JP6590786B2 - 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法 - Google Patents

光活性化キメラオプシンおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6590786B2
JP6590786B2 JP2016235566A JP2016235566A JP6590786B2 JP 6590786 B2 JP6590786 B2 JP 6590786B2 JP 2016235566 A JP2016235566 A JP 2016235566A JP 2016235566 A JP2016235566 A JP 2016235566A JP 6590786 B2 JP6590786 B2 JP 6590786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
protein
light
cell
neurons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016235566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017074056A (ja
Inventor
ダイスロス,カール
イザハール,オフェル
フエノ,リーフ
ヘーゲマン,ピーター
プリギ,マシアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2017074056A publication Critical patent/JP2017074056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590786B2 publication Critical patent/JP6590786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5058Neurological cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0393Animal model comprising a reporter system for screening tests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年11月5日に出願された米国特許仮出願第61/410,736号、2010年11月5日に出願された同第61/410,744号、および2011年7月26日に出願された同第61/511,912号の優先権を主張し、これらのそれぞれの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
技術分野
本出願は、光活性化キメラタンパク質をその原形質膜上に発現する動物細胞を含む組成物と、前頭前皮質で同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを選択的に分極化するために、それを使用する方法に関する。
ほとんどの精神障害の精神生理学的基質は、自閉症および統合失調症に観察されるもののような、複雑な行動表現型に関連する遺伝的要因について、急速に明らかになっている情報にもかかわらず、不明なところが多い(Cichonet al.,The American Journal of Psychiatry 166(5):540(2009)、O’Donovan et al.,Human Genetics 126(1):3(2009))。1つの目立って明らかになっている原理は、非常に広範囲の一見無関係な遺伝的異常が、同じクラスの精神医学的表現型を引き起こし得ることである(社会的行動障害等、Folstein&Rosen−Sheidley,Nature Reviews 2(12):943(2001))。この驚くべきパターンは、一般的な病態生理学的原理のもとに、多様な遺伝的要因を統合し得る、回路レベルの知見を単純化することを識別する必要性を指摘した。
1つのこのような回路レベルの仮説は、皮質細胞の興奮および抑制の比率(細胞のE/Iバランス)の上昇が、自閉症の社会的および認知的障害を引き起こし得るということである(Rubenstein,Current Opinion in Neurology 23(2):118、Rubenstein&Merzenich,Genes,Brain,and Behavior 2(5):255(2003))。この仮説は、多くの自閉症関連遺伝子が、イオンチャネルおよびシナプスタンパク質内で機能獲得表現型に結合される(Bourgeron,Current Opinion in Neurobiology 19(2),231(2009))、および自閉症患者の約30%が、臨床的に明らかな発作もまた示す(Gillberg&Billstedt,Acta Psychiatrica Scandinavica,102(5):321(2000))という観察を含む、病態生理学的根拠の多様な動向を、統合し得る可能性がある。しかしながら、このような不均衡(疾患の症状に関連する)が、長期的(例えば、進行中)または短期的な時間尺度で作用するかどうかについては、明らかになっていない。さらに、この仮説は、1つには依然として直接的な試験を受けるに至らないという理由で、決して普遍的に受け入れられるものではない。薬理学的および電気的な介入は、臨床設定にあるか、または自由に行動しているかに関わらず、社会的および認知的活動中の実験哺乳動物において、新皮質の興奮性細胞の活性を、抑制性細胞よりも選択的に支持する(受容体調節とは根本的に異なる方法で)ために必要な特異性を欠いている。自閉症および統合失調症の社会的および認知的障害が、大部分が診療における従来の精神薬理学的治療に対して応答しないことが証明されたことは、おそらく、このような問題に関連する。
光遺伝学は、機能しているインタクトの生体系とペースを保つために必要とされる時間精度(ミリ秒の時間尺度)で、自由に行動している哺乳動物および他の動物の体内でさえも、生体組織の標的細胞内の特定のイベントを制御するために使用される、遺伝的および光学的方法の組み合わせである。光遺伝学の特徴は、特定の標的機構の使用を通して細胞型分解能を維持しながら、ニューロン膜電位の時間的に正確な操作を可能にする、標的神経細胞の原形質膜への高速光応答性チャネルタンパク質の導入である。神経系の機能を調べるために使用することができる微生物オプシンの中には、光に応答して脱分極化を推進するために使用される、チャネルロドプシン(ChR2、ChR1、VChR1、およびSFO)がある。わずか2〜3年の間に、光遺伝学の分野は、特定の細胞型が、インビボ神経回路等の生物組織の機能にどのように貢献するかという基本的な科学的理解をさらに深めてきた。また、臨床側では、光遺伝学によって動かされた研究が、パーキンソン病ならびに他の神経学的および精神医学的障害への洞察につながってきた。
しかしながら、皮質のE/Iバランスの比率の上昇が、自閉症の社会的および認知的障害ならびに統合失調症等の他の障害と関連し得るという仮説を調査するために、既存の光遺伝学的手段には制限がある。従来のチャネルロドプシンの光電流は、E/Iバランスに段階様の変化をもたらすことを排除する(替わりに、細胞のE/Iバランスにおける安定した変化の調査に好適でないであろう傾斜または変調を要する)著しい脱感作を示し、さらに、SFOおよび従来のChRのいずれも、青色光によって駆動され、それが、異なる回路要素集団(興奮性および抑制性ニューロン等)を駆動する効果の調製物内比較を排除する。したがって、皮質のE/Iバランスの操作および皮質切片中のγ振動の監視を可能にし、これらの操作が、どのように前頭前皮質内の同じ微小回路内に存在する下流ニューロンに影響を与えるかの調査を可能にするであろう手段が必要とされる。
細胞が光で照射されたときに細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である、キメラ光活性化タンパク質カチオンチャネルを含む組成物を、本明細書に提供する。
細胞膜で発現される光活性化タンパク質を含む動物細胞であって、タンパク質は、(a)ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質であり、タンパク質は、ChR1の第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有する、VChR1のアミノ酸配列を含み、(b)光応答性であり、(c)細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である、動物細胞を、本明細書に提供する。いくつかの実施形態では、細胞は、単離されているか、または細胞培養培地中にある。
細胞膜上に本明細書に記載のキメラタンパク質を発現する細胞を含む細胞集団もまた、本明細書に提供される。細胞膜上に本明細書に記載のキメラタンパク質を発現する細胞を含む、非ヒト動物および脳組織もまた、本明細書に提供される。
細胞膜上に発現される光活性化タンパク質を符号化するヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドであって、タンパク質は、ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質であり、タンパク質は、ChR1の第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有するVChR1のアミノ酸配列を含み、光応答性であり、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である、ポリヌクレオチドを、本明細書に提供する。ポリヌクレオチドを含むベクター(発現ベクター等)もまた、提供される。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、ウイルスベクター(例えば、AAVベクター、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、HSVベクター、またはレンチウイルスベクター)である。
さらに、細胞膜上に本明細書に記載のキメラタンパク質を発現する動物細胞を使用する方法もまた、本明細書に提供され、本方法は、キメラタンパク質を光で活性化することを含む。
さらに、同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを、選択的に脱分極化する方法であって、第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを選択的に脱分極化することであって、第1の光活性化タンパク質は、第1の波長を有する光に暴露されたときに脱分極化される、脱分極化と、または第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを選択的に脱分極化することであって、第2の光活性化タンパク質は、第2の波長を有する光に暴露されたときに脱分極化される、脱分極化と、を含む、方法を本明細書に提供する。いくつかの実施形態では、第1または第2の光活性化タンパク質は、ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質であり、タンパク質は、ChR1の第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有するVChR1のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1、3、5、または7で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11、12、13、または14で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを選択的に脱分極化する方法であって、興奮性ニューロンで第1の光活性化タンパク質を発現することと、抑制性ニューロンで第2の光活性化タンパク質を発現することと、を含み、第1の光活性化タンパク質は、独立して、第1の波長を有する光に暴露されたときに脱分極化し、第2の光活性化タンパク質は、独立して、第2の波長を有する光に暴露されたときに脱分極化する、方法。いくつかの実施形態では、第1または第2の光活性化タンパク質は、ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質であり、タンパク質は、ChR1の第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有するVChR1のアミノ酸配列である。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1、3、5、または7で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11、12、13、または14で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンの脱分極化を選択的に阻害する化合物を識別するための方法であって、(a)第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを、第1の波長を有する光で選択的に脱分極化するか、または第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを、第2の波長を有する光で選択的に脱分極化すること、(b)第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを選択的に脱分極化することに応答して、興奮性シナプス後電位(EPSP)を測定するか、または第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを選択的に脱分極化することに応答して、抑制性シナプス後電流(IPSC)を測定すること、(c)興奮性ニューロンまたは抑制性ニューロンを化合物と接触させること、(d)興奮性ニューロンまたは抑制性ニューロンのいずれかを化合物と接触させることが、いずれかのニューロンの脱分極化を選択的に阻害するかどうかを判定するために、興奮性シナプス後電位(EPSP)を測定するか、または抑制性シナプス後電流(IPSC)を測定すること、を含む、方法もまた、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1または第2の光活性化タンパク質は、ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質であり、タンパク質は、ChR1の第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有するVChR1のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1、3、5、または7で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11、12、13、または14で示される配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載の種々の実施形態の特性の1つ、いくつか、または全てを組み合わせて、本発明の他の実施形態を形成してもよいことを理解されたい。本発明のこれらまたは他の態様は、当業者には明白となるであろう。
