JP6622364B2 - 二次電池用電極材料及び二次電池 - Google Patents

二次電池用電極材料及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6622364B2
JP6622364B2 JP2018158024A JP2018158024A JP6622364B2 JP 6622364 B2 JP6622364 B2 JP 6622364B2 JP 2018158024 A JP2018158024 A JP 2018158024A JP 2018158024 A JP2018158024 A JP 2018158024A JP 6622364 B2 JP6622364 B2 JP 6622364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
secondary battery
oxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018158024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175835A (ja
Inventor
▲ユ▼穎 朱
▲ユ▼穎 朱
英展 洪
英展 洪
翰儀 陳
翰儀 陳
萃蓉 游
萃蓉 游
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Tsing Hua University NTHU
Original Assignee
National Tsing Hua University NTHU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Tsing Hua University NTHU filed Critical National Tsing Hua University NTHU
Publication of JP2019175835A publication Critical patent/JP2019175835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622364B2 publication Critical patent/JP6622364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電極材料及び電池に関し、特に、二次電池用電極材料及び二次電池に関する。
近年、再充電性、軽量性、高電圧値、高エネルギー密度等の特性を有するリチウム二次電池に対する市場需要が伸び続けている。その結果、現在、リチウム二次電池に対して軽量性、耐久性、高電圧値、高エネルギー密度、及び高安全性等の性能向上も要求されている。特に、リチウム二次電池は、軽電気自動車、電気自動車、及び大規模蓄電産業における用途及び拡張性においてかなり高い可能性を有している。
市販されている最も一般的な電極材料はグラファイトである。しかし、グラファイトは容量(理論値372mAh/g)が低いため、得られた電池の性能には限界がある。
したがって、当業者には、高安定性と高容量を有する二次電池用電極材料の発見が望まれている。
そこで、本発明は、二次電池用アノード材料、及び、それによって形成される良好な安定性及び高い容量を有する二次電極を提供する。
また、本発明は、二次電池用カソード材料、及び、それによって形成される良好な安定性及び高い容量を有するリチウム電極を提供する。
本発明の一実施形態において、本発明の二次電池用アノード材料は、スズ−マンガン−ニッケル(Sn−Mn−Ni)酸化物を含む。
本発明の一実施形態において、前記Sn−Mn−Ni酸化物は下記式(1)で表される。
SnMnNi・・・(1)
ここで、0.1≦x≦0.9、0.1≦y≦0.9、0.1≦z≦0.9、(x+y+z)/2<w<(x+y+z)×3である。
本発明の一実施形態において、前記Sn−Mn−Ni酸化物は、例えば、単結晶、微結晶、多結晶、又はアモルファス(非晶質)材料である。
本発明の一実施形態において、前記二次電池用アノード材料は、例えば、単相又は多相である。
本発明の一実施形態において、前記二次電池用アノード材料は、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素のいずれかとからなる二元系金属酸化物、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素の中の二つとからなる三元系金属酸化物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。
本発明の二次電池は、カソードと、アノードと、電解質と、パッケージ構造とを含む。前記カソードと前記アノードとは別々に配置され、前記アノードは前記二次電池用アノード材料を含む。前記電解質は、前記カソードと前記アノードとの間に配置される。前記パッケージ構造は、前記アノード、前記カソード、及び前記電解質を覆う。
本発明の一実施形態において、前記二次電池は、セパレータを更に含む。前記セパレータは、前記アノードと前記カソードとの間に配置される。前記セパレータと前記アノードと前記カソードとは、収納領域を規定する。前記電解質は、前記収納領域内に配置される。
本発明の二次電池用カソード材料は、式(2)で表されるリチウム−スズ−マンガン−ニッケル(Li−Sn−Mn−Ni)酸化物を含む。
LiSnMnNi・・・(2)
ここで、v≧0、0.1≦x≦0.9、0.1≦y≦0.9、0.1≦z≦0.9、(x+y+z)/2<w<(x+y+z)×3である。
本発明の一実施形態において、前記Li−Sn−Mn−Ni酸化物は、例えば、単結晶、微結晶、多結晶、又はアモルファス材料である。
