JP6977784B2 - 振動装置及び光学検出装置 - Google Patents

振動装置及び光学検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6977784B2
JP6977784B2 JP2019562727A JP2019562727A JP6977784B2 JP 6977784 B2 JP6977784 B2 JP 6977784B2 JP 2019562727 A JP2019562727 A JP 2019562727A JP 2019562727 A JP2019562727 A JP 2019562727A JP 6977784 B2 JP6977784 B2 JP 6977784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
vibrating
ring
cover
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019130623A1 (ja
Inventor
克己 藤本
仁志 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019130623A1 publication Critical patent/JPWO2019130623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977784B2 publication Critical patent/JP6977784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0651Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of circular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/04Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by a combination of operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/77Atomizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Description

本発明は、ドーム状のカバーに付着した水滴や埃などの異物を除去するための振動装置及び該振動装置を備える光学検出装置に関する。
従来、カメラの撮像素子の前方に透光体が配置されたカメラモジュールが種々提案されている。下記の特許文献1には、このようなカメラモジュールにおける水滴除去装置が開示されている。特許文献1には、ドーム状の透光体に、筒状体が連結された構造を有した振動装置が開示されている。ここでは、ドーム状の透光体において、(m,n)のモードで振動させる構成が示されている。ここで、mが、円径の径方向に存在する節のラインの数であり、nは、周回方向に存在する節のラインの数である。特許文献1では、(0,0)モード、(1,0)モード、(0,1)モード、(1,1)モードが示されている。
このようなモードでドーム状の透光体を振動させることにより、透光体表面に付着した水滴が除去される。
WO2017/110564
しかしながら、特許文献1に記載の振動装置では、ドーム状の透光体に付着した液滴を十分に移動させ難かったり、あるいは霧化に時間を必要としていた。
本発明の目的は、より大きな振幅で液滴を移動させたり、あるいは霧化し得る、振動装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記振動装置を有する光学検出装置を提供することにある。
本発明に係る振動装置は、光学検出素子の検出領域を含むように配置されるドーム状のカバーと、前記カバーが固定されている筒状の振動体と、前記振動体に固定されており、前記振動体を介して前記カバーを振動させる圧電素子と、を備え、前記振動体が、前記カバー側に位置している第1の端部と、前記カバーとは反対側に位置している第2の端部とを有する円筒部と、前記円筒部の前記第1の端部に連結されており、前記円筒部よりも内径が大きい円筒からなる筒状の第1の連結部と、前記第1の連結部の前記カバー側に連結されており、前記第1の連結部の内径よりも内径が小さく、前記カバー側の面に前記カバーが固定されている、第1のリング状部と、前記円筒部の前記第2の端部に連結されており、前記円筒部よりも外径が小さい円筒からなる第2の連結部と、前記第2の連結部の前記円筒部が連結されている側とは反対の面に固定されており、前記第2の連結部の外径よりも外径が大きい、第2のリング状部と、を有し、前記第2のリング状部の前記第2の連結部に固定されている側とは反対の面に前記圧電素子が固定されている。
本発明に係る振動装置によれば、ドーム状のカバーをより大きな振幅で振動させることができ、液滴の移動及び液滴の霧化をより効果的に果たし得る、振動装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカメラの外観を示す斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係るカメラの正面断面図である。 図3は、第1の実施形態に係るカメラを分解して示す正面断面図である。 図4は、第1の実施形態に係る振動装置におけるドーム状のカバー、筒状の振動体及び圧電素子が連結された構造を示す正面断面図である。 図5は、第1の実施形態で用いられている圧電素子を説明するための斜視図である。 図6は、第1の実施形態の振動装置の支持構造の第1の例を説明するための正面断面図である。 図7は、図6に示した支持構造で用いられている支持部材を説明するための斜視図である。 