JP6602783B2 - スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去 - Google Patents

スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去 Download PDF

Info

Publication number
JP6602783B2
JP6602783B2 JP2016561650A JP2016561650A JP6602783B2 JP 6602783 B2 JP6602783 B2 JP 6602783B2 JP 2016561650 A JP2016561650 A JP 2016561650A JP 2016561650 A JP2016561650 A JP 2016561650A JP 6602783 B2 JP6602783 B2 JP 6602783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission signals
estimated
estimated transmission
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513408A (ja
Inventor
ラメシュ・アナバッジャラ
Original Assignee
アルティオスター ネットワークス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルティオスター ネットワークス, インコーポレイテッド filed Critical アルティオスター ネットワークス, インコーポレイテッド
Publication of JP2017513408A publication Critical patent/JP2017513408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602783B2 publication Critical patent/JP6602783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書に記載の要旨は、セルラ無線システムにおいて複数の同時送信から送信された干渉などのキャンセルを含む、無線チャネルを介する信号検出に関する。
関連出願の相互参照.
本願は、米国特許法第119(e)条のもとで、2014年4月9日に出願された米国特許出願シリアル番号第14/248927号の優先権を主張し、その出願の開示は参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、屋内ローカルエリア通信のためのIEEE802.11規格に基づくシステム、地上セルラ通信のための第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ベースのロングタームエボリューション(LTE)などの無線システムは、(例えば基地局である)アクセスポイントと、(例えばユーザ機器(UE)である)ユーザ端末の両方のための送受信に複数のアンテナを使用する。送信機及び受信機における複数のアンテナを用いる多入力多出力(MIMO)技術は、(例えば物理的な時間及び周波数リソースなどの)リソースの同一のセットに複数のデータストリームを送信することを可能にし、これにより、著しく制限された送信帯域幅を有する無線リンクを介してデータレートを増加させる。さらに、MIMOシステムは、無線ダイバーシティ方式を含むアンテナダイバーシティに導き、当該無線ダイバーシティ方式は、異なるチャネル及び干渉環境と同一の信号の受信機のいくつかの観察を提供することによって無線リンクの品質と信頼性を向上させるために、複数のアンテナを使用する。言い換えると、もし1つのアンテナが深いフェーディングを経験している場合は、他のアンテナは十分に大きな信号を有する可能性がある。複数の受信アンテナを使用することは改善された受信ダイバーシティをもたらし、これにより、受信信号の品質を向上させ、パケット誤差率を低下させる。複数の送信アンテナを用いることで、送信された信号は、意図された受信機に向けることができ、送信ビーム形成技術によりカバレッジを向上させる範囲を拡張して意図しない受信機に起因する干渉を最小化する。
単一の送信アンテナを有するUEのために、(例えば、単一入力及び複数出力(SIMO)の構成を有する)基地局で複数のアンテナ干渉除去能力を提供するために使用することができる。空間分割多元接続(SDMA)の一例は、同時に基地局に送信する複数のUEと、複数のUEによって送信された信号を結合(協働)して復号することができる複数の受信アンテナを有する基地局とを含む。この同時送信及び結合検出技術はマルチユーザ(MU)MIMOと呼ぶことができる。MU MIMOでは、各UEは、複数の送信アンテナを有することができ、複数の伝送ストリームを有することができる。
一態様では、直交周波数分割多元接続(OFDM)通信システムにおいて、複数のアンテナで受信された第1の信号を特徴付けるデータであって、少なくとも同一のリソース要素上で同時に送信される複数の送信信号を含むデータを受信することができる。複数の送信信号の最終的な推定値は、反復的に第1の信号から複数の送信信号を推定して、所定の基準を満たす、選択された複数の推定送信信号を帰還して、第1の信号の成分をキャンセルすることで、少なくとも受信されたデータから決定することができる。そして、推定された複数の送信信号を特徴付けるデータを提供することができる。
1つ又はそれ以上の以下の特徴を含むことができる。例えば、複数の送信信号の最終的な推定値は、各反復の間に選択され複数の推定送信信号を含むことができる。選択された複数の推定送信信号は小さい誤差を有することに基づいて選択することができる。所定数の推定送信信号の所定数の反復の間に選択することができる。複数の送信信号が選択されることと、所定数の推定送信信号が選択されることと、最も最近の推定シンボルにおける誤差のレベルがしきい値を超えることとからなるグループから選択される停止条件に到達するまで反復推定を行うことができる。そして、第1の信号から複数の推定送信信号を推定することは次式に従って実行される。
Figure 0006602783
前記第1の信号の成分をキャンセルことは次式に従って実行される。
Figure 0006602783
ここで、yは第1の信号であり、Gはチャネル特性の推定値であり、
Figure 0006602783
は推定された複数の送信信号であり、iselectedは選択されたシンボルのインデックスである。
本願態様はまた以下の特徴を有する。本願態様は、複数の命令を具体化する有形的に具現化される機械可読媒体を含み、複数の命令の実行時に(例えば、コンピュータ等である)1つ又は複数のマシンに対して本明細書で説明した動作を実行させることができる。同様に、コンピュータシステムはまた、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリを含むことができると記載できる。メモリは1つ以上のプログラムを含むことができ、プログラムはプロセッサが本明細書に記載した1つ以上の動作を実行させる。さらに、コンピュータシステムは、並行して複数のデータポイントに単一の命令を適用することができる、追加の特殊な処理装置を含んでもよい。そのような装置はいわゆる「グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)」を含むが、それに限定されない。
本明細書に記載する本願要旨の1つ以上の変形の詳細は、添付の図面及び以下の説明に記載される。本明細書に記載される要旨の他の特徴及び利点は詳細説明、図面及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
基地局に位置するスパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去受信機を有するマルチUE SDMAシステムを示すシステム図である。 基地局に位置するスパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去受信機を有するマルチUEマルチストリームSDMAシステムを示すシステム図である。 基地局送信機と、スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去受信機とを有するUEを示すシステム図である。 スパースオーダーリングされた反復グループ決定帰還干渉除去受信機の実施例を有する基地局のシステム構成図である。 送信された信号を推定する反復プロセスを示す機能ブロック図である。 結合されたセクタ間の下り伝送を有する通信システムを示す図である。 コンピューティングシステムの実施例を示すシステム図である。
様々な図面における同様の参照符号は同様の構成要素を示す。
複数の受信アンテナを備えた(送受信機を含む)受信機で受信された同時多重信号伝送を推定するために使用することができる、スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去(SOI−GDFIC)方法が以下に記載される。SOI−GDFICは、例えば、受信された信号から信号伝送の推定値を生成し、十分に低いエラーを有する(又は他の基準を満たす)推定値の一部を帰還し、受信信号の成分をキャンセルすることによって受信された信号を修正し、修正された受信信号を使用して信号伝送を再推定することで、反復的信号伝送を推定することができる。SOI−GDFIC方式は、一部又はすべての送信信号の推定値が得られるまで、受信信号を処理し続けることができる。
SOI−GDFICは、基地局において、又はUEにおいて含まれる多数のシステムで実現することができる。例えば、図1は、基地局120に位置する、SOI−GDFIC受信機130と、マルチUE SDMA(又はMU−SIMO)システム100を示すシステム図である。システム100は、複数のUE(105,105,・・・,105)を備え、各UEのそれぞれが単一の送信アンテナ(110,110,・・・,110)を有し、複数のUEは複数の受信アンテナ(125,125,・・・,125)を有する基地局120と通信する。送信信号
Figure 0006602783
はUE105から基地局120に送信される。ここで、
受信信号
Figure 0006602783
は、(
Figure 0006602783
によって示されるX(n)の推定値である)複数の送信信号の推定値を作成するために使用される。
第2の例として、図2は、基地局120に配置されるSOI−GDFIC受信機130を有するマルチUEマルチストリームSDMA(又はMU−MIMO)システム200を示すシステム図である。各UE105は、基地局120への複数のストリームを送信することができる。図2は、各UE105においてアンテナ数と基地局120のアンテナ数が等しいことを示しているが、UE105及び/又は基地局120いずれかのアンテナの数は変えることができる。いくつかの実装例において、UE105当たりのストリームの数は、そのUE105における送信アンテナの数を超えず、(すべてのUE105にわたる合計である5)ストリームの総数は基地局120で受信アンテナの数を超えることはできない。
さらに別の例として、図3は、基地局120の送信機と、SOI−GDFIC受信機130を有するUE105とを示すシステム図である。本明細書に記載されるように、SOI−GDFIC受信機130は、アップリンク又はダウンリンクいずれかで動作することができる。
図1及び図2に示すように、SOI−GDFICは、無線システムに適用することができ、ここで、複数のユーザが同一の時間および周波数のリソースに単一の基地局に同時に情報を送信する。このアクセス機構は、SDMAと称することができる。直交周波数分割多元接続(OFDM:より一般的なマルチキャリア変調技術の変形であり、これは、3GPP LTE(ダウンリンク)及びIEEE802.16e規格(ダウンリンクだけでなく、アップリンク))で使用されるアクセス技術である)を有する無線システムのために、時間リソースは、OFDMシンボルに対応し、周波数リソースはサブキャリアに対応するする。LTEアップリンクのために、複数の変調シンボルは、OFDM変調の前に送信機において前置符号化される離散フーリエ変換(DFT)である。いくつかの実装例において、MIMO固有の前置符号化は、ダウンリンクLTEとともにアップリンクに適用することができる。これらのシステムのための特定のOFDMシンボルにあるサブキャリアはまたリソースエレメント(RE)と呼ぶことができる。
図4は、SOI−GDFIC受信機130を有する例示的な実施形態にかかる基地局120のシステム図である。まず最初に、以下では、各UE105は、送信のために単一のアンテナ110を有していることを前提としており(例えば、図1に示す構成で)、SOI−GDFICは、ダウンリンク(例えば、図3に示す構成)において、また他の構成において、複数のアンテナ110(例えば、図2に示す構成)を有するUE105で動作することができる。同時送信ユーザ数をKとすると、ユーザkの変調シンボルベクトルは次式で表される。
Figure 0006602783
ここで、Tは転置演算子であり、Nは複数の変調シンボルの数であり、M個の受信アンテナを有する基地局120における受信信号は次式で表される。
Figure 0006602783
ここで、シンボルインデックス(又はREインデックス)nに対して、
Figure 0006602783
はすべてのUE105から基地局120への行列値複素チャネル利得(例えば、チャネル特性)であり、v(n)は基地局120に見られる加法性雑音であり、
Figure 0006602783
はすべてのUE105からの複素変調ベクトルである。一例のSOI−GDFIC受信機130は、すべてのユーザの結合(ジョイント)変調シンボルベクトルX(n)(n=1,2,・・・,N)を回復再生することを試みる。
図4の例示的な実装例において、受信信号y(n)は前置プロセッサ405で前置処理を受けることができる。前置処理は、例えば、低雑音増幅(LNA)、低域周波数変換、受信機フィルタリング、同相及び直交(I及びQ)復調、サイクリックプレフィックス(CP)除去、高速フーリエ変換(FFT)、アンテナデマッピング、リソースデマッピングなどを含む。また、他の前置処理も可能である。
図4の例示的な実装例において、チャネル行列H(n)の推定値は、チャネル推定器ブロック410を用いて得ることができる。チャネル推定は、各UE105が基地局120に送信する既知の複数のシンボル(パイロットシンボル)を有することにより、H(n)の推定値を取得する基地局120を容易にすることで得られる。LTEアップリンクのために、復調基準シンボル(DMRS)は、アップリンクデータ及び制御チャネルのための未知の無線チャネル利得を推定するために用いられる。アップリンクおよびダウンリンクの対称性(すなわち、アップリンク方向でUE105から基地局120へのチャネル利得はダウンリンク方向での基地局120からUEへのチャネル利得と同一である)を活用する時間領域二重化システムにおいて、UE105は、ダウンリンク伝送の間にチャネルを推定することができ、UE105は、基地局120に戻ってこの推定値を供給することができ、この推定値は上り受信のために後で使用される。チャネル推定は、他の方法により得ることができる。H(n)の推定値をG(n)と表記する。
図4の例示的な実装例において、複素次元当たりの雑音分散の推定値
Figure 0006602783
は、雑音推定器415によって推定することができる。
Figure 0006602783
の知識がない場合、適切な正の数λを使用することができる。λの値は例えば、いずれかのリンク−レベルシミュレーション、又はシステム−レベルシミュレーションから導出することができる。
SOI−GDFIC受信機130は、受信信号ベクトルy(n)、チャネル推定値G(n)、複素次元当たりの雑音分散の推定値
Figure 0006602783
、および結合された反復ごとに検出されるシンボル数Kpreを供給することができ、ここで、Kpreは1とKの間であり、すなわち、1≦Kpre≦Kである。受信信号ベクトルy(n)、チャネル推定値G(N)、及び雑音分散の推定値
Figure 0006602783
を用いて、SOI−GDFIC受信機130は
Figure 0006602783
で表されるX(n)の推定値の入力列を反復で回復再生できる。簡単化するために、シンボルインデックス(REインデックス)nは以下でドロップされる。
図5は、
Figure 0006602783
を推定する反復SOI−GDFIC処理を示す機能ブロック図500である。SOI−GDFIC受信機130は、505において次式を用いて変調ベクトルXの初期推定値を取得することができる。
Figure 0006602783
ここで、slicerは、それに供給される複素数値ベクトルの各エントリ(入力値又は入力列)に独立して動作するデマッピング関数であり、IはK×Kの単位行列である。
推定値
Figure 0006602783
を評価することができ、
Figure 0006602783
のKpre個のシンボル(例えば、エントリー(入力列))を510で選択することができる。この選択は、例えば、最小の誤差を結果として得られる複数のシンボルのような基準に基づくことができる。例えば、残差信号ベクトルは次式として形成することができる。
Figure 0006602783
誤差信号ベクトルは、E=GHERMRとして形成することができる。誤差信号ベクトルEを使用して、
Figure 0006602783
におけるKpre個の最小誤差シンボルを選択することができる。選択されたシンボルのインデックスはiselectedで示すことができる。選択された複数のシンボルは、
Figure 0006602783
(例えば、
Figure 0006602783
)における対応するエントリー(入力列)として保存し記憶することができる。
選択されたシンボルは515で再符号化され、受信信号yから減算又はキャンセルされることができる。選択されたシンボルは次式を計算することによって、再符号化することができる。
Figure 0006602783
次いで、変換された受信信号yは505で、選択されたシンボルからの干渉が存在しない場合にXを推定するために使用することができる。プロセスは、すべてのシンボルが選択されるまで、もしくは別の停止基準に達するまで(例えば、505,510,及び515を介して)反復することができる。また他の停止基準を含むことができ、例えば、反復数、推定されたシンボルにおける誤差のレベルがしきい値を超えることなどを含む。
以下はSOI−SDOIC受信機130の例示的な実施のためのアルゴリズムである。
1.初期化フェーズ
a)次式に従って変調ベクトルXの初期推定値を得る。
Figure 0006602783
b)次式の残差信号ベクトルを形成する。
Figure 0006602783
c)次式の誤差信号ベクトルを形成する。
E=GHERM
d)次式のインデックスのセットを取得する。
Figure 0006602783
ここで、「argsort」関数はソートされた要素のインデックスを生成し、E(n)はベクトルEのn番目の要素であり、setdiff(A、B)はセットAとBとの間の差集合である。
e)正しい複数のシンボルを最終的な解空間上に格納する。
Figure 0006602783
2.length(OverallIndicesToCancel)<Kの間において次の一連のステップを実行する。
a)次式の正しい複数のシンボルを帰還する。
Figure 0006602783
b)残りのインデックスのシンボル推定値を取得する。
Figure 0006602783
前記では、A(:,Idx)はAのすべての行を選択することを示すが、Idxによってインデックスされる(索引される)Aの複数の列を示す。
c)前記残差信号ベクトル、誤差信号ベクトル、及びインデックスを計算して次の反復でキャンセルする。
残留信号ベクトル:
Figure 0006602783
誤差信号ベクトル:E=GHERM
次の反復のためにキャンセルするためのインデックス:
Figure 0006602783
もしKpreが長さ(abs|E|)以下である場合には、次式を設定する。
Figure 0006602783
もしIndicesToCancelが空の場合には一時的に中断し、そうでなければ次式を実行する。
Figure 0006602783
3.推定されたシンボルシーケンスは次式で表される。
Figure 0006602783
SOI−GDFIC受信機は、例えばMMSE受信機、ゼロフォーシング受信機、DFE受信機、結合最尤(JML)受信機などの他の受信機の代替として動作することができる。例えば、JML受信機に対して、v(n)に対する無相関ガウス雑音の仮定のもとでは、最適な検出器は、二乗されたユークリッド平方距離
Figure 0006602783
を最小化するすべての可能なシーケンスからのシーケンスU=[u,u,・・・,u]に対して検索する非線形受信機である。それにより検索するためのシーケンスの全体の数は積
Figure 0006602783
であり、ここで、Mはユーザkに対するコンステレーション(信号配置)サイズである。この検索空間は、ユーザの数が増大するにつれて、また、コンステレーション(信号配置)サイズが大きくなるにつれて指数関数的に無制限になる。
線形最小二乗平均誤差(LMMSE)受信機は、y(n)に
HERM(n)G(n)+R(n)−1HERM(n)
を前置乗算することで、X(n)を回復再生し、ここで、R_v(n)は、受信機には既知である雑音v(n)の共分散行列である。G(n)=H(n)の場合であっても(すなわち、完全なチャネル推定を有する場合であっても)雑音の不在下で、X(n)はいくつかのバイアスで回復させることができ、信号バイアスと復元誤差分散の間にトレードオフが存在する。LMMSE受信機は雑音及び干渉の二次統計の知識を必要とし、復号された伝送あたりの達成可能な最大ダイバーシティ次数は1である(すなわち、平均誤差レートは、平均化された受信SNRに対して逆比例で線形的に減少する。)。
別の方法は線形ゼロフォーシング(ZF)受信機であり、当該受信機は、y(n)に
(GHERM(n)G(n))−1HERM(n)
を前置乗算することでX(n)を回復する。ここで、Hermは複素数値の行列に適用されるエルミート演算子(又は共役および転置演算子)である。G(n)=H(n)(すなわち、完全なチャネル推定を含む)ときであって、雑音の不在下で、X(n)は完全に復元されるであろう。しかし、雑音の存在下で、ZF受信機は雑音を増幅することで、出力SINR(信号対干渉雑音比)を低下させる。雑音の存在下での不完全なチャネル推定は出力SINRの低下に加えて、ユーザ間干渉をもたらす。さらに、あるZF受信機において、復号化される伝送毎の達成可能な最大ダイバーシティ次数は1である(すなわち、平均化された誤差レートは、平均化された受信SNRに対して逆比例で線形的に減少する。)。さらに、線形受信機の性能は、空間相関の影響を受けることができる。
線形検出法に代わるものとして、基地局は、判定帰還等化(DFE;これはまた、逐次干渉キャンセル(SIC)とも呼ばれる)又はJMLのような非線形検出を行うことができる。DFEは、反復的な方法で、与えられたユーザの決定を行い、他のユーザの検出に進む前に、受信信号からこの与えられたユーザの再生された信号寄与をキャンセルする。K個のユーザの場合には、あるDFEがすべてのユーザのためのシンボル推定値を生成するために必要な反復回数は少なくともKである。あるDFEは、後の段階での検出における誤差伝搬を回避するためには、最初の段階での信号の正確な検出を必要とする。そうでない場合は、誤差伝搬はDFE受信機の性能に影響を与える。均等に可能性の高い伝送確率を有するJML検出器は、誤差の確率を最小限に抑えることができる。JML検出器は、無線チャネルによって提供される完全なダイバーシティを保持している。基地局でのK個の同時送信およびK個のアンテナの場合には、JMLのダイバーシティ次数はKである(すなわち、平均化された誤差レートは、平均化された受信SNRの逆のKのべき乗で減少する)。しかしながら、JML受信機の複雑度は高い。例えば、もし各ユーザのコンステレーションサイズがMである場合、このときJML受信機の複雑度はMとなり、これは同時送信の数に対して指数関数的に増大する。
SOI−GDFIC方式は、多くの構成で実現することができる。例えば、アップリンク又はダウンリンクにおいて、基地局及び/又はUEにおいて、単一又は複数の入力装置において実現できる。別の例として、図6は、結合されたセクタ間のダウンリンク伝送を有する通信システムを示す図である。基地局が結合して協働することにより、ダウンリンク信号伝送のコンテキストにおいて、複数のセル−セクタの特定数は、それらの送信アンテナともにプールすることができ、複数のダウンリンクストリームを送信することができる。図6に示すように、LTEにおける指定された基地局又は進化型ノードB(eノードB)は、3個のセル−セクタを持つことができる。各セル−セクタは、そのサービスエリア内のユーザにサービスを提供するために、最大8個の送信アンテナを持つことができる。これらの3つのセル−セクタ間の送信アンテナをプールすることで、eNodeBは効果的に、24個の分散ダウンリンクの(又は仮想)送信アンテナを形成することができ、潜在的に多くの24個のダウンリンクストリームを送信することができる。3個のセル−セクタの代わりに、eNodeBは6個のセル−セクタを有する場合、eNodeBは、これらの48の仮想送信アンテナを有して48個のダウンリンクストリームを送信し、ダウンリンクのセルスループットを向上させることができる。
本明細書に記載の要旨は、多くの利点を提供する。例えば、SOI−GDFIC受信機は、Kの複雑度の初期行列反転を必要とし、後段における行列反転はKで単調減少する複雑度を持つことができ、このことは、例えばZF受信機、MMSE受信機、JML受信機などの高い複雑度の受信機とは対照的である。そして、シンボル当たりの検出の複雑度はKのオーダーとすることができる。干渉のキャンセルのために使用したシンボル推定値は、判定帰還誤差ベクトルのまばらな性質を利用することによって得ることができ、SOI−GDFIC受信機の性能はJMLの性能に近づくことができ、この場合においてより少ない計算資源を必要としている。
さらに、SOI−GDFIC受信機は、干渉や雑音の統計情報を必要とせず、このことは、雑音及び干渉の二次統計の知識を必要とする。線形MMSE受信機とは対照的である。
さらに、SOI−GDFIC受信アルゴリズムは、複数の送信機アンテナと複数の受信機アンテナを用いて同時送信するポイントツーポイントセルラーシステムの複数のアップリンク又はダウンリンクにも適用可能である。例えば、SOI−GDFICアルゴリズムは、例えば、複数のユーザが複数の送受信アンテナを複数のストリームを使用して同時送信するSDMAシステム、並びに、複数のセル−セクタで共有される複数の送信アンテナを有する座標マルチポイント伝送などの、種々のシナリオに適用することができる。これらの複数のセル−セクタは同一の場所に配置する必要はなく、これらのセル−セクタはセルラーネットワークに配信することができる。
いくつかの実装例において、本願要旨は、図7に図示されたシステム700内に実装されるように構成することができる。システム700は、1つ以上のプロセッサ710と、メモリ720と、記憶装置730と、入力/出力デバイス740とを含むことができる。構成要素710、720、730及び740のそれぞれは、システムバス750を使用して相互接続することができる。プロセッサ710は、システム700内で実行するための命令を処理するように構成することができる。いくつかの実装例において、プロセッサ710は、シングルスレッドのプロセッサであってもよい。代替の実装例では、プロセッサ710は、マルチスレッドプロセッサであることができる。プロセッサ710はさらに、メモリ720又は記憶装置730に格納され、入力/出力デバイス740を介して情報を受信し又は送信することを含む複数の命令を処理するように構成することができる。メモリ720は、システム700内の情報を格納することができる。いくつかの実装例において、メモリ720は、コンピュータ可読媒体であってもよいである。代替の実装例では、メモリ720は、揮発性メモリ装置であることができる。まだいくつかの実装例において、メモリ720は、不揮発性メモリユニットであることができる。記憶装置730は、システム700のための大容量記憶装置を提供することが可能であることができる。いくつかの実装例において、記憶装置730は、コンピュータ可読媒体であってもよい。代替の実装例では、記憶装置730は、フロッピーディスク装置、ハードディスク装置、光ディスク装置、磁気テープ装置、非揮発性ソリッドステートメモリ、もしくは記憶装置の任意の他のタイプとすることができる。入力/出力デバイス740は、システム700の入力/出力動作を提供するように構成することができる。いくつかの実装例において、入力/出力デバイス740はキーボード及び/又はポインティングデバイスを含むことができる。代替の実装例では、入力/出力デバイス740は、グラフィカルユーザインタフェースを表示する表示部を含むことができる。
本明細書で開示されるシステム及び方法は、例えばデータベースを含むコンピュータなどのデータプロセッサ、デジタル電子回路、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせでを含み、様々な形で実施することができる。また、本願開示の前記の特徴及び他の態様及び原理の実装例は様々な環境で実施することができる。このような環境及び関連するアプリケーションは、開示された実施態様に従った様々な処理及び動作を実行するために特別に構築することができ、もしくはそれらは、選択的に活性化された又は必要な機能を提供するために、コードによって再構成される、汎用コンピュータ又はコンピューティングプラットフォームを含むことができる。本明細書に開示されたプロセスは、本質的に、いかなる特定のコンピュータ、ネットワーク、アーキテクチャ、環境、又は他の装置に関連せず、そして、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの適切な組み合わせによって実現することができる。例えば、開示された実装の教示に従って書かれたプログラムに従って様々な汎用マシンを使用することができ、もしくは、必要な方法及び技術を実行するための特殊な装置やシステムを構築する方が便利である場合がある。
本明細書で開示されるシステム及び方法は、コンピュータプログラム製品として実装することができ、すなわち、例えば、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、又は複数のコンピュータなどの、データプロセッサの動作を制御する、例えば機械可読記憶装置又は伝搬信号において、もしくはそれに実行のために有形の情報担体又は媒体で具体化又は具現化されたコンピュータプログラムで実装することができる。コンピュータプログラムは、コンパイル又はインタプリタ言語を含むプログラミング言語の任意の形式で書くことができる。
それは任意の形態で展開することができ、例えばスタンドアロンプログラムとして、又はモジュール、コンポーネント、サブルーチン、又はコンピューティング環境での使用に適した他のユニットを含む。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ又は複数のコンピュータ上で実行され、1サイトで、又は複数のサイトに分散し、通信ネットワークによって相互接続されて展開することができる。
本明細書で使用される場合、「ユーザ」という用語は、個人又はコンピュータを含む任意のエンティティ(入力者)を指すことができる。
例えば第1、第2等の序数はいくつかの状況において順序に関係しているが、この明細書で使用されるような序数は、必ずしも順序を意味するものではない。例えば、序数を単にから別のアイテムを識別するために使用することができる。例えば、第2のイベントを第1のイベントと区別するために使用することができるが、任意の時系列の順序又は一定の基準システムを意味する必要はない(例えば明細書の1つの段落における第1のイベントは、明細書の別の段落の第1のイベントは異なる場合がある)。
前記の説明は例示することを意図しているが、本願発明の範囲を限定するものではない。これは、添付の特許請求の範囲によって定義され、他の実装例は、以下の特許請求の範囲内である。
プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、アプリケーション、コンポーネント、又はコードにまた言及することができるこれらのコンピュータプログラムは、プログラマブルプロセッサ用の機械命令を含み、ハイレベルの手続き型又はオブジェクト指向プログラミング言語で実装することができ、及び/又はアセンブリ/機械語で実装することができる。本明細書で使用される、用語「機械可読媒体」は、任意のコンピュータプログラム製品、装置及び/又はデバイスを指し、例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD)であり、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために使用され、機械可読信号として機械語命令を受信する機械可読媒体を含む。用語「機械可読信号」は、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために使用される任意の信号を指す。機械可読媒体は、非一時固体メモリや磁気ハードドライブ、又は同等の記憶媒体と同様であり、非一時的に、このようなマシン命令を格納することができる。機械可読媒体は、代替的又は追加的に、過渡的な形式で、このようなマシン命令を格納することができ、例えば、1つ又は複数の物理プロセッサコアに関連付けられたプロセッサのキャッシュ又は他のランダムアクセスメモリと同様である。
ユーザとの対話を提供するために、本明細書に記載の要旨は、表示装置を有するコンピュータ上で実現することができ、例えば、ユーザに情報を表示する陰極線管(CRT)又は液晶ディスプレイ(LCD)モニターと、キーボードおよび、マウス又はトラックボールなどのポインティングデバイスを備え、これにより、ユーザがコンピュータに入力を提供することができる。他の種類の装置もユーザとの対話を提供するために使用することができる。例えば、ユーザに提供される帰還(フィードバック)は、例えば視覚帰還、聴覚帰還、又は触覚帰還などの感覚帰還の任意の形式とすることができる。ユーザからの入力は、音響、音声、又は触覚入力を含む任意の形式で受信することができるが、これに限定されるものではない。
本明細書に記載の要旨は、1つ又は複数のデータサーバの例としてバックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステムで実施することができ、もしくは、例えば1つ以上のアプリケーションサーバのようなミドルウェアコンポーネントを含み、もしくは例えば、1つ又は複数のクライアントコンピュータのためのフロントエンドコンポーネントを含むグラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有し、これを通じてユーザが本明細書に記載の要旨の実装と対話することができ、又はそのようなバックエンド、ミドルウェア、又はフロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを備え、システムのコンポーネントは、例えば通信ネットワークのためのデジタルデータ通信の任意の形式又は媒体によって相互接続することができる。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、広域ネットワーク(「WAN」)、及びインターネットなどのこれらに限定されない。
コンピューティングシステムは、クライアント及びサーバを含むことができる。クライアントとサーバは一般的には互いに離れ、典型的には、通信ネットワークを介して対話して通信する。クライアントとサーバの関係は、それぞれのコンピュータ上で動作し、互いにクライアント−サーバ関係を有するコンピュータプログラムによって発生する。
前述の詳細説明に記載の実施例は、本明細書中に記載の要旨と一致し、すべての実装例又は実施例を表すものではない。その代わりに、それらは単に説明の要旨に関連する側面と一致して、いくつかの例を例示するものである。いくつかの変形例が前記詳細説明してきたが、他の変更や追加が可能である。特に、さらなる特徴及び/又は変形は、本明細書に記載されたものに加えて提供することができる。例えば、前記の実装例又は実施例は、様々な組み合わせ及び開示された特徴のサブコンビネーション、及び/又はそれらの組み合わせと、前記開示されたいくつかのさらなる特徴のサブコンビネーションに向けることができる。さらに、ロジックフローは添付の図面に図示され、及び/又は本明細書に記載され、これらは必ずしも示す特定の順序、又は順番を必要とせずに望ましい結果を達成する。他の実装例又は実施例は以下の特許請求の範囲の範囲内であることができる。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つのコンピューティングシステムの一部を形成する1つ以上のデータプロセッサによって実現するための方法であって、
    少なくとも1つのデータプロセッサによって、直交周波数分割多元接続(OFDM)通信システムにおいて、複数のアンテナで受信された第1の信号を特徴付けるデータであって、少なくとも同一のリソース要素上で同時に送信される複数の送信信号を含むデータを受信することと、
    少なくとも1つのデータプロセッサを用いて、反復的に前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することにより、少なくとも受信されたデータから前記複数の送信信号の最終的な推定値を決定し、前記第1の信号とチャネル推定値とを用いてエラー信号ベクトルを形成し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルを選択し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルに対応する複数の推定送信信号を選択し、前記選択された複数の推定送信信号を帰還して、前記選択された複数の推定送信信号に対応する第1の信号の成分をキャンセルすることと、
    少なくとも1つのデータプロセッサを用いて、前記複数の推定送信信号を特徴付けるデータを提供することとを含み、
    前記最終的な推定値は前記選択された複数の推定送信信号を含む方法。
  2. 前記複数の送信信号の最終的な推定値は、各反復の間に選択された複数の推定送信信号を含む請求項1に記載の方法。
  3. 所定数の推定送信信号が反復の間に選択される請求項1に記載の方法。
  4. (1)複数の推定送信信号の全てのシンボルが選択されること、
    (2)所定数の推定送信信号が選択されること、
    (3)最も最近の推定シンボルにおける誤差のレベルがしきい値を超えることと
    からなるグループから選択される停止条件に達するまで、前記反復推定が実行される請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することは次式に従って実行される、
    Figure 0006602783
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の信号の成分をキャンセルすることは次式に従って実行され、
    Figure 0006602783
    ここで、yは前記第1の信号であり、Gはチャネル特性の推定値であり、
    Figure 0006602783
    複数の推定送信信号であり、iselectedは選択されたシンボルのインデックスである請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも1つのコンピューティングシステムの少なくとも1つのデータプロセッサによって実行するときの複数の命令を格納する機械可読媒体であって、方法を実行することは、
    少なくとも1つのデータプロセッサによって、直交周波数分割多元接続(OFDM)通信システムにおいて、複数のアンテナで受信された第1の信号を特徴付けるデータであって、少なくとも同一のリソース要素上で同時に送信される複数の送信信号を含むデータを受信することと、
    少なくとも1つのデータプロセッサを用いて、反復的に前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することにより、少なくとも受信されたデータから前記複数の送信信号の最終的な推定値を決定し、前記第1の信号とチャネル推定値とを用いてエラー信号ベクトルを形成し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルを選択し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルに対応する複数の推定送信信号を選択し、前記選択された複数の推定送信信号を帰還して、前記選択された複数の推定送信信号に対応する第1の信号の成分をキャンセルすることと、
    少なくとも1つのデータプロセッサを用いて、前記複数の推定送信信号を特徴付けるデータを提供することとを含み、
    前記最終的な推定値は前記選択された複数の推定送信信号を含む機械可読媒体
  8. 前記複数の送信信号の最終的な推定値は、各反復の間に選択された複数の推定送信信号を含む請求項に記載の機械可読媒体
  9. 前記定数の推定送信信号所定数の反復の間に選択される請求項に記載の機械可読媒体
  10. (1)複数の推定送信信号の全てのシンボルが選択されることと、
    (2)所定数の推定送信信号が選択されることと、
    (3)最も最近の推定シンボルにおける誤差のレベルがしきい値を超えること
    とからなるグループから選択された停止条件に達するまで、前記反復推定が実行される請求項に記載の機械可読媒体
  11. 前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することは次式に従って実行される
    Figure 0006602783
    請求項に記載の機械可読媒体
  12. 前記第1の信号の成分をキャンセルすることは次式に従って実行され、
    Figure 0006602783
    ここで、yは前記第1の信号であり、Gはチャネル特性の推定値であり、
    Figure 0006602783
    複数の推定送信信号であり、iselectedは選択されたシンボルのインデックスである請求項に記載の機械可読媒体
  13. 少なくとも1つのデータプロセッサと、
    少なくとも1つのデータプロセッサによって実行されたときに少なくとも1つのデータプロセッサに対して動作実行させる複数の命令を格納するメモリとを備えるシステムであって、
    前記複数の命令は、
    直交周波数分割多元接続(OFDM)通信システムにおいて、複数のアンテナで受信された第1の信号を特徴付けるデータであって、少なくとも同一のリソース要素上で同時に送信される複数の送信信号を含むデータを受信することと、
    反復的に前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することにより、少なくとも受信されたデータから前記複数の送信信号の最終的な推定値を決定し、前記第1の信号とチャネル推定値とを用いてエラー信号ベクトルを形成し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルを選択し、前記エラー信号ベクトル内の所定数の最低エラーシンボルに対応する複数の推定送信信号を選択し、前記選択された複数の推定送信信号を帰還して、前記選択された複数の推定送信信号に対応する第1の信号の成分をキャンセルすることと、
    少なくとも1つのデータプロセッサを用いて、前記複数の推定送信信号を特徴付けるデータを提供することとを含み、
    前記最終的な推定値は前記選択された複数の推定送信信号を含むシステム。
  14. 前記複数の送信信号の最終的な推定値は、各反復の間に選択された複数の推定送信信号を含む請求項13に記載のシステム。
  15. 前記定数の推定送信信号反復の間に選択される請求項13に記載のシステム。
  16. (1)複数の推定送信信号の全てのシンボルが選択されることと、
    (2)所定数の推定送信信号が選択されることと、
    (3)最も最近の推定シンボルにおける誤差のレベルがしきい値を超えることととからなるグループから選択される停止条件に達するまで、前記反復推定が実行される請求項13に記載のシステム。
  17. 前記第1の信号から複数の推定送信信号を推定することは次式に従って実行される
    Figure 0006602783
    請求項13に記載のシステム。
JP2016561650A 2014-04-09 2015-04-07 スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去 Active JP6602783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/248,927 US9166669B1 (en) 2014-04-09 2014-04-09 Sparse ordered iterative group decision feedback interference cancellation
US14/248,927 2014-04-09
PCT/US2015/024721 WO2015157288A1 (en) 2014-04-09 2015-04-07 Sparse ordered iterative group decision feedback interference cancellation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185641A Division JP2020010406A (ja) 2014-04-09 2019-10-09 スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513408A JP2017513408A (ja) 2017-05-25
JP6602783B2 true JP6602783B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=52997577

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561650A Active JP6602783B2 (ja) 2014-04-09 2015-04-07 スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去
JP2019185641A Pending JP2020010406A (ja) 2014-04-09 2019-10-09 スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185641A Pending JP2020010406A (ja) 2014-04-09 2019-10-09 スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9166669B1 (ja)
EP (1) EP3130085B1 (ja)
JP (2) JP6602783B2 (ja)
CA (1) CA2945371C (ja)
ES (1) ES2824675T3 (ja)
PT (1) PT3130085T (ja)
WO (1) WO2015157288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010406A (ja) * 2014-04-09 2020-01-16 アルティオスター ネットワークス, インコーポレイテッド スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10129811B2 (en) * 2015-01-20 2018-11-13 Parallel Wireless, Inc. Multi-RAT heterogenous carrier aggregation
US9602240B1 (en) * 2015-09-11 2017-03-21 Signalchip Innovations Private Limited Method and system for symbol level interference cancellation at a receiver for multiuser detection
CN110247693B (zh) * 2018-03-07 2022-11-15 中兴通讯股份有限公司 一种信号处理方法、多级分布式天线系统及存储介质
JP7380250B2 (ja) * 2020-01-24 2023-11-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047016B2 (en) * 2001-05-16 2006-05-16 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for allocating uplink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7701917B2 (en) * 2004-02-05 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Channel estimation for a wireless communication system with multiple parallel data streams
JP4549162B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-22 パナソニック株式会社 無線基地局装置及び無線通信方法
US20070030914A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel estimation and interference cancellation in an orthogonal frequency division multiple access network
WO2008145800A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Nokia Corporation Interference mitigation
US8855227B2 (en) 2011-08-19 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of receiving multiple input multiple output signals and related communication devices
US8737458B2 (en) * 2012-06-20 2014-05-27 MagnaCom Ltd. Highly-spectrally-efficient reception using orthogonal frequency division multiplexing
US9166669B1 (en) * 2014-04-09 2015-10-20 Altiostar Networks, Inc. Sparse ordered iterative group decision feedback interference cancellation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010406A (ja) * 2014-04-09 2020-01-16 アルティオスター ネットワークス, インコーポレイテッド スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020010406A (ja) 2020-01-16
CA2945371A1 (en) 2015-10-15
CA2945371C (en) 2023-09-19
EP3130085B1 (en) 2020-07-22
US9166669B1 (en) 2015-10-20
ES2824675T3 (es) 2021-05-13
EP3130085A1 (en) 2017-02-15
US20150295633A1 (en) 2015-10-15
PT3130085T (pt) 2020-10-20
JP2017513408A (ja) 2017-05-25
WO2015157288A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020010406A (ja) スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去
JP5804594B2 (ja) プリコーディング装置、プリコーディング用プログラムおよび集積回路
US10756934B2 (en) Method for channel estimation in a wireless communication system, communication unit, terminal and communication system
US8665693B1 (en) Uplink single carrier frequency division multiple access multiple-input multiple-output soft interference cancellation receiver
US9686102B2 (en) Sparse ordered iterative group multi-antenna channel estimation
WO2016124072A1 (en) System and method for massive mimo communication
JP6249971B2 (ja) 無線チャネルを介して受信される信号においてシンボルを検出する方法
US10270624B2 (en) Channel estimation method and apparatus for use in wireless communication system
WO2015112883A1 (en) System and method for early termination in iterative null-space directed singular value decomposition for mimo
CN103391129B (zh) 用于对接收信号进行解码的装置和方法
JP5859913B2 (ja) 無線受信装置、無線送信装置、無線通信システム、プログラムおよび集積回路
JP2022545954A (ja) 干渉を動的に低減するためのデバイスおよび方法
WO2013018555A1 (ja) 無線受信装置およびプログラム
EP3068065B1 (en) Method and base station for pilot frequency arrangement determination
US20170033895A1 (en) Scalable projection-based mimo detector
JP5770558B2 (ja) 受信装置、プログラムおよび集積回路
US10419160B2 (en) Communication device and method for efficiently receiving MIMO signals
JP6393527B2 (ja) ユーザ装置、及び干渉低減方法
JP2013123196A (ja) プリコーディング装置、無線送信装置、プリコーディング方法、プログラムおよび集積回路
JPWO2012017818A1 (ja) 通信装置および通信システム
WO2013038906A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、および無線通信システム
Davydov et al. Blind maximum likelihood interference cancellation for lte-advanced systems
JP2013126144A (ja) 送信装置、受信装置および通信システム
Mao Statistical joint channel estimation and data detection for multiple antenna wireless communications
JP2014138218A (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250