本発明の一実施形態において、前記二次電池用カソード材料は、例えば、単相又は多相である。
本発明の一実施形態において、前記二次電池用カソード材料は、リチウムと、酸素元素と、Mn、Ni、Snのいずれかとからなる三元系金属酸化物、リチウムと、酸素元素と、Mn、Ni、Snの中の二つとからなる四元系金属酸化物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。
本発明のリチウム電池は、カソードと、アノードと、電解質と、パッケージ構造とを含む。前記カソードと前記アノードとは別々に配置され、前記カソードは前記二次電池用カソード材料を含む。前記電解質は、前記カソードと前記アノードとの間に配置される。前記パッケージ構造は、前記アノード、前記カソード、及び前記電解質を覆う。
本発明の一実施形態において、前記リチウム電池は、セパレータを更に含む。前記セパレータは、前記アノードと前記カソードとの間に配置される。前記セパレータと前記アノードと前記カソードとは、収納領域を規定する。前記電解質は、前記収納領域内に配置される。
前述したように、本発明の二次電池用電極材料は、二次電池に適用して二次電池に良好な安定性、電池効率及び充放電サイクル寿命を提供ことができる。
前述した本発明の特徴及び利点をより理解しやすくするために、以下、図面を参照しながら実施形態について詳細に説明する。
添付図面は、本発明をいっそう理解するために提供され、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を示し、解説とともに本発明の原理を説明するものである。
本発明の一実施形態によるリチウム電池の断面図である。 実施例1の電池のサイクル寿命曲線を示した図である。 実施例1の電池のサイクリックボルタンモグラムを示した図である。
本明細書において、「一数値から他の数値まで」で表される範囲は、範囲内のすべての数値を明細書に列挙することを避けるための概略表現である。したがって、記載された特定の数値範囲は、該数値範囲内の任意の数値及び該数値範囲内の任意の数値によって定義されるより小さな数値範囲を網羅するものとし、明細書に明記された任意の数値及びより小さな数値範囲についても同様。
本発明は、二次電池に適用可能な電極材料を作製して二次電池に良好な安定性及び高い容量を提供するために、上記利点を達成できるアノード材料及びカソード材料を提供する。以下、実施形態により本発明の実際の実施状況について説明する。
本実施形態において、本発明のアノード材料は、スズ−マンガン−ニッケル酸化物(Sn−Mn−Ni酸化物)を含む。一実施形態では、Sn−Mn−Ni酸化物が下記式(1)で表される。
SnMnNi・・・(1)
式(1)中、0.1≦x≦0.9、0.1≦y≦0.9、0.1≦z≦0.9、(x+y+z)/2<w<(x+y+z)×3である。x、y、z、wが上記範囲内であれば、良好な充放電容量及び向上された容量維持率を有する二次電池を得ることができる。
本実施形態における式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物の形成方法としては、固相法、蒸発法、スパッタリング法、蒸着法、水熱法、共沈法等が挙げられるが、本発明のプロセスはこれらに限定されるものではない。
本実施形態において、本発明のSn−Mn−Ni酸化物は、例えば、単結晶、微結晶、多結晶、又はアモルファス材料である。一実施形態では、Sn−Mn−Ni酸化物の平均粒径が、例えば、100μm以下である。上記範囲内の平均粒径を有するSn−Mn−Ni酸化物であれば、それを用いて特性良好なアノードを形成することができる。ソリッドステート法によってSn−Mn−Ni酸化物を形成する実施形態において、特定平均粒径範囲を有するSn−Mn−Ni酸化物を得るために、すり鉢、ボールミル、粉砕機、振動ボールミル、又は遊星ボールミルを用いて粉砕してもよいが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施形態において、本発明のアノード材料は、単相又は多相である。一実施形態では、本発明のアノード材料は、式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物(すなわち、四元系金属酸化物)のみを含むことができる。他の実施形態では、本発明のアノード材料は、二元系金属酸化物、三元系金属酸化物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。二元系金属酸化物は、例えば、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素のいずれかとからなる二元系金属酸化物である。三元系金属酸化物は、例えば、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素の中の二つとからなる三元系金属酸化物である。本実施形態において、二元系金属酸化物及び三元系金属酸化物は、式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物と同じプロセスで形成される。
本発明の式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物は、二次電池用アノード材料に適用することができる。より具体的には、本発明の式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物は、リチウム電池又はナトリウム電池用のアノード材料に適用することができる。
本実施形態において、本発明のカソード材料は、下記式(2)で表されるLi−Sn−Mn−Ni酸化物を含む。
LiSnMnNi・・・(2)
