JP6615250B2 - 改良型付加製造 - Google Patents

改良型付加製造 Download PDF

Info

Publication number
JP6615250B2
JP6615250B2 JP2018025972A JP2018025972A JP6615250B2 JP 6615250 B2 JP6615250 B2 JP 6615250B2 JP 2018025972 A JP2018025972 A JP 2018025972A JP 2018025972 A JP2018025972 A JP 2018025972A JP 6615250 B2 JP6615250 B2 JP 6615250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
local
processing
temperature profile
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018025972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018130961A (ja
Inventor
ツェットナー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2018130961A publication Critical patent/JP2018130961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615250B2 publication Critical patent/JP6615250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/368Temperature or temperature gradient, e.g. temperature of the melt pool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2203/00Controlling
    • B22F2203/03Controlling for feed-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2203/00Controlling
    • B22F2203/11Controlling temperature, temperature profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明は、塗布装置により下地の上に粉末の層を塗布する工程と、この塗布層の区域を加工ビームによる加熱処理で局所的に加熱して、該区域中にある粉末の粒子を加熱すると共に互いに結合させる工程とを反復して実施するようにした付加製造(Additive Manufacturing = AM)装置の運転方法に関する。
本発明はさらに、付加製造装置の制御装置のためのコンピュータプログラムに関し、当該コンピュータプログラムは、制御装置により直接実行可能である機械語(マシンコード)を用いて構成され、該機械語を制御装置が実行することで、当該制御装置が上記運転方法に従い付加製造装置を作動させる。
本発明はさらに、付加製造装置のための制御装置に関し、当該制御装置は、上記のコンピュータプログラムを用いてプログラミングされ、運転中の付加製造装置を上記運転方法に従い作動させる。
本発明はさらに、下地の上に粉末の層を塗布する塗布装置と、この塗布層の区域を局所的に加熱する加工ビームを発生する加工ビーム発生装置と、塗布層の温度を検出する検出装置と、上記の制御装置とを有する、付加製造装置に関する。
上述のような運転方法、これに対応するコンピュータプログラム、制御装置、及び製造装置は、例えば特許文献1に開示がある。
特許文献1では、加熱処理の前に別の加熱処理で塗布粉末層が順次予熱される。予熱は大面積(塗布層全体にわたる)で行うものと思われる。予熱による温度に応じて材料の熱容量が判定される。
付加製造により、複雑な三次元構造の層状製造がよく実施される。その典型例は、いわゆるSLM(selective laser melting = 積層造形法)である。別の例として、レーザー焼結、電子ビーム溶融、電子ビーム焼結があげられる。製造された構造の品質、例えば寸法精度、個々の層同士の結合品質、空洞及び封入物は、多数のパラメータに関係している。
従来技術において多数の製造方法が公知である。しかし、これらの方法のすべてはある種の欠点をもっている。
ドイツ特許出願公開:DE10236697A1
本発明の課題は、付加製造(AM)に対する改良策を提供することにある。
上記課題は、請求項1の特徴を備えた付加製造装置の運転方法により解決される。この運転方法の有利な態様が引用形式請求項2〜12に記載されている。
冒頭に述べた類の運転方法について、本発明によれば、実際の加熱処理(以下、第2の加熱処理と呼ぶ)の前に第1の加熱処理を実行して、加工ビームにより塗布層の第1の区域を局所的に加熱し、この第1の加熱処理においては、第1の区域内にある粉末の粒子が加熱されるけれども未だ互いに結合するには至らないようにする。第1の区域は、第2の加熱処理で加熱される区域(以下、第2の区域と呼ぶ)と相関させて(例えば第1の区域と少なくとも部分的に重畳するように)画定される。検出装置により、塗布層の温度プロファイルを検出する。この温度プロファイルは、第1の区域の近辺において第1の区域からの距離に応じてそれぞれ評価される。代替的に又は付加的に、当該評価は時間に応じて実行し得る。評価の一環として、第1の区域に関する温度プロファイルに基づいて少なくとも局所的熱伝導率又は局所的拡散率を判定する。判定は好適には定量的に行う。ただし、少なくとも定性的判定を行う、すなわち、ある領域における局所的熱伝導率及び局所的拡散率のいずれか又は両方が別の領域におけるものより大きいか小さいかを判定することもできる。第2の区域の加熱に関わる加工ビームの少なくとも1つの加工変数を、相関する(少なくとも部分的に重畳する)第1の区域に関し判定済みの局所的熱伝導率又は拡散率に応じて決定する。
