JP6616571B2 - 光検出装置および電子機器 - Google Patents

光検出装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6616571B2
JP6616571B2 JP2014251714A JP2014251714A JP6616571B2 JP 6616571 B2 JP6616571 B2 JP 6616571B2 JP 2014251714 A JP2014251714 A JP 2014251714A JP 2014251714 A JP2014251714 A JP 2014251714A JP 6616571 B2 JP6616571 B2 JP 6616571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
light receiving
receiving unit
light
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115746A (ja
Inventor
祥嗣 上平
崇博 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2014251714A priority Critical patent/JP6616571B2/ja
Priority to US14/963,348 priority patent/US9989408B2/en
Publication of JP2016115746A publication Critical patent/JP2016115746A/ja
Priority to US15/975,005 priority patent/US11125609B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6616571B2 publication Critical patent/JP6616571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • G01J1/0492Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering using at least two different filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • G01J2003/516Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs with several stacked filters or stacked filter-detector pairs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルタを備える光検出装置およびこれを備える電子機器に関する。
従来、カラーセンサへの入射光の赤外線を分離するために、赤外線カットフィルタが使用されている。
たとえば、特許文献1は、複数のセンサを有する基板と、基板上でセンサを覆う赤外線カットフィルタと、赤外線カットフィルタ上の可視光線フィルタとを含む、光電子センサを開示している。この赤外線カットフィルタは、たとえば、約50層の誘電体膜を積層することによって形成された多層膜からなる。
米国特許第8274051号明細書
しかしながら、多層膜の赤外線カットフィルタは、フィルタに対して光が垂直に入射することを前提に設計されているため、斜めから入射する光の赤外線を完全に分離することが難しいという課題がある。
本発明の一実施形態は、赤外線の波長域の感度を良好に低減することができる光検出装置を提供する。
本発明の一実施形態は、赤外線の波長域の感度を良好に低減できる光検出装置を備える電子機器を提供する。
本発明の一実施形態は、半導体基板と、前記半導体基板に形成され、少なくとも共通色のカラーフィルタで覆われた信号検出用受光部および赤外線受光部と、前記赤外線受光部上で前記カラーフィルタに重なっており、前記カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第2カラーフィルタとを含む、光検出装置を提供する。
この構成によれば、共通色のカラーフィルタで覆われた信号検出用受光部および赤外線受光部のうち、赤外線受光部のみが選択的に第2カラーフィルタで覆われている。これにより、信号検出用受光部および赤外線受光部に同じ光が入射した場合に、信号検出用受光部では所定の波長域の可視光および赤外線が検出される一方、赤外線受光部では、可視光を第2カラーフィルタで選択的に阻止し、信号検出用受光部で検出された赤外線と同レベルの赤外線のみを検出することができる。したがって、前記光検出装置の内部または外部に備えられた論理回路等によって、信号検出用受光部の出力信号から赤外線の波長域分を、赤外線受光部の出力信号の大きさに基づいて選択的に排除または減弱することで、入射光の実際の可視光成分に近い出力信号(情報)を得ることができる。したがって、本発明の一実施形態に係る光検出装置を用いれば、少ない誤差で、照度および色温度を精度よく算出することができる。
そして、このような信号の分別処理は、論理演算によって赤外線の波長域分の信号のみがデジタル的に分離されるものなので、光の入射方向に関係なく、赤外線の波長域の感度を良好に低減することができる。
本発明の一実施形態では、前記信号検出用受光部および前記赤外線受光部は、それぞれ、前記半導体基板の表面から同じ深さ位置にある第1pn接合部と、前記第1pn接合部よりも深い位置にある第2pn接合部とを含む。
半導体基板における光の透過深さは、波長が長いほど深くなるという関係がある。したがって、検出対象の光の波長に応じてpn接合部を使い分けることで、光を効率よく検出することができる。
本発明の一実施形態では、前記カラーフィルタは、青色フィルタまたは緑色フィルタを含み、前記第2カラーフィルタは、赤色フィルタを含む。
