JP6626703B2 - 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置 - Google Patents

電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6626703B2
JP6626703B2 JP2015241295A JP2015241295A JP6626703B2 JP 6626703 B2 JP6626703 B2 JP 6626703B2 JP 2015241295 A JP2015241295 A JP 2015241295A JP 2015241295 A JP2015241295 A JP 2015241295A JP 6626703 B2 JP6626703 B2 JP 6626703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage difference
battery cell
power connection
contact point
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015241295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115678A (ja
Inventor
ヨープ・ファン・ランメレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang NXP Semiconductors Co Ltd
Original Assignee
Datang NXP Semiconductors Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/565,574 external-priority patent/US10826138B2/en
Application filed by Datang NXP Semiconductors Co Ltd filed Critical Datang NXP Semiconductors Co Ltd
Publication of JP2016115678A publication Critical patent/JP2016115678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626703B2 publication Critical patent/JP6626703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/08Measuring resistance by measuring both voltage and current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/68Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関し、特に電池パックを監視する方法及びその装置に関する。
複数の電池セルを直列に接続してなる電池パックは、電源、特に携帯式電気設備に広く適用されている。電気車(ハイブリッド)において、電池パックが高電圧を発生してモータを駆動するのは周知となっている。このような電池パックにおいて、複数の電池セルを導電性の電力接続線を介して直列に結合する。それぞれの電力接続線は、例えば半田またはボルトにより、ある電池セルの正電極を隣接する電池セルの負電極に電気的に結合させてもよい。
特に、電池セルに流れる電流が大きい(例えば数百アンペア)場合、電池パックにおいて、無駄な電力消耗を減少させるために、電流経路上の各素子が低抵抗を有するように設計されることは好ましい。一般的に、電力接続線と電池の電極との間における接触点の抵抗は考量してもいい。また、該接触点は腐蝕、弛め、老化などが発生したときに、その抵抗が大きくなる。電池パックに流れる電流が大きい場合、たとえ接触点の抵抗が1mΩであっても、許されない。例えば、電池パックに流れる電流が100Aである場合、10Wの電力消耗を発生する。これは望まれない。また、接触点の高抵抗が原因で過熱点(hotspot)が発生してしまうので、係る電池セルの寿命を厳重に抑制するようになる。激しく腐蝕される場合に、温度の上昇さえも点火または爆発をもたらす恐れがある。
従って、電池パックにおける接触点を点検する方法及びそのシステムは望ましい。
本発明は、電池パックにおける接触点を点検する方法及びその装置に関する。
実施の形態1において、電池パックを開示した。該電池パックには少なくとも第一電池セル及び第二電池セルと、第一電池セルの第一電極を第二電池セルの第二電極に結合するための電力接続線とを備える。第一電池セルには監視器を有し、該監視器は、通信線を介して第二電池セルと信号の通信を行なうための送信機/受信機と、該電力接続線及び該通信線に結合され、且つ該電力接続線と該通信線との電圧差を検出するための電圧差検出器とを備える。該監視器は、検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出す。1つの局面において、接触点の劣化には接触点の腐蝕及び接触点の弛めのうち少なくとも1つが含まれている。
電圧差検出器は、送信機/受信機が通信線を介して信号を受信して通信を行っているときに電圧差を検出するように配置されてもよい。通信線を介する信号の通信は電流領域または電圧領域に行なわれており、且つ電圧差検出器は電力接続線と通信線とのDC電圧差を検出する。
さらに1つの局面において、該監視器は電圧差検出器に結合され、且つ検出された電圧差を分析するためのデジタル回路をさらに備えてもよい。さらにもう1つの局面において、該電池パックはさらに電池パックの操作を制御する電池パック制御器を備えており、該電池パック制御器は少なくとも第一電池セル及び第二電池セルとデイジーチェーン式通信線を介して通信する。
さらにもう1つの局面において、該電圧差検出器は比較器及びアナログデジタル変換器(ADC)のうち少なくとも1つを備える。代りに、該電圧差検出器には、第一電池セルの両電極間の電圧または電力接続線と通信線との電圧差を交替に検出するためのアナログデジタル変換器(ADC)を有してもよい。代りに、該電圧差検出器にはシュミットトリガ回路を有してもよい。
