JP6597897B2 - 振動装置及び撮像装置 - Google Patents

振動装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6597897B2
JP6597897B2 JP2018523617A JP2018523617A JP6597897B2 JP 6597897 B2 JP6597897 B2 JP 6597897B2 JP 2018523617 A JP2018523617 A JP 2018523617A JP 2018523617 A JP2018523617 A JP 2018523617A JP 6597897 B2 JP6597897 B2 JP 6597897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
localized
vibration device
translucent
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017221622A1 (ja
Inventor
克己 藤本
健次 西山
雅信 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017221622A1 publication Critical patent/JPWO2017221622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597897B2 publication Critical patent/JP6597897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0269Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies
    • B06B1/0284Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies with consecutive, i.e. sequential generation, e.g. with frequency sweep
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/002Driving devices, e.g. vibrators using only longitudinal or radial modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators

Description

本発明は、透光性部分を含む振動体を振動させる振動装置、該振動装置を有する撮像装置に関する。
従来、雨滴等の水滴除去機能が設けられたカメラが種々提案されている。下記の特許文献1では、カメラ本体の前方に、ドーム型カバーが配置されている。ドーム型カバーに円筒部が連結されている。円筒部には、圧電振動子が固定されている。ドーム型カバーに水滴が付着した場合、圧電振動子を振動させる。それによって、円筒部及びドーム型カバーを振動させ、水滴をドーム型カバーから除去する。
他方、下記の特許文献2では、カメラの前方に、超音波トランスデューサ、接着剤層部分及び外部レンズが配置されている。外部レンズに水滴が付着した場合、超音波トランスデューサに交流信号電圧を印加する。それによって、超音波トランスデューサを振動させ、超音波トランスデューサに連結されている外部レンズを振動させる。それによって、外部レンズに付着した水滴を除去する。
特開2012−138768号公報 特開2007−82062号公報
特許文献1や特許文献2に記載の水滴除去機能付きカメラでは、水滴等を確実に除去するためには、ドーム型カバーや外部レンズを強く振動させねばならなかった。しかしながら、ドーム型カバーや外部レンズ等の材料や形状が様々であったため、付着した水滴を確実に除去することが困難であった。また、泥のような水と土との混合物が付着した場合、確実に除去し得ないことがあった。
本発明の目的は、振動体の透光性部分に付着した水滴等の移動及び霧化を容易に行うことを可能とする、振動装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、本発明に係る振動装置が備えられている撮像装置を提供することにある。
本発明に係る振動装置は、対向し合っている第1及び第2の主面を有する透光性部分と、前記透光性部分に連なっており、前記透光性部分と共に主振動で振動する振動部とを有する振動体と、前記振動部に固定されている圧電振動子と、を備え、前記透光性部分の中心と重ならない位置に、前記主振動とは異なる局在化振動を発生させる複数の局在化振動部が設けられている。
本発明に係る振動装置のある特定の局面では、前記主振動及び前記局在化振動が励振されるように、前記圧電振動子が前記振動体の前記振動部に固定されている。
本発明に係る振動装置の他の特定の局面では、前記局在化振動部が、前記透光性部分に設けられており、かつ前記透光性部分の残りの部分と、ヤング率、密度及びポアソン比のうち少なくとも1つにおいて異なっている。この場合には、局在化振動部が、残りの部分と、ヤング率、密度及びポアソン比のうち少なくとも1つにおいて異なるように構成するだけで、局在化振動部を容易に構成することができる。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記局在化振動部が、前記透光性部分に設けられており、かつ前記透光性部分の残りの部分よりも厚みが薄い薄肉部である。この場合には、透光性部分に厚みの薄い部分を設けるだけで局在化振動部を設けることができる。