コンビナトリアル光遺伝学のための、改善された赤方偏移チャネルロドプシンの構造を描写する。(a)CaMKIIaプロモータの制御下でVChR1−eYFPまたはC1V1−eYFPをトランスフェクトした、培養海馬ニューロンの共焦点画像。四角は、最後のパネルに拡大された領域を示し、C1V1−tsYFPの樹状膜の局所化を示す。スケールバー:20μm(左)、4μm(右)。(b)示されるオプシンを発現する、培養中の海馬ニューロンにおける全細胞パッチクランプ記録からのピーク光電流。(c)ChR1、ChR2、およびVChR1の配列比較。2つのC1V1変異形に対するスプライス部位を示す。推定の膜貫通ヘリックス1〜7を、棒で示し(TM1〜7)、突然変異したアミノ酸を灰色で示す。(d)C1V1スプライス変異形1および2を発現する、HEK細胞において記録された光電流振幅。(e)示されるオプシンをトランスフェクトし、EYFPに融合した培養海馬ニューロンの単一の共焦点平面画像。DNA濃度は、構築物全体で一致していた。(f)ChR2、VChR1、C1V1野生型、C1V(E122T)、C1V1(E162T)、およびC1V1(E122T/E162T)の作用スペクトル。光電流は、HEK293細胞において2ミリ秒の光パルスで収集した。(g)カチオン単離外部溶液を使用して、全細胞パッチクランプによって、HEK細胞において−40mVの光電流量により測定された、C1V1スプライス変異形1のイオン透過度。データは、最大ピークNa電流に対して正規化した。(h)白色で示される点突然変異位置を有するC1V1キメラの概略図。ChR1配列を黒色で示し、VChR1配列を灰色で示す。 コンビナトリアル光遺伝学のための、改善された赤方偏移チャネルロドプシンの試験を描写する。(a)示されるオプシンを発現する培養ニューロン内のチャネル閉鎖の時定数(toff)の代表的トレースおよび要約プロットであり、トレースは、ピーク電流に対して正規化される。(b)ChR2の非活性化と比較した、C1V1−E122Tの不活性化である。(c)他のC1V1変異形と対比した、C1V1二重変異E122T/E162Tにおける電流の不活性化。(d)2ミリ秒の542nmの光パルスに応答して、示されるオプシンを発現する、培養ニューロンで記録された平均ピーク光電流。 前頭前部の錐体ニューロンにおける急性切片記録からの光電流を描写する。(a)ピーク光電流は、統合された蛍光強度との一貫した相関を示す。(b)ChR2(H134R)およびC1V1(E122T/E162T)における蛍光−光電流の関係。黒色の線は、データを線形に当てはめたものである。(c)560nmの光パルス列または示される周波数での電流注入で刺激した、前頭前部の錐体ニューロンにおける急性切片の記録。要約グラフは、集団データを示す(n=6)。(d)電流注入(200pA、10ミリ秒のパルス、左上)または示される波長および光パワー密度で2ミリ秒の光パルスに対する、成功したスパイクの割合。20×2ミリ秒のパルスから構成される全パルス列は、Sutter DG−4光源を使用して顕微鏡対物レンズを通じて送達され、20nmのバンドパスフィルタおよび追加の減光フィルタを使用してフィルタ処理して、光パワーを減衰させた(2個の切片においてn=6個の細胞)。(e)C1V1−E122TまたはC1V1−E122T/E162Tを発現する細胞における、542nmおよび630nmの光パルスに対する電圧クランプ反応(上)。C1V1−E122Tを発現する細胞における電流クランプの記録は、3.2mW mm−2で、5Hz列の50ミリ秒の630nmの光に応答してスパイクを示す(下)。(f)C1V1(E122T)における赤色光応答動態。540nmおよび630nmでC1V1(E122T)を発現する、培養ニューロンから記録された光電流の活性化時定数(τon)。光パワーは、630nmで3.2mW mm−2、540nmで7.7mW mm−2(n=5個の細胞、p=0.0006対応t検定)であったことに留意されたい。(g)電圧クランプのトレースは、C1V1(E122T)を発現するニューロンにおける、630nmの光パルスに対する応答を示す。パルス長は、トレースの上に示される。150ミリ秒のトレースから計算されるτonは、67ミリ秒である。(h)630nmで50ミリ秒のパルス(パワー密度3.2mW mm−2)によって誘発されるスパイクを示す、C1V1(E122T)を発現するニューロンからの電流クランプの記録。 興奮性錐体ニューロンおよび抑制性パルブアルブミン発現細胞の独立した活性化を描写する。(a)560nmまたは405nmで2ミリ秒の光パルス(5Hz、両方の波長において7.6mW/mm)に応答して、C1V1(E122T/E162T)またはChR2(H134R)を発現する培養海馬ニューロンからの電流クランプの記録。(b)皮質錐体ニューロンにC1V1、および抑制性パルブアルブミン陽性介在ニューロンにChR2(H134R)を発現する、二重注入した動物における記録の構造。オプシンを独立して発現させるために、PV::Creマウスに、Lenti−CaMKIlα−C1V1(E122T/E162T)およびAAV5−EFla−DIO−ChR2(H134R)を含有する2つのウイルスの混合物を注入した。(c)C1V1発現PYR細胞およびChR2発現PV細胞からシナプス入力を受容する、非発現PYRニューロンからの電圧クランプの記録。0mVでクランプすると、405nmの光パルスは短潜IPSCを引き起こし、一方で560nmのパルスは、小さな長潜の抑制性シナプス応答を誘起するのみである。(d)cに示したものと同じ細胞からの電圧クランプの記録。−65mVでクランプすると、560nmの光パルスは、EPSCを引き起こすが、405nmのパルスは、検出可能なシナプス電流を誘起しない。灰色の線は、個別のイベントを示し、黒色の線は、光パルスに引き起こされたものの平均を示す。(e)CaMKIIa::C1V1(E162T)−ts−eYFPおよびEf1a−DIO::ChR2−eYFPを注入した麻酔PV::CreマウスにおけるmPFCオプトロード記録(図は、実験ステップを示す)。紫色(405nm)の光パルスは、緑色の光パルスに対する可変遅延(At)を示す(例示トレース)。(f)要約グラフは、紫色のパルスが、示される遅延時間で緑色光パルスに先行する状態で、緑色光に誘起されるスパイクの確率を示す。個々の点は、単一の記録からのものである。黒色の線は、全ての記録の平均を示す(ビンあたり>3記録部位)。(g)それぞれ、561nmの刺激(右、上の波形)および405nmの刺激(右、下の波形)に応答して発火する、1つの推定錐体ユニットおよび1つの推定PVユニットを示す、ウイルスを注入したマウスからのオプトロード記録。 異なるインタクト系調製物におけるコンビナトリアル光遺伝的励起を描写する。(a)インビトロにおけるC1V1−E122T/E162TおよびChR2−H134Rでのコンビナトリアル投射制御。実験的パラダイムは、それぞれ、皮質−視床(CT)および底腹側(VB)視床−皮質細胞(TC)におけるC1V1およびChR2の発現を示す。(b)CTおよびTC両方の細胞から投射を受容する、nRT細胞からの電圧クランプ記録。同時刺激(At=0ミリ秒)は、両方の投射から誘起されたEPSCの線形和をもたらす。(c)TCおよびCT線維からの個々の閾値入力は、入力が正確に一致する場合にのみ、nRTニューロンにスパイクをもたらす。(d)CT入力とTC入力との間の遅延時間を左側に示す。水平方向の点線は、切断されたスパイクを示す。可変の待機時間(At)で活性化されるCTおよびTC線維によって誘起された、正規化した活動電位の数(6個のnRT細胞から)は、CTおよびTCの入力が、5ミリ秒以内で同時に起こる場合にのみ効果的な統合をもたらすことを示す。要約データは、平均±標準誤差を表す。 時間スペクトル分離およびコンビナトリアル制御、すなわち進行中のシナプス活性下での改変されたE/I状態における回路の調節および発生パターンを描写する。(a)PVニューロンのSSFO活性化および錐体ニューロンにおけるC1V1活性化の実験的パラダイム。(b)CaMKIla::C1V1(E162T)およびDIO−SSFOを発現する、PV::Creマウスからの急性切片調製物における、錐体ニューロンからの0mVでの電圧クランプ記録。SSFOおよびC1V1は、青色の光パルスにより活性化され(2)、IPSC周波数は、持続的なSSFO活性によって増加される(3、活性化前および後のIPSC活性に対する差込図において上と下のトレースを比較)。持続的な黄色の光パルスは、SSFOを非活性下し、C1V1を活性化し、一過的にIPSC周波数を増加させる(4)。集団パワースペクトル(右)は、興奮性およびPVニューロン(470nmのパルス)の同時活性化の際に増加される、光学的な興奮性ニューロン活性化(590nmのパルス)の際のγ周波数活性を示す。トレースの下の図は、実験中のC1V1およびSSFOの予測活性を示す。(c)観察されたγ周波数ピークは、事前のSSFOを介したPVニューロンの刺激に依存するものではなかった。(d)ベースラインおよび初期の青色または橙色パルス後の、(b)および(c)からの要約IPSC周波数。トレースの下の図は、実験中のC1V1およびSSFOの予測活性を示す。
詳細な説明
本発明は、とりわけ、光活性化キメラタンパク質をその原形質膜上に発現する動物細胞を含む組成物と、前頭前皮質内で同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを選択的に分極化するためにそれを使用する方法を提供する。発明者らは、初めて、皮質のE/I上昇および皮膚切片のγ振動を監視する能力の実験的操作を可能にする、固有の生理学的特性を有するキメラタンパク質を開発した。これらの固有の光感受性キメラタンパク質は、非ヒト動物の前頭前皮質の興奮性神経回路または抑制性神経回路のいずれかで発現され、次いで、特定の波長を有する光に応答して、脱分極化することができる。さらに、本明細書に開示されるキメラ光感受性タンパク質を発現する、皮質興奮性または抑制性ニューロンを含む非ヒト動物からの脳切片は、同じ神経回路内に存在する興奮性ニューロンまたは抑制性ニューロンのいずれかの脱分極化を選択的に阻害することができる、化合物を探索するために使用することができる。
一般的技法
本発明の実践は、特に指示されない限り、当業者に周知である、分子生物学、微生物学、細胞生物学、生化学、核酸化学、および免疫学の従来の技法を採用する。このような技術は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,second edition(Sambrook et al.,1989)およびMolecular Cloning:A Laboratory Manual,third edition(Sambrook and Russel,2001)(本明細書では併せて「Sambrook」と称される)、Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel et al.,eds.,1987,2001までの付録を含む)、PCR:The Polymerase Chain Reaction,(Mullis et al.,eds.,1994)、Harlow and Lane(1988)Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Publications,New York、Harlow and Lane(1999)Using Antibodies:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(本明細書では併せて「Harlow and Lane」と称される)、Beaucage et al.eds.,Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry John Wiley&Sons,Inc.,New York,2000)、Handbook of Experimental Immunology,4th edition(D.M.Weir & C.C.Blackwell,eds.,Blackwell Science Inc.,1987)、ならびにGene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller&M.P.Calos,eds.,1987)等の文献に十分に記載されている。
定義
本明細書で使用されるように、「a(1つの)」、「an(1つの)」、および「the(その)」という単数形は、特に指示されない限り、複数の参照を含む。
「動物」とは、任意の一般的な研究室モデルの生物、または哺乳動物等の脊椎動物であり得る。哺乳動物は、ヒト、家畜、スポーツ用動物、ペット、霊長類、マウス、ラット、および他のげっ歯類を含むが、それらに限定されない。
本明細書に使用される際の「アミノ酸置換」または「突然変異」は、定義されたアミノ酸配列のうち少なくとも1つのアミノ酸構成要素が別のアミノ酸で改変または置換され、細胞内に改変された活性または発現レベルを有する、そのアミノ酸配列によって符号化されたタンパク質をもたらすことを意味する。
「キメラタンパク質」は、1つ以上の異なるタンパク質に由来する1つ以上の部分を含む、タンパク質である。キメラタンパク質は、キメラタンパク質を符号化する核酸をトランスフェクトした組み換え細胞を培養することによって、生成することができる。
本明細書の全体を通して挙げられる全ての最大数値制限は、全てのより低い数値制限が本明細書で明示的に書かれたかのように、そのようなより低い数値制限を含むことが意図される。本明細書の全体を通して挙げられる全ての最小数値制限は、全てのより高い数値制限が本明細書で明示的に書かれたかのように、そのようなより高い数値制限を含む。本明細書の全体を通して挙げられる全ての数値範囲は、そのようなより広い数値範囲内に入る全てのより狭い数値範囲が、本明細書で明示的に書かれたかのように、そのようなより狭い数値範囲を含む。
V1C1キメラタンパク質およびそれを発現する細胞
いくつかの態様では、本明細書に開示される動物細胞は、ボルボックス・カルテリからのVChR1カチオンチャネルおよびコナミドリムシのからのChR1カチオンチャネルに由来する、「C1V1」として既知の、キメラ光感受性タンパク質を含む。本タンパク質は、VChR1のアミノ酸配列から構成され得る、さらに、ChR1の対応する第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、VChR1ポリペプチドの少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを、有してもよい。C1V1キメラオプシンタンパク質は、単独では十分にニューロンで発現しない、他のオプシンタンパク質の小片から構築され、強力で、赤方偏移した、安定なチャネルロドプシンである。いくつかの実施形態では、動物細胞は、細胞の原形質膜上に第2の光活性化タンパク質を発現し得る。第2の光活性化タンパク質は、光による活性化に応答して、細胞の原形質膜の過分極化を仲介することが可能であり得る。細胞の原形質膜の過分極化を仲介することが可能である光活性化タンパク質の例は、例えば、国際特許出願第PCT/US2011/028893号に見出すことができ、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態はまた、C1V1の修飾形または突然変異形を対象とし得る。これらのタンパク質は、ニューロンに対して光学的制御を行使するために、単独でか、または種々の他のオプシンと組み合わせて、使用することができる。具体的には、他のオプシンと関連した、修飾されたC1V1の使用が、神経系障害に対する光学的制御に有用であると見られている。C1V1の特定の使用は、神経回路に対する時間的、空間的、および/または細胞型特異的な制御を、測定可能な尺度と相関させる、光遺伝学系または方法に関する。
V1C1キメラタンパク質
動物細胞の原形質膜上に発現される、光活性化キメラタンパク質を、本明細書に提供する。いくつかの態様では、本光活性化タンパク質は、ボルボックス・カルテリからのVChR1およびコナミドリムシからのChR1に由来するキメラタンパク質である。いくつかの実施形態では、本キメラタンパク質は、ChR1の対応する第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、少なくとも第1および第2の膜貫通ヘリックスを有する、VChR1のアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、キメラタンパク質は、ChR1の対応する第1および第2の膜貫通ヘリックスによって置換される、第1および第2の膜貫通ヘリックスを有する、VChR1のアミノ酸配列を含み、ChR1からの対応する部分によって置換される、第2および第3の膜貫通ヘリックスの間に位置する、細胞内ループドメインの少なくとも一部分をさらに含む。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質の第2および第3の膜貫通ヘリックスの間の細胞内ループドメイン全体が、ChR1からの対応する細胞内ループドメインで置換され得る。他の実施形態では、ChR1の対応する部分で置換される、第2および第3の膜貫通ヘリックスの間に位置する細胞間ループドメインの一部分は、配列番号1のA145にまで及び得る。他の実施形態では、キメラタンパク質は、ChR1の対応する第1および第2の膜貫通ヘリックスならびに細胞内ループドメインによって置換される、第1および第2の膜貫通ヘリックスならびに細胞内ループドメインを有するVChR1のアミノ酸配列を含み、さらに、ChR1の対応する部分によって置換される、少なくとも一部分の第3の膜貫通ヘリックスを含む。別の実施形態では、ChR1から対応する部分によって置換される、第3の膜貫通ヘリックスの一部分は、配列番号1のW163にまで及び得る。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、ChR1のアミノ酸1−145およびVChR1のアミノ酸102−316を含む。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、ChR1のアミノ酸1−162およびVChR1のアミノ酸119−316を含む。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、シグナルペプチド配列を有さない、配列番号1で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、配列番号1で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。
他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である。いくつかの実施形態では、光は、緑色光であり得る。他の実施形態では、光は、約540nm〜約560nmの波長を有し得る。いくつかの実施形態では、光は、約542nmの波長を有し得る。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、細胞が405nmの波長を有する光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。
いくつかの実施形態では、タンパク質は、C末端蛍光タンパク質をさらに含んでもよい。いくつかの具体的な実施形態では、C末端蛍光タンパク質は、強化された黄色蛍光タンパク質(EYFP)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、シアン蛍光タンパク質(CFP)、または赤色蛍光タンパク質(RFP)であり得る。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、細胞の原形質膜へのタンパク質の輸送を強化する、輸送シグナル(ts)の付加によって修飾される。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出される。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含む。いくつかの実施形態では、タンパク質内のシグナルペプチド配列は、異なるシグナルペプチド配列で置換することができる。
いくつかの実施形態では、動物細胞は、神経細胞、筋細胞、または幹細胞であり得る。一実施形態では、動物細胞は、神経細胞である。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。
いくつかの実施形態では、動物細胞は、細胞の原形質膜上に発現される第2の光活性化タンパク質をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を仲介することが可能であり得る。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、NpHr、eNpHr2.0、eNpHr3.0、eNpHr3.1、またはGtR3であってもよい。他の光活性化カチオンチャネル、アニオンポンプ、およびプロトンポンプに関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2009/0093403号、および国際特許出願第PCT/US2011/028893号に見出すことができ、それらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、他の光活性化カチオンチャネルタンパク質を発現する細胞と比べて、光に暴露された神経細胞において、強化された光電流を有する。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質によってもたらされる光電流の強化は、他の光活性化カチオンチャネルタンパク質を発現する細胞よりも、1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、または15倍のいずれか以上であり得る。
動物細胞の原形質膜上に発現される1つ以上の光活性化タンパク質であって、前記1つ以上の光活性化タンパク質は、配列番号1、3、5、7、9、11、12、13、または14で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、コアアミノ酸配列を含み、輸送シグナル(例えば、原形質膜への輸送を強化するもの)をさらに含む、光活性化タンパク質もまた、本明細書に提供する。輸送シグナルは、コアアミノ酸配列のC末端に融合させることができ、またはコアアミノ酸配列のN末端に融合させることができる。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、リンカーによってコアアミノ酸配列に結合され得る。リンカーは、長さで約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500個のうちのいずれかであるアミノ酸を含んでもよい。リンカーはさらに、例えば、強化された黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン蛍光タンパク質であるが、それらに限定されない、蛍光タンパク質を含んでもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出され得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含み得る。
V1C1キメラ突然変異体
いくつかの態様では、本発明は、置換または変異アミノ酸配列を含む、ポリペプチドを含み、変異ポリペプチドは、前駆体C1V1キメラポリペプチドの特徴的な光活性化可能な性質を保持するが、また、いくつかの特定の態様では、改変した性質を保有してもよい。例えば、本明細書で説明される変異光活性化キメラタンパク質は、動物細胞内または動物細胞原形質膜上の両方での増加したレベルの発現、光の異なる波長、具体的には赤色光に暴露されたときの改変した応答性、および/または特質の組み合わせを示すことができ、それにより、キメラC1V1ポリペプチドは、低い脱感作、高速非活性化、他の光活性化カチオンチャネルを用いた最低限の相互活性化のための低い紫色光活性化、および/または動物細胞での強力な発現という性質を保有する。
アミノ酸置換または突然変異を含む光活性化キメラタンパク質には、光に応答する能力および原形質膜の分極状態を制御する能力を保持しながらも、1つ以上のアミノ酸残基がアミノ酸置換を有するものが含まれる。例えば、アミノ酸置換または突然変異を含む光活性化タンパク質は、1つ以上のアミノ酸を、配列番号1に対応するアミノ酸配列に置換することによって、作製することができる。いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号1のアミノ酸配列と比較して、改変されたアミノ酸配列を含む、タンパク質を含み、改変された光活性化キメラタンパク質は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有する、タンパク質の原形質膜にわたって、特徴的な光活性化性質、および/またはイオン流動を調節する能力を保持するが、いくつかの具体的な態様では、改変した性質を有してもよい。
天然タンパク質配列中のアミノ酸置換は、保存または非保存であり得、このような置換アミノ酸残基は、遺伝暗号によって符号化されたものであってもよく、またはそうでなくてもよい。標準的な20種類のアミノ酸の「アルファベット」を、それらの側鎖の化学的性質に基づいて、化学的なファミリーに分類した。これらのファミリーには、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するもの(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するもの(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖を有するもの(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β−分枝側鎖を有するもの(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族を有する側鎖を有するもの(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。「保存アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、化学的に類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである(すなわち、塩基性側鎖を有するアミノ酸を、塩基性側鎖を有する別のアミノ酸で置換する)。「非保存アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、化学的に異なる側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである(すなわち、塩基性側鎖を有するアミノ酸を、芳香族側鎖を有するアミノ酸で置換する)。アミノ酸置換は、保存または非保存であり得る。さらに、アミノ酸置換は、C1V1レチナール結合ポケット、C1V1細胞内ループドメインの1つ以上、および/またはレチナール結合ポケットもしくは細胞内ループドメインの両方に、位置することができる。
したがって、本明細書では、キメラポリペプチドのVChR1部分のレチナール結合ポケットの全体を通した主要位置に特定のアミノ酸置換を有することができる、C1V1キメラ光活性化タンパク質が提供される。いくつかの実施形態では、C1V1タンパク質は、配列番号1のアミノ酸残基E122に突然変異を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1タンパク質は、配列番号1のアミノ酸残基E162に突然変異を有することができる。他の実施形態では、C1V1タンパク質は、配列番号1のアミノ酸残基E162およびE122の両方に突然変異を有することができる。いくつかの実施形態では、開示された変異C1V1キメラタンパク質のそれぞれは、光に応答して動物細胞の膜を脱分極化することに使用するための特定の性質および特性を有することができる。
C1V1−E122変異ポリペプチド
本明細書では、動物細胞の原形質膜上に発現される、本明細書に開示される光活性化C1V1キメラタンパク質であって、1つ以上のアミノ酸残基が、C1V1活性(すなわち、光の活性化に応答して、動物細胞の脱分極化を触媒する能力)を保持しながらも、アミノ酸置換を受けており、突然変異が、配列番号1のE122に対応するグルタミン酸残基に存在し得る(C1V1−E122)、光活性化C1V1キメラタンパク質が提供される。いくつかの実施形態では、C1V1−E122変異キメラ光活性化タンパク質は、E122に突然変異を有さないC1V1キメラ光活性化タンパク質と比べて、増加した光に対する感受性、増加した光の特定の波長に対する感受性、および/または増加した細胞の原形質膜の極性状態を調節する能力を有するキメラタンパク質をもたらすことができる、配列番号1で示されるアミノ酸配列のアミノ酸E122に導入される置換を含む。いくつかの実施形態では、突然変異は、保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、突然変異は、非保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、アミノ酸残基E122における突然変異は、スレオニンであってもよい(C1V1−E122T)。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、シグナルペプチド配列を有さない、配列番号3で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、配列番号3で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、C1V1−E122変異キメラ光活性化タンパク質は、C末端輸送シグナルに融合させることができる。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、リンカーによって、C1V1−E122変異キメラ光活性化タンパク質に結合され得る。リンカーは、長さで5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500個のうちいずれかであるアミノ酸を含むことができる。リンカーはさらに、例えば、強化された黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン蛍光タンパク質であるが、それらに限定されない、蛍光タンパク質を含んでもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出され得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含み得る。
他の実施形態では、C1V1−E122キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である。いくつかの実施形態では、光は、緑色光であり得る。他の実施形態では、光は、約540nm〜約560nmの波長を有することができる。いくつかの実施形態では、光は、約546nmの波長を有することができる。他の実施形態では、C1V1−E122キメラタンパク質は、細胞が赤色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することができる。いくつかの実施形態では、赤色光は、約630nmの波長を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E122キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、細胞が405nmの波長を有する光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、動物細胞は、神経細胞、筋細胞、または幹細胞であり得る。一実施形態では、動物細胞は、神経細胞であり得る。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、動物細胞は、細胞の原形質膜上に発現される第2の光活性化タンパク質をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を仲介することが可能であり得る。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、NpHr、eNpHr2.0、eNpHr3.0、eNpHr3.1、またはGtR3であってもよい。
C1V1−E162変異ポリペプチド
本明細書では、動物細胞の原形質膜上に発現される、本明細書に開示される光活性化C1V1キメラタンパク質であって、1つ以上のアミノ酸残基が、C1V1活性(すなわち、光の活性化に応答して、動物細胞の脱分極化を触媒する能力)を保持しながらも、アミノ酸置換を受けており、突然変異が、配列番号1のE162に対応するグルタミン酸残基に存在し得る(C1V1−E162)、光活性化C1V1キメラタンパク質が提供される。いくつかの実施形態では、C1V1−E162変異キメラ光活性化タンパク質は、E162に突然変異を有さないC1V1キメラ光活性化タンパク質と比べて、増加した光に対する感受性、増加した光の特定の波長に対する感受性、および/または増加した細胞の原形質膜の極性状態を調節する能力を有するキメラタンパク質をもたらすことができる、配列番号1で示されるアミノ酸配列のアミノ酸E162に導入される置換を含む。いくつかの実施形態では、突然変異は、保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、突然変異は、非保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、アミノ酸残基E162における突然変異は、スレオニンであってもよい(C1V1−E162T)。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、シグナルペプチド配列を有さない、配列番号5で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、配列番号5で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、C1V1−E162変異キメラ光活性化タンパク質は、C末端輸送シグナルに融合させることができる。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、リンカーによって、C1V1−E162変異キメラ光活性化タンパク質に結合され得る。リンカーは、長さで5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500個のうちいずれかであるアミノ酸を含むことができる。リンカーはさらに、例えば、強化された黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン蛍光タンパク質であるが、それらに限定されない、蛍光タンパク質を含んでもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出され得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含み得る。
他の実施形態では、C1V1−E162キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である。いくつかの実施形態では、光は、緑色光であり得る。他の実施形態では、光は、約540nm〜約535nmの波長を有し得る。いくつかの実施形態では、光は、約542nmの波長を有し得る。他の実施形態では、光は、約530nmの波長を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E162キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、細胞が405nmの波長を有する光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、C1V1−E162キメラタンパク質は、C末端蛍光タンパク質をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、動物細胞は、神経細胞、筋細胞、または幹細胞であり得る。一実施形態では、動物細胞は、神経細胞であり得る。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、動物細胞は、細胞の原形質膜上に発現される第2の光活性化タンパク質をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を仲介することが可能であり得る。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、NpHr、eNpHr2.0、eNpHr3.0、eNpHr3.1、またはGtR3であってもよい。いくつかの実施形態では、C1V1−E162光活性化キメラタンパク質は、E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、加速した光周期を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E162光活性化キメラタンパク質は、E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質よりも、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、または5倍以上速い光周期を有することができる。
C1V1−E122/E162二重変異ポリペプチド
本明細書では、動物細胞の原形質膜上に発現される、本明細書に開示される光活性化C1V1キメラタンパク質であって、1つ以上のアミノ酸残基が、C1V1活性(すなわち、光の活性化に応答して、動物細胞の脱分極化を触媒する能力)を保持しながらも、アミノ酸置換を受けており、突然変異が、配列番号1のE122およびE162に対応するグルタミン酸残基に存在し得る(C1V1−E122/E162)、光活性化C1V1キメラタンパク質が提供される。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162変異キメラ光活性化タンパク質は、E122およびE162に突然変異を有さないC1V1キメラ光活性化タンパク質と比べて、増加した光に対する感受性、増加した光の特定の波長に対する感受性、および/または増加した細胞の原形質膜の極性状態を調節する能力を有するキメラタンパク質をもたらすことができる、配列番号1で示されるアミノ酸配列のアミノ酸E122およびE162に導入される置換を含むことができる。いくつかの実施形態では、突然変異は、保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、突然変異は、非保存アミノ酸置換であり得る。いくつかの実施形態では、突然変異は、保存および非保存の両方のアミノ酸置換であってもよい。いくつかの実施形態では、アミノ酸残基E122およびE162における突然変異は、スレオニンであってもよい(C1V1−E122T/E162T)。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、シグナルペプチド配列を有さない、配列番号7で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、配列番号7で示される配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、アミノ酸配列を含むことができる。他の実施形態では、C1V1−E122/E162変異キメラ光活性化タンパク質は、C末端輸送シグナルに融合させることができる。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、リンカーによって、C1V1−E122/E162変異キメラ光活性化タンパク質に結合され得る。リンカーは、長さで5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500個のうちいずれかであるアミノ酸を含むことができる。リンカーはさらに、例えば、強化された黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン蛍光タンパク質であるが、それらに限定されない、蛍光タンパク質を含んでもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出され得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含み得る。
他の実施形態では、C1V1−E122/E162キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能である。いくつかの実施形態では、光は、緑色光であり得る。他の実施形態では、光は、約540nm〜約560nmの波長を有することができる。いくつかの実施形態では、光は、約546nmの波長を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、細胞が405nmの波長を有する光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を仲介することが可能ではない場合がある。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162キメラタンパク質は、E122/E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質と比べて、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、紫色光に暴露されたときに少ない活性化を示すことができる。いくつかの実施形態では、動物細胞は、神経細胞、筋細胞、または幹細胞であり得る。一実施形態では、動物細胞は、神経細胞であり得る。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、動物細胞は、細胞の原形質膜上に発現される第2の光活性化タンパク質をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を仲介することが可能であり得る。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、NpHr、eNpHr2.0、eNpHr3.0、eNpHr3.1、またはGtR3であってもよい。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162光活性化キメラタンパク質は、E122/E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、減少した不活性化を有することができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162変異光活性化キメラタンパク質は、E122/E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質と比較して、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、約15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26v、27%、28%、29%、または30%のいずれかを含めた、不活性化を行うことができる。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162光活性化キメラタンパク質は、E122/E162において突然変異が欠けているC1V1タンパク質よりも、または他の光活性化カチオンチャネルタンパク質と比べて、1倍、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、5.5倍、6倍、6.5倍、7倍、7.5倍、8倍、8.5倍、9倍、9.5倍、または10倍以上速い光周期を有することができる。
アミノ酸モチーフの細胞内輸送の強化
本開示は、哺乳類細胞の原形質膜への輸送を強化する1つ以上のアミノ酸配列モチーフの付加による、細胞内で発現される光活性化キメラタンパク質の修飾を提供する。進化的により単純な生物に由来する構成要素を有する光活性化キメラタンパク質は、哺乳類細胞によって発現されないかもしくは耐容性を示されない可能性があるか、または哺乳類細胞において高レベルで発現された場合に細胞内局在化障害を示す可能性がある。結果として、いくつかの実施形態では、細胞内で発現されるキメラ光活性化タンパク質は、シグナルペプチド、小胞体(ER)輸送シグナル、膜輸送シグナル、およびN末端ゴルジ体輸送シグナルから成る群から選択される、1つ以上のアミノ酸配列モチーフに融合される。哺乳類細胞の原形質膜への光活性化キメラタンパク質の輸送を強化する1つ以上のアミノ酸配列モチーフは、光活性化タンパク質のN末端、C末端、またはN末端およびC末端の両方に融合されてもよい。任意選択的に、光活性化タンパク質および1つ以上のアミノ酸配列モチーフは、リンカーによって分離されてもよい。いくつかの実施形態では、光活性化キメラタンパク質は、細胞の原形質膜へのタンパク質の輸送を強化する、輸送シグナル(ts)の付加によって修飾される。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列から導出される。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINVを含む。細胞の原形質膜への光活性化タンパク質の輸送を強化することができるさらなるタンパク質モチーフは、米国特許出願第12/041,628号に記載されており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質中のシグナルペプチド配列は、欠失しているか、または異なるタンパク質由来のシグナルペプチド配列で置換されている。
動物細胞、非ヒト動物、および脳切片
本明細書に開示される光活性化キメラタンパク質を含む細胞を、本明細書に提供する。いくつかの実施形態では、細胞は、動物細胞である。いくつかの実施形態では、動物細胞は、配列番号1に対応するC1V1タンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号3に対応する変異C1V1−E122Tタンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号5に対応する変異C1V1−E162Tタンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号7に対応する変異C1V1−E122T/E162Tタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、動物細胞は、神経細胞、筋細胞、または幹細胞であり得る。一実施形態では、動物細胞は、神経細胞であり得る。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。
動物における細胞の細胞膜上に発現される、本明細書に開示される光活性化キメラタンパク質を含む、非ヒト動物もまた、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、動物細胞は、配列番号1に対応するC1V1タンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号3に対応する変異C1V1−E122Tタンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号5に対応する変異C1V1−E162Tタンパク質を含む。他の実施形態では、動物細胞は、配列番号7に対応する変異C1V1−E122T/E162Tタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、動物は、本明細書に記載の光活性化キメラタンパク質を含む動物は、前記光活性化キメラタンパク質を遺伝子導入により発現している。他の実施形態では、本明細書に記載の光活性化キメラタンパク質を含む動物は、アデノウイルスベクター等であるが、これに限定されない、光活性化タンパク質を持つベクターをウイルストランスフェクトされている。
切片中の細胞の細胞膜上に発現される、本明細書に開示される光活性化キメラタンパク質を含む、非ヒト動物に由来する生体脳切片を、本明細書に提供する。いくつかの実施形態では、脳切片は、本明細書に記載の光活性化キメラタンパク質を遺伝子導入で発現する非ヒト動物に由来する。他の実施形態では、脳切片は、アデノウイルスベクター等であるが、これに限定されない、前記光活性化タンパク質を持つベクターをウイルストランスフェクトされている、非ヒト動物に由来する。いくつかの実施形態では、脳切片は、冠状脳切片である。いくつかの実施形態では、脳切片は、約100μm、約150μm、約200μm、約250μm、約300μm、約350μm、約400μm、約450μm、または約500μmを含め、これらの値の間の任意の厚さを含む、いずれかの厚さである。
単離ポリヌクレオチド
例えば、少なくとも1つのC1V1ポリペプチド活性を有する、本明細書に記載の任意のキメラポリペプチドを符号化する単離C1V1ポリヌクレオチドを、本明細書に提供する。本開示は、配列番号2、4、6、または8の核酸と、少なくとも約10、例えば、少なくとも約15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、または1000個のヌクレオチドの領域にわたって、少なくとも約70%、例えば、少なくとも約71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%、または完全な(100%)配列同一性を有する核酸配列を含む、単離、合成、または組み換えのポリヌクレオチドを提供する。
本開示は、特に、C1V1および/またはその突然変異体を符号化する核酸を提供する。例えば、本開示は、単離核酸分子であって、核酸分子が、(1)配列番号1のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の配列同一性を有する、アミノ酸配列を含むポリペプチド、(2)配列番号3のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の配列同一性を有する、アミノ酸配列を含むポリペプチド、(3)配列番号5のアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の配列同一性を有する、アミノ酸配列を含むポリペプチド、または(4)配列番号7によって表されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%の配列同一性を有する、アミノ酸配列を含むポリペプチドを符号化する、単離核酸分子を提供する。
プロモータおよびベクター
本開示はまた、上述の核酸を含む、発現カセットおよび/またはベクターを提供する。好適には、本開示のキメラタンパク質を符号化する核酸は、プロモータに動作可能に結合される。プロモータは当該技術分野において周知である。宿主細胞で機能する任意のプロモータを、本開示のC1V1および/またはその任意の変異形の発現に使用することができる。特定の動物細胞においてC1V1キメラタンパク質またはその変異形の発現を駆動するために有用である開始制御領域またはプロモータは非常に多く、当業者によく知られている。これらの核酸を駆動することが可能である実質的にあらゆるプロモータを使用することができる。
具体的には、興奮性神経細胞でのC1V1キメラタンパク質の組み換え発現が所望される場合には、ヒトカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼIIα(CaMKIIα)プロモータを使用してもよい。他の実施形態では、伸長因子1a(EF−1a)プロモータを、Cre誘発性組み換えAAVベクターと併せて、パルブアルブミン−Creトランスジェニックマウスに使用して、発現C1V1キメラタンパク質を抑制性ニューロンに標的化してもよい。
C1V1キメラポリペプチドまたはその変異形を符号化する、本明細書に開示されるポリヌクレオチドを含むベクターもまた、本明細書に提供される。本発明に従って投与することができるベクターはまた、ベクターのポリヌクレオチドから転写されたときに、標的動物細胞の原形質膜上に光活性化キメラタンパク質の蓄積をもたらすであろうRNA(例えば、RNAi、リボザイム、miRNA、siRNA)を符号化するポリヌクレオチドを含む、ベクターも含む。使用することができるベクターは、制限なく、レンチウイルス、HSV、およびアデノウイルスベクターを含む。レンチウイルスは、HIV−1、HIV−2、SIV、FIV、およびEIAVを含むが、これらに限定されない。レンチウイルスは、VSV、狂犬病、Mo−MLV、バキュロウイルス、およびエボラを含むがこれらに限定されない、他のウイルスのエンベロープタンパク質を有する偽型であってもよい。このようなベクターは、当該技術分野における標準的な方法を使用して調製することができる。
いくつかの実施形態において、ベクターは、組み換えAAVベクターである。AAVベクターは、それらが感染する細胞のゲノム内に安定した部位特異的な様式で組み込むことができる、比較的小さい寸法のDNAウイルスである。これらは、細胞の成長、形態、または分化に対するいずれの影響も誘発することなく幅広い細胞に感染することができ、またこれらはヒトの病理には関与していないと考えられる。AAVゲノムは、クローニングされ、シークエンシングされ、特徴付けられてきた。該ゲノムは、約4700塩基を包含し、ウイルスの複製開始点としての役割を果たす約145塩基の末端逆位配列(ITR)領域を各末端に含む。ゲノムの残りの部分は、キャプシド形成の機能を担う2つの必須領域に分割される:ウイルスの複製およびウイルス遺伝子の発現に関与するrep遺伝子を含む、ゲノムの左側部分、ならびにウイルスのキャプシドタンパク質をコードするcap遺伝子を含む、ゲノムの右側部分。
遺伝子療法用のベクターとしてのAAVの用途は、近年、急速に発達してきた。野生型AAVは、比較的高い力価で、ヒトを含む哺乳動物の分裂もしくは非分裂細胞または組織に感染し得、さらに、特定の部位で(染色体19の長腕上)ヒト細胞内へ統合され得る(Kotin,R.M.,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2211−2215,1990)(Samulski,R.J,et al,EMBO J.10:3941−3950,1991、これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。repおよびcap遺伝子を有さないAAVベクターは、部位特異的統合の特異性を欠くが、依然として外因性遺伝子の長期の安定した発現を仲介することができる。AAVベクターは、2つの形態で細胞内に存在し、1つは、染色体のエピソーム側であり、もう1つは、染色体内に統合されるが、前者が主要な形態である。さらに、AAVは、これまで、いずれのヒト疾患との関連も見出されておらず、その統合から生じる生物学的特性の変化も全く観察されていなかった。16種類のAAVの血清型が、文献に報告されており、それぞれ、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、およびAAV16と称され、AAV5は、もともと、ヒトから単離されたものである(Bantel−Schaal,and H.zur Hausen.1984.Virology 134:52−63)が、AAV1〜4およびAAV6は、全てアデノウイルスの研究中に発見された(Ursula Bantel−Schaal,Hajo Delius and Harald zur Hausen.J.Virol.1999,73:939−947)。
AAVベクターは、当該技術分野における標準的な方法を使用して調製されてもよい。いずれの血清型のアデノ随伴ウイルスも好適である(例えば、Blacklow,“Parvoviruses and Human Disease”J. R. Pattison,ed.(1988)pp.165−174、Rose,Comprehensive Virology 3:1,1974、P.Tattersall“The Evolution of Parvovirus Taxonomy”In Parvoviruses(JR Kerr,SF Cotmore.ME Bloom,RM Linden,CR Parrish,Eds.)p5−14,Hudder Arnold,London,UK(2006)、およびDE Bowles,JE Rabinowitz,RJ Samulski“The Genus Dependovirus”(JR Kerr,SF Cotmore.ME Bloom,RM Linden,CR Parrish,Eds.)p15−23,Hudder Arnold,London,UK(2006)を参照されたく、それらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。ベクターを精製するための方法は、例えば、米国特許第6566118号、第6989264号、および第6995006号、ならびにWO/1999/011764号(標題「Methods for Generating High Titer Helper−free Preparation of Recombinant AAV Vectors」)に見出すことができ、それらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ハイブリッドベクターの調製は、例えば、PCT出願第PCT/US2005/027091号に記載されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。インビトロおよびインビボで遺伝子を移動させるためのAVVに由来するベクターの使用が記載されている(例えば、国際特許出願公開第91/18088号およびWO93/09239号、米国特許第4,797,368号、同第6,596,535号、および同第5,139,941号、ならびに欧州特許第0488528号を参照されたく、これらの全ては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。これらの刊行物は、repおよび/またはcap遺伝子が欠失し、対象となる遺伝子によって置換された種々のAAV由来構築物、ならびにインビトロ(培養細胞内)またはインビボで(生物内で直接的に)対象となる遺伝子を移動させるためのこれらの構築物の使用について記載している。本発明による複製欠損組み換えAAVは、2つのAAV末端逆位配列(ITR)領域によって隣接された対象となる核酸配列を含むプラスミドと、AAVキャプシド形成遺伝子(repおよびcap遺伝子)を持つプラスミドを、ヒトヘルパーウイルス(例えばアデノウイルス)に感染させた細胞株内にコトランスフェクトすることによって調製することができる。生成されたAAV組み換え体は、次いで、標準的な技術によって精製される。
いくつかの実施形態では、本発明の方法に使用するためのベクター(複数を含む)は、ウイルス粒子(例えば、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5,AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、およびAAV16を含むがこれらに限定されないAAVウイルス粒子)中にキャプシド形成される。したがって、本発明は、本明細書に記載のベクターのいずれかを含む組み換えウイルス粒子(組み換えポリヌクレオチドを含むため、組み換え体である)を含む。このような粒子を生成する方法は、当該技術分野で既知であり、米国特許第6,596,535号に記載されている。
本明細書に記載の動物細胞について、1つ以上のベクターを、神経細胞、心臓細胞、または幹細胞に投与することができることを理解されたい。1つ以上のベクターが使用される場合、それらは、同時または異なる時点で、動物細胞に投与することができることを理解されたい。
本発明の方法
同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを、そのようなニューロンで本明細書に記載の光活性化キメラタンパク質を発現させることによって、選択的に脱分極化する方法を、本明細書に提供する。いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるもの等の第1の光活性化タンパク質は、興奮性ニューロンで発現し得、一方で、第2の光活性化タンパク質は、抑制性ニューロンで発現し得る。いくつかの実施形態では、興奮性ニューロンで発現される第1の光活性化タンパク質は、抑制性ニューロンで発現される第2の光活性化タンパク質とは異なる波長の光によって、活性化することができる。いくつかの実施形態では、第1および第2の光活性化タンパク質は、生きている非ヒト動物中、または非ヒト動物からの生体脳切片中に発現され得る。
他の実施形態では、同じ神経回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンの脱分極化を、そのようなニューロンで本明細書に記載の光活性化キメラタンパク質を発現させることによって、選択的に阻害する化合物を識別するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、興奮性ニューロンで発現し、一方で第2の光活性化タンパク質は、抑制性ニューロンで発現する。いくつかの実施形態では、興奮性ニューロンで発現される第1の光活性化タンパク質は、抑制性ニューロンで発現される第2の光活性化タンパク質とは異なる波長の光によって、活性化することができる。いくつかの実施形態では、第1および第2の光活性化タンパク質は、生きている非ヒト動物、または非ヒト動物の生体脳切片に発現され得る。
同じ微小回路内に存在するニューロンでE/Iバランスを選択的に改変するための方法
いくつかの態様では、同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを選択的に脱分極化するための方法であって、第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを選択的に脱分極化することであって、第1の光活性化タンパク質は、第1の波長を有する光に暴露されたときに、脱分極化される、脱分極化と、または、第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを選択的に脱分極化することであって、第2の光活性化タンパク質は、第2の波長を有する光に暴露されたときに、脱分極化される、脱分極化と、を含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。他の実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号3で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号12で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号13で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号14で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。他の光活性化カチオンチャネルの開示に関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2007/0054319号、米国特許出願第61/410,704号、および国際特許出願公開第WO2010/056970号に見出すことができ、それらのそれぞれの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
他の態様では、同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンを選択的に脱分極化するための方法であって、興奮性ニューロンで第1の光活性化タンパク質を発現することと、抑制性ニューロンで第2の光活性化タンパク質を発現することと、を含み、第1の光活性化タンパク質は、独立して、第1の波長を有する光に暴露されたときに、脱分極化し、第2の光活性化タンパク質は、独立して、第2の波長を有する光に暴露されたときに、脱分極化する、方法を提供する。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。他の実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号3で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号12で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号13で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号14で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。
いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、緑色光によって活性化することができる。一実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、約560nmの波長を有する光によって、活性化することができる。一実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、赤色光によって活性化することができる。別の実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、約630nmの波長を有する光によって、活性化することができる。他の実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、紫色光によって活性化することができる。一実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、約405nmの波長を有する光によって、活性化することができる。他の実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、緑色光によって活性化することができる。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、約1ミリ秒(ms)、約2ms、約3、ms、約4、ms、約5ms、約6ms、約7ms、約8ms、約9ms、約10ms、約15ms、約20ms、約25ms、約30ms、約35ms、約40ms、約45ms、約50ms、約60ms、約70ms、約80ms、約90ms、約100ms、約200ms、約300ms、約400ms、約500ms、約600ms、約700ms、約800ms、約900ms、約1秒、約1.25秒、約1.5秒、または約2秒を含めた、これらの値の間の任意の時間を含む、いずれかの期間を有し得る、光パルスによって活性化される。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、約0.05mW mm−2、約0.1mW mm−2、約0.25mW mm−2、約0.5mW mm−2、約0.75mW mm−2、約1mW mm−2、約2mW mm−2、約3mW mm−2、約4mW mm−2、約5mW mm−2、約6mW mm−2、約7mW mm−2、約8mW mm−2、約9mW mm−2、約10mW mm−2、約11mW mm−2、約12mW mm−2、約13mW mm−2、約14mW mm−2、約mW mm−2、約16mW mm−2、約17mW mm−2、約18mW mm−2、約19mW mm−2、約20mW mm−2、約21mW mm−2、約22mW mm−2、約23mW mm−2、約24mW mm−2、または約25mW mm−2を含めた、これらの数の間の任意の値を含む、いずれかの光パワー密度を有し得る光パルスによって、活性化される。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、抑制性および興奮性ニューロンは、生きている非ヒト動物中に存在し得る。他の実施形態では、抑制性および興奮性ニューロンは、非ヒト動物からの脳切片中に存在し得る。
同じ微小回路内に存在するニューロンでE/Iバランスを選択的に改変する化合物を識別するための方法
いくつかの態様では、同じ微小回路内に存在する興奮性または抑制性ニューロンの脱分極化を選択的に阻害する化合物を識別するための方法であって、(a)第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを、第1の波長を有する光で選択的に脱分極化するか、または第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを、第2の波長を有する光で選択的に脱分極化することと、(b)第1の光活性化タンパク質を含む興奮性ニューロンを選択的に脱分極化することに応答して、興奮性シナプス後電位(EPSP)を測定するか、または第2の光活性化タンパク質を含む抑制性ニューロンを選択的に脱分極化することに応答して、抑制性シナプス後電流(IPSC)を測定することと、(c)興奮性ニューロンまたは抑制性ニューロンを化合物と接触させることと、(d)興奮性ニューロンまたは抑制性ニューロンのいずれかを、化合物と接触させることが、いずれかのニューロンの脱分極化を選択的に阻害するかどうかを判定するために、興奮性シナプス後電位(EPSP)を測定するか、または抑制性シナプス後電流(IPSC)を測定することと、を含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号1で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。他の実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号3で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、配列番号5で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの態様では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号11で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号12で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号13で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、配列番号14で示されるアミノ酸配列と、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるタンパク質を含むことができる。いくつかの実施形態では、化合物は、コンビナトリアル化学ライブラリーのメンバーであり得る。他の実施形態では、本方法は、哺乳動物において、心臓組織の機能または心臓活動電位に悪影響を及ぼすかどうかを判定するために、化合物をアッセイすることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、緑色光によって活性化することができる。一実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、約560nmの波長を有する光によって、活性化することができる。一実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、赤色光によって活性化することができる。別の実施形態では、第1の光活性化タンパク質は、約630nmの波長を有する光によって、活性化することができる。他の実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、紫色光によって活性化することができる。一実施形態では、第2の光活性化タンパク質は、約405nmの波長を有する光によって、活性化することができる。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、約1ミリ秒(ms)、約2ms、約3、ms、約4、ms、約5ms、約6ms、約7ms、約8ms、約9ms、約10ms、約15ms、約20ms、約25ms、約30ms、約35ms、約40ms、約45ms、約50ms、約60ms、約70ms、約80ms、約90ms、約100ms、約200ms、約300ms、約400ms、約500ms、約600ms、約700ms、約800ms、約900ms、約1秒、約1.25秒、約1.5秒、または約2秒を含めた、これらの値の間の任意の時間を含む、いずれかの期間を有し得る、光パルスによって活性化することができる。いくつかの実施形態では、光活性化タンパク質は、約0.05mW mm−2、約0.1mW mm−2、約0.25mW mm−2、約0.5mW mm−2、約0.75mW mm−2、約1mW mm−2、約2mW mm−2、約3mW mm−2、約4mW mm−2、約5mW mm−2、約6mW mm−2、約7mW mm−2、約8mW mm−2、約9mW mm−2、約10mW mm−2、約11mW mm−2、約12mW mm−2、約13mW mm−2、約14mW mm−2、約mW mm−2、約16mW mm−2、約17mW mm−2、約18mW mm−2、約19mW mm−2、約20mW mm−2、約21mW mm−2、約22mW mm−2、約23mW mm−2、約24mW mm−2、または約25mW mm−2を含めた、これらの数の間の任意の値を含む、いずれかの光パワー密度を有し得る光パルスによって、活性化することができる。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する興奮性ニューロンであり得る。他の実施形態では、興奮性ニューロンは、錐体ニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、神経細胞は、非ヒト動物の前頭前皮質に位置する抑制性ニューロンであり得る。さらに他の実施形態では、抑制性ニューロンは、パルブアルブミンニューロンであってもよい。いくつかの実施形態では、抑制性および興奮性ニューロンは、生きている非ヒト動物中に存在し得る。他の実施形態では、抑制性および興奮性ニューロンは、非ヒト動物からの脳切片中に存在し得る。
例示的実施形態
本開示は、中で発現されたときに、膜電圧を修飾する光活性化キメラオプシンに関する。本開示は、必ずしもこれらの文脈に限定されるわけではなく、本開示の種々の態様は、これらおよび他の文脈を使用した実施例の説明を通じて、理解することができる。
本開示の種々の実施形態は、哺乳動物細胞を含む、細胞膜での発現のために修飾された光活性化オプシンに関する。オプシンは、2つの異なるオプシンである、ボルボックスチャネルロドプシン(VChR1)およびコナミドリムシチャネルロドプシン(ChR1)の組み合わせに由来する。オプシンは、個々のオプシンが由来するいずれかのものよりも、高いレートのレベルにおける発現に有用である。
ある特定のより具体的な実施形態では、ChR1/VChR1キメラ(C1V1)の遺伝子配列は、主としてVChR1である。輸送に関連するVChR1配列の部分は、ChR1の相同配列で置換される。
種々の実施形態は、哺乳動物細胞での発現を改善するための、輸送シグナルの付加を対象とした修飾に関する。
本開示のある特定の態様は、C1V1のさらなる修飾形を対象とする。例えば、ある特定の実施形態は、E162TからC1V1への突然変異を含み、実験では、加速した光周期(例えば、ほぼ3倍)をもたらすことが示唆されている。
種々の本開示の実施形態は、神経回路に対する時間的、空間的、および/または細胞型特異的な制御を、測定可能な尺度と相関させる、光遺伝学系または方法に関する。光遺伝学系は、C1V1および/またはC1V1変異形を含む、種々のオプシンを使用して、神経回路の部分に対する制御を確立する。例えば、種々の評価基準または症状は、神経障害と関連する可能性がある。光遺伝学系は、患者内の神経回路を、その選択的な制御の標的とする。光遺伝学系は、神経障害と関連する評価基準または症状について、患者を監視することを伴う。このようにして、光遺伝学系は、神経回路、その機能、および/または神経障害についての詳細な情報を提供することができる。
本明細書に説明される実施形態と一致して、具体的な実施形態は、種々のオプシンを使用して、障害を研究および調査することに関する。他の実施形態は、表現型およびエンドフェノタイプの識別および/または研究に関する。さらに他の実施形態は、治療標的の識別に関する。
本開示の態様は、速い時間尺度における、障害/疾患状態の人工的な誘発を対象とする。C1V1等のオプシンの使用が、加速した光周期に関する特性に基づいて、特に有用である。さらに、ある特定の実施形態は、可逆的な疾患状態を可能にし、それは、疾患状態を呈する場合および疾患状態を呈さない場合の、試験のための基準/対照点を確立するため、および/または同じ動物に対する治療効果を試験するために、特に有用であり得る。C1V1等のオプシンの使用は、光源を使用した細胞の制御を可能にする。C1V1は、光に反応して、細胞の膜電位に変化をもたらす。光の除去およびそれに続くC1V1活性化の休止は、細胞が、そのベースライン状態に戻ることを可能にする。種々の他の可能性が存在し、そのいくつかは、本明細書にさらに詳細に説明される。
本開示の種々の態様は、C1V1オプシンのE122T突然変異を対象とする。本開示のある特定の実施形態では、E122T突然変異は、C1V1またはその変異形の最大吸収を、未変異オプシンに対して赤色光スペクトルに偏移させる。
種々の本開示の実施形態は、哺乳動物細胞での発現のために修飾され、緑色光スペクトルでの最大吸収のためにChR2に対して偏移された、オプシンに関する。C1V1オプシンは、オプシンの組み合わせに由来し、それが由来するオプシンのいずれかよりも高いレートで発現する。オプシンC1V1は、ボルボックスチャネルロドプシン(VChR1)およびコナミドリムシチャネルロドプシン(ChR1)に由来する。結果として得られるオプシンであるC1V1およびその変異形は、530nm〜546nmの波長で、最大吸収を有する。
本開示のある特定の態様は、C1V1のさらなる修飾形を対象とする。例えば、ある特定の実施形態は、赤色光スペクトルに向かってC1V1の最大吸収を偏移させる、突然変異E122Tを含む。他の修飾は、さらなる突然変異E162Tを含み得、実験は、E122T突然変異によって提供される赤方偏移に加えて、加速した光周期を提供することを示唆する。
いくつかの実施形態では、VChR1に由来し、ChR1の相同配列で置換される輸送配列を有する、膜貫通分子を提供する。いくつかの実施形態では、分子は、突然変異E122Tをさらに含む。他の実施形態では、分子は、E162TおよびE122Tに突然変異をさらに含む。ある特定の実施形態では、分子は、緑色光に応答して、イオンチャネルを活性化する。一実施形態では、分子は、おおよそ546nmの最大光吸収を有する。別の実施形態では、分子は、おおよそ535nmの最大光吸収を有する。
いくつかの実施形態では、動物細胞であって、赤色光に応答性であるイオンチャネルを発現する、一体化した外因性分子を含み、外因性分子は、VChR1に由来し、ChR1からの相同配列によって置換される、その膜輸送配列を含む、動物細胞を提供する。いくつかの実施形態では、外因性分子は、E122Tをさらに含む。他の実施形態では、細胞は、それぞれ、405nmおよび560nmの波長を有する光に応答して、約14%〜94%の神経発火率を有する。他の実施形態では、細胞は、それぞれ、405nmおよび560nmの波長を有する光に応答して、約11%〜72%の神経発火率を有する。
本開示のさらなる例示的実施形態は、ChR2配列を全く含まず、個別では十分に発現しない2つのオプシン遺伝子に由来し、本明細書にC1V1と称される、ハイブリッドChR1/VChR1キメラの使用に関する。本開示の実施形態はまた、Kir2.1チャネルから導出される膜輸送シグナルの付加を通じた、VChR1の膜標的化の改善に関する。VChR1−EYFPを発現する培養ニューロンからの共焦点画像は、ChR2と比較して、細胞内タンパク質の大部分を明らかにしたため、Kir2.1チャネルから導出される膜輸送シグナル(ts)を、VChR1の膜標的化を改善するために使用した。このVChR1−ts−EYFPの膜標的化は、VChR1−EYFPと比較してわずかに強化されたが、VChR1−ts−EYFPを発現する培養海馬ニューロンから記録された平均光電流は、VChR1−EYFPのものよりもわずかに大きかっただけである。したがって、本開示の実施形態は、ヘリックスを、他のChRからの対応するヘリックスと交換することによって修飾されているVChR1に関する。例えば、ヘリックス1および2がChR1からの相同セグメントで置換された2つのキメラに、堅調な改善が発見された。スプライス部位が、ヘリックス2と3の間(ChR1の残基Ala145)の細胞内ループにあるか、またはヘリックス3(ChR1残基Trp163)内にあるかに関わらず、結果として得られるキメラは、いずれも、堅調に発現され、同様に強化された光電流およびスペクトル特性を示した。この結果は、ChR1が、ほとんどの哺乳動物宿主細胞の膜での発現が弱く、そこへの統合が不十分であるため、予想外であった。
本開示の特定の態様は、神経科学に適した微生物オプシン遺伝子に関し、インタクトの哺乳動物の脳内の特定の細胞型において、光パルス列が、ミリ秒の時間尺度の膜電位変化へと変換することを可能にするものである(例えば、チャネルロドプシン(ChR2)、ボルボックスチャネルロドプシン(VChR1)、およびハロロドプシン(NpHR))。ChR2は、単細胞の緑藻類コナミドリムシに由来するロドプシンである。本明細書に使用される際の用語「ロドプシン」は、少なくとも2つの構成要素、すなわち、オプシンタンパク質、および通常はレチナール(レチンアルデヒド)である共有結合される補因子を含む、タンパク質である。ロドプシンChR2は、もともとはコナミドリムシゲノム中のクラミオプシン(Chlamyopsin)−4(Cop4)と称された、チャネルオプシン−2(Chop2)というオプシンに由来する。1つの脱分極化チャネルロドプシンであるChR2の時間的な特性は、時間が正確な活動電位列の生成をもたらす、速い活性化および非活性化動態が挙げられる。長い時間尺度の活性化を要する用途については、通常は速いチャネルロドプシンのオフ動態を、遅延させることができることが発見された。例えば、チャネルロドプシンのある特定の実装では、事実上、脱分極化が所望される全時間に、1mW/mmの光を適用し、これは、望ましいものに満たなくてもよい。
本明細書における考察の多くは、ChR2を対象とする。別段に示されない限り、本開示には、多数の類似した変異形が含まれる。例には、Chop2、ChR2−310、Chop2−310、およびボルボックスチャネルロドプシン(VChR1)が挙げられるが、これらに限定されない。VChR1のさらなる詳細については、”Red−shifted optogenetic excitation:a tool for fast neural control derived from Volvox carteri,” Nat Neurosci.June 2008,11(6):631−3.Epub 2008 Apr 23を参照することができ、その開示は、参照によりその全体が完全に本明細書に組み込まれる。他の実装では、類似の修飾を、他のオプシン分子に行ってもよい。例えば、修飾/突然変異を、ChR2またはVChR1変異形に対して行ってもよい。さらに、修飾した変異形を、光活性化イオンポンプと組み合わせて使用することができる。
本開示の実施形態には、天然に存在する配列の、比較的軽微なアミノ酸の変異形が含まれる。1つの例では、変異形は、天然に存在する配列のタンパク質配列と、約75%を上回って相同である。他の変異形では、相同性は、約80%を上回る。さらに他の変異形は、約85%を上回る、90%を上回る、またはさらに約93%〜約95%程度に高い、または約98%の相同性を有する。この文脈における相同性とは、配列の類似性または同一性を意味するが、同一性が好ましい。この相同性は、配列分析において既知の標準的な技術を使用して、判定することができる。本開示の実施形態の組成物には、本明細書に提供されるタンパク質および核酸配列が含まれ、提供される配列と約50%を上回って相同である、提供される配列と約55%を上回って相同である、提供される配列と約60%を上回って相同である、提供される配列と約65%を上回って相同である、提供される配列と約70%を上回って相同である、提供される配列と約75%を上回って相同である、提供される配列と約80%を上回って相同である、提供される配列と約85%を上回って相同である、提供される配列と約90%を上回って相同である、または提供される配列と約95%を上回って相同である、変異形が含まれる。
本明細書に使用される場合、「標的細胞の刺激」は、概して、細胞の特性の修飾を説明するために使用される。例えば、標的細胞の刺激は、標的細胞の脱分極化または分極化につながり得る細胞膜の特性の変化をもたらし得る。具体的な例では、標的細胞は、ニューロンであり、刺激は、ニューロンによるインパルス(活動電位)の生成を促進または阻害することによって、インパルスの伝達に影響を及ぼす。
光活性化オプシンに関するさらなる詳細については、「Optically−Based Stimulation of Target Cells and Modifications Thereto」と題される、Deisserothらへの国際公開第WO2010/056970号を参照することができ、これは、参照によりその全体が本明細書に完全に組み込まれる。
実施例1:キメラチャネルロドプシン変異形C1V1の開発
この実施例では、皮質のE/I上昇の駆動および皮質切片でのγ振動の監視、ならびに生きた動物でのインビボ実験を可能にするであろう手段を、1)用量反応の調査を可能にする、さらにより高い力価、2)E/Iバランスの段階様の変化を可能にする低い脱感作、および3)同じ調製物内での異なる集団の相対的な駆動を可能にする、赤方偏移した励起、の3つの主要な特性とともに、模索した。
これらの実験を、まず、赤方偏移および低下した脱感作の両方を示す14、VChR1に試みたが、以前の調査は、VChR1を発現する細胞における光電流が小さい(−100〜150pA14)ことを示唆し、下流細胞(示されない)では強いシナプス活性を誘発しなかった。実際に、細胞にVChR1を発現することを初めて試みたとき、以前の発見と一致する、小さな光電流のみが観察された(図1A)。VChR1−is−EYFPを生成するために、Kir2.1チャネルから導出される膜輸送シグナルを付加することは、VChR1−EYFPと比較して、ごく限られた光電流の強化傾向をもたらした(図1B)。しかしながら、ChR2において、膜貫通セグメントをChR1からの相同領域で置換することは、膜の標的化を増加させ、光電流を強化したことに留意し、VChR1のヘリックスと、他のChRからの対応するヘリックスとの間の類似の系統的交換が、同様に、HEK細胞において強化された膜発現をもたらすという仮説を立てた。
材料および方法
キメラチャネルロドプシン変異形C1V1を、重複伸長PCRにより、野生型またはヒトコドン最適化のいずれかのチャネルロドプシン−1を、ヒトコドン適応VChR1(GenBankTM受託番号ACD70142.1)と融合させることによって生成した。C1V1スプライス変異形を、重複PCRによって生成した。変異形1は、ChR1の最初の145のアミノ酸およびVChR1のアミノ酸102〜316を含有していた。変異形2は、ChR1の最初の162のアミノ酸およびVChR1のアミノ酸119〜316を含有していた。結果として得られたキメラPCRフラグメントを、CaMKIIαプロモータ下で、pECFP−N1(Clonetech,Mountain View,CA)およびレンチウイルス発現ベクターにクローニングした。膜輸送シグナルは、Kir2.1チャネル1から導出した。突然変異は、コード配列およびスプライス部位のシークエンシングによって確認した。AAV仲介の遺伝子送達については、CaMKIIαプロモータとともに、オプシン−EYFP融合体を、pAAV2−MCSベクターの修飾形にサブクローニングした。Cre依存性オプシンの発現は、オプシン−EYFPカセットを、伸長因子1a(EF−1α)プロモータの制御下で、互換性のないlox部位(loxPおよびlox2722)の対の間に逆向きにクローニングして、二重floxの逆位オープンリーディングフレーム(D10)を生成することによって、達成した。全ての構築物は、Deisseroth Lab(www.optogenetics.org)から入手可能である。
HEK293細胞を、10%ウシ胎仔血清、2mMグルタミン(Biochrome,Berlin,Germany)、および1%(w/w)ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ基礎培地で培養した。細胞を、0.175×106細胞/mlの濃度でカバースリップに播種し、1μMのオールトランスレチナールを補充した。一過的なトランスフェクションを、Fugene 6(Roche,Mannheim,Germany)を用いて行い、20〜28時間後に記録を行った。一過的にトランスフェクトしたHEK293細胞内の光電流を、従来の全細胞パッチクランプにより記録した。外部溶液は、140 NaCl、2 CaCl、2 MgCl、2 KCl、10 HEPES(pH7.2)を含有した[mM]。内部溶液は、110 NaCl、10 EGTA、2 MgCl、1 CaCl、5 KCl、10 HEPES(pHは、CsOHまたはHClのいずれかを使用して、7.2に調節した)を含有した[mM]。パッチピペットを、微小ピペット引具モデルP−97(Sutter Instrument Co.,Novato,CA)を使用して、1.5〜2MΩの抵抗でマイクロヘマトクリット管(Hecht−Assistant,Sondheim,Germany)から引き出した。HEK細胞の全細胞パッチクランプを、EPC 7(HEKA,Elektronik GmbH,Lambrecht,Germany)増幅器を用いて行った。アナログデータを、20kHzでサンプリングし、Digidata1440(Molecular Devices,Foster City,CA)を用いてデジタル化し、pClamp10.1ソフトウェア(Molecular Devices,Foster City,CA)を使用して、表示した。波長依存性を記録するために、Polychrome Vユニット(TILL Photonics,Planegg,Germany)からの光導体を、Olympus IX70顕微鏡の落射蛍光ポートに載置した。対物レンズに光を反射させるためにビーム分割器(70%R/30%T)を使用し、カバースリップ上において、470nmで約1×1022光子m−2−1の最終光子密度をもたらした。作用スペクトルの記録には、50%の強度の光のみを使用した。polychrome Vユニットを、pClampソフトウェアと同期させたTillvisionソフトウェア(TILL Photonics,Planegg,Germany)で制御した。
結果
興味深いことに、キメラにおける最も強い改善は、ヘリックス1および2が、ChR1からの相同体で置換された場合に見られた(図1C〜D)。膜標的化および光電流の大きさについて、2つのキメラChR1−VChR1チャネルを、培養HEK293細胞において試験した。第1のものを、ChR1のA1a145後の第2の細胞内ループに結合させ、第2のものを、ChR1のTrp163後のヘリックス3内に結合させた(図1C)。いずれの変異形も、HEK293細胞で同程度に十分に発現したが(図1D)、培養ニューロンにおいては、第2の変異形がより強く発現し(図1E)、VChR1−EYFPと比較して、非常に強化されたピーク光電流(888±128pA、n=11個の細胞、p<0.0005)を示した(図1B)。作用スペクトルピークは、ChR2に対して強く赤方偏移したままであり(表1、図1F)、キメラのイオン選択性は、ChR2およびVChR1について以前に報告されたものと類似していた(図1G)。Kir2.1輸送配列を、このハイブリッドに付加することは、さらに増加した光電流をもたらす傾向を見せた(1104±123pA、n=12個の細胞、VChR1−EYFPと比較してp<0.0005、C1V1−EYFPと比較してp=0.23、図1B、表1〜2)。結果として得られるハイブリッドChR1/VChR1キメラは、ChR2配列を全く含まず、単独では十分に発現しない2つのオプシン遺伝子から顕著に誘導され、本明細書にC1V1と称される(図1A、H)。
実施例2:C1V1の光電流動態の最適化
この赤方偏移したオプシンの速い非活性化特性28は、可視スペクトルの青色末端の方向に位置する波長によって活性化される、他のオプシンからの最大限の時間的ならびにスペクトル的な分離に必要となるであろう。しかしながら、C1V1−ts−EYFPによって提示される光電流は、ChR2よりも10倍を上回って遅い減衰、およびもともとのVChR1よりもさらに遅い減衰を示し(図2A、Toffが、それぞれ、C1V1−ts−EYFP(n=4)およびVChR1−EYFP(n=5)に対して、156±12msおよび132±12ms、表1)、速い発火レートを要する用途へのC1V1の使用を排除する可能性があることが見出された。C1V1の光電流動態を補正するために、発色団領域に、既知の構造モデル22、28を使用して、より速い光周期動態、減少した不活性化、および減少した青色吸収を有する突然変異を探した(図1H)。次に、この突然変異が不活性化を減少させることを示す、ヘリックス2におけるグルタミン酸塩が豊富なモチーフの研究に基づいて、グルタミン酸塩−122をスレオニンに突然変異させた。
材料および方法
C1V1ベクターでの全ての点突然変異は、部位特異的な突然変異生成(Agilent Technologies,Palo Alto,CA)によってプラスミドにおいて生成した。膜輸送シグナルは、Kir2.1チャネルから導出した。突然変異は、コード配列およびスプライス部位のシークエンシングによって確認した。
結果
ChETA−相同突然変異E162T28は、光周期を、ほぼ3倍、著しく加速させた(Toff 58±4.7ミリ秒、n=7個の細胞、図2A、表1)。驚くべきことに、ChR2または他の微生物オプシンにおける類似の突然変異は、赤方偏移をもたらし28,29、C1V1においては、この突然変異は、望ましくない方向にある作用スペクトルを、浅色から530nmに偏移させた(図1F、表1)。C1V1−E122Tは、ChR2の46%の非活性化と比較して、26%不活性化しただけであり(図2B、表1)、加えて、スペクトルは、さらに546nmまで赤方偏移され(図1F、表1)、C1V1作用スペクトルの厄介な青色ショルダーの顕著な損失を示した。最終的に、二重変異E122T/E162Tにおいては、作用スペクトルの赤方偏移および青色ショルダーの非存在を保持しながらも、電流の不活性化は、E122T変異のものよりもさらに低くさえあり、光周期は、E162Tと比較してもさらに速かった(Toff34±4.9ミリ秒、n=7個の細胞、図2A、図2C、表1)。さらに、E122変異が、光電流の振幅を大幅に減少させる一方で(図2D)、二重変異は、本来のC1V1−tsの非常に高い電流特性を再現した。したがって、個々の突然変異の複数の驚くべきかつ有用な特性は、二重変異の輸送強化されたC1V1キメラにおいて保存された。
表1:ChR2、VChR1、およびC1V1変異形のスペクトル/動態特性
2ミリ秒の光パルスをピーク活性化波長に使用して、HEK細胞におけるピーク活性化波長を記録した。2ミリ秒の光パルスを最大活性化波長に使用して、非活性化動態(τoff)およびピーク光電流を培養海馬ニューロンにおいて記録した。ChR2とのコンビナトリアル活性化に最適な変異形を識別するために、405nmおよび560nmでの反応率をHEK細胞において記録した。光電流の脱感作を、300ミリ秒の光パルスを使用して記録し、ピーク光電流(Imax)の減衰を定常状態に対して定量化した。
表2:表1に示される全オプシンにわたるピーク光電流の振幅に対する、対応のないt検定からのP値比較の概要。光電流は、540nm(VChR1およびC1V1変異形)または470nm(ChR2(H134R))で2ミリ秒の光パルスを使用して、培養ニューロンにおいて記録した。
このように、個々の突然変異の複数の有用な特性は、二重変異体において、ともに保存された。
実施例3:前頭前皮質ニューロンにおける新規なC1V1キメラの使用
これらの新規なC1V1オプシン遺伝子をニューロンにおいて試験するために、C1V1−ts−EYFPを符号化するレンチウイルスベクターおよび点突然変異の組み合わせを生成した。これらのオプシンを、次いで、培養海馬ニューロンに発現させ、同一な刺激条件下(2ミリ秒のパルス、542nmの光、5.5mW mm−2)で全細胞光電流を記録して、光電流振幅における改善が、VChR1と比較して、増加したC1V1の発現から直接的にもたらされたかどうかを判定した。
材料および方法
動物
野生型またはトランスジェニックのパルブアルブミン::Cre C57/BL6J雄性マウスを、3〜5匹の群でケージに収容し、餌および水を自由に摂取させて12時間の逆明/暗周期で保管した。実験プロトコルは、Stanford University IACUCに認可されており、National Institutes of Health基準のCare and Use of Laboratory Animalsについての指針を満たす。
海馬および皮質ニューロンにおける全細胞パッチクランプ電気生理学
初代海馬培養物を、POスプラーグドーリーラットから単離し、Matrigel(Invitrogen)コーティングしたガラスのカバースリップに蒔き、FUDRで処理して、神経膠の過剰成長を阻害した。内毒素不含プラスミドDNAを、HEPES緩衝化した生理食塩水/CaPO4混合物を使用して、培養ニューロンにトランスフェクトした。蛍光タンパク質発現によって識別される個々のニューロンからの電気生理学的記録を、3〜5MΩのガラスピペット中の標準的な内部溶液([mM]130 Kグルコン酸塩、10 KCl、10 HEPES、10 EGTA、2 MgC12、KOHでpH7.3)を使用して、タイロード培地([mM] 150 NaCl、4 KCl、2 MgC12、2 MgC12、10 D−グルコース、10 HEPES、NaOHでpH7.35)において取得した。皮質切片の生理学については、8〜9週齢の野生型C57BL/6Jまたは事前にウイルスを注入したPV::Creマウスからの300gmの急性冠状切片を、ビブラトーム(Leica)を使用して、氷冷スクロース切断溶液([mM]11 D−グルコース、234スクロース、2.5 KCl、1.25 NaH2PO4、10 MgSO4、0.5 CaC12、26 NaHCO3)に得た。切片を、32℃で1時間、酸素化した人工脳脊髄液(ACSF;[mM] 124 NaC1、3 KC1、1.3 MgC12、2.4 CaC12、1.25 NaH2PO4、26 NaHCO3、10 D−グルコース)中で回復させた。蛍光タンパク質の発現を識別した後、一定なACSF灌流下で、示される前頭前皮質層から個々のニューロンパッチを取得した。広い波長のキセノンランプ源(Sutter Instruments DG−4)からフィルタ処理した光を、顕微鏡(Leica DM−LFSA)の蛍光ポートに結合させた。バンドパスフィルタ(Semrock)は、20nmのバンド幅を有し、追加の減光フィルタ(ThorLabs)で調節して、スペクトル全体にわたって光パワーの出力を均一化した。
培養細胞の画像を、露出100ミリ秒、感度30でRetiga Exi CCDカメラ(Qimaging,Inc.)を使用して、同じ顕微鏡において取得した。照射パワー密度は、標準的なEYFPフィルタセットで、500nmにおいて12mW mm−2であった。蛍光の定量化は、ImageJソフトウェアを用いて、体細胞および近位神経突起を含む領域を標識化し、光電流は面積あたりの平均チャネル発現ではなく膜結合チャネルの総数と関連する傾向にあるため、平均蛍光ではなく、その領域の全統合ピクセル強度を各細胞に対して計算することによって、行った。
ウイルスの調製および注入
レンチウイルス仲介およびAAV仲介の両方の遺伝子送達を、マウスにおけるオプシンの異種発現に使用した。示されるオプシンを、皮質の興奮性ニューロンを標的とするヒトカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼIIα(CaMKIIα)プロモータ、またはCre誘発性カセットおよび続くウッドチャック肝炎ウイルス転写後調節要素(WPRE)と併用した伸長因子1a(EF−1a)のいずれかによって、駆動した。Cre誘発性組み換えAAVベクターは、University of North Carolina Vector Core(Chapel Hill,NC,USA)によって生成し、パルブアルブミン::Creトランスジェニックマウスと併せて使用して、パルブアルブミン陽性の介在ニューロンを標的化した。簡単にいうと、University of North Carolinaにおいて、AAV構築物をpAAV2−MCSの修飾形にサブクローニングし、AAV5コーティングしたタンパク質で血清型にして、ウイルスベクターコアによってパッケージ化した。AAVベクターの最終的なウイルス濃度は、1×1012ゲノム複製(gc)/mLであった。レンチウイルス構成物を、報告した通りに生成した。全ての構築物は、Deisseroth Lab(www.optogenetics.org)から入手可能である。定位ウイルス注入を、Stanford Universityに認可されたプロトコルのもとに実行した。イソフルラン麻酔下に保った若齢(4〜6週齢)のマウスを、定位フレーム(Kopf Instruments)に配置し、ブレグマおよびラムダ頭蓋計測点を使用して高さを合わせた。皮質組織への損傷が最小となるように、開頭術を実行した。10uLのシリンジおよび35gの勾配付きの針(Word Precision Instruments)を使用して、辺縁系前頭前皮質(Infralimbic prefrontal cortex)(IL、ブレグマから前方1.8mm、側方0.35mm、腹側−2.85mm)を標的とした。ウイルスを0.1μL/分の速度で注入した。挙動研究のため、ウイルスを注入した対象に、さらに、局所送達用に付属の貫通性脳線維ありまたはなしのいずれかで、光の送達を促進するための慢性光ファイバー結合装置を埋め込み、記載のように皮質領域を標的化した(Doric Lenses,Canada)。貫通性線維を、同じ前方および側方の座標から−2.5mmの深さに定位挿入し、頭皮の接着閉鎖(Vetbond,3M)の前に接着性合着用セメント(C&B MetaBond)を使用して付着させた。手術からの回復後、動物に鎮痛剤を投与した。
結果
個々の構築物を発現する培養海馬ニューロンからの記録および統合された蛍光読み出しを、それぞれの個々の細胞から得た。個々の細胞において、蛍光レベルは、構築物全体で、測定された光電流振幅と緊密に相関していた(図3A)。したがって、強く増加したC1V1の光電流は、主として、ニューロンにおける改善された発現からもたらされたと結論付けた。二重変異C1V1−E122T/E162Tは、試験した全ての範囲(光電流の大きさ、不活性化動態、および作用スペクトル)にわたって優れた能力を示したため、ChR2(H134R)に対する能力もまた、統合された体細胞YFP蛍光およびピーク光電流を測定することによって直接比較した。驚くべきことに、C1V1−E122T/E162T細胞は、同等の蛍光レベルで、ChR2−H134R細胞よりも強い光電流を示し(図3B)、単位コンダクタンスが増加した可能性を示唆した。
C1V1−E122T/E162Tが、錐体ニューロン内でスパイクを光学的に駆動するために好適であるかどうかを調べるために、CaMKIIaプロモータ下で、C1V1−E122T/E162T−ts−EYFP遺伝子を含むアデノ随伴ウイルスベクター(AAV5−CaMKIIa−C1V1−E122T/E162T−ts−EYFP)を生成し、そのウイルスをマウスの前頭前皮質に注入した。2ミリ秒の光パルス列で、急性切片内の発現ニューロンからの反応を記録し、同じ周波数で一連の電流注入(10ミリ秒、200pA)に対する反応と比較した。560nmのパルス列に対するニューロンの周波数反応は、同じ周波数での電流注入に対する反応と区別がつかないことが見出され(図3C、2つの切片においてn=6個の細胞)、C1V1動態ではなく、細胞の固有特性が、高レートでスパイク性能を制限することを示唆する。類似の性能特性が、緑色、黄色、および琥珀色の照射範囲にわたって見られ、中程度の光強度(<10mW/mm)で、哺乳動物におけるインビボ用途に好適な強い能力を有した(図3D)。実際に、540nmおよび590nmでの反応は、予想通り、低い光パワーで低い忠実度を有し、時間が正確な活動電位を誘起するという点で、同様に効果的であった(図3D)。
著しく赤方偏移した作用スペクトルにより、C1V1が、これまでいずれのオプシンにも報告されておらず、改善されたスペクトル分離ならびにより深い組織でのニューロンの制御を可能にするために重要な可能性のある、赤色光でのスパイクを駆動するためすら使用できる可能性を、考慮した。したがって、あらゆるC1V1変異形が、遠赤色光を使用してスパイクを駆動するために使用可能であるかどうかを試験した。C1V1−E122Tの動態は、C1V1−El22T/E162Tのものよりも遅かったが、その作用スペクトルは、全ての変異形の中で最も赤方偏移し(図1F)、実際に、C1V1−E122Tを発現する細胞は、二重変異体を発現する細胞よりも強く赤色光(630nm)に反応した(図3E、上)。動態上の630nmでのE122T変異は、545nmでのものよりも遅かったが(図3F)、光電流は、定義されたスパイク列を誘発するには十分な(図3H、図3E下)、より長いパルスの630nmの光を中程度の強度で使用して動員した(図3G)。
実施例4:マウスの前頭前皮質ニューロンからの生体脳切片における新規なC1V1キメラの使用
本研究により、同じ微小回路内に存在する抑制性および興奮性ニューロンを、C1V1変異形を導入することにより標的化できるかどうかを判定することにした。生体脳切片内の2つのニューロン集団の独立した活性化を調査し、この場合、CaMKIIα−C1V1−E122T/E162Tts eYFPおよびEF1a−DIO−ChR2−H134R−EYFPを、PV::CreマウスのmPFCに発現させた。
材料および方法
8〜9週齢の野生型C57BL/6Jまたはウイルスを事前に注入したPV::Creマウスから単離した300μmの急性冠状切片を、ビブラトーム(Leica)を使用して、氷冷スクロース切断溶液([mM]11 D−グルコース、234スクロース、2.5 KCl、1.25 NaHPO、10 MgSO4、0.5 CaCl、26 NaHCO)に得た。切片を、32℃で1時間、酸素化した人工脳脊髄液(ACSF、[mM] 124 NaCl、3 KCl、1.3 MgCl、2.4 CaCl、1.25 NaHPO、26 NaHCO、10 D−グルコース)中で回復させた。蛍光タンパク質の発現を識別した後、一定なACSF灌流下で、示される前頭前皮質層から個々のニューロンパッチを取得した。広い波長のキセノンランプ源(Sutter Instruments DG−4)からフィルタ処理した光を、顕微鏡(Leica DM−LFSA)の蛍光ポートに結合させた。切片の生理学データを、Matlabからインポートし、特注のソフトウェアを使用して分析した。Sohalら55によって記載のように、ウェーブレット法を使用してパワースペクトルを計算した。簡単にいうと、各周波数fに対して、記録されたトレースを、まずf±5Hzの間のバンドパスフィルタでフィルタ処理した。フィルタ処理したトレースを、次に、ウェーブレット関数で畳み込みを行い、
