JP6623666B2 - 廃液収容体 - Google Patents

廃液収容体 Download PDF

Info

Publication number
JP6623666B2
JP6623666B2 JP2015202685A JP2015202685A JP6623666B2 JP 6623666 B2 JP6623666 B2 JP 6623666B2 JP 2015202685 A JP2015202685 A JP 2015202685A JP 2015202685 A JP2015202685 A JP 2015202685A JP 6623666 B2 JP6623666 B2 JP 6623666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
mounting
container
liquid container
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015202685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017074694A (ja
Inventor
大野 裕和
裕和 大野
小泉 義弘
義弘 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015202685A priority Critical patent/JP6623666B2/ja
Priority to US15/290,729 priority patent/US9981494B2/en
Publication of JP2017074694A publication Critical patent/JP2017074694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623666B2 publication Critical patent/JP6623666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、廃インクなどの廃液を収容するための廃液収容体に関する。
液体噴射装置の一例として、液体噴射ヘッドの目詰まりを解消する等の目的で液体噴射ヘッドから液体を廃液として排出するインクジェット式のプリンターがあり、こうしたプリンターには、排出した廃液を収容するための廃液収容体が装着されることがある(例えば、特許文献1)。
特開2012−196798号公報
ところで、廃液収容体が満杯になるなどして、プリンターに装着した廃液収容体から廃液が漏れ出すと、プリンターの内外が廃液で汚れてしまう、という課題がある。
なお、このような課題は、インクを噴射するインクジェット式のプリンターに限らず、廃液を排出する装置に装着される廃液収容体においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、廃液の漏出を早期に検出できる廃液収容体を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する廃液収容体は、廃液を排出する排出部及び装置側端子部を有する装着部に対して装着方向への移動に伴って装着される廃液収容体であって、廃液を収容可能な廃液収容室と、前記排出部に接続可能な態様で前記装着方向に向けて開口する接続開口と、前記装着部に対する装着時に前記装置側端子部と電気的に接続される収容体側端子部と、を備え、前記装着部に対する装着状態において、前記収容体側端子部は、前記装着方向に対して傾斜する姿勢態様で、前記接続開口より下方に配置される。
この構成によれば、装着部に廃液収容体が装着された状態になったときに、収容体側端子部が接続開口より下方に位置するので、接続開口から廃液が漏出して流下すると、収容体側端子部に付着する。すると、収容体側端子部の装置側端子部に対する電気的な接続に変化が生じることにより、廃液の漏出を検出することが可能になる。また、収容体側端子部が装着方向に対して傾斜する姿勢態様で配置されるので、接続開口から流れた廃液を傾斜に沿って流し、効率よく収容体側端子部に付着させることができる。これにより、接続開口から漏出した廃液が周囲に拡がる前にその漏出を検出できるので、廃液の漏出を早期に検出できる。
上記廃液収容体について、前記装着部は係止部を有し、前記廃液収容体は、前記装着部に対する装着時に前記係止部が係合する係合部を備え、前記係合部は、鉛直方向と交差する方向において、前記収容体側端子部と並ぶ位置に配置される。
この構成によれば、装着部に対する装着時に係止部が係合部に係合することで廃液収容体の位置決めがなされるが、この係合部は、鉛直方向と交差する方向において収容体側端子部と並ぶ位置に配置されるので、装着時における収容体側端子部の位置決めを精度よく行うことができる。これにより、収容体側端子部と装置側端子部との接続の精度を高めることができる。
上記廃液収容体について、前記装着部は光を出射する発光部及び光を受光可能な受光部を有する光学式センサーを備え、前記廃液収容体は、前記装着部に対する装着状態において、前記発光部の出射光を前記受光部に向けて反射可能な反射部を備える。
この構成によれば、廃液収容体が装着部に装着された場合には、光学式センサーが反射部で反射した光を受光し、廃液収容体が装着部に装着されていない場合には、光学式センサーが光を受光しないので、光学式センサーにより、廃液収容体の装着状態を検出できる。
上記廃液収容体について、前記装着部は係止部を有し、前記廃液収容体は、前記装着部に対する装着時に前記係止部が係合する係合部を備え、前記反射部は、鉛直方向と交差する方向において、前記係合部と並ぶ位置に配置される。
この構成によれば、装着部に対する装着時は、係止部が係合部に係合することで廃液収容体の位置決めがなされるが、この係合部は、鉛直方向と交差する方向において反射部と並ぶ位置に配置されるので、装着時における反射部の位置決めを精度よく行うことができる。これにより光学式センサーが反射部からの反射光を受光する際の精度を高めることができる。
上記廃液収容体において、前記反射部は、前記廃液収容体内における廃液の有無により光の反射状態が変化するプリズムである。
この構成によれば、反射部は、廃液収容体内に廃液があるときとないときとで光の透過状況が変化するので、光学式センサーにより、廃液収容体における廃液の収容状態を検出できる。
