JP6592606B2 - 銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物 - Google Patents

銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6592606B2
JP6592606B2 JP2018525465A JP2018525465A JP6592606B2 JP 6592606 B2 JP6592606 B2 JP 6592606B2 JP 2018525465 A JP2018525465 A JP 2018525465A JP 2018525465 A JP2018525465 A JP 2018525465A JP 6592606 B2 JP6592606 B2 JP 6592606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
copper
composite composition
catalyst
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502534A (ja
Inventor
ス ハン、ヤン
ス ハン、ヤン
ホ イ、ジ
ホ イ、ジ
ヒ キム、セ
ヒ キム、セ
スク イ、ヘ
スク イ、ヘ
Original Assignee
セイルエフエー カンパニー リミテッド
セイルエフエー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイルエフエー カンパニー リミテッド, セイルエフエー カンパニー リミテッド filed Critical セイルエフエー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019502534A publication Critical patent/JP2019502534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592606B2 publication Critical patent/JP6592606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0063Granulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/17Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/70Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VII (VIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/72Manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物に係り、より詳細には、大気及び室内汚染物質である一酸化炭素及び揮発性有機化合物などを除去する、銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物に関する。
密閉された空間で一酸化炭素などの有害ガスに長期間晒される場合、人体に致命的な損傷を被る。
このため、大気温度でもこれを効率よく除去することが可能な触媒が必要である。常温で一酸化炭素の除去に使用される触媒としては、酸化マンガン、酸化銅などの混合物からなるホプカライト(Hopcalite)が挙げられるが、これは、比較的経済的であり、一酸化炭素を除去する効能に優れるものの、水分の存在下ではその効能が激減する欠点が知られている。
また、金属酸化物に担持されたナノサイズ(5nm)の金(Au)粒子からなる触媒は、室温でCOを酸化させる能力に優れるが、金属粒子をナノサイズに均一に製造して均等に分散させるためには高度の技術を必要とするという欠点がある。Au、Pd、Ptなどの貴金属触媒は、優れた触媒効率、性能の向上性及び持続性、耐被毒性などの触媒としての性能には優れるものの、高価により普及に限界があり、高温では一酸化炭素除去効率が高く、低温では効率が低く、除去効率を長期間維持することができないという問題点がある。
米国特許第5,283,041号は、バナジウム酸化物、ジルコニウム酸化物、及びマンガン、セリウムまたはコバルト酸化物からなる三元化合物でハロゲン化有機物を処理することを開示しており、韓国特許公開第2002−0028791号は、銅、マンガン、およびLaなどの希土類金属の混合酸化物で揮発性有機化合物を処理することを開示している。
しかし、上述した公知の技術のうち、貴金属系触媒の場合は、比較的低温で高い活性を示す利点があるものの、原料金属が高価であり、当該金属の希少性及び需要の増加により価格が安定的でない。
米国特許第6,458,741号は、セリウムとジルコニウムを必ず含み、Gd、La、Sc、Cr、Ti、V、Mn、PdまたはPtの金属を含むVOC分解用触媒組成物を開示しており、米国特許第5,851,943号は、アルミニウムまたはシリカ上にコバルト、クロム、銅、セリウムまたは鉄酸化物が担持され、その上にパラジウム、白金、ルテニウムまたはロジウムの貴金属薄膜で被覆された触媒を開示している。
これらの技術の場合、貴金属と非貴金属を併用することにより、貴金属または非貴金属を単独で使用した場合の問題点を解消しようとしたが、排出ガスによる触媒組成物内に含まれている貴金属成分が被毒されて活性が急激に低下するので、上記の技術を使用することができない。
したがって、産業用だけでなく、様々な応用分野で広く適用するためには、常温で一酸化炭素除去効率が高く、悪臭ガス及び揮発性有機化合物も常温で効果的に除去しうる高価な貴金属触媒を代替することが可能な触媒が必要である。