青色フィルタまたは緑色フィルタを透過する光の分光感度曲線は、青色または緑色の波長域、および赤外線の波長域のそれぞれに、互いに独立したピークを持つ。したがって、これらのピークが現れた分光感度曲線から青色または緑色の波長域にピークを有する山形の曲線を分離すれば、赤外線に由来するとみなしてよい山形の曲線が明確に残ることになる。すなわち、この構成によれば、赤外線受光部において、青色または緑色の波長域の光を赤色フィルタで分離することで、赤外線を簡単に判別することができる。
本発明の一実施形態では、前記カラーフィルタは、赤色フィルタを含み、前記第2カラーフィルタは、青色フィルタまたは緑色フィルタを含む。この場合、前記信号検出用受光部および前記赤外線受光部は、それぞれ、前記半導体基板の表面から同じ深さ位置にある第1pn接合部と、前記第1pn接合部よりも深い位置にある第2pn接合部とを含むことが好ましい。
前述のように青色フィルタまたは緑色フィルタを透過する光とは異なり、赤色フィルタを透過する光の分光感度曲線は、赤色の波長域および赤外線の波長域のそれぞれに、明確に独立したピークを持つわけではない。したがって、赤外線受光部において、青色フィルタまたは緑色フィルタを用いて赤色の光を単に分離するやり方では、赤外線を選択的に判別することは難しい。そこで、この構成によれば、光の波長が長いほど半導体基板における透過深さが深くなるという関係を利用している。すなわち、信号検出用受光部では、相対的に浅い位置に形成され、赤外線よりも波長が短い赤色の光の検出に適した第1pn接合部において主に赤色の光を検出する。一方、赤外線受光部では、相対的に深い位置にあり、赤色の光よりも波長が長い赤外線の検出に適した第2pn接合部において赤外線を検出することができる。これにより、赤外線を選択的に判別し易くなる。
本発明の一実施形態では、前記信号検出用受光部は、前記半導体基板上の受光領域の中央部を対称の中心として点対称となる位置にそれぞれ設けられている。
この構成によれば、半導体基板の受光領域全体に光が均一に当たらない等の理由によって一方の信号検出用受光部に十分な光が入射しなくても、他方の信号検出用受光部で光を検出できるので、信頼性が良い。
本発明の一実施形態は、前記信号検出用受光部および前記赤外線受光部を覆う赤外線カットフィルタをさらに含む。
この構成によれば、より確実に、赤外線の波長域の感度を低減することができる。
本発明の一実施形態では、前記カラーフィルタは、カラーレジストを含む。
本発明の一実施形態は、半導体基板と、前記半導体基板に形成され、少なくとも共通色のカラーフィルタで覆われた信号検出用受光部および赤外線受光部と、前記赤外線受光部上で前記カラーフィルタに重なっており、前記カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第2カラーフィルタとを含む、光検出装置と、前記光検出装置を収容した筐体とを含む、電子機器を提供する。
この構成によれば、赤外線の波長域の感度を良好に低減できる光検出装置を備えているので、電子機器に形成された受光用の窓の可視光線透過率が低くても実用可能である。そのため、受光用の窓のデザインの自由度を広げることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る光検出装置の電気的構成を示すブロック図である。 図2は、前記光検出装置の受光領域のレイアウト図である。 図3は、前記光検出装置の断面図(図2のA−A´線断面図)である。 図4は、前記光検出装置の断面図(図2のB−B´線断面図)である。 図5は、図3および図4のフォトダイオードの拡大図である。 図6Aは、青色受光部での赤外線分離の演算を説明するための図である。 図6Bは、青色受光部における最終の分光感度特性を示す図である。 図7Aは、緑色受光部での赤外線分離の演算を説明するための図である。 図7Bは、緑色受光部における最終の分光感度特性を示す図である。 図8Aは、赤色受光部での赤外線分離の演算を説明するための図である。 図8Bは、赤色受光部における最終の分光感度特性を示す図である。 図9は、前記光検出装置の最終的な分光感度特性を示す図である。 図10は、前記光検出装置が用いられる電子機器の一例であるスマートフォンの外観を示す斜視図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光検出装置1の電気的構成を示すブロック図である。
光検出装置1は、赤色受光部2R、緑色受光部2Gおよび青色受光部2Bと、これらの受光部2R,2G,2Bを覆う赤外線カットフィルタ3と、演算部4とを含む。
赤色受光部2R、緑色受光部2Gおよび青色受光部2Bは、それぞれ、フォトダイオード5R,5G,5Bを有している。フォトダイオード5R,5G,5Bは、それぞれ、演算部4に電気的に接続されている。フォトダイオード5R,5G,5Bと演算部4との間には、ADC(アナログ・デジタル・コンバータ)6が介挿されている。各フォトダイオード5R,5G,5Bのpn接合部に光が入射すると、光起電力効果によって電流が発生し、その電流がADC6においてアナログ信号からデジタル信号に変換され、演算部4に入力される。演算部4では、入力信号に基づいて演算処理が実行される。
演算部4は、たとえばLSI(Large Scale Integration)等の集積回路からなり、トランジスタ、キャパシタ、レジスタ等の各種回路素子を含んでいる。演算部4は、光検出装置1の最表面に形成された複数の外部電極7に電気的に接続されている。複数の外部電極7を介して、演算部4からの信号出力、演算部4やフォトダイオード5R,5G,5Bへの電源入力等が行われる。
図2は、光検出装置1の受光領域9のレイアウト図である。
光検出装置1は、半導体基板8と、半導体基板8上に受光領域9とを有している。赤色受光部2R、緑色受光部2Gおよび青色受光部2Bは、それぞれ、複数の受光部を有しており、それらが受光領域9に配列されている。
