JP6608778B2 - 作業動作指示装置 - Google Patents

作業動作指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6608778B2
JP6608778B2 JP2016151068A JP2016151068A JP6608778B2 JP 6608778 B2 JP6608778 B2 JP 6608778B2 JP 2016151068 A JP2016151068 A JP 2016151068A JP 2016151068 A JP2016151068 A JP 2016151068A JP 6608778 B2 JP6608778 B2 JP 6608778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
unit
recovery
output information
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018022210A (ja
Inventor
隆介 木村
慶 今沢
貴元 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016151068A priority Critical patent/JP6608778B2/ja
Priority to US15/455,405 priority patent/US10147179B2/en
Publication of JP2018022210A publication Critical patent/JP2018022210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608778B2 publication Critical patent/JP6608778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/24Use of tools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、作業動作指示装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2015−56160号公報(特許文献1)がある。この公報には、複数の作業工程に対する作業結果に基づき、作業工程を変更する手段を備える生産管理システムが記載されている。
特開2015−56160号公報
上記特許文献1に記載された技術では、不良等による不足分の作業工程のやり直しによる復旧に着目しており、不良等の原因となる作業者の動作の異常に関しては、何らの対策は考慮されていない。
本発明の目的は、作業者の動作の異常を復旧することができる技術を提供することにある。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。上記課題を解決すべく、本発明の一態様に係る動作指示装置は、作業者の標準動作に係る所定のセンサーの出力情報を作業手順ごとに格納する標準作業手順記憶部と、上記作業者の実施中の作業に係る上記センサーの出力情報を取得し、上記標準作業手順記憶部の上記標準動作と比較して実施中の作業手順を特定する作業手順特定部と、上記作業者の上記実施中の作業手順の後続の作業に係る上記センサーの出力情報を取得し、上記実施中の作業手順の後続の作業手順における上記出力情報と相違する場合に、作業異常を検知する作業異常検知部と、上記作業異常が検知されると、復旧のための作業指示内容を生成する復旧作業指示生成部と、を備え、上記復旧作業指示生成部は、上記復旧のための作業指示内容を、上記作業手順における作業指示のテキストを所定のルールで置換して生成する。
本発明によれば、作業者の動作の異常を復旧することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第一の実施形態に係る動作指示装置の構成を示す図である。 標準作業手順記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 作業内容取得モデル記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 部品・工具探索モデル記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 復旧動作指示生成モデル記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 復旧動作指示記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 作業対象物記憶部に格納されるデータ構造を示す図である。 動作指示装置のハードウェア構成を示す図である。 動作支援処理の動作フローを示す図である。 部品・工具探索処理の動作フローを示す図である。 復旧動作指示生成処理の動作フローを示す図である。 動作支援処理の出力画面例を示す図である。 復旧動作指示の出力画面例を示す図である。
以下、本発明に係る一つの実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。
一般に、組立作業現場では、作業抜け漏れや部品取り間違いといった作業異常に起因した製品不良が発生する。そのため、作業異常が発生した際に、作業異常を検知し、修正作業をすぐに指示することが製品不良の発生防止に有効である。とくに、本実施形態に係る動作指示装置によれば、組立作業現場における、作業抜け漏れ、部品取り間違いといった作業異常に起因した製品不良、及び顧客クレームを削減出来る。
図1は、本発明の実施形態に係る動作指示装置1の構成を示す図である。動作指示装置1は、一般的な計算機(PC等)で構成でき、例えばソフトウェアプログラムの実行処理により本実施形態の特徴的な処理を実現する。動作指示装置1は、入出力部10、表示部20、制御部30、記憶部40、およびバス等を含んで構成される。
入出力部10は、作業の管理者等のユーザの操作により、標準作業手順書や修正作業指示生成モデル、各種モデルの設定項目の入力を受け付ける入力装置や、作業映像や作業内容指示、作業に用いる部品や工具の指示、修正作業内容指示などの出力を行う出力装置を含む。例えば、入出力部10は、キーボード、マウスなどのハードウェアを介した入力を受け付け、あるいはプリンタに対して出力を行う。
また、入出力部10には、少なくともカメラ装置を含み、その他作業者の動作を検出するのに適した温度センサー等、各種センサー装置を含む。カメラ装置は、レンズにより集光して内部に備えられたCMOS(Complementary MOS)あるいはCCD(Charge Coupled Device)等の受光素子の受光面に結像して画像を取得するイメージセンサーと、複数のレンズから得られた視差画像から物体までの距離計算などの画像処理を行うIC(Integrated Circuit)回路などの処理部品が配置されている。また、カメラ装置は、作業者であるユーザの作業に関連する映像を適切に取得できる視野角を有するよう配置され、本実施形態では例えば作業者であるユーザの頭上から作用者であるユーザの使用する作業台の上を視野角に収めるように配置される。
表示部20は、ディスプレイ等に表示される画面をグラフィカルユーザインタフェース(GUI)により構成し、各種の情報を表示する。表示部20には、作業映像表示部21と、作業指示表示部22と、部品工具表示部23と、復旧動作指示表示部24と、が含まれる。作業映像表示部21は、カメラなどのセンサーから取得された、作業者の作業映像を表示する。作業指示表示部22は、後述する作業指示処理部31の制御に応じて、作業内容を指示する文章を表示する。部品工具表示部23は、後述する部品工具特定部33が特定した部品や工具を、作業映像上の位置に重畳させて表示する。復旧動作指示表示部24は、後述する作業異常検知部34が作業異常を検知した場合、復旧動作を指示する文章を表示する。表示部20を見ることで、作業者であるユーザは、表示部20での出力をもとに、組立作業現場における作業抜け漏れ、部品取り間違いといった作業異常に対して対策が打てるようになる。これによって、作業異常に起因した製品不良、及び顧客クレームを削減出来る。
制御部30は、作業指示処理部31と、作業手順特定部32と、部品工具特定部33と、作業異常検知部34と、復旧動作指示生成部35と、作業完了検証部36と、グラフ生成部37と、を含む。
作業指示処理部31は、後述する作業手順特定部32が特定した作業手順に続けて行うべき作業手順を標準作業手順記憶部41から取得して、作業指示表示部22に表示させる。
作業手順特定部32は、カメラなどのセンサーで取得されたデータを用いて、作業者の現在の動作を特定し、標準作業手順記憶部41に記憶されている標準作業手順と照合することで、実施中の作業手順を特定する。例えば、作業手順特定部32は、カメラで撮影した映像データのフレームごとに明るさ、角の数(エッジ数)等の画像特徴量を取得し、標準作業手順で定められた特徴量との類似が認められた動作を現在の動作として特定する。なお、画像特徴量は、HOG(Histograms of Oriented Gradients)特徴量等が望ましいが、これに限定されるものではなく、その他の特徴量であってもよい。
部品工具特定部33は、カメラなどのセンサーで取得されたデータを用いて、データに含まれる部品および工具の判別を行って特定し、標準作業手順記憶部41に記憶されている標準作業手順に基づき現状の作業に用いる部品や工具を特定する。部品工具特定部33は、工具の判別においては、画像特徴量に加えて色や形状を用いるのが望ましい。工具は、取り違いを防ぐために色で識別可能となっているものが多いためである。また、部品工具特定部33は、特定した部品と工具を、部品工具表示部23に表示させる。
作業異常検知部34は、カメラなどのセンサーで取得されたデータを用いて、作業者の現在の作業内容を取得し、取得した作業内容が標準作業手順記憶部41に記憶されている標準作業手順通りに実施されていない場合、異常と判定する。具体的には、作業異常検知部34は、カメラで撮影した映像データのフレームごとに画像特徴量を取得し、作業手順特定部32によって特定された実施中の作業手順の動作の画像特徴量と乖離が所定以上ある場合に、作業異常が発生したと判定する。
復旧動作指示生成部35は、作業異常検知部34が作業を異常と判定した場合、復旧動作指示生成モデル記憶部45に登録されている復旧動作指示生成モデルに、異常と判定された作業内容を表す文章の一部を置換させ、復旧動作指示内容の文章を生成させる。そして、復旧動作指示生成部35は、復旧動作指示内容の文章を復旧動作指示表示部24に表示させる。
作業完了検証部36は、標準作業手順の作業手順それぞれについて、完了しているか否かを検証する。具体的には、作業完了検証部36は、作業手順特定部32が特定した実施中の作業手順よりも先行する作業について、完了したか否かを判定する。
作業が完了したか否かの判定においては、作業完了検証部36は、各作業手順完了時の製品の組み上がり状態を示す画像の作業対象の部品の特徴量と、カメラで撮影した映像データの所定のフレームに含まれる部品の画像特徴量とを比較して所定以上類似すれば、その作業は完了していると判定する。また、作業が完了したか否かの判定においては、作業完了検証部36は、各作業手順の動作と、カメラで撮影した映像データに含まれる作業者の動作とを比較して、所定以上類似すれば、その作業は完了していると判定する。このようにすることで、作業完了検証部36は、所定の作業動作がなされたか、作業完了状態に組み上がっている作業については、完了したものとして扱うことができる。
グラフ生成部37は、作業者ごとの作業異常に係る情報を集計して、複数の作業者に係る所定のグラフを生成する。具体的には、グラフ生成部37は、作業異常の発生の都度、作業異常が発生した日時、作業手順、作業者、作業異常の種類等の情報を記憶部40に格納しておき、多くの作業者が作業異常を発生させる作業手順を特定するために、作業異常の発生件数の多い作業手順を表示させるグラフを生成する。
