JP6619526B2 - 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末 - Google Patents

誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6619526B2
JP6619526B2 JP2018555619A JP2018555619A JP6619526B2 JP 6619526 B2 JP6619526 B2 JP 6619526B2 JP 2018555619 A JP2018555619 A JP 2018555619A JP 2018555619 A JP2018555619 A JP 2018555619A JP 6619526 B2 JP6619526 B2 JP 6619526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
angle
display
folding
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018555619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516187A (ja
Inventor
シンユィエン シア
シンユィエン シア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Royole Technologies Co Ltd filed Critical Shenzhen Royole Technologies Co Ltd
Publication of JP2019516187A publication Critical patent/JP2019516187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619526B2 publication Critical patent/JP6619526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルディスプレイ技術分野に関するものであり、特に、誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末に関するものである。
フレキシブルディスプレイ技術の継続的な成熟に伴い、携帯電話、スマートウォッチ、タブレットコンピュータなどのポータブルユーザ端末により広い設計空間を提供する。フレキシブルディスプレイスクリーンを応用することにより、上述したユーザ端末は曲面ディスプレイスクリーン、折り畳み可能なディスプレイスクリーンなどの設計を実現することができ、従ってより大きな表示面積を実現するとともに、ユーザ端末の携帯性も考慮する。しかし、折り畳み可能なディスプレイスクリーンを有するユーザ端末に対して、ディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、ディスプレイスクリーンにおける端末の側面に位置する折り曲げ部と端末の背面に位置する部分が通常の表示及びタッチ機能を維持し続けると、ユーザが端末を把持している時に、端末の側面及び背面の位置に触れることは避けられないので、端末の誤操作を招き易く、且つ端末の消費電力も増加する。
本発明の実施形態は誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末を提供して、従来の技術における折り畳み可能な端末のタッチディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合に誤操作を招き易い問題を解決し、ユーザ操作体験を向上し、且つ端末の消費電力を低減する。
本発明に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法は、
タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップと、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するステップと、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにするステップと、
を備え、
前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。
その中において、前記タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、
基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するステップと、
前記基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するステップと、
前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するステップと、
を備え、
前記基準表示平面は、前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面である。
その中において、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、前記第一角度と前記第二角度の和と等しい。
その中において、前記タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、
前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するステップと、
前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するステップと、
を備える。
その中において、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、180度から前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を引いたものと等しい。
その中において、前記方法は、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにするステップをさらに備える。
本発明に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置は、
タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲角度を検出するために用いられる角度検出ユニットと、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられる角度判断ユニットと、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにするために用いられるタッチ管理ユニットと、
を備え、
前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。
その中において、前記角度検出ユニットは、
基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するために用いられる第一検出サブユニットと、
基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するために用いられる第二検出サブユニットと、
前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するために用いられる角度計算サブユニットと、
を備え、
前記基準表示平面は前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面である。
その中において、前記角度検出ユニットは、
前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するために用いられる夾角検出サブユニットと、
前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算する角度計算サブユニットと、
を備える。
その中において、前記装置は、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにする表示管理ユニットをさらに備える。
本発明に係わる端末はタッチディスプレイスクリーンを備え、前記タッチディスプレイスクリーンは、第一表示部、第二表示部及び折り曲げ表示部を備え、前記第二表示部は前記折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができ、
前記端末は、プロセッサー及び少なくとも1つの角度センサーをさらに備え、前記プロセッサーは、少なくとも1つの前記角度センサー及び前記タッチディスプレイスクリーンに電気的に接続され、
少なくとも1つの前記角度センサーは、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するために用いられ、
前記プロセッサーは、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられ、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにする。
その中において、前記端末は第一角度センサー及び第二角度センサーを備え、
前記第一角度センサーは、前記端末における前記第一表示部に対応する一側に設置されて、基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するために用いられ、前記基準表示平面は、前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面であり、
前記第二角度センサーは、前記端末における前記第二表示部に対応する一側に設置されて、前記基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するために用いられ、
前記プロセッサーは、前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するためにも用いられる。
その中において、前記角度センサーは、前記端末における前記第一表示部又は前記第二表示部に対応する一側に設置されて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するために用いられ、
前記プロセッサーは、前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するためにも用いられる。
その中において、前記プロセッサーは、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにするためにも用いられる。
本発明に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法は、タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出し、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにすることにより、前記タッチディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、前記折り曲げ表示部と前記第二表示部がユーザの把持手と必然的に接触して招く誤操作を防止することができ、タッチディスプレイスクリーンが折り畳まれた状態で前記端末を正常に把持して操作できることを確保して、ユーザ体験を向上するとともに、前記端末の消費電力を低減することができる。
以下、本発明の実施形態に係る技術的方案をより明確に説明するために、本発明の実施形態に使用される図面について簡単に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第一フローチャートである。 図2は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第一使用場景を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第二使用場景を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第二フローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第三使用場景を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第三フローチャートである。 図7は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置の第一構造概略図である。 図8は、本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置の第二構造概略図である。 図9は、本発明の実施形態に係わる端末の第一構造概略図である。 図10は、本発明の実施形態に係わる端末の第二構造概略図である。
以下に、本発明の実施形態の添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態の技術的手段を明確且つ完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の一部の実施形態だけのものであり、全ての実施形態ではない。本明細書に説明される実施形態から創造的な努力なしに当業者が得ることができるすべての別の実施形態は、本発明の範囲に入るものとする。
図1を参照すると、本発明の一つの実施形態において、誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法が提供され、以下のステップを備える。
ステップ101:タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出する。
ステップ102:前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断する。
ステップ103:前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにする。
その中において、前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。
図2を参照すると、図2は本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第一使用場景を示す図である。その中において、20は折り畳むことができる端末であり、例えば、携帯電話、タブレットコンピュータなどである。21は、前記端末のタッチディスプレイスクリーンであり、第一表示部211、第二表示部213及び折り曲げ表示部215を備える。前記第二表示部213は折り曲げ表示部215によって前記第一表示部211にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部211に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。23は、前記タッチディスプレイスクリーン21に表示される内容であり、例えば、23はアプリケーションアイコンであることができる。25は、前記端末の主ボタンであり、例えば、指紋識別機能を有するHOMEボタンである。図2は、前記端末20の前記第二表示部213が前記第一表示部211に対して展開された状態を示している。前記タッチディスプレイスクリーン21が展開された場合、前記第一表示部211、第二表示部213及び折り曲げ表示部215は、同じ表示平面に位置する。前記折り曲げ表示部215はフレキシブルタッチディスプレイスクリーンであり、前記第一表示部211及び前記第二表示部213はフレキシブルタッチディスプレイスクリーン又はハードタッチディスプレイスクリーンであるので、前記第二表示部213と前記第一表示部211との間のフレキシブル接続を実現し、且つ前記第二表示部213は前記第一表示部211に対して折り畳まれるか又は展開されることができると理解されるべきである。