式(2)中、v≧0、0.1≦x≦0.9、0.1≦y≦0.9、0.1≦z≦0.9、(x+y+z)/2<w<(x+y+z)×3。x、y、z、wが上記範囲内であれば、良好な充放電容量及び向上された容量維持率を有する二次電池を得ることができる。
本実施形態における式(2)で表されるLi−Sn−Mn−Ni酸化物の形成方法としては、固相法、蒸発法、スパッタリング法、蒸着法、水熱法、共沈法等が挙げられるが、本発明のプロセスはこれらに限定されるものではない。
本実施形態において、本発明のLi−Sn−Mn−Ni酸化物は、例えば、単結晶、微結晶、多結晶、又はアモルファス材料である。一実施形態では、Li−Sn−Mn−Ni酸化物の平均粒径が、例えば、100μm以下である。上記範囲内の平均粒径を有するLi−Sn−Mn−Ni酸化物であれば、それを用いて良好なカソードを形成することができる。固相法によってLi−Sn−Mn−Ni酸化物を形成する実施形態において、特定平均粒径範囲を有するLiと金属の混合酸化物を得るために、すり鉢、ボールミル、粉砕機、振動ボールミル、又は遊星ボールミルを用いて粉砕してもよいが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施形態において、本発明のカソード材料は、単相又は多相である。一実施形態では、本発明のカソード材料は、式(2)で表されるLi−Sn−Mn−Ni酸化物のみを含むことができる。他の実施形態では、本発明のカソード材料は、リチウムと1種の金属の酸化物、リチウムと2種の金属の酸化物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。リチウムと1種の金属の酸化物は、例えば、リチウムと、酸素元素と、Mn、Ni、Snのいずれかとからなる、リチウムと1種の金属の酸化物である。リチウムと2種の金属の酸化物は、例えば、リチウムと、酸素元素と、Mn、Ni、Snの中の2つとからなる、リチウムと2種の金属の酸化物である。本実施形態において、リチウムと1種の金属の酸化物及びリチウムと2種の金属の酸化物は、式(2)で表されるLi−Sn−Mn−Ni酸化物と同じプロセスで形成される。
本発明のLi−Sn−Mn−Ni金属酸化物は、二次電池用カソード材料に適用することができる。より具体的には、本発明のLi−Sn−Mn−Ni金属酸化物は、リチウム電池用カソード材料に適用することができる。
以下、本発明の電極材料を含むリチウム電池について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるリチウム電池の断面図である。図1によれば、リチウム電池100は、アノード102と、カソード104と、電解質108と、パッケージ構造112とを含む。
アノード102は、アノード金属箔102aとアノード材料102bとを含む。ここで、アノード材料102bは、コーティング、スパッタリング、ホットプレス、焼結、物理蒸着、又は化学蒸着によってアノード金属箔102a上に配置される。アノード金属箔102aとしては、銅箔、ニッケル箔、高導電性のステンレス鋼箔等が挙げられる。
アノード材料102bとしては、炭素材料、リチウム金属、リチウム合金、金属酸化物等が挙げられる。炭素材料としては、炭素粉末、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、又はそれらの混合物等が挙げられる。リチウム合金としては、Li−Al、Li−Pb、Li−Sn、Li−Al−Sn、Li−Ga等が挙げられる。一実施形態では、金属酸化物は、例えば、式(1)で表されるSn−Mn−Ni酸化物である。本実施形態において、アノード102は、アノード金属箔102aとアノード材料102bとで形成される電極板である。他の実施形態では、アノード102はまた、アノード材料102bのみを含むことができる。
カソード104とアノード102とは別々に配置される。カソード104は、カソード金属箔104aとカソード材料104bとを含む。ここで、カソード材料104bは、コーティング、スパッタリング、ホットプレス、焼結、物理蒸着、又は化学蒸着によってカソード金属箔104a上に配置される。カソード金属箔104aとしては、アルミニウム箔、ニッケル箔、高導電性のステンレス鋼箔等が挙げられる。カソード材料104bとしては、Li−Sn−Mn−Ni酸化物等が挙げられる。一実施形態において、前記Li−Sn−Mn−Ni酸化物は、式(2)で表されるLi−Sn−Mn−Ni酸化物である。
一実施形態において、リチウム電池100は、ポリマーバインダーを更に含むことができる。ポリマーバインダーは、アノード102及び/又はカソード104と反応して電極の機械的特性を向上される。具体的には、ポリマーバインダーによって、アノード材料102bをアノード金属箔102aに接着させ、カソード材料104bをカソード金属箔104aに接着させることができる。ポリマーバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアミド、メラミン樹脂、又はそれらの組合せ等が挙げられる。
一実施形態において、リチウム電池100は、導体材料を更に含むことができる。導体材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンウィスカー、炭素繊維、金属粉末、金属繊維、導電性セラミック材料等が挙げられる。
電解質108は、アノード102とカソード104との間に配置される。電解質108としては、液体状態、ゲル状態、溶融塩状態、固体状態等の電解質が挙げられる。
本実施形態において、リチウム電池100は、セパレータ106を更に含むことができる。セパレータ106は、アノード102とカソード104との間に配置される。セパレータ106とアノード102とカソード104とが収納領域110を規定し、電解質108が収納領域110内に配置される。セパレータ106の材質は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、又はこれらの材料で形成される複合構造(例えば、PE/PP/PE)等の絶縁材である。