図8は、第1の実施形態の振動装置における振動体の支持構造の第2の例を説明するための正面断面図である。 図9は、図8に示した支持構造で用いられている支持部材を示す斜視図である。 図10(a)〜(c)は、圧電振動子におけるリング状の圧電素子の分極構造の例を説明するための各斜視図である。 図11は、(m,n)モードを説明するための模式図である。 図12(a)及び図12(b)は、それぞれ、第1の実施形態の振動装置における変位していない状態と、(0,0)モードで最大変位した場合の振動姿態及びノードを説明するための各模式的正面断面図である。 図13は、第1の実施形態の振動装置が(0,1)モードで振動した場合の最大変位となる振動姿態及びノードの位置を説明するための模式的正面断面図である。 図14は、第1の実施形態の振動装置が(0,2)モードで振動した場合の最大変位となる振動姿態及びノードの位置を説明するための模式的正面断面図である。 図15は、J寸法比と、電気機械結合係数との関係を示す図である。 図16は、(0,2)モードを用いた場合のJ寸法比と振幅比との関係を示す図である。 図17は、(0,1)モードを用いた場合のJ寸法比と振幅比との関係を示す図である。 図18は、(0,0)モードを用いた場合のJ寸法比と振幅比との関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカメラの外観を示す斜視図であり、図2は、第1の実施形態のカメラの正面断面図である。
カメラ1は、水滴除去装置としての振動装置2と、カメラ本体3とを有する。カメラ本体3は、ベースプレート4上に固定されている。カメラ本体3の上端には撮像部5が設けられている。撮像部5内には、撮像素子を含む回路が内蔵されている。また撮像部5の上端には、レンズモジュール6が固定されている。ベースプレート4上には、筒状のケース材7が設けられている。そして、上記ケース材7内に振動装置2の一部が入り込んでいる。
振動装置2は、ドーム状のカバー11を有する。ドーム状のカバー11は、ガラスやプラスチック等の透光体からなる。なお、ドーム状のカバー11は、カメラの視野の前方に位置している部分のみが透光体からなるものであってもよい。
振動装置2では、ドーム状のカバー11に、筒状の振動体12が固定されている。筒状の振動体12の下端側に、圧電素子13が固定されている。圧電素子13を駆動することにより、圧電素子13、振動体12及びカバー11からなる振動部分全体が振動する。
第1の連結部15及び第2の連結部17は、円筒状の形状を有する。また、第1のリング状部16及び第2のリング状部18は、円環状のプレートである。円環状のプレートとは、円環状のプレートの径方向寸法が、厚みよりも大きいことを意味する。もっとも、第1,第2のリング状部16,18は、このような円環状のプレートに限定されるものではない。
振動体12は、円筒部14と、第1の連結部15と、第1のリング状部16と、第2の連結部17と、第2のリング状部18とを有する。図2に示すように、本実施形態では、上記円筒部14、第1の連結部15、第1のリング状部16、第2の連結部17及び第2のリング状部18は、それぞれの中心軸が同心軸上に位置するように一体に構成されている。図2では、これらの境界部分を破線で示すこととする。もっとも、これらの構造は別部材を接合することにより構成されていてもよい。
円筒部14は、カバー11側に位置している第1の端部14aと、カバー11とは反対側に位置している第2の端部14bとを有する。第1の連結部15は、第1の端部14aに連結されている。第1の連結部15のカバー11側に、第1のリング状部16が連結されている。第1のリング状部16のカバー11側の面に、カバー11が固定されている。第2の連結部17は、第2の端部14bに連結されている。第2の連結部17の円筒部14が連結されている側とは反対の面に、第2のリング状部18が固定されている。
ここで、第1の連結部15の内径は、円筒部14の内径よりも大きい。また、第1の連結部15の外径は、円筒部14の外径と等しくされている。そして、第1のリング状部16の内径は、第1の連結部15の内径よりも小さい。第1のリング状部16の外径は、円筒部14の外径と等しくされている。すなわち、第1の連結部15は、第1のリング状部16と円筒部14との間であって、それぞれの外周側に設けられる。従って、第1の連結部15のカバー11側端部から、第1のリング状部16は、径方向内側に張り出された形状を有する。第1のリング状部16はリング状の振動板である。
他方、第2の連結部17は、円筒状の形状を有するが、第2の連結部17の内径は、円筒部14の内径と等しくされている。第2の連結部17の外径は、円筒部14の外径よりも小さい。
そして、第2の連結部17は、その内周面が、円筒部14の内周面と面一となるように配置されている。
他方、第2のリング状部18の外径は、第2の連結部17の外径よりも大きい。第2のリング状部18の内径は、第2の連結部17の内径と等しい。第2のリング状部18の内周面は、第2の連結部17の内周面と面一とされている。すなわち、第2の連結部17は、円筒部14と第2のリング状部18との間であって、それぞれの内周側に設けられると共に、第1の連結部15よりも内径側に設けられる。従って、振動装置2において、筒状の振動体12は、図2に示されている径方向断面において、略S字状の断面形状を有している。
なお、第2のリング状部18の外径は、円筒部14の外径よりも大きくされている。本実施形態では、第2のリング状部18はリング状の振動板である。より具体的には、第2のリング状部18は、第2の連結部17の外周縁よりも第2の連結部17の径方向外側にはみ出したフランジ部である。
圧電素子13は、リング状の形状を有する。振動装置2では、リング状の圧電素子13を駆動し、上下方向に振動させる。その結果、リング状の圧電素子に固定されている筒状の振動体12及びカバー11が振動する。
図3は、カメラ1の構造を説明するための分解正面断面図である。
