JP6594151B2 - 超音波内視鏡 - Google Patents

超音波内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6594151B2
JP6594151B2 JP2015200036A JP2015200036A JP6594151B2 JP 6594151 B2 JP6594151 B2 JP 6594151B2 JP 2015200036 A JP2015200036 A JP 2015200036A JP 2015200036 A JP2015200036 A JP 2015200036A JP 6594151 B2 JP6594151 B2 JP 6594151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
distal end
ultrasonic
observation
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015200036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070555A (ja
Inventor
泰嗣 細越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2015200036A priority Critical patent/JP6594151B2/ja
Priority to DE112016000132.0T priority patent/DE112016000132B4/de
Priority to US15/511,372 priority patent/US10695029B2/en
Priority to CN201680002826.9A priority patent/CN107106134B/zh
Priority to PCT/JP2016/079771 priority patent/WO2017061537A1/ja
Publication of JP2017070555A publication Critical patent/JP2017070555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594151B2 publication Critical patent/JP6594151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波内視鏡に関し、特に胆道(胆管)の変化を調べるのに好適な側視型の超音波内視鏡に関する。
内視鏡的逆行性膵胆管造影術(ERCP)と超音波内視鏡ガイド下穿刺術(FNA)の両方を行うことができる超音波内視鏡が提案されている。この種の超音波内視鏡は、体内に挿入される挿入部の先端に位置する先端硬性部に側視型の光学観察部と超音波プローブと処置具管路(鉗子チャンネル)の開口部を設け、行う処置に応じて穿刺針や造影チューブなどの可撓線状処置具を選択し、処置具管路内に挿通して開口部から突出させる。処置具管路の開口部内には可撓線状処置具の突出方向を変化させる起上台が設けられる。
特開2014-239734号公報 特開2013-233210号公報
特許文献1や特許文献2の超音波内視鏡は、処置具管路の開口部の位置設定などに相違があるが、いずれも側視型内視鏡の先端硬性部に対して挿入部の長手方向(軸方向)に付加する形で超音波プローブを設けた形態であるため、先端硬性部が長くなりやすいという課題があった。先端硬性部が長くなると内視鏡の使用に際して挿入操作性に影響が生じ、特に十二指腸のような屈曲部分の通過が難しくなる。処置具管路の開口部に対して超音波プローブを挿入部の長手方向と直交する方向(挿入部の径方向)に並列させて配置すると、先端硬性部の挿入軸方向の長さは抑えられるが、先端硬性部の径が大きくなり過ぎたり、超音波プローブによる超音波走査平面内に穿刺針を突出させることが難しくなったりしてしまう。
本発明は、以上の課題を解決するべく、操作性を損なわずに先端硬性部の長さを短くできる超音波内視鏡を提供することを目的とする。
本発明は、光学観察部と、起上台を内部に有する側方開口凹部と、超音波プローブを挿入部の先端硬性部に備えたタイプの超音波内視鏡を対象とする。光学観察部は、挿入部の長手方向と略直交する側方の観察方向に対物窓を向けた側視型である。側方開口凹部は、光学観察部の観察方向と同じ方向に向けて開口しており、挿入部の長手方向及び観察方向と略直交する幅方向に離間する一対の側壁を有している。側方開口凹部には挿入部内に配設した処置具管路の先端接続部が接続しており、処置具管路内に挿通された処置具が側方開口凹部の開口から突出可能となる。起上台は、幅方向に向く軸を中心に起倒操作可能に側方開口凹部内に支持され、処置具管路から突出した処置具を支持するV溝を有し、側方開口凹部からの処置具の突出方向を定める。超音波プローブは、観察部位に接触する送受波面を通して超音波断層像を得る。本発明では、このような超音波内視鏡における先端硬性部の構成要素を以下のように配置する。まず幅方向において、側方開口凹部の一対の側壁の一方である境界側壁を挟んで片側に光学観察部を位置させ、反対側に超音波プローブの送受波面を位置させる。そして長手方向において、超音波プローブの送受波面を、起上台とは位置を異ならせつつ、その少なくとも一部を側方開口凹部の境界側壁と重なる範囲に位置させる。さらに、観察方向である側方から先端硬性部を見て、超音波プローブの送受波面の外形中心と処置具管路の先端接続部の幅方向の中心とを結ぶ仮想線上に、起上台のV溝の先端である頂部を位置させる。
超音波プローブの送受波面の外形中心と処置具管路の先端接続部の幅方向の中心は、互いを結ぶ仮想線が挿入部の長手方向と略平行に向くように配置してもよいし、互いを結ぶ仮想線が挿入部の長手方向に対して交差するように配置してもよい。
本発明の超音波内視鏡では、超音波プローブの送受波面の少なくとも一部と側方開口凹部の境界側壁を挿入部の長手方向に重なる(挿入部の幅方向に並列する)配置とすることで、超音波プローブを含む先端硬性部の長手方向の長さを抑える効果が得られる。超音波プローブは、起上台とは挿入部の幅方向に並列しない関係であるため、先端硬性部の幅方向の大きさの増大も抑えることができる。さらに、観察方向である側方から先端硬性部を見て、超音波プローブの送受波面の中心と、処置具管路のうち先端接続部の幅方向の中心とを結ぶ仮想線上に起上台の頂部が位置するため、穿刺針などの処置具を超音波プローブの走査平面内に確実に突出させることができる。従って、先端硬性部のコンパクト化(特に長手方向の短縮化)による挿入性の向上と良好な操作性を両立した超音波内視鏡を得ることができる。
本発明を適用した超音波内視鏡の全体構成を示す図である。 図1の超音波内視鏡の挿入部の先端硬性部の斜視図である。 光学観察部による観察方向である側方から先端硬性部を見た平面図である。 側方開口凹部から穿刺針を突出させた状態における、図3のIV-IV線に沿う一部を断面として示した先端硬性部の側面図である。 側方開口凹部から造影チューブを突出させた状態における、図4と同様の側面図である。 先端硬性部の構成要素の配置を異ならせた変形例を示す、図3と同様の平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明を適用した超音波内視鏡1の全体構成を示している。超音波内視鏡1は、患者の体内に挿入される細径の挿入部2と、この挿入部2の基部に接続された操作部3と、操作部3から延出するユニバーサルチューブ4の先端に設けたビデオコネクタ5と、ユニバーサルチューブ4とは別に操作部3からから延出するケーブル6の先端に設けた超音波信号コネクタ7とを備えている。
挿入部2は、前方から順に(患者の体内に挿入される順に)、先端硬性部10と、操作部3からの遠隔操作により屈曲する湾曲部11と、可撓性を有する可撓管12とを有している。操作部3には、湾曲部11を屈曲操作する操作ノブ21、先端硬性部10の吸引口(後述する処置具管路40の先端接続部40a)からの吸引を行わせる吸引ボタン22、及び後述する処置具管路40の入り口となる処置具挿入口23などが設けられている。
先端硬性部10の詳細構造を図2ないし図5に示す。図中の矢線Aは挿入部2の長手方向(挿入軸方向)を示している。図中の一点鎖線Xは、円筒状の挿入部2の径方向の中心を通り長手方向Aに延びる中心軸である。超音波内視鏡1は、光学観察部30を構成する対物窓31と照明窓32が長手方向Aに対して略直交する方向(先端硬性部10の径方向)を向く側視型の内視鏡である。対物窓31を通した光学系の観察方向(側視方向)を図2、図4及び図5に矢線Bで示した。図3は観察方向Bである側方(観察方向Bに延びる軸上)から対物窓31や照明窓32に正対して先端硬性部10を平面視したものである。挿入部2の径方向のうち長手方向Aと観察方向Bのそれぞれに対して略直交する方向を先端硬性部10の幅方向Cとする(図2、図3)。
対物窓31と照明窓32は、幅方向Cにおいて中心軸Xからオフセットした位置で、長手方向Aに並べて配置されている。先端硬性部10内には図示を省略する観察光学系と撮像素子ユニットが設けられており、観察光学系を構成する対物レンズが対物窓31の背後に位置している。観察光学系は観察方向Bに向く対物窓31を通して先端硬性部10の側方を観察可能であり、観察光学系を通して得られる像を撮像素子ユニットで光電変換する。撮像素子ユニットには画像信号ケーブル(図示略)が接続しており、画像信号ケーブルは図1に示す挿入部2から操作部3を通ってユニバーサルチューブ4に導かれ、ビデオコネクタ5を介してビデオプロセッサ(図示略)に接続される。画像信号ケーブルを通じて送られた画像信号をビデオプロセッサで処理して画像の表示や記録が行われる。
超音波内視鏡1内には、画像信号ケーブルに加えてライトガイドファイバ(図示略)が配設されている。ライトガイドファイバの入射側端部はビデオコネクタ5を介してビデオプロセッサに接続され、ビデオプロセッサに設けた光源装置(図示略)からライトガイドファイバに照明光が入射する。ライトガイドファイバの出射側端部は先端硬性部10の照明窓32の背後に位置しており、照明窓32を通して先端硬性部10の側方に照明光を配光することができる。
先端硬性部10には、光学観察部30の対物窓31と照明窓32に加えて、側方開口凹部33と起上台34と超音波プローブ35が設けられている。図2や図3に示すように、側方開口凹部33は、幅方向Cにおいて光学観察部30に隣接する位置に形成されており、観察方向Bに向けて開口している。側方開口凹部33は、長手方向Aに対して略直交する後壁33aと、後壁33aから長手方向Aに沿って先端硬性部10の先端側に延びる対をなす側壁33b(境界側壁)と境界側壁33cを有している。側壁33bと側壁33cは中心軸Xを挟んで幅方向Cに対向する位置関係にある。
操作部3から挿入部2内には、後端部が処置具挿入口23(図1)に連なる処置具管路40(図2ないし図5)が配設されており、処置具管路40の先端に位置する先端接続部40aが側方開口凹部33に連通している。後壁33aには先端接続部40aが接続する開口が形成されている。図3ないし図5に示すように、処置具管路40は中心軸X上に配設されているが、処置具管路40の中心軸は挿入部2の中心軸Xに対して位置がずれている。この処置具管路40のオフセットについては後述する。
起上台34は、側方開口凹部33内に、幅方向Cに延びる軸34aを中心として回動可能に支持されている。図4と図5に実線で示す状態は起上台34が側方開口凹部33の底部側に倒れている初期角度であり、この初期角度から図5に二点鎖線で示す起立状態に起上台34を回動させることができる。操作部3には起上台34の起倒操作を行わせる起倒操作手段(図示略)が設けられている。側方開口凹部33の側壁33cは、図5のように起上台34の起上動作を行わせた状態でも、起上台34をほとんど側方開口凹部33から観察方向Bに突出させない高さに設定されている。起上台34には幅方向Cの両側よりも中央部が深くなるV溝34bが形成されている。図2に示すように、V溝34bは、幅方向Cに向き合う一対の斜面部と、一対の斜面部の境界に位置する谷部とを有している。図4と図5に示すように、V溝34bは、起上台34の初期角度において、長手方向Aで軸34aから離れて先端硬性部10の先端方向に進むにつれて側方開口凹部33の開口面に近づく(観察方向Bに突出する)傾斜を有しており、V溝34bの先端部分(より詳しくは、V溝34bの谷部の先端部分)が観察方向Bに最も突出する頂部34cとなっている。図4と図5に示すように、処置具管路40内に挿通されて側方開口凹部33に達した(処置具管路40から突出した)穿刺針50や造影チューブ51などの可撓線状処置具は、起上台34のV溝34b(特に頂部34c付近)に支持されて側方開口凹部33からの突出方向が定められる。
超音波プローブ35は、凸型の湾曲形状の送受波面(音響レンズ)35aを有するコンベックス型であり、先端硬性部10の先端部に設けられている。超音波プローブ35に接続された超音波信号ケーブル35b(図4、図5)は、図1に示す挿入部2から操作部3を経由してケーブル6に導かれ、超音波信号コネクタ7を介して図示しない超音波観測装置に接続される。超音波プローブ35は、図4及び図5の紙面と平行な走査平面に超音波を発して超音波断層像を得ることができる。
図3に示すように、超音波プローブ35の送受波面35aは、幅方向Cにおいて光学観察部30と位置を異ならせて配置されており、かつ長手方向Aにおける位置が光学観察部30の先端部分と部分的に重なるように配置されている。より詳しくは、幅方向Cにおいて、側方開口凹部33の側面33bに関して片側(中心軸Xや処置具管路40から遠い側)に光学観察部30が位置し、側面33bの反対側(中心軸Xや処置具管路40が位置する側)に送受波面35aが位置している。さらに、長手軸A方向において送受波面35aの一部が側面33bと重なって位置する(送受波面35aの一部と側面33bが幅方向Cに並列する)配置となっている。このように送受波面35aの位置を設定することで、送受波面35aの全体を光学観察部30や側方開口凹部33に対して長手方向Aに位置を異ならせて(すなわち図3の左方に位置をずらせて)配置する構成に比して、長手方向Aにおける先端硬性部10の長さを短くすることができる。なお、超音波プローブ35の送受波面35aは起上台34とは長手方向Aに位置を異ならせており(長手方向Aに並列しており)、超音波プローブ35と起上台34が幅方向Cに並列する関係にはないため、幅方向Cでの先端硬性部10の径の増大は抑えられる。
また、図3のように観察方向Bである側方から先端硬性部10を見たときに、超音波プローブ35の送受波面35aの外形中心Dと処置具管路40の先端接続部40aの幅方向の中心Eを結ぶ仮想線F上に起上台34の頂部34cが位置している。より詳しくは、処置具管路40は、先端接続部40aの幅方向中心Eが側方開口凹部33の側面33bよりも側面33cに近く位置するように、中心軸Xに対して幅方向Cにオフセットして配置されている。前述の通り、超音波プローブ35の送受波面35aは、側方開口凹部33の側面33bよりも中心軸X寄り(処置具管路40寄り)に配置されており、これによって送受波面35aの外形中心Dが中心軸Xよりも側面33cに近く位置している。その結果、外形中心Dと幅方向中心Eを結ぶ仮想線Fが、中心軸Xよりも側面33c寄りに位置している。中心軸Xに対する外形中心Dと幅方向中心Eの幅方向Cのオフセット量は等しく、仮想線Fは長手方向Aに延びる中心軸Xと略平行になっている。そして、頂部34cが外形中心Dと幅方向中心Eと同様に中心軸Xに対してオフセットする(側面33bよりも側面33cに近く位置する)ように、中心軸Xに関して幅方向Cに非対称な形状に起上台34のV溝34bを設定して、頂部34cを仮想線F上に位置させている。起上台34と超音波プローブ35と処置具管路40について以上の条件(位置関係)を満たすことにより、先端硬性部10の長さを短くさせる前述の効果を得ながら、処置具管路40から起上台34の頂部34cに導かれた穿刺針50(図4)を超音波プローブ35の超音波走査平面内に適正に位置させることができる。
先端硬性部10には、超音波プローブ35の送受波面35aの幅方向Cにおける両側に傾斜面41と傾斜面42が形成されている。傾斜面41と傾斜面42よりも基端側(湾曲部11側)では、先端硬性部10の外周面は、光学観察部30や側方開口凹部33の形成箇所を除いて略一定の径の円筒状面43となっている。傾斜面41と傾斜面42はそれぞれ、長手方向Aで円筒状面43から離れて先端硬性部10の先端側に進むにつれて中心軸Xに接近する傾斜を有する面である。傾斜面41と円筒状面43の間は滑らかな湾曲面41aで接続(面取り)されており、傾斜面42と円筒状面43の間は滑らかな湾曲面42aで接続(面取り)されている。傾斜面41と傾斜面42を形成したことによって、先端硬性部10は先端側に進むにつれて徐々に幅方向Cの長さが小さくなる先細形状となっている。そして、傾斜面41と傾斜面42よりも先の先端硬性部10の最先端部分では、中心軸Xと平行で幅方向Cに離間する互いに略平行な一対の先端平行壁44、45が超音波プローブ35の送受波面35aの両側に形成されており、幅方向Cの長さが、超音波プローブ35の送受波面35aの幅とその両側の先端平行壁44、45の厚みだけからなる最低限の大きさに狭められている。先端平行壁44から傾斜面41にかけての周縁部分は滑らかな湾曲面44aで接続(面取り)されており、先端平行壁45から傾斜面42にかけての周縁部分は滑らかな湾曲面45aで接続(面取り)されている。
上記構成の超音波内視鏡1は、挿入部2を体腔内に挿入して先端硬性部10を目的位置に到達させた状態で、側視型の光学観察部30によって対物窓31を通した光学的観察を行う。内視鏡的逆行性膵胆管造影術(ERCP)を行う際には、操作部3の鉗子挿入口23から処置具管路40に挿入した造影チューブ51を、図5に示すように起上台34のV溝34bに載せて側方開口凹部33から突出させ、起上台34を図5に二点鎖線で示す起上状態にさせて造影チューブ51の先端を観察方向Bに向ける。そして光学観察部30による直視下で造影チューブ51を対象部位に挿入し、造影剤を逆行性に注入しながらX線撮影を行う。
また、超音波内視鏡ガイド下穿刺術(FNA)を行う際には、超音波プローブ35の送受波面35aを患部に接触させて超音波を発して超音波断層像を得る。そして、操作部3の鉗子挿入口23から挿入した穿刺針50を、図4に示すように起上台34のV溝34bに載せて側方開口凹部33から突出させることで、超音波プローブ35の近傍に穿刺針50が位置して所定の処置を行うことができる。図4から分かるように、起上台34において穿刺針50の支持に主に関与しているのは頂部34c付近であり、頂部34cの位置が側方開口凹部33からの穿刺針50の突出方向と位置精度に影響を及ぼす。そして前述の通り、超音波プローブ35の送受波面35aの外形中心Dと処置具管路40の先端接続部40aの幅方向中心Eを結ぶ仮想線F上に起上台34の頂部34cを位置させたことによって、処置具管路40から起上台34の頂部34cに導かれた穿刺針50を超音波プローブ35による超音波走査平面内に適正に位置させることができる。また、軸34aを中心に起上台34の角度を変化させたときにも、穿刺針50の位置を超音波走査平面内に保ちながら突出方向を変えることができる。
図3に示す実施形態では、超音波プローブ35の送受波面35aの外形中心Dと処置具管路40の先端接続部40aの幅方向中心Eを結ぶ仮想線Fが、挿入部2における中心軸Xと略平行である。別言すれば、先端硬性部10の幅方向Cの中心(中心軸X)よりも側壁33c側に偏らせて配した超音波プローブ35の送受波面35aに対応させて、処置具管路40の先端接続部40aや起上台34の頂部34cも幅方向Cにおいて側壁33c側に偏らせて配置した構成である。
図6は先端硬性部10の構成要素の配置を図3とは異ならせた変形例を示している。この変形例は、超音波プローブ35の配置(送受波面35aの外形中心Dの位置)は図3の実施形態と共通している一方で、幅方向Cにおける処置具管路40’と起上台34’の頂部34c’の位置が異なっている。図6のように観察方向Bである側方から先端硬性部10を見たときに、処置具管路40’の先端接続部40a’の幅方向中心E’は中心軸X上に位置しており、この幅方向中心E’と超音波プローブ35の送受波面35aの外形中心Dを結ぶ仮想線F’が長手方向Aに延びる中心軸Xと交差する関係(非平行)になっている。起上台34’のV溝34b’の先端に位置する頂部34c’は、図3の実施形態の頂部34cよりも側方開口凹部33の側壁33bに近づけた幅方向Cの位置に設定されて、仮想線F’上に頂部34c’が位置している。以上の図6の変形例でも、処置具管路40’の先端接続部40a’から延出されて起上台34’の頂部34c’の案内を受けて突出する穿刺針50(図4参照)を、超音波プローブ35による超音波走査平面内に適正に位置させることができ、図3の実施形態と同様の効果が得られる。図6の先端硬性部10は、傾斜面41、42や先端平行壁44、45を含む外面形状が図3に示す実施形態と共通している。
超音波内視鏡1の挿入部2を体腔内に挿入する際に、先細形状とした以上の各形態の先端硬性部10は優れた挿入性を得ることができる。詳しくは、前述のように、先端硬性部10の最先端部は、幅方向Cの長さが超音波プローブ35の送受波面35aの幅とその両側の先端平行壁44、45の厚みの和に収められており(先端平行壁44、45よりも幅方向Cの外側の肉部が除かれた細幅形状になっており)、非常にコンパクトであるため挿入の妨げになりにくい。また、細幅の最先端部に続く領域に形成した傾斜面41と傾斜面42は、その傾斜によって先端硬性部10の挿入をスムーズに行わせる案内手段として機能する。加えて、傾斜面41、42と先端平行壁44、45の周縁部が滑らかな湾曲面41a、42a、44a、45aとして面取りされているため、これらの周縁部での引っ掛かりが生じるおそれもない。
以上のように、本発明を適用した超音波内視鏡1では、内視鏡的逆行性膵胆管造影術(ERCP)と超音波内視鏡ガイド下穿刺術(FNA)の双方を単独の超音波内視鏡1によって実行することが可能である。そして、超音波プローブ35を備えた先端硬性部10を長手方向Aに小型化させつつ、超音波プローブ35の超音波走査平面内に穿刺針50を導いて確実な超音波診断及び処置を行うことができる。従って、操作性を犠牲にせずに先端硬性部10の長さを短くして観察対象への挿入部2の挿入性を向上させることができる。
また、先端硬性部10の先端付近では、傾斜面41、42や先端平行壁44、45を形成したことによる幅方向Cでの小型化も実現されており、観察対象への挿入部2の挿入性のさらなる向上に寄与している。
なお、図3や図6から分かるように、傾斜面41と傾斜面42は長手方向Aにおける互いの位置が異なっており、傾斜面41の方が先端硬性部10の先端に近い位置にある。また、傾斜面41は傾斜面42よりも長手方向Aに延びる中心軸Xに対する傾斜角が大きい。このような傾斜面41と傾斜面42の形成位置及び傾斜角の相違は、傾斜面41の基端側(湾曲部11側)に光学観察部30が設けられているという条件等によるものである。但し、構造的に可能である場合には、長手方向Aにおける傾斜面41と傾斜面42の位置を揃えたり、中心軸Xに対する傾斜面41と傾斜面42の傾斜角を同等にしたりするような構成を採用することも可能である。
以上、図示実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明の要旨ではない部分については、図示実施形態として示した特定の構成に限定されることなく様々な改変を行うことが可能である。
1 超音波内視鏡
2 挿入部
3 操作部
4 ユニバーサルチューブ
5 ビデオコネクタ
6 ケーブル
7 超音波信号コネクタ
10 先端硬性部
11 湾曲部
12 可撓管
21 操作ノブ
22 吸引ボタン
23 処置具挿入口
30 光学観察部
31 対物窓
32 照明窓
33 側方開口凹部
33a 後壁
33b 側壁(境界側壁)
33c 側壁
34 34’ 起上台
34a 軸
34b 34b’ V溝
34c 34c’ 頂部
35 超音波プローブ
35a 送受波面
35b 超音波信号ケーブル
40 40’ 処置具管路
40a 40a’ 先端接続部
41 42 傾斜面
41a 42a 湾曲面
43 円筒状面
44 45 先端平行壁
44a 45a 湾曲面
50 穿刺針(処置具)
51 造影チューブ(処置具)
A 挿入部の長手方向
B 観察方向
C 先端硬性部の幅方向
D 超音波プローブの送受波面の外形中心
E E’ 処置具管路の先端接続部の幅方向中心
F F’ 仮想線
X 挿入部の中心軸

Claims (3)

  1. 細長の挿入部の先端に先端硬性部を備え、該先端硬性部に、
    上記挿入部の長手方向と略直交する観察方向に対物窓を向けた側視型の光学観察部;
    上記長手方向及び上記観察方向と略直交する幅方向に離間する一対の側壁を有して上記観察方向に向けて開口すると共に、上記挿入部内に配設した処置具管路の先端接続部が接続して、該処置具管路内に挿通された処置具を突出可能にさせる側方開口凹部;
    上記幅方向に向く軸を中心に起倒操作可能に上記側方開口凹部内に支持され、上記処置具管路から突出した上記処置具を支持するV溝を有し、上記側方開口凹部からの上記処置具の突出方向を定める起上台;及び
    観察部位に接触する送受波面を通して超音波断層像を得る超音波プローブ;
    が設けられる超音波内視鏡であって、
    上記幅方向において、上記側方開口凹部の上記一対の側壁の一方である境界側壁を挟んで片側に上記光学観察部が位置し、反対側に上記超音波プローブの上記送受波面が位置すること;
    上記長手方向において、上記送受波面の少なくとも一部が上記境界側壁と重なる範囲に位置し、かつ上記送受波面と上記起上台の位置が異なること;及び
    上記観察方向である側方から上記先端硬性部を見たとき、上記送受波面の外形中心と上記処置具管路の上記先端接続部の上記幅方向の中心とを結ぶ仮想線上に、上記起上台の上記V溝の先端である頂部が位置すること;
    を特徴とする超音波内視鏡。
  2. 請求項1記載の超音波内視鏡において、上記仮想線が上記長手方向と略平行である超音波内視鏡。
  3. 請求項1記載の超音波内視鏡において、上記仮想線が上記長手方向に対して交差する超音波内視鏡。
JP2015200036A 2015-10-08 2015-10-08 超音波内視鏡 Active JP6594151B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200036A JP6594151B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 超音波内視鏡
DE112016000132.0T DE112016000132B4 (de) 2015-10-08 2016-10-06 Ultraschallendoskop
US15/511,372 US10695029B2 (en) 2015-10-08 2016-10-06 Ultrasonic endoscope
CN201680002826.9A CN107106134B (zh) 2015-10-08 2016-10-06 超声波内窥镜
PCT/JP2016/079771 WO2017061537A1 (ja) 2015-10-08 2016-10-06 超音波内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200036A JP6594151B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 超音波内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070555A JP2017070555A (ja) 2017-04-13
JP6594151B2 true JP6594151B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58487851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200036A Active JP6594151B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 超音波内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10695029B2 (ja)
JP (1) JP6594151B2 (ja)
CN (1) CN107106134B (ja)
DE (1) DE112016000132B4 (ja)
WO (1) WO2017061537A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7109453B2 (ja) * 2017-02-01 2022-07-29 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 多角的な視野方向を有する内視鏡
US11304685B2 (en) * 2017-07-05 2022-04-19 Regents Of The University Of Minnesota Lung biopsy devices, systems and methods for locating and biopsying an object
DE112018006947T5 (de) * 2018-01-26 2020-11-19 Fujifilm Corporation Endoskop
US11547277B2 (en) 2018-04-12 2023-01-10 Endosound, Inc. Steerable ultrasound attachment for endoscope
CN112672674B (zh) * 2018-09-10 2023-11-14 富士胶片株式会社 内窥镜
JP2020156730A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 富士フイルム株式会社 超音波観測装置及び超音波内視鏡システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694042B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-01 Hoya株式会社 超音波内視鏡の先端部
JP5489418B2 (ja) * 2008-05-08 2014-05-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ
US20100063401A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound endoscope system and ultrasound observation method
CN102008324B (zh) * 2010-12-30 2012-05-30 广州宝胆医疗器械科技有限公司 具有彩色多普勒超声扫描功能的硬质膀胱镜系统
JP2013233210A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Hoya Corp 超音波内視鏡の挿入部先端構造
EP2878272A4 (en) * 2012-09-05 2016-04-20 Olympus Corp ULTRASOUND ENDOSCOPE
JP6223723B2 (ja) 2013-06-11 2017-11-01 Hoya株式会社 超音波内視鏡
EP3028642A4 (en) 2013-10-10 2017-04-05 Olympus Corporation Distal end part of ultrasonic endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016000132B4 (de) 2019-12-19
CN107106134B (zh) 2019-04-12
US10695029B2 (en) 2020-06-30
DE112016000132T5 (de) 2017-06-08
US20170290566A1 (en) 2017-10-12
JP2017070555A (ja) 2017-04-13
WO2017061537A1 (ja) 2017-04-13
CN107106134A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594151B2 (ja) 超音波内視鏡
JP5678239B2 (ja) 超音波内視鏡
US6149598A (en) Ultrasound endoscope
US8303508B2 (en) Ultrasound endoscope
JP2001258822A (ja) 内視鏡
JP2006280602A (ja) 内視鏡
JP6542102B2 (ja) 内視鏡
JP2012090741A (ja) 内視鏡装置
JP2019000161A (ja) 内視鏡
JPH09220192A (ja) 内視鏡
JPH05344973A (ja) 超音波内視鏡
JP6653668B2 (ja) 超音波内視鏡
JP5830633B2 (ja) 内視鏡
JP4864603B2 (ja) 超音波内視鏡
JP2014239734A (ja) 超音波内視鏡
JPH07194594A (ja) 体内検査装置の処置具挿通路
CN219645761U (zh) 一种超声内窥镜及其头端部
JPH0221852A (ja) 超音波内視鏡
US20180098688A1 (en) Lens unit and endoscope
JP3003961B2 (ja) 内視鏡
JPH0747027B2 (ja) 超音波内視鏡
WO2021161497A1 (ja) 超音波内視鏡
JP4488203B2 (ja) 超音波内視鏡
JP4302292B2 (ja) 超音波内視鏡
JP5380601B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250