JP6624758B2 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6624758B2
JP6624758B2 JP2018508545A JP2018508545A JP6624758B2 JP 6624758 B2 JP6624758 B2 JP 6624758B2 JP 2018508545 A JP2018508545 A JP 2018508545A JP 2018508545 A JP2018508545 A JP 2018508545A JP 6624758 B2 JP6624758 B2 JP 6624758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
information
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169230A1 (ja
Inventor
潔 片桐
潔 片桐
深野 史郎
史郎 深野
細田 哲郎
哲郎 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017169230A1 publication Critical patent/JPWO2017169230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624758B2 publication Critical patent/JP6624758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/414Acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置および画像表示方法に関する。
本願は、2016年3月31日に出願された日本国特許出願2016−073634号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、頭部に装着して使用する画像表示装置の開発が進められている。このような画像表示装置は、目を覆う非透過型や、目を覆わない透過型がある。非透過型では、画像のみが表示部に表示される。このため、利用者は、画像のみを視認することができる。透過型では、表示部が例えばハーフミラーである。このため、利用者は、外界の像と画像を視認することができる。
近年、特許文献1および特許文献2に示すように、このような画像表示装置を用いて、車両からの情報を取得して、取得した情報を画像で表示する技術が提案されている。なお、車両からの情報とは、例えばナビゲーション情報や車速の情報等である。
日本国特開2000−284214号公報 日本国特開2015−202842号公報
このような画像表示装置を装着して二輪車等を運転した場合、表示した情報画像が車両の運転者の視界に影響を与えることがないようにする必要がある。特許文献1には、ヘッドマウントディスプレイを装着した自動二輪車用のヘルメットにおいて、カーブ走行中等で運転者が頭部を回転させた場合に、情報画像が利用者の視界を妨げないように、表示を停止する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1の場合、運転者が頭部を回転させている間、情報の表示が行われなくなるため、運転者は、その間、車両の情報を取得できず、画像表示装置で情報を表示することの利便性を損なう可能性がある。また、特許文献1では、運転者が頭部を回転させることにより画像が消去されるため、運転者は、側方の確認の際に、過度に頭部を回転させるような動作を行うようになることがある。
特許文献2では、視界の中央部に矩形形状を有する非表示領域を設定し、ジャイロセンサーで検出された車両の姿勢状態に従って、非表示領域を移動させている。しかしながら、特許文献2では、非表示領域が矩形形状を有する。非表示領域が矩形形状に設けられていると、特にヘルメットにより視野が限定されてしまう場合、表示可能領域が過度に限定されてしまう可能性がある。また、非表示領域が矩形形状の場合には、左右に情報が表示されることがある。運転者の視線中心の側方に情報が表示されると、運転者は、瞬時に周囲の確認がし難いという課題がある。
本発明の態様は、情報画像が車両の運転者の視界に影響を与えることがなく、必要な情報画像を表示できる画像表示装置および画像表示方法を提供することを目的とする。
<1>本発明の一態様に係る画像表示装置は、使用者の頭部に装着される装着体に配置された表示部を有する画像表示装置であって、前記使用者の頭部の傾斜を検出する検出部と、前記検出部により検出された傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定し、前記仮想地平線と平行であり前記仮想地平線に対して上方向および下方向に所定の距離だけ離れた範囲内に帯状形状を有する非表示領域を設定する制御部と、を備える。
<2>上記画像表示装置では、前記制御部は、前記検出部により検出された前記使用者の頭部のロール角の傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定するようにしてもよい。
<3>上記画像表示装置では、前記制御部は、前記仮想地平線を傾斜させた場合、前記表示部に表示させる情報画像を前記表示部に対して傾けずに表示させるようにしてもよい。
>上記画像表示装置では、前記非表示領域は、前記仮想地平線と平行に第1の距離だけ上方に設けられた第1の境界線と、前記仮想地平線と平行に第2の距離だけ下方に設けられた第2の境界線との間の領域であってもよい。
>上記画像表示装置では、前記第1の距離は、前記第2の距離より短くてもよい。
>上記画像表示装置は、移動速度を検出する速度検出部を備え、前記制御部は、前記速度検出部により検出された移動速度に応じて、前記第1の距離と前記第2の距離との関係を変更してもよい。
>上記画像表示装置では、前記制御部は、前記速度検出部により検出された移動速度が速いときに、前記第2の距離を短くし、前記移動速度が遅いときには、前記第1の距離を短くしてもよい。
>上記画像表示装置では、前記制御部は、前記非表示領域として設定した領域と情報画像とが重複した領域にある場合に、前記情報画像を消去してもよい。
>上記画像表示装置では、前記制御部は、前記非表示領域として設定した領域と情報画像とが重複した領域にある場合に、前記情報画像を前記非表示領域と重複しない大きさに縮小して表示してもよい。
