JP6597762B2 - マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 - Google Patents
マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597762B2 JP6597762B2 JP2017235407A JP2017235407A JP6597762B2 JP 6597762 B2 JP6597762 B2 JP 6597762B2 JP 2017235407 A JP2017235407 A JP 2017235407A JP 2017235407 A JP2017235407 A JP 2017235407A JP 6597762 B2 JP6597762 B2 JP 6597762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- integrated value
- average value
- value
- detection positions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 122
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 301
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 117
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 32
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 24
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 21
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 43
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 8
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000723873 Tobacco mosaic virus Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/19—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
- G05B19/27—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1484—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N7/00—Computing arrangements based on specific mathematical models
- G06N7/01—Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
- G01N2015/1452—Adjustment of focus; Alignment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Algebra (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
る。より詳しくは、マイクロチップの光学位置を自動で最適化し、高精度な測定を可能と
するマイクロチップ型光学測定装置等に関する。
メータ)が知られている。
むサンプル液を送液し、流路内を通流する細胞にレーザを照射して細胞から発生する蛍光
又は散乱光を検出器で検出することにより、細胞の光学特性を測定している。また、フロ
ーサイトメータでは、光学特性の測定の結果、所定の条件を満たすと判定されたポピュレ
ーション(群)を、細胞中から分別回収することも行われている。
を含む液体が通流される流路と、この流路を通流する液体をチップ外の空間に排出するオ
リフィスと、が配設されたマイクロチップと、オリフィスにおいて液体を液滴化して吐出
するための振動素子と、吐出される液滴に電荷を付与するための荷電手段と、流路を通流
する微小粒子の光学特性を検出する光学検出手段と、チップ外の空間に吐出された液滴の
移動方向に沿って、移動する液滴を挟んで対向して配設された対電極と、対電極間を通過
した液滴を回収する二以上の容器と、を備える微小粒子分取装置」が開示されている。
イクロチップに形成された流路内の微小粒子の通流位置と、レーザの光軸と、を高精度に
位置合わせする必要がある。この位置合わせは、従来、キャリブレーション用の粒子(キ
ャリブレーションビーズ)を用いてユーザが手動で行っており、習熟を要し、信頼性や安
定性に問題があった。特に、マイクロチップ型の微小粒子測定装置では、マイクロチップ
の交換の都度あるいは分析の都度に光学位置調整が必要となり、非常に煩雑であった。
行うことが可能なマイクロチップ型光学測定装置を提供することを主な目的とする。
流路内を通流する微小粒子にレーザを照射して発生する光を検出する照射検出部と、
前記照射検出部に対する前記流路の相対位置を変更可能である位置調整部と、
前記光の検出強度に応じて前記位置調整部を制御する制御部と、を備え、
前記照射検出部は、前記位置調整部により変更された光軸に対して垂直一方向又は焦点方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する微小粒子測定装置を提供する。
前記照射検出部は、前記位置調整部により変更された光軸に対して垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記垂直一方向の一列上の複数の検出位置及び当該複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定し、
次に、前記照射検出部は、前記垂直一方向の一列上において特定された前記位置を中心として、前記位置調整部により変更された光軸に対して焦点方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記焦点方向の一列上の複数の検出位置及び当該複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定しうる。
前記制御部は、一次元のN次多項式分布又は正規分布における一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定しうる。
前記制御部は、一次元のN次多項式分布又は正規分布における一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定しうる。
前記垂直一方向の一列上において前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定するために用いられる前記一次元分布パラメータ、及び/又は、
前記焦点方向の一列上において前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定するために用いられる前記一次元分布パラメータが、
前記レーザの照射プロファイルに応じて算出されうる。
前記照射検出部は、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列された複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記格子状に配列された複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された二次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定し、
次に、当該特定された位置を中心として、前記照射検出部が、前記垂直一方向の一列上の複数の検出位置にてそれぞれ光を検出しうる。
前記二次元分布パラメータは、前記レーザの照射プロファイルに応じて算出されうる。
前記制御部は、前記積算値又は前記平均値が最大となる前記位置への移動信号を前記位置調整部に出力しうる。
前記流路は、フローセル又はマイクロチップに形成されうる。
流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向又は焦点方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する手順とを含む、
微小粒子測定装置における光学位置調整方法も提供する。
また、本技術は、
流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定する手順と、
流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、前記垂直一方向の一列上において特定された前記位置を中心として、光軸に対して焦点方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定する手順とを含む、
微小粒子測定装置における光学位置調整方法も提供する。
前記光学位置調整方法は、流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列された複数の検出位置で検出する手順と、
前記格子状に配列された複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された二次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する手順とをさらに含み、
当該特定された位置を中心として、前記垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置で光を検出する手順が行われてもよい。
子、あるいはラテックス粒子やゲル粒子、工業用粒子などの合成粒子などが広く含まれる
ものとする。
生体関連微小粒子には、各種細胞を構成する染色体、リポソーム、ミトコンドリア、オ
ルガネラ(細胞小器官)などが含まれる。細胞には、動物細胞(血球系細胞など)および植物
細胞が含まれる。微生物には、大腸菌などの細菌類、タバコモザイクウイルスなどのウイ
ルス類、イースト菌などの菌類などが含まれる。さらに、生体関連微小粒子には、核酸や
タンパク質、これらの複合体などの生体関連高分子も包含され得るものとする。また、工
業用粒子は、例えば有機もしくは無機高分子材料、金属などであってもよい。有機高分子