このようにして、第2の区域の実際の加熱と目標の加熱との関係について、従来技術よりも良好にすることができる。この加熱の改良により、第2の加熱処理で加熱される第2の区域と下地との結合が改良され、より正確になる。
第2の加熱処理時、第2の区域において塗布粉末の焼結又は溶融が通常通り行われる。また、通例の通り、加工ビームはレーザーか電子ビームである。ただし、他の結合工程と他の加工ビームもそれぞれ想定され得る。
第1の区域の少なくとも1つは線形構造として形成することが可能である。このときの温度プロファイルは、空間的評価を行う場合において、好適にはその線形構造に直交して一次元で評価される。同様に、第1の区域の少なくとも1つは点形構造として形成することが可能である。このときの温度プロファイルは、空間的評価を行う場合において、その点形構造に対して直交して一次元で又は二次元で評価することができる。これらの処置は、複数の第1の区域のうちの1つが線形構造として且つ別の1つが点形構造として形成される場合には、互いに組み合わせることもできる。また、複数の点形構造の場合に、その1つの構造は空間的評価を一次元で、別の1つの構造は空間的評価を二次元で、それぞれ行うことも可能である。
第1の区域は、好適には、適切なやり方で第2の区域に相関させる。例えば、第2の区域が細長い構造として形成されるか、又は境界エッジを有する場合には、第1の区域は線形構造として形成できる。この場合の第1の区域は、第2の区域に対し平行であるか又は直交する、あるいは、境界エッジに対し平行であるか又は直交するものとできる。第2の区域が角(コーナー)又はオーバーハングを有する場合には、第1の区域はその角又はオーバーハングを内包するものとするのが好ましい。
第1の加熱処理の前に塗布層の局所的厚さを判定することもできる。ここで言う「局所的厚さ」とは、該層の表面における空間分解方式で判定する意味である。該当する方法は当業者にとって周知である。局所的厚さは、少なくとも、第1の区域の加熱に関わる加工ビームの少なくとも1つの加工変数を決定する一環として考慮する、又は、局所的熱伝導率又は局所的拡散率を判定する一環として、又は、第2の区域の加熱に関わる加工ビームの少なくとも1つの加工変数を決定する一環として、局所的伝導率又は局所的拡散率に加えて考慮することができる。
代替的に、塗布層の局所的厚さを第1の加熱処理の後で判定することも可能である。この場合には、局所的厚さは、少なくとも、局所的熱伝導率又は局所的拡散率を判定する一環として、又は、第2の区域の加熱に関わる加工ビームの少なくとも1つの加工変数を決定する一環として、局所的伝導率又は局所的拡散率に加えて考慮することができる。
場合によっては、局所的厚さの判定後であって次の加熱処理の前に、局所的厚さのバラツキを均す目的の均し処理を実行することも可能である。例えば、作製する構造の製造にあたって最初の下地を形成する基板を、揺動(シェイク)することができる。代替的に又は付加的に、例えば、塗布された粉末を適切に分配するローラー装置(ドクターブレード)を使用することもできる。
さらに、付加的に局所的熱容量を検出し、該熱容量を、第2の区域の加熱に関わる加工ビームの少なくとも1つの加工変数を決定する一環として考慮することも可能である。
加工ビームの加工変数として、例えば以下の変数の少なくとも1つを使用することができる:
加工ビームの出力;
加工ビームを層上で移動させる送り速度;
加工ビームの出力の変調;
加工ビームのフォーカス変数。
好適には、検出装置によって検出する前に温度プロファイルをスペクトルでフィルタにかけ、加工ビームそのものが温度プロファイルにおいてマスクされるようにする。これによりSN比が最適化される。
検出装置としてサーモグラフィー検出装置を使用することが可能である。あるいは、他の検出装置、例えばCCDカメラなども使用可能である。
本発明の課題は、請求項13の特徴を有するコンピュータプログラムによっても解決される。本発明によれば、その機械語を制御装置が実行することにより、該制御装置が、付加製造装置を本発明による運転方法に従い作動させる。
本発明の課題は、請求項14の特徴を有する制御装置によっても解決される。本発明によれば、制御装置は本発明によるコンピュータプログラムによりプログラミングされ、該制御装置が、運転中の付加製造装置を本発明による運転方法に従い作動させる。
本発明の課題は、請求項15の特徴を有する付加製造装置によっても解決される。本発明によれば、検出装置により塗布層の温度プロファイルが検出される。そして、付加製造装置の制御装置が、本発明に従って設計される。
本発明の上述の特性、特徴及び利点、そしてこれらを達成する態様について、以下の図面を参照して詳細に述べる実施形態を通し明瞭に具体的に説明する。
本発明に係る付加製造装置の一部。 図1の付加製造装置の一部。 本発明の一実施形態に係るフローチャート。 粉末の層の平面図。 一次元の温度プロファイル。 二次元の温度プロファイル。 本発明の別の実施形態に係るフローチャート。 本発明の別の実施形態に係るフローチャート。 本発明の別の実施形態に係るフローチャート。
図1及び図2は付加製造装置の要部を示す。付加製造装置のいくつかの部分について、図1に示し図2に示していない部分もあれば、逆に図2に示し図1に示していない部分もある。ただし、これらは、図1のみに示されているのか、図2のみに示されているのか、あるいは、図1及び図2の両方に示されているのかということには関係なく、付加製造装置の構成要素である。