本発明に係る振動装置の別の特定の局面では、前記薄肉部において、前記透光性部分の前記第1及び第2の主面のうち少なくとも一方に凹部が設けられている。この場合には、第1及び第2の主面のうち少なくとも一方に凹部を設けるだけで、局在化振動部を設けることができる。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記凹部が、前記第1の主面に設けられている。この場合には、第2の主面を外側に位置させることにより、凹部が設けられていない第2の主面についた水滴等を容易に霧化することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記局在化振動部が、前記透光性部分の残りの部分と異なる材料からなる。この場合には、異なる材料からなる部分を設けるだけで局在化振動部を構成することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記局在化振動部が前記振動部に設けられている。
本発明に係る振動装置の別の特定の局面では、前記局在化振動部の平面形状が、円形である。この場合には、局在化振動が分散し難い。従って、局在化振動の振幅を大きくすることができる。
本発明に係る振動装置のさらに別の特定の局面では、前記局在化振動部の数が偶数である。この場合には、逆相で振動する2組の局在化振動部を設けることができる。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記振動体が、筒状本体と、前記筒状本体の開口を閉じている蓋部とを有し、前記蓋部に前記透光性部分が設けられている。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記振動体が、矩形板状の形状を有する。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電振動子を駆動するための駆動回路が更に備えられている。
本発明に係る振動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電振動子の駆動信号の周波数を変化させる駆動周波数変更装置がさらに備えられている。この場合には、駆動信号の周波数を変化させることにより、主振動モード及び局在化振動モードを効果的に励振させることができる。
本発明に係る撮像装置は、本発明に従って構成されている振動装置と、前記振動装置の前記振動体の前記第2の主面の外部を撮影するために、前記第1の主面に対向するように設けられている撮像素子とを備える。この場合には、第2の主面に付着した水滴等を透光性部分において容易に移動及び霧化させることができる。
本発明に係る撮像装置のさらに他の特定の局面では、前記撮像素子の視野外に前記局在化振動部が位置している。この場合には、撮像素子の視野内において、透光性部分に付着していた水滴等を容易に視野外に移動し、除去することができる。
本発明に係る振動装置及び該振動装置を備える撮像装置によれば、透光性部分に付着した水滴等を、容易に移動させ、かつ霧化することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置における筒状本体と、筒状本体に固定されている圧電振動子とを説明するための部分切欠き斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部が設けられている蓋部を第1の主面側から見た斜視図である。 図4は、圧電振動子に設けられる電極を説明するための平面図である。 図5(a)〜図5(d)は、蓋部における振動モードを説明するための模式的平面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態において、励振される局在化振動を説明するための模式的平面図である。 図7は、本発明の第1の実施形態の振動装置において、励振される主振動モードを説明するための模式的平面図である。 図8は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置において、駆動信号の周波数と、励振される振動モードの応答との関係を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施形態の振動装置において励振される局在化振動モードの変位分布を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施形態の振動装置において励振される局在化振動モードの変位分布を示す図である。 図11は、本発明の第1の実施形態の変形例における局在化振動部を説明するための模式的平面図である。 図12は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第2の変形例を説明するための正面断面図である。 図13は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第3の変形例を説明するための正面断面図である。 図14は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第4の変形例を説明するための正面断面図である。 図15は、本発明の第2の実施形態に係る振動装置における局在化振動部の正面断面図である。 図16は、本発明の第3の実施形態に係る振動装置の正面断面図である。 図17は、本発明の第4の実施形態に係る振動装置の分解斜視図である。 図18は、本発明の第4の実施形態に係る振動装置における局在化振動部を説明するための斜視図である。 図19は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第5の変形例を説明するための斜視図である。 図20は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第6の変形例を説明するための平面図である。 図21は、本発明の第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第7の変形例を説明するための平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の正面断面図である。
