JP6596756B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6596756B2 JP6596756B2 JP2017189115A JP2017189115A JP6596756B2 JP 6596756 B2 JP6596756 B2 JP 6596756B2 JP 2017189115 A JP2017189115 A JP 2017189115A JP 2017189115 A JP2017189115 A JP 2017189115A JP 6596756 B2 JP6596756 B2 JP 6596756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abs modulator
- frame
- vehicle
- fuel
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J9/00—Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
- B62K19/38—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
請求項2に記載した発明は、前記ABSモジュレータ(51)の後方に、前記バッテリ(71)を収納するバッテリボックス(72)を備え、前記バッテリボックス(72)は、前記ABSモジュレータ(51)の後方を覆う壁部(78)を備えている。
請求項3に記載した発明は、前記ABSモジュレータ(51)は、前記車体フレーム(10)の内側でサスペンション部品(8)の車幅方向一側に配置され、前記サスペンション部品(8)の車幅方向他側には、エンジン(30)の排気系部品(35)が配置されている。
請求項4に記載した発明は、前記ABSモジュレータ(51)は、エンジン(30)のシリンダ(32)の上端よりも下方に配置されている。
請求項5に記載した発明は、前記バッテリボックス(72)は、下方に延出して前記ABSモジュレータ(51)の後方を覆う壁部(78)と、前方に延出して前記ABSモジュレータ(51)の上方に至る前方延出部(77)と、を備え、前記ABSモジュレータ(51)は、前記壁部(78)と前記前方延出部(77)とで囲まれる凹部(79)内に配置されている。
また、ABSモジュレータ51の支持フレーム55がABSモジュレータ51よりも車幅方向外側に突出する突出部を有することで、例えば転倒時の衝撃や接地等、車幅方向外側からの外乱がABSモジュレータ51に及び難く、ABSモジュレータ51の保護性を高めることができる。
また、車体フレーム10に固定される支持フレーム55にバッテリボックス72が係止されることで、バッテリボックス72の車体フレーム10への固定部を削減して構造の簡素化を図ることができる。
請求項2に記載した発明によれば、ABSモジュレータに対する後方からの被水等を抑え、ABSモジュレータの保護性をより高めることができる。
請求項3に記載した発明によれば、ABSモジュレータ51が車体フレーム10の内側に配置されるので、転倒時の衝撃等の外乱が及び難く、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。また、ABSモジュレータ51が乗員の身体にも当たり難くなり、居住性を良好にすることができる。
また、車幅方向でサスペンション部品を挟んだ一側にABSモジュレータ51が配置され、他側に排気系部品が配置されるため、車幅方向の重量バランスを良好にすることができる。
請求項4に記載した発明によれば、ABSモジュレータ51の配置位置を下げることで、低重心化に寄与することができる。
請求項5に記載した発明によれば、ABSモジュレータ51がバッテリボックス72の壁部と前方延出部77とで囲まれるため、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。
図1に示す自動二輪車(鞍乗り型車両)1において、車体骨格をなす車体フレーム10は、複数種の鋼材を溶接等により一体に結合して形成されている。車体フレーム10は、前端部に位置して前輪懸架系2を操向可能に支持するヘッドパイプ11と、ヘッドパイプ11から下後方へ斜めに延びるメインフレーム12と、メインフレーム12の下方でメインフレーム12よりも急傾斜をなしてヘッドパイプ11から下後方へ斜めに延びるダウンフレーム13と、メインフレーム12の後部から左右に分岐して下方へ延びて後輪懸架系5のリアスイングアーム7の前端部を上下揺動可能に支持する左右一対のセンターフレーム14と、左右センターフレーム14の上部(又はメインフレーム12の後部)から後方へ延びる左右一対のシートレール15と、左右センターフレーム14の下部から上後方へ斜めに延びて左右シートレール15の後部を支持する左右一対のサブフレーム16と、ダウンフレーム13の下部から左右に分岐して後方へ延びて左右センターフレーム14の下部に接続される左右一対のロアフレーム17と、を備えている。左右センターフレーム14と左右ロアフレーム17とは、例えば連続する鋼管で一体形成されている。なお、メインフレーム12、左右センターフレーム14、ダウンフレーム13および左右ロアフレーム17の何れが相互に一体又は別体であるかは問わない。
エンジン30は、クランクシャフト(不図示)の回転中心軸線(クランク軸線)を左右方向(車幅方向)に沿わせた空冷単気筒エンジンである。エンジン30は、クランクケース31の前部上端にシリンダ32を前傾姿勢で起立させている。エンジン30は、ガソリンの他に、エタノール又はガソリンとエタノールとの混合燃料(エタノール燃料と総称する。)を用いて運転可能である。すなわち、自動二輪車1は、複数種の燃料による走行が可能なフレキシブル・フューエル・ビークル(FFV)である。
図9に示すように、自動二輪車1は、燃料タンク20、燃料ポンプモジュール28、インジェクタ(燃料噴射弁)34等を含んで燃料供給装置29を構成している。
燃料タンク20の燃料は、燃料タンク20内の燃料ポンプモジュール28に吸入され、下流側へ吐出される。燃料ポンプモジュール28は、例えば筒状のケース28aと、ケース28a内に導入した燃料を吸入して下流側に圧送するポンプ本体(不図示)と、ポンプ本体の上流側で燃料を濾過する第一燃料フィルタ(一次フィルタ、不図示)と、ポンプ本体から吐出される燃料の圧力を所定圧力に調整するプレッシャレギュレータ(不図示)と、を備えている。燃料ポンプモジュール28は、燃料タンク20内の燃料に浸漬されることで、ケース28a内に燃料タンク20内の燃料を導入する。
二次フィルタ41は、燃料タンク20の外部に配置されている。二次フィルタ41は、燃料タンク20等から分離、独立して車体に配置されるので、メンテナンスが容易であり、かつフィルタ容量を大きくして燃料脈動を減衰しやすい。例えば、二次フィルタ41は、一次フィルタよりも小さい異物を濾過可能なものである。二次フィルタ41は、エタノール燃料等における水溶性の微小異物を確実に濾過可能としている。
自動二輪車1は、アンチロックブレーキシステム(「Anti-lock Brake System」、以下、「ABS」という。)を採用している。
例えば、前後輪ブレーキの各々のキャリパ(不図示)は、ABS制御を行うABSモジュレータ51を介して、前後輪ブレーキの各々のマスターシリンダ(不図示)に接続されている。各マスターシリンダは、ブレーキレバーおよびブレーキペダル等のブレーキ操作子の操作によって、ブレーキ液に液圧を発生させる。なお、ABSモジュレータ51は、前後輪ブレーキに対応した2チャンネル式に限らず、例えば前輪ブレーキのみに対応した1チャンネル式であってもよい。
後支持板59には、ABSモジュレータ51の液圧回路部52の後部が、概ね車両前後方向に沿うボルトB5を後方から締結することで支持されている。
図6〜図8は、車体後部左側に配置されたバッテリボックス72を示す。
図3を併せて参照し、バッテリボックス72は、ABSモジュレータ51の後上方に、車幅方向外側に開放する箱状をなすボックス本体73を配置している。ボックス本体73は、車載電源であるバッテリ71をほぼ整合状態で収納する中空の直方体状をなしている。ボックス本体73の車幅方向外側の開放部分には、バッテリ71を収納位置に保持するバッテリ押さえ74が着脱可能に取り付けられている。
また、燃料供給系部品に対し、センターフレーム14の前方からアクセス可能となるため、サイドカバー22の着脱なしで燃料供給系部品のメンテナンスが可能になる。
これにより、燃料タンク20の外部に燃料供給系部品を備える鞍乗り型車両において、燃料供給系部品の保護性およびメンテナンス性を高めることができる。
また、燃料供給系部品が、センターフレーム14、シートレール15およびサブフレーム16で囲まれる領域R1から退避するため、前記領域R1を他部品の配置スペースとして利用可能となり、限られたスペースの鞍乗り型車両における効率のよい部品レイアウトを図ることができる。
この構成によれば、燃料タンク20の外部に燃料タンク20から分離して燃料フィルタを設け、この燃料フィルタがメンテナンス性の高い状態に置かれるため、鞍乗り型車両の燃料供給装置29を良好な状態に維持しやすくなり、動力性能および燃費性能を高めることができる。なお、燃料供給系部品は、燃料フィルタに限らず、例えば燃料を一時的に貯留するサブタンク等であってもよい。
この構成によれば、燃料供給系部品をセンターフレーム14の前方から着脱可能となるため、燃料供給系部品の着脱を容易にすることができる。
この構成によれば、エンジン30への燃料供給に係る燃料タンク20およびスロットルボディ33に近接して燃料供給系部品を配置するため、燃料供給系部品、燃料タンク20およびスロットルボディ33を相互につなぐ燃料配管の長さを抑えることができる。
この構成によれば、燃料供給系部品がクランクケース31の上方かつシリンダ32の後方の空間K1に配置されるため、エンジン30周辺の空きスペースを有効活用することができる。
この構成によれば、燃料配管のジョイント44,48をセンターフレーム14の前方から着脱可能となるため、燃料供給系部品のメンテナンス性を高めることができる。
この構成によれば、バッテリボックス72で燃料供給系部品を保持することが可能となり、部品点数の削減を図ることができる。
この構成によれば、センターフレーム14、シートレール15およびサブフレーム16で囲まれる領域R1内に、大型かつ重量のあるバッテリ71およびABSモジュレータ51を配置することで、限られたスペースの鞍乗り型車両における効率のよい部品レイアウトを実現することができる。また、前記領域R1は車体中心に近いことから、重量物の配置によりマスの集中を図ることができる。また、センターフレーム14、シートレール15およびサブフレーム16によって、ABSモジュレータ51およびバッテリ71に外乱が及び難くすることができる。また、ABSモジュレータ51をバッテリ71と燃料供給系部品で挟むことで、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。
この構成によれば、ABSモジュレータ51に対する後方からの被水等を抑え、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。
この構成によれば、ABSモジュレータ51が車体フレーム10の内側に配置されるので、転倒時の衝撃等の外乱が及び難く、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。また、ABSモジュレータ51が乗員の身体にも当たり難くなり、居住性を良好にすることができる。
また、車幅方向でサスペンション部品を挟んだ一側にABSモジュレータ51が配置され、他側に排気系部品が配置されるため、車幅方向の重量バランスを良好にすることができる。
この構成によれば、ABSモジュレータ51の配置位置を下げることで、低重心化に寄与することができる。
この構成によれば、ABSモジュレータ51の支持フレーム55がABSモジュレータ51よりも車幅方向外側に突出する突出部を有することで、例えば転倒時の衝撃や接地等、車幅方向外側からの外乱がABSモジュレータ51に及び難く、ABSモジュレータ51の保護性を高めることができる。
この構成によれば、車体フレーム10に固定される支持フレーム55にバッテリボックス72が係止されることで、バッテリボックス72の車体フレーム10への固定部を削減して構造の簡素化を図ることができる。
この構成によれば、ABSモジュレータ51がバッテリボックス72の壁部と前方延出部77とで囲まれるため、ABSモジュレータ51の保護性をより高めることができる。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
8 リアクッション(サスペンション部品)
10 車体フレーム
11 ヘッドパイプ
12 メインフレーム
14 センターフレーム
15 シートレール
16 サブフレーム
R1 領域
20 燃料タンク
41 二次フィルタ(燃料供給系部品)
30 エンジン
31 クランクケース
32 シリンダ
33 スロットルボディ
33B 吸気通路
35 排気管(排気系部品)
44 第一ジョイント
48 第二ジョイント
51 ABSモジュレータ
52a 最外側部
55 支持フレーム
65 外側屈曲部(突出部)
71 バッテリ
72 バッテリボックス
77 前方延出部
77b フレーム係止部
77c フィルタ保持部(保持部)
78 下方延出部(壁部)
79 凹部
Claims (5)
- 車体骨格をなす車体フレーム(10)と、
車載電源であるバッテリ(71)と、
ABS制御を行うABSモジュレータ(51)と、を備え、
前記車体フレーム(10)は、
前部に位置するヘッドパイプ(11)と、
前記ヘッドパイプ(11)から車体後方に延出するメインフレーム(12)と、
前記メインフレーム(12)の後部から車体下方に延出するセンターフレーム(14)と、
前記メインフレーム(12)およびセンターフレーム(14)の少なくとも一方から車体後方に延出するシートレール(15)と、
前記センターフレーム(14)と前記シートレール(15)とをつなぐサブフレーム(16)と、を備える鞍乗り型車両(1)において、
前記センターフレーム(14)、シートレール(15)およびサブフレーム(16)に囲まれる領域(R1)内に、前記ABSモジュレータ(51)およびバッテリ(71)が配置され、
前記ABSモジュレータ(51)は、支持フレーム(55)を介して前記車体フレーム(10)に支持され、
前記支持フレーム(55)は、車幅方向で前記ABSモジュレータ(51)の最外側部(52a)よりも突出する突出部(65)を有し、
前記ABSモジュレータ(51)の後方に、前記バッテリ(71)を収納するバッテリボックス(72)を備え、
前記バッテリボックス(72)は、前記支持フレーム(55)に係止されるフレーム係止部(77b)を有している鞍乗り型車両。 - 前記ABSモジュレータ(51)の後方に、前記バッテリ(71)を収納するバッテリボックス(72)を備え、
前記バッテリボックス(72)は、前記ABSモジュレータ(51)の後方を覆う壁部(78)を備えている請求項1に記載の鞍乗り型車両。 - 前記ABSモジュレータ(51)は、前記車体フレーム(10)の内側でサスペンション部品(8)の車幅方向一側に配置され、
前記サスペンション部品(8)の車幅方向他側には、エンジン(30)の排気系部品(35)が配置されている請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両。 - 前記ABSモジュレータ(51)は、エンジン(30)のシリンダ(32)の上端よりも下方に配置されている請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
- 前記バッテリボックス(72)は、下方に延出して前記ABSモジュレータ(51)の後方を覆う壁部(78)と、前方に延出して前記ABSモジュレータ(51)の上方に至る前方延出部(77)と、を備え、
前記ABSモジュレータ(51)は、前記壁部(78)と前記前方延出部(77)とで囲まれる凹部(79)内に配置されている請求項1から4の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189115A JP6596756B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 鞍乗り型車両 |
BR102018069592-4A BR102018069592B1 (pt) | 2017-09-28 | 2018-09-25 | Veículo do tipo para conduzir montado |
ARP180102751A AR113088A1 (es) | 2017-09-28 | 2018-09-26 | Vehículo de monta a horcajadas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189115A JP6596756B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019064332A JP2019064332A (ja) | 2019-04-25 |
JP6596756B2 true JP6596756B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=66337355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017189115A Active JP6596756B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6596756B2 (ja) |
AR (1) | AR113088A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7127274B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2022-08-30 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の制動部品配置構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354784B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2009-10-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の制動力調整装置 |
JP5431100B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-03-05 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP2011100561A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP5427735B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2014-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6282991B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2018-02-21 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の車体カバー構造 |
WO2017154437A1 (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017189115A patent/JP6596756B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-26 AR ARP180102751A patent/AR113088A1/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR102018069592A2 (pt) | 2019-10-01 |
JP2019064332A (ja) | 2019-04-25 |
AR113088A1 (es) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7730986B2 (en) | Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle | |
US9630673B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
CN102770332B (zh) | 骑乘型车辆的蒸发燃料控制装置 | |
JP5774129B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5227932B2 (ja) | スクータ型車両 | |
US8037958B2 (en) | Layout of compact all terrain vehicle for fuel tank, intake duct, and exhaust duct positioning | |
JP2011073629A (ja) | スクータ型車両 | |
CN104554543A (zh) | 跨乘式车辆 | |
EP2332813B1 (en) | Scooter type vehicle | |
US8662224B2 (en) | Arrangement of electric part | |
JP6596756B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5826136B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6674427B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4144383B2 (ja) | 鞍乗型車両の燃料供給装置 | |
US11299034B2 (en) | Intake device structure of saddle riding vehicle | |
CN215513975U (zh) | 调整阀配置结构 | |
JP2014129057A (ja) | 燃料タンク構造 | |
JP5643031B2 (ja) | 車両の燃料供給装置 | |
JP5946355B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6660927B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6366193B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
BR102018069592B1 (pt) | Veículo do tipo para conduzir montado | |
JP2022117712A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2011213223A (ja) | 自動二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6596756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |