JP6593750B2 - 照明制御装置、照明装置及び照明器具 - Google Patents

照明制御装置、照明装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6593750B2
JP6593750B2 JP2015139401A JP2015139401A JP6593750B2 JP 6593750 B2 JP6593750 B2 JP 6593750B2 JP 2015139401 A JP2015139401 A JP 2015139401A JP 2015139401 A JP2015139401 A JP 2015139401A JP 6593750 B2 JP6593750 B2 JP 6593750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
control
power supply
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015139401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022013A (ja
Inventor
智美 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015139401A priority Critical patent/JP6593750B2/ja
Priority to US15/208,261 priority patent/US9674916B2/en
Priority to DE102016112746.9A priority patent/DE102016112746A1/de
Publication of JP2017022013A publication Critical patent/JP2017022013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593750B2 publication Critical patent/JP6593750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • H05B47/195Controlling the light source by remote control via wireless transmission the transmission using visible or infrared light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators

Description

本発明は、照明制御装置、照明装置及び照明器具に関し、より詳細には、電源ユニットと制御ユニットで構成される照明制御装置、当該照明制御装置と光源を備える照明装置、及び当該照明装置と器具本体を有する照明器具に関する。
従来例として、特許文献1記載の照明制御システムを例示する。特許文献1記載の照明制御システム(以下、従来例と呼ぶ。)は、コントローラ(照明制御装置)、通信ユニット、照明装置、設定装置などを備える。コントローラは、初期照度補正用の設定データを記憶する記憶部を備える。設定データは、照明装置の光源の累積点灯時間の経過に伴って当該光源の調光率を変化させるパターンを設定するデータである。コントローラは、累積点灯時間の経過に伴う調光率のパターンを記憶部から読み出して照明装置に送信する。照明装置は、コントローラから受け取る調光率のパターンに従って、LED光源を調光する。
特開2013−165004号公報
ところで、従来例は、コントローラの記憶部に記憶する設定データが書き換えられることにより、運用後に新たに製品化等されたものを含む様々な光源について、適切な初期照度補正を行うことを可能とすることを目的としている。つまり、特許文献1記載の従来例は、ハードウェアの追加を要しない機能の追加には対処できるが、ハードウェアの追加を要する機能の追加には対処できない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされており、ハードウェアの追加を要する機能を容易に追加可能とすることを目的とする。
本発明の照明制御装置は、外部電源から供給される電力を電力変換して光源ユニットに供給する電源ユニットと、前記電源ユニットを制御して前記光源ユニットに供給される出力電力を調整させる第1の制御ユニットとを有し、前記第1の制御ユニットは、第1制御部と、調光信号出力部と、第1インタフェース部とを備え、前記第1制御部は、前記調光信号出力部から前記電源ユニットへ調光信号を出力させるように構成され、前記調光信号出力部は、前記電源ユニットに対して前記出力電力の大きさを指示する前記調光信号を出力するように構成され、前記第1インタフェース部は、前記第1制御部と第2の制御ユニットとの間で制御情報を授受させるように構成され、前記第1制御部は、前記第1インタフェース部を介して前記第2の制御ユニットから前記制御情報を受け取った場合、前記制御情報に対応した前記調光信号を前記調光信号出力部から前記電源ユニットへ出力させ、前記第1インタフェース部は、前記第2の制御ユニットが備える第2コネクタと着脱可能に電気的かつ機械的に接続される第1コネクタを有し、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタは、互いの接続状態を維持するためのロック機構をそれぞれに備えており、前記ロック機構は、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの一方に設けられるロック爪と、前記第1コネクタと前記第2コネクタの他方に設けられる受け部とで構成され、前記ロック爪が前記受け部内に挿入されて前記受け部内の突起に引っ掛かることによって前記ロック機構がロックされることを特徴とする。
本発明の照明装置は、照明制御装置と、前記照明制御装置の出力電力が供給されて点灯する光源ユニットとを有することを特徴とする。
本発明の照明器具は、照明装置と、前記照明装置を支持する器具本体とを有することを特徴とする。
本発明の照明制御装置、照明装置及び照明器具は、ハードウェアの追加を要する機能を容易に追加可能となるという効果がある。
本実施形態に係る照明制御装置及び照明装置のブロック図である。 図2Aは本実施形態に係る照明制御装置におけるレセプタクルコネクタ及びプラグコネクタの斜視図、図2Bは本実施形態に係る照明制御装置における別の構成のレセプタクルコネクタ及びプラグコネクタの斜視図である。 本実施形態に係る照明制御装置及び照明装置の回路ブロック図である。 本実施形態に係る照明制御装置におけるデューティ比と出力レベルの関係を説明するための説明図である。 本実施形態に係る照明制御装置の第3の制御ユニットを示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る照明制御装置の第4の制御ユニットを示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る照明器具の斜視図である。
以下、本実施形態に係る照明制御装置A、照明装置B及び照明器具Cについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
本実施形態に係る照明装置Bは、図1に示すように、照明制御装置Aと、照明制御装置Aの出力電力が供給されて点灯する光源ユニット4とを有する。また、本実施形態に係る照明制御装置Aは、図1に示すように、電源ユニット1と、第1の制御ユニット2とを有する。さらに、本実施形態に係る照明制御装置Aは、第2の制御ユニット3を有することが好ましい。電源ユニット1と第1の制御ユニット2とは、第1接続媒体5Aを介して電気的に接続されることが好ましい。また、第1の制御ユニット2と第2の制御ユニット3とは、第2接続媒体5Bを介して電気的に接続されることが好ましい。
第1接続媒体5A及び第2接続媒体5Bは、例えば、図2A又は図2Bに示すようなレセプタクルコネクタ50、52と、プラグコネクタ51、53とで構成されることが好ましい。図2Aに示すレセプタクルコネクタ50は、直方体形状のハウジング500内に凹所501が設けられ、凹所501内に複数本(図示例では3本)のコンタクト502が等間隔に並べて配置されるように構成される。一方、図2Aに示すプラグコネクタ51は、直方体形状のハウジング510に複数(図示例で3つ)の凹部511が設けられ、複数の凹部511のそれぞれにコンタクト受けが収容されるように構成される。つまり、レセプタクルコネクタ50のハウジング500の凹所501内に、プラグコネクタ51のハウジング510が挿入される。そして、レセプタクルコネクタ50の複数本のコンタクト502のそれぞれがプラグコネクタ51のハウジング510の複数の凹部511のそれぞれに差し込まれ、複数のコンタクト受けとそれぞれ電気的に接続される。なお、レセプタクルコネクタ50とプラグコネクタ51とは、複数のコンタクト受けのばね力(弾性力)によって接続状態が維持される。
一方、図2Bに示すレセプタクルコネクタ52とプラグコネクタ53は、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50とプラグコネクタ51の構成に加えて、接続状態を維持するためのロック機構をそれぞれに備えている。ロック機構は、例えば、プラグコネクタ53に設けられるロック爪533と、レセプタクルコネクタ52に設けられる受け部523とで構成されることが好ましい。ロック爪533が受け部523内に挿入されて受け部523内の突起に引っ掛かることによってロック機構がロックされ、レセプタクルコネクタ50とプラグコネクタ51との接続状態が維持される。
なお、第1接続媒体5A及び第2接続媒体5Bは、上述したコネクタに限定されず、例えば、複数の電線(導体)がシースで覆われたケーブルなどで構成されてもよい。
電源ユニット1は、例えば、図3に示すように、第1整流回路10と、第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bと、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bと、制御回路13とを備えることが好ましい。また、電源ユニット1は、雑音防止回路14と、雷サージ保護回路15と、DC−DC変換回路16と、第2整流回路17と、動作用電源回路18とを備えることが好ましい。
第1整流回路10は、外部電源(商用の交流電源)6から入力される交流電圧を全波整流する全波整流回路で構成されている。全波整流回路は、ダイオードブリッジ回路である。
第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bは、第1整流回路10の一対の出力端間に電気的に並列に接続されている。第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bは、第1整流回路10から出力される脈流電圧を昇圧して力率を改善する力率改善回路である。
第1降圧チョッパ回路12Aは、第1昇圧チョッパ回路11Aの一対の出力端間に電気的に接続されている。第1降圧チョッパ回路12Aは、第1昇圧チョッパ回路11Aから出力される直流電圧を降圧して光源ユニット4(の第1LEDモジュール40)に出力するように構成される。また、第2降圧チョッパ回路12Bは、第2昇圧チョッパ回路11Bの一対の出力端間に電気的に接続されている。第2降圧チョッパ回路12Bは、第2昇圧チョッパ回路11Bから出力される直流電圧を降圧して光源ユニット4(の第2LEDモジュール41)に出力するように構成される。
制御回路13は、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bを制御する回路であり、例えば、制御IC(Integrated Circuit)、あるいは、マイクロコントローラにより構成されることが好ましい。
雑音防止回路14は、第1整流回路10の入力側に設けられるフィルタ回路であり、例えば、チョークコイルを備えた1つのノイズフィルタにより構成されることが好ましい。
雷サージ保護回路15は、雷サージに起因した電源ユニット1や光源ユニット4の絶縁破壊を防止するための回路であり、例えば、サージ吸収素子などを有することが好ましい。
DC−DC変換回路16は、PWM信号からなる調光信号を、PWM信号のデューティ比に比例した直流電圧信号に変換して出力する回路である。
制御回路13は、DC−DC変換回路16から出力される直流電圧信号(調光信号)のレベルに応じて、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力を調整することにより、光源ユニット4を調光点灯させるように構成される。
また、制御回路13は、電源ユニット1の異常や光源ユニット4の異常を感知し、感知した異常に関する情報(以下、異常感知情報と呼ぶ)を外部(第1の制御ユニット2を含む)に送信するように構成されることが好ましい。例えば、制御回路13は、光源ユニット4の点灯時に第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力電流を計測し、出力電流の計測値を所定のしきい値と比較することで光源ユニット4の不点を感知することが好ましい。つまり、光源ユニット4に開放故障が生じた場合、電源ユニット1から光源ユニット4へ電流が流れなくなり、出力電流の計測値がしきい値を下回る。これにより、制御回路13は、光源ユニット4の不点を感知することができる。また、制御回路13は、電源ユニット1における漏れ電流を計測したり、短絡故障の有無や異常な電圧上昇の有無などを感知(判定)することが好ましい。そして、制御回路13は、上述のような異常を感知した場合、感知した異常の種類(内容)を含む異常感知情報を、レセプタクルコネクタ50を介して第1の制御ユニット2へ送信する。
第2整流回路17は、DC−DC変換回路16の前段に設けられる全波整流回路であり、PWM信号が伝送される伝送路(第1接続媒体5Aに含まれる導体)を無極性化することができる。
動作用電源回路18は、第1整流回路10の出力電圧(脈流電圧)から動作用電圧(例えば、3.3[V]〜5[V]程度の直流電圧)を作成するように構成される。このような動作用電源回路18は、シリーズレギュレータやスイッチングレギュレータで構成されることが好ましい。そして、動作用電源回路18で作成される動作用電圧(動作用電源)は、電源ユニット1を構成する、昇圧チョッパ回路、降圧チョッパ回路、制御回路などに供給される。また、この動作用電圧(動作用電源)は、第1接続媒体5Aを通して第1の制御ユニット2にも供給されることが好ましい。
光源ユニット4は、図3に示すように、第1LEDモジュール40と第2LEDモジュール41を有することが好ましい。第1LEDモジュール40及び第2LEDモジュール41は、例えば、矩形平板状の基板の表面に、多数の発光ダイオード(LED)が実装されて構成されることが好ましい。これらのLEDは、基板の表面に形成される導電体(銅箔)によって互いに電気的に接続される。さらに、基板には、電源ユニット1の出力端子と電線を介して電気的に接続されるコネクタなどが実装されることが好ましい。なお、図3に示すように、第1LEDモジュール40は、第1降圧チョッパ回路12Aの出力端間に電気的に接続され、第1降圧チョッパ回路12Aから供給される直流電流で点灯するように構成される。一方、第2LEDモジュール41は、第2降圧チョッパ回路12Bの出力端間に電気的に接続され、第2降圧チョッパ回路12Bから供給される直流電流で点灯するように構成される。
第1の制御ユニット2は、図3に示すように、第1制御部20、調光信号出力部21、第1インタフェース部26を備える。また、第1の制御ユニット2は、記憶部22、DC入力部23、停電検知部24、設定部25を備えることが好ましい。
調光信号出力部21は、第1制御部20から指示される調光レベルに対応したデューティ比のPWM(パルス幅変調)信号を生成し、このPWM信号(調光信号)を第1接続媒体5Aを介して電源ユニット1へ出力するように構成される。ここで、調光レベル、すなわち、電源ユニット1が光源ユニット4に供給する直流電力(直流電流)の出力レベルと、PWM信号のデューティ比との関係を図4に示す。図4に示すように、デューティ比が0〜5[%]のときに調光レベル(出力レベル)を100[%]とし、かつ、デューティ比が98[%]以上(ただし、100[%]を除く。)のときに調光レベル(出力レベル)を5[%](下限値)とする。そして、デューティ比が5〜98[%]のとき、調光レベル(出力レベル)は、デューティ比の増加に対して一定の割合で減少する。したがって、電源ユニット1のDC−DC変換回路16から出力される直流電圧信号(調光信号)の信号レベル(電圧値)は、調光レベル(出力レベル)の下限値(5[%])で最大となり、かつ、調光レベル(出力レベル)の定格値で最小となる。ただし、図4に示した関係は一例であって、調光レベル(出力レベル)とデューティ比との関係は、図4に示した関係に限定されない。
電源ユニット1の制御回路13は、DC−DC変換回路16から出力される調光信号の信号レベルが最大値のときに第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力電流を下限値とし、信号レベルが最小値のときに出力電流を定格値に調整する。また、制御回路13は、原則として、調光信号の信号レベルがゼロのときは第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力を定格値とすることが好ましい。ただし、外部電源6が投入された直後は、第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bの出力電圧が定格電圧に達していないため、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力電圧が安定しない。そのため、制御回路13は、外部電源6の投入時から所定時間(以下、準備期間と呼ぶ。)が経過するまでの間、調光信号を受け付けず、かつ、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bを停止することが好ましい。つまり、準備期間中は電源ユニット1からの給電が行われないため、光源ユニット4が消灯状態に維持される。そして、準備期間が経過すれば第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bの出力電圧が安定する。その準備期間の後、制御回路13は、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bを動作させて調光信号に対応した出力レベルの直流電力を光源ユニット4に供給させる。その結果、光源ユニット4は、調光信号で指示される調光レベルで点灯する。
第1制御部20は、マイクロコントローラで構成されることが好ましい。第1制御部20は、第2の制御ユニット3から受け取る制御情報に基づいて、調光信号出力部21に指示する調光レベルを調整することが好ましい。また、第1制御部20は、第1接続媒体5Aを介して電源ユニット1から異常感知情報を受け取り、受け取った異常感知情報に基づいて、電源ユニット1の制御回路13に停止コマンドを送信することが好ましい。制御回路13は、停止コマンドを受け取ると、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bを停止する。さらに、制御回路13は、停止コマンドを受け取ると、第1昇圧チョッパ回路11A及び第2昇圧チョッパ回路11Bも停止することが好ましい。ただし、第1制御部20は、停止コマンドを送信する代わりに、調光レベルを下限値とし、調光信号出力部21から下限値の調光レベルに対応した調光信号(PWM信号)を出力させてもよい。
第1インタフェース部26は、例えば、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50又は図2Bに示すレセプタクルコネクタ52と同一の構成を有するレセプタクルコネクタで構成されることが好ましい。あるいは、第1インタフェース部26は、図2Aに示すプラグコネクタ51又は図2Bに示すプラグコネクタ53と同一の構成を有するプラグコネクタで構成されてもよい。なお、第1インタフェース部26には、後述するシリアルバス(伝送路)と、動作用電圧(動作用電源)用の給電路とが含まれる(図3参照)。
記憶部22は、第1制御部20によって電気的に書換可能な不揮発性の半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリやEEPROMなど)で構成されることが好ましい。記憶部22は、第1の制御ユニット2と組み合わせて使用可能な電源ユニット1の種類(型番)、複数の種類(型番)毎の定格値(定格電流や定格電圧の値など)、第1の制御ユニット2のロット番号等を記憶することが好ましい。
DC入力部23は、蓄電素子を有することが好ましい。蓄電素子は、電解コンデンサや電気二重層コンデンサ、あるいは、リチウムイオン電池などの2次電池が好ましい。DC入力部23は、電源ユニット1の動作用電源回路18から第1接続媒体5Aを介して供給される動作用電圧で蓄電素子を充電(蓄電)し、かつ、第1制御部20などに動作用電圧を供給するように構成される。なお、DC入力部23は、電源ユニット1の動作用電源回路18から動作用電圧の供給が停止した場合、蓄電素子に蓄電された電気エネルギーを放出(放電)することにより、ある程度の時間(数秒〜数分)、動作用電圧の供給を継続することができる。
停電検知部24は、電源ユニット1の動作用電源回路18からDC入力部23に供給される動作用電圧を検出することで外部電源6の停電を検知するように構成される。停電検知部24は、停電を検知したときに停電検知信号をDC入力部23へ出力するように構成される。DC入力部23は、停電検知信号を受け取ると、蓄電素子に蓄電された電気エネルギーを放電させて第1制御部20に動作用電圧を供給することが好ましい。
設定部25は、例えば、ディップスイッチで構成されることが好ましい。設定部25は、本実施形態に係る照明装置Bの用途(屋外用と屋内用、あるいは住宅用と非住宅用)、定格電流(200[mA]、400[mA])、倍率(0.8倍、0.9倍、1.1倍など)などの設定値を択一的に設定するように構成される。第1制御部20は、例えば、起動時に設定部25の設定内容を読み込んで記憶部22に記憶することが好ましい。
記憶部22は、例えば、照明装置Bの複数の用途にそれぞれ対応した複数のデータテーブルを記憶することが好ましい。つまり、調光レベル(出力レベル)とデューティ比との関係(図4参照)が複数の用途毎に異なる場合、それぞれの用途に対応した調光レベルとデューティ比との関係が複数のデータテーブルにそれぞれ保存されている。
第1制御部20は、記憶部22から設定部25の設定内容に対応したデータテーブルを参照して、電源ユニット1へ指示する調光レベルを決定することが好ましい。
第2の制御ユニット3は、図3に示すように、第2制御部30、環境検知部31、記憶部32、第2インタフェース部33、停電検知部34、第3インタフェース部35などを備える。
環境検知部31は、周囲の環境、例えば、周囲の移動体(人や車両など)の存在、周囲の明るさ(照度)、周囲の温度(気温)などを検知するように構成される。例えば、環境検知部31は、焦電素子により人体から放射される赤外線を検出したり、超音波やミリ波を送波して物体までの距離を測距したり、周囲の画像を撮像したりすることで移動体の存在を検知することが好ましい。環境検知部31は、移動体の存在を検知して検知信号を出力するように構成されることが好ましい。
第2制御部30は、マイクロコントローラで構成されることが好ましい。第2制御部30は、環境検知部31から出力される検知信号を受け取ると、記憶部22のデータテーブルを参照し、検知信号に対応した調光レベル(制御情報)を決定する。第2制御部30は、決定した調光レベルを、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)などのシリアル通信によって第1の制御ユニット2の第1制御部20へ送信する。例えば、第2制御部30は、移動体を検知した検知信号を受け取った場合、調光レベルを第1レベル(例えば、50%)から第2レベル(例えば、90%)に変更し、変更後の調光レベル(第2レベル)を第1制御部20に送信(指示)することが好ましい。また、第2制御部30は、検知信号を受け取らなくなってから所定の待機時間が経過すると、調光レベルを第2レベルから第1レベルに変更し、変更後の調光レベル(第1レベル)を第1制御部20に送信(指示)することが好ましい。この場合、照明装置Bは、移動体(例えば、人)が存在しないときの光量(光束)を減少させ、移動体が存在するときの光量を増大させることにより、省エネルギー化を図ることがでる。
さらに、第2制御部30は、初期照度補正機能を搭載していることが好ましい。初期照度補正機能とは、光源ユニット4の使用開始から寿命末期までの間、光源ユニット4の光出力をほぼ一定(例えば、定格の85%)に保つように、光源ユニット4の累積点灯時間に対応して光出力を調整する機能である。すなわち、第2制御部30は、マイクロコントローラに内蔵されているタイマで光源ユニット4の累積点灯時間を計時して記憶部32に記憶し、かつ、データテーブルに保存されている初期照度補正特性を参照して、累積点灯時間に対応した調光レベルを決定する。ここで、初期照度補正特性は、累積点灯時間が増加するにしたがって、調光レベルを徐々に増加させるような特性である。
また、第2制御部30は、第1制御部20から第2接続媒体5Bを介して電源ユニット1の異常感知情報(例えば、光源ユニット4の不点を感知した情報)を受け取り、受け取った異常感知情報を、記憶部32に記憶する。さらに、第2制御部30は、外部から問い合わせを受け取った場合、記憶部32に記憶されている最新の異常感知情報を、問い合わせ元(外部)に出力することが好ましい。このとき、第2制御部30は、異常感知情報に含まれる異常感知の種類に対応した識別符号を外部へ出力することが好ましい。なお、異常感知情報(識別符号)の出力先は、照明装置B(あるいは、照明器具C)の保守・管理を行うメンテナンス会社のサーバなどが想定される。
記憶部32は、第2制御部30によって電気的に書換可能な不揮発性の半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリやEEPROMなど)で構成されることが好ましい。記憶部32は、上述のように、光源ユニット4の累積点灯時間や異常感知情報などを記憶することが好ましい。
第2インタフェース部33は、第1の制御ユニット2の第1インタフェース部26と着脱可能に電気的かつ機械的に接続されるように構成されることが好ましい。第2インタフェース部33は、例えば、図2Aに示すプラグコネクタ51又は図2Bに示すプラグコネクタ53と同一の構成を有するプラグコネクタで構成されることが好ましい。あるいは、第2インタフェース部33は、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50又は図2Bに示すレセプタクルコネクタ52と同一の構成を有するレセプタクルコネクタで構成されてもよい。なお、第2インタフェース部33には、UARTなどのシリアル通信の伝送路(双方向の2本)と、動作用電圧(動作用電源)用の給電路とが含まれる(図3参照)。
また、第3インタフェース部35は、例えば、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50又は図2Bに示すレセプタクルコネクタ52と同一の構成を有するレセプタクルコネクタで構成されることが好ましい。あるいは、第3インタフェース部35は、図2Aに示すプラグコネクタ51又は図2Bに示すプラグコネクタ53と同一の構成を有するプラグコネクタで構成されてもよい。なお、第3インタフェース部35には、UARTなどのシリアル通信の伝送路(双方向の2本)と、動作用電圧(動作用電源)用の給電路とが含まれる(図3参照)。
停電検知部34は、第2インタフェース部33の給電路の電圧を検出することで外部電源6の停電を検知するように構成される。停電検知部34は、停電を検知したときに停電検知信号を第2制御部30へ出力するように構成される。なお、第2制御部30は、停電検知信号を受け取ると、マイクロコントローラの内蔵タイマで計時している累積点灯時間を記憶部32に書き込むことが好ましい。
ここで、第2の制御ユニット3は、第1の制御ユニット2を介して電源ユニット1の動作用電源回路18から供給される動作用電圧(動作用電源)で動作するように構成されている。ただし、環境検知部31の構成によっては、動作用電源回路18から供給される動作用電圧での動作が困難な場合もある。例えば、環境検知部31がミリ波レーダなどのアクティブ型のセンサを有する場合においては、動作用電源回路18から供給される動作用電圧での動作が困難になるおそれがある。そのような場合、第2の制御ユニット3は、外部電源6から動作用電圧(動作用電源)を作成する電源回路(シリーズレギュレータやスイッチングレギュレータなど)を備えることが好ましい。
ここで、第2の制御ユニット3の第3インタフェース部35には、例えば、図5に示す第3の制御ユニット3Aや、図6に示す第4の制御ユニット3Bなどが、適宜、電気的かつ機械的に接続されることが好ましい。
第3の制御ユニット3Aは、電波を媒体とした無線通信を行うように構成される。そのため、第3の制御ユニット3Aは、図5に示すように、第3制御部30A、第4インタフェース部31A、基準発振部32A、位相比較部33A、電圧制御発振器34A、増幅回路35A、アンテナ36A、復調回路37Aなどを有することが好ましい。
第3制御部30Aは、マイクロコントローラで構成されることが好ましい。第3制御部30Aは、第2の制御ユニット3の第2制御部30との間で、UARTなどのシリアル通信によって無線通信用のデータ(送信データ及び受信データ)を送受信する。
第4インタフェース部31Aは、第2の制御ユニット3の第3インタフェース部35と着脱可能に電気的かつ機械的に接続されるように構成されることが好ましい。第4インタフェース部31Aは、例えば、図2Aに示すプラグコネクタ51又は図2Bに示すプラグコネクタ53と同一の構成を有するプラグコネクタで構成されることが好ましい。あるいは、第4インタフェース部31Aは、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50又は図2Bに示すレセプタクルコネクタ52と同一の構成を有するレセプタクルコネクタで構成されてもよい。なお、第4インタフェース部31Aには、UARTなどのシリアル通信の伝送路(双方向の2本)と、動作用電圧(動作用電源)用の給電路とが含まれる(図5参照)。
第3の制御ユニット3Aにおいては、基準発振部32A、位相比較部33A、電圧制御発振器34A、増幅回路35Aによって、FSK(周波数シフトキーイング)変調回路が構成されている。基準発振部32Aは、キャリア周波数の基準信号を発振する。位相比較部33Aは、電圧制御発振器34Aの出力の位相と基準信号の位相とを比較し、その比較結果(位相差)を低域通過フィルタでフィルタリングした信号を電圧制御発振器34Aに出力する。電圧制御発振器34Aは、位相比較部33Aの出力信号の電圧に応じて出力の周波数を調整する。つまり、位相比較部33Aと電圧制御発振器34AとでPLL(位相同期)回路が構成されている。そして、第3制御部30Aから出力される送信フレームのベースバンド信号によって電圧制御発振器34Aの出力周波数を遷移させることにより、FSK変調された変調信号が増幅回路35Aに入力される。増幅回路35Aは、変調信号を増幅してアンテナ36Aに出力する。アンテナ36Aは、変調信号を電波に変換して放射(送信)する。
復調回路37Aは、アンテナ36Aで受信する信号から受信フレームを復調(FSK復調)するように構成される。復調回路37Aは、復調した受信フレームを第3制御部30Aに出力する。
第4の制御ユニット3Bは、赤外線を媒体とした無線通信を行うように構成される。そのため、第4の制御ユニット3Bは、図6に示すように、第4制御部30B、第5インタフェース部31B、送信部32B、受信部33B、設定部34Bなどを有することが好ましい。
第4制御部30Bは、マイクロコントローラで構成されることが好ましい。第4制御部30Bは、第3の制御ユニット3Aの第3制御部30Aとの間で、UARTなどのシリアル通信によって無線通信用のデータ(送信データ及び受信データ)を送受信する。
第5インタフェース部31Bは、第3の制御ユニット3Aの第4インタフェース部31Aと着脱可能に電気的かつ機械的に接続されるように構成されることが好ましい。第5インタフェース部31Bは、例えば、図2Aに示すレセプタクルコネクタ50又は図2Bに示すレセプタクルコネクタ52と同一の構成を有するレセプタクルコネクタで構成されることが好ましい。あるいは、第5インタフェース部31Bは、図2Aに示すプラグコネクタ51又は図2Bに示すプラグコネクタ53と同一の構成を有するプラグコネクタで構成されてもよい。なお、第5インタフェース部31Bには、UARTなどのシリアル通信の伝送路(双方向の2本)と、動作用電圧(動作用電源)用の給電路とが含まれる(図6参照)。
送信部32Bは、1個又は複数個の赤外発光ダイオードと、赤外発光ダイオードを駆動する(発光させる)駆動回路とを有することが好ましい。駆動回路は、第4制御部30Bから与えられる送信コード(送信データ)に応じて赤外発光ダイオードを点滅させるように構成される。
受信部33Bは、フォトダイオード又はフォトトランジスタからなる受光素子を有することが好ましい。受信部33Bは、受光素子で受光する赤外線から受信コード(受信データ)を復調し、復調した受信コード(受信データ)を第4制御部30Bに出力するように構成される。
設定部34Bは、例えば、ディップスイッチで構成されることが好ましい。設定部34Bは、例えば、送信部32B及び受信部33Bが赤外線通信に使用するチャネル(周波数)を設定するように構成される。つまり、第4制御部30Bは、設定部34Bの設定値を読み込み、読み込んだ設定値に応じてチャネルを選択することが好ましい。
なお、第4の制御ユニット3Bは、第3の制御ユニット3Aを介して供給される動作用電圧ではなく、電池(ボタン型の1次電池など)から供給される直流電圧で動作するように構成されてもよい。
本実施形態に係る照明器具Cは、図7に示すように、道路照明器具(道路灯)である。ただし、本実施形態に係る照明器具は、道路照明器具以外の照明器具、例えば、防犯灯や街路灯などであっても構わない。
本実施形態に係る照明器具Cは、図7に示すように、複数(図示例では3つ)の光源ユニット4と、器具本体70と、アダプタ71とを備える。アダプタ71は、照明用ポール8に器具本体70を機械的に接続するための部品である。
器具本体70は、ボディ700と上蓋701で構成される。ボディ700は、アルミダイカストによって上面が開口した扁平な矩形箱状に形成される。また、上蓋701は、アルミダイカストによって下面が開口した扁平な矩形箱状に形成される。上蓋701は、ボディ700の開口を開放する開位置と、ボディ700の開口を閉塞する閉位置との間で回転可能にボディ700に取り付けられる。なお、上蓋701は、自由端側の左右両端がボディ700にねじ止めされることにより、閉位置に固定される。
器具本体70内には、本実施形態に係る照明制御装置A、すなわち、電源ユニット1、第1の制御ユニット2、第2の制御ユニット3、端子台などが収容される。端子台は、照明用ポール8内に立ち上げ配線される電源線と電気的に接続される。電源ユニット1は、端子台を介して電源線と電気的に接続される。電源ユニット1は、外部電源6から電源線を介して交流電力が供給される。器具本体70は、アダプタ71を介して、照明用ポール8の先端部分に取り付けられる(図7参照)。
光源ユニット4は、ユニット本体43、カバー42などを備える。ユニット本体43は、アルミダイカストにより、4つの辺を有する板状に形成されることが好ましい。カバー42は、透光板420、枠体421などを有する。透光板420は、透光性を有する材料(アクリル樹脂等の合成樹脂材料や石英ガラスなど)で矩形平板状に形成される。枠体421は、アルミダイカストによって矩形の枠状に形成されている。そして、カバー42は、ユニット本体43の下面に被せられ、枠体421がユニット本体43にねじ止めされることでユニット本体43に取り付けられる。
3つの光源ユニット4は、短手方向に沿って連結されることが好ましい。そして、連結された3つの光源ユニット4は、後端の光源ユニット4が器具本体70の前端に固定される(図7参照)。なお、光源ユニット4同士の固定及び光源ユニット4と器具本体70の固定は、例えば、ねじ止めによって行われることが好ましい。
ところで、本実施形態に係る照明制御装置Aは、電源ユニット1と第1の制御ユニット2を最小の構成単位とする。電源ユニット1と第1の制御ユニット2で構成される照明制御装置Aは、例えば、以下のように動作する。
第1の制御ユニット2の第1制御部20は、記憶部22から設定部25の設定内容に対応したデータテーブルを参照して、電源ユニット1へ指示する調光レベルを決定する。第1制御部20で決定された調光レベルが調光信号出力部21でPWM信号(調光信号)に変換されて電源ユニット1へ出力される。そして、電源ユニット1の制御回路13は、第1の制御ユニット2から受け取ったPWM信号の調光レベルに応じて、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力を調整する。その結果、光源ユニット4は、第1の制御ユニット2から指示される調光レベルで点灯する。
また、本実施形態に係る照明制御装置Aは、電源ユニット1と第1の制御ユニット2に加えて、第2の制御ユニット3を備えてもよい。つまり、第1の制御ユニット2の第1インタフェース部26に、第2の制御ユニット3の第2インタフェース部33が電気的かつ機械的に接続されてもよい。
第2制御部30は、マイクロコントローラに内蔵されているタイマで光源ユニット4の累積点灯時間を計時して記憶部32に記憶する。さらに、第2制御部30は、データテーブルに保存されている初期照度補正特性を参照して、定期的(例えば、1分毎)に累積点灯時間に対応した調光レベル(制御情報)を決定する。そして、第2制御部30は、決定した調光レベルをシリアル通信によって第1の制御ユニット2の第1制御部20へ送信する。第1制御部20は、第2の制御ユニット3の第2制御部30から調光レベルを受信すると、第2制御部30へ肯定応答(ACK)の信号をシリアル通信によって返信する。また、第1制御部20は、記憶部22から設定部25の設定内容に対応したデータテーブルを参照して、第2制御部30から受信した調光レベルから、電源ユニット1へ指示する調光レベルを決定する。第1制御部20で決定された調光レベルが調光信号出力部21でPWM信号に変換されて電源ユニット1へ出力される。そして、電源ユニット1の制御回路13は、第1の制御ユニット2から受け取ったPWM信号の調光レベルに応じて、第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12Bの出力を調整する。その結果、光源ユニット4は、第1の制御ユニット2から指示される調光レベルで点灯する。なお、第2の制御ユニット3の第2制御部30は、調光レベルをある程度大きく変更する場合、調光レベルを徐々に(段階的に)変更し、光源ユニット4の光出力(光束)をフェードイン及びフェードアウトさせることが好ましい。
また、第2の制御ユニット3の環境検知部31は、焦電素子を用いた人感センサであってもよい。この場合、第2制御部30は、環境検知部31で人の存在を検知している間は、調光レベルを100%とし、環境検知部31で人の存在を検知していない間は、調光レベルを30%とすることが好ましい。また、第2制御部30は、調光レベルを100%と30%にそれぞれ変更する際、調光レベルを調光レベルを徐々に変更し、光源ユニット4の光出力(光束)をフェードイン及びフェードアウトさせることが好ましい。
第2の制御ユニット3の動作をより詳しく説明する。まず、第1の制御ユニット2から第2の制御ユニット3へ動作用電圧の供給が開始されると、第2制御部30は、環境検知部31が起動するまでの間、調光レベルを100%とし、第1制御部20に指示する。そして、環境検知部31が起動してから一定時間が経過するまでの間に環境検知部31が人の存在を検知しなければ、第2制御部30は、調光レベルを100%から30%まで徐々に減少させる。ただし、第2制御部30は、調光レベルを100%から30%及び30%から100%まで徐々に変化させる際、人が違和感を感じない程度の時間(例えば、数秒)をかけて変化させることが好ましい。一方、一定時間内に環境検知部31が人の存在を検知すれば、第2制御部30は、調光レベルを100%に維持し、第1制御部20に100%の調光レベルを指示する。
なお、環境検知部31が照度センサの場合、第2制御部30は、例えば、環境検知部31で検知される照度(明るさ)を目標値に一致させるように、調光レベルをフィードバック制御することが好ましい。
さらに、本実施形態に係る照明制御装置Aは、電源ユニット1と第1の制御ユニット2と第2の制御ユニット3に加えて、第3の制御ユニット3Aを備えてもよい。つまり、第2の制御ユニット3の第3インタフェース部35に、第3の制御ユニット3Aの第4インタフェース部31Aが電気的かつ機械的に接続されてもよい。なお、第3の制御ユニット3Aは、メンテナンス会社のサーバとの間で電波を媒体とする無線通信を行うことが好ましい。
既に説明したように、第2の制御ユニット3の第2制御部30は、第1制御部20から電源ユニット1の異常感知情報を定期的(例えば、10分毎)に受け取り、受け取った異常感知情報を記憶部32に記憶する。そして、第2制御部30は、第3の制御ユニット3Aを通じて、メンテナンス会社のサーバから問い合わせを受け取った場合、記憶部32に記憶されている最新の異常感知情報を第3の制御ユニット3Aに出力することが好ましい。
第3の制御ユニット3Aの第3制御部30Aは、第2の制御ユニット3から受け取った最新の異常感知情報を含む送信フレームを生成する。生成された送信フレームは、電圧制御発振器34Aを通してFSK変調される。そして、変調された送信フレーム(変調信号)が増幅回路35Aで増幅され、アンテナ36Aから電波として放射(送信)される。アンテナ36Aから送信される無線信号は、メンテナンス会社のサーバで受信される。
また、本実施形態に係る照明制御装置Aは、電源ユニット1と第1の制御ユニット2と第2の制御ユニット3に加えて、第4の制御ユニット3Bを備えてもよい。つまり、第2の制御ユニット3の第3インタフェース部35に、第4の制御ユニット3Bの第5インタフェース部31Bが電気的かつ機械的に接続されてもよい。なお、第4の制御ユニット3Bは、例えば、メンテナンス会社の作業員に掲載されるワイヤレス送受信器(リモートコントローラ)との間で赤外線を媒体とする無線通信を行うことが好ましい。
例えば、作業員は、ワイヤレス送受信器を用いて、異常感知情報を問い合わせるためのワイヤレス信号(赤外線信号)を送信する。第4の制御ユニット3Bは、ワイヤレス送受信器から送信されるワイヤレス信号を受信部33Bで受信すると、第4制御部30Bから第2の制御ユニット3の第2制御部30へ異常感知情報を問い合わせる。そして、第2制御部30は、第4の制御ユニット3Bを通じて、異常感知情報の問い合わせを受け取ると、記憶部32に記憶されている最新の異常感知情報を第4の制御ユニット3Bに出力することが好ましい。
第4の制御ユニット3Bの第4制御部30Bは、第2の制御ユニット3から受け取った最新の異常感知情報を含む送信コードを生成し、生成した送信コードを送信部32Bに出力する。送信部32Bは、第4制御部30Bから受け取った送信コードをワイヤレス信号(赤外線信号)として送信する。作業者は、第4の制御ユニット3Bの送信部32Bから送信されるワイヤレス信号をワイヤレス送受信器で受信することにより、最新の異常感知情報を取得することができる。
ただし、ワイヤレス送受信器から送信されるワイヤレス信号は、異常感知情報の問い合わせのみに限定されない。例えば、第1の制御ユニット2の設定部25で設定される設定内容を含むワイヤレス信号が、ワイヤレス送受信器から第4の制御ユニット3Bへ送信されてもよい。第4の制御ユニット3Bは、ワイヤレス送受信器から送信されるワイヤレス信号を受信部33Bで受信すると、ワイヤレス信号に含まれている設定内容を、第4制御部30Bから第2の制御ユニット3の第2制御部30へ送信させる。そして、第2制御部30は、第4の制御ユニット3Bから受け取った設定内容を第1の制御ユニット2の第1制御部20へ転送する。第1制御部20は、記憶部22に記憶している設定内容を、第2制御部30から転送された設定内容に書き換える。つまり、作業者は、照明用ポール8を登って照明器具Cの器具本体70内に収容されている第1の制御ユニット2の設定部25を操作しなくても、ワイヤレス送受信器を使って地上から設定内容を更新することができる。
ここで、無線通信を行うための第3の制御ユニット3Aや第4の制御ユニット3Bは、第2の制御ユニット3と一体に構成されても構わない。しかしながら、第3の制御ユニット3Aのアンテナ36Aや、第4の制御ユニット3Bの送信部32B及び受信部33Bが、金属製の器具本体70内に収容されてしまうと無線通信が極めて困難になる。そのため、無線通信用のユニット(第3の制御ユニット3A及び第4の制御ユニット3B)は、第2の制御ユニット3と別体、かつ、器具本体70の外に設置可能な構造とされることが好ましい。
上述のように、本実施形態に係る照明制御装置A、照明装置B及び照明器具Cでは、第2〜第4の制御ユニット3、3A、3Bを適宜追加することにより、電源ユニット1と第1の制御ユニット2の基本構成では実現できない新たな機能を容易に実現可能となる。また、第2〜第4の制御ユニット3、3A、3Bで実現される機能が不要になれば、第2〜第4の制御ユニット3、3A、3Bを簡単に取り外すことができる。つまり、本実施形態に係る照明制御装置A、照明装置B及び照明器具Cは、ハードウェアの追加を要する機能を容易に追加可能となる。
また、電源ユニット1や第1の制御ユニット2は、照明制御装置、照明装置及び照明器具を構成する基本的な構成要素であり、光源ユニットの性能が将来的に向上しても、回路構成を変更せずにそのまま使用できる可能性が高い。一方、初期照度補正やタイマ制御、センサ制御などの機能は、必要に応じて追加・削除される場合がある。また、これらの機能以外の新たな機能については、別途、ハードウェアの追加を要する可能性が高い。したがって、第1の制御ユニット2とは別の制御ユニットを用意し、第1の制御ユニット2には、別の制御ユニットを追加可能とするインタフェース(第1インタフェース部26)を設ける。これにより、照明制御装置、照明装置及び照明器具の開発コスト・製造コストの削減を図ることができる。
上述のように本実施形態に係る照明制御装置Aは、外部電源6から供給される電力を電力変換して光源ユニット4に供給する電源ユニット1と、電源ユニット1を制御して光源ユニット4に供給される出力電力を調整させる第1の制御ユニット2とを有する。第1の制御ユニット2は、第1制御部20と、調光信号出力部21と、第1インタフェース部26とを備える。第1制御部20は、調光信号出力部21から電源ユニット1へ調光信号を出力させるように構成される。調光信号出力部21は、電源ユニット1に対して出力電力の大きさを指示する調光信号を出力するように構成される。第1インタフェース部26は、第1制御部20と第2の制御ユニット3との間で制御情報を授受させるように構成される。第1制御部20は、第1インタフェース部26を介して第2の制御ユニット3から制御情報を受け取った場合、制御情報に対応した調光信号を調光信号出力部21から電源ユニット1へ出力させる。
本実施形態に係る照明制御装置Aは上述のように構成されるので、第1の制御ユニット2の第1インタフェース部26に第2の制御ユニット3を接続すれば、ハードウェアの追加を要する機能を容易に追加可能となる。
本実施形態に係る照明制御装置Aにおいて、第2の制御ユニット3は、周囲の環境を検知する環境検知部31を備えることが好ましい。また、第2の制御ユニット3は、環境検知部31の検知結果に応じて制御情報を生成し、かつ、生成した制御情報を第1インタフェース部26に送出する第2制御部30を備えることが好ましい。
本実施形態に係る照明制御装置Aが上述のように構成されれば、人の存在や明るさなどの周囲の環境に応じて光源ユニット4を制御することができる。
本実施形態に係る照明制御装置Aにおいて、第2の制御ユニット3は、時間をカウントするタイマを備えることが好ましい。また、第2の制御ユニット3は、タイマでカウントする時間(例えば、累積点灯時間)に応じて制御情報を生成し、かつ、生成した制御情報を第1インタフェース部26に送出する第2制御部30を備えることが好ましい。
本実施形態に係る照明制御装置Aが上述のように構成されれば、光源ユニット4をタイマ制御することができる。
本実施形態に係る照明制御装置Aにおいて、第1インタフェース部26は、第1コネクタを有することが好ましい。第1コネクタは、第2の制御ユニット3が備える第2コネクタと着脱可能に電気的かつ機械的に接続されることが好ましい。なお、第1コネクタは、2種類のレセプタクルコネクタ50、52のいずれか一方、若しくは、2種類のプラグコネクタ51、53のいずれか一方であることが好ましい。また、第2コネクタは、2種類のプラグコネクタ51、53のうち、第1コネクタと接続可能ないずれか一方、若しくは、2種類のレセプタクルコネクタ50、52のうち、第1コネクタと接続可能ないずれか一方であることが好ましい。
本実施形態に係る照明制御装置Aが上述のように構成されれば、第2の制御ユニット3を追加する作業や、削除する作業の作業性の向上を図ることができる。
本実施形態に係る照明制御装置Aにおいて、電源ユニット1は、電力変換回路(第1降圧チョッパ回路12A及び第2降圧チョッパ回路12B)と、調光信号に応じて電力変換回路を制御する制御回路13とを備えることが好ましい。また、電源ユニット1は、電力変換回路及び制御回路13の動作用電源を生成する動作用電源回路18を備えることが好ましい。第1の制御ユニット2の第1制御部20は、動作用電源で動作するように構成されることが好ましい。
本実施形態に係る照明制御装置Aが上述のように構成されれば、第1の制御ユニット2に動作用電源の電源回路を設ける必要が無いので、第1の制御ユニット2の回路構成の簡素化を図ることができる。
本実施形態に係る照明制御装置Aにおいて、第1の制御ユニット2は、第1インタフェース部26より第2の制御ユニット3へ動作用電源を供給するように構成されることが好ましい。第2の制御ユニット3は、動作用電源で動作するように構成されることが好ましい。
本実施形態に係る照明制御装置Aが上述のように構成されれば、第2の制御ユニット3に動作用電源の電源回路を設ける必要が無いので、第2の制御ユニット3の回路構成の簡素化を図ることができる。
本実施形態に係る照明装置Bは、照明制御装置Aと、照明制御装置Aの出力電力が供給されて点灯する光源ユニット4とを有する。
また、本実施形態に係る照明器具Cは、照明装置Bと、照明装置Bを支持する器具本体70とを有する。
本実施形態に係る照明装置B及び照明器具Cは上述のように構成されるので、ハードウェアの追加を要する機能を容易に追加可能となる。
A 照明制御装置
B 照明装置
C 照明器具
1 電源ユニット
2 第1の制御ユニット
3 第2の制御ユニット
4 光源ユニット
6 外部電源
12A 第1降圧チョッパ回路(電力変換回路)
12B 第2降圧チョッパ回路(電力変換回路)
13 制御回路
18 動作用電源回路
20 第1制御部
21 調光信号出力部
26 第1インタフェース部
30 第2制御部
31 環境検知部
50 レセプタクルコネクタ(第1コネクタ)
51 プラグコネクタ(第2コネクタ)
52 レセプタクルコネクタ(第1コネクタ)
53 プラグコネクタ(第2コネクタ)

Claims (7)

  1. 外部電源から供給される電力を電力変換して光源ユニットに供給する電源ユニットと、前記電源ユニットを制御して前記光源ユニットに供給される出力電力を調整させる第1の制御ユニットとを有し、
    前記第1の制御ユニットは、第1制御部と、調光信号出力部と、第1インタフェース部とを備え、
    前記第1制御部は、前記調光信号出力部から前記電源ユニットへ調光信号を出力させるように構成され、
    前記調光信号出力部は、前記電源ユニットに対して前記出力電力の大きさを指示する前記調光信号を出力するように構成され、
    前記第1インタフェース部は、前記第1制御部と第2の制御ユニットとの間で制御情報を授受させるように構成され、
    前記第1制御部は、前記第1インタフェース部を介して前記第2の制御ユニットから前記制御情報を受け取った場合、前記制御情報に対応した前記調光信号を前記調光信号出力部から前記電源ユニットへ出力させ
    前記第1インタフェース部は、前記第2の制御ユニットが備える第2コネクタと着脱可能に電気的かつ機械的に接続される第1コネクタを有し、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタは、互いの接続状態を維持するためのロック機構をそれぞれに備えており、前記ロック機構は、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの一方に設けられるロック爪と、前記第1コネクタと前記第2コネクタの他方に設けられる受け部とで構成され、前記ロック爪が前記受け部内に挿入されて前記受け部内の突起に引っ掛かることによって前記ロック機構がロックされることを特徴とする照明制御装置。
  2. 前記第2の制御ユニットは、周囲の環境を検知する環境検知部と、前記環境検知部の検知結果に応じて前記制御情報を生成し、かつ、生成した前記制御情報を前記第1インタフェース部に送出する第2制御部とを備えることを特徴とする請求項1記載の照明制御装置。
  3. 前記第2の制御ユニットは、時間をカウントするタイマと、前記タイマでカウントする前記時間に応じて前記制御情報を生成し、かつ、生成した前記制御情報を前記第1インタフェース部に送出する第2制御部とを備えることを特徴とする請求項1記載の照明制御装置。
  4. 前記電源ユニットは、電力変換回路と、前記調光信号に応じて前記電力変換回路を制御する制御回路と、前記電力変換回路及び前記制御回路の動作用電源を生成する動作用電源回路とを備え、
    前記第1の制御ユニットの前記第1制御部は、前記動作用電源で動作するように構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明制御装置。
  5. 前記第1の制御ユニットは、前記第1インタフェース部より前記第2の制御ユニットへ前記動作用電源を供給するように構成され、
    前記第2の制御ユニットは、前記動作用電源で動作するように構成されることを特徴とする請求項記載の照明制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかの照明制御装置と、前記照明制御装置の出力電力が供給されて点灯する光源ユニットとを有することを特徴とする照明装置
  7. 請求項6の照明装置と、前記照明装置を支持する器具本体とを有することを特徴とする照明器具。
JP2015139401A 2015-07-13 2015-07-13 照明制御装置、照明装置及び照明器具 Active JP6593750B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139401A JP6593750B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 照明制御装置、照明装置及び照明器具
US15/208,261 US9674916B2 (en) 2015-07-13 2016-07-12 Lighting control device, lighting apparatus and luminaire
DE102016112746.9A DE102016112746A1 (de) 2015-07-13 2016-07-12 Beleuchtungssteuer- und/oder -regelvorrichtung, Beleuchtungsvorrichtung und Leuchte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139401A JP6593750B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 照明制御装置、照明装置及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022013A JP2017022013A (ja) 2017-01-26
JP6593750B2 true JP6593750B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57630433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139401A Active JP6593750B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 照明制御装置、照明装置及び照明器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9674916B2 (ja)
JP (1) JP6593750B2 (ja)
DE (1) DE102016112746A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10193375B2 (en) * 2016-01-28 2019-01-29 Mediatek Inc. Closed loop current control in a wireless power system
JP6793331B2 (ja) * 2016-07-29 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号受信装置、点灯システム、照明器具、及び照明システム
JP6920651B2 (ja) * 2017-08-09 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置、照明装置、及び制御方法
CN111670608B (zh) * 2017-10-25 2022-07-15 美国尼可有限公司 用于电力供应控制的方法和系统
EP3487267A1 (de) 2017-11-20 2019-05-22 Atlas Material Testing Technology GmbH Hochleistungsbelichtung für simulationsanordnung für kraftfahrzeugunfälle
KR102601580B1 (ko) 2017-12-20 2023-11-13 삼성전자주식회사 Uwb 센서를 이용한 조명 시스템, 조명 장치 및 조명 제어 방법
BE1026107B1 (fr) * 2018-03-16 2019-10-14 Schreder S.A. Luminaire à détection de défaut d’alimentation
JP7246002B2 (ja) * 2018-09-20 2023-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御ユニットおよび制御システム
JP7259246B2 (ja) * 2018-09-28 2023-04-18 東芝ライテック株式会社 制御装置および照明装置
JP7122676B2 (ja) * 2018-10-02 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯制御装置、照明装置、検知ユニット及び照明器具
JP7251141B2 (ja) * 2018-12-28 2023-04-04 三菱電機株式会社 点灯制御装置および照明装置
CN111442226A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 光宝电子(广州)有限公司 照明方法、照明装置与照明系统
JP7435018B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-21 三菱電機株式会社 点灯装置および照明装置
JP7426621B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給ユニットおよび電力供給システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367789A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 電子安定器
JP2004296207A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2004327175A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Ichikoh Ind Ltd ヘッドランプの電源供給装置
JP2008204916A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 照明制御装置及び照明装置
JP5075673B2 (ja) 2008-02-26 2012-11-21 パナソニック株式会社 照明制御システム
JP2011142026A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujisaki Denki Kk トンネルの照明装置
JP2013165004A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 照明制御システム
JP6008277B2 (ja) * 2012-07-11 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置、照明器具、照明システム
US10064251B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-28 Cree, Inc. Updatable lighting fixtures and related components
JP2014220162A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 パナソニック株式会社 照明用光源、及び機能付加装置
US9713209B2 (en) * 2013-12-09 2017-07-18 Crestron Electronics, Inc. Light emitting diode driver with housing having opening for receiving a plug-in module and method of operating thereof
CN104696917A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 通用电气照明解决方案有限公司 照明装置及其上的照明组件及调节件
JP6175729B2 (ja) * 2013-12-16 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2015170534A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
JP6440061B2 (ja) * 2014-07-15 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明装置及び車両用前照灯装置
JP6489473B2 (ja) * 2014-12-15 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置及び照明装置
JP6410179B2 (ja) * 2015-01-19 2018-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
KR102374267B1 (ko) * 2015-06-26 2022-03-15 삼성전자주식회사 Led 구동 장치 및 그를 포함하는 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017022013A (ja) 2017-01-26
US20170019971A1 (en) 2017-01-19
DE102016112746A1 (de) 2017-01-19
US9674916B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593750B2 (ja) 照明制御装置、照明装置及び照明器具
US10605415B2 (en) LED tube lamp
US20190041008A1 (en) Led tube lamp
CN110291692B (zh) 操作设备和照明装置
US11035526B2 (en) LED tube lamp
US11028973B2 (en) Led tube lamp
US8659237B2 (en) Hybrid power control system
KR102342546B1 (ko) Led 구동 장치, 조명 장치 및 전류 제어 회로
CN106973455B (zh) Led驱动装置和照明装置
US11159157B2 (en) Circuitry for providing digitally stable ground
US20150279207A1 (en) Communication interface device for a solid-state luminaire
WO2020088522A1 (en) Led tube lamp
US20190264879A1 (en) Led tube lamp
US20220166251A1 (en) Methods and arrangements for load control
KR101964628B1 (ko) 별도의 배선추가 없이 교류전원 벽스위치를 이용한 led 조명제어장치 및 그 제어 방법
CN209947342U (zh) 智慧灯箱及具有它远程控制系统
KR101042783B1 (ko) 전자식 스위치기
JP6998553B2 (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
CN208445812U (zh) 一种工矿灯的智能调节电路
CN110798942A (zh) 感应灯控制设备及其系统
EP3041140B1 (en) Proximity switch
JP6735501B2 (ja) 信号送信装置、信号受信装置、点灯システム、照明器具、及び照明システム
JP7126203B2 (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
CN215734943U (zh) 微波感应led驱动电路及led灯具
CN215935140U (zh) 防电磁辐射的led灯具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151