本実施形態におけるリチウム電池100は、アノードとカソードを分離してイオンを通過させるためのセパレータ106を含むが、本発明はこれに限定されるものではない。他の実施形態では、電解質108が固体電解質であり、リチウム電池100がセパレータを含まないものとしてもよい。
パッケージ構造112は、アノード102と、カソード104と、電解質108とを覆う。パッケージ構造112の材質としては、アルミニウム箔等が挙げられる。本実施形態におけるリチウム電池100は図1に示した構造を有するが、本発明はこれに限定されるものではない。一部の実施形態において、リチウム電池は、アノードとカソードと任意のセパレータとを巻回して形成される巻回構造、又は、平板状の積層体からなる積層構造を有するものとしてもよい。本実施形態において、リチウム電池としては、紙型電池、ボタン型電池、コイン型電池、積層型電池、円筒型電池、角型電池等が挙げられる。
以下、実験例により本発明を説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
電極材料の作製
Sn含有前駆体粉末、Mn含有前駆体粉末、及びNi含有前駆体粉末をそれぞれ2Dボールミルで粉砕した。Sn含有前駆体粉末、Mn含有前駆体粉末、及びNi含有前駆体粉末を混合し、加圧して生ペレット(直径1cm)にした。生ペレットを高温炉で加熱した。加熱速度を5℃/分とし、100℃に2時間保持して水分を蒸発させた。次いで、1000℃以上に昇温し、10時間以上保持した後、室温まで冷却した。焼結されたSn−Mn−Ni酸化物ブロックが破壊され、粉末が粉砕された。
半電池の作製
Sn−Mn−Ni酸化物、導電性炭素(スーパー‐P)、及びポリマーバインダー(ポリフッ化ビニリデン(PVDF))をN‐メチルピロリドン(NMP)溶媒に溶解し、7:2:1の重量比で混合した。5個のジルコニアボール(直径3mm)と0.2gのジルコニアボール(直径1mm)を加え、攪拌機(公転速度2000rpm、自転速度800rpm)によって30分間混合した。
次いで、スクレーパー(50μm)を用いてスラリーを銅箔集電体に均一に塗布し、銅箔電極シートを真空オーブンに入れ、110℃で12時間乾燥させた。乾燥した銅箔電極シートを切断機で直径12.8mmのアノード電極シートに切断した。
本実施形態においては、対向電極(厚さ0.45mm)としてリチウム金属を用いた。炭酸エチレン(EC)と炭酸ジェチル(DEC)との混合物(体積比:EC:DEC=1:1)にLiPFを溶解させ、濃度1Mの電解質を調製した。ここのLiPFは、電解質中のリチウム塩として使用した。
アノード電極シート、リチウム金属、セパレータ(Celgard(登録商標) 2400フィルム、PP)及び電解質を用いてボタン型電池を作製し、各電池における電解質添加量を35μLとした。開路電圧を測定した後、続いて電気化学関連試験を行った。
電気化学特性試験
[電池サイクル寿命試験]
実施例1で作製したボタン型電池について、15℃〜30℃、電圧0.01V〜3Vで電池サイクル寿命の容量試験を行った。図2は、実施例1の電池のサイクル寿命曲線を示した図である。図2によれば、本発明のSn−Mn−Ni酸化物で形成される電池は、高いサイクル数(>250)で容量が劣化されなくむしろ増加するため、良好な安定性を有することがわかる。また、本発明のSn−Mn−Ni酸化物を電極材料として使用した電池は、市販のグラファイトを使用した場合(理論容量値372mAh/g)と比べて容量が高いため、本発明のSn−Mn−Ni酸化物は電池の性能を効果的に向上させ得ることがわかる。
[還元電位試験]
実施例1の電池について、ポテンシオスタットを用いてサイクリックボルタンメトリーを行い、0.1mV/秒の速度で0.01V〜3Vの電位範囲においてサイクリック電位スキャンを行った。
図3は、実施例1の電池のサイクリックボルタンモグラムを示した図である。図3から、還元電流ピークは電位0.435Vと1.5Vとの間にあることがわかる。すなわち、Sn−Mn−Ni酸化物の還元電位は約0.435V〜1.5Vである。
前述したように、本実施形態の二次電池用電極材料は、二次電池に適用して二次電池に良好な安定性、電池効率、及び充放電サイクル寿命を提供することができる。
以上、実施態様により本発明について説明したが、本発明の趣旨から逸脱しない限り前述した実施形態に様々な変更を加え得ることが、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、上記の詳細な説明ではなく、添付の特許請求によって決定されるものである。
本発明は、二次電池用アノード材料、及び、それによって形成される良好な安定性及び高い容量を有する二次電極を提供する。
100 リチウム電池
102 積層構造
102a アノード金属箔
102b アノード材料
104 カソード
104a カソード金属箔
104b カソード材料
106 セパレータ
108 電解質
110 収納領域
112 パッケージ構造

Claims (6)

  1. 下記式(1)で表されるスズ−マンガン−ニッケル(Sn−Mn−Ni)酸化物を含む、二次電池用アノード材料。
    Sn Mn Ni ・・・(1)
    ここで、0.1≦x≦0.9、0.1≦y≦0.9、0.1≦z≦0.9、(x+y+z)/2<w<(x+y+z)×3。
  2. 前記Sn−Mn−Ni酸化物が単結晶、微結晶、多結晶、又はアモルファス材料である、請求項1に記載の二次電池用アノード材料。
  3. 前記二次電池用アノード材料が単相又は多相である、請求項1に記載の二次電池用アノード材料。