具体的には、赤色受光部2Rが信号検出用受光部R1および赤外線受光部R2,R3を含み、緑色受光部2Gが信号検出用受光部G1および赤外線受光部G2を含み、青色受光部2Bが信号検出用受光部B1および赤外線受光部B2を含んでいる。信号検出用受光部R1,G1,B1、および赤外線受光部R2,R3,G2,B2は、それぞれ、複数備えられている。これらの受光部のうち、少なくとも複数の信号検出用受光部R1,G1,B1は、たとえば、平面視四角形の受光領域9の中心C(重心)を対称の中心として点対称となる位置に、それぞれ設けられている。複数の赤外線受光部R2,R3,G2,B2についても同様に、図2に示すように、点対称の位置にそれぞれ設けられていてもよい。これにより、半導体基板8の受光領域9全体に光が均一に当たらない等の理由によって一方の信号検出用受光部R1,G1,B1に十分な光が入射しなくても、他方の信号検出用受光部R1,G1,B1で光を検出できるので、信頼性が良い。たとえば、受光領域9の紙面下側の縁部への光の入射が乏しく、当該縁部上の信号検出用受光部R1,B1においてうまく光を検出できなくても、受光領域9の紙面上側の縁部上の信号検出用受光部R1,B1で光を検出することができる。
なお、図2では、明瞭化のため、赤色受光部2R、緑色受光部2Gおよび青色受光部2Bの参照符号を省略すると共に、信号検出用受光部R1,G1,B1を白抜きの四角形で示し、赤外線受光部R2,R3,G2,B2をクロスハッチングが付された四角形で示している。
平面視四角形状の受光領域9の角部には、可視光および赤外線を受光可能なクリア受光部10が形成されている。たとえば、クリア受光部10は、平面視において、少なくとも受光領域9の一対の対角を構成する角部に一つずつ配置されていてもよい。クリア受光部10はフォトダイオードを備え、赤外線カットフィルタ3で覆われていないものである。
次に、信号検出用受光部R1,G1,B1、および赤外線受光部R2,R3,G2,B2の断面構造を、図3〜図5を参照して説明する。
図3は、光検出装置1の断面図(図2のA−A´線断面図)である。図4は、光検出装置1の断面図(図2のB−B´線断面図)である。図5は、図3および図4のフォトダイオードの拡大図である。
信号検出用受光部R1,G1,B1、および赤外線受光部R2,R3,G2,B2は、共通する要素として、半導体基板8と、半導体基板8に形成されたフォトダイオード11と、半導体基板8上の全面を覆う層間絶縁膜12とを含む。なお、フォトダイオード11は、図1のフォトダイオード5R,5G,5Bのそれぞれに対応するものであるが、図3〜図5では明瞭化のため、フォトダイオード5R,5G,5Bの参照符号を省略する。
半導体基板8は、この実施形態では、p型シリコン基板からなる。
フォトダイオード11は、p型の半導体基板8の表面8Aから順に形成された第1n型領域13、第1p型領域14、第2n型領域15、p型半導体基板8によって構成されたnpnp構造を有している。第2n型領域15がp型半導体基板8の表面部に形成され、この第2n型領域15の内方領域に第1p型領域14が形成され、さらに第1p型領域14の内方領域に第1n型領域13が形成されている。これにより、図5に示すように、フォトダイオード11は、半導体基板8の表面8Aからの深さが互いに異なるpn接合部を含むフォトDi1、フォトDi2およびフォトDi3を有している。
フォトDi1は、第1p型領域14と第1n型領域13とのpn接合部を含み、表面8Aからの当該pn接合部の深さは、たとえば、0.09μm〜0.17μmである。フォトDi2は、第1p型領域14と第2n型領域15とのpn接合部を含み、表面8Aからの当該pn接合部の深さは、フォトDi1のpn接合部よりも深く、たとえば、1.0μm〜1.8μmである。フォトDi3は、p型の半導体基板8と第2n型領域15とのpn接合部を含み、表面8Aからの当該pn接合部の深さは、フォトDi2のpn接合部よりも深く、たとえば、3.2μm〜5.9μmである。
フォトダイオード11が、互いに深さの異なるフォトDi1〜Di3を有する利点は次の通りである。すなわち、シリコン基板に対しては、光の波長が長いほど透過深さが深くなる傾向にあり、光検出装置1のように検出すべき光成分の波長域が複数ある場合には、フォトDi1〜Di3のいずれかにおいて効率よく光を検出することができる。たとえば、フォトDi1は、青色の波長域(たとえば420nm〜480nm)および緑色の波長域(たとえば500nm〜560nm)の成分の検出に適しており、フォトDi2は、緑色の波長域および赤色の波長域(たとえば590nm〜680nm)の成分の検出に適している。また、フォトDi3は、赤外線の波長域(たとえば700nm〜1300nm)の成分の検出に適している。
なお、半導体基板8には、フォトダイオード11の他、たとえば、演算部4を構成するトランジスタの不純物領域が形成されていてもよい。この場合、第1n型領域13、第1p型領域14、第2n型領域15は、トランジスタを構成するソース領域(S)、ドレイン領域(D)、素子分離用の埋め込み層(L/I、B/L)等の不純物領域と同じ工程で形成されてもよい。
層間絶縁膜12は、酸化シリコン(SiO)等の絶縁材料からなる。層間絶縁膜12は、図3および図4で示したように単層であってもよいし、複数層であってもよい。
層間絶縁膜12上には、赤色フィルタ16R、緑色フィルタ16Gおよび青色フィルタ16Bが形成され、これらのフィルタ16R,16G,16Bを覆うように赤外線カットフィルタ3が形成されている。赤外線カットフィルタ3は、たとえば、SiO/TiO構造が複数(たとえば50層程度)積層された多層誘電体膜からなっていてもよい。赤外線カットフィルタ3は、全ての信号検出用受光部R1,G1,B1、および赤外線受光部R2,R3,G2,B2に対して共通の被覆膜となっている。また、赤色フィルタ16R、緑色フィルタ16Gおよび青色フィルタ16Bは、たとえば、顔料をベースとしたカラーレジスト、ナノインプリント技術を用いて形成した透過型レジスト、ゼラチン膜等で構成することができる。
赤色フィルタ16R、緑色フィルタ16Gおよび青色フィルタ16Bは、その下の受光部の種類によって設けられるか否か決定されるが、同じ色の光を検出するための受光部には、共通色のカラーフィルタが必ず設けられている。つまり、赤色用の信号検出用受光部R1および赤外線受光部R2,R3には赤色フィルタ16Rが必ず設けられ、信号検出用受光部G1および赤外線受光部G2における緑色フィルタ16G、信号検出用受光部B1および赤外線受光部B2における青色フィルタ16Bについても同じことである。
カラーフィルタ16R,16G,16Bの配置形態をより具体的に説明すると、信号検出用受光部R1には赤色フィルタ16Rの単層膜が設けられ、赤外線受光部R2には赤色フィルタ16Rの単層膜が設けられ、赤外線受光部R3には赤色フィルタ16Rと緑色フィルタ16Gの積層膜(16Rが上側)が設けられている。また、信号検出用受光部G1には緑色フィルタ16Gの単層膜が設けられ、赤外線受光部G2には赤色フィルタ16Rと緑色フィルタ16Gの積層膜(16Rが上側)が設けられている。さらに、信号検出用受光部B1には青色フィルタ16Bの単層膜が設けられ、赤外線受光部B2には赤色フィルタ16Rと青色フィルタ16Bの積層膜(16Rが上側)が設けられている。
次に、赤色受光部2R、緑色受光部2Gおよび青色受光部2Bにおける赤外線分離の演算によって得られる分光感度特性を個別に説明する。
(1)青色(Blue)特性
青色受光部2Bに関しては、まず、信号検出用受光部B1および赤外線受光部B2に光が入射すると、信号検出用受光部B1のフォトDi1では、青色の光および赤外線が検出される。一方、赤外線受光部B2のフォトDi1では、青色の光が赤色フィルタ16Rで選択的に阻止され、信号検出用受光部B1で検出された赤外線と同レベルの赤外線のみが検出される。そのときの分光感度特性を曲線で示すと、図6Aの左端および真ん中の通りになる。演算部4には、信号検出用受光部B1から青色の光および赤外線の検出に応じた大きさの信号が入力され、赤外線受光部B2から赤外線の検出に応じた大きさの信号が入力される。そして、信号検出用受光部B1の出力信号から赤外線の波長域分を、赤外線受光部B2の出力信号の大きさに基づいて選択的に排除または減弱することで(B1−B2)、入射光の実際の青色の光成分に近い出力信号(情報)が得られる。この信号の分別処理によって得られる分光感度特性を曲線で示すと、図6Aの右端の通りとなる。この実施形態では、さらに、赤外線カットフィルタ3によっても赤外線の一部がフィルタリング(分離)されるので、最終的には、図6Bに示すような分光感度曲線が得られる。
図6Aから明らかなように、信号検出用受光部B1において青色フィルタ16Bの単層膜を透過する光の分光感度曲線は、青色の波長域および赤外線の波長域のそれぞれに、互いに独立したピークを持つ。したがって、これらのピークが現れた分光感度曲線から青色の波長域にピークを有する山形の曲線を分離すれば、赤外線に由来するとみなしてよい山形の曲線が明確に残ることになる。すなわち、この実施形態によれば、赤外線受光部B2において、青色の波長域の光を赤色フィルタ16Rで分離することで、図6Aの赤外線受光部B2の分光感度曲線で示されるように、赤外線を簡単に判別することができる。
(2)緑色(Green)特性
緑色受光部2Gに関しては、まず、信号検出用受光部G1および赤外線受光部G2に光が入射すると、信号検出用受光部G1のフォトDi1およびフォトDi2では、緑色の光および赤外線が検出される。一方、赤外線受光部G2のフォトDi1およびフォトDi2では、緑色の光が赤色フィルタ16Rで選択的に阻止され、信号検出用受光部G1で検出された赤外線と同レベルの赤外線のみが検出される。そのときの分光感度特性を曲線で示すと、図7Aの左端および真ん中の通りになる。演算部4には、信号検出用受光部G1から緑色の光および赤外線の検出に応じた大きさの信号が入力され、赤外線受光部G2から赤外線の検出に応じた大きさの信号が入力される。そして、信号検出用受光部G1の出力信号から赤外線の波長域分を、赤外線受光部G2の出力信号の大きさに基づいて選択的に排除または減弱することで(G1−G2)、入射光の実際の緑色の光成分に近い出力信号(情報)が得られる。この信号の分別処理によって得られる分光感度特性を曲線で示すと、図7Aの右端の通りとなる。この実施形態では、さらに、赤外線カットフィルタ3によっても赤外線の一部がフィルタリング(分離)されるので、最終的には、図7Bに示すような分光感度曲線が得られる。
図7Aから明らかなように、信号検出用受光部G1において緑色フィルタ16Gの単層膜を透過する光の分光感度曲線は、緑色の波長域および赤外線の波長域のそれぞれに、互いに独立したピークを持つ。したがって、これらのピークが現れた分光感度曲線から緑色の波長域にピークを有する山形の曲線を分離すれば、赤外線に由来するとみなしてよい山形の曲線が明確に残ることになる。すなわち、この実施形態によれば、赤外線受光部G2において、緑色の波長域の光を赤色フィルタ16Rで分離することで、図7Aの赤外線受光部G2の分光感度曲線で示されるように、赤外線を簡単に判別することができる。
(3)赤色(Red)特性
一方、赤色受光部2Rに関しては、前述の青色受光部2Bおよび緑色受光部2Gの場合とは異なり、図8Aの左端に示されるように、信号検出用受光部R1において赤色フィルタ16Rの単層膜を透過する光の分光感度曲線は、赤色の波長域および赤外線の波長域のそれぞれに、明確に独立したピークを持つわけではない。したがって、赤外線受光部R2,R3において、青色フィルタ16Bまたは緑色フィルタ16Gを用いて赤色の光を単に分離するやり方では、赤外線を選択的に判別することは難しい。そこで、この実施形態では、光の波長が長いほど半導体基板8における透過深さが深くなるという関係を利用している。
すなわち、図8Aに示すように、信号検出用受光部R1においては、相対的に浅い位置に形成されたフォトDi2で主に赤色の光が検出される。フォトDi2で検出することによって、赤外線よりも波長が短い赤色の光を良好に検出することができる。
一方、赤外線受光部R2,R3によって、信号検出用受光部R1の赤外帯域に近い分光特性を作り出す。具体的には、赤外線受光部R2のフォトDi3で赤色の光および赤外線が検出される。一方、赤外線受光部R3のフォトDi3では、赤色の光が緑色フィルタ16Gで選択的に阻止され、信号検出用受光部R1で検出された赤外線と同レベルの赤外線のみが検出される。信号検出用受光部R1の赤外線と同レベルの赤外線の検出は、赤外線受光部R3の面積を赤外線受光部R2よりも若干(10〜20%程度)小さくし、また、カラーフィルタの素材を変えることによって可能となる。そして、信号検出用受光部R1の出力信号から赤外線の波長域分を、赤外線受光部R2および赤外線受光部R3の組み合わせによって得られた情報に基づいて選択的に排除または減弱することで(R1−(R2−R3))、入射光の実際の赤色の光成分に近い出力信号(情報)が得られる。この信号の分別処理によって得られる分光感度特性を曲線で示すと、図8Aの下段の通りとなる。この実施形態では、さらに、赤外線カットフィルタ3によっても赤外線の一部がフィルタリング(分離)されるので、最終的には、図8Bに示すような分光感度曲線が得られる。
以上より、上記の演算処理によって、各受光部2R,2G,2Bにおける赤外線の波長域の感度が低減されるので、光検出装置1の分光感度特性として図9に示すものが得られる。図9から明らかなように、赤外線の波長域の感度をほぼゼロに近い値にまで低減することができている。したがって、本発明の一実施形態に係る光検出装置1を用いれば、少ない誤差で、照度および色温度を精度よく算出することができる。
光検出装置1は、カラーセンサの他、照度センサ、近接センサ等の複数の光学フィルタを有する光センサに適用することができる。さらに、これらの光センサは、たとえば、スマートフォン、携帯電話、デジタルカメラ、カーナビゲーションシステム、ノートパソコン、タブレットPC等に搭載することができる。
具体的に、スマートフォンに適用される場合の形態を次に示す。
図10は、光検出装置1が用いられる電子機器の一例であるスマートフォン21の外観を示す斜視図である。
スマートフォン21は、扁平な直方体形状の筐体22の内部に電子部品を収納して構成されている。筐体22は表側および裏側に長方形状の一対の主面を有しており、その一対の主面が4つの側面で結合されている。筐体22の一つの主面には、液晶パネルや有機ELパネル等で構成された表示パネル23の表示面が露出している。表示パネル23の表示面は、タッチパネルを構成しており、使用者に対する入力インターフェースを提供している。
表示パネル23は、筐体22の一つの主面の大部分を占める長方形形状に形成されている。表示パネル23の一つの短辺に沿うように、操作ボタン24が配置されている。この実施形態では、複数(3つ)の操作ボタン24が表示パネル23の短辺に沿って配列されている。使用者は、操作ボタン24およびタッチパネルを操作することによって、スマートフォン21に対する操作を行い、必要な機能を呼び出して実行させることができる。
表示パネル23の別の一つの短辺の近傍には、スピーカ25が配置されている。スピーカ25は、電話機能のための受話口を提供すると共に、音楽データ等を再生するための音響化ユニットとしても用いられる。スピーカ25の隣には、レンズ窓26が配置されている。レンズ窓26に対向するように、筐体22内に光検出装置1が配置されている。一方、操作ボタン24の近くには、筐体22の一つの側面にマイクロフォン27が配置されている。マイクロフォン27は、電話機能のための送話口を提供するほか、録音用のマイクロフォンとして用いることもできる。
このスマートフォン21は、赤外線の波長域の感度を良好に低減できる光検出装置1を備えているので、スマートフォン21に形成された受光用のレンズ窓26の可視光線透過率が低くても実用可能である。そのため、レンズ窓26のデザインの自由度(色や形状の変更等)を広げることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、光検出装置1の一部として演算部4が設けられていたが、上記した演算部4による信号分別処理は、光検出装置1外にある論理回路(電子機器のCPU等)で行ってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 光検出装置
2R,2G,2B 受光部
3 赤外線カットフィルタ
4 演算部
5R,5G,5B フォトダイオード
6 ADC
7 外部電極
8 半導体基板
8A 表面
9 受光領域
10 クリア受光部
11 フォトダイオード
12 層間絶縁膜
13 第1n型領域
14 第1p型領域
15 第2n型領域
16R 赤色フィルタ
16G 緑色フィルタ
16B 青色フィルタ
Di1 フォトダイオード
Di2 フォトダイオード
Di3 フォトダイオード
R1,G1,B1 信号検出用受光部
R2,R3,G2,B2 赤外線受光部

Claims (14)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第1共通色の第1カラーフィルタで覆われた第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第2共通色の第2カラーフィルタで覆われた第2信号検出用受光部および第2赤外線受光部と、
    前記第1赤外線受光部上で前記第1カラーフィルタに重なっており、前記第1カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第3カラーフィルタと、
    前記第2赤外線受光部上で前記第2カラーフィルタに重なっており、前記第2カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第4カラーフィルタとを含み、
    前記第1カラーフィルタおよび前記第2カラーフィルタは、互いに相異なって青色フィルタまたは緑色フィルタを含み、
    前記第3カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、赤色フィルタを含む、光検出装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第1共通色の第1カラーフィルタで覆われた第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第2共通色の第2カラーフィルタで覆われた第2信号検出用受光部および第2赤外線受光部と、
    前記第1赤外線受光部上で前記第1カラーフィルタに重なっており、前記第1カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第3カラーフィルタと、
    前記第2赤外線受光部上で前記第2カラーフィルタに重なっており、前記第2カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第4カラーフィルタとを含み、
    前記第1カラーフィルタおよび前記第2カラーフィルタは、赤色フィルタを含み、
    前記第3カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、互いに相異なって青色フィルタまたは緑色フィルタを含む、光検出装置。
  3. 前記第1信号検出用受光部、前記第2信号検出用受光部、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部は、それぞれ、前記半導体基板の表面から同じ深さ位置にある第1pn接合部と、前記第1pn接合部よりも深い位置にある第2pn接合部とを含む、請求項1または2に記載の光検出装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第1共通色の第1カラーフィルタで覆われた第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第2共通色の第2カラーフィルタで覆われた第2信号検出用受光部および第2赤外線受光部と、
    前記第1赤外線受光部上で前記第1カラーフィルタに重なっており、前記第1カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第3カラーフィルタと、
    前記第2赤外線受光部上で前記第2カラーフィルタに重なっており、前記第2カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第4カラーフィルタとを含み、
    前記第1カラーフィルタおよび前記第2カラーフィルタは、赤色フィルタを含み、
    前記第3カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、互いに相異なって青色フィルタまたは緑色フィルタを含み、
    前記第1信号検出用受光部、前記第2信号検出用受光部、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部は、それぞれ、前記半導体基板の表面から同じ深さ位置にある第1pn接合部と、前記第1pn接合部よりも深い位置にある第2pn接合部とを含む、光検出装置。
  5. 前記第1信号検出用受光部、前記第2信号検出用受光部、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部に電気的に接続された演算部を含み、
    前記演算部は、前記第1信号検出用受光部および前記第2信号検出用受光部の出力信号から赤外線の波長域分を、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部の出力信号の大きさに基づいて選択的に排除または減弱させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光検出装置。
  6. 前記第1信号検出用受光部および前記第2信号検出用受光部は、前記半導体基板上の受光領域の中央部を対称の中心として点対称となる位置にそれぞれ設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光検出装置。
  7. 前記第1信号検出用受光部、前記第2信号検出用受光部、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部を覆う赤外線カットフィルタをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光検出装置。
  8. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第1共通色の第1カラーフィルタで覆われた第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第2共通色の第2カラーフィルタで覆われた第2信号検出用受光部および第2赤外線受光部と、
    前記第1赤外線受光部上で前記第1カラーフィルタに重なっており、前記第1カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第3カラーフィルタと、
    前記第2赤外線受光部上で前記第2カラーフィルタに重なっており、前記第2カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第4カラーフィルタとを含み、
    前記第1信号検出用受光部、前記第2信号検出用受光部、前記第1赤外線受光部および前記第2赤外線受光部を覆う赤外線カットフィルタをさらに含む、光検出装置。
  9. 前記第1カラーフィルタ、前記第2カラーフィルタ、前記第3カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、カラーレジストを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光検出装置。
  10. 前記第3カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、互いに同じ色を有している、請求項1、または請求項1に係る請求項3に記載の光検出装置。
  11. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第1共通色の第1カラーフィルタで覆われた第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部と、
    前記半導体基板に形成され、少なくとも第2共通色の第2カラーフィルタで覆われた第2信号検出用受光部および第2赤外線受光部と、
    前記第1赤外線受光部上で前記第1カラーフィルタに重なっており、前記第1カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第3カラーフィルタと、
    前記第2赤外線受光部上で前記第2カラーフィルタに重なっており、前記第2カラーフィルタを透過する波長域の光を阻止可能な第4カラーフィルタとを含み、
    前記第1カラーフィルタおよび前記第4カラーフィルタは、互いに同じ色を有しており、
    前記第2カラーフィルタおよび前記第3カラーフィルタは、互いに同じ色を有している、光検出装置。
  12. 前記第1カラーフィルタは、前記第1信号検出用受光部および第1赤外線受光部を完全に覆っている、請求項11に記載の光検出装置。
  13. 前記第1カラーフィルタは、前記第2カラーフィルタを覆う部分を有している、請求項11に記載の光検出装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の光検出装置と、
    前記光検出装置を収容した筐体とを含む、電子機器。
JP2014251714A 2014-12-12 2014-12-12 光検出装置および電子機器 Active JP6616571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251714A JP6616571B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 光検出装置および電子機器
US14/963,348 US9989408B2 (en) 2014-12-12 2015-12-09 Photodetector and electronic apparatus
US15/975,005 US11125609B2 (en) 2014-12-12 2018-05-09 Photodetector and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251714A JP6616571B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 光検出装置および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203281A Division JP2020024228A (ja) 2019-11-08 2019-11-08 光検出装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115746A JP2016115746A (ja) 2016-06-23
JP6616571B2 true JP6616571B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=56110881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251714A Active JP6616571B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 光検出装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9989408B2 (ja)
JP (1) JP6616571B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425227B1 (en) * 2015-05-20 2016-08-23 Visera Technologies Company Limited Imaging sensor using infrared-pass filter for green deduction
JP6765235B2 (ja) * 2016-07-01 2020-10-07 ローム株式会社 光センサ及びその補正方法
JP6892745B2 (ja) * 2016-08-08 2021-06-23 ローム株式会社 光検出装置および電子機器
JP2018082068A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ローム株式会社 複合フォトダイオード及びそれを用いた光センサ
KR102609416B1 (ko) * 2017-01-17 2023-12-04 엘지이노텍 주식회사 컬러 센서 및 이를 포함하는 영상 획득 장치
US10760973B2 (en) * 2017-11-08 2020-09-01 Rohm Co., Ltd. Optical sensor and electronic device
JP7187260B2 (ja) * 2017-11-08 2022-12-12 ローム株式会社 光センサ及び電子機器
WO2020137967A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 ローム株式会社 光学センサおよびそれを搭載した電子機器
CN112713864A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 立锜科技股份有限公司 用于总线传送数据的输出级电路
US20220157879A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Himax Imaging Limited Cmos rgb-ir sensor with quadruple-well stack structure