撮像装置1は、撮像素子2を有する。撮像素子2としては、従来より、画像を電気信号に変換するのに用いられている一般的な撮像素子を広く用いることができる。撮像素子2の前方には、複数のレンズ3a〜3cが収納されたレンズ収納体4が設けられている。他方、撮像素子2は、支持部5により支持されている。支持部5の下端はベースプレート6に連結されている。
上記撮像素子2及びレンズ収納体4は、第1の実施形態に係る振動装置11内に配置されている。振動装置11は、振動体12と、圧電振動子13とを備える。
振動体12は、本実施形態では、励振部としての円筒状の筒状本体14と、筒状本体14の上方の開口を閉じている蓋部15とを有する。
図2は、この筒状本体14、圧電振動子13及び支持部16が積層されている構造を示す部分切欠き斜視図である。筒状本体14の下面に圧電振動子13が固定されている。より詳細には、円筒状の支持部16の上面にドーナツ状の凹部16aが設けられている。この凹部16a内に、圧電振動子13が設けられている。圧電振動子13は、支持部16と、筒状本体14とに挟まれて、固定されている。
他方、蓋部15は、円板状の形状を有する。図1に示すように、蓋部15は、対向し合う第1,第2の主面15a,15bを有する。この蓋部15は、本実施形態では、透明な合成樹脂からなる。透明なガラス等の他の透光性材料を用いてもよい。
本実施形態では、蓋部15の全体が、透光性部分とされている。もっとも、蓋部の中央領域が透光性部分とされていてもよく、透光性部分の外側が光を透過させない部分であってもよい。
対向し合う第1,第2の主面15a,15bのうち、第1の主面15aが、レンズ収納体4と対向するように配置されている。従って、第2の主面15bの外側が、撮像素子2を含むカメラにより撮影され得る。
なお、撮像素子とは、特に限定されず、CCD、CMOSレーダー(RADAR)、ライダー(LIDER)などを用いることができる。
ところで、蓋部15は、本実施形態では、透明な第1の円板状プレート17と、第1の円板状プレート17に貼り合わされた第2の円板状プレート18とを有する。第1の円板状プレート17及び第2の円板状プレート18は、透明なガラス素材または透明な合成樹脂からなる。また、第2の円板状プレート18には、複数の貫通孔が設けられている。それによって、蓋部15には、下面側にすなわち第1の主面15a側に開いた凹部18a,18bが設けられている。図3は、蓋部15を第1の主面15a側から見た斜視図である。蓋部15は、円板状の形状を有し、複数の凹部18a〜18dを有する。凹部18c,18dも、第2の円板状プレート18に貫通孔を設けることにより形成されている。
従って、蓋部15では、凹部18a〜18dが設けられている部分が、残りの部分に比べて薄肉部とされている。この薄肉部により、後述する局在化振動が生じる。従って、凹部18a〜18dが設けられている部分が、局在化振動を生じる局在化振動部である。
なお、振動装置11では、上記蓋部15の全体が透光性部分とされており、該透光性部分に、励振部を構成している筒状本体14が連なっている。透光性部分である蓋部15と、筒状本体14とは、共に振動するように構成されている。
なお、本実施形態では、蓋部15は、筒状本体14に固定されている。この固定構造は特に限定されない。蓋部15が、筒状本体14に接着剤を用いて固定されていてもよい。また、蓋部15の外周面と、筒状本体14の端部内周面に、それぞれ螺合し合うネジを設けてもよい。蓋部15と筒状本体14を螺合させることにより一体化してもよい。あるいは、蓋部15と筒状本体14とを、同じ材料により一体形成されていてもよい。
圧電振動子13は、リング状圧電素子21,21を有する。リング状圧電素子21とリング状圧電素子21とが、リング状金属板22を介して積層されている。リング状金属板22は、一方電位に接続される端子を兼ねている。リング状圧電素子21,21の積層方向外側面には、それぞれ、他方の端子としての電極23,24が設けられている。
図4は、電極23の形状を説明するための平面図である。図4に示すように、リング状圧電素子21の上面に、リング状の電極23が設けられている。図1に示した電極24も同様に、リング状の形状を有している。
リング状圧電素子21,21は、厚み方向に一様に分極処理されている。もっとも、一方のリング状圧電素子21と、他方のリング状圧電素子21とは、厚み方向において逆方向に分極処理されている。上記圧電振動子13に、交流信号からなる駆動信号を与える。その結果、圧電振動子13は、伸縮し、体積変化を生じる。そして、縦振動と呼吸振動とが励振される。そして、圧電振動子13が固定されている振動部としての筒状本体14が振動し、蓋部15も、筒状本体14と共に振動する。蓋部15が振動する場合、様々な振動モードの振動が生じ得る。
図5(a)〜図5(d)は、蓋部15における振動モードを説明するための模式的平面図である。図5(a)〜図5(d)において、白抜きの部分と、斜線のハッチングを付した部分とは、逆位相で変位している領域を示す。従って、白抜きの部分と、斜線でハッチングオフした領域との境界が、振動の節となる。例えば、図5(b)に示す振動モードでは、斜線のハッチングオフした領域の外周Aが振動の節となる。
円形状部材の機械共振モードは、(m,n)として表すことができる。ここで、mは、径方向において存在する節のラインの数であり、nは周回方向において存在する節のラインの数である。m,nは整数である。従って、図5(a)に示す振動モードは、(0,0)モードであり、図5(b)は(1,0)モードであり、図5(c)は(0,1)モードであり、図5(d)は(1,1)モードである。さらに、mが2以上、nが2以上の高次の振動モードも使用され得る。
本実施形態では、主振動として、図5(a)に示す(0,0)モードが用いられる。すなわち、上記圧電振動子13は、上記蓋部15において、(0,0)モードの主振動が強く励振されるように構成されている。その限りにおいて、圧電振動子13の構造は特に限定されるものではない。
圧電振動子13は、上記(0,0)モードの振動を蓋部15において強く励振し得る限り、1枚の圧電素子を用いたものであってもよく、また3以上の圧電素子が積層された構造を有していてもよい。
本実施形態の振動装置11では、上記主振動で蓋部15すなわち透光性部分が強く振動される。それによって、蓋部15の第2の主面15bに付着した水滴等を霧化により容易に除去することができる。
他方、蓋部15には、前述した4つの凹部18a〜18dが設けられおり、4つの薄肉部からなる局在化振動部が設けられている。そのため、圧電振動子13を駆動した場合、上記薄肉部が設けられているため、蓋部15の全体が一様に振動しない、局在化振動が生じる。図6は、この局在化振動を説明するための模式的平面図である。図6において、一点鎖線A1,A2で示す領域が、第2の主面15bの外側に突出している場合、一点鎖線B1,B2で示す領域は、逆に、第1の主面15aの外側に突出することとなる。すなわち、凹部18a〜18dが設けられている部分は、厚み方向において、一方側及び他方側に突出するように交互に変位する。凹部18a,18bと、凹部18c,18dとは逆位相で変位する。よって、破線C1,C2に示す部分が振動の節となる。
このような局在化振動では、複数の局在化振動部が設けられているため、蓋部15の全体が一様に変位しない。従って、上記振動を局在化振動と呼ぶ。
図7は、主振動を説明するための模式的平面図である。この場合、蓋部15の全体が一様に変位する。
ところで、図1に示すように、圧電振動子13には、駆動回路25が、駆動周波数変換回路26を介して接続されている。駆動回路25は、圧電振動子13を駆動するための交流信号を出力する。駆動周波数変換装置26は、この駆動信号の周波数を変更する機能を有している。
上記駆動回路25及び駆動周波数変換回路26を用いて、圧電振動子13に所定の周波数の交流信号を与える。その結果、前述したように、蓋部15が振動する。図8は、駆動信号の周波数と、励振される振動モードの応答との関係を示す模式図である。E1は、(0,0)モードの振動の応答を示し、E2,E3は、局在化振動の応答である。
従って、駆動周波数を駆動周波数変換回路により変換することにより、上記主振動モード及び局在化振動モードを強く励振させることができる。
図9は、上記E3で示した局在化振動モードで振動している蓋部の位置と、変位量との関係、すなわち変位分布を示す図である。なお、図9及び後述する図10において、横軸の蓋部における位置とは、蓋部15において、直径方向一端を0(mm)とした場合の該直径に沿う位置を示す。変位量は、静止状態を0(mm)とし、上方に変位した場合正の値、下方に変位した場合負の値とする。図9から明らかなように、蓋部15の中央が大きく変位している。なお。図9に示す状態と反転した状態との間で、蓋部15が振動する。
他方、図10は、E2で示した局在化振動モードで振動している蓋部の位置と、変位量との関係を示す図である。図10の実線で示す変位状態と、破線で示す変位状態との間で蓋部15が振動することとなる。
蓋部15の第2の主面15bに水滴が付着すると、(0,0)モードすなわち主振動モードで振動させることにより、中央領域を大きく変位させることができる。そのため、中央領域に付着した水滴を霧化により除去することができる。また、小さな水滴が付着している場合、小さな水滴同士を脱着させ、比較的大きな水滴に変化させることができる。そして、比較的大きな水滴を霧化により除去することも可能となる。
他方、上記(0,0)モードの振動だけでは全ての水滴を除去することができないことがある。これに対して、図9や図10に示す局在化振動モードでは、振幅は主振動モードより小さいものの、振動が局在化している。従って、この振動モードで振動させることにより付着していた水滴を、中央から外側に移動させることができる。すなわち、主振動モードと局在化振動モードで交互に励振させることにより、中央に付着していた水滴の霧化による除去や小さな水滴の合着と、霧化し得ない水滴の外側への移動とを果たすことができる。そして、外側へ移動した水滴も、外側において霧化等により除去することができる。
上記のように、局在化振動において付着した水滴を周辺へ移動させることができるのは前述したように、局在化振動部が設けられていることにある。もっとも、局在化振動部が蓋部15の中心すなわち透光性部分の中心と重なっていると、水滴が周辺部に移動することができない。すなわち、水滴の外周への移動を果たすには、局在化振動部が蓋部15の中心、すなわち撮像素子の視野の中心である、透光性部分の中心と重ならない位置に設けられていることが望ましい。
図11は、第1の実施形態の変形例における局在化振動部を説明するための模式的平面図である。