材料には、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン、ポリメチルメタクリレートなど
が含まれる。無機高分子材料には、ガラス、シリカ、磁性体材料などが含まれる。金属に
は、金コロイド、アルミなどが含まれる。これら微小粒子の形状は、一般には球形である
のが普通であるが、非球形であってもよく、また大きさや質量なども特に限定されない。
ことが可能なマイクロチップ型光学測定装置が提供される。
、以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、こ
れにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。説明は以下の順序で行う。
1.マイクロチップ型光学測定装置
(1)照射検出部
(2)位置調整部
(3)振動素子
(4)荷電部
(5)偏向板
(6)回収容器
(7)制御部等
(8)マイクロチップ
2.本技術の第1実施形態のマイクロチップ型光学測定装置における光学位置の最適化制
御
(1)原点・基準点移動ステップS1
(2)信号取得ステップS2
(3)エリア平均値最大位置判定ステップS3
(4)エリア平均最大位置移動ステップS4
(5)信号取得ステップS5
(6)積算値最大位置判定ステップS6
(7)変動係数判定ステップS7
(8)位置最適化ステップS8
3.本技術の第2実施形態のマイクロチップ型光学測定装置における光学位置の最適化制
御
(1)粗調整ステップS21
(1−1)格子状信号取得ステップS211
(1−2)二次元分布パラメータ推定ステップS212
(1−3)最大位置移動ステップS213
(2)第1微調整ステップS22
(2−1)直線状信号取得ステップS221
(2−2)一次元分布パラメータ推定ステップS222
(2−3)最大位置移動ステップS223
(3)第2微調整ステップS23
(3−1)直線状信号取得ステップS231
(3−2)一次元分布パラメータ推定ステップS232
(3−3)最大位置移動ステップS233
(4)微々調整ステップS24
図1は、マイクロチップ型フローサイトメータとして構成された本技術に係るマイクロ
チップ型光学測定装置1(以下「フローサイトメータ1」とも称する)の構成を説明する
模式図である。また、図2及び図3は、フローサイトメータ1に搭載可能なマイクロチッ
プ2の一例を示す。図2Aは上面模式図、BはA中P−P断面に対応する断面模式図を示
す。また、図3は、マイクロチップ2のオリフィス21の構成を模式的に説明する図であ
り、Aは上面図、Bは断面図、Cは正面図を示す。図3Bは、図2A中P−P断面に対応
する。
フローサイトメータ1は、マイクロチップ2にレーザL1を照射する光源61と、レー
ザL1の照射により発生する検出対象光を検出する検出器62とを含んでなる照射検出部
を備える。マイクロチップ2に対するレーザL1の照射方向(レーザL1の光軸)を図1
中Z軸正方向で示す。光源61は、LD、LEDなどであってよい。
出器62は、細胞によるレーザL1の散乱光、及び、細胞又は細胞に標識された蛍光色素
がレーザL1により励起されて生じる蛍光を検出する。図1中、サンプル流路22を通流
する細胞から発生する蛍光を符合F1で示す。
光レンズやダイクロイックミラー、バンドパスフィルター等からなる照射系を含む。また
、照射検出部は、レーザL1の照射によって細胞から発生する検出対象光を集光して検出
器62に導光する検出系によって構成される。検出系は、例えば、PMT(photo multip
lier tube)や、CCDやCMOS素子等のエリア撮像素子などによって構成される。
ら発生する光であって、例えば、前方散乱光や側方散乱光、レイリー散乱やミー散乱等の
散乱光や蛍光などとすることができる。蛍光は、細胞又は細胞に標識された蛍光色素から
発生するものであってよい。これらの検出対象光は電気信号に変換され、細胞の光学特性
判定及び後述する光学位置の自動調整のために利用される。
フローサイトメータ1は、照射検出部に対するマイクロチップ2の相対位置を変更する
位置調整部9を備える。位置調整部9は、マイクロチップ2の位置及び/又は照射検出部
の位置を、レーザL1の光軸に対する垂直平面(XY平面)上で移動させる。これにより
、位置調整部9は、レーザL1の光軸に対するマイクロチップ2の位置を調整して、レー
ザL1がサンプル流路22内の細胞の通流位置に照射されるように最適化する。
検出部の位置の少なくとも一方を、X軸方向及びY軸方向に移動可能なものであればよい
。位置調整部9は、例えばステッピングモータなどにより構成される。なお、位置調整部
9は、照射検出部に対するマイクロチップ2の相対位置をZ軸方向(レーザL1の焦点方
向)においても移動させるものであってよい。
フローサイトメータ1は、マイクロチップ2に形成されたオリフィス21に振動を印加
して、オリフィス21から排出される、細胞を含むサンプル液とシース液との層流を液滴
化して吐出させる振動素子3を備える。振動素子3は、例えばピエゾ素子とできる。吐出
された液滴は、流体ストリームSとなって図中矢印Y軸正方向に射出される。なお、フロ
ーサイトメータ1において、マイクロチップ2は交換可能に搭載されるものである。
ものであってもよく、搭載されたマイクロチップ2と接触可能なように装置側に配設され
たものであってもよい。
オリフィス21から吐出される液滴は、荷電部41によって正又は負の電荷を付与され
る。液滴のチャージは、荷電部41と電気的に接続され、マイクロチップ2に設けられた
サンプルインレット23に挿入されている電極42によって行われる。なお、電極42は
、マイクロチップ2のいずれかの箇所に、流路を送液されるサンプル液又はシース液に電
気的に接触するように挿入されていればよいものとする。
ャージ電圧)の切り換えタイミングと、を同期させることにより、オリフィス21から吐
出される液滴の一部にプラス又はマイナスのいずれかの電荷を付与する。一部の液滴は、
電荷を付与されず、チャージなしとされていてもよい。
さらに、フローサイトメータ1は、流体ストリームSを挟んで対向して配置された一対
の偏向板51,52を備える。偏向板51,52は、液滴に付与された電荷との間に作用
する電気的な力によって流体ストリームS中の各液滴の進行方向を変化させる。偏向板5
1,52は、通常使用される電極であってよい。図1中、偏光板51,52の対向方向を
X軸方向によって示す。
偏向板51,52の間を通過した流体ストリームは、回収容器81、回収容器82又は
回収容器83のいずれかに受け入れられる。例えば、偏向板51を正、偏向板52を負に
帯電させる場合、荷電部41により負にチャージされた液滴は回収容器82に、正にチャ
ージされた液滴は回収容器83にそれぞれ回収される。また、荷電部41によりチャージ
されていない液滴は、偏向板51,52からの電気的な作用力を受けずに真っ直ぐ飛行し
、回収容器81に回収される。フローサイトメータ1では、各液滴に含まれる細胞の特性
に応じて該液滴の進行方向を制御することで、所望の特性を有する目的細胞とそれ以外の
非目的細胞とを別々の回収容器に回収できる。
ラス製チューブであってよい。これらの回収容器は、交換可能にフローサイトメータ1に
配置されるものであることが好ましい。また、回収容器のうち非目的細胞を受け入れるも
のには、回収した液滴の排液路を接続してもよい。なお、フローサイトメータ1において
、配置される回収容器の数は特に限定されないものとする。回収容器を3つよりも多く配
置する場合には、各液滴が、偏向板51,52との間の電気的な作用力の有無及びその大
小によっていずれか一つの回収容器に誘導され、回収されるようにする。
フローサイトメータ1は、上述の構成に加え、通常のフローサイトメータが備える、細
胞の光学特性判定のためのデータ解析部、サンプル液及びシース液を貯留するタンク部及
びこれらの各構成を制御するための制御部10などを備える。
よって構成でき、ハードディスク内にはOSと次に説明する制御ステップを実行するプロ
グラムなどが格納されている。
ら発生する光の検出強度の積算値又は平均値がより大きくなる(好ましくは最大値となる
)位置であって、ばらつきが少なくなる位置への移動信号を位置調整部9に出力する。
マイクロチップ2は、サンプル流路22が形成された基板層2a、2bが貼り合わされ
てなる。基板層2a、2bへのサンプル流路22の形成は、金型を用いた熱可塑性樹脂の
射出成形により行うことができる。熱可塑性樹脂には、ポリカーボネート、ポリメタクリ
ル酸メチル樹脂(PMMA)、環状ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
プロピレン及びポリジメチルシロキサン(PDMS)などの従来マイクロチップの材料と
して公知のプラスチックを採用できる。
るシース液と合流して、サンプル流路22を送液される。シースインレット24から導入
されたシース液は、2方向に分かれて送液された後、サンプルインレット23から導入さ
れたサンプル液との合流部において、サンプル液を2方向から挟み込むようにしてサンプ
ル液に合流する。これにより、合流部において、シース液層流の中央にサンプル液層流が
位置された3次元層流が形成される。
圧を加えて流れを一時的に逆流させて詰まりや気泡を解消するための吸引流路を示す。吸
引流路25の一端には、真空ポンプ等の負圧源に接続される吸引アウトレット251が形
成され、他端は連通口252においてサンプル流路22に接続している。
いは段階的に小さくなるように形成された絞込部261(図2参照),262(図3参照
)において層流幅を絞り込まれる。その後、3次元層流は、流路の一端に設けられたオリ
フィス21から排出される。
る。照射検出部によって、サンプル流路22中を3次元層流の中心に一列に配列して送流
される細胞に対してレーザL1が照射され、細胞から発生する蛍光F1及び散乱光が検出
される(図2参照)。
7とされている。ストレート部27は、オリフィス21から流体ストリームSをY軸正方
向に真っ直ぐ射出するために機能する。
加される振動によって液滴化され、流体ストリームSとして射出される(図1参照)。オ
リフィス21は基板層2a、2bの端面方向に開口しており、その開口位置と基板層端面
との間には切欠部211が設けられている。切欠部211は、オリフィス21の開口位置
と基板端面との間の基板層2a、2bを、切欠部221の径Lがオリフィス21の開口径
lよりも大きくなるように切り欠くことによって形成されている(図3C参照)。切欠部
211の径Lは、オリフィス21から吐出される液滴の移動を阻害しないように、オリフ
ィス21の開口径lよりも2倍以上大きく形成することが望ましい。
御
図4は、フローサイトメータ1におけるマイクロチップ2の光学位置の最適化のための
制御ステップを説明するフローチャートである。制御ステップは、「原点・基準点移動ス