なお、制御部30は、図示しないが、OS、ミドルウェア、アプリケーションなどの公知の要素により、特にディスプレイやスマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ、VRゴーグルなどの表示部20にGUI画面をWebページ形式などで表示するための既存の処理機能を備える。
記憶部40は、標準作業手順書や各種モデル(各種の画像判定アルゴリズム)、対応するデータ(例えばデータベースやテーブル)を記憶する。なお、これらの各データおよびプログラム等は、通信ネットワークを介して外部から取得・参照される形式としてもよい。
記憶部40には、標準作業手順記憶部41と、作業内容取得モデル記憶部42と、部品工具探索モデル記憶部43と、作業異常検知モデル記憶部44と、復旧動作指示生成モデル記憶部45と、復旧動作指示記憶部46と、作業対象物記憶部47と、が格納される。
図2は、標準作業手順記憶部41に格納されるデータ構造を示す図である。標準作業手順記憶部41には、作業手順を特定する作業ID41Aと、作業内容を示す文章である作業内容41Bと、作業内容41Bの作業に係る要素作業である動作41Cと、作業に用いる部品・工具41Dと、作業を行う場所である作業エリア41Eと、が対応付けて格納される。なお、要素作業である動作41Cには、予め定められた種類の動作のうち、いずれかの動作を特定する情報が格納されている。例えば、「(部品を)取る」、「(ネジを)締める」、「(部品を)溶接する」等の動作を特定する情報が格納されている。
図3は、作業内容取得モデル記憶部42に格納されるデータ構造を示す図である。作業内容取得モデル記憶部42には、カメラ等のセンサーから取得した画像とその深度等のデータを用いて生成した時系列の画像特徴量から、一般的な機械学習手法を用いて作業内容を取得するモデルと取得したデータが格納される。作業内容取得モデル記憶部42には、画像のフレームを特定するフレーム42Aと、第一のカメラで取得したカメラ1の明るさ42Bと、カメラ1の角の数42Cと、第一の温度センサーで取得した温度センサー1の最高温度42D等の所定の特徴量が格納される。
図4は、部品工具探索モデル記憶部43に格納されるデータ構造を示す図である。部品工具探索モデル記憶部43には、図10に示す部品・工具探索処理の処理フローを実行する部品・工具探索モデルが記憶されている。部品工具探索モデル記憶部43には、部品及び工具を特定するアイテムID43Aと、工具の色を特定する色43Bと、明るさを特定する明るさ43Cと、識別用アルゴリズム43Dと、が対応付けて格納される。識別用アルゴリズム43Dは、画像内部に含まれる部品および工具の識別を行うための画像処理を行うアルゴリズムである。
作業異常検知モデル記憶部44には、動作に異常があるか否かを判定し、異常がある場合に作業異常として検知する作業異常検知モデル(アルゴリズムを実装する関数等)が格納されている。なお、本実施形態においては、作業異常は、所定の動作と異なる動作を行うと、異常と判断される。待機等による動作の中断、あるいは動作の速度の多寡、は異常とは判定しないものとする。
図5は、復旧動作指示生成モデル記憶部45に格納されるデータ構造を示す図である。復旧動作指示生成モデル記憶部45には、作業の動作ごとに、復旧指示文章の生成ルールが対応付けて格納される。より具体的には、復旧動作指示生成モデル記憶部45には、生成ルールと動作との組み合わせを特定する復旧ID45Aと、動作45Bと、復旧指示文章生成ルール45Cと、が対応付けられて格納されている。なお、復旧指示文章生成ルール45Cには、例えば、「「取る」を「戻す」に、「から」を「に」に置換」等のルールや、「「ネジを締める」を「ネジを外す」に、「につける」を「から外す」に置換」等の文字列置換のルールが格納される。
図6は、復旧動作指示記憶部46に格納されるデータ構造を示す図である。復旧動作指示記憶部46には、復旧動作指示が表示順とともに格納される。より具体的には、復旧動作指示記憶部46には、表示順46Aと、動作指示46Bと、動作実施確認アルゴリズム46Cと、が格納される。
表示順46Aは、復旧動作指示が表示される順を特定する情報である。なお、復旧動作指示は、複数の作業異常が重複して発生した場合には、最後に起きた作業異常に対する復旧動作から順に指示する方が効率が良いことが多いため、いわゆる後入れ先出し(LIFO)による表示順制御が行われるのが望ましい。動作指示46Bには、動作を指示する文章が格納される。望ましくは、復旧動作指示生成部35が生成した動作指示の文章が格納される。動作実施確認アルゴリズム46Cには、動作指示46Bに応じた動作がなされたか否かを判定するためのアルゴリズムを特定する情報が格納される。
図7は、作業対象物記憶部47に格納されるデータ構造を示す図である。作業対象物記憶部47には、作業ごとに、作業の対象物の作業完了状態の画像上の特徴量が格納される。より具体的には、作業対象物記憶部47には、作業ID47Aと、対象物47Bと、作業完了状態特徴量47Cと、が格納される。なお、作業完了状態特徴量47Cには、「明るさ:XX 角の数:YY」等の画像特徴量が格納される。
図8は、動作指示装置1のハードウェア構成を示す図である。動作指示装置1は、カメラ装置101と、メモリ等の主記憶装置102と、入力装置103と、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置104と、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置105と、表示装置106と、これらをつなぐバス107と、を含んで構成される。
カメラ装置101は、撮像素子とレンズとを有するカメラである。
主記憶装置102は、例えばRAM(Random Access Memory)などのメモリである。
入力装置103は、例えば所定の配列のキーボード、あるいはタッチペン、その他種々のポインティングデバイス、あるいは表示装置106である液晶画面や有機EL液晶ディスプレイ上に設けられた圧力感知式のタッチセンサーや静電誘導式のタッチセンサー、等の入力を受け付ける装置である。
演算装置104は、CPU等の演算を行う装置である。
外部記憶装置105は、デジタル情報を記憶可能な、いわゆるハードディスクやSSD、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。