さらにもう1つの局面において、該監視器は第一電池セル内に集積されており、且つ該電圧差検出器は第一電池セルの第一電極に結合されてもよい。代わりに、該監視器は第一電池セルの外部に設置され、且つ該電圧差検出器は電力接続線に結合されてもよい。さらにもう1つの局面において、該監視器は第一電池セル及び/または第二電池セルの各電極に結合される電圧差検出器を備えてもよい。
実施の形態2において、電池セルを開示した。該電池セルは該電池セルの電極に結合されて電力を転送する電力接続線、及び監視器を備える。該監視器は監視器からの信号の通信または監視器への信号の通信を行なうための送信機/受信機と、電力接続線及び通信線に結合され、且つ電力接続線と通信線との電圧差を検出するための電圧差検出器とを備える。該監視器は、検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出す。
実施の形態3において、電池パックを監視する方法を開示し。該電池パックには電力接続線を介して直列に結合された少なくとも第一電池セル及び第二電池セルを有している。該方法には、電力接続線と、第一電池セルと第二電池セルとの間の信号の通信を行なうための通信線との電圧差を検出するステップと、検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出すステップとを備える。
本発明によれば、電池パックに外部部品または配線を追加せずに、接触点が劣化した(例えば、腐蝕または弛め)または劣化しかけたことを監視器より検出できる。電力接続線と対応する通信線との電圧差を簡単に監視することによって、電池パックにおける個別の電力接続線に対して接触点の抵抗増加を検出する。必要となるすべての付加回路が電池セル監視器に集積されやすくなる。このように検出することによって電池パックの性能の改善を図り、二度の充電までのバッテリー持続時間を延ばして、電池パックへの潜在被害を避けるようになる。
以下のように図面に説明された本発明の好ましい実施例に対するより具体的な表現に基づいて、更なる特徴及びメリットが明白となる。その中、図面全体として、同一符号は通常同一または相当する要素を示す。
本発明の実施の形態1に係る電池パックを模式的に示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る集積監視器を有する電池パックを模式的に描画するブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る集積監視器を有する電池パックを示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る集積監視器を有する電池パックを示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る集積監視器を有する電池パックを示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る集積監視器を有する電池セルを示すブロック図である。
以下のように図面を対照しながら詳しく説明するのは、本発明に開示された実施例だけを適用できるためではなく、本発明の実施例を描画するためである。以下のように詳しく説明する内容には、本明細書の実施例への更なる理解を与えるための具体的な詳細も含まれている。当業者にとって、これらの具体的な詳細を有しなくても、本明細書の実施例を実行できるのは自明である。実施例において、周知となる構成及び設備をブロック図にて示すのは、本書類に記載された実施例が不明瞭とならないためである。
本出願に使われた「模式」または「模式的」という用語は、限定ではなく、単なる説明するためである。なお、素子Aを素子Bに「接続する」または「結合する」と称する場合、該素子Aを該素子Bに直接に接続または結合する、或は該素子Aと該素子Bとの間には他の素子が存在している、と理解すべきだ。アルファベット付の参照符号(例えば、「202a」または「202b」)について、該アルファベット付の参照符号を利用して、同一図面に開示された2つの類似する部品または素子を区別つける。1つの図面符号で全図面における同一符号を付けたすべての部品を示す場合、このようなアルファベット付の符号を省略できる。
図1は複数の電池セル110からなる電池パック100を模式的に示す平面図である。明確にするために、電池パック100は8つの電池セル110を有するように示されている。しかし、本発明の電池パックにはより多くまたは少ない電池セルを有すると理解すべきだ。電池セル110は導電性の電力接続線102により直列に結合され、電力接続線102を介して1つの電池セルの正電極を隣接する電池セルの負電極に接続する。このような電力接続線102は、半田またはボルトにより接続された接触点104などを介して、電池セルの電極に電気的に接続されてもよい。
図2は、本発明の実施の形態1に係る集積監視器212を有する電池パック200を模式的に描画するブロック図である。電池パック200には電力接続線202(例えば、202a,202b)により直列に接続される複数の電池セル210を備える。電池セル210ごとは正電極A及び負電極Bを有する。電力接続線202の各端子は、半田またはボルトにより接続された接触点などを介して、対応する電池セルの電極に電気的に結合されてもよい。
図2には電池セル210に直列に接続される任意に選択可能な変換用抵抗器Rconv(conversion resistor)。任意に選択可能な電流監視器220は抵抗器Rconvでの電圧降下を検出することによって、電池セル210を直列に接続してなる電池パックに流れる電流を有効的に反映できるため、監視するように適用されている。電池パック200は電池パック制御器230をさらに備えて、検出された検出値及び/又は入力指令に基づいて電池パック200の動作を制御する。電池セル210(もし適用であれば、電流監視器220も含む)はデイジーチェーン(daisy chain)式通信線206を介して電池パック制御器230に通信できる。具体的には、何れかの電池セル210と電池パック制御器230との間に転送すべき信号は、該電池セル210と該電池パック制御器230との間にある他の電池セル210(もしあれば、他の部品も含む)を通過できればよい。
本発明の実施の形態1によれば、1つまたは複数の電池セル210は、該電池セル210に対して少なくとも接触点を点検するための集積監視器212を備えてもよい。このような監視器212は電池セル210内に集積されてもよい。代わりに、監視器212は電池パック200内に且つ関連的な電池セル210の外部に構成されてもよい。監視対象となる電池セルにできるだけ接近するように構成されるのは好ましい。
本発明の実施の形態1によれば、電池セル210から関連的な監視器212へ電圧VDD、VSSを供給し、その中、転送された監視器212のVDDに基づいて通信線206のDCレベルを設定(例えば、イコール)してもよい。通常の期間内に、対になる電池セル210間にある電力接続線202は、接続する電池セルの電極と同一(または基本的に同一)な電位となり、且つ対応する通信線206の信号接地(VSS)としてもよい。電力接続線202と対応する通信線206との電圧差は、約0または(VDD−VSS)となるが、これは現時点どちらの監視器212が通信線206を介して転送しているかに依存する。
しかし、電力接続線202と電池セルの電極との間における接触点が劣化(例えば、腐蝕、弛め、又は他の損害)してしまうと、電力接続線202と電子セルの電極との間における接触点の抵抗は大きくなり、且つ電位降下も大きくなる。そして、電流経路において、正常の場合と比べると、劣化した接触点の下流にある電位は低くなり、且つ電力接続線202と対応する通信線206との電圧差も変化する。従って、監視器212は、電力接続線202と対応する通信線206との電圧差を監視することによって、接触点を監視できる。具体的には、電池セル210に関連する監視器212は、電力接続線202と対応する通信線206との電圧差を検出するように配置されて、且つ、検出された電圧差と閾値とを比較して、接触点が劣化(例えば、腐蝕、弛めなど)したか否かを確認する。以下、更なる詳細を説明する。
図3Aは、本発明の実施の形態1に係る片側監視配置における集積監視器212を有する電池パックを示すブロック図である。説明するために、電池パックにおける、電力接続線202bを介して接点C及びDにそれぞれ接続される2つの電池セル210−1及び210−2を示している。電池セル210−1及び210−2にはそれぞれ、監視器212−1及び212−2を集積している。なお、線分BCまたはADは対応する電池セル210の電極を表す。電池パックにおける他の電池セルも同じように配置されてもよい。
監視器212はそれぞれ、検出した検出値を分析する、或はこれらの検出値及び/又は電池パック制御器230(図2を参照)からの指令に基づいて電池セル210の動作を制御するためのデジタル回路326を有してもよい。通信線206を介して通信を行なうための送信機/受信機(TRx)328を有してもよい。例えば、TRx328はデジタル回路326から情報を受信して、通信線206を介して該情報を他の電池セル210及び/或は電池パック制御器230へ転送する。なお、TRx328は通信線206を介して他の電池セル210及び/或は電池パック制御器230から信号を受信して他のデジタル回路326へ転送する。
本発明の実施の形態1によれば、各監視器212は該当する電池セル210の少なくとも1つの電極側に、電力接続線202(例えば、202a,202b,202c…)と対応する通信線206(例えば、206a,206b,206c…)との電圧差を検出するための電圧差検出器312を設置してもよい。以上のように、電力接続線202と電池セルの電極との間における接触点の状況を上記の電圧差にて表している。図3Aに示すように、電圧差検出器312は該当する電池セル210の負電極に結合されている。
通信線206上での通信は、電流領域または電圧領域に行なわれてもよい。通信が電流領域に行なわれると、受信側は該当する電圧差検出器312の仮想接地として、該電圧差検出器312は電力接続線202と通信線206との間に直接にDC検出を行なうことができる。一方、通信が電圧領域に行なわれると、送信機の出力が接地電位となるときに電圧差を検出できる。なお、平滑またはタイミングを利用して、通信線206上の通信信号から電力接続線と通信線との電圧差を分離する。通信線206上に転送すべき情報がない場合、デジタル回路326も予定されたタイミングに基づいて通信線206上で仮想信号を転送するようにTrx328を指示することによって、電圧差を検出する。各監視器212(具体的には、デジタル回路326)は通信線206上で何の通信を行なっているかを把握しているため、デジタル回路326は電圧差検出器312を制御して、適切なタイミングで電圧差を検出できる。
監視器212が電池セル210内にあるとき、電池セル210はそれぞれ正電極A及び負電極Bから監視器212へ電圧VDD及びVSSを供給する。正常である場合、TRx328−1は通信線206bを介して電池セル210−2から信号を受信して通信を行うとき、電圧差検出器312−1は電力接続線202bと通信線206bとの間に0(または低い)電圧差を検出する。さもないと、電力接続線202bは該当する電池セルの電極との間における接触点C(またはD)が劣化してその抵抗が大きくなるとき、劣化した接触点での電圧降下が大きくなるので、電池セル210−1の負電極Bの電位が低くなってしまう。従って、TRx328−1が通信線206bを介して受信するとき、電圧差検出器312−1は電力接続線202bと通信線206bとの間に電圧差の変化を検出する。検出された電圧差(例えば、その絶対値)が予定された閾値範囲を越える(例えば、予定閾値を越える)と、電圧差検出器312−1は電力接続線202bの接触点が劣化した旨を表す信号を送信する。例えば、電圧差検出器312−1はTRx328−1へ警告信号を送信して、そして、TRx328−1は該警告信号を電池パック制御器230へ転送する。
同様に、TRx328−2が通信線206cを介して信号を受信して通信を行うとき、電池セル210−2における電圧差検出器312−2は電力接続線202cと通信線206cとの電圧差を検出することによって電力接続線202cの接触点の状況を監視できる。同じ方法にて、電池パックにおける電力接続線202と該当する電池セルとの間にあるすべての接触点を監視できる。
代わりに、図3Bに示すように、電圧差検出器312は該当する電池セル210の正電極Aに結合されてもよい。正常である場合、TRx328−2は通信線206bを介して信号を受信して通信を行うとき、電池セル210−2における電圧差検出器312−2は電力接続線202bと通信線206bとの間に正常な電圧差(例えば、電池セル210−1のVDD−VSS)を検出する。さもないと、電力接続線202bと該当する電池セルの電極との接触点C(またはD)が劣化してその抵抗が大きくなると、電池セル210−1の正電極Aの電位(VDD)が低くなる。従って、電圧差検出器312−2は電力接続線202bと通信線206bとの間に電圧差の変化を検出する。検出された電圧差が予定された閾値範囲を越える(例えば、予定閾値未満となる)と、電圧差検出器312−2は電力接続線202bの接触点が劣化した旨を表す信号を送信する。