上記実施形態では、平面形状が円形の凹部18a〜18dを設けることにより、薄肉部からなる局在化振動部が設けられていた。本発明において、上記凹部や薄肉部の平面形状はこれに限定されるものではない。図11に示すように、扇形の凹部18e〜18hを設け、扇形の形状の薄肉部からなる局在化振動部を設けてもよい。
また、局在化振動部の数は、特に限定されない。4個に限らず、他の個数の局在化振動部が設けられてもよい。好ましくは、局在化振動部の数は偶数である。その場合には、逆位相で振動する局在化振動部の数を等しくすることができる。
より好ましくは局在化振動部の数は、2個または4個であり、さらに好ましくは、第1の実施形態のように4個である。その場合には2個の局在化振動部と他の2個の局在化振動部とを逆位相で変位させることが容易であり、望ましい。
また、好ましくは、局在化振動部の平面形状は円形である。その場合には、局在化振動モードが分散し難い。従って、局在化振動モードの振幅を大きくすることができる。
また、局在化振動部を構成している凹部18a〜18d,18e〜18hの深さは、透光性部分を含む蓋部15の厚みの25%以上、75%以下の範囲内であることが好ましい。25%以上の深さであれば、局在化振動を充分に励振させる局在化振動部をつくることがより確実となる。75%以下であれば、透光性部分に凹部を設けたとしても、十分な強度を透光性部分に持たせることができる。
第1の実施形態では、第1の円板状プレート17に第2の円板状プレート18が貼り合わされていたが、一方面に凹部を有する1枚の円板状プレートにより蓋部15が設けられていてもよい。例えば、板状の透光性部材にプレスにより凹部を設けてもよい。
図12〜図14は、局在化振動部の第2〜第4の変形例を説明するための各正面断面図である。
図12に示すように、蓋部15において、第1の主面15a及び第2の主面15bの双方に凹部18a,18b,18i,18jを設けてもよい。
また、図13に示すように、凹部18a,18b内に、蓋部15を構成している材料と異なる材料層18k,18lを設けてもよい。また、異なる材料層18k,18lを、凹部18a,18bを設けることなく、蓋部15の第1の主面15a及び第2の主面15bの少なくとも一方に貼り合わせてもよい。
さらに、図14に示すように、蓋部15として、ガラスからなる蓋部本体15cに貫通孔を設け、蓋部本体15cの一方面に異種材料プレート18mを積層してもよい。異種材料プレート18mは、蓋部本体15cと異なる材料からなる。この異種材料プレート18mにより貫通孔が閉じられ、凹部18a,18bが設けられている。
図11〜図14に示したように、本発明において、上記局在化振動部の構造は局在化振動を生じ得る限り特に限定されない。また、局在化振動部と、透光性部分における残りの部分とが、ヤング率、密度及びポアソン比の内の少なくとも1つにおいて異なっているように構成されていることが好ましく、それによって、上記局在化振動を大きな振幅で励振することができる。
図15は、本発明の第2の実施形態に係る振動装置における局在化振動部を説明するための正面断面図である。第2の実施形態の振動装置41は、第1,第2の透光性プレート42,43を有する。第1,第2の透光性プレート42,43は、透明な合成樹脂やガラス等からなる。第2の透光性プレート42の内側面に、凹部42a,42bが設けられている。それによって、薄肉部が設けられており、局在化振動部が構成されている。
第2の透光性プレート43の外側面には、圧電振動素子44,45が固定されている。また、第1,第2の透光性プレート42,43は、支持板46を介して接合されている。支持板46は、開口部46aを有する。従って、開口部46aを隔てて、第1,第2の透光性プレート42,43が対向し合っている。
本実施形態では、上記第1,第2の透光性プレート42,43の中央が透光性部分を構成している。そして、第1,第2の透光性プレート42,43の外周縁部分が振動体の一部を構成しており、該振動体部分において、圧電振動子44,45が固定されている。このように、プレート上の部材の中央部分を透光性部分とし、その外側部分を振動体としてもよい。また、本実施形態のように、いわゆる座屈型圧電振動子を用いてもよい。
図16は、本発明の第3の実施形態に係る振動装置の正面断面図である。
振動装置51では、透光性部分を構成している透光性プレートが、振動部を構成している筒状本体14Aの先端開口にはめ込まれている。ここでは、筒状本体14Aの上端が、内側に延ばされたドーナツ状部分14cを有する。このドーナツ状部分14cの内面に、凹部14d,14eが設けられて、局在化振動部が構成されている。すなわち、透光性プレートは透光性部分を構成しているが、上記局在化振動部は、透光性部分の外側のドーナツ状部分14cに設けられている。このように、局在化振動部は、透光性部分の中心と重ならない限り、振動部に設けられてもよい。すなわち、局在化振動部は、透光性部分以外のところに設けられていてもよい。
図17は、本発明の第4の実施形態に係る振動装置の分解斜視図である。振動装置61は、透光性プレート62と、矩形のプレート63とを有する。矩形のプレート63の中央には、開口63aが設けられている。透光性プレート62と、矩形のプレート63とは、矩形枠状の支持体64を介して接合されている。矩形のプレート63の下面には、圧電振動子65,66が接合されている。
図18に示すように、振動装置61では、透光性プレート62の下面に凹部62a,62bを設けることにより、局在化振動部が構成されている。このように、本発明に係る振動装置が全体が矩形板状であってもよく、また、局在化振動部を構成するための凹部の形状についても、矩形等の任意の形状とすることができる。
図19は、第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第5の変形例を説明するための斜視図である。図19に示す第5の変形例では、蓋部15の第1の主面15aに一つの凹部71aが設けられている。このように、単一の凹部71aを設けることにより、単一の局在化振動部が設けられていてもよい。
図20は、第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第6の変形例を説明するための平面図である。ここでは、蓋部15の第1の主面15aに一対の凹部81a,81bが設けられている。凹部81aは、半径の異なる内部の第2の円の円弧を、両端で結んだ形状を有する。この円弧の中心角は約180°とされている。この場合、蓋部15が振動した場合、破線で示す凹部81a側部分と、一点鎖線で示す凹部81b側部分とが逆相で振動される部分となる。従って、水滴などを蓋部15の中心から外側に効率よく移動させることができる。
図21は、第1の実施形態の振動装置における局在化振動部の第7の変形例を説明するための平面図である。図21に示すように、蓋部15の第1の主面15aに、4つの凹部91a〜91dを設けてもよい。凹部91a,91bは、図20に示した凹部81aを分割した形状に相当する。凹部91c,91dは、図20に示す凹部81bを中央で分割することにより得られた形状に相当する。この場合、凹部91aと凹部91dとが、蓋部15の中心を挟んで対向している。凹部91bと凹部91cとが、蓋部15の中心を挟んで対向している。従って、蓋部15が振動した場合、凹部91b,91cの破線で示す部分と、凹部91a,91dの一点鎖線で囲まれた部分とが逆相で強く振動されることになる。よって、蓋部15の中央に付着した水滴を効率よく蓋部15の外周側に移動させることができる。
1…撮像装置
2…撮像素子
3a〜3c…レンズ
4…レンズ収納体
5,16…支持部
6…ベースプレート
11,41,51,61…振動装置
12…振動体
13,65,66…圧電振動子
14,14A…筒状本体
14c…ドーナツ状部分
15…蓋部
15a,15b…第1,第2の主面
15c…蓋部本体
16a,14d,14e,18a〜18j,42a,42b,62a,62b,71a,81a,81b,91a〜91d…凹部
17…第1の円板状プレート
18…第2の円板状プレート
18k,18l…材料層
18m…異種材料プレート
21…圧電素子
22…金属板
23,24…電極
25…駆動回路
26…駆動周波数変換回路
42,43…第1,第2の透光性プレート
44,45…圧電振動子
46…支持板
46a…開口部
47…筒状支持部材
48…カメラ
62…透光性プレート
63…矩形のプレート
63a…開口
64…支持体

Claims (16)

  1. 対向し合っている第1及び第2の主面を有する透光性部分と、前記透光性部分に連なっており、前記透光性部分と共に主振動で振動する振動部とを有する振動体と、
    前記振動部に固定されている圧電振動子と、
    を備え、
    前記透光性部分の中心と重ならない位置に、前記主振動とは異なる局在化振動を発生させる複数の局在化振動部が設けられている、振動装置。
  2. 前記主振動及び前記局在化振動が励振されるように、前記圧電振動子が前記振動体の前記振動部に固定されている、請求項1に記載の振動装置。
  3. 前記局在化振動部が、前記透光性部分に設けられており、かつ前記透光性部分の残りの部分と、ヤング率、密度及びポアソン比のうち少なくとも1つにおいて異なっている、請求項1または2に記載の振動装置。
  4. 前記局在化振動部が、前記透光性部分に設けられており、かつ前記透光性部分の残りの部分よりも厚みが薄い薄肉部である、請求項1または2に記載の振動装置。
  5. 前記薄肉部において、前記透光性部分の前記第1及び第2の主面のうち少なくとも一方に凹部が設けられている、請求項4に記載の振動装置。
  6. 前記凹部が、前記第1の主面に設けられている、請求項5に記載の振動装置。
  7. 前記局在化振動部が、前記透光性部分の残りの部分と異なる材料からなる部分を有する、請求項1または2に記載の振動装置。
  8. 前記局在化振動部が前記振動部に設けられている、請求項1または2に記載の振動装置。
  9. 前記局在化振動部の平面形状が、円形である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の振動装置。
  10. 前記局在化振動部の数が偶数である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の振動装置。
  11. 前記振動体が、筒状本体と、前記筒状本体の開口を閉じている蓋部とを有し、前記蓋部に前記透光性部分が設けられている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の振動装置。
  12. 前記振動体が、矩形板状の形状を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の振動装置。
  13. 前記圧電振動子を駆動するための駆動回路を更に備える、請求項1〜12のいずれか1項に記載の振動装置。
  14. 前記圧電振動子の駆動信号の周波数を変化させる駆動周波数変更装置をさらに備える、請求項13に記載の振動装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の振動装置と、
    前記振動装置の前記振動体の前記第2の主面の外部を撮影するために、前記第1の主面に対向するように設けられている撮像素子とを備える、撮像装置。
  16. 前記撮像素子の視野外に前記局在化振動部が位置している、請求項15に記載の撮像装置。
JP2018523617A 2016-06-24 2017-05-24 振動装置及び撮像装置 Active JP6597897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125469 2016-06-24
JP2016125469 2016-06-24
PCT/JP2017/019382 WO2017221622A1 (ja) 2016-06-24 2017-05-24 振動装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017221622A1 JPWO2017221622A1 (ja) 2018-11-15
JP6597897B2 true JP6597897B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60784433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523617A Active JP6597897B2 (ja) 2016-06-24 2017-05-24 振動装置及び撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10768507B2 (ja)
JP (1) JP6597897B2 (ja)
CN (1) CN109076152B (ja)
DE (1) DE112017003109T5 (ja)
WO (1) WO2017221622A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022382A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社村田製作所 振動装置及びカメラ
CN109643044B (zh) * 2016-11-30 2021-01-01 株式会社村田制作所 振动装置、摄像机用水滴去除装置以及摄像机
CN112004613B (zh) 2018-06-28 2021-12-28 株式会社村田制作所 振动装置和光学检测装置
WO2020003573A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社村田製作所 振動装置及び光学検出装置
CN112004614B (zh) * 2018-06-28 2022-03-15 株式会社村田制作所 振动装置
JP6958747B2 (ja) * 2019-05-16 2021-11-02 株式会社村田製作所 光学装置、および光学装置を備える光学ユニット
CN113891820A (zh) * 2020-03-19 2022-01-04 株式会社村田制作所 振动装置和振动控制方法
JP7099632B2 (ja) * 2020-04-27 2022-07-12 株式会社村田製作所 振動装置
WO2021229853A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 株式会社村田製作所 振動装置
JP7173333B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-16 株式会社村田製作所 振動装置
CN114011693B (zh) * 2021-10-20 2022-09-16 同济大学 一种横向反对称弹性波激发装置及制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082062A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Denso Corp 水滴除去装置
JP2008147775A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Fujifilm Corp 異物除去方法及び装置
JP4871802B2 (ja) * 2007-07-09 2012-02-08 キヤノン株式会社 駆動装置および撮像装置
JP2010161639A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2011125815A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 振動装置の駆動回路、及び振動装置の駆動方法
US20110227451A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Seiko Epson Corporation Resonator body, resonator device, and electronic device
JP2012138768A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc ドーム型監視カメラシステム
JP5882796B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-09 キヤノン株式会社 振動体の駆動方法、振動装置、該振動装置を有する駆動装置、及び光学機器
KR101881923B1 (ko) * 2011-05-13 2018-07-27 삼성전자주식회사 촬상 장치
US9436005B2 (en) * 2012-08-02 2016-09-06 Gentex Corporation Amplified piezoelectric camera lens cleaner