米国特許登録第5283041号明細書(登録日:1994年2月1日、名称:Cayalyic incineration of organic compounds) 韓国特許公開第2002−0028791号明細書(公開日:2002年4月17日、名称:酸化用触媒) 米国特許登録第6458741号明細書(登録日:2002年10月1日、名称:Catalysts for low−temperature destruction of volatile organic compounds in air) 米国特許登録第5851943号明細書(登録日:1998年12月22日、名称:Ceramic production process)
本発明は、従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、従来の高価な貴金属触媒に比べて低い温度(室温)で一酸化炭素、酸化窒素(NOx)、オゾン、悪臭ガス及び揮発性有機化合物の除去効率に優れた、銅−マンガン酸化物が含有された有害ガス除去用複合組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、比表面積及び気孔容積が高い、銅−マンガン酸化物が含有された有害ガス除去用複合組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物は、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒、無機充填剤、活性炭及びバインダーを含むことを特徴とする、銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物を提供することを特徴とする。
前記有害ガス除去用複合組成物は、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒0.5〜90重量%、無機充填剤5〜99重量%、活性炭0.1〜50重量%、及びバインダー0.02〜10重量%を含むことが好ましく、特に、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒1〜20重量%、無機充填剤45〜55重量%、活性炭30〜40重量%、及びバインダー4〜8重量%を含むことがより好ましい。
具体的には、前記無機充填剤は、多孔性を有する軽量の無機物質であることを特徴とし、代表的に、多孔質シリカ、アルミナ、チタニア、パーライト、カオリンなどの無機ミネラル類であることを特徴とする。
また、前記バインダーは、無機バインダー及び有機バインダーの中から1種以上が選択され、前記有機バインダーは、バインダーの総含有量に対して5重量%以下で含むことを特徴とする。
また、前記無機バインダーは、コロイドシリカ、チタニア、ジルコニア、水ガラス、アルミナゾル、及び無機層状化合物の中から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする。
また、前記有機バインダーは、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、メチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びヒドロキシプロピルよりなる群から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする。
また、前記無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒は、粒子の大きさが50nm以下であり、銅塩とマンガン塩とがモル比で1:2〜1:8で混合されていることを特徴とし、前記銅塩は硝酸銅、塩化銅、ヨウ化銅、臭化銅、硫酸第二銅及び酢酸銅の中から選ばれる1種以上であることを特徴とし、前記マンガン塩は硝酸マンガン、塩化マンガン、ヨウ化マンガン、臭化マンガン、硫酸マンガン、過マンガン酸カリウム及び酢酸マンガンの中から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また、前記無機層状化合物は、スメクタイト(smectite)系の天然または合成粘土であることを特徴とし、具体的には、モンモリロナイト(montmorillonite)、ベントナイト(bentonite)、ヘクトライト(hectorite)、サポナイト(saponite)、バイデライト(beidellite)、ノントロナイト(nontronite)、ラポナイト(Laponite)、スメクトン(Smecton)、ルセンタイト(Leucentite)、及び膨潤性雲母(mica)の中から1種以上が選ばれることを特徴とする。
また、前記活性炭は、特別な制限なしに粒状または粉末活性炭を使用することができ、好ましくは、粉末活性炭が適しており、粒子サイズ約500mesh以下の粉末活性炭がより適していることを特徴とする。
また、前記複合組成物は、密度0.3〜1.0g/cm、比表面積300〜800m/g、及び全気孔容積(多孔度)(total pore volume)0.3〜1.0cm/gであることを特徴とし、特に、密度0.71〜0.75g/cm、比表面積550〜600m/g、及び多孔度0.85〜0.9cm/gであることが好ましい。
上述したように、本発明は、人体に有害な一酸化炭素、酸化窒素(NOx)、悪臭ガス及び揮発性有機化合物を常温で効果的に除去することができるという効果がある。
また、本発明は、従来の貴金属触媒よりも生産コストが低く、常温でのガス除去効率に優れるので、産業用だけでなく、様々な応用分野で広く適用することができるという効果がある。
また、本発明は、密度と多孔度(多孔容積)が適正の範囲内にあり、比表面積が極大化されて有害ガス及び悪臭発生物質に対する物理的吸着が極大化されるという効果がある。
本発明に係るペレット形状の銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物の製造方法を示す図である。 本発明に係るペレット形状の銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物を示す写真である。 本発明の実施例2〜実施例5及び比較例1から測定したガス除去効果を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。図面における同一の構成要素は、出来る限り何処でも同一の符号で表示する。また、本発明の要旨を不明確にするおそれのある公知の機能及び構成についての詳細な説明は省略する。
本発明は、銅−マンガン触媒が含有された複合組成物であって、多孔度に優れるため、有害ガスを容易に除去することができる。本発明に係る銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物は、銅−マンガン触媒、無機充填剤、活性炭及びバインダーを含み、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒0.5〜90重量%、無機充填剤5〜99重量%、活性炭0.1〜50重量%、及びバインダー0.02〜10重量%を含むことを特徴とし、好ましくは、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒1〜20重量%、無機充填剤45〜55重量%、活性炭30〜40重量%、及びバインダー4〜8重量%を含むことを特徴とする。
このとき、銅−マンガン触媒は、銅塩とマンガン塩がモル比で1:2〜1:8で混合されており、粒子サイズが50nm以下であることが好ましく、前記銅塩は硝酸銅、塩化銅、ヨウ化銅、臭化銅、硫酸第二銅及び酢酸銅の中から選ばれる1種以上であり、前記マンガン塩は硝酸マンガン、塩化マンガン、ヨウ化マンガン、臭化マンガン、硫酸マンガン、過マンガン酸カリウム及び酢酸マンガンの中から選ばれる1種以上であり得る。
以下、銅−マンガン触媒を、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒と記載する。
さらに好ましくは、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒は、無機層状化合物100重量部に対して、過マンガン酸カリウム120〜180重量部、酢酸マンガン300〜400重量部及び酢酸銅100〜150重量部を水溶液上で混合して製造される。
このとき、無機層状化合物は、スメクタイト(smectite)系の天然または合成粘土であって、モンモリロナイト(montmorillonite)、ベントナイト(bentonite)、ヘクトライト(hectorite)、サポナイト(saponite)、バイデライト(beidellite)、ノントロナイト(nontronite)、ラポナイト(Laponite)、スメクトン(Smecton)、ルセンタイト(Leucentite)、及び膨潤性雲母(mica)の中から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
ここで、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒が1重量%未満である場合には、密度が低くなり、一酸化炭素除去効率が低下し、20重量%を超える場合には、一酸化炭素除去率は良いものの、比表面積及び多孔度が低下する。これによる無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒は、下記の実施例1のような方法で形成することができる。
無機充填剤は、多孔性を有する軽量の無機物質であることを特徴とし、代表的に、多孔質シリカ、アルミナ、チタニア、パーライト、カオリンなどの無機ミネラル類であることを特徴とする。
活性炭は、気体または溶液中の溶質などに対する吸着性を示す炭素質物質である。活性炭は、多孔度及び比表面積を向上させる役割を果たし、複合組成物中の活性炭が50重量%を超えると、多孔度及び比表面積が高くなって吸着がうまく行われるが、ガス除去能が低くなる傾向を持っている。
ここで、活性炭は、特別な制限なしに粒状または粉末活性炭を使用することができ、好ましくは粉末活性炭が適しており、粒子サイズ約500mesh以下の粉末活性炭がより適していることを特徴とする。
バインダーは無機バインダー及び有機バインダーの中から1種以上が選択される。有機バインダー使用の際に、有機バインダーはバインダーの総含有量に対して5重量%以下で含まれることが好ましい。
ここで、無機バインダーは、コロイドシリカ、チタニア、ジルコニア、水ガラス、アルミナゾル及び無機層状化合物の中から選ばれる少なくとも1種を含み、有機バインダーは、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、メチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びヒドロキシプロピルよりなる群から選ばれる1種以上を含む。
前記複合組成物は、密度0.3〜1.0g/cm、比表面積300〜800m/g、及び全気孔容積(多孔度)(total pore volume)0.3〜1.0cm/gであることが好ましい。
上述したような構成からなる無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物をペレット形状に形成する方法は、図1に示すとおりである。
まず、スラリー型無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒、無機充填剤、活性炭、及びバインダーを混合する(S110)。このとき、本発明の実施例2では、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒は水分含有量80重量%の銅−マンガン酸化物触媒スラリーが使用されるが、スラリー状に限定しない。
次いで、混合された混合物をモールドに入れて押出成形し(S120)、成形物を乾燥及び熱処理する(S130)。このような過程を経て、銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用ペレット形状の複合組成物を形成することができる。このように形成したペレット形状の複合組成物は、図2に示すとおりである。
以下、ペレット形状の複合組成物の製造について実施例2で再び説明する。
[実施例1]無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の製造
無機層状化合物と蒸留水を反応器に入れて撹拌しながら、2重量%の無機層状化合物水溶液2kgを製造した。
水溶液に過マンガン酸カリウム(KMnO)0.4mol(63.21g)を添加して室温で1時間攪拌した後、さらに酢酸マンガン(Mn(CHCOO)・4HO)0.6mol(147.1g)を蒸留水2.2mol(40ml)に溶解させた水溶液を添加して室温で1時間撹拌し、さらに酢酸銅(Cu(CHCOO)・HO)0.25mol(50g)を蒸留水46.6mol(839ml)に溶解させた水溶液を添加して室温で2時間撹拌した。
攪拌の後、反応物を蒸留水で洗浄して未反応物質及び不純物を除去し、最終的に水分含有量80重量%の無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒スラリーを製造した。つまり、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の固形分は20重量%に相当する。
[実施例2]ペレット形状の複合組成物の製造
実施例1から製造した、スラリー状の無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒750g、シリカ粉末500g、活性炭350g、2重量%の無機層状化合物水溶液200ml、1重量%のメチルセルロース(methyl cellulose)水溶液100ml及び50重量%のコロイドシリカ100mlを混合した混合物をミキサーによって攪拌した後、ペレット成形機で3mmのペレットに押出成形した。
生成されたペレットを120℃で6時間乾燥させた後、300℃で4時間熱処理することにより、最終的にペレット形状の複合組成物を製造した。
このように、複合組成物をペレット形状に製造することにより、通気口のフィルターと一緒に、有害物質が放出される通気口に位置させ、排出される有害物質を浄化させて排出することができる。
[実施例3〜5]ペレット形状の複合組成物の製造
実施例3〜5は、実施例2と同様の方法でペレット形状の複合組成物を製造するが、組成範囲を異にして実施した。
[比較例1]ペレット形状ではない触媒の製造
実施例1から得た、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒スラリーを120℃で2時間乾燥させた後、粉末状の銅−マンガン触媒複合体を製造し、これを280℃で2時間熱処理して銅−マンガン触媒複合体を製造した。
上述のように製造された複合組成物に対して多孔性及びガス除去能の評価を行った。
1.多孔性の評価
層状構造の無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒前駆体を熱処理して製造された銅−マンガン複合触媒の多孔特性を、窒素吸着−脱着等温線分析方法によって評価した。
窒素吸着−脱着等温線分析は液体窒素温度(77K)で測定して行った。測定の前に、すべてのサンプルは200℃の真空条件で2時間前処理を実施した。
このように測定した窒素吸着−脱着等温線分析結果及び密度は、下記表2のとおりである。
表2に示すように、ペレットの組成範囲による実施例2〜実施例5及び比較例1は、密度及び多孔度に差があることが分かる。
ペレット形状の複合触媒組成物である実施例2〜実施例5は、比較例1に比べて密度が減少しながら、多孔特性も著しく向上したことを確認することができる。
具体的には、実施例3は、実施例2に比べて、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量が高いものであって、密度が実施例2よりも高いが、比表面積及び多孔度に劣ることが分かる。実施例4は、実施例2に比べて、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量が少なく、活性炭の量が多いものであって、比表面積及び多孔度が実施例2よりも高いが、密度が低いことが分かる。
また、実施例5は、実施例2よりも活性炭の量が高いものであって、活性炭の量が増えることにより、密度、比表面積及び多孔度が実施例2よりも高いことが分かる。
このように、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量及び活性炭の量に応じて密度に影響があることが分かる。つまり、効果を高めるために、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量を増やすと、他の効果が低減するので、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量を適切に調整しなければならないことが分かる。
したがって、本発明の実施例2〜5では、適正な密度、比表面積及び多孔度を有する複合組成物は密度0.3〜1.0g/cm、比表面積300〜800m/g、及び全気孔容積(多孔度)(total pore volume)0.3〜1.0cm/gの範囲内に含まれることが分かるが、比較例1では密度及び多孔度が適正な範囲から外れることを確認することができる。また、本発明の実施例2〜5の比表面積が比較例1よりも極大化されたことを確認することができる。
2.ガス除去能の評価
ガス除去能の評価では、実施例2で製造されたペレット型複合組成物に対する一酸化炭素(CO)、アンモニア(NH)、硫化水素(HS)、アセトアルデヒド(CHCHO)及びトルエン(CCH)の除去効率を常温で評価した。
実施例2〜実施例5及び比較例1に対する各ガス除去能の評価方法は、次のとおりである。
*一酸化炭素除去効率の評価
一酸化炭素除去効率の評価は、5Lのテドラーバッグに銅−マンガン含有ペレット型触媒試料を50g入れ、一酸化炭素を50ppmの濃度で注入した後、時間経過に伴う濃度の変化を複合ガス検知器(Q−RAE Plus)を用いて測定することにより、表3に一酸化炭素除去率の測定結果を示した。
実施例2は30分のみで一酸化炭素が90%以上除去されることを確認し、実施例3〜実施例5もそれぞれ一酸化炭素が94%、70%及び84%除去されることを確認することができた。これに対し、比較例1は一酸化炭素が30%除去されることを確認することができ、特に60分後に、比較例1は実施例と比較して一酸化炭素除去能が大幅に向上していないことを確認することができた。
*アンモニア除去効率の評価
アンモニア除去効率の評価は、5Lのテドラーバッグに銅−マンガン含有ペレット型触媒試料を50g入れ、アンモニアを50ppmの濃度で注入した後、時間経過に伴う濃度の変化を株式会社ガステック製の検知管を用いて測定し、表3にアンモニア除去率の測定結果を示した。
実施例2は30分のみでアンモニアが92%以上除去されることを確認し、実施例3〜5もそれぞれアンモニアが60%、86%及び70%除去されることを確認することができた。これに対し、比較例1はアンモニア除去効率が大きくなく、時間経過に伴って除去効率も改善されなかった。
*硫化水素除去効率の評価
硫化水素除去効率の評価は、5Lのテドラーバッグに銅−マンガン含有ペレット型触媒試料を50g入れ、硫化水素を50ppmの濃度で注入した後、時間経過に伴う濃度の変化を株式会社ガステック製の検知管を用いて測定し、表3に硫化水素除去率の測定結果を示した。
実施例2は30分のみで硫化水素が100%除去されることを確認し、実施例3〜5もそれぞれ硫化水素が90%、80%、及び86%除去されることを確認することができたが、比較例1は硫化水素除去効率が大きくないことを確認することができた。
*アセトアルデヒド除去効率の評価
アセトアルデヒド除去効率の評価は、5Lのテドラーバッグに銅−マンガン含有ペレット型触媒試料を50g入れ、アセトアルデヒドを50ppmの濃度で注入した後、時間経過に伴う濃度の変化を株式会社ガステック製の検知管を用いて測定し、表3にアセトアルデヒド除去率の測定結果を示した。
実施例2は30分のみでアセトアルデヒドが80%以上除去されることを確認し、実施例3〜5もそれぞれアセトアルデヒドが50%、50%、及び70%除去されることを確認することができたが、比較例1はアセトアルデヒド除去効率が大きくないことを確認することができた。
*トルエン除去効率の評価
トルエン除去効率の評価は、5Lのテドラーバッグに銅−マンガン含有ペレット型触媒試料を50g入れ、トルエンを50ppmの濃度で注入した後、時間経過に伴う濃度の変化を株式会社ガステック製の検知管を用いて測定し、表3にトルエン除去率の測定結果を示した。
実施例2は30分後にトルエンが66%以上除去されることを確認し、実施例3〜5もそれぞれトルエンが50%、40%、及び76%除去されることを確認することができたが、比較例1はトルエン除去効率が大きくないことを確認することができた。
表3に示すように、各ガス除去効率に対する内容を確認することができ、表3における30分後の各ガスの除去率を、図3に示したグラフによって確認することができる。
図3及び表3を参照すると、多孔特性に優れた複合触媒組成物である実施例2〜5は比較例1よりもガス除去効率が著しく向上したことを確認することができる。
より具体的には、実施例3は、実施例2に比べて、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量が多いものであって、一酸化炭素除去効率は高いが、アンモニア、硫化水素、アセトアルデヒド及びトルエンの除去率は著しく低いことを確認することができる。
また、実施例4は、実施例2に比べて、無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒の量が少ないものであって、一酸化炭素だけでなく、アンモニア、硫化水素、アセトアルデヒド及びトルエンの除去率が著しく低いことを確認することができる。
最後に、実施例5は、実施例2よりも活性炭の量が多いものであって、トルエンを除いて、一酸化炭素、アンモニア、硫化水素及びアセトアルデヒドの除去率が低いことを確認することができる。
これにより、本発明は、多様なガスの除去に著しく効率的であることが分かる。
したがって、本発明は、人体に有害な一酸化炭素、悪臭ガス及び揮発性有機化合物を常温で効果的に除去することができるという効果がある。
また、本発明は、従来の貴金属触媒に比べて、生産コストが低く、常温でのガス除去効率に優れるので、産業用だけでなく、様々な応用分野で広く適用することができるという効果がある。
また、本発明は、密度と多孔度(多孔容積)が適正の範囲内にあり、比表面積が極大化されて有害ガス及び悪臭発生物質に対する物理的吸着が極大化されるという効果がある。
上述したような銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物は、上述した実施例の構成と作動方式に限定されるものではない。これらの実施例は、各実施例の全部または一部が選択的に組み合わせられて様々な変形がなされ得るように構成されることも可能である。

Claims (7)

  1. 銅塩とマンガン塩がモル比で1:2〜1:8で混合され、かつ無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒0.5重量%〜90重量%、無機充填剤5重量%〜99重量%、活性炭0.1重量%〜50重量%及びバインダー0.02重量%〜10重量%を含み、前記無機層状化合物はスメクタイト(smectite)系の天然または合成粘土である、銅−マンガン触媒を含有する有害ガス除去用複合組成物。
  2. 前記無機層状化合物で混成化された銅−マンガン複合触媒は、粒子サイズが50nm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の有害ガス除去用複合組成物。
  3. 前記銅塩は硝酸銅、塩化銅、ヨウ化銅、臭化銅、硫酸第二銅及び酢酸銅からなる群より選ばれる1種以上であり、前記マンガン塩は硝酸マンガン、塩化マンガン、ヨウ化マンガン、臭化マンガン、硫酸マンガン、過マンガン酸カリウム及び酢酸マンガンからなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の有害ガス除去用複合組成物。
  4. 無機充填剤は、多孔性シリカ、アルミナ、チタニア、パーライト及びカオリンからなる群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の有害ガス除去用複合組成物。
  5. 前記バインダーは無機バインダー及び有機バインダーからなる群より選択される1種以上を含み、前記バインダーが有機バインダーを含む場合に有機バインダーの含有量は前記バインダーの総含有量に対して5重量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の有害ガス除去用複合組成物。
  6. 前記無機バインダーは、コロイドシリカ、チタニア、ジルコニア、水ガラス、アルミナゾル、及び無機層状化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、
    前記有機バインダーは、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、メチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びヒドロキシプロピルからなる群から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有害ガス除去用複合組成物。
  7. 密度が0.3g/cm〜1.0g/cmであり、比表面積が300m/g〜800m/gであり、かつ全気孔容積(多孔度)(total pore volume)が0.3cm /g〜1.0cm/gであることを特徴とする、請求項1に記載の有害ガス除去用複合組成物。
JP2018525465A 2015-11-24 2016-03-17 銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物 Active JP6592606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0164557 2015-11-24
KR1020150164557A KR101610757B1 (ko) 2015-11-24 2015-11-24 구리-망간 촉매가 함유된 유해가스 제거용 복합 조성물
PCT/KR2016/002702 WO2017090836A1 (ko) 2015-11-24 2016-03-17 구리-망간 촉매가 함유된 유해가스 제거용 복합 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502534A JP2019502534A (ja) 2019-01-31
JP6592606B2 true JP6592606B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=55908113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525465A Active JP6592606B2 (ja) 2015-11-24 2016-03-17 銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10556224B2 (ja)
EP (1) EP3381551A4 (ja)
JP (1) JP6592606B2 (ja)
KR (1) KR101610757B1 (ja)
CN (1) CN108290142B (ja)
WO (1) WO2017090836A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI799379B (zh) * 2016-06-30 2023-04-21 美商巴斯夫公司 基於氧化錳的催化劑及用於移除甲醛及揮發性有機化合物的催化劑裝置
KR101968756B1 (ko) * 2017-04-04 2019-04-15 주식회사 케이셀 복합 촉매를 사용한 담배 연소가스용 세라믹 하니컴 탈취 필터
KR101990094B1 (ko) * 2017-09-19 2019-06-18 주식회사 세일에프에이 구리-망간 촉매산화물이 포함된 유해가스 제거용 과립형 필터메디아 조성물
CN107934960B (zh) * 2017-11-24 2021-02-19 宁夏浦士达环保科技有限公司 人防工程用活性炭的制备工艺
KR101937981B1 (ko) 2018-03-06 2019-04-09 (주)베이서스 유해가스 및 악취 제거용 조성물
KR102067339B1 (ko) * 2018-06-25 2020-01-16 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거용 촉매가 함유된 고강도 펠릿 조성물 및 이의 제조방법
KR102102044B1 (ko) * 2018-08-20 2020-04-23 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거용 촉매가 함유된 펠릿 조성물의 제조 및 이의 재활용 방법
KR102121551B1 (ko) * 2018-12-19 2020-06-10 우석대학교 산학협력단 휘발성 유기화합물 제거용 복합산화물 촉매의 제조방법
KR102191480B1 (ko) * 2019-03-08 2020-12-16 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거용 촉매의 제조 및 재활용 방법
KR102191455B1 (ko) * 2019-04-09 2020-12-15 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거용 촉매의 제조 및 재활용 방법
KR102191476B1 (ko) * 2019-04-12 2020-12-15 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거용 촉매의 제조방법 및 이로부터 제조된 유해가스 제거용 촉매
CN110449122A (zh) * 2019-07-11 2019-11-15 中国石油大学(华东) 负载铜锰氧化物的污泥基活性炭及其制备方法和应用
KR102279734B1 (ko) * 2019-08-01 2021-07-20 주식회사 세일에프에이 유해가스 제거능이 우수한 공동주택용 공기 정화 장치
US20230040547A1 (en) * 2019-12-25 2023-02-09 Nikki-Universal Co., Ltd. Deodorizing catalyst, slurry for forming deodorizing catalyst, deodorizing catalyst structure, method for producing deodorizing catalyst structure and deodorization method
KR102398681B1 (ko) * 2020-05-21 2022-05-17 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 NOx 흡착제 제조방법
KR102216723B1 (ko) * 2020-07-22 2021-02-17 (주) 세라컴 휘발성유기화합물 제거용 허니컴형 흡착제 조성물
CN112495389B (zh) * 2020-11-09 2023-03-17 大连圣得环保新材料有限公司 一种高效多功能脱氧催化剂、制备方法及其应用
KR102247764B1 (ko) * 2020-12-31 2021-05-03 백귀찬 주방소화기용 액상형 소화 조성물
CN113441152A (zh) * 2021-07-02 2021-09-28 珠海格力电器股份有限公司 催化剂及其制备方法
CN114534740B (zh) * 2022-01-17 2023-01-31 广州广钢气体能源股份有限公司 一种三维多孔结构铜锰复合催化剂及其制备方法和应用
US11931727B2 (en) 2022-04-28 2024-03-19 Saudi Arabian Oil Company Nickel-iron catalyst and methods of making and using same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283041A (en) 1992-08-13 1994-02-01 Engelhard Corporation Catalytic incineration of organic compounds
JPH06182153A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Nippon Kayaku Co Ltd 臭化メチルの分解方法及び触媒
RU2054322C1 (ru) * 1993-03-01 1996-02-20 Электростальский химико-механический завод Способ получения катализатора окисления оксида углерода
DE69518750T2 (de) 1994-06-03 2001-06-28 Ind Res Ltd Herstellungsverfahren für keramik
JPH08103487A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Nippon Kayaku Co Ltd 脱臭剤
JPH08243396A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Bridgestone Corp 脱臭用触媒及びその製造方法
JP3321422B2 (ja) * 1998-11-16 2002-09-03 川崎重工業株式会社 微量の一酸化炭素を除去する方法及び装置
US6458741B1 (en) 1999-12-20 2002-10-01 Eltron Research, Inc. Catalysts for low-temperature destruction of volatile organic compounds in air
IT1319198B1 (it) 2000-10-11 2003-09-26 Sued Chemie Mt Srl Catalizzatori per ossidazione.
JP4138289B2 (ja) * 2001-10-15 2008-08-27 ズードケミー触媒株式会社 コンポスト装置より発生する悪臭物質の除去方法
US20060043001A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Sud-Chemie Inc. Desulfurization system and method for desulfurizing afuel stream
WO2007046449A1 (ja) * 2005-10-21 2007-04-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 固形の脱酸素剤組成物及びその製造方法
KR100887545B1 (ko) * 2008-05-28 2009-03-09 (주) 리드제넥스 휘발성 유기화합물 제거를 위한 구리-망간 산화물 촉매의제조방법
KR20120085079A (ko) * 2011-01-21 2012-07-31 삼성전자주식회사 복합금속 산화물 촉매, 상기 촉매를 구비한 필터 모듈 및 이를 구비한 공기청정기
KR20120096171A (ko) * 2011-02-22 2012-08-30 주식회사 제너럴시스템 유해 가스 제거를 위한 저온산화용 촉매 및 그 제조방법
CN103447067A (zh) * 2012-07-12 2013-12-18 北京英麟科贸有限公司 复合型催化剂及其制作方法
KR101460437B1 (ko) 2013-03-29 2014-11-12 고려대학교 산학협력단 나노촉매 필터 및 그의 제조방법
JP6349736B2 (ja) * 2014-01-17 2018-07-04 東洋紡株式会社 酸性ガス吸着・除去フィルタ
CN103861611A (zh) * 2014-03-17 2014-06-18 北京工业大学 一种铝柱撑蒙脱土负载Cu-Mn催化剂的制备方法和应用
KR101649334B1 (ko) * 2014-09-23 2016-08-30 주식회사 세일에프에이 다공성 구리-망간 촉매 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180345254A1 (en) 2018-12-06
CN108290142A (zh) 2018-07-17
KR101610757B1 (ko) 2016-04-08
EP3381551A1 (en) 2018-10-03
CN108290142B (zh) 2021-04-27
WO2017090836A1 (ko) 2017-06-01
US10556224B2 (en) 2020-02-11
JP2019502534A (ja) 2019-01-31
EP3381551A4 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592606B2 (ja) 銅−マンガン触媒が含有された有害ガス除去用複合組成物
TWI826408B (zh) 用於催化甲醛氧化的催化劑及其製備與用途
JPH0736895B2 (ja) 気体流出物処理のための触媒及び上記流出物処理のための方法
KR101762718B1 (ko) 다공성 구리-망간 필터메디아 및 그 제조방법
KR101649334B1 (ko) 다공성 구리-망간 촉매 제조방법
CN108126709A (zh) 一种负载型甲醛催化剂及其制备方法
KR20200114460A (ko) 계층형 구조의 다공성 TiO2 촉매지지체를 포함하는 질소산화물 제거용 저온형 탈질촉매 및 그 제조방법
JP2002282689A (ja) 触媒担体と触媒及びそれらの製造方法
CN113351155A (zh) 一种吸附材料及其制备方法和用途
CN106582651A (zh) 一种多孔载体负载的纳米钴催化剂的制备方法
TW200835551A (en) Adsorption composition and process for removing CO from material streams
KR20170140494A (ko) 구리-망간 촉매가 코팅된 탄화규소 허니컴
KR101976598B1 (ko) 다공특성이 우수한 유해가스 제거용 구리-망간 촉매산화물 및 이의 제조방법
JP6349736B2 (ja) 酸性ガス吸着・除去フィルタ
JP3765942B2 (ja) 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法
JP5503155B2 (ja) 一酸化炭素除去フィルター
KR20190032337A (ko) 팔라듐이 도핑된 구리-망간 촉매 산화물 및 이의 제조방법
JP3095604B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤およびこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH0838889A (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3031823B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP5706476B2 (ja) 一酸化炭素酸化触媒、及びその製造方法
KR20190009154A (ko) 팔라듐이 도핑된 구리-망간 촉매 산화물 및 이의 제조방법
KR102067339B1 (ko) 유해가스 제거용 촉매가 함유된 고강도 펠릿 조성물 및 이의 제조방법
JPH09935A (ja) 水処理用触媒
JPH05123571A (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250