JP6600635B2 - 物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法 - Google Patents

物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6600635B2
JP6600635B2 JP2016545773A JP2016545773A JP6600635B2 JP 6600635 B2 JP6600635 B2 JP 6600635B2 JP 2016545773 A JP2016545773 A JP 2016545773A JP 2016545773 A JP2016545773 A JP 2016545773A JP 6600635 B2 JP6600635 B2 JP 6600635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
transmitted light
scattered
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502305A (ja
JP2017502305A5 (ja
Inventor
ゲルリッツ,ヨナタン
Original Assignee
グルコビスタ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グルコビスタ・インコーポレイテッド filed Critical グルコビスタ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017502305A publication Critical patent/JP2017502305A/ja
Publication of JP2017502305A5 publication Critical patent/JP2017502305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600635B2 publication Critical patent/JP6600635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0238Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid

Description

関連出願の相互参照
本願は、2014年1月10日に出願された「Non−Invasive Device and Method for Measuring a Substance Concentration in the Blood」を発明の名称とする米国仮特許出願第61/925,849号の利益を主張し、その全体を参照により本願に援用する。
身体内のグルコースの量または濃度を求めることは多数の目的に対して価値があり得る。身体内のグルコース濃度を求めることに関するいくつかの利点としては、健康問題の診断および治療などの健康上の利点、研究調査上の利点、健康監視上の利点、および他の多数の利点が挙げられる。残念なことに、身体内のグルコース濃度を求めることは、被験者に対して痛みをもたらすか、または有害となり得る侵襲性検査を含み得る。
グルコース濃度を非侵襲的に測定するためのシステムが開発されつつある。係るシステムはしばしば、身体を通して吸収または透過される光の量とグルコース濃度との間の相関関係に依存する。しかし、多くの要因および潜在的な変数が吸収または透過される光の量に影響を及ぼし得る。身体内のグルコース濃度を非侵襲的に測定するための既知のシステムは、身体を通して吸収または透過される光の量に加えて、グルコース濃度に相関し得るパラメータを考慮に入れないため、精度が低いものとなっている。
既知のシステムの上述の短所のうちの1つまたは複数の短所を軽減する、物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法が開示される。一実施形態では、システムは光源および光検出器を含む。このシステムは、光の透過部分を検出器上に誘導するよう構成され、且つ光の散乱部分をブロックするようさらに構成された、第1光学系をさらに含む。このシステムは、光の透過部分および散乱部分を検出器上に誘導するよう構成された第2光学系をさらに含む。
一実施形態では、方法は、第1光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの透過光を測定することを含む。本方法は、第2光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの散乱光を測定することをさらに含む。本方法は、測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体内の物質濃度を求めることをさらに含む。測定データは測定された透過光および測定された散乱光に関連する。
一実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサにより実行されたとき、動作の起動または実行をプロセッサに行わせる命令を格納する。これらの動作は、第1光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの透過光の測定値を受信することを含む。これらの動作は、第2光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの散乱光の測定値を受信することをさらに含む。これらの動作は、測定データとグルコース濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体内の物質濃度を求めることをさらに含む。測定データは透過光の測定値および散乱光の測定値に関連する。
本明細書で論じられる特徴、機能、および利点は、様々な実施形態において独立的に達成されることが可能であり、または、さらに別の実施形態と組み合わされ得る。係る実施形態のさらなる詳細については、以下の説明および図面を参照して理解され得る。
いくつかの実施形態について、以下の添付の図面を参照して以下で説明する。
第1構成における物質濃度を求めるためのシステムの一実施形態を図示する図である。 第2構成における物質濃度を求めるためのシステムの図1Aの実施形態を図示する図である。 第1構成における物質濃度を求めるためのシステムの別の実施形態を図示する図である。 第2構成における物質濃度を求めるためのシステムの図2Aの実施形態を示す図である。 物質濃度を求めるための方法の一実施形態を図示する図である。 物質濃度を求めるための方法の一実施形態を図示する図である。
個々の実施形態に関して説明される特徴の詳細は、他の実施形態を説明するにあたって明示的には示されていないが、本明細書で一貫するものおよび適切なものとして説明される他の実施形態の同様の特徴において使用され得ることが理解されるであろう。
身体内におけるグルコースなどの物質の濃度の非侵襲的な測定は、小角散乱に関連する原則を使用して行われ得る。例えば、身体を通過した後に小角散乱の範囲内で見出される光の量は、身体により生成された散乱の量と、身体内の物質により生成された散乱の量と、に依存し得る。物質により生成される散乱の量は、身体内の物質の濃度に依存し得る。
説明すると、コリメート光ビームが身体または身体の1部分を通過し得る。コリメート光ビームの1部分が散乱されることなく身体を通過してもよく、その結果として透過光(例えば、平行光)が生じる。コリメート光ビームの別の部分は小角散乱の範囲内で散乱してもよく、その結果として散乱光が生じ得る。小角散乱の範囲の例は、透過光または平行光に対して0°より大きく10°までの範囲である。コリメート光ビームの別の部分は、小角散乱の範囲外の角度(例えば、10°より大きい角度)で散乱されてもよい。本明細書で使用される場合、透過光は、吸収、散乱、または反射されない光を含む。
溶液中におけるグルコースは、小角散乱の角度を小さくすることが観察により示されており、それ以外の場合はグルコースが存在しないことを示す。身体内においてグルコースなどのいくつかの物質の濃度がより高い場合、身体により受容される光の散乱角度は小さくなり、それにより小角散乱の範囲内で見出される放射の量は増加する。例えば、小角散乱の範囲外の角度で散乱されるコリメート光ビームの部分は、グルコース濃度が増加する場合、減少し得る。そのため、小角散乱の範囲内の放射の量と、身体内のグルコース濃度との間には相関関係が存在し得る。透過された放射の量と、身体内のグルコース濃度と、の間にも別の相関関係が存在し得る。したがって、身体内のグルコース濃度は、散乱された放射および透過された放射の組み合わせをグルコース濃度にマッピングすることにより、求め得る。
小角散乱の範囲内の放射の量と、身体内の物質の濃度との間の相関関係は、他のパラメータにも依存し得る。例えば、物質濃度を正確に求めることは、透過光の量、周辺温度、測定点における身体表面温度、および光の各測定を通して不変である身体部位において測定された体温をさらに考慮に入れ得る。
図1Aを参照すると、物質濃度を求めるためのシステム100の一実施形態が、第1構成において図示される。システム100は、光源110、第1光学系130、第2光学系140、および検出器160を含み得る。
光源110は、例えば、近赤外線(NIR)などの赤外線(IR)レーザ・ダイオードを、例えば、750nm〜6,000nmの範囲のNIR光などのIR光を生成するために、含み得る。さらに、いくつかの実施形態では、光源110は、第1波長域および第2波長域における光を選択的に生成するよう構成され得る。第1波長域は、特にIR領域またはNIR領域における波長を含んでもよく、グルコースなどの物質は、これらの波長における透過光の吸収に影響を及ぼす。例えば、第1波長域は、約1130nm〜約1190nmの範囲内(例えば、1160nmの動作波長)、または1300nm〜1500nmの範囲内(例えば、1460nmの動作波長)であってもよい。第2波長域は、物質が透過光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない波長を含み得る。例えば、第2波長域は、約800nm〜約905nmの範囲内(例えば、870nmまたは880nmの動作波長)であってもよく、または960nmもしくは1120nmの動作波長を含む範囲内であってもよい。第1波長が1160nmであり、第2波長が960nmであると有利である。いくつかの実施形態は、図2A〜図2Bを参照して説明されるように2つの光源を含み得る。
光源110は、コリメートレンズ112を含むか、またはコリメートレンズ112に連結され得る。コリメートレンズ112は、光源110から放出された発散光ビームを受容し、発散光ビームをコリメートして、コリメート光ビーム120を形成する。コリメートレンズ112の機能は複数のレンズにより達成され得る。上述のように、コリメート光ビーム120は、測定対象の物質が光のグルコース吸収に影響を及ぼす第1波長域内の光、または物質が光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、もしくはごく僅かにしか影響を及ぼさない第2波長域内の光を選択的に含み得る。
図1Aで図示される第1構成では、光源110および第1光学系130は、身体122または身体122の1部分を、光源110と第1光学系130との間に受容するよう構成され得る。例えば、図1Aで図示されるように、身体122の1部分は指を含み得る。他の実施形態では、身体の異なる部分が受容されてもよい。コリメート光ビーム120が身体122を通過すると、身体122はコリメート光ビーム120の1部分を散乱させ、それにより透過光124および散乱光126が生成される。散乱光126は、小角散乱の範囲内で散乱された光を含み得る。
第1光学系130はレンズ132を含み得る。レンズ132が透過光124をキャプチャし、その一方で散乱光126の少なくとも1部分さえもレンズ132によりキャプチャされることがないよう、レンズ132の有効口径直径は選択され得る。レンズ132の有効口径の正確な直径は、レンズ132と光源110との間の距離に依存し得る。レンズ132は、透過光124をキャプチャして透過光124を検出器160に誘導するために、無限遠にも集束され得る。この目的を達成するために、レンズ132はf/3以上のf値を有し得る。
第1光学系130は、レンズ132における散乱光126の受容を阻害するために、1つまたは複数の視野制限部134を含み得る。例えば、視野制限部134は、透過光124を含む角度範囲内の光を通過させ、散乱光126を含むより広い角度範囲内の光をブロックし得る。さらに視野制限部134は、第1光学系130内で離間され、それにより、離間されない場合にレンズ132において受容されたはずの反射光および他の光源からの光の量が制限され得る。このようにして、第1光学系130は、散乱光126をブロックする一方で、透過光124を検出器160上に誘導し得る。図1Aでは2つの視野制限部134が図示されているが、他の実施形態は3個以上または2個未満の視野制限部を含み得る。いくつかの実施形態では、視野制限部134は完全に省略され得る。
第2光学系140はレンズ142を含み得、図1Bを参照してさらに説明されるように、第2光学系140は第1光学系130と交換可能に、光源110と検出器160との間に選択的に配置され得る。例えば、システム100は、光源110と検出器160との間に第1光学系130または第2光学系140を選択的に配置するために、モータ150を含み得る。そのため、透過光124および散乱光126は第1光学系130または第2光学系140のいずれかを選択的に通過し得る。
図1Aに図示される第1構成にある間、透過光124は検出器160上に誘導され得る。検出器160はIR検出器もしくはNIR検出器であってもよく、またはIR検出器もしくはNIR検出器を含んでもよい。一実施形態では、検出器160は、シリコン、ヒ化アルミニウムガリウム、光の検出および測定を行うことが可能である他の材料、またはこれらの組み合わせを含む。
さらに、検出器160は、ロックイン増幅器162に連結され、ロックイン増幅器162と調和的に機能し得る。ロックイン増幅器162は、外部光および環境放射などのノイズに対応するデータを除去または低減させるために、基準信号に基づいて、検出器160により検出された光の測定値に対して、フィルタ処理または別様の調節を行い得る。一例として、基準信号は、物質が光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない第2波長域内の光に対応し得る。いくつかの実施形態では、ロックイン増幅器162は省略され得る。
システム100はプロセッサ170およびメモリ172をさらに含み得る。プロセッサは、光源110、モータ150、および検出器160と連結され、これらの構成要素への命令の送信、またはこれらの構成要素からの命令および/またはデータの受信を行い得る。メモリ172は、プロセッサ170により実行されたときに、本明細書で説明する動作の実行をプロセッサ170に行わせるプロセッサ可読命令を含み得る。プロセッサ170は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、周辺インターフェースコントローラ(PIC)、他の処理回路または論理、またはこれらの組み合わせなどのマイクロプロセッサを含み得る。
メモリ172は、光ディスク(例えば、ブルーレイディスクメモリ、デジタルビデオディスク(DVD)メモリ、コンパクトディスク(CD)メモリ等)、ハードディスク(例えば、磁気ディスクメモリ、ソリッドステートメモリ等)、リードオンリーメモリ(例えば、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ等)、ランダムアクセスメモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等)、コンピュータ可読データの格納が可能な別の種類のメモリ、またはこれらの組み合わせなどの、プロセッサ可読データの格納が可能である任意の種類のメモリ装置を含む、プロセッサ可読命令の格納が可能な任意の装置を含み得る。
第1構成におけるシステム100の動作中、光源110は、単独でまたはコリメートレンズ112と組み合わされて、コリメート光ビーム120を生成し得る。コリメート光ビーム120は身体122を透過し得る。コリメート光ビーム120が身体122を通過すると、コリメート光ビーム120の1部分が散乱され、散乱光126および透過光124が形成され得る。視野制限部134は散乱光126をブロックし、透過光124を通過させてもよく、この透過光124がレンズ124において受容され得る。レンズ132は透過光124を検出器160上に集束させ得る。一実施形態では、レンズ132は、散乱光がレンズ132において受容されないよう、十分に小さい。検出器160は透過光124を測定し、その測定値は測定データとしてプロセッサ170に伝達され得る。
図1Bを参照すると、物質濃度を求めるためのシステム100の実施形態が第2構成において図示されている。システム100は、モータ150を作動させて第1光学系130を第2光学系140と相互交換することにより、第2構成に配置され得る。第2構成では、第2光学系140が光源110と検出器160との間に位置合わせされ得る。第2構成におけるシステム100の動作中、散乱光126および透過光124がレンズ142において受容され、検出器160上に誘導され得る。レンズ142は、小角散乱の範囲内で散乱された光をキャプチャするのに十分に大きい口径直径を有し得る。例えば、レンズ142の有効口径は、身体122により10°しか散乱されていない光を受容するのに十分に大きいものであり得る。そのため、レンズ142の有効口径の正確なサイズは身体122とレンズ142との間の距離に依存し得ることが理解されるであろう。さらに、レンズ142はf/1以下のF値を有するレンズを含み得る。そのため、レンズ142は透過光124および散乱光126を受容し、透過光124および散乱光126を検出器160上に誘導し得る。検出器160は透過光124および散乱光126の組み合わせを測定し、その測定値は測定データの一部としてプロセッサ170に伝達され得る。
図1A〜図1Bを参照して本明細書で説明された動作は、第1波長域および第2波長域に対して実行され得る。例えば、図1Aで図示される第1構成にある間、光源110から第1波長域を含む光を放出することにより、第1波長域に対する透過光が検出器160において測定され得る。光源110から第2波長域を含む光を放出することにより、第2波長域に対する透過光が測定され得る。同様に、図1Bで図示される第2構成にある間、第1波長域および第2波長域に対する散乱光が検出器160において測定され得る。これらの測定値は測定データとしてプロセッサ170に伝達され得る。
さらに説明すると、光源110は、第1波長域内の光を放出することと、第2波長域内の光を放出することとの間での切り替えが行われ、それにより、光源110の調節が可能となり得る。第1波長域は、物質が透過中の光の吸収に影響を及ぼす波長に対応し得る。第2波長域は、物質が透過中の光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない波長に対応し得る。
プロセッサ170は、受信した測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体内の物質濃度を求め得る。取得の一部として、散乱光および透過光に対応する両方の測定値は、伝達された光のパーセンテージを生成するために、それぞれの入射ビームに対して正規化され得る。
さらに、グルコースの各レベルを調査する較正の間(例えば、所定の相関関係を定義する間)、第1波長域および第2波長域の両方からの測定値が、グルコースを推定するために使用され得る。第1波長域から得られた測定値はグルコースにおける変化を示し得、第2波長域から得られた測定値は基準点として使用され得る。両方の波長域が散乱光および透過光の測定の間に使用され得、第1波長域(例えば、グルコースが光の吸収に対して影響を及ぼす)における変化は、基準波長域(例えば、グルコースが光の吸収に対してまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない)に対して正規化され得る。
グルコースを計算する1つの方法は、散乱光(両方の波長域内における)と、グルコースとの間の相関関係を求め、伝達される光(再び、両方の波長域内における)との間の相関関係を個別に求めることである。次いで、加重平均係数が2つの相関関係間で求められ、それにより、グルコース領域全体にわたるグルコース測定が達成され得る。この係数は、信号定数よりもむしろ関数であり得る。
当業者に認識されるだろうが、所定の相関関係を求めるための上述のプロセスは、所定の相関関係に基づいて身体内のグルコース濃度を求めるためにも使用され得る。例えば、2つの相関関係の加重平均は、所定の相関関係を使用して、身体内のグルコース濃度にマッピングされ得る。
一実施形態では、測定データは物質濃度を求めるために使用される前に、修正または調節され得る。例えば、追加パラメータが考慮に入れられ、測定データは追加パラメータに基づいて調節され得る。説明すると、プロセッサ170は、周辺温度の測定値、身体表面温度の測定値、光の各測定を通して不変である身体部位における体温の測定値、またはこれらの組み合わせを受信し得る。物質濃度を求める前に、プロセッサ170は、周辺温度、身体表面温度、体温、またはこれらの組み合わせに基づいて、測定データ、所定の相関関係、またはその両方を修正し得る。測定データの修正は、2013年3月19日に発行された米国特許第8,401,604号および2013年12月17日に発行された米国特許第8,611,975号における本発明者による教示にしたがって行われてもよく、参照によりその全体を援用する。
システム100に関する利点は、第1光学系および第2光学系を含まないシステムとは対照的に、小角散乱の範囲内で散乱された光の量が身体内の物質濃度を求めるために使用され得るという点である。例えば、小角散乱範囲内の光の所定の相関関係に基づいて、検出された散乱光および透過光の量が、物質の対応する濃度にマッピングされ得、それにより、正確な、またはより正確な、身体内の物質濃度の取得が生成され得る。システム100の他の利点は本開示の利点を有する当業者に明らかとなるであろう。
図2Aを参照すると、物質濃度を求めるためのシステム200の第2の実施形態が第1構成において図示されている。システム200は第1光源210と、第2光源214と、第1光学系230と、第2光学系240と、第1フィルタ280と、第2フィルタ282と、検出器160と、を含み得る。
第1光源210は、NIR光などの第1波長域内のIR光を生成するために、近赤外線(NIR)などの赤外線(IR)レーザ・ダイオードを含み得る。第1波長域は、特にIR領域またはNIR領域における波長を含んでもよく、グルコースなどの物質は、これらの波長における光の吸収に影響を及ぼす。さらに、第1光源210は、第1コリメートレンズ212を含むか、または第1コリメートレンズ212に連結され得る。コリメートレンズ212と組み合わされた第1光源210は、第1構成にある間、第1波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。
第2光源214は、第2波長域内のIR光またはNIR光を生成するために、赤外線(IR)または近赤外線(NIR)レーザ・ダイオードを含み得る。第2波長域は、物質が光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない波長を含み得る。第2光源214は、第2コリメートレンズ216を含むか、または第2コリメートレンズ216に連結され得る。図2Bを参照して説明される第2構成では、第2コリメートレンズ216と組み合わされた第2光源214は第2波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。
システム200は、第1光源210または第2光源214を検出器260と選択的に位置合わせして配置するために、モータ218を含み得る。図2Aでは第1光源210および第2光源114が図示されているが、いくつかの実施形態では、システム200は、図1A〜図1Bの光源110を参照して説明したように、第1波長域および第2波長域における光を選択的に生成するよう構成された単一光源を有し得る。
図2Aで示される第1構成では、光源210および第1光学系230は、身体222または身体222の1部分を、光源210と第1光学系230との間に受容するよう構成され得る。例えば、図2Aで図示されているように、身体222の1部分は指を含み得る。他の実施形態では、身体の別の部分が受容されてもよい。コリメート光ビーム220が身体222を通過すると、身体222はコリメート光ビーム220の1部分を散乱させ、それにより透過光224および散乱光226が生成され得る。散乱光226は、小角散乱の範囲内で散乱された光を含み得る。
第1光学系230はレンズ232を含み得る。レンズ232が透過光224をキャプチャし、その一方で散乱光226の少なくとも1部分さえもレンズ232によりキャプチャされることがないよう、レンズ232の有効口径直径は選択され得る。レンズ232の有効口径の正確な直径は、レンズ232と、光源210または光源214との間の距離に依存し得る。レンズ232は、透過光224をキャプチャして透過光224を検出器260に誘導するために、無限遠にも集束され得る。この目的を達成するために、レンズ232はf/3以上のF値を有し得る。
第1光学系230は、レンズ232における散乱光226の受容を阻害するために1つまたは複数の視野制限部234をさらに含み得る。例えば、視野制限部234は、透過光224を含む角度範囲内の光を通過させ、散乱光226を含むより広い角度範囲内の光をブロックし得る。さらに、視野制限部234は、レンズ232において受容される反射光および他の光源からの光の量を制限するために、第1光学系230内で離間され得る。このようにして、第1光学系230は、散乱光226をブロックする一方で、透過光224を検出器260上に誘導し得る。図2Aでは2つの視野制限部234が図示されているが、他の実施形態は3個以上または2個未満の視野制限部を含み得る。いくつかの実施形態では、視野制限部234は省略され得る。
第2光学系240はレンズ242を含み得、第1光学系230と交換可能に、光源210と検出器260との間に選択的に配置され得る。例えば、システム200は、光源210と検出器260との間に第1光学系230または第2光学系240を選択的に配置するために、モータ250を含み得る。そのため、第1光源210により第1波長域内において生成された透過光224および散乱光226は第1光学系230または第2光学系240を選択的に通過し得る。第2光学系240については、図2Bを参照してさらに説明する。
第1フィルタ280は、第1波長域内の光を通過させるよう構成された干渉フィルタを含み得る。第1波長域は、第1光源210により放出される光の波長域に対応してもよく、第1波長域は、物質が身体222による光の吸収に影響を及ぼす波長を含んでもよい。さらに、第1フィルタ280は第2波長域内の光をブロックしてもよく、物質は、身体222による光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない。第2波長域内の光をブロックすることにより、第1フィルタ280は検出器260における第2波長域内の光からの干渉を低減させ得る。さらに、第1フィルタ280は周辺光をブロックし得、それにより、検出器260における周辺光からの干渉はさらに低減され得る。フィルタ280の機能は複数のフィルタにより達成され得る。
第2フィルタ282はさらに干渉フィルタを含み得る。例えば、第2フィルタ282は、物質が身体222による光の吸収に影響を及ぼす波長域に対応する第1波長域内の光をブロックするよう構成され得る。さらに、第2フィルタ282は第2波長域内の光を通過させてもよく、物質は、身体222による光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない。第1波長域内の光をブロックすることにより、第2フィルタ282は、図2Bを参照してさらに説明するように、検出器260における第1波長域内の光からの干渉を低減させ得る。第2フィルタ282はさらに周辺光をブロックし得、それにより、検出器260における周辺光からの干渉も低減され得る。第2フィルタ282の機能は複数のフィルタにより達成され得る。
システム200は、本明細書で説明されるように、光源210と検出器260との間に第1フィルタ280または第2フィルタ282を選択的に配置するために、モータ284をさらに含み得る。図2Aおよび図2Bでは2つのフィルタを含むものとしてシステム200が図示されているが、いくつかの実施形態では、システム200は単一のフィルタ280を含み得る。これらの実施形態では、第1波長域は、グルコースが光の吸収に影響を及ぼす波長域を含み得、第2波長域は、光源210または光源220により放出されるNIRスペクトルの全域であり得る。第1波長域での測定はフィルタ280を使用して行われ得、第2波長域内での測定は、例えば、モータ284などによりフィルタ280が取り外された状態で行われ得る。さらに、いくつかの実施形態では、第1フィルタ280および第2フィルタ282の両方が省略され得る。これらの実施形態では、第1光源210および第2光源214は、第1光源210に対する第1波長域範囲内の波長、および第2光源214に対する第2波長域範囲内の波長のみを適用するために、単一波長レーザを使用し得る。本明細書で説明するように、いくつかの実施形態では、単一光源は、第1波長域に属する波長と、第2波長域に属する波長とを選択的に適用し得る。
第1構成にある間、透過光224が検出器260上に誘導され得る。検出器260はIR検出器またはNIR検出器を含み得る。一実施形態では、検出器260は、シリコン、ヒ化アルミニウムガリウム、光の検出および測定を行うことが可能な他の材料、またはこれらの組み合わせを含む。
さらに、検出器260はロックイン増幅器262に連結され、ロックイン増幅器262と調和的に機能し得る。ロックイン増幅器262は、外部光および環境放射などのノイズに対応するデータを除去または低減させるために、基準信号に基づいて、検出器260により検出された光の測定値に対してフィルタ処理または別様の調節を行い得る。例えば、基準信号は、物質が光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない第2波長域内の光に対応し得る。いくつかの実施形態では、ロックイン増幅器262は省略され得る。
システム200はプロセッサ270およびメモリ272をさらに含み得る。プロセッサ270は、第1光源210、第2光源214、モータ218、250、284、および検出器260と連結され、これらの構成要素への命令の送信、またはこれらの構成要素からの命令および/またはデータの受信を行い得る。メモリ272は、プロセッサにより実行されたときに、本明細書で説明する動作の実行をプロセッサに行わせるプロセッサ可読命令を含み得る。プロセッサ270は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、周辺インターフェースコントローラ(PIC)、別の処理回路または論理、またはこれらの組み合わせなどのマイクロプロセッサを含み得る。
メモリ272は、光ディスク(例えば、ブルーレイディスクメモリ、デジタルビデオディスク(DVD)メモリ、コンパクトディスク(CD)メモリ等)、ハードディスク(例えば、磁気ディスクメモリ、ソリッドステートメモリ等)、リードオンリーメモリ(例えば、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ等)、ランダムアクセスメモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等)、コンピュータ可読データの格納が可能な別の種類のメモリ、またはこれらの組み合わせなどを含む、プロセッサ可読命令の格納が可能である任意の装置を含み得る。
図2Aおよび図2Bでは2つの構成が示されているが、本開示の利点を有する当業者により認識されるように、追加構成も可能である。例えば、第1構成では、光源210、光学系230、およびフィルタ280が、図2Aで示されているように、身体222および検出器260と位置合わせされる。第2構成では、光源210、光学系230、およびフィルタ282が、身体222および検出器260と位置合わせされる。第3構成では、光源210、光学系240、およびフィルタ280が身体222および検出器260と位置合わせされる。第4構成では、光源210、光学系240、およびフィルタ282が身体222および検出器260と位置合わせされる。第5構成では、光源214、光学系230、およびフィルタ280が身体222および検出器260と位置合わせされる。第6構成では、光源214、光学系230、およびフィルタ282が身体222および検出器260と位置合わせされる。第7構成では、光源214、光学系240、およびフィルタ280が身体222および検出器260と位置合わせされる。第8構成では、光源214、光学系240、およびフィルタ282が、図2Bで示されているように身体222および検出器260と位置合わせされる。
システム200の動作中、光源210は、単独で、またはコリメートレンズ212と組み合わされて、第1波長域内のコリメート光ビーム220を生成し得る。第1波長域は、グルコースなどの物質が光の吸収に影響を及ぼす波長に対応し得る。コリメート光ビーム220は身体222を透過し得る。コリメート光ビーム220が身体222を通過すると、コリメート光ビーム220の1部分が散乱され、散乱光226および透過光224が形成され得る。散乱光226および透過光224は第1光学系230において受容され得る。視野制限部234は散乱光226をブロックし、透過光224を通過させ得る。透過光224はレンズ232において受容され得る。レンズ232は干渉フィルタ280を通って透過光224を検出器260上に集束させ得る。一実施形態ではレンズ232は、散乱光がレンズ232において受容されないよう、十分に小さい。検出器260は第1波長域内の透過光224を測定し、その測定値はデータとしてプロセッサ270に伝達され得る。
さらに、システム200の動作中、モータ218は光源212および214を相互交換し得る(例えば、検出器260と位置合わせされるよう第1光源210を第2光源216で置き換える)。光源214は、単独で、またはコリメートレンズ216と組み合わされて、第2波長域内のコリメート光ビーム220を生成し得る。第2波長域は、物質が光の吸収にまったく影響を及ぼさないか、またはごく僅かにしか影響を及ぼさない波長に対応し得る。第1光学系230は、第2フィルタ282を通して、第2波長域内の透過光224を検出器260上に誘導し得る。モータ284はフィルタ280およびフィルタ282を相互交換し得る(例えば、検出器260と位置合わせされるよう第1フィルタ280を第2フィルタ282で置き換える)。検出器260は第2波長域内の透過光224を測定し、その測定値はデータの一部としてプロセッサ270に伝達され得る。
図2Bを参照すると、物質濃度を求めるためのシステム200の実施形態が第2構成において示されている。システム200は、モータ250を作動させて第1光学系130を第2光学系140で相互交換することにより、第2構成に配置され得る。第2構成では、第2光学系240が光源214と検出器260との間に位置合わせされ得る。この構成では、光源214は第2波長域内のコリメート光ビーム220を生成し得る。散乱光226および透過光224はレンズ242において受容され、検出器260上に誘導され得る。レンズ242の有効口径は、小角散乱の範囲内で散乱された光をキャプチャするのに十分に大きい。例えば、レンズ242の有効口径は、身体222により10°しか散乱されていない光を受容するのに十分に大きいものであり得る。そのため、レンズ242の有効口径の正確な直径が身体222とレンズ242との間の距離に依存し得ることが理解されるであろう。レンズ242はf/1以下のf値を有するレンズを含み得る。そのため、レンズは透過光224および散乱光226を受容し、透過光224および散乱光226を検出器260上に誘導し得る。検出器260は散乱光226を測定し、その測定値は測定データの一部としてプロセッサ270に伝達され得る。
図2Bの構成におけるシステム200の動作中、モータ218は光源210および光源214を相互交換し得(例えば、検出器260と位置合わせされるよう第2光源214を第1光源210で置き換える)、モータ284はフィルタ280およびフィルタ282を相互交換し得る(例えば、検出器260と位置合わせされるよう第2フィルタ282を第1フィルタ280で置き換える)。光源210は、単独で、またはコリメートレンズ212と組み合わされて、第1波長域内のコリメート光ビーム220を生成し得る。第2光学系240は、第2波長域内の透過光224および散乱光226を、第2フィルタ282を通して、検出器260上に誘導し得る。検出器260は第2波長域内の透過光224および散乱光226を測定し、その測定値はデータの一部としてプロセッサ270に伝達され得る。
プロセッサ270は本明細書で説明されているように、測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて身体内の物質濃度を求め得る。いくつかの実施形態では、測定データは修正または調節され得る。例えば、物質濃度を求めるために追加パラメータが考慮に入れられ得る。説明すると、プロセッサ270は、周辺温度の測定値、身体表面温度の測定値、光の各測定を通して不変である身体部位における体温の測定値、またはこれらの組み合わせをさらに受容し得る。物質濃度を求める前に、プロセッサ170は、周辺温度、身体表面温度、体温、またはこれらの組み合わせに基づいて、測定データ、所定の相関関係、またはその両方を修正し得る。
システム200に関する利点は、第1光学系および第2光学系を含まないシステムとは対照的に、小角散乱の範囲内で散乱された光の量が身体内の物質濃度を求めるために使用され得るという点である。測定された散乱光および測定された透過光の両方を正規化することにより、さらなる精度が得られ得る。例えば、測定された散乱光の正規化は、第1波長域に対する測定された散乱光と、第2波長域に対する測定された散乱光との比に基づいて散乱光比パラメータを計算することを含み得、測定された透過光の正規化は、第1波長域に対する測定された透過光と、第2波長域に対する測定された透過光との比に基づいて、透過光比パラメータを計算することを含み得る。したがって、システム200は、第2光源214およびフィルタ280、282を含まないシステムよりもさらに正確であり得る。システム200の他の利点は本開示の利点を有する当業者に明らかとなるであろう。
図3を参照すると、物質濃度を求めるための方法の一実施形態が図示され、全般的に300と指定される。方法300は、302において、第1光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの透過光を測定することを含み得る。例えば、光源110は、少なくとも1つの波長域におけるコリメート光ビーム120を生成し得る。コリメート光ビームが身体122を通過すると、それにより透過光124および散乱光126が形成され得る。第1光学系130は、透過光124を検出器160上に誘導し、散乱光126をブロックし得る。検出器160は透過光124を測定し得る。
方法300は、304において、第2光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体を通過した透過光および散乱光を測定することをさらに含み得る。例えば、第2光学系140は透過光124および散乱光126を検出器160上に誘導し得る。検出器160は透過光124および散乱光126を測定し得る。
方法300は、306において、測定データとグルコース濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体内の物質濃度を求めることをさらに含み得、この測定データは測定された透過光および測定された散乱光に関連する。例えば、検出器160は、測定された透過光124に対応する測定データと、測定された透過光124および散乱光126に対応する測定データとをプロセッサ170に送信し得る。プロセッサ170は、受信した測定データとグルコース濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体122内の物質濃度を求め得る。
方法300の利点は、身体内のグルコースレベルが非侵襲的に求め得ること、または、透過光の測定値と、透過光および散乱光の測定値とを生成しない方法と比較して、身体内のグルコースレベルがより高い精度で求め得ることである。透過光および散乱光の測定値は、小角散乱の範囲内で散乱された光を含み得る。方法300の他の利点は本開示の利点を有する当業者に明らかとなるであろう。
図4を参照すると、物質濃度を求めるための方法の一実施形態が図示され、全般的に400と指定される。方法400は、402において、第1光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの透過光を測定することを含み得る。例えば、光源210は、少なくとも1つの波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。コリメート光ビームが身体222を通過すると、それにより透過光224および散乱光226が形成され得る。第1光学系230は、透過光224を検出器260上に誘導し、散乱光226をブロックし得る。検出器260は透過光224を測定し得る。
方法400は、404において、第1光学系を介して、第2波長域に対する身体からの他の透過光を測定することをさらに含み得る。例えば、光源210が光源216と相互交換され得る。光源216は他の光を第2波長域におけるコリメート光ビーム220として生成し得る。代替的には、光源210は第2波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。コリメート光ビーム220が身体222を通過すると、それにより透過光224および散乱光226が形成され得る。第1光学系230は、透過光224を検出器260上に誘導し、散乱光226をブロックし得る。検出器260は第2波長域に対する透過光224を測定し得る。
方法400は、406において、第2光学系を介して、少なくとも1つの波長域に対する身体からの散乱光を測定することをさらに含み得る。例えば、光源210は、少なくとも1つの波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。コリメート光ビームが身体222を通過すると、それにより透過光224および散乱光226が形成され得る。第2光学系240は透過光224および散乱光226を検出器260上に誘導し得る。検出器260は少なくとも1つの波長における透過光224および散乱光226を測定し得る。
方法400は、408において、第2光学系を介して、第2波長域に対する身体からの他の散乱光を測定することを含み得る。例えば、光源210が光源216と相互交換され得る。光源216は他の光を第2波長域におけるコリメート光ビーム220として生成し得る。代わりに、光源210は第2波長域におけるコリメート光ビーム220を生成し得る。コリメート光ビームが身体222を通過すると、それにより透過光224および散乱光226が形成され得る。第2光学系240は透過光124および散乱光226を検出器260上に誘導し得る。検出器260は第2波長における透過光224および散乱光226を測定し得る。図4で示される402、404、406、および408は異なる順序で完了され得ることが理解されるであろう。
方法400は、410において、少なくとも1つの波長に対する測定された散乱光と、第2波長に対する測定された他の散乱光との比に基づいて、散乱光比パラメータを計算することをさらに含み得る。例えば、少なくとも1つの波長に対する測定された散乱光および第2波長に対する測定された散乱光は、測定データとしてプロセッサ270に送信され得る。プロセッサ270は、測定値に基づいて散乱光比を計算し得る。
方法400は、412において、少なくとも1つの波長に対する測定された透過光と、第2波長に対する測定された他の透過光との比に基づいて、透過光比パラメータを計算することも含み得る。例えば、少なくとも1つの波長に対する測定された透過光および第2波長に対する測定された散乱光は、測定データとしてプロセッサ270に送信され得る。プロセッサ270は、測定値に基づいて透過光比を計算し得る。
方法400は、414において、測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて、身体内の物質濃度を求めることを含み得る。この測定データは、測定された透過光、測定された散乱光、測定された他の透過光、および測定された他の散乱光に関連し、散乱光比パラメータおよび透過光比パラメータを含む。例えば、プロセッサ270は、410および412において計算された散乱光比パラメータおよび透過光比パラメータに基づいて身体222内の物質濃度を求め得る。
方法300および方法400などの本明細書で説明された方法のうちの1つまたは複数の方法は、メモリ172およびメモリ272などの非一時的コンピュータ可読媒体に格納された命令に応答してプロセッサ170および270などのプロセッサにより実行または起動され得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、光ディスク(例えば、ブルーレイディスクメモリ、デジタルビデオディスク(DVD)メモリ、コンパクトディスク(CD)メモリ等)、ハードディスク(例えば、磁気ディスクメモリ、ソリッドステートメモリ等)、リードオンリーメモリ(例えば、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ等)、ランダムアクセスメモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等)、コンピュータ可読データの格納が可能な別の種類のメモリ、またはこれらの組み合わせなどを含む、コンピュータ可読データの格納が可能である任意の種類のメモリ装置を含み得る。
法律にしたがって、本発明の実施形態では構造的特徴および方法的特徴に関して多かれ少なかれ特定的な言語で説明してきた。しかし、これらの実施形態が、図示および説明された特定的な特徴に限定されないことを理解されたい。したがって、これらの実施形態は、均等論にしたがって適切に解釈される添付の請求項の適切な範囲内で、その実施形態または変更形態のすべてにおいて特許請求される。
100 システム
110 光源
112 コリメートレンズ
120 コリメートビーム
122 身体
124 透過光
126 散乱光
130 光学系
132 レンズ
140 光学系
142 レンズ
144 視野制限部
150 モータ
160 検出器
162 ロックイン増幅器
170 プロセッサ
172 メモリ

200 システム
210 光源
212 レンズ
214 光源
216 レンズ
218 モータ
220 コリメートビーム
222 身体
224 透過光
226 散乱光
230 光学系
232 レンズ
240 光学系
242 レンズ
244 視野制限部
250 モータ
260 検出器
262 ロックイン増幅器
270 プロセッサ
272 メモリ
280 フィルタ
282 フィルタ
284 モータ

Claims (25)

  1. 光源を提供し、身体に光を誘導することを備え、
    前記身体が前記光を透過および散乱し、透過光が前記身体によって吸収、散乱または反射されず、
    第1光学系を介して、透過光を光検出器に誘導し、前記第1光学系が前記身体からの散乱光を1つまたは複数の視野制限部でブロックして、ブロックされた光が前記光検出器に到達しないようにすることと、
    前記第1光学系を介して、一波長域における前記身体からの透過光を測定することと、
    第2光学系を介して、前記透過光と前記散乱光の一部とを前記光検出器に誘導することと、
    前記第2光学系を介して、前記一波長域における前記身体からの散乱光の一部を測定することと、
    測定データと物質の物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の前記物質濃度を求めることであって、前記測定データは測定された透過光および測定された散乱光に関連することと、
    を備える方法。
  2. 前記第1光学系を介して、他波長域における前記身体からの透過光を測定することと、
    前記第2光学系を介して、前記他波長域における前記身体からの散乱光の一部を測定することであって、前記測定データは、前記他波長域における測定された散乱光および測定された透過光にさらに関連することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一波長域における測定された散乱光と、前記他波長域における測定された散乱光との比に基づいて、散乱光比パラメータを計算することと、
    前記一波長域における測定された透過光と、前記他波長域における測定された透過光との比に基づいて、透過光比パラメータを計算することであって、前記測定データは、前記散乱光比パラメータおよび前記透過光比パラメータを含むことと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 周辺温度を測定することと、
    身体表面温度を測定することと、
    体温を測定することと、
    前記物質濃度を求める前に、前記周辺温度、前記身体表面温度、および前記体温に基づいて、前記測定データ、前記所定の相関関係、またはその両方を修正することと、
    をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記光源を調節することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記物質はグルコースである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記一波長域は、前記物質が透過光の吸収に影響を及ぼす波長を含み、前記他波長域は、前記物質が透過光の吸収にまったくまたはごく僅かにしか影響を及ぼさない波長を含む、請求項2に記載の方法。
  8. コリメートレンズを有する前記光源を提供し、コリメート光を透過および散乱する前記身体に前記コリメート光を誘導することであって、前記コリメート光が近赤外線光であり、散乱が0°より大きく10°までの範囲の小角散乱を含むことと、
    前記第1光学系を介して、前記透過光を前記光検出器に誘導し、前記第1光学系が前記身体からの散乱光を前記1つまたは複数の視野制限部でブロックして、ブロックされた光が前記光検出器に到達しないようにし、前記透過光を第1レンズでキャプチャして前記透過光を前記光検出器に誘導することであって、前記第1レンズが、小角散乱光の少なくとも一部さえも前記第1レンズによってキャプチャされて前記光検出器に到達することがないように選択された有効口径直径およびf/3以上のf値を有することと、
    前記第1光学系を介して、前記一波長域における前記身体からのコリメート透過光を測定することと、
    前記第1光学系を介して、前記他波長域における前記身体からのコリメート透過光を測定することと、
    前記第2光学系を介して、前記透過光および前記小角散乱光を第2レンズでキャプチャし、前記透過光および前記小角散乱光を前記光検出器に誘導することであって、前記第2レンズが、前記小角散乱光の全てが前記第2レンズによってキャプチャされて前記光検出器に到達するように選択された有効口径直径およびf/1以下のf値を有することと、
    前記第2光学系を介して、前記一波長域における前記身体からの小角散乱光を測定することと、
    前記第2光学系を介して、前記他波長域における前記身体からの小角散乱光を測定することと、
    測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の前記物質濃度を求めることであって、前記測定データは前記散乱光比パラメータおよび前記透過光比パラメータを含むことと、
    をさらに備える、請求項3に記載の方法。
  9. 光源を提供し、身体に光を誘導することを備え、
    前記身体が前記光を透過および散乱し、前記光が近赤外線光であり、散乱が0°より大きく10°までの範囲の小角散乱を含み、透過光が前記身体によって吸収、散乱または反射されず、
    第1光学系を介して、透過光を光検出器に誘導し、前記第1光学系が前記透過光をレンズでキャプチャすることであって、前記レンズが、小角散乱光の少なくとも一部さえも前記レンズによってキャプチャされて前記光検出器に到達することがないように選択された有効口径直径を有することと、
    前記第1光学系を介して、一波長域における前記身体からの透過光を測定することと、
    前記第1光学系を介して、他波長域における前記身体からの透過光を測定することと、
    第2光学系を介して、前記透過光および前記小角散乱光を前記光検出器に誘導することと、
    前記第2光学系を介して、前記一波長域における前記身体からの小角散乱光を測定することと、
    前記第2光学系を介して、前記他波長域における前記身体からの小角散乱光を測定することと、
    測定データと物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の前記物質濃度を求めることであって、前記測定データは前記一波長域における測定された透過光および測定された散乱光に関連し、且つ前記他波長域における測定された透過光および測定された散乱光にさらに関連することと、
    を備える方法。
  10. 前記第1光学系が前記身体からの散乱光をブロックし、ブロックされた光が前記光検出器に到達しないようにすることをさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 1つまたは複数の視野制限部で前記散乱光をブロックする、請求項10に記載の方法。
  12. プロセッサにより実行されたとき、
    光源を作動させて、身体に光を誘導することを備え、
    前記身体が前記光を透過および散乱し、透過光が前記身体によって吸収、散乱または反射されず、
    第1光学系を介して、透過光を光検出器に誘導し、前記第1光学系が前記身体からの散乱光をブロックして前記散乱光が前記光検出器に到達しないようにすることと、
    前記第1光学系を介して、一波長域における前記身体からの透過光の測定値を受信することと、
    第2光学系を介して、前記透過光と前記散乱光の一部とを前記光検出器に誘導することと、
    前記第2光学系を介して、前記一波長域における前記身体からの散乱光の一部の測定値を受信することと、
    測定データとグルコース濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の物質濃度を求めることであって、前記測定データは前記透過光の測定値および前記散乱光の測定値に関連することと、
    を備える動作の起動または実行を前記プロセッサに行わせる命令を格納する非一時的コンピュータ可読媒体。
  13. 身体に光を誘導するよう構成された光源を備え、
    前記身体が前記光を透過および散乱し、透過光が前記身体によって吸収、散乱または反射されず、
    一波長域および他波長域における光を測定するよう構成された光検出器と、
    1つまたは複数の視野制限部を含む第1光学系であって、透過光を前記光検出器に誘導するよう構成され、且つ前記身体からの散乱光を前記1つまたは複数の視野制限部でブロックして前記散乱光が前記光検出器に到達しないようにするようさらに構成された第1光学系と、
    前記透過光と前記散乱光の一部とを前記光検出器に誘導するよう構成された第2光学系と、
    前記透過光の測定値および前記散乱光の測定値に関連する測定データと物質の物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の物質濃度を求めるように構成されたプロセッサと、
    を備えるシステム。
  14. 前記光源は、選択的に前記一波長域および前記他波長域におけるコリメート近赤外線光ビームを生成するよう構成された近赤外線レーザ・ダイオードおよびコリメートレンズを含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記光源は、前記一波長域におけるコリメート近赤外線光ビームを生成するよう構成された第1近赤外線レーザ・ダイオードおよび第1コリメートレンズと、前記他波長域におけるコリメート近赤外線光ビームを生成するよう構成された第2近赤外線レーザ・ダイオードおよび第2コリメートレンズとを含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記第1光学系は、前記透過光を前記光検出器に誘導するよう構成されたf/3以上のf値を有するレンズを含む、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記1つまたは複数の視野制限部は、前記光検出器に到達してしまうであろう前記レンズにおける前記散乱光の受容を阻害するよう構成された2つ以上の視野制限部を備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第2光学系は、前記透過光と前記散乱光の一部とを前記光検出器に誘導するよう構成されたf/1以下のf値を有するレンズを含む、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記散乱光の一部は、0°より大きく10°までの小角散乱の範囲内で前記身体により散乱された光に制限される、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記光源と前記光検出器との間に、前記第1光学系または前記第2光学系を選択的に配置するよう構成されたモータをさらに備える、請求項13に記載のシステム。
  21. 前記一波長域内の光を通過させ、且つ前記他波長域内の光をブロックするよう構成された干渉フィルタをさらに備え、測定されている前記物質は、前記身体による前記一波長域内の光の吸収に影響を及ぼし、前記身体による前記他波長域内の光の吸収にまったくまたはごく僅かにしか影響を及ぼさない、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記光源と前記光検出器との間に、前記干渉フィルタを選択的に配置するよう構成されたモータをさらに備える、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記光検出器は、シリコン、ヒ化アルミニウムガリウム、およびこれらの組み合わせから選択された少なくとも1つの材料を備える、請求項13に記載のシステム。
  24. 前記光検出器は、他の光源からの光ノイズの検出を低減させるよう構成されたロックイン増幅器に連結されている、請求項13に記載のシステム。
  25. メモリをさらに備え、前記メモリは、前記プロセッサにより実行されたとき、
    前記光源を作動させて、光を透過および散乱する身体に前記光を誘導することと、
    前記第1光学系を介して、透過光を前記光検出器に誘導し、前記身体からの散乱光を前記1つまたは複数の視野制限部でブロックして、ブロックされた光が前記光検出器に到達しないようにすることと、
    前記第1光学系を介して、前記一波長域における前記身体からの透過光の測定値を受信することと、
    前記第2光学系を介して、前記透過光と前記散乱光の一部とを前記光検出器に誘導することと、
    前記第2光学系を介して前記一波長域における前記身体からの散乱光の一部の測定値を受信することと、
    前記透過光の測定値および前記散乱光の一部の測定値に関連する測定データと前記物質の物質濃度との間の所定の相関関係に基づいて前記身体内の前記物質濃度を求めることと、
    を含む動作の起動または実行を前記プロセッサに行わせる命令を含む、請求項13に記載のシステム。
JP2016545773A 2014-01-10 2015-01-12 物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法 Active JP6600635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461925849P 2014-01-10 2014-01-10
US61/925,849 2014-01-10
PCT/US2015/011062 WO2015106220A1 (en) 2014-01-10 2015-01-12 Non-invasive system and method for measuring a substance concentration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502305A JP2017502305A (ja) 2017-01-19
JP2017502305A5 JP2017502305A5 (ja) 2018-02-22
JP6600635B2 true JP6600635B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=52440860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545773A Active JP6600635B2 (ja) 2014-01-10 2015-01-12 物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9795329B2 (ja)
EP (1) EP3091902B1 (ja)
JP (1) JP6600635B2 (ja)
CN (1) CN105979871B (ja)
WO (1) WO2015106220A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016054079A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Zyomed Corp. Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
JP7296890B2 (ja) 2017-05-19 2023-06-23 グルコビスタ・インコーポレイテッド 物質濃度nir監視装置及び方法
WO2019035133A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Wear2B Ltd. DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR NON-INVASIVE MONITORING OF PHYSIOLOGICAL MEASUREMENTS
WO2019150543A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 三菱電機株式会社 生体物質測定装置
WO2021253446A1 (zh) * 2020-06-19 2021-12-23 深圳市汇顶科技股份有限公司 血氧检测装置及智能穿戴设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3176091D1 (en) * 1981-09-15 1987-05-14 Mueller Arno Method and device for the quantitative determination of dissolved substances in single- or multicomponent systems of laser light scattering
NL8900026A (nl) 1989-01-06 1990-08-01 Philips Nv Matrixgeheugen, bevattende standaardblokken, standaardsubblokken, een redundant blok, en redundante subblokken, alsmede geintegreerde schakeling bevattende meerdere van zulke matrixgeheugens.
IL107396A (en) 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
JP3375203B2 (ja) 1994-08-08 2003-02-10 シスメックス株式会社 細胞分析装置
US7016713B2 (en) * 1995-08-09 2006-03-21 Inlight Solutions, Inc. Non-invasive determination of direction and rate of change of an analyte
WO2001056472A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. Instrument non vulnerant de mesure optique et biologique, dispositif de retenue d'une portion mesuree, et procede de fabrication associe
US6687521B2 (en) * 2000-02-03 2004-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Noninvasion biological optical measuring instrument, measured portion holding device, and method for manufacturing the same
US7052652B2 (en) * 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
JP2005106592A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Aime Technology Co Ltd 血糖測定法およびその装置
EP2336747B1 (en) * 2004-05-06 2017-08-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Component concentration measuring device
US7224455B2 (en) 2004-05-28 2007-05-29 Teledyne Technologies Incorporated Measuring particulate matter in a fluid
CN100522059C (zh) * 2004-10-15 2009-08-05 日本国长崎县政府 血糖值的非侵入测量装置
JP4269079B2 (ja) * 2004-11-01 2009-05-27 株式会社エイムテクノロジー 散乱媒質中微量成分濃度の無侵襲測定装置
US8135450B2 (en) * 2006-01-20 2012-03-13 Esenaliev Rinat O Noninvasive glucose sensing methods and systems
US8326390B2 (en) * 2006-07-25 2012-12-04 Edward Belotserkovsky Optical non-invasive blood monitoring system and method
CN101848672A (zh) * 2007-09-13 2010-09-29 密苏里大学董事会 光学装置组件
EP2198268B1 (en) * 2007-10-04 2022-03-16 St. Louis Medical Devices, Inc. Optical apparatus for determining a blood characteristic
US8219169B2 (en) * 2008-02-11 2012-07-10 Glucovista Inc. Apparatus and method using light retro-reflected from a retina to non-invasively measure the blood concentration of a substance
US8364218B2 (en) * 2008-02-11 2013-01-29 Glucovista, Inc. Apparatus and method for non-invasive measurement of the concentration of a substance in subjects blood
US8611975B2 (en) * 2009-10-28 2013-12-17 Gluco Vista, Inc. Apparatus and method for non-invasive measurement of a substance within a body
US8401604B2 (en) * 2008-04-11 2013-03-19 Glucovista, Llc Apparatus and methods for non-invasive measurement of a substance within a body
US20110004080A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-06 Glucovista, Llc Method for non-invasive analysis of a substance concentration within a body
WO2010033104A1 (en) 2008-09-20 2010-03-25 Edward Belotserkovsky Optical non-invasive blood monitoring system and method
ES2338624B1 (es) * 2008-11-07 2011-09-13 Sabirmedical,S.L. Sistema y aparato para la medicion no invasiva de los niveles de glucosa en sangre.
DE102010014775A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Vivantum Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmen eines biologischen, chemischen und/oder physikalischen Parameters in lebendem biologischem Gewebe
US20130310668A1 (en) * 2010-10-08 2013-11-21 Edwards Lifesciences Corporation System, method and computer program product for optical measurement of blood parameters

Also Published As

Publication number Publication date
EP3091902A1 (en) 2016-11-16
US9795329B2 (en) 2017-10-24
WO2015106220A1 (en) 2015-07-16
US20150196233A1 (en) 2015-07-16
CN105979871B (zh) 2020-03-03
JP2017502305A (ja) 2017-01-19
EP3091902B1 (en) 2020-03-25
CN105979871A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600635B2 (ja) 物質濃度を測定するための非侵襲的なシステムおよび方法
CN106770168B (zh) 基于拉曼光谱的物品检查设备及方法
US9645070B2 (en) Nanoparticle analyzer
JP7281409B2 (ja) 粒子特性評価
US9983113B2 (en) Particle counter
US10088363B2 (en) Biometric sensor and biometric analysis system including the same
JP2014510291A (ja) 分光分析器
US10416069B2 (en) Particle counter
WO2013183345A1 (ja) 微小粒子測定装置におけるデータ補正方法及び微小粒子測定装置
EP2530454A1 (en) Analysis device
JP2017502305A5 (ja)
JP5961265B2 (ja) 毛検出器を備えたヘアトリートメント装置
JP2016540237A (ja) 自由表面を有する液体の光学測定
JP4842028B2 (ja) 散乱吸収体計測方法及び散乱吸収体計測装置
JP5754067B2 (ja) 動的光散乱測定装置および動的光散乱測定方法
CA2983792A1 (en) Microscope device
US10278625B2 (en) Blood measuring apparatus using spectroscope
JP2011083342A (ja) 分子組成測定方法及び装置
US10060794B2 (en) Spectrometer and apparatus for monitoring light-shielded state
JP5790596B2 (ja) フォトダイオードアレイ検出器
JP2015012923A (ja) 弾性率測定装置および弾性率測定方法
JP5086958B2 (ja) 粒子物性測定装置
JP7141057B2 (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
JP2016114532A (ja) 光熱変換分光分析装置
JP2019080804A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250