テップS1」、「信号取得ステップS2」、「エリア平均値最大位置判定ステップS3」
、「エリア平均最大位置移動ステップS4」、「信号取得ステップS5」、「積算値最大
位置判定ステップS6」、「変動係数判定ステップS7」及び「位置最適化ステップS8
」の手順を含む。以下、各手順について説明する。
ユーザにより分析の開始信号が入力されると、制御部10は位置調整部9へ移動信号を
出力し、位置調整部9が照射検出部に対するマイクロチップ2の相対位置を予め設定され
た初期位置(図5、原点Oを参照)に移動させる。相対位置が原点Oにあるとき、照射検
出部から出射されたレーザL1はマイクロチップ2上の原点Oに照射される。相対位置の
変更は、マイクロチップ2の位置、又は、光源61及び検出器62を含む照射検出部の位
置の少なくとも一方を、X軸方向及びY軸方向に移動することによって行い得るが、以下
ではマイクロチップ2の位置を移動する場合を例に説明する。
、マイクロチップ2のサンプルインレット23及びシースインレット24へのサンプル液
及びシース液の送液を開始する。サンプル液には、キャリブレーション用のビーズが含ま
れていることが好ましい。さらに、制御部10は、振動素子3によるオリフィス21への
振動印加を開始する。これにより、オリフィス21から射出されるサンプル液及びシース
液の3次元層流が液滴化して吐出され、流体ストリームSが発生する。
し、位置調整部9がマイクロチップ2の位置を原点Oから基準点D0に移動させる(図5
矢印参照)。照射検出部に対するマイクロチップ2の相対位置が基準点D0にあるとき、
照射検出部から出射されたレーザL1はマイクロチップ2上の基準点D0に照射される。
下に説明するステップにより決定される最適位置)の近傍に予め設定される。より具体的
には、基準点D0は、サンプル流路22の絞込部261と絞込部262との間(図3参照
)の近傍とされる。
本ステップS2では、照射検出部により、基準点D0を含むマイクロチップ2上の複数
の位置から発生する蛍光又は散乱光(以下、単に「蛍光」と称する)の検出が行われる。
本ステップS2において、蛍光の検出が行われるマイクロチップ2上の位置を図5中符号
Dにより示す。図では、基準点D0を含めて24箇所の検出位置Dを設定し、X軸方向の
配列数M1を8列、Z軸方向の配列数N1を3列に配列した検出位置Dからの蛍光を検出
する場合を例に示した。
おいて検出位置Dの数及び配列態様は特に限定されず任意に設定される。検出位置Dは、
図に示すようにX軸方向及びZ軸方向に格子状に配列されることが好ましい。この場合、
検出位置DのX軸方向及びZ軸方向の配列間隔W及びHは、サンプル流路22の流路幅(
流路径)とX軸方向及びZ軸方向における検出位置Dの配列数M1,N1に応じて適宜設
定され得る。サンプル流路22の流路幅が70〜100μm程度であり、8,N1が3で
ある場合、配列間隔W及びHは、例えばそれぞれ25、75μmに設定される。
光は積算されて電気信号に変換され制御部10に出力される。蛍光の検出は、レーザL1
をX軸方向及びZ軸方向に走査して各検出位置Dに順次照射して、発生する蛍光を検出す
ることによって行い得る。あるいは、レーザL1の照射により各検出位置Dから蛍光をエ
リア撮像素子によって一括検出してもよい。
本ステップS3では、制御部10は、各検出位置Dについて検出強度の積算値のエリア
平均を算出し、エリア平均がより大きくなる検出位置D、好ましくは最大値となる検出位
置Dを自動判定する。
出位置Dと、で得られた検出強度の積算値の平均を意味する。図5では、エリア平均を、
一つの検出位置D1と、検出位置D1からX軸方向に2W、Z軸方向に2Hの距離範囲内
にある検出位置D2〜D9と、で得られた検出強度の積算値の平均とする場合を示した。
プル流路22の流路幅(流路径)、配列間隔W及びHに応じて適宜決定され得るものとす
る。
り大きくなる検出位置D、好ましくは最大値となる検出位置Dを決定する。ここでは、検
出位置D1においてエリア平均が最大値となるものとして説明する。
るため、エリア平均が最大値となる検出位置D1〜D9を結んで形成される領域R1内に
は、サンプル流路22が位置するものとみなし得る。
エリア平均が最大値となる検出位置D1が特定されると、制御部10は、位置調整部9
へ移動信号を出力し、位置調整部9がマイクロチップ2の位置を基準点D0から検出位置
D1に移動させる(図6矢印参照)。
本ステップS5では、照射検出部により、エリア平均が最大値となる領域R1内の複数
の位置から発生する蛍光の検出が行われる。本ステップS5における蛍光の検出位置Dを
図6の拡大図中に示す。図では、エリア平均が最大値となる検出位置D1を含めてX軸方
向にM2列、Z軸方向にN2列配列した(M2×N2)の検出位置Dから蛍光を検出する
場合を例に示した。
(流路径)とX軸方向及びZ軸方向における配列数M2及びN2に応じて適宜設定され得
る。配列数配M2,N2は、例えばそれぞれ11、7個とされる。列間隔w及びhは、例
えばそれぞれ5、25μmに設定される。なお、本ステップS5においても、検出位置D
の数及び配列態様は特に限定されないものとする。
光は電気信号に変換され制御部10に出力される。蛍光の検出は、レーザL1をX軸方向
及びZ軸方向に走査して各検出位置Dに順次走査し、発生する蛍光を検出する。あるいは
、エリア撮像素子によって、レーザL1の照射により各検出位置Dから蛍光を一括検出し
てもよい。
本ステップS6では、制御部10は、各検出位置Dについて、検出強度の積算値又は平
均値のどちらか一方又は両方と、それらの変動係数(CV値)とを算出する。以下では、
検出強度の積算値とそのCV値とを用いた処理を例に説明する。
より大きくなる検出位置D、好ましくは最大値となる検出位置D(第一の最適位置)を決
定する。ここでは、検出位置D11において積算値が最大値となるものとして説明する(
図6参照)。
次に、制御部10は、積算値が最大値となる検出位置D11と隣接する検出位置D12
〜D19との間でCV値を比較し、検出位置D11に比してより小さいCV値を与える検
出位置D(第二の最適位置)の存在の有無を自動判定する(図7参照)。
ステップS7において、積算値が最大値となる検出位置D11に比してより小さいCV
値を与える検出位置Dが、検出位置D11と隣接する検出位置D12〜D19のいずれに
もみつからなった場合、制御部10は、マイクロチップ2の位置を検出位置D1から検出
位置D11に移動させる。このとき、積算値が最大値となる検出位置(第一の最適位置)
とCV値が最小値となる検出位置(第二の最適位置)はいずれも検出位置D11で一致し
ている。
比してより小さいCV値を与える検出位置Dがみつかった場合、制御部10は、マイクロ
チップ2の位置を検出位置D1から当該検出位置D(例えば検出位置D18)に移動させ
る。このとき、積算値が最大値となる検出位置(第一の最適位置)とCV値が最小値とな
る検出位置(第二の最適位置)は不一致である。
ル流路22のキャリブレーションビーズ又は細胞の通流位置とみなすことができる。すな
わち、照射検出部に対するマイクロチップ2の相対位置が検出位置D11にあるとき、照
射検出部から出射されたレーザL1はサンプル流路22のキャリブレーションビーズ等の
通流位置に照射されることとなる。
ションビーズ等の通流位置ではないにもかからず、蛍光強度の積算値が最大値となる場合
がある。例えば、検出位置D11がマイクロ流路22の流路壁に一致する場合には、蛍光
の反射や散乱などによって異常に高い蛍光強度が散発的に検出されてしまう場合がある。
この場合、当該位置において検出される蛍光強度にばらつきが生じ、蛍光強度の積算値の
CV値が大きくなる。
と隣接する検出位置のうちより小さなCV値を与える検出位置D18が、サンプル流路2
2のキャリブレーションビーズ等の通流位置とみなすことができる。すなわち、照射検出
部に対するマイクロチップ2の相対位置が検出位置D18にあるとき、照射検出部から出
射されたレーザL1はサンプル流路22のキャリブレーションビーズ等の通流位置に照射
されることとなる。
から発生する蛍光の検出強度の積算値あるいは平均値がより大きくなる位置又はCV値が
より小さくなる位置に、レーザL1に対するマイクロチップ2の相対位置を設定する。こ
れにより、フローサイトメータ1では、マイクロチップ2のサンプル流路22の細胞の通
流位置と、レーザL1の光軸と、を自動で高精度に位置決めし、簡便に高精度な測定を行
うことが可能とされている。
る位置を特定する粗調整(ステップS2・S3)と、エリア平均がより大きくなる領域内
において積算値あるいは平均値がより大きくなる位置又はCV値がより小さくなる位置を
特定する微調整(ステップS5〜S7)との2段階の手順によって、マイクロチップ2の
光学位置を最適化している。これにより、マイクロチップ2の光学位置の最適化を小さい
処理負荷で迅速に行うことが可能とされている。
御
図8は、フローサイトメータ1における光学位置の最適化のための第2実施形態の制御
ステップを説明するためのフローチャートである。本実施形態の制御ステップは、「原点
・基準点移動ステップS1」、「粗調整ステップS21」、「第1微調整ステップS22
」、「第2微調整ステップS23」及び「微々調整ステップS24」の手順を含む。以下
、各手順について説明する。なお、原点・基準点移動ステップS1は、第1実施形態の原
点・基準点移動ステップS1と比べ、基準点D0(図5再参照)が後述する図9に示す基
準点P0に相当すること以外は、実質的に同様の工程であるため、ここではその説明は省
略する。
図9は、本実施形態の粗調整ステップS21における制御を説明するための図である。
粗調整ステップS21は、「格子状信号取得ステップS211」、「二次元分布パラメ
ータ推定ステップS212」、「最大位置移動ステップS213」の手順を含む。以下、
各手順について説明する。
本ステップS211では、照射検出部により、予め設定された複数の検出位置D21か
らの蛍光の検出が行われる(図9A参照)。本ステップS211において、蛍光の検出が
行われるマイクロチップ2上の位置を図9A中符号D21により示す。図9Aでは、基準
点P0を中心として、X軸方向に6列、Z軸方向に7列に配列した検出位置D21からの
蛍光を検出する場合を例に示した。
りにおいて検出D21の数及び配列態様は特に限定されず任意に設定される。検出位置D
21は、図9Aに示すようにX軸方向及びZ軸方向に格子状に配列されることが好ましい
。この場合、検出位置D21のX軸方向及びZ軸方向の配列間隔W2及びH2は、サンプ
ル流路22の流路幅(流路径)とX軸方向及びZ軸方向における検出位置D21の配列数
M3、N3に応じて適宜設定され得る。配列間隔W2及びH2は、例えばそれぞれ62.
5、125μmに設定される。蛍光の検出については、第1の実施形態の信号取得ステッ
プS2と実質的に同様にして行われる。
本ステップS212では、制御部10は、各検出位置D21と蛍光の検出強度の積算値
又は平均値の関係が、二次元の確率分布に従うと仮定する。そして、ステップS211に
おいて取得される検出位置及び検出強度と、照射位置及び照射強度の関係を表すレーザの
照射プロファイルとについて、各検出位置における検出強度は、対応する照射位置におけ
る照射強度と相関関係を有する。そのため、仮定される確率分布は、レーザの照射プロフ
ァイルに応じて選択することが好ましい。
である場合には、制御部10は確率分布モデルとして一様分布を仮定することができる。
一方、照射プロファイルが、後述する図10Bに示すようなガウシアンビーム形状の場合
には、確率分布モデルとして正規分布を仮定することができる。このように、確率分布を
レーザの照射プロファイルに応じて選択することで、装置のレーザの光学特性に応じて高
速かつ高精度に光学位置を調整することができる。
二次元の確率分布に従うと仮定するとき、確率分布における分布パラメータを確率統計情
報に基づいて、確率統計的手法により推定する。例えば、制御部10は、各積算値又は平
均値について、最尤推定法により分布パラメータ(平均(分布の中心位置)や分散(分布
の広がり)等)を推定することができる。
場合、制御部10に予め記憶された確率分布モデルに基づいて、二次元正規分布の中心位
置(検出強度が最大である位置)がどの位置にあるときに、尤度が最大化するかを推定す
ることができる。この最尤推定法によれば、検出強度のデータが少ない場合であっても、
精度よく検出強度が最大となる位置(レーザL1の光軸中心位置)を推定することができ
る。
本ステップS213では、制御部10は、確率分布推定ステップS212で推定された
確率分布において、検出強度の積算値又は平均値がより大きな、好ましくは最大値となる
位置P1への移動信号を位置調整部9に出力する。これにより、図9Cに示すように、位
置調整部9は、マイクロチップ2の位置を基準点P0から位置P1に移動させる。
の確率分布を一方向から見た状態を示す図である。図10Aでは、トップハット分布(一
様分布)を示す。確率分布をトップハット分布と推定する場合、図10A中のエッジE1
とエッジE2の中心位置を検出強度が最大の位置と制御部10は判定する。
合、図10Bに示すように、検出強度の積算値又は平均値の極大値bを有する位置を傾き
が0の位置(傾きa)とすることができる。フローサイトメータ1では、レーザの光学プ
ロファイルがガウシアン分布であることが好ましく、この場合、複数の検出強度の積算値
又は平均値の分布をガウシアン分布とすることができる。
の積算値又は平均値を特定の二次元の確率分布と推定し、該確率分布において、より大き
な、好ましくは最大値を有する位置にマイクロチップ2を移動させることができる。
の確率分布を推定することで、検出位置D21の数を増やさずに、マイクロチップ2の位
置調整の精度を向上させることができる。
図11は、本実施形態の第1微調整ステップS22における制御を説明するための図で
ある。第1微調整ステップS22は、「直線状信号取得ステップS221」、「一次元分
布パラメータ推定ステップS222」及び「最大位置移動ステップS223」の手順を含
む。以下、各手順について説明する。
本ステップS221では、粗調整ステップS21で設定された位置P1を中心にして、
X軸方向に配列した複数の検出位置d22からの蛍光の検出が行われる(図11A)。検
出される間隔W22及び検出位置d22の配列数は適宜設定され得る。図11Aでは、位
置P1を中心として、X軸方向に検出位置d22が19個配列される場合を例に示した。
蛍光の検出については、第1の実施形態の信号取得ステップS2と実質的に同様にして行
われる。
本ステップS222では、制御部10は、各検出位置d22と蛍光の検出強度の積算値
又は平均値の関係がメモリ等に記憶された一次元の分布に従うと仮定する。例えば、図1
1Bに示す検出強度のデータが得られた場合には、制御部10は、一次元の分布をN次多
項式モデルとし、最小二乗法に基づいて最大値を算出することができる。一次元の分布を
正規分布とするよりも、N次多項式モデルとすることで、このフローサイトメータ1を構
成する各部品の設計ばらつき等による光学プロファイルの分布のばらつきに精度よく対応
させることができる。
方で、高すぎると各検出位置d22の検出強度の誤差による影響を受けやすくなるため、
例えば、4次とすることが好ましい。
本ステップS223では、制御部10は、一次元パラメータ推定ステップS222で仮
定された一次元の分布において、検出強度の積算値又は平均値がより大きな、好ましくは
最大値となる位置P2への移動信号を位置調整部9に出力する。これにより、図11Cに
示すように、位置調整部9は、マイクロチップ2の位置を位置P1から位置P2に移動さ
せる。なお、図11Cに示す位置P2は、検出位置d22上にある場合を例に示したが、
位置P2は、2つの検出位置d22の間にあってもよい。
クロチップ2の位置をより精度よく調整することができる。特に、マイクロチップ2の位
置調整は、一方向に配列した検出位置d22の検出強度に基づいて行われる。そのため、
複数方向に、例えば、格子状に配列した検出位置の強度に基づいて位置調整を行うよりも
、検出するデータ数を少なくすることができる。従って、検出位置d22の間隔を狭くす
ることで、配列数を増やし、データの精度を上げても、二次元でデータを取得する場合と
比較してデータ検出時間の増大を抑制することができる。
図12は、本実施形態の第2微調整ステップS23における制御を説明するための図で
ある。第2微調整ステップS23は、「直線状信号取得ステップS231」、「一次元パ
ラメータ推定ステップS232」及び「最大位置移動ステップS233」の手順を含む。
で位置調整をし、第2微調整ステップS23では、Z軸方向(レーザL1の焦点方向)で
位置調整をする。このZ軸方向はX軸方向と比較して光学プロファイルの広がりがより大
きい(広い範囲で蛍光の検出強度が大きい)ため、上述した粗調整ステップS21で行わ
れる処理により、X軸方向よりもZ軸方向の位置調整が精度良く行われている可能性が高
い。そのため、粗調整ステップS21でより精度良く位置調整が行われたZ軸方向をまず
固定してから、X軸方向のマイクロチップ2の位置調整を行うことが好ましい。従って、
第1微調整ステップS21と、第2微調整ステップS22とは、この順で行われることが
好ましい。
マイクロチップ2の位置を調整することで、より精度良く位置合わせすることができる。
図13は、本実施形態の第2微調整ステップS23における制御を説明するための図で
ある。微々調整ステップS24は、「信号取得ステップS241」、「積算値最大位置判
定ステップS6」、「変動係数判定ステップS7」及び「位置最適化ステップS8」の手
順を含む。
23で設定された位置P3を中心に複数の検出位置d24において蛍光の検出が行われる
。図13Aでは、X軸方向の配列数M4を11列、Z軸方向の配列数N1を3列にする場
合を例に示した。蛍光の検出については、第1の実施形態の信号取得ステップS2と実質
的に同様にして行われる。
プS6、変動係数判定ステップS7、位置最適化ステップS8は、実質的に第1の実施形
態の制御ステップにおける、積算値最大位置判定ステップS6、変動係数判定ステップS
7、位置最適化ステップS8と同様にして行われる(図13B、図13Cも参照)。
からP4への移動)。
「第2微調整ステップS23」及び「微々調整ステップS24」の順に各工程を説明した
が、例えば、「粗調整ステップS21」、「第1微調整ステップS22」及び「第2微調
整ステップS23」を複数回繰り返し行ってもよい。また、「粗調整ステップS21」、
「第1微調整ステップS22」及び「第2微調整ステップS23」のみを1又は複数回行
い、「微々調整ステップS24」を省略してもよい。
が特定の確率分布モデルに従うと仮定し、その分布パラメータを確率統計的手法に基づき
推定することで、検出位置の数を増やさずに、短時間の処理でマイクロチップ2の位置を
精度良く調整することができる。
ータ)以外にも、マイクロチップに形成された領域に導入された測定対象物を光学的に測
定する装置が広く含まれるものとする。また、本技術に係る光学位置調整方法は、微小粒
子測定装置(フローサイトメータ)以外にも、マイクロチップに形成された領域に導入さ
れた測定対象物を光学的に測定する装置全般に広く適用できるものとする。
(1)マイクロチップにレーザを照射して発生する光を検出する照射検出部と、
該照射検出部に対する前記マイクロチップの相対位置を変更する位置調整部と、
予め設定された領域において前記光の検出強度の積算値又は平均値が大きくなる位置へ
の移動信号を前記位置調整部に出力する制御部と、を備えるマイクロチップ型光学測定装
置。
(2)前記制御部は、前記光の検出位置と前記光の検出強度の積算値又は平均値の関係が
、予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布パラメータを予め記
憶された確率統計的手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の検出強度の積
算値又は平均値が最大となる位置への移動信号を生成する前記(1)記載のマイクロチッ
プ型光学測定装置。
(3)前記制御部は、前記レーザの照射プロファイルに応じて前記確率分布を仮定する前
記(2)記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(4)前記制御部は、予め設定された複数点において前記光の検出強度の積算値又は平均
値の変動係数が最小となる位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(1)〜(
3)のいずれかひとつに記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(5)前記制御部は、予め設定された複数のエリア内で前記検出強度の積算値のエリア平
均が最大となるエリアへの移動信号を前記位置調整部に出力する前記(4)記載のマイク
ロチップ型微小粒子分取装置。
(6)前記制御部は、前記予め設定された複数点において前記検出強度の積算値が最大と
なる位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(5)記載のマイクロチップ型光
学測定装置。
(7)前記制御部は、前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算
値が最大となる第一の最適位置、又は前記エリア平均が最大となるエリア内において前記
変動係数が最小となる第二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(6
)記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(8)前記制御部は、前記第一の最適位置と前記第二の最適位置が異なる場合に、前記第
二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力する上記(7)記載のマイクロチップ
型微小粒子分取装置。
(9)マイクロチップ型微小粒子測定装置である上記(1)〜(8)記載のマイクロチッ
プ型光学測定装置。
うな構成もとることができる。
(1)レーザ照射によりマイクロチップから発生する光をマイクロチップ上の複数の位置
から検出する手順と、
予め設定された複数点が存在する領域のうち前記光の検出強度の積算値又は平均値が最
大となる位置を特定する手順と、を含む光学位置調整方法。
(2)前記位置を特定する手順では、前記光の検出位置と前記光の検出強度の積算値又は
平均値の関係が予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布パラメ
ータを予め記憶された確率統計的手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の
検出強度の積算値又は平均値が最大となる位置を特定する前記(1)記載の光学位置調整
方法。
(3)前記位置を特定する手順では、前記確率分布を二次元分布とする前記(2)記載の
光学位置調整方法。
(4)前記確率分布により前記光の検出強度の積算値又は平均値が最大となると推定され
た位置から所定の位置までの前記光の検出強度の積算値又は平均値の関係が一次元の分布
に従うと仮定し、該一次元の分布により前記光の検出強度の積算値又は平均値が最大とな
る位置を特定する手順を含む前記(3)記載の光学位置調整方法。
(5)前記位置を特定する手順では、前記位置を、予め設定された複数点において前記光
の検出強度の積算値又は平均値の変動係数が最小となる位置とする前記(1)〜(4)の
いずれか1つに記載の光学位置調整方法。
(6)予め設定された複数のエリア内で前記光の検出強度の積算値のエリア平均が最大と
なる位置を特定する手順を含む前記(5)記載の光学位置調整方法。
(7)前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算値が最大となる
第一の最適位置を特定する手順を含む前記(6)記載の光学位置調整方法。
(8)前記変動係数が最小となる位置を特定する前記手順は、前記エリア平均が最大とな
るエリア内において前記変動係数が最小となる第二の最適位置を特定する手順である前記
(7)記載の光学位置調整方法。
(9)前記レーザに対する前記マイクロチップの相対位置を、前記第一の最適位置又は前
記第二の最適位置に設定する手順を含む前記(8)記載の光学位置調整方法。
(10)前記第一の最適位置と前記第二の最適位置が異なる場合に、前記相対位置を前記
第二の最適位置に設定する前記(9)記載の光学位置調整方法。
(11)レーザ照射によりマイクロチップから発生する光をマイクロチップ上の複数の位
置から検出する手順と、
前記光の検出強度の積算値のエリア平均がより大きくなる位置を特定する手順と、
前記エリア平均がより大きくなるエリア内において前記検出強度の積算値又は平均値が
より大きくなる第一の最適位置を特定する手順と、
前記エリア平均がより大きくなるエリア内において前記検出強度の積算値又は平均値の
変動係数がより小さくなる第二の最適位置を特定する手順と、
前記レーザに対する前記マイクロチップの相対位置を、前記第一の最適位置又は前記第
二の最適位置に設定する手順と、を含むマイクロチップ型光学測定装置における光学位置
調整方法。
と、該照射検出部に対する前記マイクロチップの相対位置を変更する位置調整部と、予め
設定された領域において前記光の検出強度の積算値又は平均値が大きくなる位置への移動
信号を前記位置調整部に出力する制御部と、を備えるマイクロチップ型光学測定装置を提
供する。
このマイクロチップ型光学測定装置において、前記制御部は、前記検出位置と前記光の
検出強度の積算値又は平均値の関係が、予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率
分布における分布パラメータを確率統計的手法に基づいて推定することで、該推定により
前記光の検出強度の積算値又は平均値が最大となる位置への移動信号を生成してもよい。
前記制御部は、前記レーザの照射プロファイルに応じて前記確率分布を選択してもよい。
また、前記制御部は、予め設定された複数点において前記光の検出強度の積算値又は平
均値の変動係数が最小となる位置への移動信号を前記位置調整部に出力してもよい。
また、前記制御部は、予め設定された複数のエリア内で前記検出強度の積算値のエリア
平均が最大となるエリアへの移動信号を前記位置調整部に出力してもよい。 また、前
記制御部は、前記予め設定された複数点において前記検出強度の積算値が最大となる位置
への移動信号を前記位置調整部に出力してもよい。
また、前記制御部は、前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積
算値が最大となる第一の最適位置、又は前記エリア平均が最大となるエリア内において前
記変動係数が最小となる第二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力してもよい
。
また、前記制御部は、前記第一の最適位置と前記第二の最適位置が異なる場合に、前記
第二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力してもよい。
このマイクロチップ型光学測定装置は、マイクロチップ型微小粒子測定装置として構成
できる。
の複数の位置から検出する手順と、予め設定された領域のうち前記光の検出強度の積算値
又は平均値が最大となる位置を特定する手順と、を含む光学位置調整方法を提供する。
前記位置を特定する手順では、前記検出位置と前記光の検出強度の積算値又は平均値の
関係が予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布パラメータを確
率統計的手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の検出強度の積算値又は平
均値が最大となる位置を特定してもよい。
また、この光学位置調整方法は、前記確率分布により前記光の検出強度の積算値又は平
均値が最大となると推定された位置から所定の位置までの前記光の検出強度の積算値又は
平均値を一次元の分布であると仮定し、該一次元の分布により前記光の検出強度の積算値
又は平均値が最大となる位置を特定する手順を含んでいてもよい。
また、前記位置を特定する手順では、前記位置を、予め設定された複数点において前記
光の検出強度の積算値又は平均値の変動係数が最小となる位置としてもよい。 また、
この光学位置調整方法は、予め設定された複数のエリア内で前記光の検出強度の積算値の
エリア平均が最大となる位置を特定する手順を含んでいてもよい。
また、この光学位置調整方法は、前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検
出強度の積算値が最大となる第一の最適位置を特定する手順を含んでいてもよい。
また、前記変動係数が最小となる位置を特定する前記手順は、前記エリア平均が最大と
なるエリア内において前記変動係数が最小となる第二の最適位置を特定する手順であって
もよい。
また、この光学位置調整方法は、前記レーザに対する前記マイクロチップの相対位置を
、前記第一の最適位置又は前記第二の最適位置に設定する手順を含んでいてもよい。
更に、本技術は、レーザ照射によりマイクロチップから発生する光をマイクロチップ上
の複数の位置から検出する手順と、前記光の検出強度の積算値のエリア平均がより大きく
なる位置を特定する手順と、前記エリア平均がより大きくなるエリア内において前記検出
強度の積算値又は平均値がより大きくなる第一の最適位置を特定する手順と、前記エリア
平均がより大きくなるエリア内において前記検出強度の積算値又は平均値の変動係数がよ
り小さくなる第二の最適位置を特定する手順と、前記レーザに対する前記マイクロチップ
の相対位置を、前記第一の最適位置又は前記第二の最適位置に設定する手順と、を含むマ
イクロチップ型光学測定装置における光学位置調整方法も提供する。
(1)マイクロチップにレーザを照射して発生する光を検出する照射検出部と、
該照射検出部に対する前記マイクロチップの相対位置を変更する位置調整部と、
前記光の検出強度の積算値又は平均値が大きくなる検出位置への移動信号を前記位置調
整部に出力する制御部と、を備え、
前記位置調整部は、前記マイクロチップの位置及び/又は前記照射検出部の位置を、少
なくとも光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に移動可能であり、
前記照射検出部は、前記位置調整部により調整された複数の検出位置にてそれぞれ光を
検出し、
前記複数の検出位置は、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列した検出
位置である
マイクロチップ型光学測定装置。
(2)前記制御部が、複数の検出位置において取得された光の検出強度の積算値又は平均
値に基づき、エリア平均が最大となる領域を決定し、前記領域内の複数の検出位置で行わ
れた光の検出強度の積算値に基づき、最適位置を決定する、前記(1)記載のマイクロチ
ップ型光学測定装置。
(3)前記制御部は、前記光の検出位置と前記光の検出強度の積算値又は平均値の関係が
予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布パラメータを確率統計
的手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の検出強度の積算値又は平均値が
最大となる位置への移動信号を生成する前記(1)又は(2)記載のマイクロチップ型光
学測定装置。
(4)前記制御部は、前記レーザの照射プロファイルに応じて前記確率分布を選択する前
記(3)記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(5)前記制御部は、予め設定された複数点において前記光の検出強度の積算値又は平均
値の変動係数が最小となる位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(1)〜(
4)のいずれか1つに記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(6)前記制御部は、予め設定された複数のエリア内で前記検出強度の積算値のエリア平
均が最大となるエリアへの移動信号を前記位置調整部に出力する前記(5)記載のマイク
ロチップ型光学測定装置。
(7)前記制御部は、前記予め設定された複数点において前記検出強度の積算値が最大と
なる位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(6)記載のマイクロチップ型光
学測定装置。
(8)前記制御部は、前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算
値が最大となる第一の最適位置、又は前記エリア平均が最大となるエリア内において前記
変動係数が最小となる第二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(7
)記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(9)前記制御部は、前記第一の最適位置と前記第二の最適位置が異なる場合に、前記第
二の最適位置への移動信号を前記位置調整部に出力する前記(8)記載のマイクロチップ
型光学測定装置。
(10)マイクロチップ型微小粒子測定装置である前記(1)〜(9)のいずれか1つに
記載のマイクロチップ型光学測定装置。
(11)照射検出部にてレーザ照射によるマイクロチップから発生する光を検出する手順
と、
前記光の検出強度の積算値又は平均値が大きくなる検出位置を特定する手順と、
前記検出位置に応じて前記照射検出部に対する前記マイクロチップの相対位置を変更す
る手順と、
を含み、
前記検出する手順では、マイクロチップの位置及び/又は照射検出部の位置を、少なく
とも光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に移動させることにより調整された複数の検出
位置にてそれぞれ光を検出し、
前記複数の検出位置は、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列した検出
位置である
マイクロチップ型光学測定装置における光学位置調整方法。
(12)前記検出位置を特定する手順では、前記複数の検出位置において取得された光の
検出強度の積算値又は平均値に基づき、エリア平均が最大となる領域を決定し、前記領域
内の複数の検出位置で行われた光の検出強度の積算値に基づき、最適位置を決定する、前
記(11)記載の光学位置調整方法。
(13)前記検出位置を特定する手順では、前記光の検出位置と前記光の検出強度の積算
値又は平均値の関係が予め記憶された確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布
パラメータを確率統計的手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の検出強度
の積算値又は平均値が最大となる位置を特定する前記(11)又は(12)に記載の光学
位置調整方法。
(14)前記検出位置を特定する手順では、前記確率分布を二次元分布とする前記(13
)記載の光学位置調整方法。
(15)前記確率分布により前記光の検出強度の積算値又は平均値が最大となると推定さ
れた位置から所定の位置までの前記光の検出強度の積算値又は平均値の関係が予め記憶さ
れた一次元の確率分布に従うと仮定し、該確率分布における分布パラメータを確率統計的
手法に基づいて推定することで、該推定により前記光の検出強度の積算値又は平均値が最
大となる位置を特定する手順を含む前記(14)記載の光学位置調整方法。
(16)前記検出位置を特定する手順では、前記位置を、予め設定された複数点において
前記光の検出強度の積算値又は平均値の変動係数が最小となる位置とする前記(11)〜
(15)のいずれか1つに記載の光学位置調整方法。
(17)予め設定された複数のエリア内で前記光の検出強度の積算値のエリア平均が最大
となる位置を特定する手順を含む前記(16)記載の光学位置調整方法。
(18)前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算値が最大とな
る第一の最適位置を特定する手順を含む前記(17)記載の光学位置調整方法。
(19)前記変動係数が最小となる位置を特定する前記手順は、前記エリア平均が最大と
なるエリア内において前記変動係数が最小となる第二の最適位置を特定する手順である前
記(18)記載の光学位置調整方法。
(20)前記相対位置を変更する手順では、前記レーザに対する前記マイクロチップの相
対位置を、前記第一の最適位置又は前記第二の最適位置に設定する手順を含む前記(19
)記載の光学位置調整方法。
(21)前記第一の最適位置と前記第二の最適位置が異なる場合に、前記相対位置を前記
第二の最適位置に設定する前記(20)記載の光学位置調整方法。
(22)レーザ照射によりマイクロチップから発生する光をマイクロチップ上の複数の位
置から検出する手順と、
前記光の検出強度の積算値のエリア平均が最大となる位置を特定する手順と、
前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算値又は平均値が最大
となる第一の最適位置を特定する手順と、
前記エリア平均が最大となるエリア内において前記検出強度の積算値又は平均値の変動
係数が最小となる第二の最適位置を特定する手順と、
前記レーザに対する前記マイクロチップの相対位置を、前記第一の最適位置又は前記第
二の最適位置に設定する手順と、を含み、
前記検出する手順では、マイクロチップの位置及び/又は照射検出部の位置を、少なく
とも光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に移動させることにより調整された複数の検出
位置それぞれに対応する光を検出し、
前記複数の検出位置は、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列した検出
位置である
マイクロチップ型光学測定装置における光学位置調整方法。
ンプル流路、23:サンプルインレット、3:振動素子、41:荷電部、42:電極、5
1,52:偏向板、61:光源、62:検出器、81,82,83:回収容器、9:位置
調整部、10:制御部、D:検出位置、F1:蛍光、L1:レーザ
Claims (12)
- 流路内を通流する微小粒子にレーザを照射して発生する光を検出する照射検出部と、
前記照射検出部に対する前記流路の相対位置を変更可能である位置調整部と、
前記光の検出強度に応じて前記位置調整部を制御する制御部と、を備え、
前記照射検出部は、前記位置調整部により変更された光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する微小粒子測定装置。 - 前記照射検出部は、前記位置調整部により変更された光軸に対して垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記垂直一方向の一列上の複数の検出位置及び当該複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定し、
次に、前記照射検出部は、前記垂直一方向の一列上において特定された前記位置を中心として、前記位置調整部により変更された光軸に対して焦点方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記焦点方向の一列上の複数の検出位置及び当該複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定する、
請求項1に記載の微小粒子測定装置。 - 前記制御部が、一次元のN次多項式分布又は正規分布における一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定する、請求項1又は2に記載の微小粒子測定装置。
- 前記制御部が、一次元のN次多項式分布又は正規分布における一次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の微小粒子測定装置。
- 前記垂直一方向の一列上において前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定するために用いられる前記一次元分布パラメータ、及び/又は、前記焦点方向の一列上において前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定するために用いられる前記一次元分布パラメータが、前記レーザの照射プロファイルに応じて算出される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の微小粒子測定装置。
- 前記照射検出部が前記垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出する前に、
前記照射検出部は、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列された複数の検出位置にてそれぞれ光を検出し、
前記制御部は、前記格子状に配列された複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された二次元分布パラメータに基づき、前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定し、
次に、当該特定された位置を中心として、前記照射検出部が、前記垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置にてそれぞれ光を検出する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の微小粒子測定装置。 - 前記二次元分布パラメータが、前記レーザの照射プロファイルに応じて算出される、請求項6に記載の微小粒子測定装置。
- 前記制御部は、前記積算値又は前記平均値が最大となる前記位置への移動信号を前記位置調整部に出力する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の微小粒子測定装置。
- 前記流路は、フローセル又はマイクロチップに形成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の微小粒子測定装置。
- 流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する手順とを含む、
微小粒子測定装置における光学位置調整方法。 - 流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記垂直一方向の一列上において特定する手順と、
流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、前記垂直一方向の一列上において特定された前記位置を中心として、光軸に対して焦点方向に一列に配列した複数の検出位置で検出する手順と、
前記複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された一次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を、前記焦点方向の一列上において特定する手順とを含む、
微小粒子測定装置における光学位置調整方法。 - 流路内を通流する微小粒子へのレーザ照射により発生する光を、光軸に対して垂直一方向及び焦点方向に格子状に配列された複数の検出位置で検出する手順と、
前記格子状に配列された複数の検出位置及び前記複数の検出位置で検出された前記光の検出強度の積算値又は平均値を用いて算出された二次元分布パラメータに基づき前記積算値又は前記平均値が最大となる位置を特定する手順とをさらに含み、
当該特定された位置を中心として、前記垂直一方向に一列に配列した複数の検出位置で光を検出する手順が行われる、請求項11に記載の光学位置調整方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012080472 | 2012-03-30 | ||
JP2012080472 | 2012-03-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016133041A Division JP6256537B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-07-05 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018059943A JP2018059943A (ja) | 2018-04-12 |
JP2018059943A5 JP2018059943A5 (ja) | 2018-05-31 |
JP6597762B2 true JP6597762B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=49259122
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014507472A Pending JPWO2013145836A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-01-28 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
JP2016133041A Active JP6256537B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-07-05 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
JP2017235407A Active JP6597762B2 (ja) | 2012-03-30 | 2017-12-07 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014507472A Pending JPWO2013145836A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-01-28 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
JP2016133041A Active JP6256537B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-07-05 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9915935B2 (ja) |
JP (3) | JPWO2013145836A1 (ja) |
CN (1) | CN104204766B (ja) |