表示装置106は、例えば液晶ディスプレイや有機EL液晶ディスプレイなどの、表示を行う装置である。
上記した作業指示処理部31と、作業手順特定部32と、部品工具特定部33と、作業異常検知部34と、復旧動作指示生成部35と、作業完了検証部36と、グラフ生成部37とは、演算装置104に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、主記憶装置102、または外部記憶装置105内に記憶され、実行にあたって主記憶装置102上にロードされ、演算装置104により実行される。
また、標準作業手順記憶部41と、作業内容取得モデル記憶部42と、部品工具探索モデル記憶部43と、作業異常検知モデル記憶部44と、復旧動作指示生成モデル記憶部45と、復旧動作指示記憶部46と、作業対象物記憶部47とは、主記憶装置102及び外部記憶装置105により実現される。
また、表示部20は、表示装置106により実現され、入出力部10は、カメラ装置101と、入力装置103と、表示装置106により実現される。
以上が、本実施形態における動作指示装置1のハードウェア構成例である。しかし、これに限らず、その他のハードウェアを用いて構成されるものであってもよい。
なお、動作指示装置1は、図示しないが、OS(Operating System)、ミドルウェア、アプリケーションなどの公知の要素を有するものであってもよい。
[動作の説明]図9は、動作支援処理の動作フローを示す図である。動作支援処理は、動作指示装置1が起動すると、開始される。
まず、作業手順特定部32は、カメラ等のセンサー装置から、画像や深度等のデータを取得する(ステップS3000)。
そして、作業手順特定部32は、取得したデータをもとに、特徴量を生成する(ステップS3001)。ここで生成する特徴量とは、輝度分布や角の数量、HOG特徴量などが考えられるが、これらに限られるものではなく、所定の特徴量であれば良い。
そして、作業手順特定部32は、生成した特徴量と機械学習等の既知の手法を用いて、作業者の動作を取得する(ステップS3002)。具体的には、作業手順特定部32は、生成したフレーム別の特徴量について、作業内容取得モデル記憶部42に格納するとともに、標準作業手順記憶部41の動作41C等を用いて、標準作業手順のいずれかと類似する作業内容であるか否かを判定し、類似する作業内容を作業者の動作として取得する。
そして、作業異常検知部34は、作業異常検知モデル記憶部44から作業異常検知に用いる所定のアルゴリズムを読み出し、作業異常を検知する(ステップS3003)。具体的には、作業異常検知部34は、ステップS3002で作業者の動作を取得的なかった場合には、作業異常検知部34は、作業内容無しと特定し、後述するステップS3005に制御を移す。また、取得した動作が標準作業手順のいずれかと一致あるいは時間軸の相違を除き類似する場合、例えば用いる工具および部品は全て一致するが、工具等の移動位置あるいは移動にかかる時間の長短が異なる場合には、作業異常検知部34は、制御を後述するステップS3004に移す。また、取得した動作が標準作業手順のいずれかと類似する場合であって、時間軸以外に類似でない要素がある場合、例えば用いる工具あるいは部品が相違する等の場合には、作業異常検知部34は、制御を後述するステップS3007に移す。
取得した動作が標準作業手順のいずれかと一致あるいは時間軸の相違を除き類似する場合(ステップS3003にて「作業内容が標準作業手順と一致する」場合)には、作業指示処理部31は、作業指示の更新を行う(ステップS3004)。具体的には、作業指示処理部31は、標準作業手順記憶部41に記憶されている標準作業手順に基づき、作業者が次に行うべき作業指示を表示するよう作業指示表示部22に命令する。
そして、部品工具特定部33は、部品・工具探索処理を行う(ステップS3005)。具体的には、部品工具特定部33は、カメラ等のセンサー装置から取得した画像や深度等のデータを用いて、実施中の作業に用いる部品・工具について部品工具探索モデル記憶部43の部品および工具の情報を用いて特定する。
そして、作業映像表示部21と、作業指示表示部22と、部品工具表示部23とは、表示部20の表示を更新する(ステップS3006)。
そして、作業指示処理部31は、制御をステップS3000に戻す。
取得した動作が標準作業手順のいずれかと類似する場合であって、時間軸以外に類似でない要素がある場合(ステップS3003にて「作業内容が標準作業手順と一致しない」場合)には、復旧動作指示生成部35は、復旧動作指示を生成する(ステップS3007)。具体的には、復旧動作指示生成部35は、後述する復旧動作指示生成処理を実施して復旧動作指示を生成するとともに、生成された復旧動作指示を表示するよう復旧動作指示表示部24に命令する。
そして、作業手順特定部32は、復旧動作が完了したか否かを判定する(ステップS3008)。具体的には、作業手順特定部32は、復旧動作指示記憶部46を参照して、動作実施確認アルゴリズム46Cに格納された情報を用いて動作実施確認アルゴリズムを特定し、カメラ等のセンサー装置から取得した画像や深度等の情報を用いて、当該アルゴリズムにより復旧動作が完了したか否かを判定する。復旧動作が完了していない場合には、作業手順特定部32は、ステップS3005へ制御を進める。
復旧動作が完了した場合(ステップS3008において「Yes」の場合)には、作業手順特定部32は、他の全ての復旧動作が完了したか否かを判定する(ステップS3009)。他の全ての復旧動作が完了していない場合には、作業手順特定部32は、ステップS3005へ制御を進める。
他の全ての復旧動作が完了した場合(ステップS3009において「Yes」の場合)には、作業手順特定部32は、ステップS3004へ制御を進める。
以上が、動作支援処理の動作フローである。動作支援処理によれば、作業者の動作に異常(部品や工具の取り違え)が見られた場合にこれを検知し、所定の復旧動作指示をすぐに表示させることができる。また、復旧動作がなされた場合には、正常時の作業指示を表示することができる。したがって、作業者にすぐに作業異常を自覚させて修正させることができる。
なお、動作支援処理では、一つの作業異常に対する復旧動作指示の生成だけでなく、重ねて発生した作業異常に対する復旧動作指示を生成することもできる。例えば、復旧動作で用いるべき工具の取り違えが発生した場合にも、作業異常検知処理により復旧動作と異なる動作を作業異常と検知することで、正しい工具に持ち替えるよう復旧動作を指示することができる。
また、動作支援処理とは別に並行して、作業完了検証部36は、カメラ等のセンサー装置から取得した画像や深度等のデータを用いて、作業対象物記憶部47に格納される作業完了状態特徴量47Cを満たすか否かを判定し、作業手順の完了を後続の作業手順を実施中に確認するようにしても良い。このようにすることで、カメラの死角になって作業完了が確認できない動作等を、その後の作業実施中に確認することのできる映像が得られた時点で確認することができる。
図10は、部品・工具探索処理の動作フローの例を示す図である。部品・工具探索処理は、動作支援処理のステップS3005において実施される。
まず、部品工具特定部33は、標準作業手順記憶部41に格納されている標準作業手順に基づき、ステップS3004で指示している動作から、現在の作業に用いる部品と工具を特定する(ステップS3201)。
そして、部品工具特定部33は、特定物体探索手法を用いて撮影画像の中にある全ての部品・工具を探索する(ステップS3202)。その際、部品工具特定部33は、部品工具探索モデル記憶部43に格納された識別用アルゴリズム43Dを用いて、色43Bおよび明るさ43C等のHOG特徴量を有する映像を部品あるいは工具として特定する。
そして、部品工具特定部33は、撮影画像の中にある全ての部品・工具の中から、現在の作業に用いる部品・工具を絞り込み、強調表示する(ステップS3203)。具体的には、部品工具特定部33は、ステップS3201で特定した現在の作業に用いる部品・工具と、これらの部品・工具における取り違え防止(ポカヨケ)の工夫(例:ドライバの色や形状を他と区別するために分ける等)を特徴量として用い、現在の作業に用いる部品・工具に絞り込む。そして、絞り込んだ部品と工具について、部品工具特定部33は、部品工具表示部23に表示させる命令を行う。
以上が、部品・工具探索処理の動作フローである。部品・工具探索処理によれば、現在の作業に用いる部品と工具を、映像上で強調表示することができる。作業者は、映像上に示された部品と工具を用いることで、取り違えを防止することができる。
図11は、復旧動作指示生成処理の動作フローを示す図である。復旧動作指示生成処理は、動作支援処理のステップS3007において開始される。
まず、復旧動作指示生成部35は、異常が発生した作業内容を取得する(ステップS3401)。具体的には、復旧動作指示生成部35は、動作支援処理のステップS3002において取得した作業内容を取得する。
そして、復旧動作指示生成部35は、取得した作業内容における動作を取得する(ステップS3402)。具体的には、復旧動作指示生成部35は、取得した作業内容における標準作業手順記憶部41の動作41Cを取得する。
そして、復旧動作指示生成部35は、取得した動作に紐付く復旧動作指示生成ルールを取得する(ステップS3403)。具体的には、復旧動作指示生成部35は、復旧動作指示生成モデル記憶部45の動作45Bを、ステップS3402において取得した動作により検索し、一致する動作について復旧指示文章生成ルール45Cを読み出して取得する。
そして、復旧動作指示生成部35は、取得した復旧動作指示生成ルールに基づき、異常と判定された作業内容を表す文章の一部を置換し、復旧動作指示内容を生成する(ステップS3404)。なお、異常が発生した動作が不可逆の動作である場合、例えばはんだ付けや切断、削り、接着等の動作である場合には、単純に元に戻す動作は適切でない場合が多い。そのような動作については、復旧動作指示生成ルールにおいて、作業対象物を破棄、あるいは取り替えを指示する文章に差し替えるようにしてもよい。このようにすることで、可逆の動作と不可逆の動作等の動作の質の相違をふまえた適切な復旧動作を指示することができる。
以上が、復旧動作指示生成処理の動作フローである。復旧動作指示生成処理によれば、異常のあった作業内容について、復旧のための所定のルールに従った文字列置換を行うことで復旧動作の指示文章を得ることができる。
図12は、動作支援処理の出力画面例を示す図である。具体的には、動作支援処理のステップS3006による表示部20の更新がなされた状態を示す。図12においては、表示部20には、作業者の作業台の所定範囲を撮像した作業映像表示領域201と、作業指示文章を表示する作業指示表示領域202と、作業対象の部品に重畳させて強調表示する部品表示領域203と、作業対象の工具に重畳させて強調表示する工具表示領域204と、が含まれる。この出力画面によれば、作業者は、作業指示を確認し、必要な部品や工具を容易に見つけて作業することができる。
図13は、復旧動作指示の出力画面例を示す図である。具体的には、動作支援処理のステップS3007による表示部20の更新がなされた状態を示す。図13においては、表示部20には、作業者の作業台の所定範囲を撮像した作業映像表示領域251と、復旧動作指示文章を表示する復旧動作指示表示領域252と、復旧動作対象の部品に重畳させて強調表示する復旧部品表示領域253と、が含まれる。この出力画面によれば、作業者は、復旧動作指示を確認し、必要な部品や工具を容易に見つけて復旧動作を行うことができる。
以上、実施形態に係る動作指示装置1について具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、別の実施形態として、カメラと、温度センサーとを含めて、はんだごての適切な温度を作業動作に含めるものとするようにしてもよい。この場合には、不適切なはんだ温度によるはんだ付けがなされる場合に、復旧動作として適切な温度に調整する動作を指示することで、はんだ作業に基づく各種の不備を回避することが容易となる。
また例えば、一つの作業動作に対して、複数のカメラで異なる視点から撮影して動作を特定するようにしてもよい。つまり、複数のカメラで撮影した画像特徴量がすべて類似となるか否かにより作業異常を検出するようにしてもよい。このようにすると、より精緻な作業異常を検出することができるため、例えばより効率の良い体の動かし方等、きめ細やかな生産性向上につなげることが可能となる。
また例えば、複数の作業者の動作を一つのカメラで撮影して、作業者ごとに画像上の領域を分割してそれぞれの作業異常を検出するようにしてもよい。このようにすることで、カメラの設置台数を抑えることができるため、低コストでシステムを構築できる。
また例えば、製造作業に用いるものに限られず、各種の動作指示に用いることができる。具体的には、車、列車、ホバークラフト、船舶、航空機、スペースシャトル等、運転操作を伴う乗り物の運転動作支援として適用することができる。その場合には、乗り物の位置や向き、速度等から動作を行うタイミングの指示を併せて行うようにしてもよい。
なお、上記した実施形態では本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
また、上記した各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば別の装置で実行してネットワークを介して統合処理する等により分散システムで実現してもよい。
また、上記した実施形態の技術的要素は、単独で適用されてもよいし、プログラム部品とハードウェア部品のような複数の部分に分けられて適用されるようにしてもよい。
以上、本発明について、実施形態を中心に説明した。
1・・・動作指示装置、10・・・入出力部、20・・・表示部、21・・・作業映像表示部、22・・・作業指示表示部、23・・・部品工具表示部、24・・・復旧動作指示表示部、30・・・制御部、31・・・作業指示処理部、32・・・作業手順特定部、33・・・部品工具特定部、34・・・作業異常検知部、35・・・復旧動作指示生成部、36・・・作業完了検証部、37・・・グラフ生成部、40・・・記憶部、41・・・標準作業手順記憶部、42・・・作業内容取得モデル記憶部、43・・・部品工具探索モデル記憶部、44・・・作業異常検知モデル記憶部、45・・・復旧動作指示生成モデル記憶部、46・・・復旧動作指示記憶部、47・・・作業対象物記憶部

Claims (7)

  1. 作業者の標準動作に係る所定のセンサーの出力情報を作業手順ごとに格納する標準作業手順記憶部と、
    前記作業者の実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記標準作業手順記憶部の前記標準動作と比較して実施中の作業手順を特定する作業手順特定部と、
    前記作業者の前記実施中の作業手順の後続の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記実施中の作業手順の後続の作業手順における前記出力情報と相違する場合に、作業異常を検知する作業異常検知部と、
    前記作業異常が検知されると、復旧のための作業指示内容を生成する復旧作業指示生成部と、
    を備え
    前記復旧作業指示生成部は、前記復旧のための作業指示内容を、前記作業手順における作業指示のテキストを所定のルールで置換して生成する、
    ことを特徴とする動作指示装置。
  2. 請求項1に記載の動作指示装置であって、
    所定の部品および工具に関する前記所定のセンサーの出力情報の特徴量を特定する情報を格納する部品工具探索モデル記憶部と、
    前記作業者の実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記部品工具探索モデル記憶部の前記特徴量と比較して実施中の作業手順に係る部品および工具を特定する部品工具特定部と、を備え、
    前記部品工具特定部は、前記実施中の作業手順に係る部品および工具を色または形状に応じて特定する、
    ことを特徴とする動作指示装置。
  3. 請求項1に記載の動作指示装置であって、
    前記作業異常検知部は、前記作業者の前記実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記復旧のための作業指示内容に係る作業手順における前記センサーの出力情報と相違する場合に、作業異常を検知する、
    ことを特徴とする動作指示装置。
  4. 請求項1に記載の動作指示装置であって、
    前記作業異常検知部は、前記作業者の前記実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記復旧のための作業指示内容に係る作業手順における前記出力情報と相違する場合に作業異常を検知し、
    前記復旧作業指示生成部が生成した前記復旧のための作業指示内容が未実施のまま複数存在する場合に、直近に発生した前記復旧のための作業指示内容を優先して表示する作業指示表示部を備える、
    ことを特徴とする動作指示装置。
  5. 請求項1に記載の動作指示装置であって、
    前記作業者ごとの前記作業異常に係る情報を集計して、複数の前記作業者に係る所定のグラフを生成するグラフ生成部、
    を備えることを特徴とする動作指示装置。
  6. 請求項1に記載の動作指示装置であって、
    前記作業に係る作業対象物の前記所定のセンサーの出力情報を前記作業手順ごとに格納する作業対象物記憶部を備え、
    前記作業者の実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記作業対象物記憶部の前記出力情報と比較して前記実施中の作業以前の作業の完了を検証する作業完了検証部と、
    を備えることを特徴とする動作指示装置。
  7. 動作指示装置を用いた動作指示方法であって、
    前記動作指示装置は、
    作業者の標準動作に係る所定のセンサーの出力情報を作業手順ごとに格納する標準作業手順記憶部と、制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記作業者の実施中の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記標準作業手順記憶部の前記標準動作と比較して実施中の作業手順を特定する作業手順特定ステップと、
    前記作業者の前記実施中の作業手順の後続の作業に係る前記センサーの出力情報を取得し、前記実施中の作業手順の後続の作業手順における前記出力情報と相違する場合に、作業異常を検知する作業異常検知ステップと、
    前記作業異常が検知されると、復旧のための作業指示内容を生成する復旧作業指示生成ステップと、
    を実施し、
    前記復旧作業指示生成ステップでは、前記復旧のための作業指示内容を、前記作業手順における作業指示のテキストを所定のルールで置換して生成する、
    ことを特徴とする動作指示方法。
JP2016151068A 2016-08-01 2016-08-01 作業動作指示装置 Active JP6608778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151068A JP6608778B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 作業動作指示装置
US15/455,405 US10147179B2 (en) 2016-08-01 2017-03-10 Action instruction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151068A JP6608778B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 作業動作指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022210A JP2018022210A (ja) 2018-02-08
JP6608778B2 true JP6608778B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=61009724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151068A Active JP6608778B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 作業動作指示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10147179B2 (ja)
JP (1) JP6608778B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086827A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP7254546B2 (ja) * 2018-02-27 2023-04-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2019167775A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6997013B2 (ja) * 2018-03-05 2022-01-17 株式会社日立製作所 作業動作解析システム及び作業動作解析方法
JP6912513B2 (ja) * 2018-10-31 2021-08-04 ファナック株式会社 表示システム、機械学習装置、及び表示装置
US11119716B2 (en) 2018-10-31 2021-09-14 Fanuc Corporation Display system, machine learning device, and display device
JP7038642B2 (ja) * 2018-11-20 2022-03-18 株式会社日立製作所 作業習熟支援装置、及び作業習熟支援システム
JP2020101846A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 オムロン株式会社 予測装置、搬送制御システム、および予測方法
US11209795B2 (en) 2019-02-28 2021-12-28 Nanotronics Imaging, Inc. Assembly error correction for assembly lines
US10481579B1 (en) 2019-02-28 2019-11-19 Nanotronics Imaging, Inc. Dynamic training for assembly lines
JP7207790B2 (ja) * 2019-04-19 2023-01-18 ナノトロニクス イメージング インコーポレイテッド 組立てラインのための組立てエラー修正
JP7248516B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-29 株式会社日立製作所 作業支援装置、作業支援方法、および作業支援プログラム
CN110363759B (zh) * 2019-07-22 2021-03-19 国家超级计算天津中心 三维模具调试参数确定方法及装置
JP7391576B2 (ja) 2019-09-02 2023-12-05 株式会社ミツトヨ 測定機器管理システム
JP7339167B2 (ja) * 2020-01-17 2023-09-05 株式会社日立製作所 作業支援システム及び作業支援方法
JP7445455B2 (ja) * 2020-02-20 2024-03-07 株式会社Subaru 判定装置
JP7299187B2 (ja) * 2020-03-23 2023-06-27 株式会社日立製作所 作業支援システムおよび作業支援方法
WO2021192028A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ソニーグループ株式会社 学習装置及び学習方法
JP7433126B2 (ja) 2020-04-21 2024-02-19 三菱電機株式会社 画像表示システム、画像表示装置、サーバ、画像表示方法およびプログラム
US20230075705A1 (en) 2020-06-18 2023-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Work support device and work support method
CN116048032B (zh) * 2023-04-03 2023-06-13 四川宏大安全技术服务有限公司 基于互联网的石油化工生产安全监测方法及系统
CN116208705B (zh) * 2023-04-24 2023-09-05 荣耀终端有限公司 设备异常恢复方法和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107043A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械制御装置
JP2009289112A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Tokyo Electron Ltd 作業情報提供装置、作業情報提供方法、およびプログラム
US8880203B2 (en) * 2010-05-21 2014-11-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. On-line alignment of a process analytical model with actual process operation
US9235977B2 (en) * 2011-02-22 2016-01-12 Richard Deutsch Systems and methods for monitoring caregiver and patient protocol compliance
JP5839553B2 (ja) * 2011-10-28 2016-01-06 株式会社日立製作所 作業支援システム、作業支援方法、および、作業用端末
JP6236231B2 (ja) * 2013-06-21 2017-11-22 ダイハツ工業株式会社 製造ラインにおける検査管理システム
JP6378474B2 (ja) 2013-09-13 2018-08-22 キヤノン株式会社 生産管理システム、生産管理方法、及びプログラム
EP2916189B1 (en) * 2014-03-06 2019-05-08 Hexagon Technology Center GmbH Quality assured manufacturing
JP2016038716A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社ナ・デックス 作業監視装置、作業監視システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180033130A1 (en) 2018-02-01
US10147179B2 (en) 2018-12-04
JP2018022210A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608778B2 (ja) 作業動作指示装置
US8239424B2 (en) Image alignment and trend analysis features for an infrared imaging system
JP2004351570A (ja) ロボットシステム
JP7337495B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
KR102441757B1 (ko) 작업 동작 해석 시스템 및 작업 동작 해석 방법
CN107533323B (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理程序
JP6717572B2 (ja) 作業分析システム及び作業分析方法
JP2009015529A (ja) 作業分析装置および方法
JP2018116325A (ja) 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法およびプログラム
JP2008011056A (ja) 保存動画選択装置、そのプログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、保存動画選択システムならびに保存動画選択方法
US10850343B2 (en) Spatter analysis method and device
JP7248516B2 (ja) 作業支援装置、作業支援方法、および作業支援プログラム
JP2018128729A (ja) 工程監視装置、工程監視装置の制御方法およびプログラム
JP6470323B2 (ja) 情報表示システム
JP6948294B2 (ja) 作業異常検知支援装置、作業異常検知支援方法、および作業異常検知支援プログラム
JP6220514B2 (ja) ロボット制御システムおよびロボット制御方法
JP2022066450A (ja) 情報処理方法、プログラム、記録媒体、情報処理装置、製造システム、および物品の製造方法
JP2017120454A (ja) 実績収集システム
JP6460639B2 (ja) ロボットシステムの制御方法、プログラム、記録媒体、及びロボットシステム
WO2022210006A1 (ja) 情報処理システム
JP2023087887A (ja) 生産作業効率化支援システム、生産作業効率化支援方法、及び生産作業効率化支援プログラム
JP2005084088A (ja) 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
JP7166365B2 (ja) 生産改善支援システム、方法、及びプログラム
JP2000066717A (ja) マンマシン・インタフェース装置
TW202325505A (zh) 教示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6608778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151