図4は、筒状の振動体12と、圧電素子13と、カバー11とが連結されている構造を示す正面断面図である。
図5は、圧電素子13を示す斜視図である。圧電素子13は、リング状の圧電体13aと、圧電体13aの一方主面及び他方主面にそれぞれ固定された電極13b,13cとを有する。ここでは、リング状の圧電体13aは、円環状の形状を有している。もっとも、円環状以外の形状のリング状であってもよい。また、圧電体13aは、リング状でなくともよい。複数の矩形板状の圧電体を周方向に配置した構造を有する圧電素子であってもよい。図10を参照して後述するように、圧電体13aは周方向に沿って配置された複数の領域において分極方向が厚み方向において異ならされている。それによって、電極13b,13c間に交流電界を印可した場合、上下方向に波打つように振動する。
図6は、上記図4に示した構造を外部から支持する支持構造の第1の例を示す正面断面図である。ここでは、図7に示す支持プレート21が用いられている。支持プレート21は、プレート本体21aと、プレート本体21aに設けられた円形の開口部21cを囲む円筒状支持壁21bとを有する。支持壁21bは、プレート本体21aと一体に設けられている。この支持壁21bの上端面に円筒部14の下面が配置され、それによって振動体12が支持されている。
図8は、上記振動体12を外部から支持する構造の第2の例を説明するための正面断面図である。図9は、図8に示す支持構造に用いられている支持部材を示す斜視図である。支持部材22は、矩形のプレート状の形状を有し、中央に円形の開口部22aを有する。この支持部材22の内周端面が、図8に示すように、円筒部14の側面に当接している。それによって、振動体12が支持部材22により支持される。
なお、振動体12を支持する構造は、上記第1の例及び第2の例に限定されるものではない。
図10(a)〜図10(c)は、圧電素子における分極構造の例を説明するための各斜視図である。図10では、図5で示した圧電体13aのみを示し、各領域の分極方向を示す。
図10(a)〜図10(c)において、+の領域は、分極軸が圧電体13aの厚み方向において下面から上面に向かう方向となっている領域であることを示す。−の領域は、逆に、分極軸が圧電体13aの厚み方向において上面から下面に向かう方向となっている領域であることを示す。
図10(a)では、周方向に配置された領域の分極方向がすべて同じ方向である。
他方、図10(b)では、周方向に4分割された領域において、中心を介して対向している両側の領域の分極方向が反対となっている。
図10(c)では、周方向に4分割された領域において、中心を介して対向している両側の領域の分極方向が等しくされている。
図10(a)で示した圧電体13aを用いた場合、上記リング状の圧電素子を駆動し振動装置2を振動させると、ドーム状のカバー11において、後述する(0,0)モードの振動が励振される。他方、図10(b)で示す分極構造の圧電体13aを用いた場合には、ドーム状のカバー11において(0,1)モードの振動が励振される。
図10(c)で示した分極構造の圧電体13aを用いた場合には、ドーム状のカバー11が、(0,2)モードで励振されることになる。
本実施形態の振動装置2では、上記(0,0)モード、(0,1)モードまたは(0,2)モードが利用される。これを後述においてより詳細に説明する。なお、前述したように、(m,n)モードとは、mが、径方向に存在する節のラインの数であり、nは、周方向において存在する節のラインの数である。m及びnは、整数である。
(m,n)モードを図11に模式的に示す。ここでは、カバー11を平面視した場合のカバー11内の領域の振動の位相を示す。図11において、+が付されている領域と、−が付されている領域とは位相が反転して振動することを示す。
本発明の振動装置では、このような(m,n)モードのうち、(0,0)モード、(0,1)モード及び(0,2)モードを利用するものである。
図12(a)及び図12(b)は、それぞれ、第1の実施形態の振動装置における変位していない状態と、(0,0)モードで最大変位した場合の振動姿態及びノードを説明するための各模式的正面断面図である。図12(b)における矢印は振動のノードの位置を示す。
図12(b)に示すように、(0,0)モードでは、ドーム状のカバー11の中央で最も大きく変位する。従って、カバー11の中央付近に付着した液体を大きく移動させることができる。また、中央に付着した液体を霧化することも容易である。
図13は、(0,1)モードで振動している場合の最大変位状態の振動姿態及び振動のノードの位置を示す模式的正面断面図である。ここでも、振動のノード位置を矢印で示す。(0,1)モードでは、カバー11の中央から一方側と他方側とが交互に大きく変位する。従って、(0,1)モードにより、ドーム状のカバー11の外表面に付着した液滴をカバー11の中央以外に分散移動させ、霧化させることができる。また、駆動領域において残留した少ない液滴を振動モードを切り替えて中央で霧化することにより、振幅を大きくすることなく液滴を除去することができる。なお、図14は、(0,2)モードで振動した場合の最大変位状態の振動姿態及び振動のノードの位置を示す模式的正面断面図である。図14に示した(0,2)モードにおいても、(0,1)モードの場合と同様に、液滴すぐのポイントで、かつカバー11の中央以外のポイントで、十分分散移動させることができる。そして、節に残留した少ない液滴を、中央で霧化することにより、振幅を大きくすることなく、液滴を除去することができる。
なお、(0,0)モードでは、カバー11内に振動のノードが生じない。従って、視野を確保することができる。また、(0,0)モード、(0,1)モード及び(0,2)モードのいずれにおいても、カバー11内に周方向に延びるノードが存在しない。これは、振動体12の径方向断面がS字状の構造を有しているためである。すなわち、このような構造を有しているため、(1,0)モード、(1,1)モード及び(1,2)モードにおける周方向に延びるノードが、振動体12の厚み方向中間部分に移動することになる。一枚のリング状振動体であれば、カバー内において、周方向に延びるノードが存在していた。これに対して、本実施形態では、上記S字状の径方向断面を有するため、径方向以外のノードを、視野外に置くことが可能とされている。