10>上記画像表示装置では、前記表示部は、使用者を中心とする仮想球体に三次元空間を模擬し、前記情報画像を前記仮想球体の球面上に投影し、前記非表示部を前記球面上に円環帯状形状に構成してもよい。
11>本発明の別の一態様に係る画像表示方法は、使用者の頭部に装着される装着体に配置された表示部を有する画像表示装置を制御する画像制御方法であって、検出部が、前記使用者の頭部の傾斜を検出することと、制御部が、前記検出された傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定し、前記仮想地平線と平行であり前記仮想地平線に対して上方向および下方向に所定の距離だけ離れた範囲内に帯状形状を有する非表示領域を設定することと、を含む。
<1>または<11>の構成によれば、非表示領域が仮想地平線に基づいて帯状形状に設定されるため、運転者の視線が集中する左右方向に、運転者の視野を確保できる。また、<1>または<11>の構成によれば、傾斜に基づいて仮想地平線を設定することで、車体を倒してカーブ走行しているとき等でも、運転者の視界を確保できる。
>の構成によれば、非表示領域を仮想地平線と平行に第1の距離だけ上方に設けられた第1の境界線と、前記仮想地平線と平行に第2の距離だけ下方に設けられた第2の境界線との間の領域とし、第1の距離と第2の距離とを適宜設定する。このことで、運転条件に応じて、非表示領域を最適に設定できる。
>の構成によれば、仮想地平線から上方の境界線までの第1の距離を、仮想地平線から下方の境界線までの第2の距離より短くすることで、走行時における確認が必要な範囲を確保しつつ、情報表示部を大きくとることができる。
>の構成によれば、車両の移動速度に応じて、最適な非表示領域を確保できる。
速度が速い場合に、使用者近傍である仮想地平線の下方領域は使用者にとって道路状況などを確認する頻度が低下する。<>の構成によれば、走行速度が速いときには、仮想地平線から下方の境界線までの第2の距離を短くすることで、走行時における確認が必要な範囲を確保しつつ、情報表示部を大きくとることができる。また、<>の構成によれば、走行速度が遅いときには、仮想地平線から上方の境界線までの第1の距離を短くすることで、走行時における確認が必要な範囲を確保しつつ、情報表示部を大きくとることができる。
<6>の構成によれば、非表示領域として設定した領域と情報画像とが重複した領域にある場合には、情報画像を消去することで、運転者の視界を確保することができる。
<7>の構成によれば、非表示領域として設定した領域と情報画像とが重複した領域にある場合には、情報画像を縮小して表示することで、運転者の視界を確保することができ、必要な情報を取得することができる。
<8>の構成によれば、非表示部を前記球面上に円環帯状形状に構成することで、使用者を中心とする仮想球体に三次元空間を模擬し、情報画像を前記球体の球面上に投影する表示部に、非表示領域を設定できる。
第1の実施形態に係る車両検出システムの概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るHMD(Head Mount Display:ヘッドマウントディスプレイ)の外観の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る車両の外観の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示部に表示される情報の一例を示す図である。 二輪車の車両を運転しているときの運転者の目線で見た画像を示す図である。 二輪車の車両を運転しているときの運転者の目線で見た画像を示す図である。 第1の実施形態に係る表示部の表示画像を示す図である。 第1の実施形態に係る表示部の表示画像を示す図である。 第1の実施形態に係るHMDにおいて非表示領域を設定する際の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る表示部に表示される情報の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る表示部に表示される情報の一例を示す図である。 第3の実施形態に係るHMDにおいて非表示領域を設定する際の処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るHMDの外観の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
本実施形態では、画像表示装置として、眼鏡型のヘッドマウントディスプレイ(以下、HMDという)を例にして説明を行う。
図1は、本実施形態に係る車両検出システム1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、車両検出システム1は、車両2、およびヘッドマウントディスプレイ3(以下、HMD3ともいう)(画像表示装置)を備える。
なお、車両2とHMD3は、例えば近距離無線通信規格を用いて通信を行う。近距離無線通信規格とは、例えば、Bluetooth(登録商標) LE(Low Energy)(以下、BLEという)規格の通信である。
まず、車両2について説明する。
車両2は、例えば自動二輪車等の鞍乗型車両である。車両2は、制御部21、検出部22、受信部23、および送信部24を備える。また、検出部22は、傾き検出部221、回転角検出部222、位置検出部223、および車速検出部224を備える。なお、検出部22は、更に、燃料残量検出部、振動検出部、キー検出部、空気圧検出部等を備えていてもよい。
制御部21は、検出部22からの情報に基づいて、各種の処理を行う。また、制御部21は、検出部22からの情報に基づいて検出信号を生成し、生成した信号を送信部24に出力する。また、制御部21は、受信部23で受信したHMD3からの情報を入力して各種の処理を行う。
傾き検出部221は、例えば3軸の加速度センサーであり、車両2の傾きを検出し、検出した傾きを示す情報を制御部21に出力する。回転角検出部222は、例えばジャイロセンサーであり、車両2の回転角を検出し、検出した回転角を示す情報を制御部21に出力する。位置検出部223は、例えばGPS(Global Positioning System;グローバル・ポジショニング・システム)であり、車両2の現在位置を検出し、検出した現在位置を示す情報を車両位置情報として制御部21に出力する。車速検出部224は、車両2の速度を検出し、検出した速度を示す情報を制御部21に出力する。
受信部23および送信部24は、近距離無線通信規格に従って、HMD3の送信部35および受信部31との間で、無線で情報の送受信を行う。受信部23は、HMD3からの信号を受信し、受信信号に基づく情報を制御部21に出力する。送信部24は、制御部21が出力した情報に基づいて送信信号を生成し、生成された送信信号をHMD3へ送信する。
次に、HMD3について説明する。
HMD3は、操作部30、受信部31、検出部32、情報生成部33、表示部34、および送信部35を備えている。情報生成部33は、記憶部331、制御部332、および画像生成部333を備えている。
HMD3は、車両2が送信した情報を受信し、受信した情報に応じて表示部34に各種情報を表示する。各種情報とは、車速情報、時刻情報、車両位置情報、ナビゲーション情報等である。更に、車両2のエネルギーの残情報、燃費情報、車両2に異常が発生していることを示す情報、メールの受信情報等を表示部34に表示してもよい。
操作部30は、例えば機械式スイッチ、タッチパネル式スイッチ等を含む。操作部30は、使用者(この場合、車両の運転者)が操作した結果を検出し、検出した操作指示を制御部332に出力する。
受信部31は、車両2からの情報を受信し、受信した情報を画像生成部333に出力する。なお、受信部31は、車両2から操作指示を受信し、受信した操作指示を制御部332に出力するようにしてもよい。操作指示は、例えば、HMD3の電源をオン状態又はオフ状態にする指示、表示部34に情報を表示するか否かの指示、HMD3がどのような状態の時にどの情報を表示させるかの指示等である。
検出部32は、磁気センサー321、加速度センサー322、角速度センサー323、および速度センサー324(速度検出部)を備えている。磁気センサー321は、例えば地磁気センサーであり、HMD3の方位を検出し、検出した検出値を制御部332に出力する。加速度センサー322は、例えば3軸加速度センサーであり、HMD3の3軸の加速度を検出し、検出した検出値を制御部332に出力する。角速度センサー323は、例えば3軸のジャイロセンサーであり、HMD3の回転角加速度を検出し、検出した検出値を制御部332に出力する。速度センサー324は、移動速度を検出する。
検出部32では、運転者がHMD3を頭部に装着したとき、運転者の頭部の傾斜をロール方向、ピッチ方向、ヨー方向の3軸で検出する。なお、ここで、ロール方向は、車両2の前後を回転軸にして回転するような方向の傾きである。ピッチ方向は、車両2の左右を回転軸として回転するような方向の傾きである。ヨー方向は、車両2の上下を回転軸にして回転するような方向の傾きである。加速度センサー322により重力加速度を検出し、角速度センサー323から3軸の回転方向の角速度を検出することで、運転者の頭部の傾斜をロール方向、ピッチ方向、ヨー方向の3軸で検出する。
情報生成部33は、操作部30が出力する操作指示に応じて、受信部31が受信した情報から情報を選択し、選択した情報に基づく表示データを生成する。
記憶部331は、制御部332の各種の処理に応じて、情報を記憶する。また、記憶部331は、制御部332が用いる制御プログラムを記憶する。制御部332は、各種の処理を行う。また、本実施形態では、制御部332は、表示部34に情報画像を表示する際に、検出部32からの検出値に応じて、非表示領域を設定する処理を行っている。
画像生成部333は、受信部31が出力した情報を取得する。また、画像生成部333は、制御部332が出力した判別結果を取得する。画像生成部333は、取得した判別結果に応じて取得した情報を選択し、選択した情報を用いて表示部34に表示する画像を生成する。
表示部34は、画像を投影する投影部と、例えばホログラムを利用した透過型のディスプレイを含む。表示部34は、外界光を透過し、画像生成部333が出力した画像を、ホログラムを用いて表示する。なお、表示部34は、HMD3が眼鏡型の場合、左右両方または左右の一方が備えていてもよい。表示部34には、運転者を中心とする仮想球体に三次元空間を模擬し、情報画像が球体の球面上に投影して表示される。
次に、HMD3の外観の例を説明する。
図2は、本実施形態に係るHMD3の外観の一例を示す図である。
以下、運転者が地表に対して直立してHMD3を頭部に装着した場合の座標は、運転者から見て上下方向をz軸方向、左右方向をx軸方向、前後方向をy軸方向とする。
図2に示すように、本実施形態のHMD3は眼鏡型である。HMD3は、左右に表示部34Rおよび34L、鼻あて302Rおよび302L、ブリッジ303、テンプル301Rおよび301Lを備える。検出部32は、左右のテンプル301Rおよび301L内に取り付けられ、操作部30と受信部31と検出部32と情報生成部33と送信部35は、左側のテンプル301L内に取り付けられている。なお、図2に示した構成は一例であり、各部が取り付けられている位置は、これに限られない。
図3は、本実施形態に係る車両2の外観の一例を示す図である。なお、図3において、矢印FRは車両2の前方を示し、矢印UPは車両2の上方を示す。
図3に示すように、本実施形態の車両2は、スクータ型の鞍乗型車両である。車両2は、車体カバー201、操向ハンドル202、キーシリンダ−203、前輪Wf、後輪Wr、シート213等を含んでいる。例えば、車体カバー201の内側に、傾き検出部221、回転角検出部222、位置検出部223、および車速検出部224を備える。なお、図3に示した構成は一例であり、各部が取り付けられている位置は、これに限られない。
次に、HMD3の表示部34に表示される画像について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る表示部34の表示画像の説明図である。
図4に示すように、運転者Rは、HMD3を頭部に装着しながら、車両2を運転する。
HMD3の表示部34は、外界光を透過し、ホログラムを用いて、各種の情報画像を表示する。情報画像としては、車速情報、時刻情報、車両位置情報、ナビゲーション情報等である。運転者Rは、コンバイナを介して、外界の映像と、投影部が投影した視覚情報を虚像として視認することで、運転者Rの視界の全域に渡って、球体の球面S上に、情報画像を見ることができる。これにより、本実施形態によれば、例えば、運転者Rは、停車時に自身の脚方向を見ることで、MAP(地図)情報を見ることができる。運転者Rは、頭上を見ることで各種通行機器からの情報を確認することができる。
ここで、表示部34に表示される画像は、運転者Rの運転操作に支障を来さないようにする必要がある。すなわち、運転者Rが車両2を運転している際に注視している場所と、表示部34の画像とが重なってしまうと、迅速な判断を運転者Rが行えない場合がある。
このため、運転者Rが運転中に注視している領域は、表示部34上において非表示領域とする必要がある。なお、非表示領域の上下の幅は、例えば、人間の視野の特性に基づくものであってもよく、例えば上側に60度程度、下側に70度程度であってもよい。なお、図4に示した例では、非表示領域を視野の上下方向に設ける例を説明したが、これに限られない。非表示領域は、左右方向に設けられていてもよく、例えば、人間の視野の特性に基づいて、内側に60度程度、外側に90度程度であってもよい。
図5は、二輪車の車両2を運転しているときの運転者Rの目線で見た画像を示す図である。図5Aは、直線の道路を走行しているときの画像である。図5Bは右カーブを走行しているときの画像である。なお、図5Aと図5Bにおいて、領域Aは、運転者Rが表示部34から視認できる範囲を示している。
車両2を運転している運転者Rは、道路上の情報を注視しながら、運転を続けている。
道路は左右にカーブしており、また、道路上では、歩行者の急な飛び出しがあったり、前方の車両が急停車したり、落下物があったり等、様々な障害が存在する。これら障害となるものは、何れも、地面の上の事象である。したがって、運転者Rは、地平線を基準とした位置にあるものを注視しながら走行している。
図5Aに示すように、直線の道路を走っているときに、運転者Rの目線から見ると、最も上側に見えるのは空であり、その下に遠景の道路上の景色があり、更にその下に近景の道路上の景色がある。これら運転者Rの目線から得られる情報のうち、運転者Rにとって、運転走行上、重要となるのは、車両2の制動範囲の道路上の情報となる領域A1で示す範囲である。運転者Rは、この領域A1で示す範囲を注視しながら、車両2を運転している。したがって、HMD3は、表示部34上において領域A1を非表示領域とする必要がある。
これに対して、図5Bは、右カーブを走行しているときの、運転者Rの目線で見た画像である。図5Bに示すように、右カーブでは、運転者Rは、右側に車体を倒しながら走行する。このため、運転者Rの目線で見ると、図5Bに示すように、地平線が右上がりに傾斜する。地平線が右上がりに傾斜すると、運転者Rの目線で、車両2の制動範囲の道路上の情報となるのは、図5Bにおいて、領域A2で示す範囲となる。運転者Rは、この領域A2で示す範囲を注視しながら、車両2を運転している。したがって、右カーブの場合に、HMD3は、表示部34上において領域A2を非表示領域とする必要がある。
このように、二輪車の車両2を運転しているときに、運転者Rの目線から見て最も注視しているのは、地平線を基準とした道路上の情報である。車体を倒しながら走行すると、運転者Rの目線から見て、地平線が傾斜する。このため、車体を倒しながら走行しているときには、傾斜した地平線を基準にして、表示部34上において非表示領域を設定する必要がある。
そこで、本実施形態では、運転者Rの頭部のロール方向の傾斜を検出し、この運転者Rの頭部のロール方向の傾斜に基づいて仮想地平線を設定し、この仮想地平線に対して上方向および下方向に所定距離だけ離れた範囲内を帯状形状に、表示部34上において非表示領域として設定している。なお、非表示領域を帯状形状に設定しているのは、左右の視界を確保するためである。つまり、車両2の運転者Rは、走行中、左右の確認のために、左右に首を振ることが多い。特に、フルフェイスのヘルメットを装着している場合には、大きく首を振ることが多い。車両2の運転者Rが左右に首を振ったときに、運転に支障を与えないように、表示部34上において非表示領域を帯状形状に設定し、左右の領域は全て非表示領域としている。
ここで、本実施形態では、図4に示したように、表示部34として、運転者Rを中心とする仮想球体に三次元空間を模擬し、情報画像を球体の球面上に投影するものが用いられる。このような表示部34を用いた場合には、図4に示したように、帯状形状を有する非表示領域NAは、球面上で端部が連結され、円環帯状形状に構成されるものとなる。
図6は、本実施形態に係る表示部34に表示される情報の一例を示す図である。図6Aは、運転者Rの頭部が地面に対してほとんど傾いていないときの表示例である。図6Bは、運転者Rの頭部が地面に対して右側に傾いているときの表示例である。図6Aと図6Bにおいて、領域Aは、図5と同様に運転者Rが表示部34から視認できる範囲を示し、領域NAは、非表示領域である。表示される画像は、外界の画像に、鎖線g101、g102、g103、g104で囲んだ領域の情報を重畳した画像である。鎖線g101で囲んだ領域の情報は例えば車速情報である。鎖線g102で囲んだ領域の情報は例えば時刻情報である。鎖線g103で囲んだ領域の情報は例えば現在地情報である。鎖線g104で囲んだ領域の情報は例えばナビゲーション情報である。表示部34には、非表示領域NAが設定される。
図6Aでは、運転者Rの頭部は、地面に対してほとんど傾いていない。この場合、運転車の頭部のロール方向の傾きに基づいて、仮想地平線Pを設定すると、図6Aに示すように、仮想地平線Pは表示部34の水平方向に実質的に平行になる。非表示領域NAは、仮想地平線Pに対して上方向に所定距離L1(第1の距離)だけ離れた線と、仮想地平線Pに対して下方向に所定距離L2(第2の距離)だけ離れた線との間の範囲内に、帯状形状に設定される。境界線Q1(第1の境界線)と境界線Q2(第2の境界線)との間の範囲が非表示領域NAである。図6Aに示すように、左上の鎖線g101、右上の鎖線g102、左下の鎖線g103、および右下の鎖線g104の位置は、全て、非表示領域NAの外にある。このため、鎖線g101、鎖線g102、鎖線g103、および鎖線g104に画像を表示しても、運転者Rにとって、運転走行上、視界を確保することができる。
図6Bでは、運転者Rは車体を右側に傾斜させており、運転者Rの頭部は、地面に対して右側に傾いている。この場合、運転車の頭部のロール方向の傾きに基づいて仮想地平線Pを設定すると、図6Bに示すように、仮想地平線Pは表示部34の水平方向に対して、右上がりに傾斜することになる。非表示領域NAは、右上がりの仮想地平線Pに対して上方向に所定距離L1だけ離れた線と、右上がりの仮想地平線Pに対して下方向に所定距離L2だけ離れた線との間の範囲内に、帯状形状に設定される。この場合、鎖線g101で示した情報は、表示領域Aの内側かつ非表示領域NAの外になるので、表示される。鎖線g102で示した情報は、非表示領域NA内に来るので、消去される。鎖線g103および鎖線g104で示した情報は、表示領域Aの内側かつ非表示領域NAの外に来るので、そのまま表示される。このように、非表示領域NAに入る鎖線g102で示した情報は表示部34から消去されるため、運転者Rの視界を確保することができる。なお、図6Bに示すように、実施形態では、車体が傾いている状態であっても、非表示領域NAを仮想地平線Pに対して水平になるように傾けるが、表示部34上に表示する情報を傾けない。この理由は、車体が傾いている状態であっても、運転者Rが体を傾けず、すなわちHMD3が傾いていない場合があるからである。
ここで、実施形態では、仮想地平線Pから非表示領域NAの上側の境界線Q1までの距離L1を、仮想地平線Pから非表示領域NAの下側の境界線Q2までの距離L2より短くしている。これは、運転操作での緊急性を想定しつつ、情報画像の領域を広く確保するためである。すなわち、表示部34の画面上の上側が運転者Rから見て遠距離の風景となり、画面上の下側が運転者Rから見て近距離の風景となる。緊急性が高いのは、特に、運転者Rから見て近距離で起こる事象である。そこで、仮想地平線Pから下側の境界線Q2までの距離L2を長くすることで、走行時において確認が必要な範囲を確保している。また、仮想地平線Pから上側の境界線Q1までの距離L1を短くすることで、情報画像の表示する領域を広く確保できるようにしている。
図7は、本実施形態に係るHMD3において、非表示領域を設定する際の処理を示すフローチャートである。
(ステップS101)制御部332は、検出部32の検出値を取得し、ステップS102に処理を進める。
(ステップS102)制御部332は、検出部32の検出値から、運転者Rのロール方向の傾斜を求め、ステップS103に処理を進める。前述したように、ロール方向は、車両2の前後を回転軸にして回転するような傾きである。制御部332は、加速度センサー322により重力加速度を検出し、角速度センサー323から3軸の回転方向の角速度を検出することで、運転者Rの頭部の傾斜をロール方向、ピッチ方向、ヨー方向の3軸で検出できる。
(ステップS103)制御部332は、運転者Rの頭部のロール方向の傾斜に基づいて、仮想地平線Pを設定する。
(ステップS104)制御部332は、非表示領域NAの上端が仮想地平線Pに対して平行に、上方向に所定距離L1だけ離れ、非表示領域NAの下端が仮想地平線Pに対して平行に、下方向に所定距離L2だけ離れるように非表示領域NAを設定する。
(ステップS105)制御部332は、非表示領域NA内に情報画像があるか否かを判定する。非表示領域NA内に情報画像がなければ(ステップS105:NO)、制御部332は、処理をステップS101にリターンする。非表示領域NA内に情報画像があれば(ステップS105:YES)、制御部332は、処理をステップS106に進める。
(ステップS106)制御部332は、非表示領域NAにある情報画像を消去し、処理をステップS101にリターンする。
以上説明したように、本実施形態では、運転者Rの頭部の傾斜に基づいて設定された仮想地平線に対して、上方向に所定距離だけ離れた線と、その仮想地平線に対して、下方向に所定距離だけ離れた線との間の範囲内に、帯状形状に非表示領域を設定している。このため、運転者Rが車体を倒しながら車両2を運転しているときに、運転者Rの視界を確保することができる。また、本実施形態では、非表示領域が帯状形状に設定されており、画面の左右が非表示領域となっている。このため、運転者Rが左右を確認する際に、容易かつ迅速に周囲を確認することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態において、表示部34に表示される情報の一例を示す図である。図8Aと図8Bにおいて、領域Aは、図5A、図5B、図6A、および図6Bと同様に運転者Rが表示部34から視認できる範囲を示し、領域NAは、非表示領域である。なお、この第2の実施形態の基本構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
前述の第1の実施形態と同様に、本実施形態では、運転者Rの頭部のロール方向の傾斜に基づいて仮想地平線を設定し、この仮想地平線に対して上方向に所定距離だけ離れた線と、その仮想地平線に対して下方向に所定距離だけ離れた線との間の範囲を帯状形状に、非表示領域として設定している。前述の第1の実施形態では、非表示領域NA内に来る情報の画像は、消去している。これに対して、この実施形態では、非表示領域NA内に来る情報の画像を縮小して表示している。
図8Aでは、運転者Rの頭部は、地面に対してほとんど傾いていない。この場合、運転車の頭部のロール方向の傾きに基づいて仮想地平線Pを設定すると、図8Aに示すように、仮想地平線Pは表示部34の水平方向に実質的に平行になる。非表示領域NAは、仮想地平線Pに対して上方向に所定距離L1だけ離れた線と、仮想地平線Pに対して下方向に所定距離L2だけ離れた線との間の範囲内に、帯状形状に設定される。境界線Q1と境界線Q2との範囲が非表示領域NAである。図8Aに示すように、左上の鎖線g101、右上の鎖線g102、左下の鎖線g103、および右下の鎖線g104の位置は、全て、非表示領域NAの外にある。このため、鎖線g101、鎖線g102、鎖線g103、および鎖線g104に画像を表示しても、運転者Rの視界を確保することができる。
図8Bでは、運転者Rは車体を右側に傾斜させており、運転者Rの頭部は、地面に対して右側に傾いている。この場合、運転車の頭部のロール方向の傾きに基づいて仮想地平線Pを設定すると、図8Bに示すように、仮想地平線Pは表示部34の水平方向に対して、右上がりに傾斜することになる。非表示領域NAは、右上がりの仮想地平線Pに対して上方向に所定距離L1だけ離れた線と、右上がりの仮想地平線Pに対して下方向に所定距離L2だけ離れた線との間の範囲内に、帯状形状に設定される。境界線Q1と境界線Q2との範囲が非表示領域NAである。この場合、鎖線g101、鎖線g103および鎖線g104で示した情報は、表示領域Aの内側かつ非表示領域NAの外になるので、そのまま表示される。鎖線g102で示した情報は、非表示領域NA内に来るので、非表示領域NAから外れるように、縮小されて表示されている。
このように、本実施形態では、非表示領域NA内に入る鎖線g102で示した情報は、非表示領域NAから外れるように縮小されて表示される。このため、本実施形態によれば、運転者Rの視界を確保しつつ、必要な情報を得ることができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図9は、本発明の第3の実施形態に係るHMDにおいて非表示領域を設定する際の処理を示すフローチャートである。なお、この第3の実施形態の基本構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
前述の第1の実施形態では、図6に示したように、仮想地平線Pから非表示領域NAの上側の境界線Q1までの距離L1と、仮想地平線Pから非表示領域NAの下側の境界線Q2までの距離L2を、所定の距離に固定している。これに対して、本実施形態では、車両2の速度に応じて、距離L1と距離L2とを適宜設定している。
つまり、図6において、画面上の上側が運転者Rから見て遠距離の風景となり、画面上の下側が運転者Rから見て近距離の風景となる。車両2の速度が遅いときには、運転者Rは、近距離の情報に注視しており、車両2の速度が速くなると、より遠方を注視するようになる。このことから、本実施形態では、距離L1と距離L2との関係を、車両2の速度に応じて変化させるようにしている。すなわち、車両2の速度が遅いときには、距離L1を短く設定して、仮想地平線Pから上側の表示領域を広く確保する。車両2の速度が速くなると、距離L2を短くして、仮想地平線Pから下側の表示領域を広く確保する。
図9は、本発明の第3の実施形態に係るHMD3において、非表示領域を設定する際の処理を示すフローチャートである。
(ステップS201)制御部332は、検出部32の検出値を取得し、ステップS202に処理を進める。
(ステップS202)制御部332は、検出部32の検出値から、運転者Rのロール方向の傾斜を求め、ステップS203に処理を進める。
(ステップS203)制御部332は、運転者Rの頭部のロール方向の傾斜に基づいて、仮想地平線Pを設定して、ステップS204に処理を進める。
(ステップS204)制御部332は、検出部32の速度センサー324から車速情報を取得して、処理をステップS205に進める。
(ステップS205)制御部332は、車速情報に応じて、仮想地平線Pから非表示領域NAの上側の境界線Q1までの距離L1と、仮想地平線Pから非表示領域NAの下側の境界線Q2までの距離L2を算出して、処理をステップS206に進める。
(ステップS206)制御部332は、仮想地平線Pに対して平行に、上方向に所定距離L1だけ離れた線と、仮想地平線Pに対して平行に、下方向に所定距離L2だけ離れた線との間の領域を、非表示領域NAとして設定する。この際、距離L1およびL2は、ステップS205で示したように、車速に応じて設定される。
(ステップS207)制御部332は、非表示領域NA内に情報画像があるか否かを判定する。非表示領域NA内に情報画像がなければ(ステップS207:NO)、制御部332は、処理をステップS201にリターンする。非表示領域NA内に情報画像があれば(ステップS207:YES)、制御部332は、処理をステップS208に進める。
(ステップS208)制御部332は、非表示領域NAにある情報画像を消去し、処理をステップS201にリターンする。
このように、本実施形態では、車両2の速度に応じて、非表示領域NAを最適に設定することができる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図10は、本発明の第4の実施形態に係るHMD3の外観の一例を示す図である。図10に示すように、この実施形態では、HMD3として、ヘルメット型のものを用いている。
図10において、HMD3はヘルメット300に取り付けられている。図10に示すようにヘルメット300は、帽体(シェル)311、衝撃吸収ライナー312、シールド313を備える。また、HMD3の表示部34は、投影部341、レンズ342、およびコンバイナ343を備える。
投影部341は、レンズ342を介して、コンバイナ343に視覚情報を出力する。レンズ342は、投影部341が出力した視覚情報をコンバイナ343に集光する。コンバイナ343は、運転者Rの前方の風景と映像を重ねて見せるハーフミラーである。運転者Rは、コンバイナ343を介して、外界の映像と、投影部341が投影した視覚情報を虚像Iとして視認することができる。
なお、第1の実施形態〜第3の実施形態では、路面が水平な例を説明したが、これに限られない。例えば、登り坂を車両2が走行している場合、制御部332は、検出部22が検出した検出値に基づいて、登り坂を車両2が走行していると判別して、仮想水平線を図6等に示した位置より上方に移動させることで仮想水平線の位置を補正してもよい。または、下り坂を車両2が走行している場合、制御部332は、検出部22が検出した検出値に基づいて、下り坂を車両2が走行していると判別して、仮想水平線を図6等に示した位置より下方に移動させることで仮想水平線の位置を補正してもよい。すなわち、制御部332は、路面の傾き等、路面の状況に応じて仮想水平線の位置を補正してもよい。
これにより、実施形態によれば、路面の状況に応じた視界を確保することが容易になる。
なお、車両検出システム1の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1…車両検出システム,3…HMD,21… 制御部,22… 検出部,23… 受信部,24… 送信部,30… 操作部,31… 受信部,32… 検出部,33… 情報生成部,34… 表示部,35… 送信部,221…傾き検出部,222…回転角検出部,223…位置検出部,224…車速検出部,300…ヘルメット,321…磁気センサー,322…加速度センサー,323…角速度センサー,324…速度センサー,331…記憶部,332…制御部,333…画像生成部,P…仮想地平線,A…表示領域,A1、A2…非表示領域,Q1…第1の境界線,Q2…第2の境界線,L1…第1の距離,L2…第2の距離。

Claims (11)

  1. 使用者の頭部に装着される装着体に配置された表示部を有する画像表示装置であって、
    前記使用者の頭部の傾斜を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定し、前記仮想地平線と平行であり前記仮想地平線に対して上方向および下方向に所定の距離だけ離れた範囲内に帯状形状を有する非表示領域を設定する制御部と、
    を備える画像表示装置。
  2. 前記制御部は、
    前記検出部により検出された前記使用者の頭部のロール角の傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記制御部は、
    前記仮想地平線を傾斜させた場合、前記表示部に表示させる情報画像を前記表示部に対して傾けずに表示させる、
    請求項1または請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記非表示領域は、前記仮想地平線と平行に第1の距離だけ上方に設けられた第1の境界線と、前記仮想地平線と平行に第2の距離だけ下方に設けられた第2の境界線との間の領域である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記第1の距離は、前記第2の距離より短い、請求項に記載の画像表示装置。
  6. 移動速度を検出する速度検出部、を備え、
    前記制御部は、前記速度検出部により検出された移動速度に応じて、前記第1の距離と前記第2の距離との関係を変更する、請求項または請求項に記載の画像表示装置。
  7. 前記制御部は、前記速度検出部により検出された移動速度が速いときに、前記第2の距離を短くし、前記移動速度が遅いときには、前記第1の距離を短くする、請求項に記載の画像表示装置。
  8. 前記制御部は、前記非表示領域として設定した領域と、前記表示部に表示させる情報画像とが重複した領域にある
    場合に、前記情報画像を消去する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 前記制御部は、前記非表示領域として設定した領域と、前記表示部に表示させる情報画像とが重複した領域にある場合に、前記情報画像を前記非表示領域と重複しない大きさに縮小して表示する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  10. 前記表示部は、使用者を中心とする仮想球体に三次元空間を模擬し、前記情報画像を前記仮想球体の球面上に投影し、前記球面上に非表示部を円環帯状形状に構成する請求項または請求項に記載の画像表示装置。
  11. 使用者の頭部に装着される装着体に配置された表示部を有する画像表示装置を制御する画像制御方法であって、
    検出部が、前記使用者の頭部の傾斜を検出することと、
    制御部が、前記検出された傾斜に基づいて仮想地平線の傾斜を設定し、前記仮想地平線と平行であり前記仮想地平線に対して上方向および下方向に所定の距離だけ離れた範囲内に帯状形状を有する非表示領域を設定することと、
    を含む画像表示方法。
JP2018508545A 2016-03-31 2017-02-15 画像表示装置および画像表示方法 Active JP6624758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073634 2016-03-31
JP2016073634 2016-03-31
PCT/JP2017/005508 WO2017169230A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-15 画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169230A1 JPWO2017169230A1 (ja) 2018-11-08
JP6624758B2 true JP6624758B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59962897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508545A Active JP6624758B2 (ja) 2016-03-31 2017-02-15 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10935789B2 (ja)
EP (1) EP3438805B1 (ja)
JP (1) JP6624758B2 (ja)
CN (1) CN109074205B (ja)
WO (1) WO2017169230A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061559A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御装置及び車両
JP7545205B2 (ja) * 2019-12-20 2024-09-04 Nsウエスト株式会社 表示光出射装置
JP2022018014A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 日本精機株式会社 自動二輪車用表示装置
US20240168436A1 (en) * 2021-03-29 2024-05-23 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537289B2 (ja) * 1990-03-06 1996-09-25 矢崎総業株式会社 表示装置
JP2000284214A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Suzuki Motor Corp ヘルメット搭載用表示手段制御装置
JP3923747B2 (ja) 2001-04-03 2007-06-06 スズキ株式会社 二輪車用ヘルメットマウントディスプレイシステム及びその表示制御方法
WO2006035755A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 National University Corporation Kumamoto University 移動体ナビゲート情報表示方法および移動体ナビゲート情報表示装置
JP2008026075A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sky Kk 自動二輪車用ナビゲーションシステム
JP4470930B2 (ja) 2006-09-21 2010-06-02 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2009092809A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ装置
US20090128938A1 (en) 2007-11-16 2009-05-21 Carnes Stephen A Visors and rearview mirrors for helmets
US20130141520A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 GM Global Technology Operations LLC Lane tracking system
JP2014098564A (ja) 2012-11-13 2014-05-29 Panasonic Corp 情報表示装置
US9041741B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-26 Qualcomm Incorporated User interface for a head mounted display
WO2015114807A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 パイオニア株式会社 虚像表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
FR3018119B1 (fr) 2014-02-28 2017-07-07 Thales Sa Systeme de visualisation de casque comportant des moyens d'affichage et de gestion de documentation
JP2015161930A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御システム
JP6369106B2 (ja) 2014-04-16 2018-08-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
FR3052553B1 (fr) * 2016-06-13 2020-11-27 Airbus Operations Sas Systeme et procede d'affichage d'un aeronef

Also Published As

Publication number Publication date
CN109074205B (zh) 2021-10-26
CN109074205A (zh) 2018-12-21
EP3438805A1 (en) 2019-02-06
EP3438805B1 (en) 2020-09-09
JPWO2017169230A1 (ja) 2018-11-08
US20190079290A1 (en) 2019-03-14
US10935789B2 (en) 2021-03-02
EP3438805A4 (en) 2019-03-20
WO2017169230A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624758B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US11828939B2 (en) Method and apparatus for adjusting motion-based data space manipulation
JP5685499B2 (ja) 表示装置、画像データ生成装置、画像データ生成プログラム及び表示方法
JP5161760B2 (ja) 車載用表示システム及び表示方法
JP2018191322A (ja) リアルタイム画像分析に基づき機能の有効化および無効化が可能なヘッドセットコンピュータ
WO2018207566A1 (ja) 表示装置及び表示制御方法
US10839623B2 (en) Vehicle, image display device, vehicle control method, and image display method
JP2020536331A (ja) 車両内において乗物酔いを伴わずにデジタルコンテンツを見ること
JP2008230575A (ja) 乗り物酔い防止回復装置
CN117934775A (zh) 车辆
US10642033B2 (en) Image display device and image display method
CN208207372U (zh) 增强现实眼镜和系统
KR20240124386A (ko) 개인 차량으로부터의 센서 데이터를 이용한 주행거리 측정
CN110297325A (zh) 增强现实眼镜和系统及增强现实眼镜显示车上信息的方法
KR20180055637A (ko) 전자 장치 및 그의 제어 방법
JP2020100912A (ja) 画像表示システム
JP6503407B2 (ja) コンテンツ表示プログラム、コンピュータ装置、コンテンツ表示方法、及びコンテンツ表示システム
JP7228761B2 (ja) 画像表示システム、移動体、画像表示方法及びプログラム
US11941173B2 (en) Image display system
WO2023145852A1 (ja) 表示制御装置、表示システム、及び表示制御方法
TW201823803A (zh) 具擴增實境與虛擬實境的頭盔
WO2023074662A1 (ja) 表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及び表示制御方法
JP6702785B2 (ja) ウェアラブル端末、プログラム及び情報処理方法
JP2023076012A (ja) 画像表示システム
JP2023073663A (ja) 交通施設表示装置、交通施設表示システム、交通施設表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150