図3を参照すると、図3は本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第二使用場景を示す図である。この使用場景では、前記第二表示部213は前記第一表示部211に対して折り畳まれた状態にある。前記端末20における前記第一表示部211の反対側の表面と前記端末20における前記第二表示部213の反対側の表面はお互いに重ね、即ち前記第二表示部213と前記第一表示部211は背中合わせに設置される。これとともに、前記折り曲げ表示部215は、折り畳まれた状態で前記端末20の1つの側辺を形成する。前記端末20が折り畳まれた状態で、ユーザが前記端末20を把持して操作すると、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215がユーザの手指と必然的に接触して、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215に表示される内容が誤操作される可能性があることを理解されるべきである。だから、本実施形態において、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の折り曲げ角度を検出して、前記折り曲げ角度が予め設定された角度(例えば、30度である)より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーン21を制御して、前記折り曲げ表示部215及び前記第二表示部213のタッチ機能をオフすることにより、折り畳まれた状態で前記端末20を使用する場合、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215がユーザの手指と接触して招く誤操作を効果的に防止することができ、折り畳まれた状態で前記端末20を正常に把持して操作できることを確保して、ユーザ体験を向上するとともに、前記端末20の消費電力を低減することができる。
図4を参照すると、1つの実施形態において、タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、以下のステップを備える。
ステップ401:基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出する。
ステップ402:基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出する。
ステップ403:前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算する。
その中において、前記基準表示平面は、前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面である。
図5を参照すると、図5は本発明の実施形態に係わる誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法の第三使用場景を示す図である。この使用場景において、前記端末20のタッチディスプレイスクリーン21は展開状態と折畳み状態との間の中間状態にある。その中において、210は、前記タッチディスプレイスクリーン21が展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーン21の所在平面であり、即ち基準表示平面である。A1は、前記第一表示部211と前記基準表示平面210との間に形成された第一角度である。A2は、前記第二表示部213と前記基準表示平面210との間に形成された第二角度である。本実施形態において、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の折り曲げ角度は、前記第一角度A1と前記第二角度A2の和と等しい。予め設定された角度が30度であると仮定すると、前記第一角度A1と前記第二角度A2の和が30度より大きいと、前記端末20を展開状態から折畳み状態に切り替えることを示し、前記タッチディスプレイスクリーン21を制御して、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215のタッチ機能をオフすることにより、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215に表示される内容が折畳み状態で誤操作されることを防止する。
図6を参照すると、1つの実施形態において、タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、以下のステップを備える。
ステップ601:前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出する。
ステップ602:前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算する。
再び図5を参照すると、その中において、A3は前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の夾角である。前記夾角A3と前記第一角度A1及び前記第一角度A2との和は180度であるので、前記夾角A3を検出することにより、前記夾角A3に基づいて、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の折り曲げ角度を計算することができる。本実施形態において、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の折り曲げ角度は、180度から前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の夾角A3を引いたものと等しい。選択可能な実施形態において、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の夾角A3が予め設定された角度より小さいか否かを判断することにより、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215のタッチ機能を直接に制御することもできると理解されるべきである。例えば、前記第一表示部211と前記第二表示部213との間の夾角A3が150度未満であると、前記端末20を展開状態から折り畳み状態に切り替えることを示し、前記タッチディスプレイスクリーン21を制御して、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215のタッチ機能をオフすることにより、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215に表示される内容が折畳み状態で誤操作されることを防止する。
1つの実施形態において、前記方法は、さらに以下のステップを備える。
前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにする。
再び図3を参照すると、前記端末20のタッチディスプレイスクリーン21が折り畳み状態にある場合、現在前記第一表示部211に表示されている内容に加えて、一部分の内容は前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215に表示されることをユーザに注意するために、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部215の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部215における前記第一表示部211に接続される一側から前記折り曲げ表示部215における前記第二表示部213に接続される他側に向かってグラデーション表示することができ、図3に示された陰影部分のように、一部分の内容は前記折り曲げ表示部215及び前記第二表示部213に表示されることをユーザに注意する。
前記端末20のタッチディスプレイスクリーン21が折り畳み状態にある場合、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215のタッチ機能はオフされているので、前記第二表示部213及び前記折り曲げ表示部215に表示される内容(例えば、アプリケーションアイコン23)を正常に操作させるために、前記第一表示部211上のユーザのタッチ命令(例えば、左にスライドする)を受け付けることにより、前記折り曲げ表示部215及び前記第二表示部213の表示内容を前記第一表示部211に移動して、ユーザは第一表示部211を介して前記内容を操作することができると理解されるべきである。
前記端末20の消費電力を低減するために、前記タッチディスプレイスクリーン21が折り畳み状態にある場合、前記折り曲げ表示部215の表示内容をグラデーション表示するように制御することができると理解されるべきである。例えば、前記折り曲げ表示部215における前記第一表示部211に接続される一側から前記折り曲げ表示部215における前記第二表示部213に接続される他側に向かって徐々に暗くなる。同時に、第二表示部213の表示機能をオフにすることができる。前記第二表示部213の表示機能をオフにすることは、前記第一表示部211で左にスライドする動作でもとは第二表示部213に表示される内容を呼び出すことに影響しないことは理解されるべきである。
図7を参照すると、本発明の1つの実施形態で提供される誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置70は、
タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するために用いられる角度検出ユニット71と、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられる角度判断ユニット73と、
前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにするために用いられるタッチ管理ユニット75と、
を備え、
前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。
1つの実施形態において、前記角度検出ユニット71は、
基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するために用いられる第一検出サブユニット711と、
基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するために用いられる第二検出サブユニット713と、
前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するために用いられる角度計算サブユニット715と、
を備え、
前記基準表示平面は前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面である。
その中において、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、前記第一角度と前記第二角度の和と等しい。
1つの実施形態において、前記装置70は、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにする表示管理ユニット77をさらに備える。
図8を参照すると、1つの実施形態では、誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置70’が提供され、これは図7に示された誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置70に比べて、唯一な相違点は、前記ディスプレイインタフェース制御装置70’の角度検出ユニット71’は、
前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するために用いられる夾角検出サブユニット712と、
前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するために用いられる角度計算サブユニット715と、
を備えることである。
その中において、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、180度から前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を引いたものと等しい。
前記誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置70、70’の各々のユニットの機能及び具体的な実現は、本発明の図1〜図6に示された方法の実施形態の関連する説明を参照することができるので、ここでは詳細な説明を省略することは理解されるべきである。
図9を参照すると、本発明の1つの実施形態で提供される端末90は、タッチディスプレイスクリーン91を備える。前記タッチディスプレイスクリーン91は、第一表示部911、第二表示部913及び折り曲げ表示部915を備え、前記第二表示部913は折り曲げ表示部915によって前記第一表示部911にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部911に対して折り畳まれるか又は展開されることができる。
前記端末90は、プロセッサー93及び少なくとも1つの角度センサー95をさらに備える。前記プロセッサー93は、少なくとも1つの前記角度センサー95及び前記タッチディスプレイスクリーン91に電気的に接続される。
少なくとも1つの前記角度センサー95は、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の折り曲げ角度を検出するために用いられる。
前記プロセッサー93は、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられ、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーン91を制御して、前記折り曲げ表示部915及び前記第二表示部913のタッチ機能をオフにする。
1つの実施形態において、前記端末90は第一角度センサー951及び第二角度センサー953を備える。
前記第一角度センサー951は、前記端末90における前記第一表示部911に対応される一側に設置されて、基準表示平面に対する前記第一表示部911の第一角度を検出するために用いられる。その中において、前記基準表示平面は前記タッチディスプレイスクリーン91が展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーン91の所在平面である。
前記第二角度センサー952は、前記端末90における前記第二表示部913に対応される一側に設置されて、前記基準表示平面に対する前記第二表示部913の第二角度を検出するために用いられる。
前記プロセッサー93は、前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の折り曲げ角度を計算するためにも用いられる。
その中において、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の折り曲げ角度は、前記第一角度と前記第二角度の和と等しい。
1つの実施形態において、前記プロセッサー93は、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部915の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部915における前記第一表示部911に接続される一側から前記第二表示部913に接続される他側に向かってグラデーション表示することにするためにも用いられる。
図10を参照すると、1つの実施形態では端末90’が提供され、これは前記端末90に比べて、相違点は、前記端末90’が角度センサー95を備えることである。
前記角度センサー95は、前記端末における前記第一表示部911又は前記第二表示部913に対応される一側に設置されて、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の夾角を検出するために用いられる。