廃液収容体が装着される液体噴射装置の模式図。 図1の液体噴射装置を備える複合機の斜視図。 廃液収容体が装着される装着部の斜視図。 図3の装着部の一部を示す斜視図。 廃液収容体の一実施形態を示す斜視図。 図5の廃液収容体の一方の側面図。 図5の廃液収容体の他方の側面図。 図5の廃液収容体の上面図。 図5の廃液収容体の底面図。 図5の廃液収容体の背面図。 図5の廃液収容体の前面図。 図5の廃液収容体の斜視図。 図5の廃液収容体の分解斜視図。 図5の廃液収容体の分解斜視図。 図5の廃液収容体の分解斜視図。 図5の廃液収容体の分解斜視図。 図5の廃液収容体の誘導流路を示す断面図。 図8における18−18線矢視断面図。 図18に示す断面図の一部拡大図。 図5の廃液収容体が装着部に装着される前の底面図。 図5の廃液収容体が装着部に装着された時の底面図。 図5の廃液収容体が備える反射部の作用を説明する模式図。 図22の反射部を廃液収容体の内側から見た側面図。 廃液収容体の第1変形例を示す側面図。 廃液収容体の第2変形例を示す側面図。 廃液収容体の第3変形例を示す側面図。
以下、液体噴射装置の実施形態について、図を参照して説明する。
本実施形態の液体噴射装置11は、液体の噴射方向Zと交差(本実施形態では直交)する搬送方向Yに搬送される用紙などの媒体Sに対して液体の一例であるインクを噴射することで記録(印刷)を行うインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体噴射装置11は、液滴を噴射可能な1または複数のノズル12が開口する液体噴射部13と、液体供給源14の液体を液体噴射部13に向けて供給するための供給流路15と、媒体Sを搬送する搬送装置16と、これら構成要素を制御する制御部100と、を備える。液体噴射部13が液体を噴射する位置を記録位置とすると、搬送装置16は、記録位置を通過する搬送経路に沿って媒体Sを搬送する複数の搬送ローラー17と、記録位置において媒体Sを搬送する搬送ベルト18と、を備える。なお、搬送方向Yは、記録位置における媒体Sの搬送方向をいう。
本実施形態の液体噴射部13は、搬送方向Y及び噴射方向Zと交差(本実施形態では直交)する幅方向Xにおける印刷範囲が媒体Sの幅全体に亘るラインヘッドである。本実施形態において、噴射方向Zは重力方向であるが、水平方向及び重力方向の双方と交差する斜め方向を噴射方向Zとすることもできる。
液体供給源14は、例えば、液体噴射装置11が備える収容体装着部26に着脱可能に装着されるカートリッジ式の液体収容体とすることができる。その他、液体供給源14は、収容体装着部26に装着された液体タンクに液体を注入することで液体を補給するものであってもよい。
液体噴射装置11は、印刷前の媒体Sを複数収容可能な収容カセット19と、印刷済みの媒体Sを保持する保持トレイ20と、液体噴射部13のメンテナンスを行うメンテナンス装置21と、液体噴射部13のメンテナンス等に伴って生じた廃液を収容する廃液収容体50を着脱可能に装着する装着部30と、を備える。
液体噴射装置11では、液体噴射部13において、ノズル12の目詰まりまたは異物の付着などに起因して生じる噴射不良の予防または解消のために、フラッシング、キャッピング及び吸引クリーニングなどのメンテナンス動作を行う。メンテナンス装置21は、キャップ22と、キャップ22と装着部30を接続する廃液流路23と、廃液流路23の途中に設けられた吸引ポンプ24と、移動機構25と、を備える。
移動機構25は、キャップ22を図1に実線で示す退避位置と液体噴射部13に接するキャッピング位置(図1に二点鎖線で示す)との間で移動させる。なお、搬送ベルト18は、キャップ22がキャッピング位置に移動する際には、図1に実線で示す支持位置から、図1に二点鎖線で示す退避位置に退避する。
キャップ22がキャッピング位置に移動してノズル12を囲むように液体噴射部13に接触することにより、キャッピングが行われる。液体の噴射を行わない時には、キャッピングを行ってノズル12の乾燥を抑制することによって、噴射不良の発生を予防する。
フラッシングとは、印刷とは無関係にノズル12から液滴を強制的に噴射(排出)することで、噴射不良の原因となる異物、気泡または変質した液体(例えば、溶媒成分の蒸発により増粘したインク)を排出するものである。フラッシングによって廃液として排出された液体は、キャップ22によって受容してもよいし、フラッシングによって排出される廃液を受容するためのフラッシングボックスを別途設けてもよい。
また、キャップ22をキャッピング位置に配置した状態で吸引ポンプ24を駆動し、ノズル12に負圧を作用させると、その負圧によってノズル12から液体が吸引排出される吸引クリーニングが実行される。吸引クリーニングによってノズル12から排出された液体は、廃液として廃液収容体50に収容される。また、フラッシングによって排出された廃液をキャップ22で受容した場合、キャップ22を液体噴射部13から離した状態で吸引ポンプ24を駆動することにより、キャップ22で受容された廃液が廃液流路23を通じて廃液収容体50に収容される。
なお、液体噴射装置11の使用開始時には、吸引クリーニングを実行することにより、液体供給源14からノズル12に至るまでの液体が流れる領域に液体を充填する。これを初期充填という。
図2に示すように、液体噴射装置11は、鉛直上方に画像読取機27と自動給送装置28が搭載された複合機10とすることができる。また、収容カセット19、保持トレイ20または収容体装着部26に対する操作を前側から行うとした場合に、複合機10の前側となる位置に液晶パネル等からなる操作部29を設けてもよい。この場合には、操作部29に対する操作によって、液体噴射装置11を動作させることができる。
本実施形態において、装着部30は、液体噴射装置11において、収容体装着部26より下方の底部近くであって、搬送方向Yの下流側の端部(前側から見た場合の左端部)近くに配置される。また、廃液収容体50は液体噴射装置11に対して幅方向Xへの移動に伴って装着部30に装着されるので、幅方向Xは装着方向となる。また、廃液収容体50は装着方向が長手方向となるとともに、装着部30は、液体噴射装置11において装着方向の奥側となる後方に配置される。
次に、装着部30の構成について詳述する。
図3に示すように、装着部30は、廃液を排出するための排出部31と、廃液収容体50の位置決めを行う位置決め部32と、廃液収容体50と電気的に接続される装置側端子部41と、を有する。
装着部30において、排出部31は装置側端子部41より上方に配置されるとともに、位置決め部32は装置側端子部41と搬送方向Yに並ぶ位置に配置される。位置決め部32は、装置側端子部41を挟んで互いに向かい合うように、装置側端子部41よりも搬送方向Y上流(図3では右側)に配置される鉤状の係止部33と、装置側端子部41よりも搬送方向Y下流(図3では左側)に配置される度当てローラー34と、を備える。
排出部31は装着方向の反対方向となる取出方向−Xに突出する略円筒状をなし、円筒の先端に廃液流路23の下流端が開口する。また、装着部30は、排出部31と同じく取出方向−Xに突出して装置側端子部41を斜めに保持する端子保持部42と、端子保持部42及び係止部33よりも装着方向において手前側に配置された光学式センサー35と、を有する。
光学式センサー35は、光を出射する発光部35aと光を受光する受光部35bとを有する反射型の光学式センサーである。発光部35aは、例えば発光ダイオードを有し、装着部30に装着された廃液収容体50に向かう搬送方向Yに光を出射する位置に配置される。受光部35bは、例えばフォトトランジスターを有し、発光部35aから廃液収容体50に出射された光の反射光を受光可能な位置に配置される。
端子保持部42は、重力方向及び装着方向の双方と斜めに交差して、先端側(取出方向−X側)が低くなるように形成された傾斜面43を有し、装置側端子部41は、傾斜面43から斜め上に向けて突出可能な板ばねとして構成される。
端子保持部42は、搬送方向Yにおいて傾斜面43の両側に位置する一対の案内凸部44(44L,44R)を有する。搬送方向Yにおいて案内凸部44Lは傾斜面43と度当てローラー34の間に配置され、搬送方向Yにおいて案内凸部44Rは傾斜面43と係止部33の間に配置される。
図4に示すように、係止部33は、噴射方向Zに延びる回動軸33aを中心に回動可能であるとともに、付勢部材33b(例えばねじりコイルばねなど)によって、凸状の先端が傾斜面43に近づく方向に付勢されている。また、度当てローラー34は、噴射方向Zに延びる回動軸34aを中心に回動可能である。
次に、廃液収容体50の実施形態について、図を参照して説明する。
本実施形態の廃液収容体50は、液体噴射装置11における吸引クリーニングなどのメンテナンス動作で生じた廃インクなどの廃液を収容するものである。
図5〜図9に示すように、廃液収容体50は、幅方向Xが長手方向となる略直方体状をなす。なお、廃液収容体50の説明において、噴射方向Zは、液体噴射装置11に対する装着時に重力方向となる方向である。廃液収容体50は、装着状態において上部となる側が開口する有底箱状の収容ケース52と、収容ケース52の開口を覆う板状の蓋部材51と、を有する。
図8に示すように、蓋部材51には通気孔51aを設けておくことが好ましい。これにより、廃液収容体50内に廃液を導入しやすくしたり、導入された廃液の蒸発を促したりできる。
図10〜図12に示すように、収容ケース52のケース底部54は、そのケース底部54と交差して装着方向(幅方向X)に延びるケース側壁55(第1側壁55F,第2側壁55S)よりも面積が小さい。また、ケース底部54には、装着方向に延びる一対の案内レール54aが突設されている。なお、液体噴射装置11には、廃液収容体50の装着時に案内レール54aと係合する案内部(図示略)が設けられる。
図11に示すように、収容ケース52は、長手方向における一端側(装着方向における手前側)の端部に、手掛け部53を有する。手掛け部53は、収容ケース52から突設することで形成してもよいし、手を入れることのできる凹部を凹設することで形成してもよい。
図12に示すように、収容ケース52は、長手方向における他端側(装着方向における奥側)の端部に、装着部30に対する装着時に排出部31(図3参照)と接続される接続部61と、装着部30に対する装着時に装置側端子部41と電気的に接続される収容体側端子部56と、を有する。接続部61は、排出部31に接続可能な態様で装着方向に向けて開口する接続開口61aを有する。なお、搬送方向Yにおいて、2本の案内レール54aの間に収容体側端子部56を配置することが好ましい。
収容ケース52において接続開口61aより下方には、装着状態において装着方向及び重力方向(下方)に開口する態様で接続凹部62が形成されている。収容体側端子部56は、この接続凹部62内に配置される。また、接続凹部62には、搬送方向Yにおいて収容体側端子部56の両側となる位置に、端子保持部42の案内凸部44(44L,44R)(図3参照)と係合可能な案内凹部62L,62Rが凹設される。
収容ケース52は、長手方向における他端側(装着方向における奥側)の端部に、装着部30に対する装着時に係止部33と度当てローラー34がそれぞれ係合する係合部63と度当て部64と、を備える。係合部63及び度当て部64は、鉛直方向と交差する方向(例えば、鉛直方向及び装着方向と交差する搬送方向)において、収容体側端子部56と並ぶ位置に配置されることが好ましい。また、係合部63及び度当て部64は、必ずしも装着方向の端部に配置しなくてもよいが、装着方向において廃液収容体50の奥側寄りに配置することが好ましい。
収容ケース52は、ケース側壁55のうちの一方の第1側壁55Fに、装着部30に装着したときに光学式センサー35の発光部35aの出射光を受光部35bに向けて反射可能な反射部57を備える。反射部57は、鉛直方向と交差する方向(例えば、鉛直方向及び装着方向の双方と交差する搬送方向)において、係合部63と並ぶ位置に配置されることが好ましい。また、反射部57は、装着方向において第1側壁55Fの奥側寄りに配置することが好ましい。
図13に示すように、収容ケース52は、装着状態において上方に向けて開口する有底箱状をなし、廃液収容体50は、収容ケース52内に収容される複数の廃液吸収体71を備える。廃液吸収体71は、例えば板状の多孔質体からなり、その孔の毛細管力によって廃液を吸収保持可能なものである。
接続部61は、筒状の挿通管部65と、シール部材66,67と、固定部材68と、を有し、挿通管部65は、固定部材68と収容ケース52との間にそれぞれシール部材66,67を介在させた状態で、固定部材68をねじ69によって収容ケース52にねじ止めすることによって、収容ケース52に固定される。
収容ケース52内は、長手方向に所定の間隔で配置される複数の仕切り板72によって、廃液を収容可能な複数(例えば、5つ)の廃液収容室73に仕切られている。ここで、装着方向における最も奥側の廃液収容室73を廃液収容室73Tとすると、筒状をなす挿通管部65は廃液収容室73T内に収容される。また、収容ケース52において、廃液収容室73Tを形成する第1側壁55Fには、反射部57を嵌め込む検出用開口55aが形成されている。
仕切り板72は収容ケース52の開口寄りに設けられ、各廃液収容室73は収容ケース52の底部側において互いに連通している。また、収容ケース52の各廃液収容室73には、ケース側壁55から突設する態様で、板状突部74が設けられている。
図14に示すように、各廃液収容室73には、搬送方向Yに並ぶ複数(例えば、3つ)の廃液吸収体71が1セットとして収容される。1セットの廃液吸収体71のうち、第1側壁55F側の廃液吸収体71を廃液吸収体71F、第2側壁55S側の廃液吸収体71を廃液吸収体71S、真ん中の廃液吸収体71を廃液吸収体71Cとする。廃液吸収体71Cは、挿通管部65と同等の幅(搬送方向Yにおける長さ)を有し、本実施形態においては、その両側の廃液吸収体71F,71Sよりも幅が広い。
廃液吸収体71Fのうち、廃液収容室73Tに収容されるものを廃液吸収体71Fa,71Fbとし、廃液吸収体71C,71Sのうち、廃液収容室73Tに収容されるものをそれぞれ廃液吸収体71Ca,71Saとする。廃液吸収体71Caには、挿通管部65の端部と対応する位置に、切り欠き71n,71mが形成されているとともに、切り欠き71nの下方に、貫通孔71gが形成されている。
図13及び図14に示すように、装着方向(幅方向X)において、廃液吸収体71Ca,71Saの長さは廃液収容室73Tより短く設定され、廃液吸収体71Ca,71Saは、装着方向において廃液収容室73Tの奥側に隙間ができるように、装着方向の手前側に寄せて配置される。また、廃液吸収体71Faには、鉛直方向において挿通管部65の上側と下側となる位置に、それぞれ切り欠き71h,71jが形成されている。
図14及び図15に示すように、廃液収容室73Tにおいて、切り欠き71jは、廃液吸収体71Ca,71Saの長さを短くすることで装着方向の奥側に形成された隙間とともに、反射部57の周囲に検出空間DS(図15参照)を形成する。また、廃液吸収体71Fbには、隣接する廃液吸収体71Caの切り欠き71n(図14参照)及び貫通孔71g(図14参照)と連通する貫通孔71kと、貫通孔71gと連通する切り欠き71p(図15参照)が形成されている。
図15及び図16に示すように、廃液吸収体71Fa,71Saを除いて、廃液吸収体71F,71C,71Sの底部(噴射方向Zにおける先端部)には、ケース底部54との間に隙間(空間)を形成するための切り欠き71r,71t,71rがそれぞれ形成されている。
図17に示すように、廃液吸収体71Fと廃液吸収体71Sの底部に形成される切り欠き71rは廃液吸収体71Cを挟んで搬送方向Yに並び、廃液吸収体71Cの底部に形成される切り欠き71tとは、幅方向Xにおいて端部が一部重なりつつ位置がずれるように、その位置が設定される。その結果、切り欠き71rにより形成される空間と切り欠き71tにより形成される空間とは、図17に矢印で示すように、互いに連通する。
図18に示すように、廃液吸収体71Caの切り欠き71mは、挿通管部65の先端を支える位置に配置され、廃液吸収体71Caの切り欠き71nは、接続部61を通じて導入された廃液が流入する空間を形成する。
また、収容ケース52の板状突部74は、各廃液収容室73において、幅方向Xに並ぶ廃液吸収体71F,71Sの間に配置される。そして、仕切り板72及び板状突部74により、廃液吸収体71の幅方向Xに沿う移動が抑制される。また、収容ケース52において仕切り板72の下方には、幅方向Xに隣り合う廃液収容室73に収容された廃液吸収体71の間に隙間SPが形成される。この隙間SPは、廃液吸収体71Cの切り欠き71tにより形成される空間と連通する。
そして、接続部61を通じて収容ケース52内において切り欠き71nが形成する空間に導入された廃液は、貫通孔71kを通じて貫通孔71gに流入し、さらに、切り欠き71pを通じて切り欠き71r,71tが形成する空間に流入し、この空間に沿って廃液収容室73の底部を流れる。ここで、廃液収容室73において、切り欠き71n、貫通孔71k、貫通孔71g、切り欠き71p及び切り欠き71r,71tからなる空間を、廃液の誘導流路(図17に矢印でその誘導経路を示す)という。この誘導流路は、廃液収容体50内の全ての廃液吸収体71に接している。そのため、廃液収容室73に導入された廃液は、その導入部付近の一部の廃液吸収体71に偏って吸収されることなく、誘導流路を流れる過程で全ての廃液吸収体71によって効率よく吸収される。
また、図17に示すように、誘導流路において、切り欠き71tにより形成される空間は、重力方向に延びる隙間SPと連通する。そのため、誘導流路を流れる廃液の量が多くなると、その廃液の一部は隙間SPを通じて鉛直上方に流動しながら、廃液吸収体71に吸収される。
なお、誘導流路の容積が小さいと、廃液収容体50に一度に多量の廃液が導入されたときに、廃液吸収体71による吸収が、廃液の流入速度に追いつかずに、導入された廃液が接続開口61aから溢れ出てしまうおそれがある。そのため、誘導流路の容積は、1回の吸引クリーニングで排出される廃液の最大量以上とすることが好ましい。一方、誘導流路の容積を大きくしすぎると、廃液吸収体71を配置する容積が小さくなるため、廃液を吸収保持できる容量が少なくなってしまう。そのため、誘導流路の容積は、1回の吸引クリーニングで排出される廃液の最大量と同等に設定することがより好ましい。
図19に示すように、収容体側端子部56は、廃液収容体50の装着部30に対する装着状態において、装着方向(幅方向X)に対して傾斜する姿勢態様で、接続開口61aより下方に配置される。具体的には、収容体側端子部56は、重力方向において、装着方向の手前側より奥側の方がケース底部54から遠ざかるように傾斜する。これに対して、装置側端子部41は、収容体側端子部56と対向するように、重力方向において、装着方向の手前側(先端側)より奥側(基端側)の方が高くなるように形成された傾斜面43に保持される。
次に、廃液収容体50の装着部30に対する装着動作及び廃液収容体50の作用について説明する。
図20に示すように、廃液収容体50を装着部30に対して装着方向に移動させると、廃液収容体50の接続部61に排出部31が接続されるとともに、係止部33と度当てローラー34がそれぞれ係合部63と度当て部64に係合する。
そして、図21に示すように、係止部33の先端が凸状の係合部63に引っかかることにより、廃液収容体50の装着方向(幅方向X)における位置決めがなされ、さらに、付勢された係止部33が廃液収容体50の度当て部64を度当てローラー34に押し付けることで、廃液収容体50の搬送方向Yにおける位置決めがなされる。このとき、廃液収容体50の反射部57は光学式センサー35と対向する位置に配置される。
またこのとき、収容体側端子部56が傾斜面43上の装置側端子部41に摺接しつつ乗り上げるような態様で装着方向(幅方向X)に移動することにより、収容体側端子部56と装置側端子部41が電気的に接続される。なお、収容体側端子部56が傾斜面43上の装置側端子部41に摺接しつつ乗り上げることにより、収容体側端子部56または装置側端子部41にゴミなどの付着物が付着していた場合にも、そうした付着物を押しどけて、電気的な接点が確保される。
また、収容体側端子部56が装置側端子部41に接触する際には、端子保持部42の案内凸部44L,44Rが廃液収容体50の案内凹部62L,62Rにそれぞれ係合することにより、収容体側端子部56が装置側端子部41に対して正確に位置決めされる。
なお、廃液収容体50が満杯になると、収容ケース52が膨張して収容体側端子部56の位置や姿勢態様が変化し、装置側端子部41に対する接触不良が生じる虞がある。その点、搬送方向Yにおいて係合部63と度当て部64の間に装置側端子部41を配置し、係合部63を係止部33で付勢することにより、収容ケース52の膨張変形による収容体側端子部56の変位が抑制される。
図22に示すように、反射部57は、例えば、廃液収容体50内における廃液の有無により光の反射状態が変化する三角プリズム(臨界角プリズム)とすることが好ましい。この場合、廃液収容体50の廃液収容室73T内に形成される検出空間DSに三角プリズムの二面が突出するとともに、残る一面が廃液収容体50の外側に露出するように、反射部57を配置する。
そして、光学式センサー35の発光部35aが出射した光が廃液収容体50の外側に露出する面から三角プリズムに入射したとき、検出空間DS内において三角プリズムと接する領域に廃液がないと、図22に実線の矢印で示すように、入射光は他の2面に反射して、その反射光を受光部35bが受光する。これに対して、検出空間DS内において三角プリズムと接する領域が廃液で満たされていると、図22に破線で示すように、入射光は反射することなく三角プリズムを透過するため、受光部35bは反射光を受光しない。
図18に示すように、検出空間DSは、廃液収容室73Tにおいて、廃液が最初に導入される誘導流路及び隙間SPと廃液吸収体71によって隔てられている。そのため、誘導流路及び隙間SPに接する廃液吸収体71に廃液が吸収された後、廃液吸収体71に吸収しきれずに溢れた廃液が検出空間DSに流入することになる。
その結果、検出空間DSに廃液が流入して光学式センサー35の受光部35bが受光する反射光の光量が減少することにより、廃液収容体50において収容可能な廃液の残容量がなくなっている、あるいは残り少なくなっていることが検出される。このように残容量不足が検出された場合には、光学式センサー35の検出信号に基づいて、制御部100が廃液収容体50の満杯状態(残容量不足)を検出する。
なお、廃液収容体50が最初に導入される空間を検出空間DSとすると、その廃液が廃液吸収体71に吸収されるのを待って検出を行う必要があるため、検出までに時間がかかってしまう。その点、廃液収容体50に導入された廃液を誘導流路に流して廃液吸収体71に吸収させた後に、溢れた廃液が検出空間DSに流入するようにしておくと、検出空間DSに流入した廃液が廃液吸収体71に吸収されるまで残容量不足の検出を待たなくてもよいため、速やかに残容量不足の検出を行うことができる。
制御部100が廃液収容体50の残容量不足を検出した場合には、制御部100が液晶パネル等からなる操作部29(図2参照)等にエラー表示をするなどして、廃液収容体50の交換をユーザーに報知できる。なお、反射部57を検出空間DSの上方寄りに配置すれば残量がなくなっていることを検出できるし、反射部57を検出空間DSの下方寄りに配置すれば残量が少なくなっていることを検出できる。
また、廃液収容体50の装着方向への移動が十分でなく、装着部30に対して適切に接続されていない場合には、光学式センサー35が出射した光は適切に反射しないので、受光部35bが光を受光せず、光学式センサー35が検出信号(エラー信号)を出力する。これにより、制御部100が液晶パネル等を通じて、廃液収容体50の装着確認等をユーザーに報知し、接続状態が不適切な廃液収容体50に廃液を導入させることによる廃液漏出のリスクを低減できる。
ここで、反射部57は、廃液収容体50の装着方向における奥側の端面に取り付け、光学式センサー35の発光部35aが取出方向−Xに光を出射するように設定することもできる。ただし、この場合には、廃液収容体50の装着方向への移動が十分でなく、装着部30に対して適切に接続されていない場合であっても、廃液収容体50の奥側の端面に出射された光が反射部57に反射して、受光部35bがその反射光を受光しうる。そのため、廃液収容体50が適切に装着されていないことを光学式センサー35によって検出することができない。したがって、光学式センサー35で廃液収容体50の装着を検出する場合には、廃液収容体50の装着方向に延びる側壁(ケース側壁55)に反射部57を設け、この側壁に交差する方向に光学式センサー35が光を出射するように設定することが好ましい。
なお、廃液収容体50が適切に装着されたか否かは、収容体側端子部56と装置側端子部41の電気的な接続を制御部100が検出することによって行うこともできる。ただし、収容体側端子部56と装置側端子部41が平面的に所定の広さを有して、両方が装着方向に交差するように傾斜した状態で対向しつつ接触する場合には、それらの一部が接触していれば、排出部31の接続開口61aへの挿入が十分でなくても、制御部100が接続を検出する。
しかし、排出部31の接続開口61aへの挿入が十分でない場合には、排出部31の先端開口が誘導流路を形成する切り欠き71mにまで至らず、検出空間DS内に配置されてしまう。この場合には、廃液収容体50内において廃液吸収体71による吸収容量が残っているにもかかわらず、検出空間DSが廃液で満たされて、光学式センサー35の検出信号に基づいて廃液収容体50が残容量不足と判断されてしまう虞がある。そのため、特に廃液収容体50において、誘導流路と検出空間DSとが非連通に形成されていて、排出部31の挿入状態によって廃液の導入される空間が変化するような場合には、廃液収容体50の装着状態が精度よく検出されるようにすることが好ましい。
図23に示すように、反射部57を三角プリズムとする場合、検出空間DSに面する三角プリズムの2面が交差して形成する稜線RGが鉛直方向に延びるように、プリズムを配置することが好ましい。ここで、吸引クリーニングの実行時などには、廃液収容体50に多量の廃液が一気に流入し、検出空間DSが一時的に廃液で満たされた後、廃液吸収体71に廃液が吸収されることによって検出空間DSの液面が再び低下することがある。このような場合に、三角プリズムの2面が交差して形成する稜線RGが鉛直方向に延びるようにプリズムを配置しておくと、稜線RGが水平に延びる場合と比較して、三角プリズムに一時的に廃液が付着したとしても、その後の液面の低下に伴って速やかに廃液が流れ落ちるので、廃液の付着に起因する残容量の誤検出を回避できる。
ところで、何らかの要因で廃液収容体50の接続開口61aから廃液が漏出した場合には、廃液は接続開口61aから下方に垂れ落ちる。そして、本実施形態の廃液収容体50においては、接続開口61aより下方に収容体側端子部56が配置されているので、垂れ落ちた廃液は収容体側端子部56または装置側端子部41に付着する。すると、収容体側端子部56と装置側端子部41の電気的な接続に変化が生じることにより、制御部100が廃液収容体50からの廃液の漏出を検出する。
このとき、収容体側端子部56及び装置側端子部41は装着方向及び鉛直方向の双方に対して傾斜しているので、収容体側端子部56または装置側端子部41まで廃液が流れ落ちたときに、傾斜により廃液の流下速度を遅くすることができる。これにより、制御部100による廃液の漏出をより確実に検出するとともに、ケース底部54まで廃液が回り込んだり、液体噴射装置11の外側に廃液が流出したりすることを抑制することができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)装着部30に廃液収容体50が装着された状態になったときに、収容体側端子部56が接続開口61aより下方に位置するので、接続開口61aから廃液が漏出して流下すると、収容体側端子部56に付着する。すると、収容体側端子部56の装置側端子部41に対する電気的な接続に変化が生じることにより、廃液の漏出を検出することが可能になる。また、収容体側端子部56が装着方向に対して傾斜する姿勢態様で配置されるので、接続開口61aから流れた廃液を傾斜に沿って流し、効率よく収容体側端子部56に付着させることができる。これにより、接続開口61aから漏出した廃液が周囲に拡がる前にその漏出を検出できるので、廃液の漏出を早期に検出できる。
(2)装着部30に対する装着時に係止部33が係合部63に係合することで廃液収容体50の位置決めがなされるが、この係合部63は、鉛直方向と交差する方向において収容体側端子部56と並ぶ位置に配置されるので、装着時における収容体側端子部56の位置決めを精度よく行うことができる。これにより、収容体側端子部56と装置側端子部41との接続の精度を高めることができる。
(3)装着部30に対する装着時は、係止部33が係合部63に係合することで廃液収容体50の位置決めがなされるが、この係合部63は、鉛直方向と交差する方向において反射部57と並ぶ位置に配置されるので、装着時における反射部57の位置決めを精度よく行うことができる。これにより光学式センサー35が反射部57からの反射光を受光する際の精度を高めることができる。
(4)反射部57は、廃液収容体50内において検出空間DSに廃液があるときとないときとで光の透過状況が変化するので、光学式センサー35により、廃液収容体50における廃液の収容状態(残容量不足)を検出できる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。また、上記実施形態と各変更例とは、適宜に組み合わせて実現することができる。
・図24に示す第1変更例または図25に示す第2変更例のように、廃液収容体50の接続開口61aは、装着方向における奥側の端部よりも装着方向の手前側に配置されていてもよい。
・図26に示す第3変更例のように、収容体側端子部56と装置側端子部41の傾斜の向きは、上記実施形態と逆であってもよい。すなわち、装着部30への廃液収容体50の装着状態において、収容体側端子部56の上に装置側端子部41が配置されるようにしてもよい。
・廃液収容体50において、収容体側端子部56は必ずしも接続開口61aの真下に配置されなくてもよく、接続開口61aから廃液が流下する可能性のある範囲に収容体側端子部56を配置すればよい。例えば、接続開口61aから収容体側端子部56に向けて延びる溝を廃液収容体50に設けて、この溝に沿って廃液の流下を誘導するような場合には、搬送方向Yにおいて接続開口61aと収容体側端子部56の位置がずれていても、接続開口61aから漏出した廃液を収容体側端子部56まで流下させることができる。
・廃液収容体50における廃液の収容量にかかわらず、廃液収容体50が適切な位置に装着された場合に、反射部57が出射光を受光部35bに向けて反射させるようにしてもよい。この場合には、廃液収容体50が装着部30に装着された場合には、光学式センサー35が反射部57で反射した光を受光し、廃液収容体50が装着部30に装着されていない場合には、光学式センサー35が光を受光しないので、光学式センサー35により、廃液収容体50の装着状態を検出できる。
・廃液収容体50が反射部57を備えなくてもよい。
・廃液収容体50が係合部63または度当て部64を備えなくてもよい。
・廃液収容室73の内部に、廃液吸収体71の切り欠き等による廃液の誘導流路または隙間SPを形成しなくてもよい。
・廃液収容体50に導入された廃液が、蒸発等に起因する粘度上昇によって流動性が低下し、誘導流路を詰まらせる可能性が高い場合には、誘導流路の詰まりを検出しやすくするために、誘導流路を検出空間DSと連通させる流路を設けてもよい。一方、廃液の粘度上昇に起因する流動性の低下の可能性が低い場合には、上記実施形態のように、検出空間DSを誘導流路から独立した空間(誘導流路と直接連通しない空間)とすることが好ましい。
・廃液収容体50は、液体噴射装置11の装置本体(筐体部)の外側に配置された廃液タンクとチューブ等を介して接続されて、液体噴射装置11内で発生した廃液を廃液タンクに排出するために液体噴射装置11に装着されるアタッチメントとして機能するものであってもよい。この場合には、廃液タンクを排出部31よりも重力方向において下方に配置すると、廃液を自然流下させることができる。
あるいは、廃液収容体50の装着方向における手前側(上記実施形態において手掛け部53がある辺り)に容器接続部を設け、この容器接続部に対して、液体噴射装置11の装置本体(筐体部)の外側に配置される廃液収容容器(廃液タンク)が着脱可能に接続されるようにしてもよい。このように、廃液収容体50をアタッチメントとして用いる場合には、廃液収容体50を交換しなくてもよいので、廃液収容体50は液体噴射装置11から取り外すことなく固定した状態にしてもよい。
・液体噴射装置11は印刷範囲が媒体Sの幅全体に亘るラインヘッドを有するものに限らない。例えば、液体噴射部13を保持するキャリッジがガイド軸に沿って幅方向Xに移動しながら行う液体の噴射と、媒体Sの搬送方向Yへの搬送とを交互に行うシリアルタイプのものであってもよい。
・液体噴射部13が噴射する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などであってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射して記録を行う構成にしてもよい。
・媒体Sは用紙に限らず、プラスチックフィルムや薄い板材などでもよいし、捺染装置などに用いられる布帛であってもよい。また、媒体Sはシート状または板状のものに限らず、例えばTシャツなどの衣服や、食器または文具などの立体物であってもよい。
・廃液収容体50は、液体の噴射等に伴って飛散したミストを回収して液化した廃液を収容するものであってもよいし、ターゲットに対する噴射に用いられる液体だけでなく、液体噴射部等の洗浄に用いた洗浄液等の各種機能液を収容するようにしてもよい。また、液体噴射装置以外の装置において、例えば検査等に用いられた使用済みの検査液や試薬など、任意の廃液を収容する廃液収容体であってもよい。
・廃液収容体50が装着される装置は、液体を噴射する液体噴射装置に限らず、対象物の洗浄に伴って洗浄液を消費するとともに使用した洗浄液を廃液として排出する洗浄装置や所定回数循環させた循環液の一部を交換等のために廃液として排出する液体循環装置等であってもよい。
10…複合機、11…液体噴射装置、12…ノズル、13…液体噴射部、14…液体供給源、15…供給流路、16…搬送装置、17…搬送ローラー、18…搬送ベルト、19…収容カセット、20…保持トレイ、21…メンテナンス装置、22…キャップ、23…廃液流路、24…吸引ポンプ、25…移動機構、26…収容体装着部、27…画像読取機、28…自動給送装置、29…操作部、30…装着部、31…排出部、32…位置決め部、33…係止部、33a…回動軸、33b…付勢部材、34…度当てローラー、34a…回動軸、35…光学式センサー、35a…発光部、35b…受光部、41…装置側端子部、42…端子保持部、43…傾斜面、44…案内凸部、44L…案内凸部、44R…案内凸部、50…廃液収容体、51…蓋部材、51a…通気孔、52…収容ケース、53…手掛け部、54…ケース底部、54a…案内レール、55…ケース側壁、55a…検出用開口、55F…第1側壁、55S…第2側壁、56…収容体側端子部、57…反射部、61…接続部、61a…接続開口、62…接続凹部、62L…案内凹部、62R…案内凹部、63…係合部、64…度当て部、65…挿通管部、66…シール部材、67…シール部材、68…固定部材、69…ねじ、71…廃液吸収体、71C…廃液吸収体、71F…廃液吸収体、71g…貫通孔、71h…切り欠き、71j…切り欠き、71k…貫通孔、71m…切り欠き、71n…切り欠き、71p…切り欠き、71r…切り欠き、71S…廃液吸収体、71t…切り欠き、71Ca…廃液吸収体、71Fa…廃液吸収体、71Fb…廃液吸収体、71Sa…廃液吸収体、72…仕切り板、73…廃液収容室、73T…廃液収容室、74…板状突部、100…制御部、S…媒体、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…噴射方向、−X…取出方向、DS…検出空間、RG…稜線、SP…隙間。

Claims (5)

  1. 廃液を排出する排出部及び装置側端子部を有する装着部に対して装着方向への移動に伴って装着される廃液収容体であって、
    廃液を収容可能な廃液収容室と、前記排出部に接続可能な態様で前記装着方向に向けて開口する接続開口と、前記装着部に対する装着時に前記装置側端子部と電気的に接続される収容体側端子部と、を備え、
    前記装着部に対する装着状態において、前記収容体側端子部は、前記装着方向に対して傾斜する姿勢態様で、前記接続開口が開口する方向からの平面視で前記接続開口の鉛直下方に配置される
    ことを特徴とする廃液収容体。
  2. 前記装着部は係止部を有し、
    前記装着部に対する装着時に前記係止部が係合する係合部を備え、
    前記係合部は、鉛直方向と交差する方向において、前記収容体側端子部と並ぶ位置に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の廃液収容体。
  3. 前記装着部は光を出射する発光部及び光を受光可能な受光部を有する光学式センサーを備え、
    前記装着部に対する装着状態において、前記発光部の出射光を前記受光部に向けて反射可能な反射部を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の廃液収容体。
  4. 前記装着部は係止部を有し、
    前記装着部に対する装着時に前記係止部が係合する係合部を備え、
    前記反射部は、鉛直方向と交差する方向において、前記係合部と並ぶ位置に配置される
    ことを特徴とする請求項3に記載の廃液収容体。
  5. 前記反射部は、前記廃液収容体内における廃液の有無により光の反射状態が変化するプリズムである
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の廃液収容体。
JP2015202685A 2015-10-14 2015-10-14 廃液収容体 Active JP6623666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202685A JP6623666B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 廃液収容体
US15/290,729 US9981494B2 (en) 2015-10-14 2016-10-11 Waste liquid container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202685A JP6623666B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 廃液収容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074694A JP2017074694A (ja) 2017-04-20
JP6623666B2 true JP6623666B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58522761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202685A Active JP6623666B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 廃液収容体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9981494B2 (ja)
JP (1) JP6623666B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6969162B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及び液体噴射装置
US10759174B2 (en) * 2017-10-20 2020-09-01 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
WO2019125375A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filling level detection in a printing fluid waste container
JP7280677B2 (ja) * 2018-09-27 2023-05-24 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