図1及び図2によれば、付加製造装置は、塗布装置1、加工ビーム発生装置2、検出装置3及び制御装置4を有する。制御装置4は、コンピュータプログラム5によりプログラミングされる。コンピュータプログラム5は、制御装置4により直接実行される機械語6からなる。機械語6を実行する制御装置4は、付加製造装置を図3(及び他の図面)を参照して詳述する運転方法により作動させる。
図3によれば、制御装置4は、ステップS1で塗布装置1を駆動し、これにより塗布装置1が下地に粉末9の層8を塗布する。下地は、第1の層8を塗布するときは付加製造装置の基板7である。次の層8を塗布するときは、下地は、その直前に塗布された塗布層8である。一例として図1は、粉末9を塗布した後の状態を側方から示しており、層8が既に塗布されている。図4はこの状態を上から示したものである。
ステップS2で制御装置4は、塗布層8の第1の区域10を画定する。特に、制御装置4は、塗布層8の第2の区域11のそれぞれに対応させて少なくとも1つの第1の区域10を画定する。塗布層8の第2の区域11は、後に下地と結合すべき層8の領域である。制御装置4は、第1の区域10と第2の区域11とを相関させて、例えば少なくとも部分的に重畳するように、画定を行う。第1の区域10を画定する基準を説明するために、第1及び第2の区域10,11のそれぞれに小文字のアルファベット(a〜f)を添え字で付ける。
細長い構造として形成される第2の区域11aが存在する例では、対応する第1の区域10aは、第2の区域11aと平行な線形の構造として形成することができる。あるいは、細長い構造として形成される第2の区域11bの例では、対応する第1の区域10bは、第2の区域11bに直交する線形の構造として形成することが可能である。第2の区域11a,11bの細長構造は、直線として存在する他にも、曲線での存在も可能である。ただし、各第1の区域10a,10bの線形構造は、直線を通例とする。
これと同様のアプローチが、境界エッジを有する(図4に示す)第2の区域11c,11dの場合にも可能である。境界エッジは直線であり得るが、必ずしも直線である必要はない。しかし、屈曲を有することはできない(この場合には角となる)。各第1の区域10c,10dは、この場合にも好適には線形(直線の意味で)構造とする。
角を有する第2の区域11eの場合には、対応する第1の区域10eは、好適にはその角を内包すべきである。「角」とは、第2の区域11eの2つの境界エッジが所定の角度をもって互いに交わる領域である。この角度は0°及び180°のいずれとも異なる。普通は45°〜135°又は225°〜315°と言える。同様のことが当てはまるのが、オーバーハングを有する第2の区域11fの場合である(第1の区域10f参照)。オーバーハングは、第2の区域11fがその下側の層8(図1参照)に作製構造をもたないときに生じる。この場合、対応する第1の区域10fは、好適にはオーバーハング部位を内包すべきである。このような下側の層8について、図4中に、第2の区域11fに対して(この領域に対してのみ)破線で示してある。
ステップS3で制御装置4は、加工ビーム発生装置2を駆動し、これにより加工ビーム発生装置2が加工ビーム12を発生する。加工ビーム12は、例えばレーザー又は電子ビームとすることができる。加工ビーム12は、偏向装置13(加工ビーム発生装置2の構成要素と見なせる)により第1の区域10へ向けられる。第1の区域10がこれにより加熱される。ただしこのときの加工ビーム発生装置2は、制御装置4によって、第1の区域10内にある粉末9の粒子が加工ビーム12によって加熱はされるが未だ粒子間の結合には至らないように、制御される。さらに言えば第1の区域10のみが加熱される。第1の区域10以外は加熱されない。すなわち、ステップS3の加熱は、塗布層8の第1の区域10内でのみ局所的に行われる。
第1の区域10の加熱後、検出装置3が塗布層8の温度プロファイルを検出する。すなわち、ステップS3における加熱により生じた温度Tが、塗布層8における位置に応じて検出される。検出装置3には、例えばサーモグラフィー検出装置を使用できる。また、塗布層8と検出装置3との間の光路にフィルタ14を配置することもできる。このフィルタ14により、検出装置3によって検出される前の温度プロファイルに対し、スペクトでフィルタをかけることができるので、温度プロファイルにおいて加工ビーム12それ自体をマスクすることができる。検出装置3は、温度プロファイルを連続して検出することが可能である。あるいは、検出装置3は、制御装置4による制御に従ってのみ温度プロファイルを検出することが可能である。いずれの場合でも、温度プロファイルは制御装置4に送られ、制御装置4はステップS4で温度プロファイルを受信する。加えて言うと、検出装置3は、第1の区域10とその近辺でのみ温度プロファイルを検出するものとすることが可能である。ただし、温度プロファイルの検出は塗布層8の全体にわたり行うこともできる。また、検出装置3は、加熱後に一度だけ温度プロファイルを検出することも可能であるし、加熱後に数回温度プロファイルを検出することも可能である。