  4. 前記二次電池用アノード材料が、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素のいずれかとからなる二元系金属酸化物、酸素元素と、Mn、Ni、Sn元素の中の二つとからなる三元系金属酸化物、又はそれらの組合せを更に含む、請求項1に記載の二次電池用アノード材料。
  5. カソードと、
    前記カソードと別に配置され、請求項1に記載の二次電池用アノード材料を含むアノードと、
    前記カソードと前記アノードとの間に配置される電解質と、
    前記アノード、前記カソード、及び前記電解質を覆うパッケージ構造と、を備える二次電池。
  6. 前記アノードと前記カソードとの間に配置されるセパレータを更に含み、前記セパレータと前記アノードと前記カソードとが収納領域を規定し、前記電解質が前記収納領域内に配置される、請求項に記載の二次電池。
JP2018158024A 2018-03-27 2018-08-27 二次電池用電極材料及び二次電池 Active JP6622364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107110384 2018-03-27
TW107110384A TWI663128B (zh) 2018-03-27 2018-03-27 二次電池用電極材料及二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175835A JP2019175835A (ja) 2019-10-10
JP6622364B2 true JP6622364B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=67764588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158024A Active JP6622364B2 (ja) 2018-03-27 2018-08-27 二次電池用電極材料及び二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10615449B2 (ja)
JP (1) JP6622364B2 (ja)
TW (1) TWI663128B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111129503B (zh) * 2018-10-31 2021-06-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种负极极片以及二次电池
CN114514400A (zh) 2019-09-26 2022-05-17 日东电工株式会社 光学构件、导光系统
CN114725368B (zh) * 2020-01-16 2023-08-15 游萃蓉 二次电池用负极材料、负极及二次电池
TWI736105B (zh) 2020-01-16 2021-08-11 國立清華大學 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
JP7256560B2 (ja) 2021-06-09 2023-04-12 国立清華大学 二次電池用アノード材料、二次電池用アノード、及び二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079344B2 (ja) 1993-08-17 2000-08-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4200539B2 (ja) 1997-03-28 2008-12-24 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4171848B2 (ja) 1998-06-02 2008-10-29 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
US6350543B2 (en) 1999-12-29 2002-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Manganese-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP2002145623A (ja) 2000-11-06 2002-05-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
KR100907486B1 (ko) * 2008-06-30 2009-07-13 한국과학기술연구원 다성분계 금속산화물 나노섬유 웹 구조의 음극 활물질을구비한 이차전지용 음극 및 이를 이용한 이차전지와,이차전지용 음극 활물질의 제조 방법
TWI487161B (zh) * 2011-11-16 2015-06-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 鋰離子電池及其製造方法
CN102683668B (zh) * 2011-12-19 2016-04-13 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 尖晶石镍锰基氧化物正极材料及其制备方法
EP2629353A1 (en) 2012-02-17 2013-08-21 Belenos Clean Power Holding AG Non-aqueous secondary battery having a blended cathode active material
KR101584114B1 (ko) 2012-11-26 2016-01-13 주식회사 엘지화학 금속이 코팅된 전극 활물질의 전구체 및 그의 제조방법
CN103337615A (zh) 2013-06-08 2013-10-02 合肥国轩高科动力能源股份公司 一种高容量锂离子电池的正极材料及其制备方法
CN103346307B (zh) * 2013-07-09 2017-08-25 中山大学 一种锂离子电池负极材料及其制备方法
EP2824074B1 (en) 2013-07-11 2019-02-20 Samsung SDI Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
JP6640438B2 (ja) 2014-03-31 2020-02-05 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2016192310A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社デンソー 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP6477152B2 (ja) 2015-03-31 2019-03-06 株式会社デンソー 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP6701511B2 (ja) 2015-12-11 2020-05-27 株式会社デンソー 非水電解質二次電池
JP6927579B2 (ja) 2016-01-05 2021-09-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウム鉄マンガン系複合酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
US10615449B2 (en) 2020-04-07
JP2019175835A (ja) 2019-10-10
US20190305357A1 (en) 2019-10-03
TW201942065A (zh) 2019-11-01
TWI663128B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622364B2 (ja) 二次電池用電極材料及び二次電池
WO2019135319A1 (ja) 固体電解質材料、および、電池
WO2019146296A1 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
US11295901B2 (en) Hybrid electrode materials for bipolar capacitor-assisted solid-state batteries
JP2007194202A (ja) リチウムイオン二次電池
US20210328217A1 (en) Lithium battery and anode material thereof
WO2013151209A1 (ko) 리튬 이온 커패시터용 양극 활물질 및 그의 제조 방법a
KR20080108031A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 재료 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
KR20220116144A (ko) 이차 배터리를 위한 다기능의 가공된 입자 및 이를 제조하는 방법
Feng et al. Design and Fabrication of an All‐Solid‐State Thin‐Film Li‐Ion Microbattery with Amorphous TiO2 as the Anode
US6627351B1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
US11532837B2 (en) Sulfide solid electrolyte particles and all-solid-state battery
CN108539151B (zh) 二次电池用电极材料及二次电池
JP2014029842A (ja) 電極材料およびそれを用いた二次電池
KR101497824B1 (ko) 리튬 이차 전지용 애노드, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
JP2013247022A (ja) 電極材料およびその製造方法ならびに二次電池
JP2013026187A (ja) 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法
JP2015072816A (ja) 全固体二次電池の容量向上方法及び容量が向上した全固体二次電池
TWI750837B (zh) 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
CN113130889B (zh) 二次电池用负极材料、负极及二次电池
JP7256560B2 (ja) 二次電池用アノード材料、二次電池用アノード、及び二次電池
TWI753599B (zh) 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
CN115224229A (zh) 一种橄榄石结构包覆层改性钴酸锂材料、及其制备方法、正极片和电池
Maiti et al. High Energy Density Materials for Lithium Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350