JP6600000B2 - 固体撮像装置および撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6600000B2
JP6600000B2 JP2017544079A JP2017544079A JP6600000B2 JP 6600000 B2 JP6600000 B2 JP 6600000B2 JP 2017544079 A JP2017544079 A JP 2017544079A JP 2017544079 A JP2017544079 A JP 2017544079A JP 6600000 B2 JP6600000 B2 JP 6600000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
imaging device
electrode
connection portions
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017060948A1 (ja
Inventor
潤 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017060948A1 publication Critical patent/JPWO2017060948A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600000B2 publication Critical patent/JP6600000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置および撮像装置に関する。
複数の基板を有する固体撮像装置が開示されている。例えば、第1の基板と第2の基板とが積層された固体撮像装置が特許文献1と特許文献2とに開示されている。特許文献1と特許文献2とに開示された固体撮像装置では、複数の画素が第1の基板に配置され、かつ画素以外の回路の一部が第2の基板に配置されている。このため、チップのフットプリントに対する画素の占有率が向上する。
日本国特開2015−032663号公報 日本国特開2014−165396号公報
第1の基板と第2の基板とは、複数の接続部によって電気的に接続される。画素に対する制御信号と、画素からの画素信号とが複数の接続部によって伝送される。開示された従来技術では、接続部によって伝送される信号の種類によらず、接続部の面積が一様である。このため、接続部の面積を低減させ、かつ画素の占有率を向上させることが必ずしも十分に実現されていない。
本発明は、接続部の面積を低減させることができる固体撮像装置および撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、固体撮像装置は、第1の基板と、第2の基板と、複数の第1の接続部と、複数の第2の接続部とを有する。前記第1の基板は、主面を有し、かつ行列状に配置された複数の画素を有する。前記第2の基板は、前記第1の基板に積層されている。前記複数の第1の接続部は、前記第1の基板と前記第2の基板とを電気的に接続し、かつ第1の信号を伝送する。前記複数の第2の接続部は、前記第1の基板と前記第2の基板とを電気的に接続し、かつ第2の信号を伝送する。前記第1の信号は、少なくとも2つのレベルを有し、前記複数の画素を制御するための信号であって、かつ前記第1の信号のレベルは前記少なくとも2つのレベルの各々の間で離散的に変化する。前記第2の信号は、前記複数の画素で生成された画素信号を示す連続時間信号である。第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さい。前記第1の領域は、前記主面において前記複数の第1の接続部の各々の投影領域である。前記第2の領域は、前記主面において前記複数の第2の接続部の各々の投影領域である。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記第1の領域の第1の幅は、前記第2の領域の第2の幅よりも小さくてもよい。前記第1の幅と前記第2の幅とは、前記複数の画素の配列における行または列の方向における幅であってもよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、前記第1の信号は、前記複数の画素を制御するための転送制御信号とリセット制御信号と選択制御信号とを含んでもよい。前記選択制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記転送制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さくてもよい。前記選択制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記リセット制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さくてもよい。
本発明の第4の態様によれば、第3の態様において、前記リセット制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記転送制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さくてもよい。
本発明の第5の態様によれば、第1から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、互いに接触する第1の電極と第2の電極とを含んでもよい。前記第1の電極は、前記第1の基板と接触し、かつ前記第2の電極は、前記第2の基板と接触してもよい。
本発明の第6の態様によれば、第1から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されたバンプを含んでもよい。
本発明の第7の態様によれば、第1から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、前記第1の基板と前記第2の基板とに渡って配置された貫通電極を含んでもよい。
本発明の第8の態様によれば、第1から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記複数の第1の接続部の各々は、互いに接触する第1の電極と第2の電極とを含んでもよい。前記第1の電極は、前記第1の基板と接触し、かつ前記第2の電極は、前記第2の基板と接触してもよい。前記複数の第2の接続部の各々は、前記第1の基板と前記第2の基板とに渡って配置された貫通電極を含んでもよい。
本発明の第9の態様によれば、撮像装置は、前記固体撮像装置を有する。
上記の各態様によれば、第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さい。このため、固体撮像装置および撮像装置は、接続部の面積を低減させることができる。
本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の断面図および平面図である。 本発明の第1の実施形態の固体撮像装置における画素の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態の固体撮像装置における第1の基板の平面図である。 本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態の固体撮像装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例の固体撮像装置における第1の基板の平面図である。 本発明の第2の実施形態の撮像装置の構成を示すブロック図である。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の固体撮像装置1の構成を示している。図1は、固体撮像装置1の断面図と、固体撮像装置1に含まれる第1の基板10と第2の基板20との各々の平面図とを含む。
図1に示すように、固体撮像装置1は、第1の基板10と、第2の基板20と、複数の第1の接続部30と、複数の第2の接続部40とを有する。図1において、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、複数の接続部の集合体として示されている。
第1の基板10と第2の基板20とは、第1の基板10の厚さ方向D1に積層されている。第1の基板10は、第1の主面10aと第2の主面10bとを有する。第2の基板20は、第1の主面20aと第2の主面20bとを有する。第1の主面10aと第2の主面10bとは、第1の基板10の表面を構成する複数の面のうち相対的に広い面である。第1の主面20aと第2の主面20bとは、第2の基板20の表面を構成する複数の面のうち相対的に広い面である。第1の主面10aと第1の主面20aとは、対向する。
複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、第1の基板10と第2の基板20との間に配置されている。複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、第1の基板10と第2の基板20とに接触する。複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、第1の基板10と第2の基板20とを電気的に接続する。
第1の基板10の平面図は、第1の基板10における各構成の配置を模式的に示している。第1の基板10の平面図は、透過図として示されている。第1の基板10における各構成が第1の主面10a上に配置されているとは限らない。第1の基板10における各構成の少なくとも一部が第1の基板10の内部に配置されてもよい。第1の基板10において信号を伝送する配線の図示は省略されている。
第1の基板10は、画素部100を有する。画素部100は、複数の画素101を有する。複数の画素101は、行列状に配置されている。複数の画素101の配列における行数と列数とは2以上である。図1において、行数と列数とが6である例が示されている。行数と列数とは、同一でなくてもよい。複数の画素101は、固体撮像装置1に入射した光の量に応じた画素信号を出力する。画素信号は、連続時間信号である。
複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、画素部100の周囲に配置されている。複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40とは、画素部100と電気的に接続されている。複数の第1の接続部30は、複数の画素101を制御するための制御信号を第2の基板20から第1の基板10に伝送する。制御信号は、レベルが離散的に変化する信号である。複数の第1の接続部30は、制御信号を複数の画素101に出力する。複数の画素101は、画素信号を複数の第2の接続部40に出力する。複数の第2の接続部40は、複数の画素101から出力された画素信号を第1の基板10から第2の基板20に伝送する。
第2の基板20の平面図は、第2の基板20における各構成の配置を模式的に示している。第2の基板20の平面図は、透過図として示されている。第2の基板20における各構成が第1の主面20a上に配置されているとは限らない。第2の基板20における各構成の少なくとも一部が第2の基板20の内部に配置されてもよい。第2の基板20において信号を伝送する配線の図示は省略されている。
第2の基板20は、垂直走査回路200と、列処理回路210と、水平走査回路220と、タイミングジェネレータ230とを有する。垂直走査回路200は、複数の画素101の動作を制御するための制御信号を生成する。垂直走査回路200は、複数の画素101の配列における複数の行の各々に対応する制御信号を生成する。列処理回路210は、画素信号に対して信号処理を行う。例えば、列処理回路210によって行われる信号処理は、ノイズ低減を含む。水平走査回路220は、複数の画素101の配列における列を順次選択する。水平走査回路220によって選択された列に対応する画素信号は、固体撮像装置1の外部に順次出力される。タイミングジェネレータ230は、駆動クロックを生成する。タイミングジェネレータ230によって生成された駆動クロックは、垂直走査回路200と、列処理回路210と、水平走査回路220とに供給される。
複数の第1の接続部30は、垂直走査回路200と電気的に接続されている。垂直走査回路200は、制御信号を複数の第1の接続部30に出力する。複数の第2の接続部40は、列処理回路210と電気的に接続されている。複数の第2の接続部40は、画素信号を列処理回路210に出力する。
図2は、画素101の構成を示している。図2に示すように、画素101は、光電変換素子PDと、転送トランジスタT1と、リセットトランジスタT2と、増幅トランジスタT3と、選択トランジスタT4とを有する。
光電変換素子PDは、第1の端子と第2の端子とを有する。光電変換素子PDの第1の端子はグランドに接続されている。転送トランジスタT1は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。転送トランジスタT1の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。転送トランジスタT1の第1の端子は、光電変換素子PDの第2の端子に接続されている。転送制御信号φTRNが転送トランジスタT1のゲートに供給される。
リセットトランジスタT2は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。リセットトランジスタT2の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。電源電圧がリセットトランジスタT2の第1の端子に供給される。リセットトランジスタT2の第2の端子は、転送トランジスタT1の第2の端子に接続されている。リセット制御信号φRSTがリセットトランジスタT2のゲートに供給される。
増幅トランジスタT3は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。増幅トランジスタT3の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。電源電圧が増幅トランジスタT3の第1の端子に供給される。増幅トランジスタT3のゲートは、転送トランジスタT1の第2の端子に接続されている。増幅トランジスタT3のゲートは、電荷を蓄積するフローティングディフュージョンを構成する。
選択トランジスタT4は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。選択トランジスタT4の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。選択トランジスタT4の第1の端子は増幅トランジスタT3の第2の端子に接続されている。選択トランジスタT4の第2の端子は、垂直信号線110に接続されている。垂直信号線110は、第2の接続部40に電気的に接続されている。選択制御信号φSELが選択トランジスタT4のゲートに供給される。
例えば、光電変換素子PDはフォトダイオードである。光電変換素子PDは、画素101に入射した光に基づく電荷を生成し、かつ、生成された電荷を蓄積する。転送トランジスタT1は、光電変換素子PDに蓄積された電荷を増幅トランジスタT3のゲートに転送する。転送トランジスタT1のオン/オフは、転送制御信号φTRNによって制御される。
リセットトランジスタT2は、増幅トランジスタT3のゲートをリセットする。リセットトランジスタT2のオン/オフは、リセット制御信号φRSTによって制御される。リセットトランジスタT2と転送トランジスタT1とが同時にオンになることによって、光電変換素子PDがリセットされてもよい。増幅トランジスタT3のゲートと光電変換素子PDとがリセットされることにより、増幅トランジスタT3のゲートと光電変換素子PDとに蓄積されている電荷量が制御される。この結果、増幅トランジスタT3のゲートと光電変換素子PDとの状態(電位)が基準状態(基準電位、リセットレベル)に設定される。増幅トランジスタT3は、ゲートに蓄積された電荷に基づく信号を増幅した画素信号Vsigを第2の端子から出力する。選択トランジスタT4は、画素信号Vsigを垂直信号線110に出力する。選択トランジスタT4のオン/オフは、選択制御信号φSELによって制御される。
複数の第1の接続部30によって伝送される制御信号は、転送制御信号φTRNとリセット制御信号φRSTと選択制御信号φSELとを含む。制御信号は、少なくとも2つのレベルを有し、かつ制御信号のレベルは少なくとも2つのレベルの各々の間で離散的に変化する。例えば、制御信号は、ハイレベルとローレベルとを有する。例えば、トランジスタがN型トランジスタである場合、制御信号がハイレベルであるときにトランジスタがオンになり、かつ制御信号がローレベルであるときにトランジスタがオフになる。
制御信号は、3つの値を有してもよい。例えば、固体撮像装置1は、複数のフレームレートで動作することができる。固体撮像装置1が第1のフレームレートで動作するとき、転送制御信号φTRNのレベルは第1のハイレベル(3.3V)またはローレベル(0V)である。固体撮像装置1が第2のフレームレートで動作するとき、転送制御信号φTRNのレベルは第2のハイレベル(4.0V)またはローレベル(0V)である。第2のフレームレートは、第1のフレームレートよりも高い。転送制御信号φTRNのレベルがより高くなることにより、転送トランジスタT1による電荷の転送が速くなる。
図3は、第1の基板10における各構成の配置を模式的に示している。図3は、第1の基板10の透過図として示されている。図3において、第1の主面10aに対して垂直な方向に第1の基板10を見たときの状態が示されている。
複数の第1の接続部30の各々は、複数の画素101の配列における複数の行の各々に対応する位置に配置されている。複数の第1の接続部30は、複数の第1の接続部31と複数の第1の接続部32と複数の第1の接続部33とを含む。複数の第1の接続部31は、転送制御信号φTRN(m)を伝送する。複数の第1の接続部32は、リセット制御信号φRST(m)を伝送する。複数の第1の接続部33は、選択制御信号φSEL(m)を伝送する。mは、各制御信号が供給される画素101が配置された行の番号である。図3において、複数の第1の接続部30の一部が示され、かつ残りの図示は省略されている。
複数の第2の接続部40の各々は、複数の画素101の配列における複数の列の各々に対応する位置に配置されている。複数の第2の接続部40は、画素信号Vsig(n)を伝送する。nは、各画素信号を出力する画素101が配置された列の番号である。図3において、複数の第2の接続部40の一部が示され、かつ残りの図示は省略されている。
図3において、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との形状は、矩形である。例えば、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との形状は、正方形である。複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との形状は、矩形に限らない。例えば、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との形状は、円または5角形以上の多角形であってもよい。
複数の第1の接続部30の各々は、第1の主面10aにおける第1の領域と重なる。第1の領域は、第1の主面10aにおいて複数の第1の接続部30の各々の投影領域である。つまり、第1の領域は、複数の第1の接続部30の各々が第1の主面10aに仮想的に投影された場合に第1の接続部30の投影像が占める領域である。第1の主面10aに対して垂直な方向に第1の基板10を見たときに複数の第1の接続部30の各々の輪郭線は第1の領域の輪郭線と重なる。複数の第1の接続部30が第1の主面10aと接触する場合、第1の領域は、複数の第1の接続部30の各々と第1の主面10aとが接触する領域である。複数の第1の接続部30の各々は、異なる位置に配置された第1の領域に対応する。第1の接続部30の数と第1の領域の数とは、同一である。第1の領域は、第2の主面10bにおいて複数の第1の接続部30の各々の投影領域であってもよい。第1の接続部31に対応する第1の領域の面積と、第1の接続部32に対応する第1の領域の面積と、第1の接続部33に対応する第1の領域の面積とは、同一である。
複数の第2の接続部40の各々は、第1の主面10aにおける第2の領域と重なる。第2の領域は、第1の主面10aにおいて複数の第2の接続部40の各々の投影領域である。つまり、第2の領域は、複数の第2の接続部40の各々が第1の主面10aに仮想的に投影された場合に第2の接続部40の投影像が占める領域である。第1の主面10aに対して垂直な方向に第1の基板10を見たときに複数の第2の接続部40の各々の輪郭線は第2の領域の輪郭線と重なる。複数の第2の接続部40が第1の主面10aと接触する場合、第2の領域は、複数の第2の接続部40の各々と第1の主面10aとが接触する領域である。複数の第2の接続部40の各々は、異なる位置に配置された第2の領域に対応する。第2の接続部40の数と第2の領域の数とは、同一である。第2の領域は、第2の主面10bにおいて複数の第2の接続部40の各々の投影領域であってもよい。
第1の領域の面積は、第2の領域の面積よりも小さい。行方向D2における第1の領域の幅は、行方向D2における第2の領域の幅よりも小さい。列方向D3における第1の領域の幅は、列方向D3における第2の領域の幅よりも小さい。例えば、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との形状が正方形である場合、第1の接続部30の行方向D2の幅および列方向D3の幅はW1であり、かつ第2の接続部40の行方向D2の幅および列方向D3の幅はW2である。つまり、第1の領域の行方向D2の幅および列方向D3の幅はW1であり、かつ第2の領域の行方向D2の幅および列方向D3の幅はW2である。W1は、W2よりも小さい。このため、第1の領域の面積(W1×W1)は、第2の領域の面積(W2×W2)よりも小さい。
上記のように、固体撮像装置1は、第1の基板10と、第2の基板20と、複数の第1の接続部30と、複数の第2の接続部40とを有する。第1の基板10は、主面(第1の主面10aおよび第2の主面10b)を有し、かつ行列状に配置された複数の画素101を有する。第2の基板20は、第1の基板10に積層されている。複数の第1の接続部30は、第1の基板10と第2の基板20とを電気的に接続し、かつ制御信号(第1の信号)を伝送する。複数の第2の接続部40は、第1の基板10と第2の基板20とを電気的に接続し、かつ画素信号(第2の信号)を伝送する。制御信号は、少なくとも2つのレベルを有し、かつ制御信号のレベルは少なくとも2つのレベルの各々の間で離散的に変化する。画素信号は、連続時間信号である。第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さい。第1の領域は、主面において複数の第1の接続部30の各々の投影領域である。第2の領域は、主面において複数の第2の接続部40の各々の投影領域である。
第1の領域の第1の幅は、第2の領域の第2の幅よりも小さい。第1の幅と第2の幅とは、複数の画素101の配列における行または列の方向(行方向D2または列方向D3)における幅である。
第1の幅と第2の幅とは、第1の主面10aに平行な任意の方向における幅であってもよい。
第1の基板10および第2の基板20に対する第1の接続部30の接触抵抗がある。この接触抵抗は、第1の接続部30の面積のばらつきに応じたばらつきを有する。第1の接続部30が2つの電極で構成される場合、2つの電極の間の接触抵抗もある。この接触抵抗は、2つの電極の位置ずれによる面積のばらつきに応じたばらつきを有する。
同様に、第1の基板10および第2の基板20に対する第2の接続部40の接触抵抗がある。この接触抵抗は、第2の接続部40の面積のばらつきに応じたばらつきを有する。第2の接続部40が2つの電極で構成される場合、2つの電極の間の接触抵抗もある。この接触抵抗は、2つの電極の位置ずれによる面積のばらつきに応じたばらつきを有する。
制御信号によって、画素101のトランジスタのオンとオフとが制御される。第1の接続部30の接触抵抗のばらつきによる制御信号の微小な電圧の変動がトランジスタの動作に与える影響は相対的に小さい。一方、第2の接続部40の接触抵抗のばらつきによる画素信号の微小な電圧の変動は、画素信号の出力値に直接現れる。つまり、第1の接続部30の接触抵抗のばらつきによる制御信号への影響は、第2の接続部40の接触抵抗のばらつきによる画素信号への影響よりも小さい。
したがって、第1の接続部30の面積を第2の接続部40の面積よりも小さくすることができる。このため、複数の第1の接続部30の配置ピッチをより小さくすることができる。この結果、第1の基板10において複数の第1の接続部30が占める面積がより小さくなる。
図4は、第1の接続部31の構造の例を示している。図4では固体撮像装置1の断面が示されている。
第1の基板10は、第1の半導体層11と、第1の配線層12とを有する。第1の半導体層11と第1の配線層12とは、第1の基板10の厚さ方向D1に重なっている。また、第1の半導体層11と第1の配線層12とは、互いに接触する。
第1の半導体層11は、第1の半導体材料で構成されている。例えば、第1の半導体材料は、シリコン(Si)である。第1の半導体層11の表面は、第1の基板10の第2の主面10bを構成する。第1の配線層12は、第2の基板20と対向する。第1の配線層12の表面は、第1の基板10の第1の主面10aを構成する。第1の配線層12は、第1の配線13と、第1のビア14と、第1の層間絶縁膜15とを有する。図4では複数の第1の配線13が存在するが、代表として1つの第1の配線13の符号が示されている。図4では複数の第1のビア14が存在するが、代表として1つの第1のビア14の符号が示されている。
第1の配線13と第1のビア14とは、第1の導電材料で構成されている。例えば、第1の導電材料は、アルミニウム(Al)および銅(Cu)等の金属である。第1の配線13と第1のビア14とが、互いに異なる導電材料で構成されてもよい。第1の配線13は、配線パターンが形成された薄膜である。第1の配線13は、制御信号を伝送する。1層のみの第1の配線13が配置されてもよいし、複数層の第1の配線13が配置されてもよい。図4に示す例では、3層の第1の配線13が配置されている。
第1のビア14は、異なる層の第1の配線13を接続する。第1の配線層12において、第1の配線13および第1のビア14以外の部分は、第1の層間絶縁膜15で構成されている。第1の層間絶縁膜15は、第1の絶縁材料で構成されている。例えば、第1の絶縁材料は、二酸化珪素(SiO2)である。
第2の基板20は、第2の半導体層21と、第2の配線層22とを有する。第2の半導体層21と第2の配線層22とは、第1の基板10の厚さ方向D1に重なっている。また、第2の半導体層21と第2の配線層22とは、互いに接触する。
第2の半導体層21は、第2の半導体材料で構成されている。第2の半導体材料は、第1の半導体層11を構成する第1の半導体材料と同一である。あるいは、第2の半導体材料は、第1の半導体材料と異なる。例えば、第2の半導体材料は、シリコン(Si)である。第2の半導体層21の表面は、第2の基板20の第2の主面20bを構成する。第2の配線層22は、第1の基板10と対向する。第2の配線層22の表面は、第2の基板20の第1の主面20aを構成する。第2の配線層22は、第2の配線23と、第2のビア24と、第2の層間絶縁膜25とを有する。図4では複数の第2の配線23が存在するが、代表として1つの第2の配線23の符号が示されている。図4では複数の第2のビア24が存在するが、代表として1つの第2のビア24の符号が示されている。
第2の配線23と第2のビア24とは、第2の導電材料で構成されている。第2の導電材料は、第1の配線13と第1のビア14とを構成する第1の導電材料と同一である。あるいは、第2の導電材料は、第1の導電材料と異なる。例えば、第2の導電材料は、アルミニウム(Al)および銅(Cu)等の金属である。第2の配線23と第2のビア24とが、互いに異なる導電材料で構成されてもよい。第2の配線23は、配線パターンが形成された薄膜である。第2の配線23は、制御信号を伝送する。1層のみの第2の配線23が配置されてもよいし、複数層の第2の配線23が配置されてもよい。図4に示す例では、3層の第2の配線23が配置されている。
第2のビア24は、異なる層の第2の配線23を接続する。第2の配線層22において、第2の配線23および第2のビア24以外の部分は、第2の層間絶縁膜25で構成されている。第2の層間絶縁膜25は、第2の絶縁材料で構成されている。第2の絶縁材料は、第1の層間絶縁膜15を構成する第1の絶縁材料と同一である。あるいは、第2の絶縁材料は、第1の絶縁材料と異なる。例えば、第2の絶縁材料は、二酸化珪素(SiO2)である。
第1の接続部31は、第1の電極310と第2の電極311とを有する。第1の電極310と第2の電極311とは、第1の基板10の厚さ方向D1に重なっている。また、第1の電極310と第2の電極311とは、互いに接触する。第1の電極310は、第1の主面10aと接触する。また、第1の電極310は、第1の主面10aにおいて第1のビア14と接触する。このため、第1の電極310は、第1の配線13と電気的に接続されている。第2の電極311は、第1の主面20aと接触する。また、第2の電極311は、第1の主面20aにおいて第2のビア24と接触する。このため、第2の電極311は、第2の配線23と電気的に接続されている。
第1の電極310と第2の電極311とは、薄板状の平面電極である。第1の電極310と第2の電極311とは、第3の導電材料で構成されている。第3の導電材料は、第1の導電材料および第2の導電材料のいずれか1つと同一である。あるいは、第3の導電材料は、第1の導電材料および第2の導電材料のいずれとも異なる。例えば、第3の導電材料は、金(Au)、アルミニウム(Al)、および銅(Cu)等の金属である。第1の電極310と第2の電極311とが、互いに異なる導電材料で構成されてもよい。
複数の第1の接続部32と複数の第1の接続部33との各々は、図4に示す第1の接続部31と同様に構成されてもよい。複数の第2の接続部40の各々は、図4に示す第1の接続部31と同様に構成されてもよい。
上記のように、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との各々は、互いに接触する第1の電極310と第2の電極311とを含んでもよい。第1の電極310は、第1の基板10と接触し、かつ第2の電極311は、第2の基板20と接触してもよい。
図5は、第1の接続部32の構造の例を示している。図5では固体撮像装置1の断面が示されている。図5に示す構造において、図4に示す構造と異なる点を説明する。
第1の接続部32は、第1の電極320と、第2の電極321と、バンプ322とを有する。第1の電極320は、第1の主面10aと接触する。また、第1の電極320は、第1の主面10aにおいて第1のビア14と接触する。このため、第1の電極320は、第1の配線13と電気的に接続されている。第2の電極321は、第1の主面20aと接触する。また、第2の電極321は、第1の主面20aにおいて第2のビア24と接触する。このため、第2の電極321は、第2の配線23と電気的に接続されている。バンプ322は、第1の電極320と第2の電極321との間に配置されている。バンプ322は、第1の電極320および第2の電極321と接触する。
第1の電極320と第2の電極321とは、薄板状の平面電極である。バンプ322は、球状または半球状の電極である。第1の電極320と第2の電極321とバンプ322とは、第4の導電材料で構成されている。第4の導電材料は、第1の導電材料、第2の導電材料、および第3の導電材料のいずれか1つと同一である。あるいは、第4の導電材料は、第1の導電材料、第2の導電材料、および第3の導電材料のいずれとも異なる。例えば、第4の導電材料は、金(Au)、アルミニウム(Al)、および銅(Cu)等の金属である。第1の電極320と第2の電極321とバンプ322とが、互いに異なる導電材料で構成されてもよい。
上記以外の点については、図5に示す構造は、図4に示す構造と同様である。
第1の電極320と第2の電極321との少なくとも1つが配置されていなくてもよい。つまり、バンプ322は、第1の基板10と接触してもよい。あるいは、バンプ322は、第2の基板20と接触してもよい。
複数の第1の接続部31と複数の第1の接続部33との各々は、図5に示す第1の接続部32と同様に構成されてもよい。複数の第2の接続部40の各々は、図5に示す第1の接続部32と同様に構成されてもよい。
上記のように、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との各々は、第1の基板10と第2の基板20との間に配置されたバンプ322を含んでもよい。
複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との各々は、第1の基板10と接触する第1の電極320と、第2の基板20と接触する第2の電極321とを含んでもよい。バンプ322は、第1の電極320と第2の電極321との間に配置される。
図6は、第1の接続部33の構造の例を示している。図6では固体撮像装置1の断面が示されている。図6に示す構造において、図4に示す構造と異なる点を説明する。
第1の主面10aと第1の主面20aとは、互いに接触する。つまり、第1の基板10と第2の基板20とは、互いに接触する。図6に示す例では、2層の第1の配線13が配置されている。
第1の接続部33は、貫通電極である。第1の接続部33は、第1の半導体層11と第1の配線層12とを貫通するように配置されている。つまり、第1の接続部33は、第1の基板10を貫通するように配置されている。第1の接続部33は、第1の基板10を貫通しなくてもよい。第1の接続部33は、第1の配線13の一部を貫通する。第1の接続部33は、第1の配線13と接触する。つまり、第1の接続部33は、第1の配線13と電気的に接続されている。第1の接続部33の一部は、第2の基板20の内部に配置されている。第1の接続部33は、第2の配線23と接触する。つまり、第1の接続部33は、第2の配線23と電気的に接続されている。上記のように、第1の接続部33は、第1の基板10と第2の基板20とを構成する複数の層の少なくとも1つを貫通する。例えば、第1の接続部33は、TSV(Through Silicon Via)である。
第1の接続部33は、第5の導電材料で構成されている。第5の導電材料は、第1の導電材料、第2の導電材料、第3の導電材料、および第4の導電材料のいずれか1つと同一である。あるいは、第5の導電材料は、第1の導電材料、第2の導電材料、第3の導電材料、および第4の導電材料のいずれとも異なる。例えば、第5の導電材料は、アルミニウム(Al)および銅(Cu)等の金属である。
上記以外の点については、図6に示す構造は、図4に示す構造と同様である。
複数の第1の接続部31と複数の第1の接続部32との各々は、図6に示す第1の接続部33と同様に構成されてもよい。複数の第2の接続部40の各々は、図6に示す第1の接続部33と同様に構成されてもよい。
上記のように、複数の第1の接続部30と複数の第2の接続部40との各々は、第1の基板10と第2の基板20とに渡って配置された貫通電極を含んでもよい。
第1の基板10と第2の基板20との構造は、図4から図6に示す構造に限らない。
複数の第1の接続部30の各々は、互いに接触する第1の電極320と第2の電極321とを含んでもよい。第1の電極320は、第1の基板10と接触し、かつ第2の電極321は、第2の基板20と接触する。さらに、複数の第2の接続部40の各々は、第1の基板10と第2の基板20とに渡って配置された貫通電極を含んでもよい。
細い貫通電極を形成することが難しい。一般的に、平面電極の面積は、貫通電極の面積よりも小さくすることができる。このため、全ての接続部が貫通電極として形成される場合と比較して、接続部の面積が低減する。第2の接続部40の面積が第1の接続部30の面積よりも大きいため、第2の接続部40を貫通電極として形成することは、第1の接続部30を貫通電極として形成することよりも容易である。全ての接続部が平面電極として形成される場合と比較して、2つの電極の位置ずれによる面積のばらつきが低減する。
本発明の各態様の固体撮像装置は、垂直走査回路200と、列処理回路210と、水平走査回路220と、タイミングジェネレータ230との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。本発明の各態様の固体撮像装置は、3枚以上の基板を有していてもよい。固体撮像装置が3枚以上の基板を有する場合、隣接する2枚の基板が第1の基板10と第2の基板20とに対応する。
第1の実施形態では、第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さい。このため、固体撮像装置1は、接続部の面積を低減させることができる。したがって、固体撮像装置1において、画素101の占有率が向上する。
(変形例)
第1の実施形態の変形例を説明する。図7は、第1の基板10における各構成の配置を模式的に示している。図7は、第1の基板10の透過図として示されている。図7において、第1の主面10aに対して垂直な方向に第1の基板10を見たときの状態が示されている。図7に示す構成について、図3に示す構成と異なる点を説明する。
第1の接続部32に対応する第1の領域の面積は、第1の接続部31に対応する第1の領域の面積よりも小さい。第1の接続部33に対応する第1の領域の面積は、第1の接続部32に対応する第1の領域の面積よりも小さい。
上記以外の点については、図7に示す構成は、図3に示す構成と同様である。
選択トランジスタT4は、単純なスイッチとして機能する。第1の接続部33の接触抵抗のばらつきによる選択制御信号φSELの微小な電圧の変動が選択トランジスタT4の動作に与える第1の影響は相対的に小さい。このため、第1の接続部33に対応する第1の領域の面積は、第1の接続部31または第1の接続部32に対応する第1の領域の面積よりも小さくてもよい。
転送トランジスタT1がオンであるときにゲート電圧に応じてゲート下のポテンシャルが変化する。この変化によって、転送トランジスタT1による電荷の転送特性すなわち転送速度が変化する。このため、第1の接続部31の接触抵抗のばらつきによる転送制御信号φTRNの微小な電圧の変動が転送トランジスタT1の動作に与える第2の影響は相対的に大きい。したがって、第1の接続部31に対応する第1の領域の面積は、第1の接続部32または第1の接続部33に対応する第1の領域の面積よりも大きくてもよい。
リセットトランジスタT2がオンであるときにゲート電圧に応じて、増幅トランジスタT3のゲートの電位が変化する。この変化によって、画素信号Vsigのダイナミックレンジが変化する。このため、第1の接続部32の接触抵抗のばらつきによるリセット制御信号φRSTの微小な電圧の変動がリセットトランジスタT2の動作に第3の影響を与える。しかし、第3の影響は、第2の影響よりも小さい。したがって、第1の接続部32に対応する第1の領域の面積は、第1の接続部31に対応する第1の領域の面積よりも小さくてもよい。
上記のように、制御信号は、複数の画素101を制御するための転送制御信号φTRNとリセット制御信号φRSTと選択制御信号φSELとを含む。選択制御信号φSELを伝送するための第1の接続部33に対応する第1の面積は、転送制御信号φTRNを伝送するための第1の接続部31に対応する第1の面積よりも小さくてもよい。選択制御信号φSELを伝送するための第1の接続部33に対応する第1の面積は、リセット制御信号φRSTを伝送するための第1の接続部32に対応する第1の面積よりも小さくてもよい。
さらに、リセット制御信号φRSTを伝送するための第1の接続部32に対応する第1の面積は、転送制御信号φTRNを伝送するための第1の接続部31に対応する第1の面積よりも小さくてもよい。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態の撮像装置7の構成を示している。撮像装置7は、撮像機能を有する電子機器であればよい。例えば、撮像装置7は、デジタルカメラと、デジタルビデオカメラと、内視鏡と、顕微鏡とのいずれか1つである。図8に示すように、撮像装置7は、固体撮像装置1と、レンズユニット部2と、画像信号処理装置3と、記録装置4と、カメラ制御装置5と、表示装置6とを有する。
固体撮像装置1は、第1の実施形態の固体撮像装置1である。レンズユニット部2は、ズームレンズとフォーカスレンズとを有する。レンズユニット部2は、被写体からの光に基づく被写体像を固体撮像装置1の受光面に形成する。レンズユニット部2を介して取り込まれた光は固体撮像装置1の受光面に結像される。固体撮像装置1は、受光面に結像された被写体像を撮像信号等の信号に変換し、その信号を出力する。
画像信号処理装置3は、固体撮像装置1から出力された信号に対して、予め定められた処理を行う。画像信号処理装置3によって行われる処理は、画像データへの変換、画像データの各種の補正、および画像データの圧縮などである。
記録装置4は、画像データの記録または読み出しを行うための半導体メモリなどを有する。記録装置4は、撮像装置7に対して着脱可能である。表示装置6は、画像信号処理装置3によって処理された画像データ、または記録装置4から読み出された画像データに基づく画像を表示する。
カメラ制御装置5は、撮像装置7全体の制御を行う。カメラ制御装置5の動作は、撮像装置7に内蔵されたROMに格納されているプログラムに規定されている。カメラ制御装置5は、このプログラムを読み出して、プログラムが規定する内容に従って、各種の制御を行う。
上記のように、撮像装置7は、固体撮像装置1を有する。本発明の各態様の撮像装置は、レンズユニット部2と、画像信号処理装置3と、記録装置4と、カメラ制御装置5と、表示装置6との少なくとも1つに対応する構成を有していなくてもよい。
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さい。このため、固体撮像装置1を有する撮像装置7は、接続部の面積を低減させることができる。したがって、固体撮像装置1において、画素101の占有率が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、固体撮像装置および撮像装置は、接続部の面積を低減させることができる。
1 固体撮像装置
2 レンズユニット部
3 画像信号処理装置
4 記録装置
5 カメラ制御装置
6 表示装置
7 撮像装置
10 第1の基板
11 第1の半導体層
12 第1の配線層
13 第1の配線
14 第1のビア
15 第1の層間絶縁膜
20 第2の基板
21 第2の半導体層
22 第2の配線層
23 第2の配線
24 第2のビア
25 第2の層間絶縁膜
30,31,32,33 第1の接続部
40 第2の接続部
100 画素部
101 画素
200 垂直走査回路
210 列処理回路
220 水平走査回路
230 タイミングジェネレータ
310,320 第1の電極
311,321 第2の電極
322 バンプ

Claims (9)

  1. 主面を有し、かつ行列状に配置された複数の画素を有する第1の基板と、
    前記第1の基板に積層された第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを電気的に接続し、かつ第1の信号を伝送する複数の第1の接続部と、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを電気的に接続し、かつ第2の信号を伝送する複数の第2の接続部と、
    を有し、
    前記第1の信号は、少なくとも2つのレベルを有し、前記複数の画素を制御するための信号であって、かつ前記第1の信号のレベルは前記少なくとも2つのレベルの各々の間で離散的に変化し、
    前記第2の信号は、前記複数の画素で生成された画素信号を示す連続時間信号であり、
    第1の領域の第1の面積は、第2の領域の第2の面積よりも小さく、
    前記第1の領域は、前記主面において前記複数の第1の接続部の各々の投影領域であり、
    前記第2の領域は、前記主面において前記複数の第2の接続部の各々の投影領域である
    固体撮像装置。
  2. 前記第1の領域の第1の幅は、前記第2の領域の第2の幅よりも小さく、
    前記第1の幅と前記第2の幅とは、前記複数の画素の配列における行または列の方向における幅である
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1の信号は、前記複数の画素を制御するための転送制御信号とリセット制御信号と選択制御信号とを含み、
    前記選択制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記転送制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さく、
    前記選択制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記リセット制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さい
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記リセット制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積は、前記転送制御信号を伝送するための前記第1の接続部に対応する前記第1の面積よりも小さい
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、互いに接触する第1の電極と第2の電極とを含み、
    前記第1の電極は、前記第1の基板と接触し、かつ前記第2の電極は、前記第2の基板と接触する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されたバンプを含む
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記複数の第1の接続部と前記複数の第2の接続部との各々は、前記第1の基板と前記第2の基板とに渡って配置された貫通電極を含む
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記複数の第1の接続部の各々は、互いに接触する第1の電極と第2の電極とを含み、
    前記第1の電極は、前記第1の基板と接触し、かつ前記第2の電極は、前記第2の基板と接触し、
    前記複数の第2の接続部の各々は、前記第1の基板と前記第2の基板とに渡って配置された貫通電極を含む
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  9. 請求項1に記載の固体撮像装置を有する撮像装置。
JP2017544079A 2015-10-05 2015-10-05 固体撮像装置および撮像装置 Active JP6600000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078166 WO2017060948A1 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 固体撮像装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017060948A1 JPWO2017060948A1 (ja) 2018-07-19
JP6600000B2 true JP6600000B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58487328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544079A Active JP6600000B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 固体撮像装置および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10304892B2 (ja)
JP (1) JP6600000B2 (ja)
WO (1) WO2017060948A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140237A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2022018705A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100084755A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Mark Allen Gerber Semiconductor Chip Package System Vertical Interconnect
TWI420662B (zh) 2009-12-25 2013-12-21 Sony Corp 半導體元件及其製造方法,及電子裝置
JP2012178496A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器、半導体装置、固体撮像装置の製造方法
CN105938825B (zh) 2011-05-24 2019-04-05 索尼公司 半导体图像接收装置
JP2012248953A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Olympus Corp 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP5975040B2 (ja) * 2011-12-09 2016-08-23 住友電気工業株式会社 撮像装置およびその製造方法
JP2013168720A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
US8773562B1 (en) * 2013-01-31 2014-07-08 Apple Inc. Vertically stacked image sensor
JP2014165396A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
JP2015032663A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10304892B2 (en) 2019-05-28
US20180166492A1 (en) 2018-06-14
WO2017060948A1 (ja) 2017-04-13
JPWO2017060948A1 (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220285418A1 (en) Image sensor and electronic apparatus including the same
KR102545845B1 (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
US7138618B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup camera
JP4793042B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US20160211299A1 (en) Image capturing device
JP4193874B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラモジュール
JP4677311B2 (ja) Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP2007095917A (ja) 固体撮像装置
WO2013051451A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2008098476A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP4961748B2 (ja) 固体撮像装置
WO2017077620A1 (ja) 固体撮像装置
US9210348B2 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus, and method of driving the solid-state imaging device
JP6600000B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2013038312A (ja) Mos型固体撮像素子及び撮像装置
US20160284754A1 (en) Semiconductor device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP4992352B2 (ja) 固体撮像装置
JP2012529158A (ja) 複数のオーバーフロードレインを有するccdイメージセンサ及び該イメージセンサを有する画像取得装置
JP6530053B2 (ja) 固体撮像装置
JP2018006666A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US20220352235A1 (en) Imaging element and imaging device
JP5516621B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2009064982A (ja) 固体撮像素子
WO2016103315A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2006059847A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6600000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250