ステップS5で制御装置4は、検出された温度プロファイルを評価する。第1の区域10(例えば第1の区域10a)が線形構造として形成されるときは、温度プロファイルはその線形構造に直交して評価される。すなわち温度Tは、第1の区域10の対応する線形構造からの距離xに応じて検出され、評価される。これが図4と図5に示されており、図4では、第1の区域10aに対して距離xの方向が矢示され、図5では、温度Tが距離xの関数として示されている。すなわち、この場合の評価は1つの次元(一次元)で行われる。同様の(一次元)評価は、第1の区域10(例えば第1の区域10e)が(多少なりとも)点形構造として形成されるときにも可能である。これも図4及び図5に示されており、図4から第1の区域10eに対する距離xの方向が分かり、図5で温度Tが距離xの関数として示されている。このケースでは2つの次元での評価も可能であり、図6に例示してある。図6には、同じ温度の曲線(等温線)が示されており、該当する温度値が記入される。この二次元での評価、例えば、円形の等温線で表して評価する場合、熱伝導率kの異方性分布を推察することができる。検出装置3が加熱後に数回、温度プロファイルを検出する形態では、ステップS5で(加熱の空間的評価の代わりに又はこれに付加して)時間的評価も行うことができる。
種々の第1の区域10に対する温度プロファイルの評価は、通常は互いに独立して行うことができる。通常は、各第1の区域10からの比較的短い距離のみが問題となるからである。すなわち、各第1の区域10とその近辺の評価で十分である。種々の第1の区域10の加熱が相互に影響することはない。
ステップS5の評価の一環として、制御装置4は、第1の区域10の温度プロファイルに基づいて局所的熱伝導率k(単位W/mk)を少なくとも判定する。好適には、局所的熱伝導率kつまり各数値は、定量的に判定される。ただし、熱伝導率kを評価すれば十分な場合も、熱伝導率kを定性的に判定するだけで十分な場合も、あるいは、熱伝導率kを評価して定性的に判定すれば十分な場合もあり、言い換えれば、所定の第1の区域10における熱伝導率kが他の第1の区域10に比べて大きいか小さいかを判定すれば十分な場合もある。
ステップS6で制御装置4は、第2の区域11に関し、加工ビーム12の加工変数を決定する。この決定は、第2の区域11に対し個々に、相関する(少なくとも部分的に重畳している)第1の区域10に対し制御装置4がステップS5で判定した局所的熱伝導率kに応じて、行われる。この加工変数は、第2の区域11の加熱に関わる加工変数である。
加工ビーム12の加工変数としては、例えば加工ビーム12の出力を使用できる。この場合の「出力」とは、加工ビーム12の総合出力を意味するのではなく、塗布層8上の加工ビーム12の出力密度(単位W/m)を意味する。代替的に又は付加的に、加工ビーム12の加工変数として、例えば、塗布層8上で加工ビーム12を移動させる送り速度を使用することもできる。代替的に又は付加的に、加工ビーム12の加工変数として、例えば加工ビーム12の出力の変調も使用することができる。すなわち、所定の第2の区域11へのエネルギー入力が均等に、脈動的(パルス状)に、又は多数のインターバル(間欠)で行われるかどうかといった差を生むことができる。代替的に又は付加的に、加工ビーム12の加工変数として、例えば加工ビーム12のフォーカス変数も使用できる。
次に制御装置4は、ステップS7で、改めて加工ビーム発生装置2を駆動し、これにより加工ビーム発生装置2が加工ビーム12を発生する。加工ビーム12は、偏向装置13により第2の区域11へ向けられる。第2の区域11がこれにより加熱される。このときの制御装置4による加工ビーム発生装置2の制御はステップS3とは異なり、加工ビーム12によって第2の区域11内にある粉末9の粒子が加熱されると共に互いに結合するように、行われる。例えば、この第2の加熱処理で、第2の区域11において塗布粉末9の焼結又は溶融が起こる。一方、第2の区域11以外では加熱が起きない。すなわち、ステップS7の加熱は、塗布層8の第2の区域11内で局所的に行われる。
ステップS8で制御装置4は、作製する構造の製造が完了したかどうかを検査する。未完の場合、制御装置4は、ステップS9でアクチュエータ15を駆動し、基板7を予め定めてある量だけ(大抵の場合サブミリメータ範囲)降下させる。その後、制御装置4はステップS1へ戻る。すなわち、ステップS1〜S7は、作製する構造の製造が完了するまで反復的に実行される。
図7は、図3のステップの変形例を示す。図7の工程でも図3のステップS1〜S5とステップS7〜S9が含まれる。
付加されたステップS11で制御装置4は、粉末9からなる材料の局所的熱容量c(単位J/kgK)も判定する。必要に応じ、ステップS11に先立つステップS12で、塗布層8の均等且つ広範囲の加熱をステプS11の判定のために行うこともできる。熱伝導率kと同様に熱容量cの判定も、好適には定量的に、また個別のケースで定性的にも行われる。ステップS6はステップS13に置き換えてある。ステップS13は基本的にはステップS6に該当するが、ステップS13の場合、加工ビーム12の少なくとも1つの加工変数を決定する一環として局所的熱容量cも追加考慮される。例えば制御装置4は、ステップS13で、局所的拡散率D=k/ρcを判定する。ρは粉末9からなる材料の密度(単位kg/m)である。
図3(図7も同様)の工程は、図8のようにも変形できる。図8によれば、制御装置4は、ステップS21で、第1の加熱処理の前に塗布層8の局所的厚さdを判定する。さらに制御装置4は、ステップS22で、加工ビーム12の加工変数を決定する。このステップS22で決定される加工ビーム12の加工変数は、第1の区域10の加熱に影響する。したがって、ステップS3の実行はステップS22からの影響を受ける。代替的に又は付加的に、ステップS5をステップS23に置き換えることが可能である。ステップS23は基本的にステップS5に相当する。ただし、温度プロファイルの評価(すなわち局所的熱伝導率k又は局所的拡散率Dの判定)の一環として、判定した局所的厚さdが追加考慮される。代替的又は付加的に、ステップS6をステップS24に置き換えることが可能である。ステップS24は基本的にステップS6に相当する。ただし、加工ビーム12の加工変数を決定する一環として、局所的厚さdが追加考慮される。すなわち、加工ビーム12の加工変数は、局所的熱伝導率k又は局所的拡散率Dに関連して判定されるだけではなくて、局所的厚さdにも関連して判定される。さらに、ステップS25において均し処理を実行することも可能である。均し処理は、局所的厚さdのバラツキを均す目的をもつ。ステップS25は、図8の実施形態において採用する場合には、常にステップS21の後で且つ第1の加熱処理前つまりステップS3の前に、実行する。
