JP6602211B2 - 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム - Google Patents

粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6602211B2
JP6602211B2 JP2016011005A JP2016011005A JP6602211B2 JP 6602211 B2 JP6602211 B2 JP 6602211B2 JP 2016011005 A JP2016011005 A JP 2016011005A JP 2016011005 A JP2016011005 A JP 2016011005A JP 6602211 B2 JP6602211 B2 JP 6602211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis length
aspect ratio
diffusion coefficient
polarization
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129547A (ja
Inventor
啓二郎 櫻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2016011005A priority Critical patent/JP6602211B2/ja
Priority to GB1700837.6A priority patent/GB2547327B/en
Priority to CN201710038259.9A priority patent/CN106996906A/zh
Priority to US15/410,349 priority patent/US10520431B2/en
Publication of JP2017129547A publication Critical patent/JP2017129547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602211B2 publication Critical patent/JP6602211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0294Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N2015/03Electro-optical investigation of a plurality of particles, the analyser being characterised by the optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1497Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4792Polarisation of scatter light

Description

本発明は、粒子における短軸長に対する長軸長の比(アスペクト比)、及びそれら長軸長又は短軸長を測定する粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラムに関するものである。
従来、粒子のアスペクト比や粒子の長軸長等の粒子形状を解析する手法として、顕微鏡により得られた観察画像から粒子の長軸及び短軸を計測して粒子のアスペクト比を算出するものがある。
この顕微鏡法では、粒子の長軸及び短軸を計測するためには観察対象を乾燥させる必要がある。ところが、観察対象を乾燥させることにより、分散媒である液体中に分散した粒子の状態とは異なっている可能性があり、液体中に分散した状態の粒子形状を精度良く測定することが難しい。
そこで、液体中に分散した粒子の形状を解析する手法として、動的光散乱法を用いたものが考えられている(例えば特許文献1)。
この動的光散乱法を用いた方法は、分散媒中に粒子が分散してなる試料を収容する測定セルに垂直偏光の検査光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる水平偏光の光強度IVHと垂直偏光の光強度IVVとを、偏光素子を用いて光検出部により検出する。そして、それらIVHの自己相関関数及びIVVの自己相関関数から、Θ及びDを求める。このΘ及びDはともに、アスペクト比及び長軸長をパラメータとする関数であるため、求めたΘ及びDにより、粒子のアスペクト比及び長軸長を同時に算出することができる。
なお、例えば、回転楕円体に関するペラン(Perrin)の関係式においては、Θ及びDは以下の式により示される。以下の式において、kはボルツマン定数[J/K]であり、Tは、絶対温度[K]であり、ηは粘性係数[kg/(m・s)]であり、aは長軸長の1/2[m]であり、ρはアスペクト比の逆数である。
特開2010−101877号公報
しかしながら、上記の回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dはともに誤差成分を含んでおり、これら回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いて求めたアスペクト比及び長軸長はいずれも、それら誤差成分の影響を受けて精度の良いものとは言えない。
一方で、本願発明者は、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いて算出したアスペクト比及び長軸長の誤差を低減すべく鋭意検討を行った結果、例えばIVHと垂直偏光の光強度IVVとの比(IVH/IVV)などの水平偏光の光強度IVH及び垂直偏光の光強度IVVをパラメータとする値と粒子のアスペクト比との間に一定の関係があることを見い出した。
そこで、本発明は、本願発明者の鋭意検討の結果得られた知見に基づいてなされたものであり、分散媒中に分散した粒子のアスペクト比と長軸長又は短軸長とを精度良く求めることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る粒子分析装置は、分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析装置であって、前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出部と、前記偏光関係値と前記アスペクト比との関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出部により得られた偏光関係値から前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部と、前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得部と、前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出部により算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得部により取得された拡散係数とから前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出部とを備えることを特徴とする。
ここで、偏光関係値としては、例えば前記試料に垂直偏光の検査光を照射した場合において、散乱光に含まれる偏光角0度における偏光成分(垂直偏光)の光強度(IVV)と、偏光角90度における偏光成分(水平偏光)の光強度(IVH)とをパラメータとして求められるものである。具体的には、IVH/IVV、又は、IVH/IISO等が考えられる。なお、IISOは、散乱光における等方成分であり、IISO=IVV−(3/4)×IVHで示される。
また、第2関係情報は、アスペクト比と長軸長又は短軸長とをパラメータとする回転拡散係数の関数、又は、アスペクト比と長軸長又は短軸長とをパラメータとする並進拡散係数を示す関数である。
このような粒子分析装置であれば、2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値とアスペクト比との関係を示す第1関係情報と、偏光関係値算出部により得られた偏光関係値とからアスペクト比を算出するので、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方を用いてアスペクト比を算出する必要が無い。これにより、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方の誤差成分の影響を受けることなく、アスペクト比を算出することができる。
また、1種類の拡散係数と長軸長又は短軸長とアスペクト比との関係を示す第2関係情報と、アスペクト比算出部により算出されたアスペクト比と、拡散係数取得部により取得された拡散係数とから長軸長又は短軸長を算出するので、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方を用いて長軸長又は短軸長を算出する必要が無い。これにより、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方の誤差成分の影響を受けることなく、長軸長又は短軸長を算出することができる。
ここで、アスペクト比算出部が算出したアスペクト比は、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方を用いて得られたアスペクト比よりも精度が良く、このアスペクト比算出部が算出したアスペクト比を用いて長軸長又は短軸長を算出することで、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方を用いて得られた長軸長又は短軸長よりも精度の良いものとすることができる。
また、粒子の挙動を示す拡散係数としては、回転拡散係数と並進拡散係数とがあり、回転拡散係数に含まれる誤差成分は、並進拡散係数に含まれる誤差成分よりも大きい。
そのため、粒子の短軸長又は長軸長をより精度良く算出するためには、前記拡散係数取得部が、並進拡散係数を取得するものであり、前記第2関係情報が、前記並進拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示すものであることが望ましい。
分散媒中に分散された粒子が、例えば回転楕円形状や円柱形状等の短軸及び長軸を有する非球状粒子の場合には、上述した構成により、それら粒子の形状を精度良く測定することができる。そして、前記粒子が短軸及び長軸を有する非球状粒子であるか否かは、前記偏光関係値により判別することができる。
そのため、粒子分析装置は、前記偏光関係値算出部により算出された偏光関係値に応じて、前記粒子が球状粒子であるか非球状粒子であるかを判別する粒子形状判別部をさらに備え、前記粒子形状判別部により前記粒子が非球状粒子と判別された場合に、前記アスペクト比算出部が前記粒子のアスペクト比を算出するとともに、前記軸長算出部が前記粒子の短軸長又は長軸長を算出することが望ましい。
一方、分散媒中に分散された粒子が短軸及び長軸を有さない粒子又は短軸及び長軸に実質的な差の無い粒子の場合には、アスペクト比と短軸長又は長軸長を必ずしも求める必要はなく、むしろ粒径を求める方が装置として有益である。
そのため、粒子分析装置は、前記粒子形状判別部により前記粒子が球状粒子と判別された場合に前記粒子の粒径を算出する粒径算出部をさらに備えることが望ましい。
また、本発明に係る粒子分析方法は、分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析方法であって、前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出ステップと、前記偏光関係値と前記アスペクト比との関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出ステップにより得られた偏光関係値から、前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出ステップと、前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得ステップと、前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出ステップにより算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得ステップにより取得された拡散係数とから、前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出ステップとを備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る粒子分析プログラムは、分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析装置に用いられる粒子分析プログラムであって、前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出部と、前記偏光関係値と前記アスペクト比の関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出部により得られた偏光関係値から前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部と、前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得部と、前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出部により算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得部により取得された拡散係数とから前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出部と、としての機能をコンピュータに備えさせることを特徴とする。
このように構成した本発明によれば、回転拡散係数及び並進拡散係数の両方を用いてアスペクト比と長軸長又は短軸長とを算出する必要が無く、分散媒中に分散した粒子のアスペクト比と長軸長又は短軸長とを精度良く求めることができる。
本実施形態の粒子分析装置の全体構成を示す模式図である。 同実施形態の検査光の偏光方向及び偏光素子の角度を示す図である。 偏光関係値及びアスペクト比の関係を示すグラフである。 水平偏光成分の光強度における自己相関関数及び垂直偏光成分の光強度における自己相関関数を示すグラフである。 変形実施形態の各偏光角におけるフィッティング関数の係数を示すグラフである。の全体構成を示す模式図である。 変形実施形態の粒子分析装置の全体構成を示す模式図である。
以下に本発明に係る粒子分析装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の粒子分析装置100は、例えば回転楕円形状や円柱形状等の短軸及び長軸を有する非球状粒子(異方性を有する粒子)の形状を解析するものである。
具体的にこの粒子分析装置100は、図1に示すように、分散媒である液体中に非球状粒子が分散してなる液体試料を収容する測定セル2と、当該測定セル2に検査光であるレーザ光L1を照射するレーザ光源3と、前記レーザ光L1が照射された粒子から発される散乱光L2を検出する光検出部4と、測定セル2及び光検出部4の間に配置され、散乱光L2に含まれる所定の偏光成分を透過する偏光素子5と、光検出部4により得られた光強度信号を取得して粒子のアスペクト比(長軸長/短軸長)及び長軸長を算出する情報処理装置6とを備えている。
本実施形態では、測定セル2に照射される検査光L1は、図2に示すように、垂直偏光成分である。また、偏光素子5は、その垂直偏光成分に対して傾斜可能に設けられることよって、所望の偏光角φの偏光成分が光検出部4により検出できるように構成してある。
例えば、φ=0°とすることによって、光検出部4により垂直偏光成分の光強度信号IVVが検出される。また、φ=90°とすることによって、光検出部4により水平偏光成分の光強度信号IVHが検出される。
本実施形態の情報処理装置6は、CPU、メモリ、入出力インターフェイス、AD変換器、キーボード等の入力手段、ディスプレイ等の表示手段を備える専用乃至汎用のコンピュータである。そして、情報処理装置6は、メモリに格納された粒子分析プログラムに従って、偏光素子5の偏光角制御等の粒子分析に必要な各部の制御を行うとともに、図1に示すように、偏光強度信号受付部61、偏光関係値算出部62、第1関係情報格納部M1、アスペクト比算出部63、拡散係数取得部64、第2関係情報格納部M2、軸長演算部65及び表示制御部66等の機能を発揮する。以下、各部について詳述する。
偏光強度信号受付部61は、光検出部4から互いに異なる2種類の偏光成分を取得するものである。
具体的に偏光強度信号受付部61は、偏光素子5の偏光角φが0°の場合において、垂直偏光成分の光強度信号IVVを取得する。また、偏光素子5の偏光角φが90°の場合において、水平偏光成分の光強度信号IVHを取得する。なお、偏光素子5の偏光角φが0°、90°以外の場合には、その偏光角φの偏光成分の光強度信号も取得できる。
偏光関係値算出部62は、偏光強度信号受付部61が取得した垂直偏光成分の光強度信号IVV及び水平偏光成分の光強度信号IVHをパラメータとする偏光関係値を算出する。
具体的に偏光関係値算出部62は、偏光関係値として、IVH/IISOを算出する。ここで、IISOは、散乱光における等方成分であり、IISO=IVV−(3/4)×IVHで示される。
第1関係情報格納部M1は、偏光関係値(IVH/IISO)とアスペクト比との関係を示す第1関係情報データを格納している。
ここで、第1関係情報データは、アスペクト比が既知の標準粒子を用いて予め求められたものであり、図3に示すように、偏光関係値(IVH/IISO)とアスペクト比との関係を示す関係式(検量線)のデータである。なお、第1関係情報データは、偏光関係値(IVH/IISO)とアスペクト比との関係を示す関係テーブルのデータであっても良い。
この第1関係情報データは、例えば、キーボード等の入力手段により入力されても良いし、USBメモリやSDカード等の外部メモリを介して入力されるものであっても良いし、インターネット等の無線又は有線通信を介して入力されるものであっても良い。
アスペクト比算出部63は、第1関係情報格納部M1から前記第1関係情報データを取得するとともに、偏光関係値算出部61により算出された偏光関係値を示す偏光関係値データを取得して、それらからアスペクト比を算出する。
拡散係数取得部64は、液体試料中の粒子の挙動を示す拡散係数を取得するものであり、本実施形態では、偏光強度信号受付部61が取得した垂直偏光成分の光強度信号IVV及び水平偏光成分の光強度信号IVHを用いて拡散係数を算出するものである。
具体的に拡散係数取得部64は、図4に示すように、垂直偏光成分の光強度信号IVHの自己相関関数を算出し、水平偏光成分の光強度信号IVVの自己相関関数を算出する。そして、IVHの自己相関関数に対するフィッティング関数fVH(q,τ)及びIVVの自己相関関数に対するフィッティング関数fVV(q,τ)を用いて、それらの係数a1〜a3、b1を変更してそれぞれフィッティングすることにより、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dを求める。なお、fVH(q,τ)及びfVV(q,τ)は、以下である。
第2関係情報格納部M2は、並進拡散係数Dと長軸長とアスペクト比との関係を示す第2関係情報データを格納している。
ここで、第2関係情報データは、アスペクト比と長軸長とをパラメータとする並進拡散係数Dを示す関数のデータである。本実施形態の並進拡散係数を示す関数D(a,ρ)は、回転楕円体に関するペラン(Perrin)の関係式であり、以下の式により示される。なお、以下の式において、kはボルツマン定数[J/K]であり、Tは、絶対温度[K]であり、ηは粘性係数[kg/(m・s)]であり、aは長軸長の1/2[m]であり、ρはアスペクト比の逆数である。
この第2関係情報データは、例えば、キーボード等の入力手段により入力されても良いし、USBメモリやSDカード等の外部メモリを介して入力されるものであっても良いし、インターネット等の無線又は有線通信を介して入力されるものであっても良い。
軸長算出部65は、第2関係情報格納部M2から前記第2関係情報データを取得し、アスペクト比算出部63により算出されたアスペクト比を示すアスペクト比データを取得し、拡散係数取得部64により算出された並進拡散係数Dを示す並進拡散係数データを取得する。そして、軸長演算部65は、それらのデータから、粒子の長軸長を算出する。なお、軸長演算部65は、アスペクト比と長軸長とから短軸長を算出することもできる。
表示制御部66は、前記各算出部又は取得部62〜65で算出された各データを取得して、それらデータをディスプレイ等の表示手段に画面表示するものである。その他、表示制御部66は、粒子分析装置100における粒子分析に必要な画面表示を行う。
このように構成された本実施形態に係る粒子分析装置100によれば、偏光関係値(IVH/IISO)とアスペクト比との関係を示す第1関係情報と、偏光関係値算出部62により得られた偏光関係値(IVH/IISO)とからアスペクト比を算出するので、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いてアスペクト比を算出する必要が無い。これにより、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方の誤差成分の影響を受けることなく、アスペクト比を算出することができる。
また、並進拡散係数Dと長軸長とアスペクト比との関係を示す第2関係情報と、アスペクト比算出部63により算出されたアスペクト比と、拡散係数取得部64により取得された並進拡散係数Dとから長軸長を算出するので、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いて長軸長又は短軸長を算出する必要が無い。これにより、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方の誤差成分の影響を受けることなく、長軸長を算出することができる。特に本実施形態では、誤差成分の大きい回転拡散係数Θを用いずに、誤差成分の小さい並進拡散係数Dを用いているので、長軸長を精度良く算出することができる。
ここで、アスペクト比算出部63が算出したアスペクト比は、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いて得られたアスペクト比よりも精度が良く、このアスペクト比算出部63が算出したアスペクト比を用いて長軸長を算出することで、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いて得られた長軸長よりも精度の良いものとすることができる。
具体的には、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いた従来手法により得られたアスペクト比は、1.83であり、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて計測したものに対する相対誤差は、59%であった。また、この従来手法により得られた長軸長は、133.6[nm]であり、TEMを用いて計測したものに対する相対誤差は、31%であった。
一方で、偏光関係値−アスペクト比の関係式を用いた本実施形態の手法により得られたアスペクト比は、4.4であり、TEMを用いて計測したものに対する相対誤差は、1%であった。また、本実施形態の手法により得られた長軸長は、204.1[nm]であり、TEMを用いて計測したものに対する相対誤差は、5%であった。このように本実施形態の粒子分析装置100を用いることにより、アスペクト比及び長軸長が精度良く測定できる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、並進拡散係数Dを用いて長軸長又は短軸長を算出するものであったが、回転拡散係数Θを用いて長軸長又は短軸長を算出するものであっても良い。この場合、第2関係情報格納部M2は、回転拡散係数Θと長軸長とアスペクト比との関係を示す第2関係情報データを格納している。
この場合において得られた長軸長は、170.1[nm]であり、TEMを用いて計測したものに対する相対誤差は、13%であった。このように回転拡散係数Θを用いて長軸長を求める場合においても、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dの両方を用いた従来手法よりも精度良く長軸長を測定できる。
また、第2関係情報データは、並進拡散係数Θ又は回転拡散係数Dとアスペクト比と短軸長との関係を示すデータであっても良い。
さらに、前記実施形態の偏光関係値は、IVH/IISOであったが、例えば、IVH/IVV等、互いに異なる2種類の偏光成分をパラメータとして用いたものであれば特に限定されてない。この場合、その偏光関係値とアスペクト比との関係を示す第1関係情報を予め用意しておく必要がある。
その上、前記実施形態では、互いに異なる2種類の偏光成分が、φ=0°の偏光成分と、φ=90°の偏光成分であったが、組み合わせはこれに限られず、それ以外の偏光成分(例えばφ=45°の偏光成分)を用いても良い。この場合、それ以外の偏光成分(例えばφ=45°)を用いて得られる偏光関係値とアスペクト比との関係を示す第1関係情報を予め用意しておく必要がある。
前記実施形態の拡散係数取得部64は、2種類の偏光成分の光強度信号IVV及びIVHを用いて拡散係数を算出するものであったが、偏光角の互いに異なる3種類以上の偏光成分の光強度信号を用いて回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dを算出するものであっても良い。このように3種類の偏光成分の光強度信号を用いて回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dを算出することにより、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dに含まれる誤差成分を低減することができ、長軸長又は短軸長を一層精度良く測定することができる。
加えて、前記実施形態の粒子分析装置100は、以下のように測定結果の妥当性を検証できるように構成されるものであっても良い。
具体的に粒子分析装置100は、偏光素子の偏光角φを0°≦φ<90°の範囲で複数点設定し、各偏光角φにおける偏光成分の光強度信号を取得する。そして、拡散係数取得部64は、各偏光角φにおける偏光成分の光強度信号の自己相関関数を算出する。また、拡散係数取得部64は、この各偏光角φにおいて得られた自己相関関数を以下の式でフィッティングして、回転拡散係数Θ及び並進拡散係数Dを算出する。なお、軸長算出部65は、これにより得られた回転拡散係数Θ又は並進拡散係数Dを用いて、長軸長又は短軸長を算出する。
さらに、拡散係数取得部64は、上記フィッティングにより得られた各偏光角φにおける係数A(φ)、B(φ)のデータを表示制御部66に出力する。
このデータを取得した表示制御部66は、図5に示すように、各偏光角における係数(φ)、B(φ)をグラフ表示する。図5のように、各偏光角における係数(φ)、B(φ)をグラフ表示することによって、軸長算出部65により得られた長軸長又は短軸長の結果が妥当か否かを判断することができる。つまり、得られた長軸長が妥当な場合、係数A(φ)は、偏光角φが大きくなるに連れて増加し、係数B(φ)は、偏光角φが大きくなるに連れて減少する。このように、偏光角φに対する係数A(φ)、B(φ)の依存性を表示することによって、ユーザは結果の妥当性を判断することができる。その他、表示制御部66による表示は、図5に限られず、偏光角φに対する係数A(φ)、B(φ)の依存性を表す表示であれば、如何なる態様であっても良い。例えば、各偏光角における係数A(φ)の差及び係数B(φ)の差等を表示しても良い。
前記実施形態の粒子分析装置100は、以下のように粒子が球状粒子であるか非球状粒子であるかにより測定項目を変更するように構成しても良い。
具体的に粒子分析装置100は、図6に示すように、偏光関係値算出部62により算出された偏光関係値に応じて、粒子が球状粒子であるか非球状粒子であるかを判別する粒子形状判別部67をさらに備え、その判別結果に応じて、アスペクト比と長軸長又は短軸長とを算出するステップと、粒径を算出するステップとに切り替えるように構成しても良い。
この場合、粒子分析装置100は、並進拡散係数Dと粒径との関係を示す第3関係情報を格納する第3関係情報格納部M3と、拡散係数取得部64が取得した並進拡散係数Dと前記第3関係情報とから粒径を算出する粒径算出部68とをさらに備える。
ここで、第3関係情報データは、粒径(r)とをパラメータとする並進拡散係数D(r)を示す関数のデータである。この関数は、例えば、ストークス−アインシュタインの関係式であり、以下の式により示される。なお、この第3関係情報データの入力方法は、前記第2関数情報データと同様である。
前記粒子形状判別部67は、偏光関係値算出部62により算出された偏光関係値が所定値未満か否かにより粒子が球状粒子であるか非球状粒子であるかを判別するものである。粒子形状判別部67は、図3においては例えばIVH/IISOが0.05未満の場合に、粒子が球状粒子であると判別し、IVH/IISOが0.05以上の場合に粒子が非球状粒子であると判別する。そして、それらの判別信号をアスペクト比算出部63及び粒径算出部68に出力する。
前記粒子形状判別部67により粒子が非球状粒子と判別された場合には、アスペクト比算出部63は、アスペクト比を算出するとともに、軸長算出部65が長軸長又は短軸長を算出する。
一方、前記粒子形状判別部67により粒子が非球状粒子と判別された場合には、粒径算出部68は、第3関係情報格納部M3から第3関係情報データを取得し、拡散係数取得部64により算出された並進拡散係数Dを示す並進拡散係数データを取得して、粒径を算出する。
さらに加えて、前記実施形態の拡散係数取得部64は、偏光強度信号受付部61から2種類の偏光成分の強度信号を取得することによって拡散係数を算出するものであったが、その他、液体試料にレーザ光を照射した際の動画像から得られる並進拡散係数Dを取得するものであっても良い。この並進拡散係数Dは、D=<Δr>/2tにより示される。なお、tは時間であり、<Δr>は、時間tにおける粒子の平均二乗変位である。ここで、拡散係数取得部64は、粒子分析装置100とは別の装置で算出された並進拡散係数を取得するものであっても良いし、前記動画像を取得して、その動画像から並進拡散係数を算出するものであっても良い。このように動画像から並進拡散係数Dを求めることにより、前記実施形態のようにフィッティング関数を用いて回転拡散係数Θとともに求める場合に比べて、誤差成分に小さい並進拡散係数Dを求めることができる。
前記実施形態の試料は、分散媒として液体を用いた液体試料であったが、液体以外の分散媒、例えばゲルや気体中に粒子を分散させた試料であっても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・粒子分析装置
2・・・測定セル
3・・・光照射部
4・・・光検出部
5・・・偏光素子
6・・・演算装置
M1・・・第1関係情報格納部
M2・・・第2関係情報格納部
61・・・偏光強度信号受付部
62・・・偏光関係値算出部
63・・・アスペクト比算出部
64・・・拡散係数取得部
65・・・軸長演算部
66・・・表示制御部
M3・・・第3関係情報取得部
67・・・粒子形状判別部
68・・・粒径算出部

Claims (6)

  1. 分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析装置であって、
    前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出部と、
    前記偏光関係値と前記アスペクト比との関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出部により得られた偏光関係値から前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部と、
    前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得部と、
    前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出部により算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得部により取得された拡散係数とから前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出部とを備える粒子分析装置。
  2. 前記拡散係数取得部が、並進拡散係数を取得するものであり、
    前記第2関係情報が、前記並進拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示すものである請求項1記載の粒子分析装置。
  3. 前記偏光関係値算出部により算出された偏光関係値に応じて、前記粒子が球状粒子であるか非球状粒子であるかを判別する粒子形状判別部をさらに備え、
    前記粒子形状判別部により前記粒子が非球状粒子と判別された場合に、前記アスペクト比算出部が前記粒子のアスペクト比を算出するとともに、前記軸長算出部が前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する請求項1又は2記載の粒子分析装置。
  4. 前記粒子形状判別部により前記粒子が球状粒子と判別された場合に前記粒子の粒径を算出する粒径算出部をさらに備える請求項3記載の粒子分析装置。
  5. 分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析方法であって、
    前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出ステップと、
    前記偏光関係値と前記アスペクト比との関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出ステップにより得られた偏光関係値から、前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出ステップと、
    前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得ステップと、
    前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出ステップにより算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得ステップにより取得された拡散係数とから、前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出ステップとを備える粒子分析方法。
  6. 分散媒中に粒子が分散してなる試料に光を照射し、それによって生じる散乱光に含まれる互いに異なる2種類の偏光成分を検出して、前記粒子の短軸長に対する長軸長のアスペクト比と、前記短軸長又は前記長軸長とを測定する粒子分析装置に用いられる粒子分析プログラムであって、
    前記2種類の偏光成分の光強度をパラメータとする偏光関係値を算出する偏光関係値算出部と、
    前記偏光関係値と前記アスペクト比の関係を示す第1関係情報を用いて、前記偏光関係値算出部により得られた偏光関係値から前記粒子のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部と、
    前記試料中の前記粒子の拡散係数を取得する拡散係数取得部と、
    前記拡散係数と、前記長軸長又は前記短軸長の一方の軸長と、前記アスペクト比との関係を示す第2関係情報を用いて、前記アスペクト比算出部により算出されたアスペクト比と前記拡散係数取得部により取得された拡散係数とから前記粒子の短軸長又は長軸長を算出する軸長算出部と、としての機能をコンピュータに備えさせることを特徴とする粒子分析プログラム。
JP2016011005A 2016-01-22 2016-01-22 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム Active JP6602211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011005A JP6602211B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム
GB1700837.6A GB2547327B (en) 2016-01-22 2017-01-18 Particle analyzer, particle analysis method, and particle analysis program
CN201710038259.9A CN106996906A (zh) 2016-01-22 2017-01-19 颗粒分析装置和颗粒分析方法
US15/410,349 US10520431B2 (en) 2016-01-22 2017-01-19 Particle analyzer, particle analysis method, and particle analysis program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011005A JP6602211B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129547A JP2017129547A (ja) 2017-07-27
JP6602211B2 true JP6602211B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58463375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011005A Active JP6602211B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10520431B2 (ja)
JP (1) JP6602211B2 (ja)
CN (1) CN106996906A (ja)
GB (1) GB2547327B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131289A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 昭和電工株式会社 沈降分析用光学セル、遠心沈降分析装置および遠心沈降分析方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8726304D0 (en) * 1987-11-10 1987-12-16 Secr Defence Particle asymmetry analyser
DE68924749T2 (de) * 1988-09-15 1996-07-04 Univ Arkansas Kennzeichnung von Teilchen durch modulierte dynamische Lichtstreuung.
JPH0739990B2 (ja) * 1991-03-12 1995-05-01 工業技術院長 気体中繊維状粒子特性測定方法
US5548395A (en) * 1991-09-20 1996-08-20 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Particle analyzer
GB9819547D0 (en) * 1998-09-09 1998-10-28 Univ Nottingham Particle shape
US7061601B2 (en) * 1999-07-02 2006-06-13 Kla-Tencor Technologies Corporation System and method for double sided optical inspection of thin film disks or wafers
JP4909254B2 (ja) * 2007-12-26 2012-04-04 日本電信電話株式会社 浮遊粒子状物質測定装置
CN102159934A (zh) * 2008-09-26 2011-08-17 株式会社堀场制作所 颗粒物性测量装置
JP4944859B2 (ja) * 2008-09-26 2012-06-06 株式会社堀場製作所 粒子物性測定装置
JP5514490B2 (ja) * 2008-09-26 2014-06-04 株式会社堀場製作所 粒子物性測定装置
DE102009014080B4 (de) * 2009-03-23 2011-12-15 Baumer Innotec Ag Vorrichtung zum Bestimmen von Partikelgrössen
CN102305757B (zh) * 2011-05-20 2013-04-03 西安电子科技大学 高压燃烧碳黑颗粒浓度测量装置及测量方法
CN102506720B (zh) * 2011-11-03 2014-06-18 上海理工大学 一种测量短碳纳米管直径和长度的光散射装置及方法
CN103930768B (zh) * 2011-11-10 2016-05-18 奥林巴斯株式会社 利用单个发光粒子检测的光分析装置、光分析方法以及光分析用计算机程序
JP5442052B2 (ja) * 2012-02-16 2014-03-12 株式会社堀場製作所 粒子分析装置
JP5518110B2 (ja) * 2012-02-16 2014-06-11 株式会社堀場製作所 粒径分布測定装置
JP5841475B2 (ja) * 2012-03-28 2016-01-13 富士フイルム株式会社 低コヒーレンス光源を用いた動的光散乱測定法及び動的光散乱測定装置
US8854621B1 (en) * 2012-08-29 2014-10-07 University Of South Florida Systems and methods for determining nanoparticle dimensions
US20160054343A1 (en) * 2013-02-18 2016-02-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
JP2016532622A (ja) * 2013-07-01 2016-10-20 イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド コロイド状半導体金属カルコゲナイドナノ構造
JP2015034747A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 国立大学法人上越教育大学 非真球微小物体の形状推定装置と形状推定方法
CA2919724C (en) * 2013-08-20 2018-06-19 Advanced Polymer Monitoring Technologies, Inc. Characterization of polymer and colloid solutions

Also Published As

Publication number Publication date
US10520431B2 (en) 2019-12-31
GB2547327B (en) 2020-02-19
GB201700837D0 (en) 2017-03-01
CN106996906A (zh) 2017-08-01
US20170212045A1 (en) 2017-07-27
JP2017129547A (ja) 2017-07-27
GB2547327A (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babick Dynamic light scattering (DLS)
Langevin et al. Inter-laboratory comparison of nanoparticle size measurements using dynamic light scattering and differential centrifugal sedimentation
Maaß et al. Experimental comparison of measurement techniques for drop size distributions in liquid/liquid dispersions
Bowen Particle size distribution measurement from millimeters to nanometers and from rods to platelets
Anderson et al. A comparative study of submicron particle sizing platforms: accuracy, precision and resolution analysis of polydisperse particle size distributions
Raine‐Fenning et al. SonoAVC: a novel method of automatic volume calculation
Koller et al. Continuous quantitative monitoring of powder mixing dynamics by near-infrared spectroscopy
US20170003271A1 (en) System and methods for estimation of mechanical properties and size of light-scattering particles in materials
Lamberty et al. Interlaboratory comparison for the measurement of particle size and zeta potential of silica nanoparticles in an aqueous suspension
RU2525605C2 (ru) Способ и устройство для оптического измерения распределения размеров и концентраций дисперсных частиц в жидкостях и газах с использованием одноэлементных и матричных фотоприемников лазерного излучения
Palombo et al. Structural disorder and anomalous diffusion in random packing of spheres
Franks et al. Non-equivalence of different evaluation algorithms to derive mean particle size from dynamic light scattering data
Jamting et al. Systematic study of bimodal suspensions of latex nanoparticles using dynamic light scattering
US11415499B2 (en) Particle size distribution measurement device and program for a particle size distribution measurement device
JP6602211B2 (ja) 粒子分析装置、粒子分析方法及び粒子分析プログラム
Richter et al. Polydisperse particle size characterization by ultrasonic attenuation spectroscopy for systems of diverse acoustic contrast in the large particle limit
JP2008111810A (ja) 回折・散乱光の光強度分布データの比較方法、および粒度分布測定装置
Ferreira et al. Quantification of particle size and concentration using in-line techniques and multivariate analysis
JP6555164B2 (ja) 粒子径分布測定装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP4944859B2 (ja) 粒子物性測定装置
WO2019130856A1 (ja) 粒子画像表示装置、粒子画像表示プログラム、粒子画像表示方法、及び粒子測定システム
JP5514490B2 (ja) 粒子物性測定装置
JP2008122208A (ja) データ互換型粒子径分布測定装置
Modena et al. Mass correlation spectroscopy for mass-and size-based nanoparticle characterization in fluid
JP2017198468A (ja) 粒子測定装置及び粒子識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250