また、本発明においては、上記円筒部14の第1の端部14aと第2の端部14bとを結ぶ方向(円筒部14の中心軸が伸びる方向)に沿う筒状の振動体12の寸法の1/2±40%の範囲内の位置に、円筒部14の第2の端部14bが配置されている。そのため、図6に示した支持構造や図8に示した支持構造により、振動装置2の筒状の振動体12の振動を阻害することなく、支持することができる。
本願発明者は、上記振動装置2において、第2のリング状部18の外径をJ、円筒部14の外径をDとした場合、(J−D)/Dで示されるJ寸法比が特定の範囲内にあれば、カバー11を大きく振動させ得ることを見出した。これを図15〜図18を参照して説明する。
図15は、上記(0,2)モード、(0,1)モード及び(0,0)モードのJ寸法比と、電気機械結合係数との関係を示す図である。この電気機械結合係数は、電気入力を機械的出力に変換する効率を示し、共振子としての帯域幅を指標として計算される。この電気機械結合係数が小さいと、振幅のピークが同じでも、少しの周波数ずれにより、急激に振幅が小さくなる。従って、振幅を維持することが困難となる。図15において、A、B及びCで示すラインは、それぞれ、第2の連結部の外径がDである場合の、(0,0)モード、(0,2)モード及び(0,1)モードの値である。ラインA、BまたはCを下回ると、第2の連結部を設ける必要がないことを意味する。従って、断面S字状の構造の効果を得る上では、ラインA、BまたはCよりも結合係数が高くなるJ寸法比を選択すればよい。
よって、(0,0)モードでは、J寸法比は、−16%以上、+19%以下の範囲であることが好ましい。(0,2)モードでは、−8%以上、+16%以下の範囲が好ましい。(0,1)モードでは、J寸法比は、−3%以上、+20%以下の範囲が好ましい。
従って、これら3つのモードを利用する振動装置2の場合には、J寸法比を+16%以下とすることがより望ましい。また、J寸法比を−3%以上にすることがより望ましい。
図16は、(0,2)モードで振動させた場合のJ寸法比と、振幅比(%)との関係を示す図である。ここで、振幅比(%)とは、J=Dのときの振幅を基準としたときの振幅の増減率(%)である。
図16において、実線は金属板すなわち第2のリング状部18の厚みが0.5tの場合の結果を示し、破線は1.0tの場合の結果を示す。なお、t=1.0mmである。
図16から明らかなように、第2のリング状部18の厚みを変化させるとしてもいずれの場合においても、J寸法比が−側で、−6%以上、−4%以下、+側で、0%以上、12%以下の範囲で、大きな振幅を得られることがわかる。
図17は、(0,1)モードで振動させた場合のJ寸法比と、振幅比(%)との関係の示す図である。ここでは、第2のリング状部18としての金属板の厚みは、0.5tとした。
図17から明らかなように、(0,1)モードを利用した場合においては、J寸法比が0%付近または5%以上、15%以下の範囲が好ましい。それによって、より大きな振幅を得られることがわかる。
図18は、(0,0)モードで振動させた場合のJ寸法比と、振幅比(%)との関係を示す図である。
図18から明らかなように、(0,0)モードを利用した場合には、J寸法比が0%以上、12%以下の範囲が好ましい。その場合にはより大きな振幅を得られることがわかる。
図15〜図18から明らかなように、本発明においては、ドーム状のカバーからなる振動部分を、(0,0)モード、(0,1)モードまたは(0,2)モードで振動させることが好ましく、その場合、いずれの場合においても、J寸法比が5%以上、12%以下の範囲内にあることが好ましい。それによって、カバー11の外表面に付着した水滴などの液滴を大きく移動させることができ、かつ霧化により除去することができる。
もっとも、(0,0)モード、(0,1)モードまたは(0,2)モードのいずれかのみを用いたり、いずれか2種を用いる場合には、図16〜図18に示したJ寸法比の各好ましい範囲を用いればよい。
J寸法比が5%以上、15%以下であることが好ましいが、本発明においては、第2のリング状部18の外径と、円筒部14の外径とが異なっていれば、上記のように(0,0)モード、(0,1)モードまたは(0,2)モードでカバー11を振動させることができる。第2のリング状部18の外径が円筒部14の外径とわずかに異なっているように設けることにより、電気機械結合係数の安定を図ることができ、好ましい。
なお、上記実施形態では、光学検出素子として撮像素子を用いて検出領域が視野とされていたが、光学検出素子は活性エネルギーを光学的に検出する素子であってもよい。その場合には、活性エネルギー線として、例えば赤外線及び電磁波の少なくとも一方を好適に用いることができる。
本発明に係る光学検出装置は、上記振動装置と、振動装置の筒状の振動体の内部空間の少なくとも一部に配置されており、カバーに検出領域を有する光学検出素子とを備える。従って、本発明に係る光学検出装置は、カメラに限定されない。例えば、RADARやLiDARとして知られている車載用レーダー装置に、本発明を適用してもよい。
1…カメラ
2…振動装置
3…カメラ本体
4…ベースプレート
5…撮像部
6…レンズモジュール
7…ケース材
11…カバー
12…振動体
13…圧電素子
13a…圧電体
13b,13c…電極
14…円筒部
14a,14b…第1,第2の端部
15…第1の連結部
16…第1のリング状部
17…第2の連結部
18…第2のリング状部
21…支持プレート
21a…プレート本体
21b…支持壁
21c…開口部
22…支持部材
22a…開口部