図8の変形例に代えて図9の変形例も可能である。図9の工程は図8の工程に類似する。ただし、図9の場合、ステップS21が第1の加熱処理(ステップS3)の前ではなくて第1の加熱処理の後(且つ第2の加熱処理の前)に実行される。この場合、ステップS22が省略される。一方この場合も、局所的厚さdを、ステップS23の一環として(すなわち温度プロファイルの評価、局所的熱伝導率k又は局所的拡散率Dの判定の一環として)考慮したり、あるいは、又は、これに加えて、ステップS24の一環として(すなわち局所的熱伝導率k又は局所的拡散率Dに応じて加工ビーム12の加工変数を決定する一環として)考慮することが可能である。ステップS25も引き続き採用可能である。ただし、図9に係る実施形態の場合、第1の加熱処理の前ではなくて第2の加熱処理の前に実行される。
まとめると、本発明は以下の特徴を備える。
下地の上に粉末9の層8を塗布する。加工ビーム12により、塗布層8の第1の区域10を、第1の区域10内にある粉末9の粒子が加熱されるけれども未だ互いに結合しないように、局所的に加熱する。塗布層8の温度プロファイルを検出する。この温度プロファイルを、第1の区域10の近辺において、第1の区域10からの距離x及び時間のいずれか又は両方に応じて評価する。該評価の一環として、第1の区域10に関する温度プロファイルに基づいて、少なくとも局所的熱伝導率k又は局所的拡散率Dを、定量的又は定性的に判定する。次いで塗布層8の、第1の区域10と相関する第2の区域11(少なくとも第1の区域10と部分的に重畳する第2の区域11)について、加工ビーム12により、第2の区域11内にある粉末9の粒子が互いに結合するように、局所的に加熱する。第2の区域11の加熱に関わる加工ビーム12の少なくとも1つの加工変数は、相関する(少なくとも部分的に重畳する)第1の区域10について判定済みの局所的熱伝導率k又は拡散率Dに応じて決定する。
本発明は多くの利点を有する。特に、熱伝導率k及び拡散率Dのいずれか又は両方における局所的な変動を、単純な方法で考慮することができる。これは特に、粉末9からなる材料が金属である場合に重要である。金属は(合成樹脂とは異なり)100W/mKの範囲及びしばしばそれ以上の熱伝導率kを有するからである。
本発明を有益な実施形態により詳細に図示し説明したが、本発明は開示した実施形態に限定されるものではない。当業者であれば、本発明の保護範囲を逸脱しない範囲で、その他各種の応用形態を導き出すことができる。
1 塗布装置
2 加工ビーム発生装置
3 検出装置
4 制御装置
5 コンピュータプログラム
6 機械語
7 基板
8 層(塗布層)
9 粉末
10 第1の区域
11 第2の区域
12 加工ビーム
13 偏向装置
14 フィルタ
15 アクチュエータ

Claims (15)

  1. 付加製造装置の運転方法であって、
    塗布装置(1)により、下地の上に粉末(9)の層(8)を塗布する工程と、
    加工ビーム(12)による第1の加熱処理において、前記塗布層(8)の第1の区域(10)を、該第1の区域(10)内にある前記粉末(9)の粒子が加熱されるけれども未だ互いに結合するには至らないように、局所的に加熱する工程と、
    検出装置(3)により、当該塗布層(8)の温度プロファイルを検出する工程と、
    該温度プロファイルを、前記第1の区域(10)の近辺において該第1の区域(10)からの距離(x)及び時間のいずれか又は両方に応じて評価する工程と、
    前記評価の一環として、前記第1の区域(10)の温度プロファイルに基づいて、少なくとも局所的熱伝導率(k)又は局所的拡散率(D)を定量的又は定性的に判定する工程と、
    加工ビーム(12)による第2の加熱処理において、前記塗布層(8)の、前記第1の区域(10)と相関する第2の区域(11)を、該第2の区域(11)内にある前記粉末(9)の粒子が加熱されると共に互いに結合するように、局所的に加熱し、このときに、前記第2の区域(11)の加熱に関わる加工ビーム(12)の少なくとも1つの加工変数を、相関する前記第1の区域(10)に関し判定済みの前記局所的熱伝導率(k)又は拡散率(D)に応じて決定する工程とを、反復して実行する、運転方法。
  2. 前記第2の区域(11)に対する前記第2の加熱処理において前記粉末(9)の焼結又は溶融を行う、請求項1に記載の運転方法。
  3. 前記加工ビーム(12)がレーザー又は電子ビームである、請求項1又は2に記載の運転方法。
  4. 少なくとも1つの前記第1の区域(10)が線形構造として形成され、
    前記温度プロファイルを、該線形構造に直交して一次元で評価する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転方法。
  5. 少なくとも1つの前記第1の区域(10)が点形構造として形成され、
    前記温度プロファイルを、該点形構造に直交して一次元で又は二次元で評価する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の運転方法。
  6. 前記第2の区域(11)が細長い構造として形成されるか又は境界エッジを有する場合、これに相関する前記第1の区域(10)が、当該第2の区域(11)に対し平行であるか又は直交する、あるいは、前記境界エッジに対し平行であるか又は直交する線形構造として形成され、