同様に、電池セル210−1における電圧差検出器312−1は電力接続線202aと通信線206aとの電圧差を検出することによって電力接続線202aの接触点の状況を監視できる。以上のように、各監視器212に対して該当する電池セル210の正電極Aまたは負電極Bに電圧差検出器312を設置することによって、電池パックにおける電力接続線202と該当する電池セルの電極との間にあるすべての接触点を監視できる。
図4は、本発明の実施の形態3に係る集成監視器212を有する電池パックを示すブロック図である。図4は図3に類似するが、その相違点は、監視器212が該当する電池セル210の外部に構成されている点である。そして、接点A及びBは電池セルの電極AとB、及び電力接続線202との接触点を表す。このように配置される場合、電池セル210はそれぞれ正電極A及び負電極Bに結合された電力接続線202から、該当する監視器212へ電圧VDD及びVSSを供給する。また、電圧差検出器312は電力接続線202に結合してもよい。
以上のように、劣化した接触点(例えば、電池セル210−1の接点A又はB)は電位降下をもたらすと、TRx328−1が通信線206bを介して転送するとき、電圧差検出器312−1は電力接続線202bと通信線206bとの間に電圧差の変化を検出する。電力接続線202bと通信線206bとの電圧差は、電池セル210−1での電圧を暗示する。検出された電圧差が予定された閾値範囲を越える(例えば、予定閾値未満となる)と、電圧差検出器312−1は電池セル210−1と電力接続線202aまたは202bとの間の接触点が劣化した旨を表す信号を送信する。各電池セル210に対して、同様に検出される。
代わりに、電圧差検出器312は該当する電池セル210の正電極Aに接続された電力接続線202及び該当する通信線206に結合されると、電池セル210−1における劣化した接触点A(またはB)により、電力接続線202aの電位が低くなってしまう。TRx328−2が通信線206bを介して受信するとき、電池セル210−2における電圧差検出器312−2は電力接続線202bと通信線206bとの間に電圧差の変化を検出する。検出された電圧差が予定された閾値範囲を越える(例えば、予定閾値未満となる)と、電圧差検出器312−2は電池セル210−1と電力接続線202aまたは202bとのの接触点が劣化した旨を表す信号を送信する。各電池セル210に対して、同様に検出される。
図5は、本発明の実施の形態3に係る両側監視配置における集成監視器を有する電池パックを示すブロック図である。具体的には、監視器212は電池セル210の2つの電極側に電圧差検出器312を有してもよい。例えば、電圧差検出器312aは電力接続線202a及び該当する通信線206aに結合され、且つ電圧差検出器312bは電力接続線202b及び該当する通信線206bに結合される。電圧差検出器312a及び312bは上記のようにそれぞれ正電極側と負電極側に結合された電圧差検出器312と同様に動作する。監視器212が電池セル210内に集積されたが、監視器212が図4に示すように電池セル210の外部に構成されてもよい。各監視器には2つの電圧差検出器を持たせるのは、通信線206上の信号通信の方向に係らず、電力接続線202及び該当する通信線206を常に監視できる。これにより、電気車の高安全性の要求(例えば、ASIL)を満足するように余裕(redundancy)を提供するのは、電気車にとって好ましい。
監視器212には、電池セル210での電圧を監視するためのADC322と、電池セル210内の温度を連続的に監視するための温度センサ324と、圧力センサと(図示せずに)、電池セル210の他のパラメーターを計測するための他のセンサとをさらに備えてもよい。デジタル回路326は各検出値を受信して分析することによって、時間の流れと伴う電池セルの健康状態を確認するとともに、これらの検出値または電池パック制御器230からの指令に基づいて、電池セル210の操作を制御する。
実施の形態1によれば、上記のように説明した電圧差検出器312は、検出された電圧差(またはその絶対値)と予定閾値とを比較するように配置される比較器として実現される。検出された電圧差が閾値を越えると、該比較器はデジタル回路326または電池パック制御器230へ信号を送信するようにトリガーされる。該閾値範囲(または閾値)は編集可能に、或は配置可能に設定されることによって、異なる応用及び使用状況に応じて該システムを最適化する。このような閾値範囲(または閾値)は正常範囲(または正常値)及び適切なマージン(Margin)に基づいて確定できる。限定例ではなく、実施例として、正常な接触点が0.1mΩという典型的な抵抗を有して且つ電池パックに流れる電流が200Aとなるピック値を有すると、結果的に、「正常」な範囲にある20mVとなるピック値を有する接触点電圧を取得できる。比較器に用いされる適切な閾値は40mVと設定されると、倍となる接触点の抵抗が許される。マージンは具体的な応用及び電池パックにかける総合な拘束に依頼する。
実施の形態2によれば、上記説明された電圧差検出器312はシュミットトリガ回路(Schmitt trigger)より実現される。シュミットトリガ回路はビルドイントリガ電圧及びヒステリシス(hysteresis)を備わった比較器である。これにより、通信線206上の信号通信の方向に関らず、各電力接続線と該当する通信線との間の電圧差を常に検出できる。
変形例によれば、電力接続線202と通信線206との電圧差を検出するために、電圧差検出器312はアナログデジタル変換器(ADC)より実現される。ADCは検出された電圧差をデジタル値へ変換してデジタル回路326に送信して処理を行われる。上記場合、デジタル回路326は比較器またはソフトウエアルーチン(software routine)を有して、該電圧差が閾値より高いまたは低いであることを確定する。デジタル化とするメリットとは、検出された「接触点」の電圧を電池パックに流れた電流で割ることによって、所望の精密度に接触点の抵抗を検出できるとのことである。一部の応用において、ADC322は時間多重されて電池セルの電圧または検出された電圧差を交替に変換する。そして、電圧差検出器312が削除されてもよい。
電圧差検出器312より検出された情報、及び監視器212より監視された他の検出値は、TRx328及びデイジーチェーン式通信線206を介して電池パック制御器230へ転送する。電力接続線の接触点での電圧が閾値より低い/高いである旨を表すOK/NOK信号を、電池パック制御器230へ送信してもよい。代わりに、監視器212は検出された電圧差を電池パック制御器230へ送信することによって、電池パック制御器230は電力接続線の接触点が正常に動作しているかを確定できる。また、劣化した接触点を正確に位置決めるように、送信される信号には、検出対象となる接触点に対応する識別子が含まれてもよい。
劣化した接触点(例えば、腐蝕、弛めを発生した接触点など)を検出すると、適切な対応を行なわれる。例えば、電池パック制御器230は電池パックを検査または修理すべきだという警告をユーザ(例えば、運転手)に出す。さらなる、又は変形的に、電池セル/電池パックにダメージを与えられないように、電池パック制御器230は充電または放電する期間内に接触点の抵抗が劇的に増大することを検出すると、電池パックを自動的に遮断してもよい。電池パック制御器230は劣化した接触点のある箇所を識別できるため、ユーザまたは技術者は快速且つ正確に調整できる。例えば、電池が破滅的に劣化する前に、弛めたボルトをしっかり締め、或は腐蝕したコンタクトを替えることができる。
上記説明した実施の形態は、色々なメリットを与えた。接触点の劣化(例えば、腐蝕または弛め)は電池セル監視器より検出される。電力接続線と対応する通信線との電圧差を簡単に監視することによって、電池パックにおける個別の電力接続線に対してそれぞれ接触点の抵抗増加を検出する。必要となるすべての付加回路が電池セル監視器に集積されやすくなる。このように検出することによって電池パックの性能の改善を図り、再度の充電までのバッテリー持続時間を延ばして、電池パックへの潜在被害を避けるようになる。また、接触点への点検は、外部部品または配線を追加せずに、他の検出(例えば、電圧、温度、圧力など)と組合わせてもよい。
本発明の各局面は電池及び/又は電池への制御に係る、タイプが異なる設備、システム及び装置に適用されている。例えば、電気車に応用される設備、システム及び装置が含まれている。本発明をそこまで限定する必要がないが、本発明の各方面は文脈の示例に基づいて解釈すべきだ。
模式的実施例について、模式的局面を参考しながら詳しく説明したが、本発明には他の実施例が含まれており、且つ細かいところまで修正してもよい、と理解すべきだ。本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の修正が可能であることは、当業者にとって自明である。そして、前記のような公開、説明及び図面は、本発明を限定することなく、単なる目的を説明するためのものである。本発明は特許請求の範囲により限定されている。

Claims (20)

  1. 少なくとも第一電池セル及び第二電池セルと、
    監視器を有する前記第一電池セルの第一電極を前記第二電池セルの第二電極に結合するための電力接続線とを備える電池パックであって、前記監視器は、
    通信線を介して前記第二電池セルと信号の通信を行なうための送信機/受信機と、
    前記電力接続線及び前記通信線に結合され、且つ前記電力接続線と前記通信線との電圧差を検出するための電圧差検出器とを備えており、
    前記監視器は検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、前記電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出すことを特徴とする電池パック。
  2. 前記監視器は、前記電圧差検出器に結合され、且つ検出された電圧を分析するためのデジタル回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記電圧差検出器は、前記送信機/受信機が前記通信線を介して信号を受信して通信を行っているときに前記電圧差を検出するよう配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  4. 前記通信線を介する前記信号の通信は電流領域または電圧領域に行なわれており、且つ前記電圧差検出器は前記電力接続線と前記通信線とのDC電圧差を検出することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  5. 前記接触点の劣化には、接触点の腐蝕、接触点の弛め、接触点の老化、及び接触点の汚染のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  6. 前記電池パックの操作を制御するための電池パック制御器をさらに備えており、
    前記電池パック制御器は少なくとも前記第一電池セル及び前記第二電池セルとデイジーチェーン式通信線を介して通信することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  7. 前記電圧差検出器には、比較器及びアナログデジタル変換器(ADC)のうち少なくとも1つを有していることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  8. 前記電圧差検出器には、前記第一電池セルの両電極間の電圧または前記電力接続線と前記通信線との電圧差を交替に検出するためのアナログデジタル変換器(ADC)を有していることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  9. 前記電圧差検出器にはシュミットトリガ回路を有していることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  10. 前記監視器は前記第一電池セル内に集積され、且つ前記電圧差検出器は前記第一電池セルの第一電極に結合されており、或は
    前記監視器は前記第一電池セルの外部に設置され、且つ前記電圧差検出器は前記電力接続線に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  11. 前記監視器は前記第一電池セルの他の電極に結合されている電圧差検出器をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  12. 電池セルの電極に結合されて電力を転送する電力接続線と、
    監視器とを備える電池セルであって、前記監視器は、
    前記監視器からの信号の通信または前記監視器への信号の通信を行なうための送信機/受信機と、
    前記電力接続線及び前記通信線に結合され、且つ前記電力接続線と前記通信線との電圧差を検出するための電圧差検出器とを備えており、
    前記監視器は検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、前記電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出すことを特徴とする電池セル。
  13. 前記電圧差検出器は、前記送信機/受信機が前記通信線を介して信号を受信して通信を行っているときに前記電圧差を検出するよう配置されていることを特徴とする請求項12に記載の電池セル。
  14. 前記接触点の劣化には、接触点の腐蝕、接触点の弛め、接触点の老化、及び接触点の汚染のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項12に記載の電池セル。
  15. 前記電圧差検出器には、比較器、アナログデジタル変換器(ADC)、及びシュミットトリガ回路のうち少なくとも1つを有していることを特徴とする請求項12に記載の電池セル。
  16. 前記監視器は前記電池セル内に、または前記電池セルの外部に集積されていることを特徴とする請求項12に記載の電池セル。
  17. 電力接続線を介して直列に結合された少なくとも第一電池セル及び第二電池セルを有している電池パックを監視する方法において、
    前記電力接続線と、前記第一電池セルと前記第二電池セルとの間の信号の通信を行なうための通信線との電圧差を検出するステップと、
    検出された電圧差が所定の閾値範囲を超える場合、前記電力接続線の接触点が劣化したという旨を表す指示を出すステップとを備えることを特徴とする電池パックを監視する方法。
  18. 前記第一電池セル及び前記第二電池セルのうち、前記信号を受信して通信を行っている電池セルにおいて、前記電力接続線と前記通信線との電圧差を検出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記接触点の劣化には、接触点の腐蝕、接触点の弛め、接触点の老化、及び接触点の汚染のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記第一電池セルまたは前記第二電池セルの両電極間の電圧または前記電力接続線と前記通信線との電圧差を交替に検出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2015241295A 2014-12-10 2015-12-10 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置 Active JP6626703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/565,574 US10826138B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Method and apparatus for contact detection in battery packs
US14/565,574 2014-12-10
US14/807,414 2015-07-23
US14/807,414 US10620274B2 (en) 2014-12-10 2015-07-23 Method and apparatus for contact detection in battery packs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115678A JP2016115678A (ja) 2016-06-23
JP6626703B2 true JP6626703B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=54848456

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241299A Active JP6626704B2 (ja) 2014-12-10 2015-12-10 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置
JP2015241295A Active JP6626703B2 (ja) 2014-12-10 2015-12-10 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241299A Active JP6626704B2 (ja) 2014-12-10 2015-12-10 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10620274B2 (ja)
EP (2) EP3035068B1 (ja)
JP (2) JP6626704B2 (ja)
CN (2) CN105699777B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110073205B (zh) 2016-11-10 2023-07-18 坎麦克斯动力有限责任公司 用于评估电化学电池质量的系统和方法
DE102017208770B4 (de) * 2017-05-23 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zur Prüfung eines Batteriezustands und Prüfvorrichtung zur Prüfung eines Batteriezustands
CN109119706B (zh) * 2017-06-22 2021-03-26 大唐恩智浦半导体有限公司 能够检测接触点的电池组和电池模块
US10627451B2 (en) 2017-07-28 2020-04-21 Northstar Battery Company, Llc Systems and methods for detecting battery theft
CN107703350A (zh) * 2017-09-07 2018-02-16 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种设备的电压监测系统和方法
KR102256094B1 (ko) * 2017-11-28 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
US11018384B2 (en) 2018-07-27 2021-05-25 Nxp B.V. Dual-cell supervisor circuit for high-voltage automotive battery packs
DE102018214612A1 (de) 2018-08-29 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen von Kontaktierungsfehlern in einem Akkupack und System zum Durchführen des Verfahrens
JP7034867B2 (ja) 2018-08-31 2022-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 異常判定方法および描画装置
KR102627843B1 (ko) * 2018-09-10 2024-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치
DE102019115102A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Überwachungsanordnung für ein Batteriesystem eines Fahrzeuges
JP2021151169A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社日立製作所 二次電池装置および二次電池の制御方法
CN112060937A (zh) * 2020-09-20 2020-12-11 邹思良 一种新能源汽车底盘

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133709A (en) 1997-01-21 2000-10-17 Metrixx Limited Signalling system
US7352155B2 (en) 2006-06-12 2008-04-01 O2Micro International Ltd. Apparatus and method for detecting battery pack voltage
JP2008076295A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Omron Corp 電池寿命予測システム、電池寿命予測方法、通信端末装置、電池寿命予測装置、データ送信プログラム、電池寿命予測プログラム、および、プログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体
US7755500B2 (en) * 2006-12-01 2010-07-13 O2 Micro, Inc. Battery systems with embedded cell monitors
JP4722067B2 (ja) 2007-03-06 2011-07-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
CN101946384B (zh) * 2008-02-29 2013-12-04 日产自动车株式会社 电池组的监视装置
CN102105808B (zh) * 2008-06-27 2015-02-11 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池单元诊断系统和方法
US8089248B2 (en) 2009-04-09 2012-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery monitoring and control system and method of use including redundant secondary communication interface
JP5362428B2 (ja) 2009-04-24 2013-12-11 矢崎総業株式会社 断線検出装置
CN101713794B (zh) * 2009-10-23 2012-09-05 广州蓝奇电子实业有限公司 检测电池电压测试端子接触不良的方法
EP2518522B1 (en) * 2009-12-25 2018-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack failure detection device
JP5521795B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-18 日産自動車株式会社 電池制御装置
US8525477B2 (en) 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
US9000935B2 (en) 2011-03-31 2015-04-07 Elite Power Solutions Llc Battery management system
JP5135506B2 (ja) * 2010-12-09 2013-02-06 三菱重工業株式会社 電池システム
GB2500523A (en) 2011-01-21 2013-09-25 Liebert Corp Wireless portable battery capacity test system
DE102011013394B4 (de) 2011-03-09 2012-10-04 Audi Ag Batterie für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen Batterie
JP5735098B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-17 三洋電機株式会社 バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
US20120256598A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Neotec Semiconductor Ltd. Battery Pack Detection Circuit
CN202093150U (zh) * 2011-04-22 2011-12-28 上海中科国嘉储能技术有限公司 电池组的检测系统及电池供电系统
US9575135B2 (en) * 2011-06-01 2017-02-21 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. Battery monitoring circuit, apparatus and method