EP3689616A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-05 HP Scitex Ltd Collection of liquid ejected from a printhead
JP2022047110A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613944C1 (de) * 1996-04-06 1997-09-11 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung zur Tintenversorgung und Tintenentsorgung für einen Tintendruckkopf
JP2002273918A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Canon Inc プリンタおよびディジタルカメラ
JP2003145793A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Seiko Epson Corp 廃液カートリッジ及びそれを用いた廃液貯蔵装置
JP4111089B2 (ja) 2003-07-31 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
EP1498272A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP4769499B2 (ja) * 2005-07-08 2011-09-07 富士フイルム株式会社 インクカートリッジ、インクジェット記録装置、及び廃インクカートリッジ
EP2246193B1 (en) * 2008-02-29 2015-09-16 Seiko Epson Corporation Waste liquid recovering body
CN201645996U (zh) * 2010-02-11 2010-11-24 珠海纳思达企业管理有限公司 一种喷墨打印机墨盒
JP5732943B2 (ja) 2011-03-18 2015-06-10 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及び液体消費装置
CN202623517U (zh) * 2011-03-18 2012-12-26 精工爱普生株式会社 废液收纳体及液体消耗装置
JP5794059B2 (ja) * 2011-09-13 2015-10-14 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP5919858B2 (ja) * 2012-02-06 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体収容体および液体消費装置
JP6065371B2 (ja) * 2012-02-06 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置
JP6007555B2 (ja) * 2012-04-10 2016-10-12 セイコーエプソン株式会社 廃液回収体
JP6019765B2 (ja) * 2012-05-31 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 インク再充填方法、インクカートリッジの製造方法
JP5803975B2 (ja) * 2013-05-09 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6331623B2 (ja) * 2014-04-11 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体容器
EP2939837B1 (en) 2014-04-30 2018-06-06 Seiko Epson Corporation Waste liquid container, attachment, waste liquid collection unit, and liquid ejecting apparatus
JP6349929B2 (ja) 2014-04-30 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170106687A1 (en) 2017-04-20
US9981494B2 (en) 2018-05-29
JP2017074694A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623666B2 (ja) 廃液収容体
JP7464083B2 (ja) タンク
EP2703167B1 (en) Storage unit holding member and holding member
JP6007683B2 (ja) 液体収容容器
US9132644B2 (en) Waste liquid container and liquid consumption apparatus
JP5987564B2 (ja) 液体収容容器
CN106965561B (zh) 废液收纳体以及配件
JP7056184B2 (ja) 液体タンク、液体噴射装置
JP2018052012A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP2018052027A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP2015047830A (ja) 液体収容容器
JP2019025794A (ja) 液体消費装置
JP6922235B2 (ja) 画像記録装置
JP2018052004A (ja) 印刷流体カートリッジ
JP2018039144A (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
CN107264049B (zh)
JP6922234B2 (ja) 画像記録装置
JP6070885B2 (ja) 液体収容ユニット
CN112238680B (zh) 液体喷出装置
JP2023000518A (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
JP2019098532A (ja) 液体噴射装置
JP7338156B2 (ja) システム
JP2014046625A (ja) 液体収容容器
US11938737B2 (en) Supply unit and liquid discharging apparatus
JP2018079615A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150