    前記第2の区域(11)が角又はオーバーハングを有する場合、これに相関する前記第1の区域(10)が、前記角又はオーバーハングを内包する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の運転方法。
  7. 前記第1の加熱処理の前に前記塗布層(8)の局所的厚さ(d)を判定し、該局所的厚さ(d)を、少なくとも、前記第1の区域(10)の加熱に関わる加工ビーム(12)の加工変数を決定する一環として考慮する、又は、前記局所的熱伝導率(k)又は局所的拡散率(D)を判定する一環として、又は、前記第2の区域(11)の加熱に関わる加工ビーム(12)の少なくとも1つの加工変数を決定する一環として、前記局所的熱伝導率(k)又は局所的拡散率(D)に加えて考慮する工程、又は
    前記第1の加熱処理の後に前記塗布層(8)の局所的厚さ(d)を判定し、該局所的厚さ(d)を、少なくとも、前記局所的熱伝導率(k)又は局所的拡散率(D)を判定する一環として、又は、前記第2の区域(11)加熱に関わる加工ビーム(12)の少なくとも1つの加工変数を決定する一環として、前記局所的熱伝導率(k)又は局所的拡散率(D)に加えて考慮する工程を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の運転方法。
  8. 前記局所的厚さ(d)の判定後であって次の加熱処理の前に、前記局所的厚さ(d)のバラツキを均す目的で均し工程を実行する、請求項7に記載の運転方法。
  9. 局所的熱容量(c)も判定し、該局所的熱容量(c)を、前記第2の区域(11)の加熱に関わる加工ビーム(12)の少なくとも1つの加工変数を決定する一環として考慮する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の運転方法。
  10. 加工ビーム(12)の前記加工変数として、加工ビーム(12)の出力、加工ビーム(12)を前記塗布層(8)の上で移動させる送り速度、加工ビーム(12)の出力の変調、及び加工ビーム(12)のフォーカス変数の少なくとも1つを使用する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の運転方法。
  11. 前記検出装置(3)によって検出する前に前記温度プロファイルをスペクトルでフィルタにかけることにより、加工ビーム(12)そのものを前記温度プロファイル内でマスクする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の運転方法。
  12. 前記検出装置(3)としてサーモグラフィー検出装置を使用する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の運転方法。
  13. 付加製造装置の制御装置(4)のためのコンピュータプログラムであって、
    前記制御装置(4)により実行される機械語(6)を用いて構成され、
    前記制御装置(4)が該機械語(6)を実行することにより、当該制御装置(4)が、請求項1〜12のいずれか1項に記載の運転方法に従い前記付加製造装置を作動させる、コンピュータプログラム。
  14. 付加製造装置の制御装置であって、
    請求項13に記載のコンピュータプログラム(5)によりプログラミングされ、運転中の前記付加製造装置を請求項1〜12のいずれか1項に記載の運転方法により作動させる、制御装置。
  15. 下地の上に粉末(9)の層(8)を塗布する塗装装置(1)と、
    該塗布層(8)の区域(10,11)を局所的に加熱する加工ビーム(12)を発生する加工ビーム発生装置(2)と、
    前記塗布層(8)の温度プロファイルを検出する検出装置(3)と、
    請求項14に記載の制御装置(4)とを有する、付加製造装置。
JP2018025972A 2017-02-16 2018-02-16 改良型付加製造 Active JP6615250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17156500.5 2017-02-16
EP17156500.5A EP3363562A1 (de) 2017-02-16 2017-02-16 Verbesserte additive fertigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130961A JP2018130961A (ja) 2018-08-23
JP6615250B2 true JP6615250B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58158815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025972A Active JP6615250B2 (ja) 2017-02-16 2018-02-16 改良型付加製造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10668536B2 (ja)
EP (1) EP3363562A1 (ja)
JP (1) JP6615250B2 (ja)
CN (1) CN108437454B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887896B2 (ja) 2017-06-28 2021-06-16 日本電子株式会社 3次元積層造形装置
US11052422B2 (en) 2018-07-10 2021-07-06 Creative Coatings Co., Ltd. Electronic component manufacturing method and apparatus
EP3656489A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Regelungsverfahren für die additive herstellung
EP3656490A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum bereitstellen von daten für eine adaptive temperaturregelung
EP3984721A1 (de) * 2020-10-15 2022-04-20 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur prozessteuerung eines 3d-stereolithographie-prozesses
NL2028668B1 (en) * 2021-07-08 2023-01-16 Additive Ind Bv An apparatus and method for producing an object by means of additive manufacturing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9613211D0 (en) * 1996-06-24 1996-08-28 Johnson Matthey Plc Improvements in heat transfer materials
JPH10211658A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Toyota Motor Corp 粉粒体積層造形方法及びその装置
US20050002435A1 (en) * 2001-11-19 2005-01-06 Toshimasa Hashimoto Method for thermal analysis and system for thermal analysis
DE10236697A1 (de) 2002-08-09 2004-02-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Sintern
US9399321B2 (en) 2009-07-15 2016-07-26 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
US8358094B2 (en) 2009-08-19 2013-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement having an electric machine and method for operating an electric machine
RU2553796C2 (ru) 2011-01-28 2015-06-20 Аркам Аб Способ изготовления трехмерного тела
CN104040327A (zh) * 2011-12-23 2014-09-10 西格里碳素欧洲公司 用于测量热导率的方法
EP2647966B2 (de) 2012-04-04 2017-08-23 Siemens Aktiengesellschaft Messwertgeber zum Erhalt einer Positionsinformation und Verfahren zu dessen Betrieb
WO2014144482A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Matterfab Corp. Apparatus and methods for manufacturing
EP2782221B1 (de) 2013-03-19 2018-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Prüfung einer gestabten Wicklung eines Läufers einer rotierenden elektrischen Maschine
US10434572B2 (en) * 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10664560B2 (en) * 2013-12-19 2020-05-26 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Multi-scale mesh modeling software products and controllers
CN103978307B (zh) * 2014-04-30 2015-08-05 中国科学院化学研究所 一种用于精确控温的高分子材料紫外激光3d打印方法及装置
JP6460554B2 (ja) 2015-01-30 2019-01-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3d物体の生成
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
JP6483551B2 (ja) * 2015-07-03 2019-03-13 株式会社アスペクト 粉末床溶融結合装置
US10766197B2 (en) 2016-03-31 2020-09-08 Hexcel Corporation Apparatus and method for selective laser sintering an object with a void
US20170334144A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Real-time laser control for powder bed fusion
DE102016120998A1 (de) 2016-11-03 2018-05-03 Universität Bremen Verfahren zur simulationsbasierten Erkennung thermisch kritischer Bauteilbereiche und Verfahren zur bauteilspezifischen Anpassung einer lokalen Wärmegenerierung bei der additiven Herstellung
JP6363293B1 (ja) * 2016-12-16 2018-07-25 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3363562A1 (de) 2018-08-22
CN108437454B (zh) 2020-08-14
JP2018130961A (ja) 2018-08-23
US20180229304A1 (en) 2018-08-16
US10668536B2 (en) 2020-06-02
CN108437454A (zh) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615250B2 (ja) 改良型付加製造
US20230127650A1 (en) Methods and systems for quality inference and control for additive manufacturing processes
CN111315531B (zh) 用于在增材制造操作期间测量辐射热能的系统和方法
US11318535B2 (en) Method for process control in additive manufacturing
CN105881896B (zh) 用于制造三维物体的装置和方法
JP2017535435A (ja) オーバラップ当接部において加工材料を接合するための方法および装置
JP5712306B2 (ja) 三次元体の製造方法
JP2017535435A5 (ja)
US20200030880A1 (en) Additive manufacturing, learning model generation apparatus, manufacturing condition determination apparatus for shaped article to be produced by additive manufacturing and status estimation apparatus for shaped article to be produced by additive manufacturing
US20160059352A1 (en) System and Method for Determining Beam Power Level Along an Additive Deposition Path
EP2583785A2 (en) Real time cap flattening during heat treat
US20150202826A1 (en) Apparatus and method for manufacturing a three-dimensional object layer by layer
US20130101728A1 (en) Additive manufacturing in situ stress relief
KR20180033530A (ko) 공간적으로 제어된 재료 융합에 의한 적층 제조
WO2016081651A1 (en) Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
JP2016534903A5 (ja)
KR102236148B1 (ko) 3d 프린팅 공정 중 형성되는 용융풀 크기를 제어할 수 있는 3d 프린팅 시스템 및 방법
Ghosh et al. Mathematical modeling of moving heat source shape for submerged arc welding process
TW201034781A (en) Minimizing thermal effect during material removal using a laser
US11906945B2 (en) Method and device for generating control data for an additive manufacturing device
JP2021507121A5 (ja)
Ozkat et al. Development of decoupled multi-physics simulation for laser lap welding considering part-to-part gap
JP2012011402A (ja) ワークの加工方法、ワークの加工用光照射装置およびそれに用いるプログラム
EP3221076A1 (en) Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
KR20220073775A (ko) 레이저 소스를 이용한 적층 제조를 위한 적응 경로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250