WO (1) | WO2013145836A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994337B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-09-21 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法 |
JP5924077B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-05-25 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法 |
JP5601424B2 (ja) | 2012-03-30 | 2014-10-08 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法 |
JPWO2013145836A1 (ja) | 2012-03-30 | 2015-12-10 | ソニー株式会社 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
JP6065527B2 (ja) | 2012-11-08 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法 |
EP2950079B1 (en) | 2013-01-28 | 2021-06-16 | Sony Corporation | Fine particle fractionation device, fine particle fractionation method and program |
CN104969063B (zh) | 2013-02-08 | 2018-05-22 | 索尼公司 | 微粒分析设备和微粒分析系统 |
CN105659069B (zh) | 2013-10-16 | 2019-11-26 | 索尼公司 | 颗粒分取设备、颗粒分取方法与程序 |
JP6136843B2 (ja) | 2013-10-17 | 2017-05-31 | ソニー株式会社 | 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム |
WO2016094065A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Becton, Dickinson And Company | Methods for aligning a light source with a flow stream and systems thereof |
CN105988579A (zh) * | 2015-03-06 | 2016-10-05 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 设备间相对位置调整方法及调整装置 |
CZ306640B6 (cs) * | 2015-08-31 | 2017-04-12 | Wolf & Danniel S.R.O. | Způsob provádění průtokového cytometrického měření |
US10466158B2 (en) * | 2017-04-11 | 2019-11-05 | Sony Corporation | Microparticle sorting apparatus and delay time determination method |
US10591400B2 (en) | 2018-03-29 | 2020-03-17 | Sony Corporation | Micro particle analyzer and micro particle analysis method |
US11686662B2 (en) | 2018-04-25 | 2023-06-27 | Sony Corporation | Microparticle sorting device and method for sorting microparticles |
JP7070797B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2022-05-18 | 株式会社島津製作所 | 光散乱検出装置 |
US11965811B2 (en) | 2019-07-16 | 2024-04-23 | Allied Flow Inc. | Particle sorting apparatus and method of aligning flow cell |
JPWO2021090574A1 (ja) | 2019-11-06 | 2021-05-14 | ||
JP7566302B2 (ja) * | 2020-07-06 | 2024-10-15 | シンクサイト株式会社 | フローサイトメータ、観測対象物判別方法、及びプログラム |
JP7473185B2 (ja) * | 2020-07-06 | 2024-04-23 | シンクサイト株式会社 | フローサイトメータ、イメージング装置、位置検出方法、及びプログラム |
CN113252633B (zh) * | 2021-07-14 | 2021-10-12 | 季华实验室 | 一种液相芯片分析仪的质控检测方法及标准盘 |
WO2023062831A1 (ja) * | 2021-10-15 | 2023-04-20 | シンクサイト株式会社 | フローサイトメータ、位置算出方法、及びプログラム |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6129737A (ja) | 1984-07-20 | 1986-02-10 | Canon Inc | 粒子解析装置 |
JPS6236542A (ja) | 1985-08-09 | 1987-02-17 | Canon Inc | 粒子解析装置 |
JPS62100643A (ja) | 1985-10-28 | 1987-05-11 | Canon Inc | 粒子解析装置 |
JPS6412245A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Canon Kk | Particle analyzing device |
US5700692A (en) | 1994-09-27 | 1997-12-23 | Becton Dickinson And Company | Flow sorter with video-regulated droplet spacing |
US6406848B1 (en) * | 1997-05-23 | 2002-06-18 | Lynx Therapeutics, Inc. | Planar arrays of microparticle-bound polynucleotides |
US5602039A (en) | 1994-10-14 | 1997-02-11 | The University Of Washington | Flow cytometer jet monitor system |
JP3258889B2 (ja) * | 1996-01-11 | 2002-02-18 | 株式会社堀場製作所 | 散乱式粒度分布測定装置における光軸調整方法 |
US6538229B1 (en) * | 1996-05-08 | 2003-03-25 | Infineon Technologies Ag | Method for the positionally accurate adjustment and fixing of a microoptical element |
JP3736007B2 (ja) * | 1997-03-03 | 2006-01-18 | 株式会社島津製作所 | マイクロチップ電気泳動装置 |
GB2326229A (en) * | 1997-06-13 | 1998-12-16 | Robert Jeffrey Geddes Carr | Detecting and analysing submicron particles |
US6248590B1 (en) | 1998-02-27 | 2001-06-19 | Cytomation, Inc. | Method and apparatus for flow cytometry |
US6372506B1 (en) | 1999-07-02 | 2002-04-16 | Becton, Dickinson And Company | Apparatus and method for verifying drop delay in a flow cytometer |
DE60218074T2 (de) * | 2001-03-29 | 2008-02-07 | Sysmex Corp. | Durchflusszytometer |
US6941005B2 (en) | 2002-11-01 | 2005-09-06 | Coulter International Corp. | Monitoring and control of droplet sorting |
JP3979304B2 (ja) | 2003-02-24 | 2007-09-19 | 日本光電工業株式会社 | フローセル位置決め方法およびフローセル位置調整可能なフローサイトメータ |
WO2005029139A2 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | The Regents Of The University Of California | A light-force sensor and method for measuring axial optical-trap forces from changes in light momentum along an optic axis |
US7232687B2 (en) | 2004-04-07 | 2007-06-19 | Beckman Coulter, Inc. | Multiple sorter monitor and control subsystem for flow cytometer |
JP4304120B2 (ja) | 2004-04-30 | 2009-07-29 | ベイバイオサイエンス株式会社 | 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法 |
JP4540506B2 (ja) | 2005-03-04 | 2010-09-08 | 三井造船株式会社 | 試料液流の位置制御方法および装置 |
US7575589B2 (en) * | 2006-01-30 | 2009-08-18 | Photothera, Inc. | Light-emitting device and method for providing phototherapy to the brain |
US8343428B2 (en) * | 2007-10-29 | 2013-01-01 | Rohm Co., Ltd. | Microchip and method of using the same |
US8290625B2 (en) | 2007-04-04 | 2012-10-16 | Beckman Coulter, Inc. | Flow cytometer sorter |
JP5536995B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2014-07-02 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム |
US8075853B2 (en) * | 2007-11-16 | 2011-12-13 | Rohm Co., Ltd. | Microchip |
JP2009156659A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Olympus Corp | 測定装置及び測定方法 |
JP5202971B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-06-05 | オリンパス株式会社 | 測定装置及び測定方法 |
WO2010085632A2 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | University Of Washington | Virtual core flow cytometry |
JP5487638B2 (ja) | 2009-02-17 | 2014-05-07 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取のための装置及びマイクロチップ |
JP5304456B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2013-10-02 | ソニー株式会社 | 微小粒子測定装置 |
US8223445B2 (en) * | 2009-09-21 | 2012-07-17 | Cytopeia | Lens positioning apparatus |
WO2011097032A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Cytonome/St, Llc | Multiple flow channel particle analysis system |
CN102272580B (zh) * | 2010-03-31 | 2014-07-30 | 古河电气工业株式会社 | 光信息解析装置及光信息解析方法 |
JP5437148B2 (ja) | 2010-04-23 | 2014-03-12 | ベイバイオサイエンス株式会社 | フローサイトメータおよびセルソータ |
JP2012047464A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sony Corp | 微小粒子測定装置及び光軸補正方法 |
CA2826544C (en) | 2011-02-04 | 2020-06-30 | Cytonome/St, Llc | Particle sorting apparatus and method |
JP5765022B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-08-19 | ソニー株式会社 | 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法 |
US9897530B2 (en) * | 2011-08-25 | 2018-02-20 | Sony Corporation | Compensation of motion-related error in a stream of moving micro-entities |
JP5601424B2 (ja) | 2012-03-30 | 2014-10-08 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法 |
JP5924077B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-05-25 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法 |
JP5994337B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-09-21 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法 |
JPWO2013145836A1 (ja) | 2012-03-30 | 2015-12-10 | ソニー株式会社 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
EP3511694A1 (en) | 2012-03-30 | 2019-07-17 | Sony Corporation | Microparticle sorting device and method for controlling position in microparticle sorting device |
US9448157B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-09-20 | Sony Corporation | Microparticle sorting apparatus, microchip for sorting microparticles and microparticle sorting method |
EP2743673B1 (en) | 2012-07-25 | 2019-11-06 | Sony Corporation | Microparticle measurement device and liquid supply method for microparticle measurement device |
JP2014062822A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Sony Corp | 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法 |
JP6065527B2 (ja) | 2012-11-08 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法 |
EP2950079B1 (en) | 2013-01-28 | 2021-06-16 | Sony Corporation | Fine particle fractionation device, fine particle fractionation method and program |
CN104969063B (zh) | 2013-02-08 | 2018-05-22 | 索尼公司 | 微粒分析设备和微粒分析系统 |
CN105659069B (zh) | 2013-10-16 | 2019-11-26 | 索尼公司 | 颗粒分取设备、颗粒分取方法与程序 |
JP6136843B2 (ja) | 2013-10-17 | 2017-05-31 | ソニー株式会社 | 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム |
JP6465036B2 (ja) | 2014-02-13 | 2019-02-06 | ソニー株式会社 | 粒子分取装置、粒子分取方法、プログラム及び粒子分取システム |
JP6657625B2 (ja) | 2014-09-05 | 2020-03-04 | ソニー株式会社 | 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム |
WO2017068822A1 (ja) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、微小粒子分取装置及び画像処理方法 |
US10591400B2 (en) | 2018-03-29 | 2020-03-17 | Sony Corporation | Micro particle analyzer and micro particle analysis method |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2014507472A patent/JPWO2013145836A1/ja active Pending
- 2013-01-28 WO PCT/JP2013/051800 patent/WO2013145836A1/ja active Application Filing
- 2013-01-28 CN CN201380016177.4A patent/CN104204766B/zh active Active
- 2013-01-28 US US14/386,499 patent/US9915935B2/en active Active
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016133041A patent/JP6256537B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-07 JP JP2017235407A patent/JP6597762B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-19 US US15/875,846 patent/US10180676B2/en active Active
- 2018-12-31 US US16/237,039 patent/US10859996B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10180676B2 (en) | 2019-01-15 |
JPWO2013145836A1 (ja) | 2015-12-10 |
WO2013145836A1 (ja) | 2013-10-03 |
JP2018059943A (ja) | 2018-04-12 |
US10859996B2 (en) | 2020-12-08 |
CN104204766B (zh) | 2016-08-31 |
CN104204766A (zh) | 2014-12-10 |
US9915935B2 (en) | 2018-03-13 |
US20190171179A1 (en) | 2019-06-06 |
JP2016191715A (ja) | 2016-11-10 |
JP6256537B2 (ja) | 2018-01-10 |
US20180143609A1 (en) | 2018-05-24 |
US20150057787A1 (en) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597762B2 (ja) | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 | |
JP6958650B2 (ja) | 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム | |
JP5601424B2 (ja) | 微小粒子分取装置及び該装置における流体ストリーム最適化方法 | |
JP6102994B2 (ja) | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における位置制御方法 | |
JP5905317B2 (ja) | 微小粒子分取装置におけるキャリブレーション方法及び該装置 | |
JP5994337B2 (ja) | 微小粒子分取装置及びディレイタイム決定方法 | |
JP5924077B2 (ja) | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法 | |
KR102318759B1 (ko) | 미세입자 분류 장치 및 지연 시간 결정 방법 | |
WO2017068822A1 (ja) | 画像処理装置、微小粒子分取装置及び画像処理方法 | |
US11156544B2 (en) | Microparticle analyzer and microparticle analysis method | |
JP6237806B2 (ja) | 微小粒子分取装置 | |
JP2017219521A (ja) | 接続部材及び微小粒子測定装置 | |
US20240165621A1 (en) | Biological particle sorting device and method for adjusting sorting condition in biological particle sorting device | |
JP6508265B2 (ja) | 粒子分取装置及び粒子分取方法 | |
JP6135796B2 (ja) | 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6597762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |