JP6609280B2 - 食品の成型方法及び成型装置 - Google Patents

食品の成型方法及び成型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609280B2
JP6609280B2 JP2017074142A JP2017074142A JP6609280B2 JP 6609280 B2 JP6609280 B2 JP 6609280B2 JP 2017074142 A JP2017074142 A JP 2017074142A JP 2017074142 A JP2017074142 A JP 2017074142A JP 6609280 B2 JP6609280 B2 JP 6609280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
food
molding
movable
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017074142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189162A (ja
Inventor
欣司 ▲瀧▼田
友之 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Publication of JP2017189162A publication Critical patent/JP2017189162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609280B2 publication Critical patent/JP6609280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding

Description

本発明は、食品の成型方法及び成型装置に関し、さらに詳しくは、食品を型に沿った形状に成型できる成型方法及び成型装置に関する。
従来、菓子等の成型装置は、帯状鋼板の上面において一端部で回転自在に結合された一対の成型支片と、これらの成型支片が閉塞状態のときにその内側に整合し、かつ裏面に成型部を有する押圧型を備えている。この成型装置は、帯状鋼板上に載置された菓子を一対の成型支片で側方から囲み、押圧型で上方から下方に向かって押圧することにより菓子を型の内面に沿った形状に成型する(例えば特許文献1参照)。
また、別の菓子等の成型装置は、柔軟性のあるコンベアベルトに載置された菓子の背面形状を規制する後型と、菓子の前面形状を規制する前型と、コンベアベルトを介して菓子の底面形状を後型と前型と協働して規制する下型を備えている。この成型装置は、コンベアベルトに載置された菓子を後型と前型とで挟み、その後、コンベアベルトを介して下型で下方から上方に向かって押圧することにより型の内面に沿った形状に成型する(例えば特許文献2参照)。
また、餃子など食品表面の一部に襞模様を有する食品を製造する装置は、中身を襞付き外皮で覆った棒状食品をノズルから連続的に送出す送出し手段と、この棒状食品から個々の食品を包被切断する一対の成形ローラからなる切断手段を備えている。この製造装置は、凹部を備えた一方の成形ローラの外周面と円柱状の他方の成形ローラの外周面との間で襞付きの棒状食品を押し切り、外皮同士を密着させて中身を包み込んだ襞付きの包あん食品を製造する(例えば特許文献3参照)。
実公昭62−42710号公報 実公昭55−49672号公報 特許第30049064号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の成型装置は、菓子を囲む複数の型を備え、特許文献1においては押圧型を上方から、また、特許文献2においては下型である押圧型を下方から型内に押し込み菓子を型の内面に沿った形状に成型している。しかし、餃子のような食品の周縁部、特に下面を除く側面から上面に亘って食品の胴部に比べ薄い片部を型を用いて成型する場合には、上方あるいは下方からの押圧型による押圧では、型に囲まれ形成される狭い空間部分に食品生地が行き渡らない場合があり、型に沿った形状の食品が成型できないという問題がある。
さらに、成型される食品が包あん食品の場合には、押圧型により型の狭い空間部分に食品が押し込まれる際に、外皮が破れ中身(内材)が漏出するという問題もある。
また、特許文献3に記載の製造装置では、外皮の密着部分は、野菜や肉など、あるいはそれらに含まれる水分や油分などが挟まり、加熱調理の際に剥がれ中身が漏出する場合があり、包あん製品を安定して製造できないという問題がある。
本発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、型に沿った形状の食品を安定して成型する食品の成型方法及び成型装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下のような構成を有する。すなわち、食品の周縁部の一部に他の部分である胴部より薄い片部を有する所定形状の食品を成型する方法であって、(a)支持装置上に互いに離間して配置された左型及び右型の間で食品を支持装置に載置する工程、(b)左型及び右型を相対的に接近させ、当接する左型及び右型と支持装置とで食品を囲み挟圧することにより食品を食品の底面を除く周縁部側に向かって押し延ばす工程、(c)左型及び/又は右型の内部で往復動可能に備えられた可動型を対向する他方の第一型に対し接近させ、食品の周縁部の一部を押し延ばして片部を胴部より薄く成型する工程、(d)左型及び右型を相対的に離反させ、成型された食品を左型及び右型から離型する工程を有することを特徴とする。
また、工程(b)において、左型の第一型及び右型の第一型の少なくとも一方に備えた成型凹部と他方の第一型と、さらに、支持装置との間で内部空間を形成し食品を収容することを特徴とする。
また、工程(c)において、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に備えられた可動型を対向する第一型に対して接近させることにより、あるいは、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に対向する他方の第一型に備えられた可動型を対向する第一型に対して接近させることにより、工程(b)で形成された内部空間を縮小させて内部空間内に食品を充満させることを特徴とする。
また、工程(c)において、可動型及び/又は可動型に対向する他方の第一型に凹凸面を備え、片部の側面に凹凸模様を成型することを特徴とする。
また、工程(a)に供される食品は、内材を外皮で覆った包あん食品であることを特徴とする。
また、工程(a)に供される食品は、略球状から片状に予備成形された食品であることを特徴とする。
また、食品の周縁部の一部に他の部分である胴部より薄い片部を有する所定形状の食品を成型する装置であって、食品を載置し搬送する支持装置と、支持装置上に配置された左型及び右型と、左型及び右型を互いに接近及び離反する第一アクチュエータを有する型打装置と、支持装置及び型打装置の駆動を制御する制御装置とを備え、左型及び右型は、それぞれ第一型を備え、左型の第一型及び/又は右型の第一型は、成型凹部を備え、左型及び/又は右型は、第一型内で移動可能な可動型と、可動型を対向する第一型に対して接近及び離反する第二アクチュエータを備え、制御装置は、第一アクチュエータを駆動させ左型及び右型を互いに接近させて左型、右型及び支持装置で囲む内部空間を形成した後、第二アクチュエータを駆動させ可動型を対向する第一型に対し接近させて内部空間を縮小させることを特徴とする。
また、可動型は、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に備えた嵌合凹部内で移動可能に備えられたことを特徴とする。
また、可動型は、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に対向する他方の第一型に備えた嵌合凹部内で移動可能に備えられたことを特徴とする。
また、可動型及び/又は可動型に対向する他方の型の第一型に凹凸面が備えられたことを特徴とする。
また、支持装置は食品を搬送する搬送装置であり、搬送装置上で型打装置の上流側に食品を幅方向から挟圧して片状に成形する予備装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、食品の周縁部の一部に他の部分である胴部より薄い片部を有する所定形状の食品を安定して成型することができる。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置と包あん機を連設した全体的構成を概念的、概略的に示した正面説明図である。 図2は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置の全体的構成を概念的、概略的に示した正面説明図である。 図3は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置の全体的構成を概念的、概略的に示した平面説明図である。 図4は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置の全体的構成を概念的、概略的に示した側面説明図である。 図5は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置の全体的構成を概念的、概略的に示した断面図による側面説明図である。 図6は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による動作を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型と食品を示す。 図7は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による動作を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型と食品を示す。 図8は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による動作を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型と食品を示す。 図9は、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による動作を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型と食品を示す。 図10は、本発明の第二の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による構成を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型を示す。 図11は、本発明の第三の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による構成を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型を示す。 図12は、本発明の第四の実施形態に係る食品成型装置に備えた型打装置による構成を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は断面による側面図であり、(b)図は右型を示す。 図13は、本発明の実施形態に係る食品生地切断装置により成型された食品の例を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は平面図、(b)は正面図、(c)図は側面図である。 図14は、本発明の実施形態に係る食品生地切断装置により成型された食品の例を概念的、概略的に示した説明図であり、(a)図は平面図、(b)は正面図、(c)図は側面図である。
以下、図面を用いて本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置の構成について説明する。
図1乃至図5に概念的、概略的に示すように、本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置1は、例えば、肉や野菜などを材料とする調理食品を内材とし、パン生地やペイストリ生地を外皮として包あん成形された食品Pをエンパナーダのごとき食品Qに成型するものとし、食品Qは、食品Qの底面Qcを除く側面から上面に亘って食品Qの胴部Qaに比べ薄い片部Qbが形成され、かつ、片部Qbの両側面に波状の凹凸模様Qdが形成されものとして説明する。
食品成型装置1は、公知の包あん機2に連設される。食品成型装置1は、包あん機2の搬出コンベア2aに連設され食品Pを載置するとともに、搬送する支持装置(搬送装置またはベルトコンベアとしても把握される)3、予備成形装置4及び型打装置5を備えている。更に、食品成型装置1は、例えばコンピュータ等の適宜の制御装置7と出入力装置9を有している。制御装置7は、包あん機2、支持装置3、予備成形装置4、型打装置5及び出入力装置9に接続されている。
支持装置3は、ベルトコンベアであり、例えば、公知の包あん機2で包被切断された食品Pを搬送方向Aへ所要の搬送速度V1で搬送する。支持装置3は、無端状のコンベアベルト3a、コンベアベルト3aを回動させる駆動モータ3b、コンベアベルト3aを支持するコンベアプレート3c、右側フレーム3e、食品Pの搬送距離に対応するパルスを発生するエンコーダ3f及び型打装置5の上流側に配置され食品Pの通過を感知するセンサ3gを備えている。また、搬送方向Aに直交する水平方向を幅方向Bと称し、説明の都合上この幅方向Bに関し上流側から下流側に向かって見た場合に、左右(図4における左右)と称する。
予備成形装置4は、包あん機2にて包被切断された略球状の食品Pを片状に成形する装置である。予備成形装置4は、支持装置3の上流端でコンベアベルト3aの表面にて形成される搬送面3dの上方に配置されている。予備成形装置4は、一対の回転ローラ4aを備えている。回転ローラ4aは、円筒状の下方筒部4b、その上方に下側から上側に向かって径が大きくなるテーパ部4c及びテーパ部4cの上端に連続する円筒状の上方筒部4dを備えている。さらに、予備成形装置4は、左右に対向する回転ローラ4aを互いに反対方向に回転する駆動モータ4eを備えている。対向する回転ローラ4aの間隔は調整可能である。
型打装置5は、後述する型12を内蔵した架台13、架台13を搬送方向Aに沿って往復動させるリニアアクチュエータ(アクチュエータ)14、架台13の往復動を案内するため搬送方向Aに沿って移動可能な左側ガイド15及び右側ガイド16を備えている。
架台13は、上部プレート13aを備え、上部プレート13aの左端に左側プレート13bが垂設され、上部プレート13aの右側の下面に右側ブラケット13cが垂設され全体的に門型に構成されている。
また、左側ガイド15は、ベルトコンベア3のコンベアプレート3cの左側面に取り付けられたガイドレール15a、ガイドレール15aを上下より挟むローラフォロア15b及びローラフォロア15bが取り付けられ架台13の左側プレート13bに連結された連結プレート15cを備えている。右側ガイド16は、ベルトコンベア3の右側フレーム3eの上面に配置されている。右側ガイド16は、レールと移動台を備えた公知のリニアガイドレールであり架台13の右側ブラケット13cに連結されている。
右側フレーム3eの上面に、例えば制御モータを内蔵したリニアアクチュエータ14が備えられている。そして、リニアアクチュエータ14のロッド14aが右側ブラケット13cに連結されている。架台13は、ロッド14aの伸長、短縮動作により搬送方向Aに沿って往復動される。
架台13の上部プレート13aの下方には、型12が備えられている。型12は、左右に配置された左型21及び右型31が互いに接近し離反するよう備えられている。なお、ここでは、平面視において左右に対向する左型21及び右型31の搬送方向Aに沿った中央位置を中心と称し、中心線Cで示す(図3参照)。
左型21は、第一型23及び可動型25を備えている。第一型23は、型12の中央から左側に向かって窪んだ成型凹部23aと、この成型凹部23aの下部を除く周縁部に嵌合凹部23bを備えている。さらに、第一型23は、嵌合凹部23bが形成された左側面に複数の貫通孔23cが備えられている。
可動型25は、略円弧状であり、第一型23の嵌合凹部23b内を水平方向に移動可能に嵌合されている。可動型25は、主に食品Qの片部Qbを成型するものであり、可動型25の右側面(凹凸面)25a、つまり、対向する右型31に向いた側面は、波状の凹凸面に形成されている。
第一型23は、上部プレート13aの下面に取り付けられた、例えば流体圧シリンダのごとき第一アクチュエータ27のロッド27aに連結されている。第一型23の左側方には、ブラケット28を介して、例えば流体圧シリンダのごとき第二アクチュエータ29が取り付けられている。第二アクチュエータ29は、連結部材26を介して可動型25に連結されている。連結部材26は、連結プレート26a及び連結プレート26aに立設された複数の連結シャフト26bを備えている。連結プレート26aは、第二アクチュエータ29のロッド29aに接続され、連結シャフト26bは貫通孔23cを貫通して可動型25に接続されている。
したがって、第一アクチュエータ27により第一型23及び可動型25は幅方向Bに往復動可能に備えられ、さらに、第二アクチュエータ29により可動型25は第一型23内で幅方向Bに往復動可能に備えられている。
右型31は、左型21と同様に対称的に構成されている。右型31は、第一型33及び可動型35を備えている。第一型33は、型12の中央から右側に向かって窪んだ成型凹部33aと、この成型凹部33aの下部を除く周縁部に嵌合凹部33bを備えている。さらに、第一型33は、嵌合凹部33bが形成された右側面に複数の貫通孔33cが備えられている。
可動型35は、略円弧状であり、第一型33の嵌合凹部33b内を水平方向に移動可能に嵌合されている。可動型35は、主に食品Qの片部Qbを成型するものであり、可動型35の左側面(凹凸面)35a、つまり、対向する左型21に向いた側面は、波状の凹凸面に形成されている。
第一型33は、上部プレート13aの下面に取り付けられた第一アクチュエータ37のロッド37aに連結されている。第一型33の右側方には、ブラケット38を介して第二アクチュエータ39が取り付けられている。第二アクチュエータ39は、連結部材36を介して可動型35に連結されている。連結部材36は、連結プレート36a及び連結プレート36aに立設された複数の連結シャフト36bを備えている。連結プレート36aは、第二アクチュエータ39のロッド39aに接続され、連結シャフト36bは貫通孔33cを貫通して可動型35に接続されている。
したがって、第一アクチュエータ37により第一型33及び可動型35は幅方向Bに往復動可能に備えられ、さらに、第二アクチュエータ39により可動型35は第一型33内で幅方向Bに往復動可能に備えられている。なお、ここでは、第一アクチュエータ27及び第一アクチュエータ37を備えるよう説明したが、左型21及び右型31を互いに接近離反する動力伝達機構を用いることにより1つの第一のアクチュエータで左型及び右型を同期して駆動することも可能である。
出入力装置9は、例えば、タッチパネルなどの操作パネルであり、入力装置9aと出力装置9bとしての機能を備えている。入力装置9aは、各部の動作条件などを予め入力し設定する。出力装置9bは、各部の動作状況などを表示する。本発明の実施形態では、入力装置9aにベルトコンベア3の搬送速度V1、リニアアクチュエータ14のロッド14aの動作速度V2、各第一アクチュエータ27及び37の動作タイミングT11及び動作時間T12、並びに各第二アクチュエータ29及び39の動作タイミングT21及び動作時間T22などを入力する。
次に、食品成型装置1の動作についてさらに図6乃至図9を用いて説明する。以上のごとき構成において、包あん機2で包あん成形された略球状の食品Pは、包あん機に備えられた搬出コンベア2aで間欠的に搬送され、ベルトコンベア3に移乗される。食品Pは、支持装置であるベルトコンベア3に載置された状態である。
食品Pは、予備成形装置4の左右に対向する回転ローラ4aの間を通過することにより左右の側部が挟圧され片状に成形される。本実施例では、食品Pを型12にて成型する前に、略球状の食品Pを型12の内面形状に近似した比較的に薄く予備成形させている。予備成形は、食品Pの急激な変形により外皮材が破れ内材が漏出することを防ぐ効果がある。
予備成形された食品Pはセンサ3gにより感知され、検出信号が制御装置7に送信される。この時点を起点として、エンコーダ3fから制御装置7にパルスが送信される。型12は上流側に位置し、左右に対向する左型21及び右型31は離れ後退位置で待機している。ここでは、さらに、各可動型25及び35は、第一型23の嵌合凹部23b及び第一型33の嵌合凹部33b内に没入し後退位置にいる。ここでは、この状態を初期状態とし、それらの位置を初期位置とする(図3及び図6参照)。
食品Pは、制御装置7の制御の下にベルトコンベア3により離間した左型21及び右型31の間に搬送速度V1で搬送される。そして、動作タイミングT11に基づき各第一アクチュエータ27及び37のロッド27a及び37aが伸長するように駆動して左型21及び右型31が互いに接近するように前進し、左の第一型23及び右の第一型33が当接する。この動作を型12の第一挟圧動作と称し、この動作位置を型12の第一挟圧動作位置とする。また、互いに当接した左型21及び右型31、並びに支持装置3であるベルトコンベアのコンベアベルト3aにより囲まれて形成された空間を内部空間12aと称する。
各第一アクチュエータ27及び37が駆動を開始するとともに制御装置7がリニアアクチュエータ14のロッド14aを伸長するよう駆動し、型12全体を搬送方向Aに沿って移動速度V2で移動させる。この実施例では、移動速度V2と搬送速度V1は同一に設定している。
食品Pは、搬送されながら左右の成型凹部23a及び33aにより挟圧され食品Qの胴部Qaとなる部分が概ね成型されるとともに、離間している可動型25及び35の間に食品Pの周縁部の一部が押出される。また、支持装置3であるベルトコンベアのコンベアベルト3aにより食品Qの底面Qcとなる部分が概ね成型される。
さらに、動作タイミングT21に基づき各第二アクチュエータ29及び39が駆動して左右の可動型25及び35が互いに前進して接近し、内部空間12aの容積が縮小する。左型21の可動型25及び右型31の可動型35の間に押出されていた食品Pの周縁部の一部は、可動型25及び可動型35により挟圧され薄く押し延ばされると共に、左右の凹凸面25a及び35aの間に充満する。さらに、食品Pの周縁部の一部は、対向する可動型25及び35の間から対向する成型凹部23a及び33aの間へ押出される。このように食品Pが型12と支持装置3で形成される内部空間12aに充満し、型12の内面形状に沿った食品Qが成型される。この動作を型12の第二挟圧動作と称し、この動作位置を型12の第二挟圧動作位置とする。
食品Qには、胴部Qa、片部Qb及び底面Qcが成型される。片部Qbは、食品Qの底面Qcを除く側面から上面に亘る周縁部において胴部Qaに比べ薄く成型される。さらに、片部Qbの左右の側面に波状の凹凸模様Qdが形成される。また、片部Qbの略円弧型の外周は、第一型23、33の嵌合凹部23b、33bの周縁である内面に規制されることにより形成される。
動作時間T12に基づき各第一アクチュエータ27及び37のロッド27a及び37aが縮小するよう駆動し、左型21及び右型31が左右に後退して離反する。成型された食品Qは型12から離型し、ベルトコンベア3により下流側に搬送される。また、リニアアクチュエータ14のロッド14aが縮小するように駆動し型12全体が上流側に戻る。そして、型12は、初期状態に復帰し次の食品Pが搬送されるまで待機する。
従来の食品成形装置では、複数の型部材が集合して型に囲まれた空間を形成した後に、底部や上部を形成する押圧型を上下方向に移動させて型内の空間を縮小するようにして食品を成型していた。従来の食品成形装置を適用して本発明の実施の形態に係る食品Qのように食品Qの側面から上面に比較的に薄い片部Qbを形成する場合には、片部Qbを成型する型の空間は他の部分に比べ細い溝のように形成することとなる。したがって、押圧型の押圧によりこの狭い溝状の空間に食品Pの一部を押込む態様となり、食品がこの溝状の空間の隅々まで行き渡らない。
さらに、食品Pが包あん食品の場合には、狭い溝状の空間に食品を押込む態様となるため、外皮が必要以上に薄く引延ばされることとなり、内材が外皮から透ける場合があった。さらには、外皮が破れ内材が漏出する場合があった。このように、従来の食品成形装置では、安定した食品Qの成型ができない。
本発明の第一の実施の形態に係る食品成型装置1では、型12の第一挟圧動作により支持装置上の左型21及び右型31を互いに接近させることにより食品Pを左右から挟圧し、成型凹部23a及び33aの底部を除く周縁部に配置された可動型25と可動型35の間に食品Pの周縁部の一部を押出す。このとき、食品Pは、左型21、右型31及び支持装置3により囲まれて形成された内部空間12a内に収容される。
その後、型12の第二挟圧動作により可動型25及び35を互いに接近させて可動型25及び35の間に押出された食品Pの周縁部の一部を押し延ばしながら比較的に薄い片部Qbを成型する。このとき、内部空間12aは、可動型25及び35が進入することにより縮小する。この構成により、比較的に狭い空間を形成する型内へ食品が行き渡り、食品Pが型12内に充満して型12の内面に沿った食品Qを成型することができる。特に、片部Qbに凹凸模様Qdなどを施す場合には、可動型25及び35にて食品Pを直接的に挟圧して押し延ばすことにより型12の成型面に沿った成型ができるため効果が高い。
本発明の第一の実施形態に係る食品成型装置1では、食品Pを包あん食品として説明したが、単一の食材や、あるいは、上下や左右に異なる性質の生地が重なり合った層状の食品であってもよく、比較的狭い空間内へ食品が行き渡らないとする従来の食品成型装置の問題を解決することができる。
次に、本発明の第二の実施形態に係る食品成型装置の型打装置102について図10にて説明する。なお、第一の実施の形態に係る型打装置5と同様な構成には同じ符号を付し詳細な説明は省略する。型打装置5は、左右に対称な左型21及び右型31を備えていたが、これに限ることなく変更が可能である。例えば、型打装置102は、左型21に対向する右型41を互いに接近及び離反可能に備えている。右型41は、第一型43を備え、第一型43は、左型21の成型凹部23aに対向する成型凹部43aを備え、右型41の底部を除く成型凹部41aの周縁部には、左型21の可動型25に対向する凹凸面43bを備えている。
型打装置102は、右型41に可動型を備えていないが、型(左型21及び右型41)の第一挟圧動作とともに左型21、右型41及び支持装置3で囲む内部空間12aを形成した後、型(左型21及び右型41)の第二挟圧動作により左型21の可動型25を対向する右型41に対し接近させ可動型25と対向する成型凹部43aの周縁部の間に押出された食品Pの周縁部の一部を薄く押し延ばすことができ、縮小する内部空間12a内に食品Pを充満させることができるため型打装置5と同様な食品Qを成形することができる。
次に、本発明の第三の実施形態に係る食品成型装置の型打装置103について図11にて説明する。型打装置103は、左型21に対向する右型51を互いに接近及び離反可能に備えている。右型51は、第一型53を備えている。第一型53は、左型21の成型凹部23aに対向する成型面53aが平面に形成されている。このように、型打装置103は、右型51に成型凹部や可動型を備えていないが、左型21に成型凹部23a及び可動型25を備えることにより型(左型21及び右型51)の第一挟圧動作とともに左型21、右型51及び支持装置3で囲む内部空間12aを形成した後、型(左型21及び右型51)の第二挟圧動作により左型21の可動型25を対向する右型51の第一型53に対し接近させ、可動型25と右型51の第一型53の間で押出された食品Pの周縁部の一部を押し延ばすことができ、縮小する内部空間12a内に食品Pを充満させることができるため胴部Qaより薄い片部Qbを有する食品Qを成形することができる。なお、食品Qは、左右非対称の形状であり、胴部Qaの左右への凸形状は等しくなく、片部Qbには左側面にのみ凹凸模様が成型される。
次に、本発明の第四の実施形態に係る食品成型装置の型打装置104について図12にて説明する。型打装置104は、左型61に対向する右型71を互いに接近及び離反可能に備えている。左型61は、第一型63を備え、第一型63は成型凹部63aを備えている。右型71は、第一型73を備えている。第一型73は、左型61に対向する成型面73aを平面に形成されている。また、第一型73は、左型61の成型凹部63aの底部を除く周縁部に対向する嵌合凹部73bを備えており、嵌合凹部73bには可動型75が移動可能に備えられている。可動型75は、連結部材36を介して図示されない第二アクチュエータに連結されており、対向する左型61の成型凹部63aの内部まで進入可能に備えられている。また、可動型75の左側面75aは、凹凸面に形成されている。
型打装置104は、左型61に可動型を備えず、さらに、右型71に成型凹部を備えていないが、左型61に成型凹部63aを備え、右型71に可動型75を備えることにより型(左型61及び右型71)の第一挟圧動作とともに左型61、右型71及び支持装置3で囲む内部空間12aを形成することができる。そして、型(左型61及び右型71)の第二挟圧動作により内部空間12aを形成する型12の内部に右型71の可動型75を対向する左型61に対し接近させ、右型71の可動型75と左型61の成型凹部63aの周縁部の間で押出された食品Pの周縁部の一部を薄く押し延ばすことができ、縮小する内部空間12a内に食品Pを充満させることができるため食品Qを成形することができる。なお、食品Qは、左右非対称の形状であり、胴部Qaの左右への凸形状は等しくなく、片部Qbには右側面にのみ凹凸模様が成型される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
上記の実施形態にかかる食品成型装置では、ベルトコンベア3を搬送速度V1で連続的に駆動するように説明したが、間欠動作をさせ、ベルトコンベア3が停止している際に型12にて成型することも可能である。この場合、リニアアクチュエータ14を備えなくてよい。また、左型及び右型を支持装置であるベルトコンベア3の幅方向Bに対向して配置し、左型及び右型を互いに接近及び離反するよう説明したが、支持装置は食品Pの搬送機能を備えなくてもよく、また、左型及び右型の接近及び離反動作は、左型及び右型のいずれか一方の型が他方の型に対し往復動する機構であってもよい。
つまり、離間して配置された左型と右型の間で食品Pを支持装置に載置し、左型及び右型を相対的に接近させることにより、型(左型及び右型)の第一挟圧動作とともに当接する左型及び右型と支持装置で囲まれた内部空間12aを形成し、この内部空間12a内で食品Pを挟圧することができる。そして、左型の第一型及び右型の第一型の少なくとも一方の内部に可動型を備え、対向する型に対して接近させることにより、型(左型及び右型)の第二挟圧動作により可動型と対向する型との間に押出された食品Pの周縁部の一部を押し延ばすことができ、縮小した内部空間12a内に食品Pを充満させることができるため、型の内面形状に沿った食品Qを成型することができる。
また、予備成形装置4に対向する回転ローラ4aを備えるよう説明したが、これに限らす、例えば、対向するプレートを幅方向に接近及び離反するように備え、対向するプレートを接近させることによりそれらの間隔を狭めることにより食品Pを片状など扁平化することもできる。この場合、食品の搬送を一時的に停止させることが好ましい。また、食品と型の粘着を防止するため、予め食品の表面に食用油などの離型油や小麦粉などの粉体を付着させることもできる。
また、本発明の実施形態に係る食品成型装置において、右型及び左型の成型面を変更することにより図13および図14に示す形状の食品Qを成型することも可能である。図13に示す成型された食品Qは、胴部Qaの側部及び上部に全体として蛇行する片部Qbが成型されている。
図14に示す成型された食品Qは、胴部Qaの上部に第一の片部Qb−1、胴部Qaの一方の側部に第二の片部Qb−2が離れた状態で成型されている。片部Qbは、食品Qの底面Qcを除く周縁部全体に備えることなく周縁部の一部に備えることも可能である。また、図14に示す食品Qの第一の片部Qb−1及び第二の片部Qb−2の側面には凹凸面Qd−1、Qd−2が形成されているが、左右対称ではなく、凹部が交互に形成されている。また、凹凸面は溝状だけてはなく穴状に成型することも可能である。
1 食品成型装置
3 支持装置(搬送装置、ベルトコンベア)
3a コンベアベルト
4 予備成形装置
4a 回転ローラ
5 型打装置
7 制御装置
9 出入力装置
9a 入力装置
9b 出力装置
12 型
12a 内部空間
13 架台
14 リニアアクチュエータ
21 (型12の)左型
23 (左型21の)第一型
25 (左型21の)可動型
27 (第一型23を駆動する)第一アクチュエータ
29 (可動型25を駆動する)第二アクチュエータ
31 (型12の)右型
33 (右型31の)第一型
35 (右型31の)可動型
37 (第一型33を駆動する)第一アクチュエータ
39 (可動型35を駆動する)第二アクチュエータ
A 搬送方向
B 幅方向
C 中心線
P (成型前の)食品
Q (成型後の)食品
Qa 胴部
Qb 片部
Qc 底面
Qd 凹凸模様
V1 搬送速度
V2 動作速度(移動速度)
T11 動作タイミング
T12 動作時間
T21 動作タイミング
T22 動作時間

Claims (11)

  1. 食品の周縁部の一部に他の部分である胴部より薄い片部を有する所定形状の食品を成型する方法であって、
    (a)支持装置上に互いに離間して配置された左型及び右型の間で食品を支持装置に載置する工程、
    (b)左型及び右型を相対的に接近させ、当接する左型及び右型と支持装置とで食品を囲み挟圧することにより食品を食品の底面を除く周縁部側に向かって押し延ばす工程、
    (c)左型及び/又は右型の内部で往復動可能に備えられた可動型を対向する他方の第一型に対し接近させ、食品の周縁部の一部を押し延ばして片部を胴部より薄く成型する工程、
    (d)左型及び右型を相対的に離反させ、成型された食品を左型及び右型から離型する工程、
    を有することを特徴とする食品の成型方法。
  2. 工程(b)において、左型の第一型及び右型の第一型の少なくとも一方に備えた成型凹部と他方の第一型と、さらに、支持装置との間で内部空間を形成し食品を収容することを特徴とする請求項1に記載の成型方法。
  3. 工程(c)において、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に備えられた可動型を対向する第一型に対して接近させることにより、あるいは、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に対向する他方の第一型に備えられた可動型を対向する第一型に対して接近させることにより、工程(b)で形成された内部空間を縮小させて内部空間内に食品を充満させることを特徴とする請求項2に記載の成型方法。
  4. 工程(c)において、可動型及び/又は可動型に対向する他方の第一型に凹凸面を備え、片部の側面に凹凸模様を成型することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の成型方法。
  5. 工程(a)に供される食品は、内材を外皮で覆った包あん食品であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の成型方法。
  6. 工程(a)に供される食品は、略球状から片状に予備成形された食品であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の成型方法。
  7. 食品の周縁部の一部に他の部分である胴部より薄い片部を有する所定形状の食品を成型する装置であって、
    食品を載置し搬送する支持装置と、
    支持装置上に配置された左型及び右型と、左型及び右型を互いに接近及び離反する第一アクチュエータを有する型打装置と、
    支持装置及び型打装置の駆動を制御する制御装置とを備え、
    左型及び右型は、それぞれ第一型を備え、
    左型の第一型及び/又は右型の第一型は、成型凹部を備え、
    左型及び/又は右型は、第一型内で移動可能な可動型と、可動型を対向する第一型に対して接近及び離反する第二アクチュエータを備え、
    制御装置は、第一アクチュエータを駆動させ左型及び右型を互いに接近させて左型、右型及び支持装置で囲む内部空間を形成した後、第二アクチュエータを駆動させ可動型を対向する第一型に対し接近させて内部空間を縮小させることを特徴とする食品の成型装置。
  8. 可動型は、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に備えた嵌合凹部内で移動可能に備えられたことを特徴とする請求項7に記載の成型装置。
  9. 可動型は、第一型の底部を除く成型凹部の周縁部の少なくとも一部に対向する他方の第一型に備えた嵌合凹部内で移動可能に備えられたことを特徴とする請求項7又は8に記載の成型装置。
  10. 可動型及び/又は可動型に対向する他方の型の第一型に凹凸面が備えられたことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の成型装置。
  11. 支持装置は食品を搬送する搬送装置であり、搬送装置上で型打装置の上流側に食品を幅方向から挟圧して片状に成形する予備装置を備えたことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の成型装置。
JP2017074142A 2016-04-08 2017-04-04 食品の成型方法及び成型装置 Active JP6609280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077834 2016-04-08
JP2016077834 2016-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189162A JP2017189162A (ja) 2017-10-19
JP6609280B2 true JP6609280B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60001149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074142A Active JP6609280B2 (ja) 2016-04-08 2017-04-04 食品の成型方法及び成型装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6609280B2 (ja)
WO (1) WO2017175872A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD844394S1 (en) 2018-03-29 2019-04-02 Kraft Foods Group Brands Llc Mold
US10894342B2 (en) 2018-03-29 2021-01-19 Kraft Foods Group Brands Llc System and method for molding comestible building blocks
WO2018150396A2 (en) * 2018-04-27 2018-08-23 Universidad Tecnológica De Panamá Apparatus for producing edible material
JP7437913B2 (ja) 2019-11-01 2024-02-26 株式会社ニチレイフーズ 巻き食品およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049778A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Daiichi Kk ギョウザ製造方法およびその装置
JPH0423971A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Toa Kogyo Kk 餃子製造機の餃子取出し装置
JP4789987B2 (ja) * 2008-09-03 2011-10-12 東亜工業株式会社 餃子の製造方法
CN202222340U (zh) * 2011-09-29 2012-05-23 东莞市华美食品有限公司 一种月饼成型机用模具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175872A1 (ja) 2017-10-12
JP2017189162A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609280B2 (ja) 食品の成型方法及び成型装置
JPS6017490B2 (ja) 柔かい材料より成る成品の成形包装装置
US9445607B2 (en) Shutter device and method for producing encrusted foods
US5388503A (en) High speed food processing device
US2960045A (en) Making molded pastry
EP2989011B1 (de) Werkzeugintegriertes ventil für grob- und/oder feinvakuum
RU2541387C1 (ru) Способ изготовления изделий из теста с начинкой
KR101554893B1 (ko) 층상 식품의 제조 장치 및 제조 방법
US3565014A (en) Automatic tortilla-making machines
JP2018046810A (ja) 少なくとも1つのペースト状の紐状食品をスライス状製品に形成及び分割するための装置及び方法
JP2016202146A (ja) 包被食品の封着方法及びシャッタ装置並びにシャッタ片
JP4400794B2 (ja) 食品素材に対する襞成形方法およびその装置
JPH0655100B2 (ja) 球形食品の製造方法および装置
US3347183A (en) Dough metering apparatus
CN105724510B (zh) 一种包馅食品成型机
JP2003333979A (ja) 食品成形方法及びその方法に用いる型打装置
CN211298243U (zh) 一种饺子成型设备
CN202918917U (zh) 多层带馅酥式月饼圆形酥皮饼胚送饼驱动装置
JP3941061B2 (ja) シート状食品用抜き型装置
JP4612587B2 (ja) 麺玉の自動丸め方法及び自動包装方法並びにその装置
JP4556098B2 (ja) 菓子パンの製造方法及び菓子パンの製造装置
JP6100073B2 (ja) 食品成形方法および装置
JP2587378B2 (ja) ワンタンの成形型および連続成形装置
CN215302683U (zh) 扁口食品成型模具及成型机
CN213201737U (zh) 一次性薄膜手套机中的输送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250