前記プロセッサー93は、前記夾角に基づいて、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の折り曲げ角度を計算するために用いられる。
その中において、前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の折り曲げ角度は、180度から前記第一表示部911と前記第二表示部913との間の夾角を引いたものと等しい。
前記端末90、90’の各々の部品の機能及び具体的な実現は、本発明の図1〜図6に示された方法の実施形態の関連する説明を参照することができるので、ここでは詳細な説明を省略することは理解されるべきである。
前記誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法は、タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出し、前記曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにすることにより、前記タッチディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、前記折り曲げ表示部と前記第二表示部がユーザの把持手と必然的に接触して招く誤操作を防止することができ、タッチディスプレイスクリーンが折り畳まれた状態で前記端末を正常に把持して操作することを確保して、ユーザ体験を向上するとともに、前記端末の消費電力を低減することができる。
上述したのは本発明の好ましい実施形態であり、本発明の範囲を限定するものではない。当業者であれば、上記した実施形態を実現するプロセスの全部又は一部を理解することができ、その要旨を逸脱しない範囲内で同等の変更が行われたとしても、本発明の範囲に属するものである。


Claims (14)

  1. 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法であって、前記方法は、
    タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップと、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するステップと、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにするステップと、
    を備え、
    前記第二表示部は前記折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができることを特徴とする方法。
  2. 前記タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、
    基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するステップと、
    前記基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するステップと、
    前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するステップと、
    を備え、
    前記基準表示平面は、前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、前記第一角度と前記第二角度の和と等しいことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するステップは、
    前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するステップと、
    前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度は、180度から前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を引いたものと等しいことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記方法は、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにするステップをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御装置であって、前記装置は、
    タッチディスプレイスクリーンの第一表示部と第二表示部との間の折り曲角度を検出するために用いられる角度検出ユニットと、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられる角度判断ユニットと、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにするために用いられるタッチ管理ユニットと、
    を備え、
    前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができることを特徴とする装置。
  8. 前記角度検出ユニットは、
    基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するために用いられる第一検出サブユニットと、
    基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するために用いられる第二検出サブユニットと、
    前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するために用いられる角度計算サブユニットと、
    を備え、
    前記基準表示平面は前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記角度検出ユニットは、
    前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するために用いられる夾角検出サブユニットと、
    前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算する角度計算サブユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記装置は、
    前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにする表示管理ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 端末であって、
    タッチディスプレイスクリーンを備え、前記タッチディスプレイスクリーンは、第一表示部、第二表示部及び折り曲げ表示部を備え、前記第二表示部は折り曲げ表示部によって前記第一表示部にフレキシブルに接続され、且つ前記第一表示部に対して折り畳まれるか又は展開されることができ、
    前記端末は、プロセッサー及び少なくとも1つの角度センサーをさらに備え、前記プロセッサーは、少なくとも1つの前記角度センサー及び前記タッチディスプレイスクリーンに電気的に接続され、
    少なくとも1つの前記角度センサーは、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を検出するために用いられ、
    前記プロセッサーは、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きいか否かを判断するために用いられ、前記折り曲げ角度が予め設定された角度より大きい場合、前記タッチディスプレイスクリーンを制御して、前記折り曲げ表示部及び前記第二表示部のタッチ機能をオフにする、
    ことを特徴とする端末。
  12. 前記端末は第一角度センサー及び第二角度センサーを備え、
    前記第一角度センサーは、前記端末における前記第一表示部に対応する一側に設置されて、基準表示平面に対する前記第一表示部の第一角度を検出するために用いられ、前記基準表示平面は、前記タッチディスプレイスクリーンが展開状態にある時、前記タッチディスプレイスクリーンの所在平面であり、
    前記第二角度センサーは、前記端末における前記第二表示部に対応する一側に設置されて、前記基準表示平面に対する前記第二表示部の第二角度を検出するために用いられ、
    前記プロセッサーは、前記第一角度と前記第二角度に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するためにも用いられる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 前記角度センサーは、前記端末における前記第一表示部又は前記第二表示部に対応する一側に設置されて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の夾角を検出するために用いられ、
    前記プロセッサーは、前記夾角に基づいて、前記第一表示部と前記第二表示部との間の折り曲げ角度を計算するためにも用いられる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  14. 前記プロセッサーは、前記折り曲げ角度が予め設定された角度よりも大きい場合、前記折り曲げ表示部の表示内容を制御して、前記折り曲げ表示部における前記第一表示部に接続される一側から前記第二表示部に接続される他側に向かってグラデーション表示することにするためにも用いられることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一項に記載の端末。
JP2018555619A 2016-07-27 2016-07-27 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末 Expired - Fee Related JP6619526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/091838 WO2018018442A1 (zh) 2016-07-27 2016-07-27 防止误操作的显示界面控制方法、装置及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516187A JP2019516187A (ja) 2019-06-13
JP6619526B2 true JP6619526B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=61016308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555619A Expired - Fee Related JP6619526B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190138179A1 (ja)
EP (1) EP3493034A4 (ja)
JP (1) JP6619526B2 (ja)
KR (1) KR20180132847A (ja)
CN (1) CN107636573A (ja)
WO (1) WO2018018442A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102628240B1 (ko) * 2016-09-07 2024-01-25 삼성디스플레이 주식회사 입력 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108459815B (zh) * 2018-03-16 2020-06-02 维沃移动通信有限公司 一种显示控制方法及移动终端
CN110609667A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种显示方法、可折叠装置和计算机可读存储介质
CN110658936B (zh) * 2018-06-29 2024-05-24 中兴通讯股份有限公司 边缘抑制区域控制方法、装置、移动终端及存储介质
CN110716611A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 中兴通讯股份有限公司 折叠角度确定方法、装置、折叠终端及计算机存储介质
CN108845711B (zh) * 2018-07-27 2021-05-18 努比亚技术有限公司 屏幕触控方法、终端及计算机可读存储介质
KR102650857B1 (ko) 2018-12-17 2024-03-26 삼성전자 주식회사 폴더블 전자 장치 및 폴더블 전자 장치에서 터치 입력을 감지하는 방법
CN113168256A (zh) * 2018-12-28 2021-07-23 深圳市柔宇科技股份有限公司 柔性触摸屏及其触摸控制方法、显示装置
CN109710161A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 中兴通讯股份有限公司 一种显示控制方法及装置、电子设备
CN111610874B (zh) * 2019-02-22 2022-05-10 华为技术有限公司 一种触摸屏的响应方法及电子设备
CN113261397A (zh) * 2019-03-14 2021-08-13 深圳市柔宇科技股份有限公司 交互方法、柔性电子装置及可读存储介质
CN110119295B (zh) * 2019-04-16 2022-05-17 华为技术有限公司 一种显示控制方法及相关装置
CN110221653A (zh) * 2019-05-14 2019-09-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠屏
WO2020245989A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 マクセル株式会社 携帯情報端末
CN112130741A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端的控制方法及移动终端
CN110839096B (zh) 2019-08-30 2022-06-28 华为技术有限公司 一种具有折叠屏的设备的触控方法与折叠屏设备
KR20210065579A (ko) 2019-11-27 2021-06-04 삼성전자주식회사 폴더블 디바이스 및 그 제어 방법
CN112860359A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 华为技术有限公司 一种折叠屏的显示方法及相关装置
CN113625865B (zh) * 2020-05-07 2023-06-06 华为技术有限公司 屏幕状态的控制方法及电子设备
US11481035B2 (en) 2020-05-15 2022-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for processing gestures detected on a display screen of a foldable device
KR20220017078A (ko) 2020-08-04 2022-02-11 삼성전자주식회사 화면 회전을 제어하기 위한 폴더블 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR20220076170A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 삼성전자주식회사 플렉서블 타입 전자 장치 및 그 동작 방법
CN112527152B (zh) * 2020-12-18 2023-01-06 Oppo(重庆)智能科技有限公司 触控区域控制方法、装置、触控系统以及电子设备
US11322062B1 (en) * 2021-01-06 2022-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Dual display device control