US10401618B2 (en) * 2015-03-11 2019-09-03 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic lens cleaning system with current sensing
WO2017022382A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社村田製作所 振動装置及びカメラ
DE112016004551T5 (de) * 2015-12-24 2018-07-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schwingvorrichtung, verfahren zum ansteuern derselben sowie kamera
CN108370407B (zh) * 2015-12-25 2020-07-07 株式会社村田制作所 振动装置及相机
DE112017001092B4 (de) * 2016-03-03 2022-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schwingungsvorrichtung, verfahren zum ansteuern derselben sowie kamera
US10606069B2 (en) * 2016-08-01 2020-03-31 Texas Instruments Incorporated Ultrasound lens structure cleaner architecture and method
CN109643044B (zh) * 2016-11-30 2021-01-01 株式会社村田制作所 振动装置、摄像机用水滴去除装置以及摄像机
WO2018198464A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 株式会社村田製作所 洗浄装置および洗浄装置を備える撮像ユニット
JP6870732B2 (ja) * 2017-05-12 2021-05-12 株式会社村田製作所 振動装置
WO2019030982A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社村田製作所 振動装置の駆動方法及び振動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109076152B (zh) 2020-09-15
WO2017221622A1 (ja) 2017-12-28
CN109076152A (zh) 2018-12-21
US20190033685A1 (en) 2019-01-31
US10768507B2 (en) 2020-09-08
DE112017003109T5 (de) 2019-03-14
JPWO2017221622A1 (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597897B2 (ja) 振動装置及び撮像装置
JP6977784B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6579200B2 (ja) 振動装置及びカメラ
JP6665948B2 (ja) 振動装置、カメラ用水滴除去装置及びカメラ
JP6662391B2 (ja) 振動装置及びその駆動方法並びにカメラ
JP6601576B2 (ja) 振動装置、カメラ用水滴除去装置及びカメラ
CN108474998B (zh) 振动装置及其驱动方法、以及摄像头
JP7070497B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6819844B1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
JP6759756B2 (ja) 振動装置及び撮像装置
JP6943341B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6819846B1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
JP6819845B1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2021100228A1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
JP6947299B2 (ja) 振動装置及び駆動装置
JP2008157810A (ja) 角速度センサ素子および角速度センサ装置
JP6988987B2 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2020003574A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
WO2019225042A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JPWO2020066088A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
WO2020137262A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
KR20210040438A (ko) 물질 검출 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150