JP6626231B1 - おねじ部材 - Google Patents

おねじ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6626231B1
JP6626231B1 JP2019095418A JP2019095418A JP6626231B1 JP 6626231 B1 JP6626231 B1 JP 6626231B1 JP 2019095418 A JP2019095418 A JP 2019095418A JP 2019095418 A JP2019095418 A JP 2019095418A JP 6626231 B1 JP6626231 B1 JP 6626231B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
flank
screw
convex
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190279A (ja
Inventor
武大 奥脇
武大 奥脇
健樹 澤西
健樹 澤西
茂人 森
茂人 森
真弓 松野
真弓 松野
良江 佐藤
良江 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topura Co Ltd
Original Assignee
Topura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topura Co Ltd filed Critical Topura Co Ltd
Priority to JP2019095418A priority Critical patent/JP6626231B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626231B1 publication Critical patent/JP6626231B1/ja
Priority to EP20175189.8A priority patent/EP3742008B1/en
Priority to US16/879,344 priority patent/US10954985B2/en
Priority to CN202010430347.5A priority patent/CN111981015B/zh
Priority to MX2020005229A priority patent/MX2020005229A/es
Publication of JP2020190279A publication Critical patent/JP2020190279A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/007Removing paint or dirt layers covering the threaded part of nut-like members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0047Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge being characterised by its cross-section in the plane of the shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0052Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge having indentations, notches or the like in order to improve the cutting behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/10Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/10Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
    • F16B25/106Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws by means of a self-piercing screw-point, i.e. without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】タッピンねじとして使用でき、かつ、めねじに付着した異物を除去しながらねじ込むボルトとしても使用可能で、ねじ込みトルクの上昇を抑制することができると共に、切粉の発生量も抑制することができ、さらに、異物が付着しためねじに使用する場合には、異物を確実に除去するとともにスムースに排出して噛みこみを防止できるおねじ部材を提供する。【解決手段】テーパねじ部32から平行ねじ部31にかかるねじ山5の一部分に、ねじ山5の頂部よりも径方向外方に突出する凸部4を設け、前記凸部4のねじ込み側方向側の端面4dが、端面の前記ねじ山の頂部側の付け根位置から前記凸部の頂部4aに向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に立ち上がって前記凸部4の頂部4aに至る傾斜面となっていることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、めねじの切られていない下穴に対して、ねじ山を形成しながらねじ込み及び締付けを行うタッピンねじとして使用でき、または、塗膜やスパッタ等の異物が付着しためねじ(ナット等)に対して、異物を除去しながらねじ込み及び締付け可能なボルトとしても使用可能なおねじ部材に関する。
タッピンねじは、あらかじめ下穴にタッピング加工を行う必要がないため、広く使用されているが、下穴を形成する際のねじ込みトルクが出来るだけ低いことが求められる。ねじ込みトルクを低くするタッピンねじとしては、たとえば、特許文献1に示されるように、ねじ山と下穴の接触面積を小さくしたおねじが知られている。
この特許文献1に記載のおねじは、ねじ頭部側の第1区域ねじ山部と、ねじ先端部側の第2区域ねじ山部とよりなり、第2区域ねじ山部に、谷底の始端部から山頂の終端部まで山高さを増大させたタッピングねじ部を形成し、ねじ山高さを円周上で変化させることで切粉の発生を抑制するものであった。
しかし、めねじの長さが長いと、形成するねじ山数が増加するため、第2区域ねじ山部のタッピングねじ部の空間では、切粉の排出が上手くできず、めねじ内で切粉が溜まり、ねじ込みトルクが急上昇するといった問題があった。
また、特許文献2には、めねじを加工する加工ねじ部と、標準ねじ山を有する標準ねじ部を有し、加工ねじ部から標準ねじ部にわたって連続したねじ条が形成され、加工ねじ部のねじ条には、標準ねじ山より外径および有効径が大きい複数の加工ねじ山を設けたタッピングねじが開示されている。加工ねじ部には、円周上に複数の加工ねじ山間に標準ねじ山より外径および有効径が小さい複数の逃げ山が形成され、加工ねじ山と逃げねじ山とが連続的に変化する断面形状に形成され、加工時の切粉の発生を低減し、加工ねじ部による加工時の操作トルク(ねじ込みトルク)の上昇を抑制している。
しかし、この特許文献2では、加工ねじ部は先端側から一定の外径の加工ねじ山によってめねじを加工する構成で、逃げねじ山の存在によって操作トルクの上昇を抑制するとはいっても、加工初期から急激にねじ込みトルクが加わることになり、操作性が悪い。また、逃げねじ山部分の空間に切粉がつまりやすく、特許文献1と同様に、切粉のつまりによってねじ込みトルクが上昇するといった問題が生じる。また、加工ねじ山と逃げねじ山とが連続的に変化する構成となっているので、ねじ加工用金型の工具形状が複雑であり、さらに複数の加工ねじ山によって一度形成しためねじのねじ山を、更に変形させてしまい、めねじのねじ山形が不完全となるおそれがあり、安定した締付けを行うことが難しい。
一方、特許文献1や特許文献2に記載のようなタッピンねじを、塗膜等の異物が付着しためねじ(ナット等)に対して使用し、タッピング部によって異物を除去しながらねじ込むことが考えられる。
しかし、特許文献1のおねじの場合には、タッピングねじ部の第2区域ねじ山部の空間は狭く、異物の排出が上手くできず、噛みこみが生じてしまう。
また、特許文献2のセルフタップねじの場合にも、剥離した異物がうまく排出できず、逃げねじ山部が目詰まりし、噛みこみが生じる。
一方、塗膜等の異物が付着しためねじ(ナット等)に対して、異物を除去しながらねじ込み可能なボルトとしては、たとえば、特許文献3に記載のようなものが開発されている。このボルトは、ねじ山の少なくとも圧力側フランクに、めねじ側の塗膜を剥離する凸部を部分的に備え、凸部によって塗料を剥離しながらねじ込み可能とするものである。
しかし、このボルトは、下穴にめねじを成形しながらねじ込むタッピンねじではなく、
そのままタッピンねじとして使用すると、切粉が多くなるとともにねじ込みトルクも大きくなってしまう。
特許第4520771号公報 特開2000−35016号公報 特許第3871483号公報
本発明の目的は、タッピンねじとして使用でき、または、めねじに付着した異物を除去しながらねじ込むボルトとしても使用可能で、タッピンねじとして使用する場合には、ねじ込みトルクの上昇を抑制することができると共に、切粉の発生量も抑制することができ、さらに、異物が付着しためねじに使用する場合には、異物を確実に除去するとともにスムースに排出して噛みこみを防止できるおねじ部材を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、頭部と、該頭部から直線的に延びる軸部とを有し、軸部には、前記頭部側から先端側に向けて、順に、平行ねじ部とテーパねじ部を備え、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部にはねじ山が同一ピッチで連続して設けられており、前記テーパねじ部において、前記ねじ山が徐々に山高さが小さくなる形で設けられているおねじ部材において、
前記テーパねじ部から平行ねじ部にかけて、前記テーパねじ部と前記テーパねじ部の少なくともいずれか一方に、前記ねじ山の頂部よりも径方向外方に突出する凸部を設け、
前記凸部のねじ込み方向側の端面が、該端面の前記ねじ山の頂部側の端縁位置から前記凸部の頂部に向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に山高さが増加する方向に立ち上がって前記凸部の頂部に至る傾斜面となっており、
前記凸部は、周方向に1個以上設けられ、一つの凸部において、凸部の最大径である頂部の周長は、前記凸部の頂部が通る円周の2.5%〜5.0%の範囲で設けられていることを特徴とする。
タッピンねじとして使用する場合、下穴に対してテーパねじ部のねじ山が、ねじ込みと共に、徐々に下穴内周に食い込んで、めねじが加工されていき、テーパねじ部から平行ねじ部に係る部分に設けられた凸部によって、最終的なめねじのねじ山山形に加工され、成形されためねじのねじ山に平行ねじ部のねじ山が係合して締付けられる。凸部のねじ込み方向側の端面が、該端面の前記ねじ山の頂部側の端縁位置から前記凸部の頂部に向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に山高さが増加する方向に立ち上がって前記凸部の頂部に至る傾斜面となっているので、下穴に対して引っ掛かることはなく、下穴がスムースに塑性変形してめねじが加工される。
したがって、発生する切粉は少なく、さらに、切粉は凸部と凸部の間の凸部の無いねじ山の間の広い空間に滞留させることでき、トルク上昇を抑制することができるとともに、スムースに排出することができる。
また、平行ねじ部のねじ山に対して凸部で加工されためねじは外径が大きくなっているので、めねじとの間に隙間ができることでねじ込んでいく方向に対して徐々に高さが増加
するように立ち上がるので、締付け時の抵抗が小さくなり、同じ締付けトルクであれば軸力を大きくすることができる。
一方、異物が付着しためねじにねじ込む場合には、めねじに対してテーパねじ部が案内用として機能し、めねじとのピッチを整えつつテーパねじ部から平行ねじ部が係合していく。テーパねじ部から平行ねじ部にかけて、めねじ内に進入する段階で、ねじ山に設けられた凸部によって、めねじ内径側から谷底側にかけて異物が一様に除去されるので、異物によっておねじ部材が噛みこむおそれはない。
また、凸部の最大径である頂部の周長を、凸部の頂部が通る円周の2.5%〜5.0%の範囲とすれば、凸部と凸部の間の凸部の無いねじ山の範囲を大きくとることができ、切粉や塗膜の排出性能が向上する。また、この範囲であれば、めねじを成形する凸部として十分であり、不要な凸部を設けることによる工具命数の低下を防止することができる。
前記凸部のねじ込み側の端面の傾斜角を、前記軸部の中心軸線と軸直角の投影面に、軸方向に投影した凸部の投影像において、前記端面の輪郭の凸部頂部側の端縁とねじ山頂部側の端縁とを結んだ傾斜線と、前記凸部頂部の輪郭の周方向の中点とねじ軸の中心軸とを結ぶ線と直交する基準線とのなす角とすると、前記傾斜角を10°以上60°以下の範囲に設定することができる。
傾斜角が大きすぎると、タッピンねじとして使用する場合、急激に相手下穴と接触することとなるため、ねじ込みトルクが上昇しやすくなる。また、傾斜角が小さすぎると、十分な凸部4の高さが確保できないといった可能性がある。10°〜60°の範囲とすれば、ねじ込みトルクが過大になることなく、異物の掻き取りに十分な凸部の高さを確保することができる。
前記凸部は円周上等間隔に1〜10個設けられた構成とすることができる。
この程度の個数であれば、工具命数や転造加工の成形性の問題はなく、めねじ成形時の切粉の発生量や排出機能に影響はない。特に、1〜8個が好適である。
また、前記凸部の圧力側フランクは、少なくとも2つ以上の異なるフランク角を持ったフランク部から構成され、各フランク部の境界となる1つ以上の変曲点を持つ構成とすることができる。
また、他の発明は、頭部と、該頭部から直線的に延びる軸部とを有し、軸部には、前記頭部側から先端側に向けて、順に、平行ねじ部とテーパねじ部を備え、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部にはねじ山が同一ピッチで連続して設けられており、前記テーパねじ部において、前記ねじ山が徐々に山高さが小さくなる形で設けられているおねじ部材において、
前記テーパねじ部から前記平行ねじ部にかけて、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部の少なくともいずれか一方に、前記ねじ山の頂部よりも径方向外方に突出する凸部を設け、
前記凸部のねじ込み方向側の端面が、該端面の前記ねじ山の頂部側の付け根位置から前記凸部の頂部に向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に立ち上がって前記凸部の頂部に至る傾斜面となっており、
この凸部を有するねじ山の圧力側フランクは、少なくとも2つ以上の異なるフランク角を持ったフランク部から構成され、前記各フランク部の境界となる1つ以上の変曲点を有し、最も頂部側に位置する第1変曲点を境にして、第1変曲点に隣接するねじ谷側のフランク部のフランク角が、頂部側のフランク部のフランク角より大きい構成となっていることを特徴とする
このようにすれば、圧力側フランクの頂部側のフランク部の一部のみが、めねじと接触
することとなるため、接触面積を減らし、凸部によるめねじ成形時のねじ込みトルクの上昇を抑制することができる。
また、第2変曲点が、前記第1変曲点よりもおねじの谷部側に設けられ、前記谷部側のフランク部よりもさらに大きい角度を持った中間フランク部によって形成され、フランク角度は、中間フランク部のフランク角が、前記谷部側のフランク部のフランク角よりも大きく、かつ、前記谷部側のフランク部のフランク角が、頂部側フランク部のフランク角以上に設定することもできる。
これにより、めねじを成形する際に生じる切粉や、ナット内周から剥離した塗料を、第1変曲点と第2変曲点の間の空間に滞留させることができる。
本発明によれば、タッピンねじとして使用でき、かつ、めねじに付着した異物を除去しながらねじ込むボルトとしても使用可能で、タッピンねじとして使用する場合には、ねじ込みトルクの上昇を抑制することができると共に、切粉の発生量も抑制することができ、さらに、異物が付着しためねじに使用する場合には、異物を確実に除去するとともにスムースに排出して噛みこみを防止できるおねじ部材を実現できる。
図1は本発明の一実施例に係るおねじ部材を示すもので、(A)は全体正面図、(B)は(A)のB−B線に沿った拡大断面図、(C)は(A)の凸部近傍の拡大図、(D)は(C)の凸部の拡大断面、(E)は凸部のねじ込み側の凸部端面の部分斜視図である。 図2(A)は図1のおねじ部材のねじ山頂部および凸部頂部の輪郭をつるまき線で模式的に示す斜視図、(B)は(A)のつるまき線を軸直角の投影面に投影した斜視図、(C)は(B)の半平面図である。 図3は図1のおねじ部材をタッピンねじとして使用した状態の模式的断面図である。 図4は図1のおねじ部材でめねじ内周の異物を除去する状態を示す模式的断面図である。 図5は図1のおねじ部材の凸部の他の形態を示すもので、(A),(B)は予め成形されためねじとの関係を示す断面図、(C),(D)は下穴にめねじを加工する場合の断面図である。 図6は図1のおねじ部材の凸部のさらに他の形態を示すもので、(A),(B)は予め成形されためねじとの関係を示す断面図、(C),(D)は下穴にめねじを加工する場合の断面図である。 (A)は図5のねじ込み側の凸部端面の概略斜視図、(B)は図6のねじ込み側の凸部端面の概略斜視図である。 図8は、図5及び図6の変曲点の好適な位置の説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態に係るボルトについて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るおねじ部材を示すもので、(A)は正面図、(B)は(A)のB−B線に沿った半断面図、(C)は(A)の凸部の拡大図、(D)は(C)の凸部の拡大断面図、(E)はねじ込み側の凸部端面の部分斜視図である。
図1(A)に示すように、おねじ部材1は、頭部2と軸部3とを備え、軸部3は、頭部2側から軸部3の先端側に向けて、順に、平行ねじ部31とテーパねじ部32を備えている。
頭部2の形状については、図では六角形状を例示しているが、特に限定されるものではなく、種々の形状の頭部形状が適用可能である。なお、図示例では、有効径ボルトを例示しているが、呼び径ボルトにも適用可能である。
平行ねじ部31とテーパねじ部32には、ねじ山5が同一ピッチで連続して設けられており、テーパねじ部32において、ねじ山5が徐々に山高さが小さくなる形で設けられている。
平行ねじ部31の領域でのねじ山5を平行ねじ山51とすると、平行ねじ山51は一定の外径と谷径を有するねじ山であり、テーパねじ部32の領域でのねじ山5をテーパねじ山52とすると、テーパねじ山52は平行ねじ部31の平行ねじ山51と同一ピッチで、平行ねじ部31から先端側に向けて徐々に外径及び山高さが小さくなる形で設けられている。
テーパねじ部32から平行ねじ部31にかかるねじ山5の一部分には、ねじ山5の頂部5a(以下、ねじ山頂部5a)よりも径方向外方に突出する凸部4が設けられている。この実施形態では、凸部4は、ねじ山の1巻毎に、3個ずつ等配されたもので、平行ねじ部31の平行ねじ山51で一巻き分3個、テーパねじ部32のテーパねじ山52で2巻き分6個、全体として9個設けられている。一巻き毎に配置される3個の凸部4は、3巻き共に周方向の位相は同一位相で、軸方向に直列に配列されている。図1(A)では、各ねじ山一巻き3個のうち一つの凸部4のみを示しており、残りの2個の凸部については、紙面裏側に位置している。
凸部4は、凸部4が設けられる部分におけるねじ山5の外径よりも径方向外方に突出している。テーパねじ山52は、図1(C)に示すように、平行ねじ山51に向けて、螺旋状に徐々に拡径するようになっており、テーパねじ山52に設けられる凸部4は、最もねじ先側に位置する凸部4の径が最も小径で、テーパねじ山52が拡径するとともに、徐々に径が大きくなって、平行ねじ山51に設けられた3つの凸部4が最大径で、一定径となっている。この、凸部4のねじ山5に対する山高さ方向の突出量は一定であり、凸部4の外径はテーパねじ山52の外径に追従してねじ先に向かって縮径する形となっている。
凸部4の数は、ねじ山5の一巻きについて、周上に1〜10個の範囲で設けることが好ましい。この程度であれば、凸部4の間隔を広くとることができ、転造加工は容易であり、工具命数も通常のねじ山成形に比べて変わらない。ただし、さらなる転造加工の容易さ、工具命数の観点、ねじ成形時の切粉の発生量や排出機能を鑑みると、1〜8個が好適である。
次に、凸部4について、図1(C)乃至(E)を参照して詳細に説明する。
図1(C)乃至(E)は平行ねじ山51に形成される凸部4であるが、テーパねじ山52に形成される凸部4についても、基本的に同一の構成なので平行ねじ山51とテーパねじ山52を包括的にねじ山5とし、ねじ山5と凸部4の関係として説明するものとする。
凸部4は、ねじ山5のねじ山頂部5aに沿って所定長さ延びる凸部頂部4aと、この凸部頂部4aから頭部側の谷底にむけて延びる圧力側凸部フランク4bと、凸部頂部4aからねじ先側の谷底に向けて延びる遊び側凸部フランク4cを備え、軸部3の中心軸線Nを通る面で切断した断面形状は、所定幅の凸部頂部4aを備えた三角形状の山形となっている。凸部頂部4aの、ねじ山頂部5aからの突出高さhは、周長方向に沿って同じ高さで(軸部の中心軸線からの径が同一)、ねじ込み側の凸部端面4dはねじ山頂部5aに向けて付け根側がねじ込み方向前方にせり出す方向に傾斜している。すなわち、ねじ込み側の凸部端面4dは、ねじ山頂部側の端縁d1の位置が、凸部頂部側の端縁d2よりもねじ込み方向前方(周方向の位相がねじ込み方向前方に角度γだけ進んだ位置)に位置しており、ねじ山頂部5a側の端縁d1から、凸部頂部4a側の端縁d2に向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2に徐々に立ち上がり、凸部4の頂部4aに至る傾斜面となっている。
凸部頂部4aの軸方向(中心軸線Nと平行方向)の幅(以下、山幅)は、ねじ山頂部5aの山幅よりも広く、ねじ山頂部5aに対して、高さ方向に突出すると共に、山幅方向にも突出している。すなわち、圧力側凸部フランク4b及び遊び側凸部フランク4cは、凸部頂部4a側において、ねじ山5の圧力側フランク5b及び遊び側フランク5cよりも山幅方向に一段張り出している。一方、圧力側凸部フランク4b及び遊び側凸部フランク4cの谷部側の下端縁における山幅は、同じ高さのねじ山5の圧力側フランク5b及び遊び側フランク5cの下端縁における山幅とほぼ一致している。したがって、圧力側凸部フランク4b及び遊び側凸部フランク4cは、図1(D)に示すように、凸部頂部4aから谷底に向かって直線的に傾斜し、その圧力側凸部フランク4bのフランク角θx1が、ねじ山5の圧力側フランク5bのフランク角θa1よりも小さく、また、遊び側凸部フランク4cのフランク角θx2もねじ山5の遊び側フランク5cのフランク角θa2よりも小さくなっている。図示例では、圧力側凸部フランク4bのフランク角θx1と遊び側凸部フランク4cのフランク角θx2は同一(θx1=θx2)、ねじ山5の圧力側フランク5bのフランク角θa1と遊び側フランク5cのフランク角θa2も同一(θa1=θa2)で、左右対称形状となっているが、非対称でもよい。すなわち、圧力側凸部フランク4bのフランク角θx1と遊び側凸部フランク4cのフランク角θx2が非同一(θx1≠θx2)で、ねじ山5の圧力側フランク5bのフランク角θa1と遊び側フランク5cのフランク角θa2も非同一(θa1≠θa2)であってもよい。
なお、圧力側凸部フランク4b及び遊び側凸部フランク4cの下端縁(谷側の端部)は、ねじ山5の圧力側フランク5b及び遊び側フランク5cの中途部までとしてもよい。
ねじ込み側の凸部端面4dは、凸部頂部4aから、ねじ山頂部側の端縁d1に至る台形状の頂部領域4d1と、頂部領域4d1から分岐して、圧力側凸部フランク4b及び遊び側凸部フランク4cのねじ込み方向の端縁に沿って逆V字状に延びる圧力側フランク端部領域4d2及び遊び側フランク端部領域4d3と、を備えている。この凸部端面4dの頂部領域4d1,圧力側フランク端部領域4d2,遊び側フランク端部領域4d3は、谷部に向かってねじ込み方向前方に徐々に傾斜する構成となっている。
ねじ山頂部5a及び凸部頂部4aを通るつるまき線Tを描き、凸部端面4dのねじ山頂部5a側の端縁d1とつるまき線Tの交点におけるつるまき線Tの接線(凸部頂部4a側のつるまき線Tとの接線)と直交方向の直線Uを描いた場合、凸部端面4dの端縁d1は、直線Uと平行に直線的に所定幅だけ延びている。そして、凸部端面4dの頂部領域4d1、圧力側フランク端部領域4d2および遊び側フランク端部領域4d3は、高さ方向のすべての位置において、直線Uと平行の直線Ui上に位置するような傾斜面となっている。この例では、平面を凸に湾曲させた湾曲面上に位置する。
なお、ねじ込み側の凸部端面4dは、リード方向に直線的に傾斜していてもよいし、頂部側から付け根に向けて傾斜角が徐々に小さくなるように凹状に窪む凹曲面となっていてもよい。また、凸部端面4dのねじ山頂部5a側の端縁d1については、図1(E)に示すような直線Uと平行ではなく、中心軸線Nと平行とし、凸部端面4dの頂部領域4d1、圧力側フランク端部領域4d2および遊び側フランク端部領域4d3を、高さ方向のすべての位置において、中心軸線Nと平行の直線上に位置するような傾斜面としてもよい。また、凸部端面4dは、上記直線Uと平行方向、あるいは中心軸線と平行方向についても、凸に湾曲するような形状であってもよい。
[ねじ込み側の凸部端面4dの傾斜角θ]
次に、凸部端面4dの傾斜角θについて、図2を参照して説明する。
図2(A)は、螺旋状に延びるねじ山頂部5a及び凸部頂部4aの輪郭(図1(E)におけるつるまき線Tの輪郭)を模式的に示す斜視図であり、同図(B)は、同図(A)を軸部3の中心軸線Nと軸直角の投影面Sに軸方向に投影した斜視図、同図(C)は、同図(B)の半平面図である。
上記ねじ込み側の凸部端面4dの傾斜角θは、10°〜60°、さらに好ましくは14°〜35°の角度とすることが好適である。このねじ込み側の凸部端面4dの傾斜角θは、凸部4を、図2(B)、(C)に示すように、軸部3の中心軸線Nと軸直角の投影面Sに、軸方向に投影した凸部投影像40において(図2(B),(C)参照)、凸部端面4dの輪郭線である端面輪郭線40d(凸部端面4dの頂部領域4d1の輪郭線)の凸部頂部側の端縁d20とねじ山頂部側の端縁d10とを結んだ傾斜線Jと、凸部頂部輪郭線40aの周方向の中点mと軸部3の中心軸線Nとを結ぶ直径線Rと直交する基準線Gとのなす角として定義される。すなわち、図示例では、凸部端面4dは凸円弧状に膨らんだ形状であるが、膨らみに関わらず、凸部頂部側の端縁d20とねじ山頂部側の端縁d10とを結んだ傾斜線Jと基準線Gとのなす角度として定義される。基準線Gは、凸部頂部輪郭線40aの中点mに接する接線と平行であり、中点mにおける接線とのなす角としても同じである。
凸部端面4dの傾斜角θが大きすぎると、タッピンねじとして使用する場合、急激に相手下穴と接触することとなるため、ねじ込みトルクが上昇しやすくなる。また、傾斜角θが小さすぎると、十分な凸部4の高さが確保できないといった可能性がある。
一つの凸部投影像40において、最大径である凸部頂部輪郭線40aの周長Lは、凸部頂部輪郭線40aを通る仮想円Cの円周の2.5〜5.0%の範囲で設けられる。3か所にあるので、7.5〜15.0%の範囲を占める。この仮想円Cは、平行ねじ部31の外径Dに対して(D+2h)の外径の円、凸部頂部輪郭線40aは中心角βの円弧であり、中心角βは、360°の2.5〜5.0%で、9°〜18°の範囲、3か所で、27°〜54°となる。
また、凸部端面4dの角度γについて見れば、1°〜7°の範囲であり、360°の0.28〜1.94%である。遊び側の凸部端面4d´を含めると(2γ)、その割合は、360°の0.56〜3.88%、凸部4の3個分でみると、2γ×3で、その割合は360°の1.68〜11.64%である。
凸部頂部輪郭線40aの周長Lは、ねじ山5の円周の2.5〜5.0%の範囲とすることで、めねじを成形する際に生じる切粉や、ナット内に付着した塗装やスパッタ等の異物を除去した際の異物(切粉や塗膜粉)を凸部4と凸部4の間のねじ山5の部分(周長にし
て28%〜30%の範囲が3か所)に滞留させることができ、先端部が相手部材の下穴やめねじ部材を突き抜けた際に、切粉や塗料の剥離片が排出され、排出機能が向上する。
さらに、周長Lが2.5〜5.0%程度あれば、めねじを成形する凸部として十分に材料を塑性変形させることができ、不要な凸部を設けることによる工具命数の低下を防止することができる。
なお、凸部4の、ねじ山のねじ込み方向と反対方向W2の凸部端面4d´については、ねじ込み方向の凸部端面4dと傾斜方向が反対となるだけで、ねじ込み方向の凸部端面4dと基本的な構成は同一であるので、同一の構成部分については、同一の符号に´を付して、その説明は省略するものとする。同一の構成、特に傾斜角度を同程度としておけば、ねじ込み方向の凸部端面4dと同様に、転造加工の容易さ、加工工具寿命の長寿命化を図ることができる。
本実施形態においては、凸部4は、平行ねじ部31とテーパねじ部32の両方に設けられているが、平行ねじ部31の外径線よりも、突出した高さになっていれば良く、平行ねじ部31とテーパねじ部32の少なくともいずれか一方のねじ山に、少なくとも1箇所設ける構成となっていればよい。すなわち、平行ねじ部のみに設けてもよいし、テーパねじ部32のみに設けてもよいし、両方に設けてもよい。
次に本実施形態の作用について説明する。
(タッピンねじとしての使用)
タッピンねじとして使用する場合、図3(A),(B)に示すように、相手部材100に設けられた下穴101に対して、テーパねじ部32のテーパねじ山52がねじ込まれるにつれて、徐々に下穴101内周に食い込み、テーパねじ部32から平行ねじ部31に係る部分に設けられた凸部4によって、ねじ山5に対して、めねじが所定寸法だけ拡げられた形状に加工されていく。
そして、凸部4のねじ込み方向W1の凸部端面4dが、ねじ山頂部側の端縁d1から凸部頂部4aに向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2にねじ山高さが徐々に立ち上がる傾斜面となっているので、下穴101に対して引っ掛かることはなく、下穴をスムースに塑性変形させてめねじが加工される。
したがって、発生する切粉は少なく、さらに、切粉は凸部4と凸部4の間の凸部の無いねじ山5の間の広い空間に滞留させることでき、ねじ込みトルク上昇を抑制することができるとともに、スムースに排出することができる。
さらに、凸部4によってめねじが形成されるので、図3(C)に示すように、成形されためねじに対して、平行ねじ部31の平行ねじ山51は隙間があり、通常のナットよりもクリアランスが小さくなる為、 おねじとめねじのガタつきが小さく、ゆるみに対して有
効である。
(異物が付着しためねじにボルトとして使用する場合)
一方、異物が付着しためねじ部材200にねじ込む場合には、図4(A),(B)に示すように、めねじ部材200に対してテーパねじ部32が案内用として機能し、めねじ部材200のめねじ201とのピッチを整えつつテーパねじ部32から平行ねじ部31がめねじに係合していく。
そして、凸部4がめねじ201内に進入する段階で、凸部4によって、めねじ201に付着した塗膜やスパッタ等の異物が、めねじの内径側から谷底側にかけて徐々に除去されていき、最終的に平行ねじ部31に設けられる凸部4のねじ込み方向の凸部端面4dの輪郭が、めねじ201の断面形状にほぼ合致し、付着している異物が完全に掻き落されて除去される。
めねじ201の形状に多少のゆがみがあっても、タッピン機能を有しているので、めねじ201の形状が補正され、続く平行ねじ部がスムースに嵌合し、異物によっておねじ部材が噛みこむおそれはない。
また、凸部4はテーパねじ部32から平行ねじ部31にかけて順次大径となっているので、めねじ201の内径側から外径側にかけて一様に塗装やスパッタ等の異物を徐々に剥離することができ、急激なトルク上昇につながらない。
[凸部の変形例]
次に、凸部の変形例について説明する。以下の説明では、主として上記実施形態と異なる点についてのみ説明し、同一の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略するものとする。
変形例1
図5及び図7(A)には、凸部の変形例1を示している。
図5(A),(B)は、異物除去用のボルトして使用する場合のねじ山の嵌合状態、図5(C),(D)はタッピンねじとして使用する場合のねじ山の嵌合状態をそれぞれ模式的に示している。
まず、図5(A)を参照して、凸部の構成について説明する。
図5(A)は、平行ねじ山51に設けられる凸部14と、それに続く平行ねじ山51の一山を示している。また、凸部14の断面については、平行ねじ山51と比較するために、平行ねじ山51の山形状を想像線(二点鎖線)で示している。平行ねじ山51を例示しているが、テーパーねじ山でも同様であり、ねじ山頂部の符号は5a、圧力側フランクの符号を5b、遊び側フランクの符号は5cとしている。
この変形例1では、凸部14を有する平行ねじ山51の圧力側フランク14bは、圧力側凸部フランクである頂部側フランク部14b1と、平行ねじ山51の圧力側フランク5bで構成される谷部側のフランク部14b2を有し、この2つフランク部の境界が変曲点P1となっており、フランク角は、(谷部側フランク部14b2のフランク角θa)>(頂部側フランク部14b1のフランク角θb)の関係となっている。この例では、谷部側フランク部14b2のフランク角θaは、平行ねじ山51の圧力側フランク5bのフランク角θa1と等しく、頂部側フランク部14b1の凸部頂部14aとの角部C1が、めねじ201の圧力側フランク201bに当接するようになっている。角部C1はアールが付けられている。なお、この例では、谷部側フランク部14b2が平行ねじ山51の圧力側フランク5bによって構成されているが、凸部によって構成してもよい。
また、遊び側凸部フランク14cは、フランク角が、平行ねじ山51の遊び側フランク5cのフランク角θa2よりも小さく、遊び側凸部フランク14cは谷部において、ねじ山5の遊び側フランク5cとの段差がなくなるようになっている。また、遊び側凸部フランク14cの凸部頂部14aとの角部C2が、めねじ201の遊び側フランク201cに当接しており、角部C2にはアールが付けられている。
図7(A)は、凸部14を、ねじ込み方向の凸部端面14dを斜めから見た部分斜視図である。
凸部端面14dは、上記した実施形態と同様に、ねじ山頂部5aに向けて付け根側がねじ込み方向W1前方にせり出す方向に傾斜している。すなわち、ねじ込み側の凸部端面1
4dは、ねじ山頂部5a側の端縁から、凸部頂部14a側の端縁に向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2に徐々に立ち上がり、凸部14の頂部14aに至る傾斜面となっている。
凸部端面14dは、凸部頂部14aから、ねじ山頂部側の端縁に至る台形状の頂部領域14d1と、頂部領域14d1から分岐して、圧力側フランク14bの頂部側フランク部14b1及び遊び側凸部フランク14cのねじ込み方向の端縁に沿って逆V字状に延びる圧力側フランク端部領域14d2及び遊び側フランク端部領域14d3と、を備えている。圧力側フランク端部領域14d2は、遊び側フランク端部領域14d3よりも短い。
変形例1の作用
(異物除去用のボルトして使用する場合)
異物除去用のボルトとして使用する場合には、図5(A)に示すように、凸部頂部14aと、圧力側フランク14b及び遊び側凸部フランク14cとの角部のみが、めねじ201と接触するので、接触圧が集中的に異物に作用し、塗装やスパッタ等の異物を効率的に除去することができる。
また、凸部14の凸部頂部14a側の角部が部分的に接触する構成ではあるが、めねじとおねじとの偏心により、これよりも広い範囲で剥離される。さらには、凸部14が平行ねじ山51及びテーパねじ山52のそれぞれに付与されることにより、めねじ内径部近傍から平行ねじ山51の凸部頂部にかけてより広範囲にわたり剥離することができる。
また、凸部14の最大径はテーパねじ山52から徐々に大径となっており、めねじの圧力側フランク及び遊び側フランクの内径側に当接しながらねじ込まれるので、内径側から徐々に掻き落され、最終的にめねじの奥まで当接して掻き落されることになる。したがって、部分接触であっても、内径側から谷底側まで、圧力側フランク201b及び遊び側フランク201cに付着している塗装等の異物を一様に掻き落すことができる。
図5(B)は、凸部14がめねじ201を通過、めねじ201の塗装等の異物や不純物が除去された状態を示している。この状態から、後続する平行ねじ山51が、めねじ201に係合し、最終的に締付け固定される。
(タッピンねじとして使用する場合)
図5(C),(D)は、ねじ部材をタッピンねじとして使用した状態を示している。
図5(C)は、テーパねじ部が相手部材100の下穴101を通過し、平行ねじ山51の1巻き目に設けられた凸部14が、最終的なめねじ102のねじ山形状に成形している状態である。めねじ102の谷部の断面形状は、最終的に、この平行ねじ山51に設けられた凸部14の断面形状に倣って加工され、図5(D)に示すように、成形されためねじ102に後続の平行ねじ山51が進入し、最終的に締付け固定される。
この形態の凸部14についても、めねじの加工時には、図7(A)に示したように、ねじ込み方向の凸部端面14dが、ねじ山の頂部側の端縁位置から凸部14の頂部側端縁に向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2に徐々に山高さが増加する方向立ち上がる傾斜面となっているので、下穴101をスムースに塑性変形させてめねじが加工される。特に、凸部端面14dの圧力側のフランク端部領域14d2が変形させる範囲が狭くなり、切粉をより少なくできるとともに、ねじ込みトルクをより小さくすることができる。
また、凸部14の断面形状に倣って成形されるめねじ102は、圧力側フランク102aが、頂部側フランク部102a1と、谷部側フランク部102a2を有し、この2つフランク部の境界に変曲点Q1が形成された形状となる。したがって、締付けた際には、平行ねじ山51の圧力側フランク51aがめねじ102の圧力側フランク102aの谷部側フランク部102a2に当接することになる。
変形例2
図6及び図7(B)には、凸部の変形例2を示している。
この変形例2では、二つの変曲点P21、P22を有する構成となっている。
図6(A),(B)は、異物が付着しためねじ部材200のめねじ201に対するねじ山の嵌合状態、図6(C),(D)はタッピンねじとして使用する場合のねじ山の嵌合状態をそれぞれ模式的に示している。
まず、図6(A)を参照して、凸部の構成について説明する。
図6(A)についても、平行ねじ山51に設けられる凸部24と、それに続く平行ねじ山51の一山を示している。また、凸部24の断面については、平行ねじ山51と比較するために、平行ねじ山51の山形状を想像線(二点鎖線)で示している。
この変形例2では、凸部24を有する平行ねじ山51の圧力側凸部フランク24bの頂部側フランク部24b1と谷部側フランク部24b2の間に、中間フランク部24b3を設け、頂部側フランク部24b1と中間フランク部24b3の境界に凹状に屈曲する第1変曲点P21を形成し、中間フランク部24b3と谷部側フランク部24b2の間に凸状
に屈曲する第2変曲点P22を形成している。
この圧力側凸部フランク24bの3つのフランク部のフランク角度は、
(中間フランク部24b3のフランク角θc)>(谷部側フランク部24b2のフランク角θa)≧頂部側フランク部24b1のフランク角θb)
に設定されている。
すなわち、第2変曲点P22が、第1変曲点P21よりも谷部側に設けられ、谷部側フランク部24b2よりもさらに大きい角度を持った中間フランク部24b3によって形成され、フランク角度は、中間フランク部24b3のフランク角θcが、谷部側フランク部24b2のフランク角θaよりも大きく、かつ、谷部側フランク部24b2のフランク角θaが、頂部側フランク部24b1のフランク角θb以上に設定されている。
また、遊び側凸部フランク24cは、フランク角が、平行ねじ山51の遊び側フランク5cのフランク角θa2よりも小さく、遊び側凸部フランク24cは谷部において、ねじ山5の遊び側フランク5cとの段差がなくなるようになっている。また、遊び側凸部フランク24cの凸部頂部24aとの角部C2が、めねじ201の遊び側フランク201cに当接しており、角部C2にはアールが付けられている。
図7(B)は、上記した凸部24を、ねじ込み方向の凸部端面24dを斜めから見た部分斜視図である。
凸部端面24dは、上記した実施形態と同様に、ねじ山頂部5aに向けて付け根側がねじ込み方向前方にせり出す方向に傾斜している。すなわち、ねじ込み側の凸部端面24dは、ねじ山頂部5a側の端縁から、凸部頂部24a側の端縁に向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2にねじ山高さが徐々に高くなるように立ち上がり、凸部24の頂部24aに至る傾斜面となっている。
凸部端面24dは、凸部頂部24aから、ねじ山頂部側の端縁に至る台形状の頂部領域24d1と、頂部領域24d1から分岐して、圧力側凸部フランク24b及び遊び側凸部フランク24cのねじ込み方向の端縁に沿って逆V字状に延びる圧力側フランク端部領域24d2及び遊び側フランク端部領域24d3と、を備えている。
圧力側凸部フランク24b側のフランク端部領域24d2は、頂部領域24d1から第1変曲点P21までの第1領域24d2aと、第2変曲点P22を頂点とする三角形状の第2領域24d2bを有する構成となり、変形例1よりも若干大きくなっている。
変形例2の作用
(異物除去用のボルトして使用する場合)
異物除去用のボルトとして使用する場合には、図6(A)に示すように、この変形例2についても、凸部頂部24aと、圧力側凸部フランク24b及び遊び側凸部フランク24cとの角部のみが、めねじ201と接触するので、接触圧が集中的に異物に作用し、塗装やスパッタ等の異物を効率的に除去することができる。
また、凸部24の凸部頂部24a側の角部が部分的に接触する構成ではあるが、めねじとおねじとの偏心により、これよりも広い範囲で剥離される。さらには平行ねじ山51及びテーパねじ山52のそれぞれに付与されることにより、めねじ内径部近傍から平行ねじ山51の凸部頂部にかけてより広範囲にわたり剥離することができる。
また、凸部24の最大径はテーパねじ山52から徐々に大径となっており、めねじの圧力側フランク及び遊び側フランクの内径側に当接しながらねじ込まれるので、内径側から徐々に掻き落され、最終的にめねじの奥まで当接して掻き落されることになる。したがって、部分接触であっても、内径側から谷底側まで、圧力側フランク201b及び遊び側フランク201cに付着している塗装等の異物を一様に掻き落すことができる。
特に、めねじ201に付着した塗膜やスパッタ等の異物を剥離した際の粉状の剥離物を、リード方向に隣接する凸部24と凸部24の間の凸部の無い平行ねじ山51だけなく、めねじ201の圧力側フランク201bに当接する凸部頂部24aと圧力側凸部フランク24bとの角部C1と、第2変曲点P22との間の凹状に窪む第1変曲点P21付近にも滞留させることができ、滞留スペースが増大し、異物の噛みこみ防止効果をより一層高め
ることができる。
図6(B)は、凸部24がめねじ201を通過、めねじ201の塗装等の異物や不純物が除去された状態を示している。この状態から、後続する平行ねじ山51が、めねじ201に係合し、最終的に締付け固定される。
(タッピンねじとして使用する場合)
図6(C),(D)は、ねじ部材をタッピンねじとして使用した状態を示している。
図6(C)に示すように、めねじの谷部の断面形状は、最終的に、平行ねじ山51に設けられた凸部24の断面形状に倣って加工され、図6(D)に示すように、成形されためねじ102に後続の平行ねじ山51が進入し、最終的に締付け固定される。
この形態の凸部24についても、めねじの加工時には、ねじ込み方向の凸部端面24dが、図7(B)に示したように、ねじ山頂部側の端縁から凸部24の頂部側端縁に向けて、ねじ山5のねじ込み方向と反対方向W2に立ち上がる傾斜面となっているので、下穴101をスムースに塑性変形させてめねじが加工される。この例では、凸部端面24dの、圧力側のフランク端部領域24d2が、頂部24aから第1変曲点P21までの頂部領域24d2aに加え、第2変曲点P22を頂点とする第2領域24d2bが加わっているので、接触面積が図5の例よりも若干増大するものの、下穴径により接触しない場合もあり、ねじ込みトルクの上昇を抑制することができる。また、切粉をより少なくできるとともに、ねじ込みトルクをより小さくすることができる。
また、凸部24の断面形状に倣って成形されるめねじ102は、圧力側フランク102aが、頂部側フランク部24b1に対応する頂部側フランク部102a1と中間フランク部24b3に対応する谷部側フランク部102a2を有し、この2つフランク部の境界に変曲点Q2が形成された形状となる。
図8には、上記した変曲点P1、第1変曲点P21及び第2変曲点P22の好適な範囲について説明するためのポンチ絵を示している。
変曲点P1及び第1変曲点P21の位置X1は、凸部頂部4a,14a、24aから、凸部4,14,24の山高さX0(凸部4、14、24の頂部からねじ山の谷部までの高さ)の35%〜55%の範囲に設定することが好適である。
変曲点P1,第1変曲点P21の位置が凸部頂部4a,14a、24aに近すぎると、塗装等の異物に接触する範囲が狭くなって剥離効率が悪くなる。一方、凸部頂部4a,14a、24aから遠く谷部に近くなると、剥離効率が良くなるものの、トルクが大きくなる傾向となる。変曲点P1,第1変曲点P21の位置を、凸部14の山高さの35%〜55%程度にしておけば、剥離効率がよく、かつねじ込みトルクの増大も抑制することができる。
第2変曲点P22の位置X2については、凸部14の頂部から、凸部14の山高さX0の、70%〜85%の範囲に設定することが好適である。
第2変曲点P22の位置が谷部に近いと、第1変曲点P21と第2変曲点P22の間の空間が開放されてしまい、剥離した異物を滞留させることの効果が小さくなる。一方、第2変曲点P22の位置が頂部に近いと、異物を滞留させる空間が形成されるものの、空間が狭くなってしまう。第2変曲点P22を、凸部14の山高さX0の70%〜85%の範囲に設定しておけば、めねじを成形する際に生じる切粉や、ナット内周から剥離した塗料を、第1変曲点P21と第2変曲点P22の間の空間、さらに第2変曲点P22と谷底までの範囲に滞留させることができる。
なお、図5乃至図7の形態例では、圧力側凸部フランクに変曲点を設け、遊び側凸部フランクは単一角度としているが、遊び側凸部フランクについても変曲点を設け、圧力側凸部フランクと対称形状としてもよい。
なお、上記実施形態では、タッピンねじとして利用する場合と、異物除去用のボルトとして利用する場合について説明したが、一本のねじで、両方に利用することもできるし、また、いずれか一方のタッピンねじ専用、あるいは異物除去ボルト専用品として利用する
こともできる。
1 おねじ部材
2 頭部
3 軸部
4 凸部
4a 凸部頂部、4b 圧力側凸部フランク、4c 遊び側凸部フランク
4d 凸部端面
4d1 頂部領域、
d1 ねじ頂部側の端縁、d2 凸部頂部側の端縁
4d2 圧力側フランク端部領域、4d3 遊び側フランク端部領域
4d´凸部端面
5 ねじ山
5a ねじ山頂部、5b 圧力側フランク、5c 遊び側フランク
31 平行ねじ部、51 平行ねじ山
32 テーパねじ部、52 テーパねじ山
14 凸部
14a 凸部頂部、
14b 圧力側凸部フランク、14c 遊び側凸部フランク
14b1 頂部側フランク部、14b2 谷部側フランク部
14d 凸部端面(ねじ込み側)
14d1 頂部領域、
14d2 圧力側フランク端部領域、14d3 遊び側フランク端部領域
24 凸部
24a 凸部頂部、24b圧力側凸部フランク
24b1 頂部側フランク部、24b2 谷部側フランク部
24b3 中間フランク部
24c遊び側凸部フランク
24d凸部端面(ねじ込み側)
24d1 頂部領域、
24d2 圧力側フランク端部領域、24d3 遊び側フランク端部領域
40 凸部投影像
40a 凸部頂部輪郭線
40d 端面輪郭線
d10 端縁(ねじ頂部側)
d20 端縁(凸部頂部側)
100 相手部材、101 下穴
102 めねじ、
102a 圧力側フランク、
102a1 頂部側フランク部、102a2 谷部側フランク部
102b 遊び側フランク
200めねじ部材
201めねじ
201b 圧力側フランク、201c 遊び側フランク
C 仮想円、D 外径、N 中心軸線、
G 基準線、R 直径線、m 中点、J 傾斜線、L 周長、
β 中心角、γ 角度(角度差)、
h 突出高さ、θ 傾斜角、
P1 変曲点、Q1 変曲点(めねじ側)
P21 第1変曲点、P22 第2変曲点、Q2 変曲点(めねじ側)
S 投影面
W1 ねじ込み方向、W2 反対方向
θx、θa、θb、θc フランク角

Claims (6)

  1. 頭部と、該頭部から直線的に延びる軸部とを有し、軸部には、前記頭部側から先端側に向けて、順に、平行ねじ部とテーパねじ部を備え、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部にはねじ山が同一ピッチで連続して設けられており、前記テーパねじ部において、前記ねじ山が徐々に山高さが小さくなる形で設けられているおねじ部材において、
    前記テーパねじ部から前記平行ねじ部にかけて、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部の少なくともいずれか一方に、前記ねじ山の頂部よりも径方向外方に突出する凸部を設け、
    前記凸部のねじ込み方向側の端面が、該端面の前記ねじ山の頂部側の付け根位置から前記凸部の頂部に向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に立ち上がって前記凸部の頂部に至る傾斜面となっており、
    前記凸部は、周方向に1個以上設けられ、一つの凸部において、該凸部の最大径である頂部の周長は、前記ねじ山の前記凸部の頂部が通る円周の2.5%〜5.0%の範囲で設けられていることを特徴とするおねじ部材。
  2. 前記凸部のねじ込み方向側の端面の傾斜角を、前記軸部の中心軸線と軸直角の投影面に、軸方向に投影した前記凸部の投影像において、前記端面の輪郭の前記凸部の頂部側の端縁とねじ山頂部側の端縁とを結んだ傾斜線と、前記凸部の頂部の輪郭の周方向の中点とねじ軸の中心軸とを結ぶ線と直交する基準線とのなす角とすると、前記傾斜角が10°以上60°以下の範囲に設定されている請求項1に記載のおねじ部材。
  3. 前記凸部は円周上等間隔に1〜10個設けられた構成とすることができる請求項1または2に記載のおねじ部材。
  4. 前記凸部を有するねじ山の圧力側フランクは、少なくとも2つ以上の異なるフランク角を持ったフランク部から構成され、前記各フランク部の境界となる1つ以上の変曲点を持つ構成となっている請求項1乃至のいずれか1項に記載のおねじ部材。
  5. 頭部と、該頭部から直線的に延びる軸部とを有し、軸部には、前記頭部側から先端側に向けて、順に、平行ねじ部とテーパねじ部を備え、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部にはねじ山が同一ピッチで連続して設けられており、前記テーパねじ部において、前記ねじ
    山が徐々に山高さが小さくなる形で設けられているおねじ部材において、
    前記テーパねじ部から前記平行ねじ部にかけて、前記平行ねじ部と前記テーパねじ部の少なくともいずれか一方に、前記ねじ山の頂部よりも径方向外方に突出する凸部を設け、
    前記凸部のねじ込み方向側の端面が、該端面の前記ねじ山の頂部側の付け根位置から前記凸部の頂部に向けて、前記ねじ山のねじ込み方向と反対方向に徐々に立ち上がって前記凸部の頂部に至る傾斜面となっており、
    前記凸部を有するねじ山の前記圧力側フランクは、少なくとも2つ以上の異なるフランク角を持ったフランク部から構成され、前記各フランク部の境界となる1つ以上の変曲点を有し、最も頂部側に位置する第1変曲点を境にして、該第1変曲点に隣接する谷部側のフランク部のフランク角が、頂部側のフランク部のフランク角より大きい構成となっていることを特徴とするおねじ部材。
  6. 第2変曲点が、前記第1変曲点よりもおねじの谷部側に設けられ、前記谷部側のフランク部よりもさらに大きい角度を持った中間フランク部によって形成され、前記中間フランク部のフランク角が、前記谷部側のフランク部のフランク角よりも大きく、かつ、前記谷部側のフランク部のフランク角が、頂部側フランク部のフランク角以上に設定されている請求項に記載のおねじ部材。
JP2019095418A 2019-05-21 2019-05-21 おねじ部材 Active JP6626231B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095418A JP6626231B1 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 おねじ部材
EP20175189.8A EP3742008B1 (en) 2019-05-21 2020-05-18 External screw member
US16/879,344 US10954985B2 (en) 2019-05-21 2020-05-20 External screw member
CN202010430347.5A CN111981015B (zh) 2019-05-21 2020-05-20 外螺纹部件
MX2020005229A MX2020005229A (es) 2019-05-21 2020-07-13 Miembro de tornillo externo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095418A JP6626231B1 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 おねじ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6626231B1 true JP6626231B1 (ja) 2019-12-25
JP2020190279A JP2020190279A (ja) 2020-11-26

Family

ID=69101029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095418A Active JP6626231B1 (ja) 2019-05-21 2019-05-21 おねじ部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954985B2 (ja)
EP (1) EP3742008B1 (ja)
JP (1) JP6626231B1 (ja)
CN (1) CN111981015B (ja)
MX (1) MX2020005229A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112855709A (zh) * 2021-02-08 2021-05-28 苏州新凯紧固系统有限公司 5g自导向调节螺钉
TWI797709B (zh) * 2021-08-09 2023-04-01 慶達科技股份有限公司 多夾角螺牙之螺絲

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2355486A (en) * 1943-02-15 1944-08-08 Tinnerman Products Inc Fastening device
US3527136A (en) * 1969-02-27 1970-09-08 Standard Pressed Steel Co Self-retained thread rolling screw
JPS5635530Y2 (ja) * 1976-05-18 1981-08-21
JPS5922264Y2 (ja) 1979-08-27 1984-07-03 株式会社クボタ 発電機用エンジンのアクセル装置
JPS57110812A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Nissan Motor Clamp and its manufacture
DE4206440A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Reisser Schraubenwerk Gmbh & C Gewindeformende schraube
DE4131165A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Schumacher Wilhelm Kg Gewindefurchende schraube sowie verfahren zum herstellen derselben und walzbacken zur durchfuehrung des verfahrens
US5141376A (en) * 1992-02-03 1992-08-25 Emhart Inc. Self drilling screw
JP2000035016A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Nagoya Screw Mfg Co Ltd タッピングねじ
GB2340908A (en) * 1998-08-21 2000-03-01 Textron Fastening Syst Ltd Expandable screw-threaded fastener
AU2246300A (en) * 1998-12-24 2000-06-29 Raymond Gary Hollis Fastener
IT1313335B1 (it) * 1999-04-02 2002-07-17 Carlo Sala Vite autoformante per metallo a sei formatori di forma prismatica
JP3871483B2 (ja) 1999-12-17 2007-01-24 株式会社トープラ ボルト
US7156600B2 (en) * 2001-06-19 2007-01-02 Illinois Tool Works Inc. Die for, method of making, and fastener with lobed primary thread lead and interposed dual auxiliary thread lead with improved substrate entry end portion
US7101134B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Fastener having multiple lobed thread
JP4520771B2 (ja) 2004-05-27 2010-08-11 株式会社スズキ螺子製作所 緩み防止用のタッピングねじ
CN2761900Y (zh) * 2005-01-10 2006-03-01 陈金孙 导引螺丝
CN101166909B (zh) * 2005-05-31 2010-12-08 株式会社托普拉 自攻螺钉
DE102005041586A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Ejot Gmbh & Co. Kg Gewindefurchende Schraube
US20100061824A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Chang Chin Industry Corp. Screw
DE202009005363U1 (de) * 2009-04-09 2010-09-02 Voss Automotive Gmbh Schraubteil
CN101598168B (zh) * 2009-07-21 2011-05-25 北京驰神管理有限公司 防松防盗螺栓结构体
US8529178B2 (en) * 2010-02-19 2013-09-10 Nucor Corporation Weldless building structures
JP2013029119A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hamanaka Nut Kk ボルト
JP3172754U (ja) * 2011-10-21 2012-01-05 オータックス株式会社 ガイド性能を有する緩み止めねじ
JP6069731B2 (ja) * 2013-04-23 2017-02-01 ポップリベット・ファスナー株式会社 ロケーションピンの取付構造
CN203463451U (zh) * 2013-08-06 2014-03-05 黄淑卿 螺丝头的钻孔除屑结构
WO2015049761A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 株式会社青山製作所 ボルト
WO2015141854A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 株式会社トープラ タッピンねじ及びその締結構造
JP5909747B2 (ja) * 2014-07-28 2016-04-27 株式会社青山製作所 軟質金属用セルフタップねじ
JP5770399B1 (ja) * 2015-03-02 2015-08-26 クラウン精密工業株式会社 自己タップねじ及びその製造方法
KR20170118374A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 한만진 셀프태핑 나사
JP6892046B2 (ja) * 2016-11-10 2021-06-18 株式会社ユニオン精密 締結部材
CN207864352U (zh) * 2016-11-15 2018-09-14 绍兴纳文新材料科技有限公司 一种表面具有纳米陶瓷复合涂层自攻螺钉
CN206495868U (zh) * 2016-12-20 2017-09-15 广东昶辉五金精密电子有限公司 一种自攻螺钉
CN109780027A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 春雨工厂股份有限公司 翅膀钻尾自攻螺丝
CN108644204A (zh) * 2018-05-31 2018-10-12 宜兴市怡光环保机械有限公司 一种防攻破防松动集装箱地板钉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200370587A1 (en) 2020-11-26
EP3742008A1 (en) 2020-11-25
EP3742008B1 (en) 2023-08-23
JP2020190279A (ja) 2020-11-26
CN111981015B (zh) 2022-06-14
US10954985B2 (en) 2021-03-23
MX2020005229A (es) 2020-12-07
CN111981015A (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767024B1 (en) Thread forming tap
JP6263751B2 (ja) ボルト
JP4225546B2 (ja) タッピンねじ
JP6626231B1 (ja) おねじ部材
US20050191152A1 (en) Bolt & Nut
JP2003278729A (ja) 切欠付きねじ部品及びその製造方法
JP2003172330A (ja) ボルト及びナット
JP2007085431A (ja) Tナット
US6439818B1 (en) Nut and intermediate product therefor
JP3295021B2 (ja) 緩み止め雌ねじ部構造とその製造方法
CN113251054B (zh) 外螺纹部件
JP5909747B2 (ja) 軟質金属用セルフタップねじ
JP2003120632A (ja) ボルト及び製造ダイス及び該ボルトの製造方法
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
JPH08226424A (ja) タッピンねじおよびその製造方法
JP3815864B2 (ja) 雌ねじ部材
US5868536A (en) Male screw and method for manufacturing same
WO2020166415A1 (ja) ねじ
JP2005127369A (ja) 戻り止め付非円形ねじ
EP3604834B1 (en) Bolt
JP3290538B2 (ja) 雄ねじおよびその製造方法
JP5846732B2 (ja) ナットの加工方法
JPH06277778A (ja) 塗装取りボルト製造用ダイス
JP2019217577A (ja) 切削タップ
JPH1026120A (ja) ねじの成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190704

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250