Claims (19)

  1. 光学検出素子の検出領域を含むように配置されるドーム状のカバーと、
    前記カバーが固定されている筒状の振動体と、
    前記振動体に固定されており、前記振動体を介して前記カバーを振動させる圧電素子と、
    を備え、
    前記振動体が、前記カバー側に位置している第1の端部と、前記カバーとは反対側に位置している第2の端部とを有する円筒部と、
    前記円筒部の前記第1の端部に連結されており、前記円筒部よりも内径が大きい円筒からなる筒状の第1の連結部と、
    前記第1の連結部の前記カバー側に連結されており、前記第1の連結部の内径よりも内径が小さく、前記カバー側の面に前記カバーが固定されている、第1のリング状部と、
    前記円筒部の前記第2の端部に連結されており、前記円筒部よりも外径が小さい円筒からなる第2の連結部と、
    前記第2の連結部の前記円筒部が連結されている側とは反対の面に固定されており、前記第2の連結部の外径よりも外径が大きい、第2のリング状部と、を有し、
    前記第2のリング状部の前記第2の連結部に固定されている側とは反対の面に前記圧電素子が固定されている、振動装置。
  2. 前記円筒部の前記第1の端部と、前記第2の端部とを結ぶ方向に沿う前記筒状の振動体の寸法の1/2±40%の範囲内の位置に、前記円筒部の前記第2の端部が配置されている、請求項1に記載の振動装置。
  3. 前記第2のリング状部の外径と、前記円筒部の外径とが異なっている、請求項1または2に記載の振動装置。
  4. (前記第2のリング状部の外径−前記円筒部の外径)が、前記円筒部の外径の+16%以下の範囲内にある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の振動装置。
  5. 前記振動体及び前記カバーからなる振動部分が、(0,0)モードで振動する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の振動装置。
  6. (前記第2のリング状部の外径−前記円筒部の外径)が、前記円筒部の外径の0%以上、15%以下である、請求項5に記載の振動装置。
  7. 前記振動体及び前記カバーからなる振動部分が、(0,1)モードで振動する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の振動装置。
  8. (前記第2のリング状部の外径−前記円筒部の外径)が、前記円筒部の外径の0%付近または5%以上、+15%以下の範囲内にある、請求項7に記載の振動装置。
  9. 前記振動体及び前記カバーからなる振動部分が(0,2)モードで振動する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の振動装置。
  10. (前記第2のリング状部の外径−前記円筒部の外径)は、前記円筒部の外径の−6%以上、−4%以下、または0%以上、+12%以下の範囲内にある、請求項9に記載の振動装置。
  11. 前記円筒部の外径が、前記第1の連結部の外径と等しい、請求項1〜10のいずれか1項に記載の振動装置。
  12. 前記第2のリング状部が、リング状の振動板である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の振動装置。
  13. 前記第2のリング状部が、前記第2の連結部の外周縁よりも前記第2の連結部の径方向外側にはみ出したフランジ部である、請求項12に記載の振動装置。
  14. 前記リング状の圧電素子の外径が、前記円筒部の外径と等しい、請求項1〜13のいずれか1項に記載の振動装置。
  15. 前記カバーが透光体からなる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の振動装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の振動装置と、該振動装置の前記筒状の前記振動体の内部空間の少なくとも一部に配置されており、前記カバーに前記検出領域を有する光学検出素子とを備える、光学検出装置。
  17. 前記光学検出素子が撮像素子であり、前記検出領域が視野である、請求項16に記載の光学検出装置。
  18. 前記光学検出素子が、活性エネルギー線を光学的に検出する素子である、請求項16に記載の光学検出装置。
  19. 前記活性エネルギー線が、赤外線及び電磁波の少なくとも一方である、請求項18に記載の光学検出装置。
JP2019562727A 2017-12-27 2018-06-15 振動装置及び光学検出装置 Active JP6977784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250770 2017-12-27
JP2017250770 2017-12-27
PCT/JP2018/022986 WO2019130623A1 (ja) 2017-12-27 2018-06-15 振動装置及び光学検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130623A1 JPWO2019130623A1 (ja) 2020-07-27
JP6977784B2 true JP6977784B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=67063399

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562727A Active JP6977784B2 (ja) 2017-12-27 2018-06-15 振動装置及び光学検出装置
JP2019562729A Active JP6977785B2 (ja) 2017-12-27 2018-07-12 振動装置及び光学検出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562729A Active JP6977785B2 (ja) 2017-12-27 2018-07-12 振動装置及び光学検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11012597B2 (ja)
EP (2) EP3668079B1 (ja)
JP (2) JP6977784B2 (ja)
CN (2) CN111512623B (ja)
WO (2) WO2019130623A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018100796A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社村田製作所 振動装置、カメラ用水滴除去装置及びカメラ
CN111512623B (zh) * 2017-12-27 2021-12-28 株式会社村田制作所 振动装置以及光学检测装置
JP2020140025A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2021038942A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 株式会社村田製作所 振動装置及び光学検出装置
JP6819846B1 (ja) * 2019-11-22 2021-01-27 株式会社村田製作所 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2021100232A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社村田製作所 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
EP3852354B1 (en) * 2019-11-22 2023-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration device, and imaging unit provided with vibration device
JP7115638B2 (ja) * 2019-12-06 2022-08-09 株式会社村田製作所 振動装置及び撮像装置
JP7111258B2 (ja) * 2020-03-27 2022-08-02 株式会社村田製作所 振動装置及び振動制御方法
CN113050346A (zh) * 2021-03-16 2021-06-29 南昌欧菲光电技术有限公司 镜头外罩、镜头和电子设备
WO2023153017A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 株式会社村田製作所 振動装置および撮像装置
WO2023210101A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社村田製作所 光学装置、および光学装置を備える撮像ユニット

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541566Y2 (ja) 1991-10-02 1997-07-16 株式会社村上開明堂 モニタ−カメラの水滴除去装置
JP4871802B2 (ja) * 2007-07-09 2012-02-08 キヤノン株式会社 駆動装置および撮像装置
JP2010093796A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Panasonic Corp 撮像装置及び埃塵除去装置
JP4681066B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-11 オリンパスイメージング株式会社 振動装置
JP4759635B2 (ja) * 2009-06-15 2011-08-31 オリンパスイメージング株式会社 振動装置
US8009979B2 (en) * 2009-07-08 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device unit and electronic apparatus including the imaging device unit
JP2012050016A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012138768A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc ドーム型監視カメラシステム
US8899761B2 (en) * 2011-03-23 2014-12-02 Gentex Corporation Lens cleaning apparatus
WO2012145313A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with variable focus capability
JP5965681B2 (ja) * 2012-03-09 2016-08-10 オリンパス株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
US10401618B2 (en) * 2015-03-11 2019-09-03 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic lens cleaning system with current sensing
EP3276940B1 (en) * 2015-08-04 2020-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and camera
WO2017110564A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社村田製作所 振動装置及びカメラ
DE112017001092B4 (de) * 2016-03-03 2022-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schwingungsvorrichtung, verfahren zum ansteuern derselben sowie kamera
JP2017170303A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 オリンパス株式会社 液滴排除装置と、液滴排除装置を有する画像装置及び上記液滴排除装置の制御方法と上記液滴排除装置の制御プログラム
US10591720B2 (en) * 2016-06-28 2020-03-17 Texas Instruments Incorporated Optical device housing
US11237387B2 (en) * 2016-12-05 2022-02-01 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic lens cleaning system with foreign material detection
US10695805B2 (en) * 2017-02-03 2020-06-30 Texas Instruments Incorporated Control system for a sensor assembly
EP3617796B1 (en) * 2017-04-28 2023-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration device
CN111512623B (zh) * 2017-12-27 2021-12-28 株式会社村田制作所 振动装置以及光学检测装置
CN112004613B (zh) * 2018-06-28 2021-12-28 株式会社村田制作所 振动装置和光学检测装置
JP7115638B2 (ja) * 2019-12-06 2022-08-09 株式会社村田製作所 振動装置及び撮像装置
JP7111258B2 (ja) * 2020-03-27 2022-08-02 株式会社村田製作所 振動装置及び振動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019130623A1 (ja) 2020-07-27
JPWO2019130629A1 (ja) 2020-07-27
US20200213495A1 (en) 2020-07-02
EP3664430A4 (en) 2021-04-21
CN111512622A (zh) 2020-08-07
US11503190B2 (en) 2022-11-15
WO2019130623A1 (ja) 2019-07-04
EP3668079A4 (en) 2021-05-26
CN111512623B (zh) 2021-12-28
JP6977785B2 (ja) 2021-12-08
EP3664430A1 (en) 2020-06-10
WO2019130629A1 (ja) 2019-07-04
EP3664430B1 (en) 2022-04-13
US20200225466A1 (en) 2020-07-16
CN111512623A (zh) 2020-08-07
EP3668079B1 (en) 2022-09-28
EP3668079A1 (en) 2020-06-17
US11012597B2 (en) 2021-05-18
CN111512622B (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977784B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6870732B2 (ja) 振動装置
CN109076152B (zh) 振动装置以及摄像装置
JP6508415B2 (ja) 振動装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP6601576B2 (ja) 振動装置、カメラ用水滴除去装置及びカメラ
JP6819844B1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
JP6943341B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
WO2020003572A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6962470B2 (ja) 振動装置
WO2021038942A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
US20200373856A1 (en) Vibration device and driving device
JP6819846B1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2020003574A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
JP6988987B2 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2020137262A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150