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676926B2 (ja) * 1989-06-13 1994-09-28 三菱電機株式会社 カラーフィルタ装置
JP3083013B2 (ja) * 1993-01-19 2000-09-04 キヤノン株式会社 イメージセンサ及び画像情報処理装置
JP3078458B2 (ja) * 1993-10-22 2000-08-21 キヤノン株式会社 イメージセンサー用フィルター、イメージセンサー及び画像情報処理装置
US5648653A (en) * 1993-10-22 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical filter having alternately laminated thin layers provided on a light receiving surface of an image sensor
JP2003303949A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
WO2006003807A1 (ja) 2004-06-30 2006-01-12 Toppan Printing Co., Ltd. 撮像素子
US7375803B1 (en) * 2006-05-18 2008-05-20 Canesta, Inc. RGBZ (red, green, blue, z-depth) filter system usable with sensor systems, including sensor systems with synthetic mirror enhanced three-dimensional imaging
JP2008203544A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 光センサ用フィルタ及び光センサ
JP4950703B2 (ja) * 2007-03-02 2012-06-13 株式会社東芝 固体撮像素子
JP2010050369A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010087379A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Brookman Technology Inc カラー撮像装置
JP5705462B2 (ja) * 2010-06-01 2015-04-22 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
JP2012064824A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 固体撮像素子、その製造方法、カメラ
US8274051B1 (en) * 2011-04-29 2012-09-25 Texas Advanced Optoelectronic Solutions, Inc. Method and device for optoelectronic sensors with IR blocking filter
JP2013016729A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 固体撮像素子および電子機器
JP5927068B2 (ja) * 2012-07-06 2016-05-25 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259389A1 (en) 2018-09-13
US11125609B2 (en) 2021-09-21
US20160169734A1 (en) 2016-06-16
JP2016115746A (ja) 2016-06-23
US9989408B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616571B2 (ja) 光検出装置および電子機器
JP6892745B2 (ja) 光検出装置および電子機器
TWI465979B (zh) 觸控面板
US11121167B2 (en) Back side illumination image sensors and electronic device including the same
JP7326572B2 (ja) 光センサ及び電子機器
JP6223779B2 (ja) 光検知装置および電子機器
JP2020024228A (ja) 光検出装置および電子機器
TW201508903A (zh) 用於降低整體厚度的影像感測模組及其製作方法
CN113494960B (zh) 光传感器及电子设备
JP4432837B2 (ja) 半導体光センサ装置
WO2019119245A1 (zh) 光学通路调制器及制造方法、图像识别传感器和电子设备
JP2014203877A (ja) 光検出装置
JP5625707B2 (ja) 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法
JP7187260B2 (ja) 光センサ及び電子機器
JP2019133960A (ja) 光センサ
KR20160025320A (ko) 적층형 촬상 소자
US9515109B2 (en) Photodetection device, sensor package and electronic equipment including an optical filter
JP2002324910A (ja) 光半導体装置
JP7426949B2 (ja) 光学センサおよびそれを搭載した電子機器
JP2023074252A (ja) 光センサ、および電子機器
CN118363481A (zh) 具有定制的光电二极管和发光二极管部件级角响应的用于触摸检测的启用光感测的显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250