JP6606785B2 - フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤 - Google Patents

フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6606785B2
JP6606785B2 JP2016504198A JP2016504198A JP6606785B2 JP 6606785 B2 JP6606785 B2 JP 6606785B2 JP 2016504198 A JP2016504198 A JP 2016504198A JP 2016504198 A JP2016504198 A JP 2016504198A JP 6606785 B2 JP6606785 B2 JP 6606785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
compound
lubricant
fullerene derivative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125940A1 (ja
Inventor
威史 五十嵐
賢太郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Showa Denko KK
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Showa Denko KK filed Critical Mitsubishi Corp
Publication of JPWO2015125940A1 publication Critical patent/JPWO2015125940A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606785B2 publication Critical patent/JP6606785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/88Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen
    • C10M105/54Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing halogen containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2604/00Fullerenes, e.g. C60 buckminsterfullerene or C70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/04Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
    • C10M2211/042Alcohols; Ethers; Aldehydes; Ketones
    • C10M2211/0425Alcohols; Ethers; Aldehydes; Ketones used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/04Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen
    • C10M2213/043Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen, halogen and oxygen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/18Electric or magnetic purposes in connection with recordings on magnetic tape or disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤に関する。本願は、2014年2月21日に、日本に出願された特願2014−031919と、2014年8月12日に、日本に出願された特願2014−164308と、2014年9月30日に、日本に出願された特願2014−200778とに基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明は、フラーレン骨格およびパーフルオロポリエーテル(PEPE)鎖を有するフラーレン誘導体、該フラーレン誘導体を含む潤滑剤及びフッ素樹脂組成物に関する。
パーフルオロポリエーテル(PFPE)化合物は、耐熱性、耐薬品性、耐酸化性に優れる。またパーフルオロポリエーテル化合物は、粘度指数が大きい為、低温から高温まで広い温度領域で流動性(粘度)の変化も少ない。そのため、パーフルオロポリエーテル化合物は、良好な潤滑性を発揮する。またパーフルオロポリエーテル化合物は、不燃性でゴム・プラスチックなどの高分子系素材への影響も殆ど無い。さらにパーフルオロポリエーテル化合物は、低い蒸気圧と蒸発損失の少なさ、低表面張力、高電気絶縁性といった特性も有する。そのため、パーフルオロポリエーテル化合物は、潤滑剤として極めて広範囲にわたり高いパフォーマンスを示すことが知られている。そのため、潤滑油として真空ポンプ油や磁気ディスク/テープなどの潤滑、熱媒体、非粘着剤その他の用途で幅広く利用されている。パーフルオロポリエーテル化合物は、耐熱性、耐薬品性、耐酸化性に優れるため、パーフルオロエラストマー、フッ素ゴム、PTFE、PFA等のフッ素樹脂としてケミカルプラントのパッキンゴム等の特殊な用途にも用いることができる。このようなフッ素樹脂は非常に過酷な条件で使用されるため、特に耐熱性のさらなる改善が求められている。
一方、フラーレンの一種であるC60は潤滑剤として有用であることが知られている。非特許文獻1(Bhushan et al.:Appl. Phys. Lett. 62, 3253 (1993))では、C60の蒸着膜を形成したシリコン基板で、摩擦係数の低下を確認している。非特許文献1には、フラーレンにパーフルオロポリエーテル基を導入したフラーレン誘導体も提案されている。しかしながら、具体的な化合物やその製造方法に関する記載は無い。
さらにC60は、従来の潤滑油への添加剤として優れた特性を示すことが知られている。非特許文献2(Ginzburget al.:Russian Journal of Applied Chemistry 75,1330(2002))では、銅箔の表面に一般の潤滑オイルを塗ったものと、そのオイルにC60を5%添加したものを塗ったものの摩擦抵抗を測定している。摩擦抵抗は、鋼のローラーを、荷重を加えながらこすり付けて測定した。その結果、C60を添加した場合は、添加しない場合と比較して耐摩耗性が向上することを確認している。
特許文献1(特開2006−131874)には、C60、カルボキシル基を有するC60誘導体、水酸化フラーレンまたはエステル基を有するフラーレン誘導体と、パーフルオロポリエーテルとの混合物からなる潤滑剤が記載されている。
フラーレン誘導体は、この他にも様々な分野で利用されている。特許文献2(特開2013−140923)および特許文献3(特開2013−170137)には、n型半導体材料として分子中にパーフルオロポリエーテル基を1つ有するフラーレン誘導体が記載されている。
特許文献4(特開平10−310709)には、結晶性熱可塑性樹脂に対して、炭素クラスター (フラーレン)0.1〜2000ppm を配合した結晶性熱可塑性樹脂組成物が開示されている。この結晶性熱可塑性樹脂組成物は、結晶化速度が速く、結晶性熱可塑性樹脂の優れた特性を損なうことない。また機械的特性並びに特に成形サイクルが良好である。
特許文献5(特開平8−49116)には、ポリエステルとフラーレンとを含み、個体繊維の力価10dtex未満を有する繊維、フィルムまたは中空体が開示されている。
特許文献6(特開2006−117760号)には、フラーレン類をナノメートルオーダーで分散させたポリエステル系樹脂組成物が開示されている。このフラーレン類の分散は、フラーレン類溶液を用いてポリエステル系樹脂組成物を製造することにより実現している。
特開2006−131874号公報 特開2013−140923号公報 特開2013−170137号公報 特開平10−310709号公報 特開平8−49116号公報 特開2006−117760号公報
Appl. Phys. Lett. 62, 3253 (1993) Russian Journal of Applied Chemistry 75,1330(2002)
フラーレン骨格を有する化合物を潤滑剤として用いる場合、フラーレン自身が凝集する。そのため、この潤滑剤は、フラーレン骨格を有する化合物の良好な分散性が得られず、対象物に十分な耐摩耗性を付与できない。特許文献1には、フラーレンおよびフラーレン誘導体と、パーフルオロポリエーテルとの混合物を潤滑剤として用いることが記載されている。しかしながら、特許文献1に記載のフラーレンおよびフラーレン誘導体は、パーフルオロポリエーテルとの親和性が十分では無く、凝集しやすいという問題がある。そのため、特許文献1に記載のフラーレンおよびフラーレン誘導体は、パーフルオロポリエーテルと同時に潤滑剤として使用しても、対象物に十分な耐摩耗性を付与できないという問題がある。
フラーレンをフッ素樹脂に対する添加剤として用いる場合は、フッ素樹脂に対して、C60などのフラーレンはほとんど溶解しない。そのため、フラーレンを均一に分散させることは困難である。したがって、フラーレンによる熱的特性を向上させる効果を十分得ることはできなかった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、分子中にフラーレン骨格と複数のパーフルオロポリエーテル鎖とを有するフラーレン誘導体、及びその用途を提供することを目的とする。この用途としては、例えば、該フラーレン誘導体を含有し、耐摩耗性に優れた潤滑剤、及びフラーレン誘導体を含有し熱的耐性に優れたフッ素樹脂組成物などが挙げられる。
本発明者らは、分子中にフラーレン骨格と複数のパーフルオロポリエーテル鎖とを有するフラーレン誘導体を含む潤滑剤が、対象物の耐摩耗性の向上に優れることを見出した。またこのフラーレン誘導体を含むフッ素樹脂組成物が熱的耐性に優れることを見出した。
すなわち、本発明は以下に示す構成を備えるものである。
[1]分子中にフラーレン骨格と、前記フラーレン骨格に対して2カ所で結合する炭素原子を介して、前記フラーレン骨格に接合する複数のパーフルオロポリエーテル鎖と、を有するフラーレン誘導体。
[2]前記フラーレン骨格に、2〜5個のパーフルオロポリエーテル鎖が結合したものを有する[1]に記載のフラーレン誘導体。
[3]前記フラーレン誘導体が下記一般式(1)で表される化合物である[1]または[2]に記載のフラーレン誘導体。
(式中、FLNはフラーレン骨格であり、Aはパーフルオロポリエーテル鎖を有する基であり、Rは炭素数1〜24の有機基であり、mは0〜5の整数であり、nは2〜5の整数である。)
Figure 0006606785
[4]前記Rがアリール基であることを特徴とする[3]に記載のフラーレン誘導体。
[5]前記フラーレン骨格がC60であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体。
[6]前記パーフルオロエーテル鎖が、−(CFO)x−、−(CFCFO)x−、−(CFCFCFO)x−、−(CFCFCFCFO)x−、および−(CF(CFCFO)x−、からなる群から選ばれる少なくとも一つの部分構造を有することを特徴とする[1]〜[5]のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体。
(ただし、式中xは1〜50の整数である。)
[7]前記パーフルオロエーテル鎖が、−(CFCFO)(CFO)z−で表される部分構造を有することを特徴とする[1]〜[6]のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体。(ただし、式中yおよびzは、1〜50の整数である。)
[8][1]〜[7]のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体を含有するフッ素樹脂組成物。
[9][1]〜[7]のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体を含有する潤滑剤。
[10]フラーレン骨格を有しないパーフルオロポリエーテル化合物をさらに含有する[9]に記載の潤滑剤。
分子中にフラーレン骨格と、複数のパーフルオロポリエーテル鎖とを有するフラーレン誘導体を用いることで、耐摩耗性に優れた潤滑剤を得ることができる。また、分子中にフラーレン骨格と、複数のパーフルオロポリエーテル鎖とを有するフラーレン誘導体を用いることで、熱的耐性に優れたフッ素樹脂組成物を得ることができる。
以下に、本発明の実施形態についてその構成を説明する。本発明は、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本発明のフラーレン誘導体は、分子中にフラーレン骨格と、フラーレン骨格に対して2カ所で結合する炭素原子を介して、フラーレン骨格に接合する複数のパーフルオロポリエーテル鎖を有する。
パーフルオロポリエーテル鎖は、フラーレン骨格の2重結合が開裂してできたメタノ基と反応し、フラーレン骨格と2カ所で結合している。すなわち、パーフルオロエーテル鎖はメタノ基を介してフラーレン骨格と結合しているともいえる。
パーフルオロエーテル鎖は、フラーレン骨格と2カ所で結合しているため、局部的に高い摩擦熱や剪断力にさらされる条件下でも、パーフルオロポリエーテル鎖とフラーレン骨格との結合を安定的に維持することができる。
フラーレン誘導体は、1つのフラーレン骨格に2〜5個のパーフルオロポリエーテル鎖が結合したものを含むことが好ましい。結合するパーフルオロエーテル鎖の数がこの範囲であれば、分子内におけるフラーレン部位に対するパーフルオロポリエーテル鎖部位の割合が適度になると考えられる。そのため、フラーレン誘導体の潤滑性やフッ素樹脂中へフラーレン誘導体の分散性が、特に得やすくなる。また、被塗布表面に対するフラーレン誘導体の良好な分散性も得ることができる。
通常のフラーレンは、常温で固体である。そのためフラーレンは、溶媒にも溶けにくく互いに凝集する。したがって、フラーレンは、潤滑剤に添加しても被塗布面に均一に塗布するのが困難である。しかしながら、本発明のフラーレン誘導体は、複数のパーフルオロポリエーテル鎖を有することにより、例えばフッ素系溶媒に可溶となる。この溶媒を用いて、フラーレン誘導体を溶液にすると、フラーレン化合物自身の凝集を抑制することができる。したがって、潤滑剤にこの溶液を添加したものを被塗布面に塗布すると、被塗布面表面に均一にフラーレン化合物を塗布することが可能となる。
パーフルオロポリエーテル鎖は、−(CFO)−、−(CFCFO)−、−(CFCFCFO)−、−(CFCFCFCFO)−、および−(CF(CFCFO)−、から選ばれる少なくとも1種で表される部分構造を有することが好ましい。ここでxは1〜50の整数であり、2〜30が好ましく、5〜20がより好ましい。パーフルオロエーテル鎖が、これらの部分構造を有することで、当該部分構造を有さない化合物に対し、フッ素系の溶媒に対する溶解性が増す。その結果被塗布面表面により均一に塗布することが可能になる。
数あるパーフルオロエーテル鎖の中でも、これらの部分構造を有するパーフルオロポリエーテル鎖は、工業的に製造されている。そのため、このパーフルオロポリエーテル鎖を有するものは、容易に入手することができ、産業上の利用性が高い。
さらに、パーフルオロエーテル鎖が、−(CFCFO)(CFO)z−で表される部分構造を有することがより好ましい。ここでy及びzは1〜50の整数である。
この構造を有すると、パーフルオロポリエーテル鎖内でのエーテル部位の割合が実質的に増加する。そのために、パーフルオロポリエーテル鎖の柔軟性が高まることが予想される。その結果、潤滑性やフッ素樹脂への溶解性が向上する。
本発明のフラーレン誘導体において、フラーレン骨格に新たな炭素が2個以上結合する場合の結合位置は任意である。中でも、新たに結合される炭素は、フラーレン骨格の中心に対して対称位置に結合するのが、生成した化合物の構造安定性を高める上で好ましい。
本発明のフラーレン誘導体は、一般式(1)で表されるフラーレン骨格を有する化合物であることが好ましい。その式中、FLNはフラーレン骨格であり、Aは前記パーフルオロポリエーテル鎖を有する基である。また式中Rは炭素数1〜24の有機基であり、mは0〜5の整数であり、nは2〜5の整数である。
一般式(1)で表されるフラーレン骨格を有する化合物は、フラーレン骨格の二重結合の内のn個(nは2〜4の整数)が開裂し、それぞれの箇所に新たな炭素が単結合する。この新たな炭素には、それぞれが、Rで示される炭素数1〜24の有機基と、−(CH−CO−O−A基とが単結合する。
Figure 0006606785
一般式(1)中のRは、炭素数1〜24の有機基からなる。この有機基は、アリール基であることが好ましく、炭素数6〜14のアリール基であることがより好ましく、中でもフェニル基であることが特に好ましい。
がアリール基であると、フラーレンに置換基を導入する反応が容易であり、目的物の収率も高くなる。そのため、フラーレンに置換基を導入した化合物を安価に製造することができる。中でもフェニル基は、原料の入手が容易であり、より安価に製造することができる。
一般式(1)で表される化合物中のn箇所の、A、R及びmは、それぞれ同一であってもよく、また、異なってもよい。
一般式(1)中の、mは0〜5の整数である。mが当該範囲であれば、反応原料を工業的に入手しやすく好ましい。mは1〜4がより好ましく、m=3がさらに好ましい。nは2〜5の整数である。nは2〜4がより好ましく、n=2がさらに好ましい。
本発明のフラーレン誘導体は、下記一般式(1B)で表されるフラーレン骨格を有する化合物であることも好ましい。一般式(1B)中、FLNはフラーレン骨格であり、Aは前述のパーフルオロポリエーテル鎖を有する基であり、ArおよびArはヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数4〜18のアリーレン基であり、Lは単結合または炭素数1〜5のアルキレン基であり、xおよびyは0〜3の整数であり、nは1〜4の整数であり、(x+y)×nは2以上である。また、一般式(1B)で表される化合物中の複数個所の、A、Ar、Ar及びLは、それぞれ同一であってもよく、また、異なってもよい。
このとき、一般式(1B)で表されるフラーレン骨格を有する化合物は、フラーレン骨格の二重結合の内のn個(nは1〜4の整数)が開裂し、それぞれの箇所に新たな炭素が単結合する。この新たな炭素には、それぞれが、−Ar−(L−CO−O−A)基と−Ar−(L−CO−O−A)基とが単結合している構造を有する。
Figure 0006606785
ArおよびArは、フェニレン基、ナフタレン基、アントラセン基、フェナントレン基などの芳香族炭化水素基、またはピロール基、フラン基、チオフェン基、インドール基、ベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、カルバゾール基、ジベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、フェナジン基、フェノキサジン基、フェノチアジン構造などのヘテロ原子を含む複素環基アリール基であることが好ましく、芳香族炭化水素基であることがより好ましく、中でもフェニレン基であることが特に好ましい。
ArおよびArがアリーレン基であると、フラーレンに置換基を導入する反応が容易であり、目的物の収率も高くなる。そのため、フラーレンに置換基を導入した化合物を安価に製造することができる。また中でもフェニレン基は原料の入手が容易であり、より安価に製造することができる。
一般式(1B)中のLは、単結合または炭素数1〜5のアルキレン基である。炭素数1〜5のアルキレン基としては、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−などの直鎖型アルキレン基、−CH(CH)−、−CH(CH)CH−などの分岐構造を有するアルキレン基などが挙げられる。Lは原料の入手のし易さや合成の容易さを鑑みて適宜選択することができる。
一般式(1B)中の、xおよびyは0〜3の整数である。xおよびyが当該範囲であれば、反応原料を工業的に入手しやすく好ましい。xおよびyは、(x+y)×nが2以上の整数であるという関係を満たす。(x+y)×nは2〜6が好ましく、2〜4がさらに好ましい。
本発明のフラーレン誘導体は、一般式(1C)で表されるフラーレン骨格を有する化合物であることも好ましい。その式中、FLNはフラーレン骨格であり、Aはパーフルオロポリエーテル鎖を有する基であり、nは1〜4の整数である。式(1C)中、2つのAは、同一であってもよく、また、異なってもよい。
このとき、一般式(1C)で表されるフラーレン骨格を有する化合物は、フラーレン骨格の二重結合の内のn個(nは1〜4の整数)が開裂し、それぞれの箇所に新たな炭素が単結合する。この新たな炭素には、−CO−O−A基が2つ単結合している構造を有する。
Figure 0006606785
一般式(1C)中のnは1〜2がより好ましく、n=1がさらに好ましい。
本発明のフラーレン誘導体中のフラーレン骨格は、C60、C70、C76、C78等を用いることができる。フラーレン誘導体中のフラーレン骨格は、中でもC60が好ましい。C60は他のフラーレン骨格よりも純度の高いものを容易に得ることができるためである。
(潤滑剤)
本発明の潤滑剤は、本発明のフラーレン誘導体を含有する。さらに、本発明のフラーレン誘導体に加えて、フラーレン骨格を有さないパーフルオロポリエーテル化合物を同時に含有してもよい。本発明のフラーレン誘導体は、分子中にパーフルオロエーテル鎖を有する。そのため、パーフルオロポリエーテルとの親和性が高く、潤滑剤中に均一に分散することができる。
潤滑剤中における本発明のフラーレン誘導体の含有量は、0.1%以上であることが好ましく、1%以上であることがより好ましい。潤滑剤中における本発明のフラーレン誘導体の含有量を0.1%以上とすることで、耐摩耗性が期待できる。また潤滑剤中における本発明のフラーレン誘導体の含有量を1%以上とすることでより高い耐摩耗性が期待できる。
このような本発明の潤滑剤は、特に、磁気ディスク等の磁気記録媒体用の潤滑剤として好ましく用いることができる。
(潤滑剤の製造方法)
本発明の潤滑剤は、下記の製造方法、またはこれに準じた製造方法によって製造することができる。
下記一般式(2)、(2B)または(2C)で表されるフラーレン誘導体と、A−OH(Aは、パーフルオロポリエーテル鎖を有する基であり、一般式(1)と同様のもの)で表されるアルコールとを縮合反応またはエステル交換反応させることによって得ることができる。
一般式(2)中のRは炭素数1〜24の有機基であり、mは0〜5の整数であり、nは2〜5の整数である。一般式(2B)中の、Ar、Ar、L、x、y、及びnは、一般式(1B)中のそれら記号と同じである。一般式(2C)中の、nは、一般式(1C)中のnと同じである。
一般式(2)、(2B)及び(2C)中のBは、水素原子または炭化水素基である。このBは、製造が容易という観点から、メチル基であることが好ましい。一般式(2)、(2B)または(2C)で表される化合物中の複数のBは、それぞれ同一であってもよく、異なってもよい。
Bが水素原子の場合には反応は縮合反応であり、Bが炭化水素基である場合には反応はエステル交換反応である。
Figure 0006606785
Figure 0006606785
Figure 0006606785
反応が縮合反応である場合には、縮合剤を用いることが好ましい。縮合剤としては一般的に知られている縮合剤を制限無く使用することができる。例えばジシクロヘキシルカルボジイミドなどが縮合剤として挙げられる。
反応がエステル交換反応である場合には、酸触媒またはアルカリ触媒を用いることが好ましい。酸触媒またはアルカリ触媒としては、一般に知られている酸触媒またはアルカリ触媒を制限なく使用することができる。酸触媒としては、例えば、酢酸、塩酸、硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ナフィオン樹脂、強酸性イオン交換樹脂、ゼオライトなどを挙げることができる。アルカリ触媒としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンなどを用いることができる。
この反応は、無溶媒または溶媒中で行うことができる。溶媒としては、一般式(2)、(2B)または(2C)で表されるフラーレン誘導体とA−OHで表されるアルコールとを溶解させる溶媒であれば特に制限はないが、例えばヘキサフルオロベンゼンが挙げられる。また、混合溶媒を用いることも可能である。混合溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、オルトジクロロベンゼンなどの芳香族系溶媒とヘキサフルオロベンゼン、1,1−ジクロロ−1,2,2,3,3−ペンタフルオロプロパン(HCFC−225)などのフッ素系溶媒との混合溶媒などを挙げることができる。
この反応は、不活性ガス雰囲気中で加熱撹拌しながら行うことが好ましい。不活性ガス雰囲気中で行うことで、不純物が生成されることを抑えることができる。加熱は40℃以上200℃以下で行うことが好ましい。加熱温度がこの範囲内であれば、十分な反応速度を得ることができ、反応時間が長くなることを避けることができる。また副反応が増加しすぎて、収率が低下することも避けることができる。
次に反応後の反応物から、縮合剤由来の副生成物や、触媒などを除くことにより粗生成物を得る。例えば、p−トルエンスルホン酸などの均一系の酸触媒を用いた場合には、アンモニア水および純水で順次、分液洗浄し、溶媒を留去し、粗生成物を得る。
粗生成物はこのままでも潤滑剤として使用することが可能である。より高い純度が必要とされる場合には、例えば、粗生成物をさらに二酸化炭素超臨界流体抽出により精製することができる。すなわち、この粗生成物を圧力容器内にいれ、容器内の圧力及び温度を保ちながら、液化二酸化炭素を容器内に流入することで二酸化炭素を超臨界流体状態にし、目的の化合物を抽出により得ることができる。
この容器内の温度は、31℃以上80℃以下が好ましい。容器内の温度がこの範囲内であれば、二酸化炭素を十分超臨界流体状態にすることができる。また超臨界流体状態の二酸化炭素の抽出力が弱くなることもない。容器内の圧力は7.38MPa以上30MPa以下であることが好ましい。容器内の圧力が、この範囲内であれば、二酸化炭素を十分超臨界流体状態にすることができる。また装置も汎用の耐圧性能を有するものを用いることができ、装置価格が高くなることもない。すなわち、製造コストが高くなることを避けることができる。
(フッ素樹脂組成物)
本発明のフッ素樹脂組成物は、本発明のフラーレン誘導体を含有する。本発明におけるフッ素樹脂は、完全フッ素化ポリマー、部分フッ素化ポリマー、フッ素化樹脂コポリマー等のフッ素原子を含む重合体の総称を指す。本発明のフラーレン誘導体は、分子中にパーフルオロエーテル鎖を有する。そのため、フッ素樹脂との親和性が高く、フッ素樹脂中に均一に分散することができる。
フッ素樹脂中における本発明のフラーレン誘導体の含有量は、0.03質量%〜3質量%であることが好ましい。フッ素樹脂中における本発明のフラーレン誘導体の含有量をこの範囲とすることで、経済的なコストで熱的耐性の改善が期待できる。また含有量の下限値は、0.1質量%以上であることがより好ましく、0.3質量%以上であることがさらに好ましい。含有率の下限値がこの範囲であれば、より高い熱的耐性の改善が期待できる。
(フッ素樹脂組成物の製造方法)
本発明のフッ素樹脂組成物は、例えば、以下の手順で得ることができる。まずフッ素樹脂をフッ素系溶剤等に膨潤・溶解させ、本発明のフラーレン誘導体(例えば、前記式1の化合物など)を添加する。この溶剤にフラーレン誘導体を添加したものから、溶媒留去し、乾燥する。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(NMR分析)
1H−NMRおよび13C−NMRは下記の条件にて測定した。
装置:Bruker社製 Biospin Avance−500
試料調整:試料(約10mg〜30mg)をCDCl3/ヘキサフルオロベンゼン混合溶媒(約0.5ml)に溶解させた。その後、直径5mmのNMR試料管に入れた。
測定温度:室温
基準物質:溶媒シグナルを基準とした。
(潤滑剤塗膜の膜厚測定)
潤滑剤塗膜の膜厚は、赤外吸収スペクトルのC−F結合の伸縮振動エネルギーに相当する吸収ピークの強度より求めた。それぞれの潤滑剤塗膜について4点ずつ測定し、その平均値を潤滑剤塗膜の平均膜厚とした。
装置:Thermo Fisher Scientific社製 Nicolet iS50
測定方法:高感度反射法
(耐摩耗性)
潤滑剤塗膜の表面の耐摩耗性は、ピンオンディスク型摩擦摩耗試験機(RHESCA社製、FRICTION PLAYER FPR−2000)を用いて測定した。接触子としては直径2mmのAlTiCの球を用い、荷重40gf、しゅう動速度0.25m/sにて試験を行なった。潤滑剤の摩耗が進行し、潤滑剤膜が無くなると接触子と基板が直接接触する。そのため、潤滑剤塗膜の表面の摩擦係数が大きく変動する。耐摩耗性の指標として、この摩擦係数が急激に変動するまでの時間を測定した。それぞれの潤滑剤塗膜について4回ずつ測定し、その平均値を潤滑剤塗膜の耐摩耗性の指標とした。
(熱的耐性)
5%質量減温度をNETZSCH社 TG−DTA2000SRを用いてデータを取得した。
大気圧中において40℃〜600℃の範囲を10℃毎分の速度で上昇させ、試料の質量が5%減少する温度をそれぞれ2回ずつ測定し、その平均を熱的耐性の指標とした。
(合成例1)
Figure 0006606785
フラーレン誘導体の[6,6]−ジフェニルC62−ビス(酪酸メチルエステル)(bis[60]PCBM、異性体混合物)(1g,0.91mmol)、PFPE化合物であるソルベイ社製Fomblin(登録商標) TX(平均分子量2000、18.2g,9.1mmol)およびp−トルエンスルホン酸・一水和物(0.38g,2.0mmol)を、ヘキサフルオロベンゼン(100mL)に加えた。この混合物を窒素気流下において72時間撹拌しながら加熱還流し、上記式の反応を行った。反応後、反応混合物を0.1Mアンモニア水、および純水で順次分液洗浄した。その後、反応混合物からヘキサフルオロベンゼンを留去し、粗生成物を得た。
次に、入口および出口を持つ肉厚のステンレス容器(内径20mm×深さ200mm)に、粗生成物を入れた。この容器内の温度を60℃に保ちながら、超臨界二酸化炭素送液ポンプ(日本分光社製、PU2086−CO2)を使って、超臨界二酸化炭素を液化二酸化炭素換算流量15mL/分で流した。容器内の圧力を15〜22MPaの範囲で変化させ、未反応のFomblin TXを抽出して除き、茶褐色の固体の残渣1.5gを得た。この残渣は、下記に示したNMRの分析結果より、上記式(3)の反応生成物(化合物1)であることが確認された。
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.8〜3.3(12H),3.6〜4.0(20H),4.1〜4.4(4H),7.3〜8.3(10H)。
13C−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):22.8,34.3,62.2,63.6,64.0,69.4〜71.2,72.7,73.1,74.7,111.7〜121.4,128.4〜129.0,132.6。
(合成例2)
原料のPFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、18.2g,9.1mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物2(1.5g)を茶褐色の固体として得た。化合物2は、下記反応式(4)中の反応生成物として表される。分子中のPFPE鎖が原料に用いたPEFE化合物を反映したものとなっていることを除き、化合物1と同様である。
Figure 0006606785
(合成例3)
原料のPFPE化合物をFomblin TXをダイキン工業社製DOH(平均分子量2000、18.2g,9.1mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物3(1.5g)を茶褐色の固体として得た。化合物3は、下記反応式(5)で表される反応生成物である。分子中のPFPE鎖が原料に用いたPEFE化合物を反映したものとなっていることを除き、化合物1と同様である。
Figure 0006606785
(合成例4)
原料のフラーレン誘導体を[6,6]−フェニルC63−トリス(酪酸メチルエステル)(tris[60]PCBM、異性体混合物)(0.5g、0.39mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、23.2g,11.2mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物4(2.1g)を茶褐色の固体として得た。化合物4は、下記反応式(6)で表される反応生成物である。分子中のPFPE鎖が3個であり、原料に用いたPEFE化合物を反映したものとなっていることを除き、化合物1と同様である。
Figure 0006606785
(合成例5)
原料のフラーレン誘導体を[6,6]−フェニルC63−トリス(酪酸メチルエステル)と[6,6]−フェニルC64−テトラキス(酪酸メチルエステル)と[6,6]−フェニルC65−ペンタキス(酪酸メチルエステル)との混合物(平均付加数n=4、0.5g、0.34mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、13.5g,6.8 mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物5(2.5g)を茶褐色の固体として得た。化合物5は、下記反応式(7)で表される反応生成物である。分子中のPFPE鎖が3〜5個であり、原料に用いたPEFE化合物を反映したものとなっていることを除き、化合物1と同様である。
Figure 0006606785
(合成例6)
原料のフラーレン誘導体を[6,6]−フェニルC61−酪酸メチルエステル([60]PCBM)(0.83g、0.91mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、18.2g,9.1mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物6(1.2g)を茶褐色の固体として得た。化合物6は、下記反応式(8)で表される反応生成物である。分子中のPFPE鎖が1個であり、原料に用いたPEFE化合物を反映したものとなっていることを除き、化合物1と同様である。
Figure 0006606785
(合成例7)
原料のフラーレン誘導体を一般式(9)の化合物7A(1.00g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、20.0g,10mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物7(1.8g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785
(合成例8)
原料のフラーレン誘導体を一般式(10)の化合物8A(1.07g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、30.0g,15mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物8(2.7g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785
(合成例9)
原料のフラーレン誘導体を一般式(11)の化合物9A(1.12g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、40.0g,20mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物9(3.4g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785
(合成例10)
原料のフラーレン誘導体を一般式(12)の化合物10A(1.23g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、20.0g,10mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物10(1.6g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785

(合成例12)
原料のフラーレン誘導体を一般式(13)の化合物11A(0.85g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、20.0g,10mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物11(1.5g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785
(合成例12)
原料のフラーレン誘導体を一般式(14)の化合物12A(0.98g、1.00mmol)に変更し、PFPE化合物をFomblin TXからソルベイ社製Fomblin Z−DOL(平均分子量2000、40.0g,20mmol)に変更した。それ以外は合成例1と同様の操作を行い、化合物12(3.1g)を茶褐色の固体として得た。
Figure 0006606785
(実施例1)
カーボンをターゲットとして用い、Arガス雰囲気中で高周波マグネトロンスパッタにより、磁気ディスク用2.5インチガラスブランクにDLC(Diamond Like Carbon)を蒸着させてカーボン保護膜を成膜し、模擬ディスクを作製した。
次に、潤滑剤として合成例1で得た化合物1と、PFPE化合物としてD4OH(商品名、Moresco社製)とを用い、これらの質量比が3:7となるように混合し、潤滑剤を調製した。この潤滑剤の濃度が0.012質量%となるように、バートレル(登録商標)XF(三井デュポンフロロケミカル社製)に溶解し、潤滑剤層形成用溶液を調製した。
次に、ディップ法を用いて、以下に示す方法により潤滑剤層形成用溶液を、模擬ディスクの保護膜上に塗布した。ディップコート装置の浸漬槽に入れられた潤滑剤層形成用溶液中に、模擬ディスクを浸漬し、その後、浸漬槽から模擬ディスクを一定の速度で引き上げた。そして、潤滑剤層形成用溶液を模擬ディスクの保護膜上の表面に塗布した。
その後、潤滑剤層形成用溶液の塗布された表面を乾燥させることにより、潤滑剤層を形成した。このようにして得られた潤滑剤層の平均膜厚および摩擦摺動試験の結果を表1に示す。
(実施例2〜15)
潤滑剤として用いた化合物と比率を表1に示したように変更した。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
(比較例1)
潤滑剤としてD4OHのみを用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
(比較例2)
潤滑剤として化合物1に代えて、PFPE化合物のA20H(商品名、Moresco社製)を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示す。
(比較例3)
潤滑剤として化合物1に代えて、一般式(8)の反応後の化合物である化合物6を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成した。フラーレン化合物が模擬ディスク上で析出してしまったために、耐摩耗性を評価することができなかった。
(比較例4)
潤滑剤として化合物1に代えて、特許文献3(特開2013−170137)に記載されている下記式(15)で表されるフラーレン化合物を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成した。フラーレン化合物が模擬ディスク上で析出してしまったために、耐摩耗性を評価することができなかった。
Figure 0006606785
(比較例5)
潤滑剤として化合物1に代えて、フラーレンC60を用い、塗布溶媒としてバートレルXFに代えてイソプロピルアルコールとトルエンとの混合有機溶媒(質量比1:1)を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成した。フラーレンC60が模擬ディスク上で析出してしまったために、耐摩耗性を評価することができなかった。
(比較例6)
潤滑剤として化合物1に代えて、特許文献1(特開2006−131874)に記載されている下記式(16)で表されるカルボキシル基を有する化合物を用い、塗布溶媒としてバートレルXFに代えてイソプロピルアルコールとトルエンとの混合有機溶媒(質量比1:1)を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成した。フラーレン化合物が模擬ディスク上で析出してしまったために、耐摩耗性を評価することができなかった。
Figure 0006606785
(比較例7)
潤滑剤として化合物1に代えて、特許文献1(特開2006−131874)に記載されている水酸化フラーレン(C60−(OH)10)を用い、塗布溶媒としてバートレルXFに代えてイソプロピルアルコールとトルエンとの混合有機溶媒(質量比1:1)を用いた。それ以外は実施例1と同様に模擬ディスクの表面に潤滑剤塗膜を形成した。水酸化フラーレンが模擬ディスク上で析出してしまったために、耐摩耗性を評価することができなかった。
Figure 0006606785
この結果、実施例1〜15は比較例1及び2に対し、摩擦係数上昇までの時間が長く、耐摩耗性の高いことが分かる。
(実施例16)
300mgのパーフルオロエラストマー(ダイキン工業株式会社製ダイエルパーフロGA−65)を、フッ素系溶剤として5mLのハイドロフルオロカーボン(旭硝子株式会社製アサヒクリンAC−2000)に膨潤・溶解させた。この混合物に、3mgの化合物1を添加し、1日間撹拌した後、溶媒留去し、50℃で12時間真空乾燥を行った。そしてパーフルオロエラストマーに対して1質量%の化合物1を含むパーフルオロエラストマー組成物を得た。得られた組成物の5%質量減少温度を表2に示す。
(実施例17〜29)
フラーレン誘導体である化合物1及びその添加量を、表2に記載の化合物及び添加量に変えた。それ以外は、実施例16と同様にパーフルオロエラストマー組成物を調製し、実施例16と同様にして評価した。得られた組成物の5%質量減少温度を表2に示す。
(比較例8)
実施例16で用いたパーフルオロエラストマーのみを実施例16と同様にして評価した。結果を表2に示す。
(比較例9)
実施例16で用いた化合物1の代わりに化合物6を用い、実施例16と同様に操作を行った。乾燥後に得られたものは、パーフルオロエラストマーと化合物6とが分離しており、以後の評価を行わなかった。
Figure 0006606785
この結果、実施例16〜29は比較例8に対し、5%質量減少温度が高く、本発明のフラーレン誘導体はフッ素樹脂の熱的耐性を改善する効果がある。
本発明のフラーレン誘導体は、潤滑剤に含有させることにより、該潤滑剤の耐摩耗性の向上に有効である。また、フッ素樹脂に含有させることにより、該フッ素樹脂の熱的耐性の改善に有効である。

Claims (8)

  1. 分子中にフラーレン骨格と、
    前記フラーレン骨格に対して2カ所で結合する炭素原子を介して、前記フラーレン骨格に接合する複数のパーフルオロポリエーテル鎖と、を有し、
    下記一般式(1)で表される化合物である、フラーレン誘導体。
    (式中、FLNはフラーレン骨格であり、Aは−CH(CFO−Rf−(CFCHOHであり、Rfはパーフルオロポリエーテル鎖であり、wはであり、Rは炭素数6〜24のアリール基であり、mは0〜5の整数であり、nは2〜5の整数である。)
    Figure 0006606785
  2. 前記Rが炭素数6〜14のアリール基であることを特徴とする請求項1に記載のフラーレン誘導体。
  3. 前記フラーレン骨格がC60であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のフラーレン誘導体。
  4. 前記パーフルオロエーテル鎖が、
    −(CFO)−、
    −(CFCFO)−、
    −(CFCFCFO)−、
    −(CFCFCFCFO)−、
    および−(CF(CFCFO)−、
    からなる群から選ばれる少なくとも一つの部分構造を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体。
    (ただし、式中xは1〜50の整数である。)
  5. 前記パーフルオロエーテル鎖が、
    −(CFCFO)(CFO)
    で表される部分構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体。
    (ただし、式中yおよびzは、1〜50の整数である。)
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体を含有するフッ素樹脂組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラーレン誘導体を含有する潤滑剤。
  8. フラーレン骨格を有しないパーフルオロポリエーテル化合物をさらに含有する請求項7に記載の潤滑剤。
JP2016504198A 2014-02-21 2015-02-20 フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤 Active JP6606785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031919 2014-02-21
JP2014031919 2014-02-21
JP2014164308 2014-08-12
JP2014164308 2014-08-12
JP2014200778 2014-09-30
JP2014200778 2014-09-30
PCT/JP2015/054870 WO2015125940A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-20 フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125940A1 JPWO2015125940A1 (ja) 2017-03-30
JP6606785B2 true JP6606785B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=53878438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504198A Active JP6606785B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-20 フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10343972B2 (ja)
EP (1) EP3109228B1 (ja)
JP (1) JP6606785B2 (ja)
CN (1) CN105939990B (ja)
WO (1) WO2015125940A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820675B2 (ja) * 2015-07-03 2021-01-27 昭和電工株式会社 フラーレン誘導体および潤滑剤
JP6659932B2 (ja) * 2015-12-03 2020-03-04 昭和電工株式会社 潤滑油組成物
EP3498755B1 (en) * 2016-08-10 2021-05-12 Showa Denko K.K. Fullerene derivative and lubricant
CN106833807A (zh) * 2016-12-13 2017-06-13 天津科技大学 一种富勒烯‑碳纳米管润滑添加剂及其制备
CN107011966A (zh) * 2017-04-13 2017-08-04 天津科技大学 一种富勒烯‑碳纳米管‑氧化石墨烯润滑添加剂及其制备
JP6893443B2 (ja) * 2017-06-08 2021-06-23 昭和電工株式会社 フラーレン誘導体および潤滑剤
CN110869418B (zh) * 2017-06-30 2022-10-28 昭和电工株式会社 有机氟化合物、润滑剂以及磁性记录介质的处理方法
CN115058280B (zh) * 2017-10-25 2024-02-13 株式会社力森诺科 润滑油组合物及其制造方法
JP6623503B2 (ja) 2017-10-25 2019-12-25 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
JP7314936B2 (ja) * 2018-06-12 2023-07-26 株式会社レゾナック フラーレン化合物、磁気記録媒体用潤滑剤及び磁気記録媒体
CN109233983B (zh) * 2018-10-17 2021-09-14 苏州工业职业技术学院 一种利用c60包合物制备的纳米流体切削液及制备方法
JP6826694B2 (ja) * 2018-12-21 2021-02-03 昭和電工株式会社 グリース組成物
JP6761918B1 (ja) * 2018-12-21 2020-09-30 昭和電工株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382718A (en) * 1993-09-16 1995-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyclofluoroalkylated fullerene compounds
DE4426926A1 (de) 1994-07-29 1996-02-01 Hoechst Ag Fasern, Filme oder Hohlkörper aus Zusammensetzungen enthaltend Polyester und Fullerene, Verfahren zur Herstellung der Zusammensetzungen, sowie deren Verwendung
JPH10310709A (ja) 1997-05-14 1998-11-24 Polyplastics Co 結晶性熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2006131874A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑剤および磁気記録媒体
JP4612392B2 (ja) 2004-10-20 2011-01-12 帝人株式会社 ポリエステル系樹脂組成物およびその製造法
JP2013140923A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Osaka Univ 有機半導体薄膜、及び有機薄膜太陽電池
JP2013170137A (ja) 2012-02-20 2013-09-02 Osaka Univ フラーレン誘導体
JP5600202B1 (ja) * 2013-12-05 2014-10-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録再生装置
JP5600222B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3109228A4 (en) 2017-08-09
CN105939990A (zh) 2016-09-14
JPWO2015125940A1 (ja) 2017-03-30
EP3109228B1 (en) 2020-11-11
CN105939990B (zh) 2019-06-14
EP3109228A1 (en) 2016-12-28
WO2015125940A1 (ja) 2015-08-27
US10343972B2 (en) 2019-07-09
US20160347703A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606785B2 (ja) フラーレン誘導体、フッ素樹脂組成物および潤滑剤
JP6152502B2 (ja) フラーレン誘導体および潤滑剤
JP6695480B2 (ja) 化合物およびフラーレン誘導体の製造方法
US10246553B2 (en) Organic fluorine compound and lubricant
US7795375B2 (en) Fluoropolyether compound
CN110869418B (zh) 有机氟化合物、润滑剂以及磁性记录介质的处理方法
JPWO2019240058A1 (ja) フラーレン化合物、磁気記録媒体用潤滑剤及び磁気記録媒体
JP6893443B2 (ja) フラーレン誘導体および潤滑剤
KR20200020617A (ko) 저마찰 수지 복합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350