KR101255248B1 (ko) * 2011-07-04 2013-04-16 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 관리 시스템 및 이의 제어 방법
US20130015875A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 United Solar Ovonic Llc Failure detection system for photovoltaic array
JP2013083514A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Keihin Corp バッテリ監視装置
CN102508096A (zh) * 2011-10-29 2012-06-20 重庆大学 一种动力电池组其连接导线连接状态的检测方法
CN202434723U (zh) * 2011-12-16 2012-09-12 广东高新兴通信股份有限公司 一种用于监控电池的连接装置
JP5439465B2 (ja) * 2011-12-26 2014-03-12 三菱重工業株式会社 電池システム
DE102012000583A1 (de) 2012-01-13 2013-07-18 Audi Ag Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN103308860A (zh) 2012-03-15 2013-09-18 凹凸电子(武汉)有限公司 电池故障检测方法、电池故障检测装置及电池管理系统
US10901019B2 (en) 2013-03-15 2021-01-26 Atieva, Inc. Method of connecting cell voltage sensors
JP6116061B2 (ja) * 2013-07-16 2017-04-19 横河電機株式会社 電流センサ
CN103487717B (zh) * 2013-10-14 2016-03-09 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电池检测系统及电池检测方法
US20150219723A1 (en) 2014-02-06 2015-08-06 Donald H. Marvin Continuous Monitoring Architecture for Power Storage Systems
CN204681110U (zh) * 2015-04-08 2015-09-30 上海天懋道生新能源科技有限公司 一种高效电动汽车充电系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20160169980A1 (en) 2016-06-16
EP3035068B1 (en) 2019-10-16
EP3035067B1 (en) 2019-10-16
CN105699777B (zh) 2020-06-30
CN105699776B (zh) 2020-04-17
JP2016115679A (ja) 2016-06-23
CN105699776A (zh) 2016-06-22
US10620274B2 (en) 2020-04-14
EP3035067A1 (en) 2016-06-22
JP6626704B2 (ja) 2019-12-25
JP2016115678A (ja) 2016-06-23
CN105699777A (zh) 2016-06-22
EP3035068A1 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626703B2 (ja) 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置
US11420521B2 (en) Arrangement with battery system for providing electric energy to a vehicle
JP4715253B2 (ja) 電源システムの監視装置
US10826138B2 (en) Method and apparatus for contact detection in battery packs
CN110034593B (zh) 充电管理装置
CN105722728B (zh) 电源控制系统
US8692510B2 (en) Battery charger, voltage monitoring device and self-diagnosis method of reference voltage circuit
US20130300426A1 (en) Battery system with cell voltage detecting units
CN105191048A (zh) 异常诊断装置
US20110169455A1 (en) Multiple series/multiple parallel battery pack
US9588164B2 (en) Method and device for monitoring a high-voltage arrangement
JP6016754B2 (ja) 組電池電圧検出装置
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
CN109119706B (zh) 能够检测接触点的电池组和电池模块
WO2016052605A1 (ja) 太陽光発電システム用のセンサユニット及び監視システム
JP2014009946A (ja) 電池監視装置およびその故障診断方法
JP4907113B2 (ja) 2次電池の充電システム装置
JP2017142115A (ja) ワイヤレス送電装置およびその制御ic、異常検出方法、充電器
TWI681201B (zh) 電池監控系統
KR102248736B1 (ko) 배터리 관리 시스템
US20230084779A1 (en) Battery system and protection method thereof
JP4775415B2 (ja) 電圧モニタ回路
JP2011117852A (ja) 電池接続状態判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250