - デバイスを冷却する空気の流れにおける前記デバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて前記デバイスを冷却するファンの回転数を決定する工程と、
前記空気の流れに沿って配置された2つのデバイスのうち下流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度を、前記2つのデバイスのうち上流側に配置されたデバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて推定する工程と、
を備え、
前記推定する工程では、装置の筐体内に設けられた温度センサが測定した温度情報と、前記装置の筐体内に設けられた複数のデバイスのうち前記温度センサより下流に配置された第一デバイスの使用率と、を取得して前記第一デバイスの下流側の温度を推定し、
前記回転数を決定する工程では、前記推定する工程で推定した温度と、前記第一デバイスより下流に配置された第二デバイスの使用率と、に基づいて前記第二デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第二回転数を決定する、
ファン制御方法。 - ファン制御装置のコンピュータを、
デバイスを冷却する空気の流れにおける前記デバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて前記デバイスを冷却するファンの回転数を決定する手段、
前記空気の流れに沿って配置された2つのデバイスのうち下流側に配置されたデバイスにとっての上流側の温度を、前記2つのデバイスのうち上流側に配置されたデバイスの上流側の温度と当該デバイスの稼働状態に基づいて推定する手段、
として機能させ、
前記推定する手段は、装置の筐体内に設けられた温度センサが測定した温度情報と、前記装置の筐体内に設けられた複数のデバイスのうち前記温度センサより下流に配置された第一デバイスの使用率と、を取得して前記第一デバイスの下流側の温度を推定し、
前記回転数を決定する手段は、前記推定する手段が推定した温度と、前記第一デバイスより下流に配置された第二デバイスの使用率と、に基づいて前記第二デバイスの冷却に適した前記ファンの回転数である第二回転数を決定する、
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059497A JP6628311B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム |
US15/465,743 US10253780B2 (en) | 2016-03-24 | 2017-03-22 | Fan control apparatus and fan control method for computer equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059497A JP6628311B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174155A JP2017174155A (ja) | 2017-09-28 |
JP6628311B2 true JP6628311B2 (ja) | 2020-01-08 |
Family
ID=59897176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059497A Active JP6628311B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10253780B2 (ja) |
JP (1) | JP6628311B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110873069B (zh) * | 2018-08-31 | 2021-10-15 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 风扇参数的控制方法及装置 |
US20240155806A1 (en) * | 2022-11-03 | 2024-05-09 | Ati Technologies Ulc | Systems and methods for configuring fan speeds |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7493193B2 (en) * | 2005-08-04 | 2009-02-17 | International Business Machines Corporation | Monitoring and real-time heat load control based upon server and environmental parameters |
JP2007249719A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fujitsu Ltd | 機器、冷却機能監視装置およびファン劣化モニタリングプログラム |
JP4853344B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2012-01-11 | 日本電気株式会社 | ファン回転制御方法、ファン回転制御システム、およびファン回転制御プログラム |
JP2010108324A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Hitachi Ltd | 物理計算機及び冷却装置の制御方法及びサーバシステム |
JP5177896B2 (ja) | 2009-03-06 | 2013-04-10 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | ファンの動的回転数制御装置、ファンの動的回転数制御方法及びファンの動的回転数制御プログラム |
JP2011186515A (ja) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Nec Computertechno Ltd | コンピュータシステム |
JP2012053678A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Fujitsu Ltd | ファン制御プログラム、ファン制御方法及び情報処理装置 |
TWI432947B (zh) * | 2011-04-14 | 2014-04-01 | Compal Electronics Inc | 電腦散熱風扇之控制方法 |
PL2530273T3 (pl) * | 2011-06-01 | 2020-11-16 | Joseph Vögele AG | Maszyna budowlana z automatyczną regulacją prędkości obrotowej wentylatora |
US10007309B1 (en) * | 2012-01-20 | 2018-06-26 | Google Llc | Dynamic server-level thermal control using inlet and exhaust temperatures |
JP6073615B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-02-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | 冷却装置、電子機器、冷却方法および冷却プログラム |
JP6403182B2 (ja) | 2013-02-25 | 2018-10-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | 電子装置、冷却方法及びプログラム |
JP6287434B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-03-07 | 日本電気株式会社 | 温度制御装置、温度制御方法、及び温度制御プログラム |
US11041500B2 (en) * | 2015-09-22 | 2021-06-22 | International Business Machines Corporation | Parallel-series hybrid fan cooling apparatus and optimization |
US10130014B2 (en) * | 2016-03-18 | 2018-11-13 | Dell Products L.P. | Systems and methods for thermal management of an information handling system using correlations between fan speed and flow rate based on system configuration |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016059497A patent/JP6628311B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-22 US US15/465,743 patent/US10253780B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10253780B2 (en) | 2019-04-09 |
US20170276140A1 (en) | 2017-09-28 |
JP2017174155A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835465B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US10180665B2 (en) | Fluid-cooled computer system with proactive cooling control using power consumption trend analysis | |
US10571979B2 (en) | Cooling fan speed control profile | |
JP6051829B2 (ja) | ファン制御装置 | |
US20110057803A1 (en) | Temperature predicting apparatus and method | |
JP5736302B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの運用管理方法、およびデータセンタ | |
JP6295867B2 (ja) | 空調制御システム及び空調制御方法 | |
JP6417672B2 (ja) | データセンタ、データセンタの制御方法及び制御プログラム | |
US20160266560A1 (en) | Fan duty control for multi-node computing device | |
US10178811B2 (en) | Rotation control method, information processing device, and non-transitory computer-readable recording medium storing rotation control program | |
JP6380649B2 (ja) | 情報処理装置及び管理装置 | |
CN109711027B (zh) | 电路板处理方法和装置 | |
US11500435B2 (en) | Information handling system having regional cooling | |
TWI686125B (zh) | 風扇轉速控制的優化方法 | |
JP6628311B2 (ja) | ファン制御装置、冷却ファン・システム、コンピュータ装置、ファン制御方法及びプログラム | |
US10405455B2 (en) | Fan speed-adjustment policy for entire machine cabinet by placing fan table on node BMC | |
JP2011151332A (ja) | 装置のファン風速制御構成およびファン風速制御方法 | |
JP2019133635A (ja) | 分類可能な熱放散調節を有する電子デバイス | |
JP2014165303A (ja) | 電子装置、冷却方法及びプログラム | |
JP5321706B2 (ja) | Ict機器 | |
Kowsigan et al. | An optimal automatic cooling system in cloud data center | |
JP7419660B2 (ja) | 制御装置、収納ラック、ファン制御システム、ファン制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP6163823B2 (ja) | 冷却監視装置、冷却監視方法及びプログラム | |
US20150355941A1 (en) | Information processing device and method for controlling information processing device | |
JP2018045264A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6628311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |