JP6614804B2 - 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車 - Google Patents

塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車 Download PDF

Info

Publication number
JP6614804B2
JP6614804B2 JP2015104065A JP2015104065A JP6614804B2 JP 6614804 B2 JP6614804 B2 JP 6614804B2 JP 2015104065 A JP2015104065 A JP 2015104065A JP 2015104065 A JP2015104065 A JP 2015104065A JP 6614804 B2 JP6614804 B2 JP 6614804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear door
holding
bar
lock pin
handle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015104065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216212A (ja
Inventor
聡 清原
伸一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Holdings Corp
Original Assignee
Morita Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Holdings Corp filed Critical Morita Holdings Corp
Priority to JP2015104065A priority Critical patent/JP6614804B2/ja
Publication of JP2016216212A publication Critical patent/JP2016216212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614804B2 publication Critical patent/JP6614804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

本発明は、上下方向に移動して開口部を開閉する扉に用いる塵芥収集車の後部扉のロック装置、およびこの塵芥収集車の後部扉のロック装置を備えた塵芥収集車に関する。
特許文献1には、塵芥収集車における開閉扉のロック装置が開示されている。
特許文献1に開示されているように、一般にロック機構は、扉の左右に一対設けられ、左右一対の把手を操作することでロック解除が行われる。
特開平10−29701号公報
しかし、左右一対の把手でロック解除を行う場合には、両手で行わなければならず、投入する塵芥から一旦手を離し、扉を開いた後に改めて塵芥を手に持って投入箱に投入しなければならず、作業効率が悪いという問題を有している。
そこで、本発明は、片手での操作によりロック解除を行える塵芥収集車の後部扉のロック装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の塵芥収集車の後部扉のロック装置は、塵芥を収容する収容箱の後部に装着する投入箱を有し、前記投入箱は、上下方向に移動して前記投入箱の開口部を開閉する後部扉と、前記開口部の側方に配置される面材と、前記後部扉の左右方向を長手方向として前記後部扉の外方に配置される把手棒とを有し、前記後部扉の前記左右方向に移動可能に前記後部扉の内方の両側部に配置される一対のロックピンと、前記面材に形成されて前記ロックピンと係合する係合部と、前記ロックピンを前記係合部に係合させる方向に付勢する付勢部材とを有する塵芥収集車の後部扉のロック装置であって、前記後部扉の前記両側部に形成される一対の貫通孔と、前記ロックピンに取り付けられる一対の変位部材と、前記貫通孔を貫通し、一端側を前記把手棒に取り付け、他端側を前記変位部材に当接させる一対の保持棒と、前記後部扉に取り付けられて前記保持棒を回動可能に保持する保持棒回動軸とを備え、前記係合部は、傾斜面が形成された突起部で構成され、前記係合部として、前記開口部の下方位置に配置した第1係合部と、前記開口部の上方位置に配置した第2係合部とを備え、前記第1係合部に前記ロックピンを係合した状態では、前記把手棒を上方に操作することで、前記保持棒の前記他端側が下方に変位して前記ロックピンが前記第1係合部から解除され、前記第2係合部に前記ロックピンを係合した状態では、前記把手棒を下方に操作することで、前記保持棒の前記他端側が上方に変位して前記ロックピンが前記第2係合部から解除されることを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置において、前記変位部材に形成されて前記保持棒の他端側が当接するカム溝には、前記把手棒を操作しない状態で前記保持棒が位置する中立部位と、前記把手棒を上方に操作した状態で前記保持棒が位置する下方部位と、前記把手棒を下方に操作した状態で前記保持棒が位置する上方部位と、前記中立部位から前記下方部位まで前記保持棒が摺動する第1摺動部と、前記中立部位から前記上方部位まで前記保持棒が摺動する第2摺動部とが形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置において、前記把手棒の両端を、前記保持棒の取り付け位置よりも突出させていることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置を備えた塵芥収集車であって、前記投入箱の内部に積み込み手段を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、片手での把手棒の操作によりロック解除を行え、把手棒の上方または下方への操作によってロックピンが係合部から解除されるため、後部扉の開閉動作方向への操作によってロック解除を行え、更には把手棒のどの位置での操作でもロック解除が行える。
本発明の一実施例による塵芥収集車の後部扉を示す正面図 同塵芥収集車の投入箱を示す側面構成図であって、(a)後部扉の閉状態を示す図、(b)後部扉の半開状態を示す図、(c)後部扉の全開状態を示す図 本実施例による塵芥収集車の後部扉のロック装置のロック状態を示す要部構成図 本実施例による塵芥収集車の後部扉のロック装置の扉閉状態でのロック解除状態を示す要部構成図 本実施例による塵芥収集車の後部扉ロック装置の扉全開状態でのロック解除状態を示す要部構成図 本実施例による塵芥収集車の後部扉のロック装置の係合部の要部拡大図
本発明の第1の実施の形態による塵芥収集車の後部扉のロック装置は、後部扉の両側部に形成される一対の貫通孔と、ロックピンに取り付けられる一対の変位部材と、貫通孔を貫通し、一端側を把手棒に取り付け、他端側を変位部材に当接させる一対の保持棒と、後部扉に取り付けられて保持棒を回動可能に保持する保持棒回動軸とを備え、係合部は、傾斜面が形成された突起部で構成され、係合部として、開口部の下方位置に配置した第1係合部と、開口部の上方位置に配置した第2係合部とを備え、第1係合部にロックピンを係合した状態では、把手棒を上方に操作することで、保持棒の他端側が下方に変位してロックピンが第1係合部から解除され、第2係合部にロックピンを係合した状態では、把手棒を下方に操作することで、保持棒の他端側が上方に変位してロックピンが第2係合部から解除されるものである。本実施の形態によれば、片手での把手棒の操作によりロック解除を行え、把手棒の上方または下方への操作によってロックピンが係合部から解除されるため、後部扉の開閉動作方向への操作によってロック解除を行え、更には把手棒のどの位置での操作でもロック解除が行える。また、後部扉を上方へ移動させて後部扉を開く動作に伴ってロック解除を行え、後部扉を下方へ移動させて後部扉を閉じる動作に伴ってロック解除を行える。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による塵芥収集車の後部扉のロック装置において、変位部材に形成されて保持棒の他端側が当接するカム溝には、把手棒を操作しない状態で保持棒が位置する中立部位と、把手棒を上方に操作した状態で保持棒が位置する下方部位と、把手棒を下方に操作した状態で保持棒が位置する上方部位と、中立部位から下方部位まで保持棒が摺動する第1摺動部と、中立部位から上方部位まで保持棒が摺動する第2摺動部とが形成されているものである。本実施の形態によれば、中立部位から下方部位までの保持棒の摺動、中立部位から上方部位までの保持棒の摺動をスムーズに行わせることができる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による塵芥収集車の後部扉のロック装置において、把手棒の両端を、保持棒の取り付け位置よりも突出させているものである。本実施の形態によれば、保持棒の取り付け位置よりも外方でロック解除と後部扉開閉の操作を行える。
本発明の第4の実施の形態は、第1から第3のいずれかの実施の形態による塵芥収集車の後部扉のロック装置を備えた塵芥収集車であって、投入箱の内部に積み込み手段を備えたものである。本実施の形態によれば、片手でロック解除と後部扉の開閉を行えるため、投入箱への塵芥投入作業を容易に行うことができる。
以下本発明の一実施例による塵芥収集車の後部扉のロック装置について説明する。
本実施例では、塵芥収集車の後部扉のロック装置を、塵芥収集車の投入箱の後部扉に適用している。
図1は本実施例による塵芥収集車の後部扉を示す正面図である。
本実施例による塵芥収集車1は、塵芥を収容する収容箱の後部に装着する投入箱20を有している。
図1に示すように、投入箱20は、上下方向に移動して投入箱20の開口部を開閉する後部扉21と、開口部の側方に配置される後方面材22と、後部扉21の開閉時に用いる把手棒61とを備えている。
把手棒61は、後部扉21の左右方向を長手方向として後部扉21の外下方に配置される。把手棒61の両側には一対の保持棒62を取り付けている。
本実施例による塵芥収集車1は、スポイラー型部材30を配置している。
図2は同塵芥収集車の投入箱を示す側面構成図である。
図2(a)は後部扉の閉状態を、図2(b)は後部扉の半開状態を、図2(c)は後部扉の全開状態を示している。
投入箱20は、後部扉21を有する後方面材22、一対の側面材23、天面材24、及び底面材25で囲まれる空間内に、塵芥を収容箱に導く積み込み手段26を備えている。後部扉21及び後方面材22は、下端が最も後方となり、上端が最も前方となるように湾曲している。なお、本実施例において、前方とは塵芥収集車1のキャビン側を指している。
本実施例による塵芥収集車1は、回転式塵芥収集車を示しており、積み込み手段26は、前面材28と後方面材22との間で揺動軸26aを中心にして揺動する押し込み板26bと、押し込み板26bより下方において回転軸26cを中心にして回転する回転板26dとで構成される。揺動軸26a及び回転軸26cは、一対の側面材23によって両端を軸支されている。
スポイラー型部材30は、天面材24に対向する位置に配置するスポイラー型本体31と、スポイラー型本体31の両端に設けた一対の接続部32とからなる。スポイラー型本体31は、一対の接続部32によって側面材23に取り付けている。スポイラー型部材30には、テールランプ、作業表示灯、又はライセンスプレートなどの表示機器、及び後方を撮像する撮像部を設けている。表示機器や撮像部は、スポイラー型本体31に設けることが好ましい。スポイラー型部材30は、後方面材22又は後部扉21よりも後方に突出しない。
図2(c)に示すように、後部扉21が全開時であっても、把手棒61はスポイラー型部材30よりも下方に位置する。
後部扉21は、上端部両端を一対のアーム40によって支持され、下端部両端を後方面材22の開口両側に配置した一対のレール50によって支持されている。
アーム40は、一端に回動軸41を、他端に係合部42を備えている。回動軸41は、側面材23に軸支されている。係合部42は、後部扉21に回動自在に設けている。回動軸41は、揺動軸26aよりも高い位置で、揺動軸26aよりも前面材28に近い位置に配置している。アーム40は、接続部32の側面材23への取付け部35を迂回するように湾曲させている。
図2(c)に示すように、本実施例による塵芥収集車1は、開状態とした後部扉21が天面材24より外方に位置する。
そして、天面材24とスポイラー型部材30との間を後部扉21が移動することで、後部扉21の開閉が行われる。
なお、本実施例によれば、把手棒61が後部扉21の全開時にもスポイラー型部材30よりも上方に位置することがないので、作業員の手がスポイラー型部材30と天面材24との間に挟まれることがなく、一方でスポイラー型部材30を天面材24に近接できるため、スポイラー型部材30の突出を小さくできる。更に、汎用的な塵芥収集車1にあっては、後部扉21の開閉時に用いる把手棒61は、後部扉21の全開時には作業員の頭部近傍に位置することから、スポイラー型部材30は作業員の頭部近傍又は頭部よりも上方に位置することになり、例えば表示機器をスポイラー型部材30に取り付ける場合には、後方からの視認性が高く、安全性に優れた機能を備えることができる。
また、本実施例によれば、投入箱20の上部にスポイラー型部材30を配置することで、撮像部が適した撮像対象領域及び角度で撮像できる。
また、本実施例によれば、スポイラー型部材30を、後方面材22よりも後方に突出させないことで、スポイラー型部材30を配置しても車両の全長は長くならないため、車両の取回しなどの操作性に影響を与えることがない。
図3から図6は本実施例による塵芥収集車の後部扉のロック装置の要部構成図であり、図3はロック状態、図4は扉閉状態でのロック解除状態、図5は扉全開状態でのロック解除状態、図6は係合部の要部拡大図を示している。図3(a)、図4(a)、および図5(a)は要部上断面構成図、図3(b)、図4(b)、および図5(b)は要部背面構成図、図3(c)、図4(c)、および図5(c)は要部側断面構成図、図3(d)、図4(d)、および図5(d)はカム溝を示す構成図である。
把手棒61には保持棒62を取り付けている。把手棒61の両端は、保持棒62の取り付け位置よりも突出させている。なお、図3から図5では把手棒61の一端側だけを示している。
塵芥収集車の後部扉のロック装置は、一対のロックピン63、ロックピン63と係合する係合部64、ロックピン63を係合部64に係合させる方向に付勢する付勢部材65を備えている。一対のロックピン63は、後部扉21の左右方向に移動可能に後部扉21の内方の両側部に配置され、係合部64は後方面材22に形成されている。
係合部64は、2つの突起部で構成され、2つの突起部の間にロックピン63の一端側を係合する。1つの突起部には傾斜面が形成されている。係合部64として、図3および図4に示すように、開口部の下方位置に配置した第1係合部64aと、図5に示すように、開口部の上方位置に配置した第2係合部64bとを備えている。第1係合部64aは、図6(a)に示すとおり傾斜面を形成した突起部を上部に、第2係合部64bは、図6(b)に示すとおり傾斜面を形成した突起部を下部に配置している。
ロックピン63は、一端側が係合部64に係合し、他端側62aには変位部材66を取り付けている。変位部材66には、カム溝70が形成されている。
後部扉21の両側部には、一対の貫通孔29を形成している。
一対の保持棒62は、貫通孔29を貫通し、一端側を把手棒61に取り付け、他端側aをカム溝70に当接させている。保持棒回動軸67は、後部扉21の内方側に配置され、後部扉21に取り付けられ、保持棒62を回動可能に保持する。
カム溝70には、把手棒61を操作しない図3に示す状態で保持棒62が位置する中立部位71と、把手棒61を上方に操作した図4に示す状態で保持棒62が位置する下方部位72と、把手棒61を下方に操作した図5に示す状態で保持棒62が位置する上方部位73と、中立部位71から下方部位72まで保持棒62が摺動する第1摺動部74と、中立部位71から上方部位73まで保持棒62が摺動する第2摺動部75とが形成されている。保持棒62が、カム溝70を中立部位71から下方部位、または上方部位へ摺動するとき、変位部材66は左右方向にLだけ移動する。
図3に示す状態から図4に示す状態のように、把手棒61を上方(V1方向)に操作することで、保持棒62は、保持棒回動軸67を回動支点として、保持棒62の他端側62aが下方に変位する。保持棒62は、カム溝70に当接した状態で保持棒62の他端側62aが変位することで、変位部材66が左右方向(図4に示す位置は図3に示す位置から左方向H1)にL1だけ変位し、変位部材66の変位によってロックピン63が係合部64から解除される。
すなわち、保持棒62は、図3に示す中立部位71から、第1摺動部74を摺動して、図4に示す下方部位72に移動する。
図4に示す状態で、把手棒61を上方に引き上げる操作を行うことで後部扉21を上方へ移動させることができる。
このように、後部扉21を上方へ移動させて後部扉21を開く動作に伴ってロック解除を行える。
また、図5に示すように、把手棒61を下方(V2方向)に操作することで、保持棒62は、保持棒回動軸67を回動支点として、保持棒62の他端側62aが上方に変位する。保持棒62は、カム溝70に当接した状態で保持棒62の他端側62aが変位することで、変位部材66が左右方向(図5に示す位置は図3に示す位置から左方向H2)にL2だけ変位し、変位部材66の変位によってロックピン63が係合部64から解除される。
把手棒61を下方に操作したときの変位部材66の変異L2は、把手棒61を上方に操作したときの変位部材66の変異L1と同じであってもよい。
すなわち、保持棒62は、中立部位71から、第2摺動部75を摺動して上方部位73に移動する。
図5に示す状態で、把手棒61を下方に引き下げる操作を行うことで後部扉21を下方へ移動させることができる。
このように、後部扉21を下方へ移動させて後部扉21を閉じる動作に伴ってロック解除を行える。
なお、塵芥収集車1は、プレス式塵芥収集車であってもよく、プレス式塵芥収集車では、積み込み手段26は、上下方向に移動するアーム部材と、アーム部材の下端に回転軸26cを有して所定角度回動する押し込み板26bとで構成されている。
以上のように、本実施例によれば、片手での把手棒61の操作により、ロック解除と後部扉21の開閉動作を行える。
本実施例によれば、第1係合部64aにロックピン63が係合された扉閉状態では、把手棒61を上方に操作することで、保持棒62の他端側62aが下方に変位してロックピン63が第1係合部64aから解除される。また、第2係合部64bにロックピン63が係合された後部扉全開の状態では、把手棒61を下方に操作することで、保持棒62の他端側62aが上方に変位してロックピン63が第2係合部64bから解除される。このように、把手棒61の上方または下方への操作によってロックピン63が係合部64から解除されるため、後部扉21の開閉動作方向への操作によってロック解除を行える。また、把手棒61のどの位置で操作してもロック解除が行える。
また、本実施例では把手棒61の両端を、保持棒62の取り付け位置よりも突出させているので、保持棒62の取り付け位置よりも外方に位置する把手棒61を操作してロック解除と後部扉開閉の両方を行える。
本発明は、上下方向に移動して開口部を開閉する扉に用いるが、塵芥収集車の後部扉に適している。
1 塵芥収集車
20 投入箱
21 後部扉
22 後方面材(面材)
29 貫通孔
61 把手棒
62 保持棒
63 ロックピン
64 係合部
65 付勢部材
66 変位部材
67 保持棒回動軸
70 カム溝
71 中立部位
72 下方部位
73 上方部位
74 第1摺動部

Claims (4)

  1. 塵芥を収容する収容箱の後部に装着する投入箱を有し、
    前記投入箱は、
    上下方向に移動して前記投入箱の開口部を開閉する後部扉と、
    前記開口部の側方に配置される面材と、
    前記後部扉の左右方向を長手方向として前記後部扉の外方に配置される把手棒と
    を有し
    前記後部扉の前記左右方向に移動可能に前記後部扉の内方の両側部に配置される一対のロックピンと、
    前記面材に形成されて前記ロックピンと係合する係合部と、
    前記ロックピンを前記係合部に係合させる方向に付勢する付勢部材とを有する
    塵芥収集車の後部扉のロック装置であって、
    前記後部扉の前記両側部に形成される一対の貫通孔と、
    前記ロックピンに取り付けられる一対の変位部材と、
    前記貫通孔を貫通し、一端側を前記把手棒に取り付け、他端側を前記変位部材に当接させる一対の保持棒と、
    前記後部扉に取り付けられて前記保持棒を回動可能に保持する保持棒回動軸と
    を備え、
    前記係合部は、傾斜面が形成された突起部で構成され、
    前記係合部として、
    前記開口部の下方位置に配置した第1係合部と、
    前記開口部の上方位置に配置した第2係合部と
    を備え、
    前記第1係合部に前記ロックピンを係合した状態では、
    前記把手棒を上方に操作することで、前記保持棒の前記他端側が下方に変位して前記ロックピンが前記第1係合部から解除され、
    前記第2係合部に前記ロックピンを係合した状態では、
    前記把手棒を下方に操作することで、前記保持棒の前記他端側が上方に変位して前記ロックピンが前記第2係合部から解除される
    ことを特徴とする塵芥収集車の後部扉のロック装置。
  2. 前記変位部材に形成されて前記保持棒の他端側が当接するカム溝には、
    前記把手棒を操作しない状態で前記保持棒が位置する中立部位と、
    前記把手棒を上方に操作した状態で前記保持棒が位置する下方部位と、
    前記把手棒を下方に操作した状態で前記保持棒が位置する上方部位と、
    前記中立部位から前記下方部位まで前記保持棒が摺動する第1摺動部と、
    前記中立部位から前記上方部位まで前記保持棒が摺動する第2摺動部と
    が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置。
  3. 前記把手棒の両端を、前記保持棒の取り付け位置よりも突出させている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の塵芥収集車の後部扉のロック装置を備えた塵芥収集車であって、
    前記投入箱の内部に積み込み手段を備えた
    ことを特徴とする塵芥収集車。
JP2015104065A 2015-05-22 2015-05-22 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車 Active JP6614804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104065A JP6614804B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104065A JP6614804B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216212A JP2016216212A (ja) 2016-12-22
JP6614804B2 true JP6614804B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57579728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104065A Active JP6614804B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6614804B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938080B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-22 新明和工業株式会社 塵芥収集車およびこれに装備された人物認識装置
JP7017320B2 (ja) * 2017-05-19 2022-02-08 極東開発工業株式会社 塵芥収集車
JP6863848B2 (ja) * 2017-07-20 2021-04-21 極東開発工業株式会社 塵芥収集車
JP7046151B1 (ja) * 2020-12-04 2022-04-01 タキゲン製造株式会社 スライド扉用ロック解除ハンドル装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652168Y2 (ja) * 1977-03-01 1981-12-05
DE2925998A1 (de) * 1978-06-28 1980-01-17 Solid Waste Eng Muellverdichter
JPH09169403A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車の後部シャッタ開閉装置
JP2003106026A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Isel Co Ltd シャッタ
JP5129664B2 (ja) * 2008-06-25 2013-01-30 株式会社シブタニ 防火扉のロック具およびロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016216212A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614804B2 (ja) 塵芥収集車の後部扉のロック装置および塵芥収集車
US9016762B2 (en) Vehicle door structure
JP5880480B2 (ja) 車両用ドア構造
KR101481352B1 (ko) 도어 아웃사이드핸들
JP2016215857A (ja) 車両用ドア構造
JP2009022535A5 (ja)
JP6863848B2 (ja) 塵芥収集車
KR101855775B1 (ko) 슬라이딩 도어 컨트롤러 유닛
KR101605784B1 (ko) 트럭용 윙도어 잠금장치
US20140001776A1 (en) Actuator Mechanism for Door Latch
RU2501670C2 (ru) Устройство стопорения открывающейся секции автотранспортного средства
JP2004044217A (ja) 建設機械におけるドアのロック装置
KR101398143B1 (ko) 도어의 일부 개방형 도어 잠금구
JP5417951B2 (ja) ヒンジ構造
KR101138177B1 (ko) 특수 차량의 도어 장치
JP6619727B2 (ja) トラックの荷台扉開閉機構
JP6498984B2 (ja) 塵芥収集車
JP6252180B2 (ja) 車両用ドア構造
KR100809810B1 (ko) 도어 록
JP2020131735A (ja) リッドのロック機構
JP7166896B2 (ja) リッドのロック機構
JP6252498B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4874926B2 (ja) ラッチ装置及びこれを備えたキャビネット
JP5983645B2 (ja) 作業機械のキャブ
JPH03281880A (ja) 車両用リヤハッチ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250