US11740719B1 (en) * 2022-08-09 2023-08-29 Lenovo (United States) Inc. Managing touch capabilities of an expandable display device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8686951B2 (en) * 2009-03-18 2014-04-01 HJ Laboratories, LLC Providing an elevated and texturized display in an electronic device
EP3734406A1 (en) * 2011-02-10 2020-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
US8963857B2 (en) * 2012-02-21 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of controlling the same
KR101899812B1 (ko) * 2012-05-14 2018-09-20 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
KR102104588B1 (ko) * 2012-07-11 2020-04-24 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR102043810B1 (ko) * 2012-08-20 2019-11-12 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2014067291A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置、入力装置及び情報処理方法
KR102063952B1 (ko) * 2012-10-10 2020-01-08 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 멀티 디스플레이 방법
JP2014089326A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置及び表示方法
CN103902073B (zh) * 2012-12-25 2019-01-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 可弯曲式面板的操作控制方法及系统
KR102080896B1 (ko) * 2013-01-29 2020-02-25 삼성디스플레이 주식회사 모바일 장치 및 이의 구동 방법
KR102097361B1 (ko) * 2013-02-01 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 가요성 디스플레이 장치를 구비한 모바일 기기 및 이의 동작 방법
KR102131825B1 (ko) * 2013-03-20 2020-07-09 엘지전자 주식회사 적응적 터치 센서티브 영역을 제공하는 폴더블 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
CN103412719A (zh) * 2013-08-30 2013-11-27 深圳市中兴移动通信有限公司 触摸屏终端防止误操作的方法及装置
KR102226166B1 (ko) * 2014-02-05 2021-03-10 삼성전자 주식회사 전자장치에서 플랙서블 디스플레이의 표시 제어 방법 및 장치
WO2015119480A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device and displaying method thereof
KR20150099679A (ko) * 2014-02-22 2015-09-01 삼성전자주식회사 어플리케이션의 실행 화면을 표시하는 방법 및 장치
KR20160001602A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치의 인터페이싱 방법 및 그 폴더블 전자 장치
CN105653162B (zh) * 2014-11-13 2019-05-17 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示设备操作控制方法
CN105549785B (zh) * 2015-12-29 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端

Also Published As

Publication number Publication date
EP3493034A1 (en) 2019-06-05
EP3493034A4 (en) 2020-04-08
CN107636573A (zh) 2018-01-26
KR20180132847A (ko) 2018-12-12
WO2018018442A1 (zh) 2018-02-01
JP2019516187A (ja) 2019-06-13
US20190138179A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619526B2 (ja) 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末
US10609209B2 (en) Invalid area specifying method for touch panel of mobile terminal
JP6790259B2 (ja) 誤タッチ防止のための方法、及び端末
JP5983503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9367238B2 (en) Terminal apparatus and input correction method
US9671880B2 (en) Display control device, display control method, and computer program
JP5189197B1 (ja) 携帯情報端末
JP5507494B2 (ja) タッチ・スクリーンを備える携帯式電子機器および制御方法
JP5759660B2 (ja) タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法
US20130201131A1 (en) Method of operating multi-touch panel and terminal supporting the same
JP5222967B2 (ja) 携帯端末
US20170168594A1 (en) Electronic apparatus and method
CN112486346A (zh) 按键模式设置方法、装置及存储介质
JPWO2013175798A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2015156217A1 (ja) 携帯端末装置
US20170075453A1 (en) Terminal and terminal control method
JP2018139158A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP5624662B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2016186824A (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20210123920A (ko) 에어 제스처에 의한 편집 기능을 제공하기 위한 전자 장치, 그 동작 방법 및 저장 매체
TW200915148A (en) Computer system
KR20130080941A (ko) 터치패널을 구비하는 장치의 기능 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees