JP6595703B2 - レーザ装置および光音響計測装置 - Google Patents

レーザ装置および光音響計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6595703B2
JP6595703B2 JP2018508817A JP2018508817A JP6595703B2 JP 6595703 B2 JP6595703 B2 JP 6595703B2 JP 2018508817 A JP2018508817 A JP 2018508817A JP 2018508817 A JP2018508817 A JP 2018508817A JP 6595703 B2 JP6595703 B2 JP 6595703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
laser
photoacoustic
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169452A1 (ja
Inventor
裕康 石井
和弘 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017169452A1 publication Critical patent/JPWO2017169452A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595703B2 publication Critical patent/JP6595703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • H01S3/10046Pulse repetition rate control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/115Q-switching using intracavity electro-optic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1631Solid materials characterised by a crystal matrix aluminate
    • H01S3/1633BeAl2O4, i.e. Chrysoberyl

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、レーザ装置に関し、さらに詳しくは、レーザ媒質から出射されたレーザ光を共振器で共振させてジャイアントパルスとしたパルスレーザ光を出射させるレーザ装置に関する。また、本発明は、そのようなレーザ装置を備えた光音響計測装置に関する。
生体内部の状態を非侵襲で検査できる画像検査法の一種として、超音波検査法が知られている。超音波検査では、超音波の送信及び受信が可能な超音波探触子を用いる。超音波探触子から被検体(生体)に超音波を送信させると、その超音波は生体内部を進んでいき、組織界面で反射する。超音波探触子でその反射超音波を受信し、反射超音波が超音波探触子に戻ってくるまでの時間に基づいて距離を計算することで、内部の様子を画像化することができる。
また、光音響効果を利用して生体の内部を画像化する光音響イメージングが知られている。一般に光音響イメージングでは、レーザパルスなどのパルスレーザ光を生体内に照射する。生体内部では、生体組織がパルスレーザ光のエネルギーを吸収し、そのエネルギーによる断熱膨張により超音波(光音響信号)が発生する。この光音響信号を超音波プローブなどで検出し、検出信号に基づいて光音響画像を構成することで、光音響信号に基づく生体内の可視化が可能である。
光音響波の計測には、強度が強いパルスレーザ光を照射する必要があることが多く、光源には、Qスイッチパルス発振を行いジャイアントパルスとしたパルスレーザ光を出射させる固体レーザ装置が用いられることが多い。レーザ装置は、レーザロッド(レーザ媒質)と、レーザロッドを励起するためのフラッシュランプ(励起光源)とを有する。また、レーザ装置は、Qスイッチパルス発振のためのQスイッチを有する。光音響計測に用いることができるレーザ装置が、例えば特許文献1や特許文献2に記載されている。
特開2005−268415号公報 特開平05−299752号公報
特許文献1では、Qスイッチとして用いられる電気光学素子に対する印加電圧が変化すると、電気光学素子の結晶に変形が生じて結晶の特性が時間的に変化し、パルスレーザ光の出力の低下などの悪影響が生じるため、この悪影響を抑制する方法が示されている。
また、特許文献2においても、電気光学素子の変形により生じる振動(特許文献2では音波と表現)に言及しており、このような振動は結果的にパルスレーザ光の出力の低下を招くとしており、電気光学素子の振動を抑制する方法が示されている。
このように、Qスイッチとして用いられる電気光学素子に対する印加電圧を変化させた際に生じる振動が、パルスレーザ光の出力の低下を引き起こすことが知られており、従来はQスイッチの振動による悪影響を抑える対策が取られていた。
本発明は、従来の対策とは逆に、従来悪影響があると考えられていたQスイッチの振動を積極的に利用し、パルスレーザ光の出力を向上させたレーザ装置およびこのレーザ装置を備えた光音響計測装置を提供することを目的とするものである。
本発明のレーザ装置は、励起光を出射する励起光源と、励起光源から出射された励起光の照射を受けてレーザ光を出射するレーザ媒質と、レーザ媒質を挟み込む一対のミラーを含み、一対のミラー間でレーザ光を共振させてパルスレーザ光を出射する共振器と、記共振器の光路上に配置され、印加電圧に応じて共振器のQ値を変化させるQスイッチであって、第1の電圧が印加された場合の共振器のQ値を、第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加された場合の共振器のQ値よりも低くするQスイッチと、Qスイッチに対して第1の電圧および第2の電圧を印加してQスイッチを駆動するQスイッチ駆動部と、励起光源およびQスイッチ駆動部を制御し、Qスイッチに対して第1の電圧を印加させた状態でレーザ媒質に励起光を照射させ、励起光の照射後に、Qスイッチへの印加電圧を第1の電圧から第2の電圧に変化させることでパルスレーザ光を出射させる制御部とを備え、制御部は、通常動作時において、第1の電圧の電圧印加によってQスイッチを振動させ、励起光の出射開始から予め設定された遅延時間が経過したタイミングでQスイッチに対して第2の電圧を印加させ、通常動作時における第1の電圧の印加開始タイミングは、予め設定された第1の電圧の印加開始タイミングを、励起光の出射開始の時点に対して予め設定された時間幅で変化させた場合に、Qスイッチの振動に起因して周期的に変化するパルスレーザ光の強度が最大となるタイミングに設定されているものである。
本発明のレーザ装置において、予め設定された第1の電圧の印加開始タイミングは、励起光の出射開始タイミングと同時であることが好ましい。
また、遅延時間は、通常動作時とは異なる校正動作時に、第1の電圧の電圧印加によってQスイッチを振動させ、Qスイッチの振動の影響が無くなった後に励起光の出射を開始してから、Qスイッチに第2の電圧を印加するまでの時間を変化させた場合に、パルスレーザ光の強度が最大となる時間に設定されていることが好ましい。
また、予め設定された時間幅は、第1の電圧の印加開始タイミングを変化させた場合のパルスレーザ光の強度変化の周期と同じ時間であることが好ましい。
また、第1の電圧は、第2の電圧よりも高い電圧であるとしてもよい。
また、第1の電圧の立ち上がり時間は、2μs以下であることが好ましく、1μs以下とすればより好ましい。
また、第1の電圧の印加開始タイミングを変化させた場合のQスイッチの振動に起因するパルスレーザ光の強度の周期的な変化の特性を示す特性情報を記憶させる記憶部を備えたものとしてもよい。
記憶部に記憶された特性情報を表示部に表示させる表示制御部を備えたものとしてもよい。
また、パルスレーザ光の強度の周期的な変化を検出する検出部を備えたものとしてもよい。
また、通常動作時における第1の電圧の印加開始タイミングの変更を受け付けるタイミング変更部を備えたものとしてもよい。
本発明の光音響計測装置は、上記本発明のレーザ装置と、レーザ装置からのレーザ光の出射により被検体内に発生した光音響波を検出して光音響波信号を出力するプローブとを備えるものである。
本発明の光音響計測装置においては、プローブから出力された光音響波信号に基づいて光音響画像を生成する音響画像生成部を備えたものとしてもよい。
また、プローブは、被検体に対して送信された音響波の反射波を検出して反射波信号を出力し、音響画像生成部は、反射波信号に基づいて反射音響画像を生成するものとしてもよい。
本発明のレーザ装置及び光音響計測装置は、通常動作時において、第1の電圧の電圧印加によってQスイッチを振動させ、励起光の出射開始から予め設定された遅延時間が経過したタイミングでQスイッチに対して第2の電圧を印加させ、通常動作時における第1の電圧の印加開始タイミングについて、予め設定された第1の電圧の印加開始タイミングを予め設定された時間幅で変化させた場合に、Qスイッチの振動に起因して周期的に変化するパルスレーザ光の強度が最大となるタイミングに設定することで、Qスイッチにおいて振動が生じない場合よりもパルスレーザ光の出力を高くすることができる。
本発明の第1の実施形態のレーザ装置を示すブロック図 図1に示すレーザ装置のQスイッチドライバの模式図 図2に示すQスイッチドライバの各部の動作波形を示すタイミングチャート 図1に示すレーザ装置のタイミング調整前の各部の動作波形を示すタイミングチャート 図1に示すレーザ装置におけるタイミング調整前のQスイッチオンタイミングとパルスレーザ光強度との関係を示すグラフ 図1に示すレーザ装置のタイミング調整後の各部の動作波形を示すタイミングチャート 図1に示すレーザ装置におけるタイミング調整後のQスイッチオンタイミングとパルスレーザ光強度との関係を示すグラフ 本発明の第2の実施形態のレーザ装置を示すブロック図 本発明の一実施形態のレーザ装置を含む光音響計測装置を示すブロック図
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施形態のレーザ装置を示すブロック図である。
図1に示すように、第1の実施形態のレーザ装置1は、レーザロッド51、フラッシュランプ52、出力ミラー54、リアミラー55、Q値変更部56から構成されるパルスレーザ光出射部50と、フラッシュランプ電源59と、Qスイッチドライバ60と、制御部61とを備える。
レーザロッド51は、レーザ媒質である。レーザロッド51には、例えばアレキサンドライト結晶が用いられる。レーザロッド51から出射する光は所定の偏光軸を持つ。フラッシュランプ52は、励起光源であり、レーザロッド51に励起光を照射する。なお、フラッシュランプ52以外の光源を、励起光源として用いてもよい。レーザロッド51およびフラッシュランプ52は、図1に示すように励起チャンバ53内に収容してもよく、このような構成とすることで、フラッシュランプ52から照射された励起光によりレーザロッド51を効率的に励起させることができる。
出力ミラー54およびリアミラー55は、レーザロッド51を挟んで対向しており、出力ミラー54およびリアミラー55により共振器が構成される。共振器内の光路は必ずしも直線状である必要はなく、出力ミラー54とリアミラー55の間の光路上にプリズムなどを設け、光軸を曲げてもよい。出力ミラー54はアウトプットカプラー(OC:output coupler)であり、出力ミラー54からレーザ光が出射する。
Q値変更部56は、出力ミラー54およびリアミラー55により構成される共振器の光路上に配置され、共振器のQ値を制御する。Q値変更部56は、例えば出力ミラー54とレーザロッド51との間に配置される。これに代えて、リアミラー55とレーザロッド51との間にQ値変更部56を配置してもよい。Q値変更部56は、Qスイッチ57と偏光子58とを含む。Qスイッチ57は、印加電圧に応じて、共振器のQ値を変化させる。Qスイッチ57としては、印加電圧に応じて通過する光の偏光状態を変化させるものであり、例えば電気光学素子を用いることができる。
Qスイッチ57には例えばポッケルスセルが用いられる。Qスイッチ57は、印加電圧がQスイッチオフに対応した第1の電圧のとき共振器を低Q状態にする。低Q状態とは、共振器のQ値がレーザ発振しきい値よりも低い状態を指す。第1の電圧は、例えば第1のQスイッチ57が1/4波長板として機能する電圧である。Qスイッチ57は、印加電圧がQスイッチオンに対応した第2の電圧のとき、共振器を高Q状態にする。高Q状態とは、共振器のQ値がレーザ発振しきい値よりも高い状態を指す。第2の電圧の絶対値は、第1の電圧の絶対値よりも小さく、電圧は正の電圧であっても負の電圧であってもよい。第2の電圧は、例えば0V(電圧印加なし)であり、このときQスイッチ57を透過する光の偏光状態は変化しない。
偏光子58は、レーザロッド51とQスイッチ57との間に配置される。偏光子58は、所定方向の直線偏光のみを透過させる。偏光子58には、例えば、所定方向の直線偏光(例えばp偏光)を透過し、この所定方向に直交する方向(例えばs偏光)を反射するビームスプリッタを用いることができる。なお、レーザロッド51にアレキサンドライト結晶を用いた場合など、レーザロッド51自身が偏光選択性を持つ場合、偏光子59は省略してもよい。
Q値変更部56の動作について、具体的には、Qスイッチ57に第1の電圧が印加されたとき、Qスイッチ57は1/4波長板として機能する。まず、レーザロッド51から偏光子58に入射したp偏光の光はこれを透過し、Qスイッチ57を通過する際に円偏光となる。続いて、光は、出力ミラー54で反射してQスイッチ57に逆向きに入射する。Qスイッチ57に逆向きに入射した円偏光の光は、Qスイッチ57を通過する際に再び直線偏光となるが、90°回転したs偏光として偏光子58に入射し、共振器の光路外へ放出される。一方、Qスイッチ57に第2の電圧が印加されたとき、偏光子58に入射したp偏光の光はこれを透過し、さらに偏光状態を変化させずにQスイッチ57を透過する。その後、出力ミラー54で反射され、戻ってきた光も偏光状態を変化させずにQスイッチ57を透過し、p偏光を透過する偏光子58を透過してレーザロッド51に帰還する。充分に反転分布が蓄積されている状態で第2の電圧を印加することでレーザ発振が起こる。
Qスイッチドライバ60は、Qスイッチ57へ電圧を印加し、Qスイッチ57を駆動する。ここで、本実施形態のレーザ装置1のQスイッチドライバ60について、図面を参照して詳細に説明する。図2は本実施形態のレーザ装置のQスイッチドライバの模式図、図3はこのQスイッチドライバの各部の動作波形を示すタイミングチャートである。
ここでは、第1の電圧を所定の高圧(HV)とし、第2の電圧を0Vとする例を示す。図2に示すように、Qスイッチドライバ60は、Qスイッチ57へ電圧を印加するための高圧電源70、高圧電源70に直列に接続された抵抗71、高圧電源70に並列に接続されたコンデンサ72、高圧電源70に直列に接続された第1のスイッチ(SW−A)73、高圧電源70に並列に接続された第2のスイッチ(SW−B)74を備える。図3に示すように、第1のスイッチ(SW−A)73のみをオンにすることでQスイッチ57に対して第1の電圧(HV)が印加される。この状態で、第2のスイッチ(SW−B)74をオンにすることでQスイッチ57に対する電圧印加が停止される。
詳細は後述するが、本実施形態のレーザ装置1においては、Qスイッチ57に対して第1の電圧を印加した際に、Qスイッチ57においてなるべく大きな振動を発生させることが好ましい。Qスイッチ57においてなるべく大きな振動を発生させるためには、第1の電圧の立ち上がり時間はなるべく急峻である必要がある。そのため、上記のような構成とすることで、第1の電圧の立ち上がり時間および立ち下がり時間の両方ともに急峻な特性とすることができる。特に、第1の電圧の立ち上がり時間は、2μs以下であることが好ましく、1.5μs以下とすればより好ましく、1μs以下とすればさらにより好ましい。
制御部61は、フラッシュランプ電源59およびQスイッチドライバ60を制御し、Qスイッチ57に対して第1の電圧を印加させた状態でレーザロッド51に励起光を照射させ、励起光の照射後に、Qスイッチ57への印加電圧を第1の電圧から第2の電圧に変化させることでパルスレーザ光(ジャイアントパルス)Lを出射させる。なお、制御部61のハードウェアの構成は特に限定されるものではなく、複数のIC(Integrated Circuit)、プロセッサ、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field-programmable gate array)、メモリなどを適宜組み合わせることによって実現することができる。
次に、本実施形態のレーザ装置1の動作について、図面を参照して詳細に説明する。図4は本実施形態のレーザ装置1のタイミング調整前の各部の動作波形を示すタイミングチャート、図5はこのレーザ装置1におけるタイミング調整前のQスイッチオンタイミングとパルスレーザ光強度との関係を示すグラフである。また、図6はこのレーザ装置1のタイミング調整後の各部の動作波形を示すタイミングチャート、図7はこのレーザ装置1におけるタイミング調整後のQスイッチオンタイミングとパルスレーザ光強度との関係を示すグラフである。
図4Iに示すように、フラッシュランプ52を点灯させるためのトリガ信号がオンになると、図4IIに示すように、制御部61はフラッシュランプ電源59を駆動させる。また、図4IIIに示すように、制御部61は、フラッシュランプ52を点灯させるためのトリガ信号がオンとなるタイミングを基準として、Qスイッチ57に対してQスイッチオフに対応した第1の電圧を印加させるようにQスイッチドライバ60を制御する。図4IVに示すように、フラッシュランプ52が点灯するとレーザロッド51内の反転分布量が増大する。パルスレーザ光(ジャイアントパルス)の発生に必要な反転分布量を超えたところで、制御部61はQスイッチ57に対してQスイッチオンに対応した第2の電圧を印加させるようにQスイッチドライバ60を制御する。なお、本実施形態では第2の電圧は0Vとしているため、第2の電圧を印加させることと、電圧印加を停止させることは同義である。図4Vに示すように、Qスイッチオンとなると、レーザロッド51から出射したレーザ光が共振器内で共振し、パルスレーザ光出射部50からパルスレーザ光Lが出射される。
ここで、トリガ信号をオンにしてからQスイッチオンにするまでの遅延時間(図4〜7ではQsw Delayと表記)を変化させた場合のパルスレーザ光強度は、理論上は図5Iのように山形の特性を示す。しかしながら、実際にはQスイッチ57に対してQスイッチオフに対応した第1の電圧を印加させた際にQスイッチ57で発生する振動に起因して、図5IIのように図5Iの山形の特性を中心として周期的にパルスレーザ光強度が変動してしまう。
そのため、本実施形態においては、図6IIIに示すように、まず、トリガ信号をオンにしてからQスイッチオンにするまでの遅延時間を予め設定された時間に固定し、図6IVに示すように、第1の電圧の印加開始タイミングについて、予め設定された第1の電圧の印加開始タイミングを予め設定された時間幅で変化させた場合に、Qスイッチ57の振動に起因して周期的に変化するパルスレーザ光の強度が最大となるタイミングに設定する。
具体的には、図7Iに示すように、ある遅延時間に固定し、図6IVに示すように、第1の電圧の印加開始タイミングを徐々に変化させると、図7IIに示すように、固定した遅延時間におけるパルスレーザ光の強度が周期的に変化する。
ここで、図7IIに示すように、固定した遅延時間にパルスレーザ光の強度変化の周期のピーク位置が一致する、すなわちパルスレーザ光の強度が最大となるタイミングに第1の電圧の印加開始タイミングを設定することで、Qスイッチ57において生じる振動を利用し、Qスイッチ57において振動が生じない場合よりもパルスレーザ光の出力を高くすることができる。
上記の通り、本実施形態のレーザ装置1は、Qスイッチ57において生じる振動を利用して、Qスイッチ57において振動が生じない場合よりもパルスレーザ光の出力を高くするものであり、Qスイッチ57において生じる振動が大きいほど、パルスレーザ光の出力をより増強させることができる。
Qスイッチ57において生じる振動は、時間の経過とともに減衰するため、第1の電圧印加タイミング(Qスイッチオフ)からQスイッチオンまでの時間はなるべく短い方が好ましい。一方で、励起光の出射開始タイミングよりも後にQスイッチオフに対応した第1の電圧を印加させた場合、励起光の出射開始タイミングから第1の電圧の印加開始タイミングまでの間はレーザロッド51内に反転分布が蓄積されないためこの間の電力消費および時間が無駄になってしまう。そのため、予め設定された第1の電圧の印加開始タイミングは、励起光の出射開始タイミングと同時であることが好ましい。なお、ここでいう励起光の出射開始タイミングと同時とは、励起光の出射開始タイミングから±20μsの範囲を含むものとする。
また、図7Iに示すように、遅延時間は、通常動作時とは異なる校正動作時に、第1の電圧の電圧印加によってQスイッチ57を振動させ、Qスイッチ57の振動の影響が無くなった後に励起光の出射を開始してから、Qスイッチに第2の電圧を印加するまでの時間を変化させた場合に、パルスレーザ光の強度が最大となる時間に設定されていることが好ましい。これにより、Qスイッチ57において生じる振動を利用したパルスレーザ光の出力増強と合わせて、最大効率のパルスレーザ光の出力強度とすることができる。
ここで、Qスイッチ57の振動の影響が無くなる状態とするためには、第1の電圧の印加開始タイミングについて、励起光の出射開始タイミングよりもかなり早めればよい。これにより、第1の電圧の印加時にQスイッチ57において生じた振動が減衰し消滅するため、パルスレーザ光の出射に際してQスイッチ57の振動の影響を無くすことができる。具体的には、第1の電圧の印加開始タイミングについて、励起光の出射開始タイミングよりも1ms程度早めればよい。また、第1の電圧の印加開始タイミングの変更以外にも、第1の電圧の立ち上がり時間を長くすることで、Qスイッチ57において生じる振動そのものを抑えることができるため、校正動作時には第1の電圧の印加開始タイミングの変更と第1の電圧の立ち上がり時間の変更を組み合わせて、Qスイッチ57の振動の影響を無くすようにしてもよい。
また、第1の電圧の印加開始タイミングを変化させた場合のパルスレーザ光の強度変化の周期をTとしたとき、通常動作時の第1の電圧の印加開始タイミングを決定するために第1の電圧の印加開始タイミングを変化させる時間幅(予め設定された時間幅)については、nT+δと表すことができる。ここで、nは整数、δは周期T未満の時間である。ここで、予め設定された時間幅については、1周期分の時間を確認すればパルスレーザ光の強度変化の周期のピーク位置を特定することができるため、このような態様とすることが好ましい。
次に、本発明のレーザ装置の第2の実施形態について説明する。図8は、第2の実施形態のレーザ装置2の概略構成を示す図である。第2の実施形態のレーザ装置2は、第1の実施形態のレーザ装置1において設定された第1の電圧の印加開始タイミングをさらに変更可能に構成したものである。このように第1の電圧の印加開始タイミングをさらに変更可能にすることによって、たとえば環境の影響または経年劣化などに起因してパルスレーザ光Lの強度が最大となる第1の電圧の印加開始タイミングがずれた場合でも、設定者が第1の電圧の印加開始タイミングを調整し直すことができる。
第2の実施形態のレーザ装置2は、具体的には、検出部としてのレーザ光検出センサ62と、記憶部としてのメモリ63と、画像表示部64と、入力部65とをさらに備えている。その他の構成については、第1の実施形態のレーザ装置1と同様である。
レーザ光検出センサ62は、共振器から出射されたパルスレーザ光Lの強度を検出するものである。レーザ光検出センサ62は、具体的には、フォトダイオードなどの光検出素子を備えたものである。
メモリ63は、上述したQスイッチ57の振動に起因するパルスレーザ光Lの強度の周期的な変化が予め記憶されたものである。すなわち、メモリ63には、図7IIに示すように、設定されている第1の電圧の印加開始タイミングにおける、遅延時間とパルスレーザ光Lの強度との関係(以下、パルスレーザ光Lの周期特性という)が予め記憶されている。
入力部65は、設定者による第1の電圧の印加開始タイミングの変更を受け付けるものである。なお、本実施形態においては、入力部65が、本発明のタイミング変更部に相当するものである。
制御部61は、入力部65における指示入力に応じて、メモリ63に記憶されたパルスレーザ光Lの周期特性を読み出し、画像表示部64に表示させるものである。なお、本実施形態においては、制御部61が、本発明の表示制御部に相当するものである。
画像表示部64は、上述したようにパルスレーザ光Lに周期特性を表示するものであり、例えば入力部65も兼ねて液晶タッチパネルから構成されるものである。
レーザ光検出センサ62によって検出されたパルスレーザ光Lの強度は、制御部61に出力される。制御部61は、入力されたパルスレーザ光Lの強度と、そのパルスレーザ光Lを得る際に用いた第1の電圧の印加開始タイミングとを対応付けてメモリ63に記憶させる。制御部61は、第1の電圧の印加開始タイミングを変更しながら、その第1の電圧の印加開始タイミングとレーザ光検出センサ62によって検出されたパルスレーザ光Lの強度とを順次対応付けてメモリ63に記憶させることによって、メモリ63に上述したパルスレーザ光Lの周期特性を記憶させる。なお、レーザ光検出センサ62は、実際にレーザ装置2を使用する場合には、パルスレーザ光Lの光路から退避される。
第2の実施形態のレーザ装置2においては、たとえば第1の電圧の印加開始タイミングのキャリブレーションを行う場合に、設定者が、入力部65を用いてキャリブレーションの指示入力を行う。
入力部65においてキャリブレーションの指示入力を受け付けられた場合には、制御部61は、第1の電圧の印加開始タイミングを変更しながら、その第1の電圧の印加開始タイミングに対応するパルスレーザ光Lの強度を順次取得し、メモリ63に記憶し、これによりパルスレーザ光Lの周期特性を記憶する。
次いで、制御部61は、メモリ63に記憶されたパルスレーザ光Lの周期特性を読み出し、これを画像表示部64に表示させる。また、制御部61は、現在設定されている第1の電圧の印加開始タイミングを示す指標を画像表示部64に表示させる。
設定者は、画像表示部64に表示されたパルスレーザ光Lの周期特性と現在設定されている第1の電圧の印加開始タイミングとの関係を確認し、入力部65を用いて現在設定されている第1の電圧の印加開始タイミングを変更する。具体的には、設定者は、第1の電圧の印加開始タイミングが、パルスレーザ光Lの周期特性の最大値となるように設定を変更する。
次に、本発明のレーザ装置の一実施形態を備えた光音響計測装置を説明する。図9は、光音響計測装置の概略構成を示す図である。
光音響計測装置10は、超音波探触子(プローブ)11と、超音波ユニット12と、レーザ光源ユニット13とを備える。なお、本実施形態では、音響波として超音波を用いるが、超音波に限定されるものでは無く、被検対象や測定条件等に応じて適切な周波数を選択してさえいれば、可聴周波数の音響波を用いても良い。
レーザ光源ユニット13は、上記第1または第2の実施形態のレーザ装置を備えたものである。レーザ光源ユニット13から出射されたパルスレーザ光Lは、例えば光ファイバなどの導光手段を用いてプローブ11まで導光され、プローブ11から被検体に向けて照射される。パルスレーザ光Lの照射位置は特に限定されず、プローブ11以外の場所からパルスレーザ光Lの照射を行ってもよい。
被検体内では、光吸収体が照射されたパルスレーザ光Lのエネルギーを吸収することで超音波(音響波)が生じる。プローブ11は、例えば一次元的に配列された複数の超音波振動子を有している。プローブ11は、一次元配列された複数の超音波振動子により、被検体内からの音響波(光音響波)を検出して光音響波信号を出力する。また、プローブ11は、被検体に対して音響波(超音波)を送信し、その送信した超音波に対する被検体からの反射音響波(反射超音波)を検出して反射波信号を出力する。プローブ11は、リニアプローブに限定されず、コンベクスプローブまたはセクタープローブでもよい。
超音波ユニット12は、受信回路21、AD変換部(Analog to Digital convertor)22、受信メモリ23、データ分離部24、光音響画像生成部25、超音波画像生成部26、画像合成部27、制御部28、および送信制御回路29を有する。超音波ユニット12は、典型的にはプロセッサ、メモリ、およびバスなどを有する。超音波ユニット12には、光音響画像生成および超音波画像生成に関するプログラムがメモリに組み込まれている。プロセッサによって構成される制御部28によってそのプログラムが動作することで、データ分離部24、光音響画像生成部25、超音波画像生成部26および画像合成部27の機能が実現する。すなわち、これらの各部は、プログラムが組み込まれたメモリとプロセッサにより構成されている。
なお、超音波ユニット12のハードウェアの構成は特に限定されるものではなく、複数のIC(Integrated Circuit)、プロセッサ、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field-programmable gate array)、メモリなどを適宜組み合わせることによって実現することができる。
受信回路21は、プローブ11から出力された光音響波信号を受信する。また、プローブ11から出力された反射波信号を受信する。受信回路21は、典型的には、低ノイズアンプ、可変ゲインアンプ、およびローパスフィルタを含む。プローブ11から出力された光音響波信号および反射波信号は、低ノイズアンプで増幅された後に、可変ゲインアンプで深度に応じたゲイン調整がなされ、ローパスフィルタで高周波成分がカットされる。
AD変換部22は、受信回路21が受信した光音響波信号および反射波信号をデジタル信号に変換する。AD変換部22は、例えば所定の周期のサンプリングクロック信号に基づいて、所定のサンプリング周期で光音響波信号および反射波信号をサンプリングする。AD変換部22は、サンプリングした光音響波信号および反射波信号(サンプリングデータ)を受信メモリ23に格納する。受信回路21とAD変換部22とは、例えば1つのICとして構成されていてもよし、個別のICとして構成されていてもよい。
データ分離部24は、受信メモリ23に格納された光音響波信号のサンプリングデータと反射波信号のサンプリングデータとを分離する。データ分離部24は、光音響波信号のサンプリングデータを光音響画像生成部25に入力する。また、分離した反射波信号のサンプリングデータを、超音波画像生成部26に入力する。なお、本実施形態においては、光音響画像生成部25および超音波画像生成部26が、本発明の音響波画像生成部に相当するものである。
光音響画像生成部25は、プローブ11から出力された光音響波信号に基づいて光音響画像を生成する。光音響画像の生成は、例えば、位相整合加算などの画像再構成や、検波、対数変換などを含む。超音波画像生成部26は、プローブ11から出力された反射波信号に基づいて超音波画像(反射音響波画像)を生成する。超音波画像の生成も、位相整合加算などの画像再構成や、検波、対数変換などを含む。
画像合成部27は、光音響画像と超音波画像とを合成する。画像合成部27は、例えば光音響画像と超音波画像とを重畳することで画像合成を行う。合成された画像は、ディスプレイなどの画像表示部14に表示される。画像合成を行わずに、画像表示部14に、光音響画像と超音波画像とを並べて表示してもよいし、または光音響画像と超音波画像とを切り替えて表示してもよい。
制御部28は、超音波ユニット12内の各部を制御する。制御部28は、たとえばレーザ光源ユニット13にトリガ信号を送る。レーザ光源ユニット13の制御部60(図1)は、トリガ信号を受け取ると、フラッシュランプ52を点灯し、その後、Qスイッチ56への印加電圧を第1の電圧から第2の電圧に切り替えてパルスレーザ光Lを出射させる。制御部28は、パルスレーザ光Lの照射に合わせて、AD変換部22にサンプリングトリガ信号を送り、光音響波信号のサンプリング開始タイミングを制御する。
制御部28は、超音波画像を生成する場合には、送信制御回路29に超音波送信を指示する旨の超音波送信トリガ信号を送る。送信制御回路29は、超音波送信トリガ信号を受けると、プローブ11から超音波を送信させる。また、制御部28は、超音波送信のタイミングに合わせてAD変換部22にサンプリグトリガ信号を送り、反射波信号のサンプリングを開始させる。
なお、上記実施形態では、光音響計測装置10においてプローブ11が光音響波と反射超音波の双方を検出するものとして説明したが、超音波画像の生成に用いるプローブと光音響画像の生成に用いるプローブとは、必ずしも同一である必要はない。光音響波と反射超音波とを、それぞれ別個のプローブで検出するようにしてもよい。また、上記実施形態では、レーザ装置が光音響計測装置の一部を構成する例について説明したが、これには限定されない。本発明のレーザ装置を、光音響計測装置とは異なる装置に用いることも可能である。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明のレーザ装置および光音響計測装置は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正および変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
1、2:レーザ装置
10:光音響計測装置
11:プローブ
12:超音波ユニット
13:レーザ光源ユニット
14:画像表示手段
21:受信回路
22:AD変換手段
23:受信メモリ
24:データ分離手段
25:光音響画像生成手段
26:超音波画像生成手段
27:画像合成手段
28:制御手段
29:送信制御回路
50:パルスレーザ光出射部
51:レーザロッド
52:フラッシュランプ
53:励起チャンバ
54:出力ミラー54
55:リアミラー
56:Q値変更部
57:Qスイッチ
58:偏光子
59:フラッシュランプ電源
60:Qスイッチドライバ
61:制御部
70:高圧電源
71:抵抗
72:コンデンサ
73:第1のスイッチ
74:第2のスイッチ

Claims (14)

  1. 励起光を出射する励起光源と、
    前記励起光源から出射された前記励起光の照射を受けてレーザ光を出射するレーザ媒質と、
    前記レーザ媒質を挟み込む一対のミラーを含み、前記一対のミラー間で前記レーザ光を共振させてパルスレーザ光を出射する共振器と、
    前記共振器の光路上に配置され、印加電圧に応じて前記共振器のQ値を変化させるQスイッチであって、第1の電圧が印加された場合の前記共振器のQ値を、前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加された場合の前記共振器のQ値よりも低くするQスイッチと、
    前記Qスイッチに対して前記第1の電圧および前記第2の電圧を印加して前記Qスイッチを駆動するQスイッチ駆動部と、
    前記励起光源および前記Qスイッチ駆動部を制御し、前記Qスイッチに対して前記第1の電圧を印加させた状態で前記レーザ媒質に前記励起光を照射させ、前記励起光の照射後に、前記Qスイッチへの印加電圧を前記第1の電圧から前記第2の電圧に変化させることで前記パルスレーザ光を出射させる制御部とを備え、
    前記制御部は、通常動作時において、前記第1の電圧の電圧印加によって前記Qスイッチを振動させ、前記励起光の出射開始から予め設定された遅延時間が経過したタイミングで前記Qスイッチに対して前記第2の電圧を印加させ、
    前記通常動作時における前記第1の電圧の印加開始タイミングは、予め設定された前記第1の電圧の印加開始タイミングを、前記励起光の出射開始の時点に対して予め設定された時間幅で変化させた場合に、前記Qスイッチの振動に起因して周期的に変化する前記パルスレーザ光の強度が最大となるタイミングに設定されている
    レーザ装置。
  2. 前記予め設定された前記第1の電圧の印加開始タイミングは、前記励起光の出射開始タイミングと同時である
    請求項1記載のレーザ装置。
  3. 前記遅延時間は、前記通常動作時とは異なる校正動作時に、前記第1の電圧の電圧印加によって前記Qスイッチを振動させ、前記Qスイッチの振動の影響が無くなった後に前記励起光の出射を開始してから、前記Qスイッチに前記第2の電圧を印加するまでの時間を変化させた場合に、前記パルスレーザ光の強度が最大となる時間に設定されている
    請求項1または2記載のレーザ装置。
  4. 前記予め設定された時間幅は、前記第1の電圧の印加開始タイミングを変化させた場合の前記パルスレーザ光の強度変化の周期と同じ時間である
    請求項1から3いずれか1項記載のレーザ装置。
  5. 前記第1の電圧は、前記第2の電圧よりも高い電圧である
    請求項1から4いずれか1項記載のレーザ装置。
  6. 前記第1の電圧の立ち上がり時間は、2μs以下である
    請求項1から5いずれか1項記載のレーザ装置。
  7. 前記第1の電圧の立ち上がり時間は、1μs以下である
    請求項6記載のレーザ装置。
  8. 前記第1の電圧の印加開始タイミングを変化させた場合の前記Qスイッチの振動に起因する前記パルスレーザ光の強度の周期的な変化の特性を示す特性情報を記憶させる記憶部を備えた
    請求項1から7いずれか1項記載のレーザ装置。
  9. 前記記憶部に記憶された前記特性情報を表示部に表示させる表示制御部を備えた
    請求項8記載のレーザ装置。
  10. 前記パルスレーザ光の強度の周期的な変化を検出する検出部を備えた
    請求項1から9いずれか1項記載のレーザ装置。
  11. 前記通常動作時における前記第1の電圧の印加開始タイミングの変更を受け付けるタイミング変更部を備えた
    請求項1から10いずれか1項記載のレーザ装置。
  12. 請求項1から11いずれか1項記載のレーザ装置と、
    前記レーザ装置からのレーザ光の出射により被検体内に発生した光音響波を検出して光音響波信号を出力するプローブとを備える光音響計測装置。
  13. 前記プローブから出力された光音響波信号に基づいて光音響画像を生成する音響画像生成部を備えた請求項12記載の光音響計測装置。
  14. 前記プローブは、前記被検体に対して送信された音響波の反射波を検出して反射波信号を出力し、
    前記音響画像生成部は、前記反射波信号に基づいて反射音響画像を生成する請求項13記載の光音響計測装置。
JP2018508817A 2016-03-30 2017-02-28 レーザ装置および光音響計測装置 Active JP6595703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067327 2016-03-30
JP2016067327 2016-03-30
PCT/JP2017/007632 WO2017169452A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-28 レーザ装置および光音響計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169452A1 JPWO2017169452A1 (ja) 2018-08-09
JP6595703B2 true JP6595703B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59963963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508817A Active JP6595703B2 (ja) 2016-03-30 2017-02-28 レーザ装置および光音響計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11291372B2 (ja)
JP (1) JP6595703B2 (ja)
CN (1) CN108886231B (ja)
WO (1) WO2017169452A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108886230B (zh) * 2016-03-30 2020-10-20 富士胶片株式会社 激光装置及光声测量装置
WO2020110197A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社島津製作所 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1694661A (en) * 1928-12-11 of berlin
FR1492057A (fr) 1966-03-25 1967-08-18 Commissariat Energie Atomique Générateur d'impulsions lumineuses brèves de grande puissance
JPS458272B1 (ja) * 1966-03-25 1970-03-24
US3694769A (en) * 1971-05-17 1972-09-26 Trw Inc Low-loss laser q-switch
US4375684A (en) * 1980-07-28 1983-03-01 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Laser mode locking, Q-switching and dumping system
JPS59104558U (ja) * 1982-12-29 1984-07-13 三菱電機株式会社 パルスレ−ザ装置
JPH0170372U (ja) * 1987-10-28 1989-05-10
JP2910399B2 (ja) * 1992-04-24 1999-06-23 三菱電機株式会社 Qスイッチ
US5394415A (en) * 1992-12-03 1995-02-28 Energy Compression Research Corporation Method and apparatus for modulating optical energy using light activated semiconductor switches
JPH09181375A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp パルスガスレーザ装置
JPH10247755A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp レーザ光再生増幅器
JP2005268415A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp Qスイッチ制御方法
CN201278434Y (zh) * 2008-03-11 2009-07-22 四川九斗星光电有限公司 一种q开关驱动电源
CN101882749A (zh) * 2009-05-08 2010-11-10 中国科学院安徽光学精密机械研究所 激光器用加压式调q电光开关
LT6021B (lt) * 2012-08-16 2014-04-25 Integrated Optics, Uab Lazeris, veikiantis aktyvios modų sinchronizacijos ir rezonatoriaus iškrovos režimu
JP5938362B2 (ja) * 2013-03-25 2016-06-22 富士フイルム株式会社 光音響計測装置及びレーザ装置
PL2800212T3 (pl) * 2013-05-03 2019-07-31 Fotona D.O.O. Sposób działania układu laserowego
CN103346742B (zh) * 2013-06-05 2016-08-10 深圳市创鑫激光股份有限公司 声光q开关驱动器
JP6219258B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-25 富士フイルム株式会社 レーザ装置、及び光音響計測装置
JP6033252B2 (ja) * 2014-03-27 2016-11-30 富士フイルム株式会社 レーザ装置及びそれを備えた光音響計測装置
CN108886230B (zh) * 2016-03-30 2020-10-20 富士胶片株式会社 激光装置及光声测量装置
WO2018221111A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 光音響計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017169452A1 (ja) 2018-08-09
US20190021603A1 (en) 2019-01-24
US11291372B2 (en) 2022-04-05
CN108886231B (zh) 2020-06-19
WO2017169452A1 (ja) 2017-10-05
CN108886231A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595702B2 (ja) レーザ装置および光音響計測装置
US10105063B2 (en) Photoacoustic measurement device and laser light source
JP6296927B2 (ja) 被検体情報取得装置およびレーザー装置
JP6595703B2 (ja) レーザ装置および光音響計測装置
WO2013094170A1 (ja) 光音響画像化方法および装置
JP6033252B2 (ja) レーザ装置及びそれを備えた光音響計測装置
JP6052802B2 (ja) レーザ装置、その制御方法、及び光音響計測装置
JP2013075000A (ja) 光音響画像生成装置及び方法
JP2015029048A (ja) レーザ装置及び光音響計測装置
JP6739641B2 (ja) 光音響計測装置
US20150366460A1 (en) Object information acquiring apparatus
JP6755333B2 (ja) 光音響計測装置
WO2018116594A1 (ja) 光音響画像生成装置および方法並びにプログラム
JP6250733B2 (ja) 光音響計測装置及びレーザ装置
JPWO2019044593A1 (ja) 光音響画像生成装置および画像取得方法
JP2016002372A (ja) 被検体情報取得装置
JP2018125539A (ja) レーザー装置および情報取得装置
WO2015198570A1 (ja) 固体レーザ装置及び光音響計測装置
JP2015060856A (ja) レーザチャンバ、固体レーザ装置、及び光音響計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250