式中、*は、畳み込みを意味する、σ=5/(6f)。次に、500ミリ秒枠にわたるW(f,t)の振幅の二乗を、種々の周波数でのパワーを測定するために使用した。切片記録からの全てのパワースペクトルを、1/fに対して正規化した。
培養細胞画像を、露出100ミリ秒、感度30でRetiga Exi CCDカメラ(Qimaging inc.)を使用して取得した。照射パワー密度は、標準的なEYFPフィルタセットで、500nmにおいて12mW mm−2であった。蛍光の定量化は、ImageJソフトウェアを用いて、体細胞および近位神経炎を含む領域を標識化し、光電流は面積あたりの平均チャネル発現ではなく膜結合チャネルの総数と関連する傾向にあるため、平均蛍光発光ではなく、その領域の全統合ピクセル強度を各細胞に対して計算することによって、行った。
電流クランプを使用して、単一の錐体細胞を一連のシミュレーションEPSC波形で刺激した。個々のsEPSCイベントは、200pAのピーク電流量を有し、2ミリ秒の時定数で減衰した。各実験は、ランダウンを最小化させるために、それぞれ長さ10秒で、5秒間隔の10個の掃引に分割した。各掃引を、500ミリ秒のセグメントに分割した。各500ミリ秒のセグメント中のsEPSCの総数は、0〜250の間で均一な分布から無作為に選択した。次に、500ミリ秒のセグメント内のsEPSCの時間を、全セグメントに及ぶ均一な分布から無作為に選択し、非同期ニューロンの集団からの興奮性入力をシミュレートした。実験的に、これらの刺激パラメータは、0〜30Hzの発火レートで、錐体ニューロンを確実に駆動した。ベースラインとして示される条件において、590nmの光の10秒のパルスを、sEPSCプロトコルを実行する前に、オプシンを完全に不活性化するために送達した。オプシンが活性化された条件では、470nmの光の1秒のパルスを、sEPSCプロトコルより先に行う。
改変されたE/Iバランスが情報処理に与える正味の影響を理解するために、I−O曲線の形状および反応の変動性における関連変化を捉える、各ニューロンの入力sEPSCレートと出力スパイクレートとの間の相互情報量をコンピュータで算出した。まず、時間ビンで区切ることによりsEPSCレートおよびスパイクレートの結合分布、sEPSCレート、およびスパイクレートを推定し、結合ヒストグラムを構築した。時間ビンは、125ミリ秒幅であり、sEPSCレートを、等間隔の10個の0〜500Hzのビンに分割したが、相互情報量の結果は、広範なビンパラメータにわたり一貫していた。スパイクレートを、時間ビン幅が得られる最小の有意なビン幅を使用して、ビンに区切った(例えば、125ミリ秒の時間ビンに対して8Hzのビン幅)。この結合ヒストグラムから、前述のように、コンピュータ相互情報量を、コンピュータ計算し、反応エントロピーとノイズエントロピーとの間の差異を等しくした。
反応エントロピーにより、ニューロンの出力スパイクレートにおける不確実性の合計量を定量化する。ノイズエントロピーにより、入力レートが得られる出力スパイクレートに残る不確実性を定量化する。神経反応が伝達する入力刺激についての最大情報は、刺激セットのエントロピーであることに留意されたい。等間隔の10個の入力sEPSCレートビンおよびこれらのビンにわたる均一な入力レートの分布に対して、入力レートのエントロピーは、log(10)=3.322ビットである。
不十分なサンプリングの確率分布から計算した相互情報量は、上方にバイアスされ得る。結果として、相互情報量、反応エントロピー、およびノイズエントロピーの全ての報告値は、不十分なサンプリングのため、バイアスを補正した。この補正は、全データのより小さい分数(2分の1から8分の1)から値をコンピュータ計算し、無限データの限界を外挿することによって行う。125ミリ秒の時間枠を使用して、補正係数は、常に0.07ビット未満であった。
ベクターを上述のように作製し、注入を行った。
結果
この一連の多重改変オプシン遺伝子を使用して、細胞のコンビナトリアル制御の可能性およびインタクトな哺乳動類系における投射を調査した。まず、同じ微小回路内に存在する興奮性および抑制性ニューロンが、C1V1変異形および従来のChRをこれらの2つの細胞集団内へ個別に導入することよって別々に標的化することができるかどうかを調べた。C1V1−E122T/E162Tを発現する培養海馬ニューロンは、2ミリ秒の緑色光パルス(560nm)に反応してスパイクするが、紫色光パルスではスパイクしないことが見出された。対照的に、ChR2−H134Rを発現する細胞は、2ミリ秒の405nmの光パルスに反応してスパイクするが、2ミリ秒の561nmの光パルスには反応しなかった(図4A)。したがって、この原理を生体脳切片内で試験し、この場合、AAV5−EFla−DIO::ChR2−H134R−EYFPとともに、AAV5−CaMKIIa::C1V1−E122T/E162T−ts−mCherryを、PV::CreマウスのmPFCに発現させた(図4B)。いずれのオプシンをも発現しない錐体ニューロンにおいて、405nmの光パルスは、PV細胞の直接的な活性化のため、強く早い抑制性シナプス後電流を引き起こした(図4C)が、一方で、561nmの光パルスは、短潜EPSC(図4D)、および局所的な抑制性ニューロンを駆動するC1V1発現錐体細胞から生じることが予測される長潜の多シナプスIPSC(図4C)の両方を引き起こした。
オプトロード記録を用いて、インビボでのこれらの独立した細胞要素の励起を調査した(図4E、左)。錐体ニューロンのスパイクに対するPV細胞活性の抑制性効果を試験するために、種々のパルス間間隔で、5Hzの紫色光パルス(PV細胞内でChR2を活性化するため)を、5Hzの緑色光パルス(興奮性錐体ニューロンでC1V1を活性化するため)より先に行う実験プロトコルを設計した。紫色光および緑色光のパルスが、100ミリ秒離れていた場合(図4E、上トレース)、緑色光パルスに対する反応は、紫色パルスによって影響されなかった。しかしながら、紫色パルスと緑色パルスとの間の遅延が減少するにつれて、緑色光に誘発されるイベントは、より容易に阻害されるようになり、光パルスが十分な同期性を示したときに完全に無効となった(図4E、下のトレース、要約データは図4F)。これらのデータは、インタクトな哺乳動物内でのコンビナトリアル光遺伝的活性化(1つの集団を単独で、または別のものとの正確な時間の組み合わせで駆動する)を示し、オプシンの速度および送達される光パルスの特性を利用する。
実施例5:視床網様核のニューロンに影響を及ぼす皮質視床(CT)および視床皮質(TC)のグルタミン酸軸索の独立した活性化の効果
直接的な細胞の体細胞刺激の代わりに、軸索投射に対するコンビナトリアル制御特性を検証するために、視床網様核のニューロン(nRT)に影響を及ぼす皮質視床(CT)および視床皮質(TC)のグルタミン酸軸索の独立した活性化の効果(図5A)を、視床切片において試験した。
材料および方法
C57BL/6Jの野生型(出生後90〜120日)を、ペントバルビタール(100mg/kg、腹腔内)で麻酔し、頭部を切除した。視床切片の調製および全細胞パッチクランプ記録を行った。記録は、Zeiss(Oberkochen, Germany)、Axioskop顕微鏡、および赤外線カメラを有する微分コントラスト光学を使用して視覚的に識別した、nRT(視床網様)およびTC(中継視床皮質)ニューロンから取得した。EPSCおよび電流クランプ記録については、内部溶液は、(mM単位で)120 K−グルコン酸塩、11 KCl、1 MgCl、1 CaCl、10 Hepes、1 EGTAを含有した。pHは、KOH(290mOsm)で7.4に調節した。ECl は、ネルンストの式に基づいて約−60mVと推定した。電位は、−15mVの液体注入電位に補正した。電圧クランプ実験については、ニューロンを、−80mVでクランプし、EPSCを、GABAA受容体アンタゴニストピクロトキシン(50μM,Tocris)の浴適用(bath application)によって薬理学的に単離した。全ての記録条件において、アクセス抵抗を監視し、細胞は、実験過程にわたってアクセス抵抗が<18MΩであり、抵抗の変化が<25%であった場合にのみ分析に含めた。
600nLのrAAV5/CamKIIα−hChR2(H134R)−EYFPまたは900nLのrAAV5−CaMKIIαC1V1(E122T/E162T)−TS−mCherryウイルスを、それぞれ、出生30〜35日後に、インビボでC57BL/6J野生型マウスの底腹側視床(VB)またはバレル皮質に定位注入した。皮質内および視床内(VB)注入を、同じマウスに行った(n=6)。(ブレグマから)皮質表面の後方1.3mm、側方3mm、下方1.15mmに、皮質内注入を行った。視床内注入は、皮質表面の後方1.7mm、側方1.5mm、下方3.5mmであった。注入後約2〜3ヶ月でマウスを屠殺し、水平方向の脳視床切片を、上述のように、光学刺激およびインビトロ記録のために作製した。CT−TC−nRT経路を介したnRTニューロンの2シナプス性活性化を避けるために、VB視床を除去した。VB視床を切片から切断することで、全ての光感受性細胞体を除去し、CTnRTおよびTC−nRT投射の直接的な試験を可能にし、nRTニューロンの電気的な膜特性に影響を及ぼすことがなかった(示されない)。ChR2発現TCおよびC1V1発現CTの軸索の光学的活性化を、それぞれ、光ファイバー(BFL37−300,ThorLabs)でnRTに突出するCTおよびTC経路に沿って上流に送達される、40nmおよび560nmのレーザー刺激(5ミリ秒期間の光パルス、2〜3mW)(OEM Laser Systems,MI)で行った。50〜70%の失敗(30〜50%の成功)、固定された反応動態、および低い反応振幅変動性をもたらす光パワーとして定義される、最小の刺激強度を使用した。結果として生じる最小の誘起EPSCは、おそらく、記録した細胞に対するシナプス前の単一のCT軸索またはTC軸索の選択的な光学的活性化からもたらされたものである。刺激光パワーは、失敗の数が0になるまで、わずかに増加した(最小刺激より約5%上回る)。CTおよびTC入力を(同時に)刺激し、最小の誘起EPSCおよびEPSP(それぞれ独立して活動電位発火の閾値下)を、nRT細胞において記録した。
統計的有意性を、適宜、対応t検定または対応のない両側t検定を使用して計算した。データを、Matlab StatisticsツールボックスまたはMicrosoft Excelを使用して分析した。
結果
TC軸索の最小刺激は、nRTニューロンに大きく速い興奮性シナプス後電流(EPSC)を誘起し、一方で、CT軸索の最小刺激は、nRTニューロンに小さく遅いEPSCを誘起し(図5B)、いずれもこれらの経路に典型的であった。
次に、CTおよびTC入力のシナプス統合を、これらの2つの入力の間で可変の遅延条件下において調査した。各経路からの閾値下のEPSPは、5ミリ秒以内で同時に起こる場合にのみ、活動電位発火が閾値上になった(図5C〜D)。C1V1およびChR2活性化の時間の正確性は、TCおよびCT入力間の遅延の確実な制御を可能にし、したがって、皮質および視床の相互結合性、ならびにCTおよびTCの軸索の近似性のため、これまで、既存の電気的、薬理学的、または光遺伝的技術では観察不可能であった、nRT細胞における効果的なシナプス統合の狭い枠(−5ミリ秒)の決定を可能にした。これらの結果は、同じインタクトな調製物での異なる軸索投射の独立した活性化を初めて実証し、同じ標的細胞に対するそれらのコンビナトリアル効果を調べる。
実施例6:同じ回路内で神経活性化の時間スペクトル分離を達成するためのC1V1およびSSFOの使用
上の2つの調製物の両方において、可視スペクトルの紫色(405nm)および緑色(560nm)レーザーを使用して、2つのオプシンの分離可能な活性化を達成した。405nmのレーザーは、安全な非紫外光を送達するが、470nmの光は、より深く組織を貫通し、散乱が少なく、より容易かつ経済的に一般的な青色光源から送達されるため、多くの用途については、青色応答性オプシンに470nmのレーザー光を使用することが好ましい場合がある。これは、470nmの光が、C1V1(図1G)、ならびにChR2を部分的に活性化させることになるため、不可能に思われる場合があるが、コンビナトリアル制御は、470nmの光でさえも達成可能であり、SSFOの時間特性およびC1V1の赤方偏移性質の両方を利用して、インタクトな哺乳動物組織内での「時間スペクトル分離」を達成することができる。この可能性を検証するために、同じ調製物内で、安定して増強する興奮性または抑制性いずれかの細胞の律動的活性への影響を直接比較することが決定された(図6A)。
材料および方法
ChR2−D156AおよびSSFOを、部位特異的な突然変異生成(Quikchange II XL、Stratagene)を使用してpLenti−CaMKIIα−ChR2−EYFP−WPREベクターに点突然変異を挿入することによって、生成した。ウイルス遺伝子送達、冠状脳の区分化、およびパッチクランプの記録を、上述のように行った。CaMKIIa::C1V1およびDIO−SSFOをPV::CreマウスのmPFCに発現させるため、二重ウイルス注入を行った。
SSFOを発現する細胞または組織を扱う際、周辺光による活性化を阻止するために、露光を最小化するように注意を払った。各実験の前に、SSFOチャネルの全てを暗状態に変換し、光電流の減少を阻止するために、20秒のパルスの590nmの光を適用した。SSFOの活性化および非活性化スペクトルを取得するために、培養ニューロンからの記録は、電圧クランプモードで行った。活性化スペクトルの記録のために、1秒のパルスの種々の波長を適用し、続いて10秒の590nmパルスを適用した。非活性化スペクトルは、まず、1秒の470nmパルスを適用してSSFOを活性化し、続いて10秒のパルスの種々の波長を適用することによって取得した。正味の活性化または非活性化は、それぞれ、第1または第2のパルスの後の光電流を、その細胞に対するピーク波長によって誘発された最大限の光電流変化で除することによる計算した。非活性化スペクトルの負の値は、例えば、10秒の470nmパルスが、チャネルを非活性化するのではなく光電流にわずかな増加をもたらした、トレースからもたらされた。これは、Sutter DG−4でのこれらの記録に使用した、比較的広い(20nm)バンドパスフィルタ幅の結果であり得る。中間波長(470nm〜520nm)は、同じ理由から、チャネル集団に対して入り混じった効果を有することが予想される。
SSFOの統合特性についての光束計算は、各光パワーにおいて顕微鏡対物レンズを通る光束を計算し、続いて、記録された細胞の直径に基づいて細胞表面全体に光束に到達させるように分割し、細胞の形状を球状に近づけることによって、行った。
結果
SSFOは、C1V1を活性化させるものと同じ波長で効果的に非活性化することができ、強化された光感受性を有し、数分間わたるニューロンの双安定興奮を可能にする、29分の減衰定数を有する新規な多重改変チャネルロドプシンである。SSFOに関する情報は、国際特許出願公開第WO2010/056970号、ならびに米国特許出願第61/410,704号、同第61/410,711号に見出すことができ、これらの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。CaMKIIa::C1V1およびDIO::SSFOを、PV::CreマウスのmPFCからの急性切片に発現させるために、二重ウイルス注入を行った。これらの条件下では、興奮性錐体細胞は赤方偏移した光に、抑制性PV細胞は青色光に応答するはずである。実際に、PV細胞においてSSFOを活性化させるための1秒の470nmの光パルスに応答して、進行中のIPSCレートは、ベースラインでの8.5±1.2Hz(期間3、図6B)から青色光パルスの後の16.8±2.1Hz(期間2、n=4回の記録、p<0.005、対応t検定、図6C)に安定して増加し、SSFO発現抑制性細胞の持続的な活性化を示した。470nmの光もまた一過的にC1V1を活性化するとはいえ、この活性化は、点火後の非常に速いC1V1の非活性化のため、光パルス自体の間にのみに生じ得、点火後の持続期間は、SSFO活性のみによって特徴付けられ(図6B)、光遺伝学的制御モードの時間的分離を示す。興味深いことに、この長期間のPVニューロン活性の増加中に、IPSCパワースペクトルに著しい上昇ピークの誘発はなく、この減少した調製物におけるPVニューロン単独の直接的な活性化が、ネットワークにおけるγ同期性の誘発には不十分であることを示唆する。しかしながら、非常に対照的に、470nmの光パルス自体の間に、同じレベルのPVニューロン活性化だけでなく、C1V1発現錐体細胞の部分的な活性化もまた予測される場合、顕著なγピークが一貫して観察され(ピーク周波数39.2±3.5Hz、n=4回の記録)、高γ範囲(>60Hz)に及んだ。
さらに、同じ実験において(実際は、同じ記録された掃引の後半)、このC1V1錐体細胞単独の場合の590nmの光(PY細胞内のC1V1の活性化およびPV細胞内のSSFOの非活性化を同時に行う)での直接的活性化は、より低い周波数ピーク(26.6±1Hz、n=6回の記録)で、堅調なγ同調性をもたらした。PV細胞での前のSSFO活性化歴に関連するあらゆる残留PVニューロン活性は、この作用には必要ではないことを示し、錐体細胞でのC1V1活性化の履歴のみを用いた、他の点では同一であり、IPSCレートが上昇した前歴のない掃引は、同じ結果を誘発した)。これらの結果は、時間スペクトルのコンビナトリアル制御の総合的な原理を示し、さらに、錐体ニューロンにおける活性の上昇が、ネットワーク特性からγ振動を通じて生じ得ることを示唆する31。興味深いことに、470nmの光パルスの最中に、PVおよび錐体細胞の両方の活性化が予測され、γ同期性が、興奮性ニューロンのみが活性化された場合よりも高い周波数で一貫して観察され、γ振動の誘発におけるPVおよび錐体細胞の両方の協調的な重要性についての情報を支持および拡大する31−33
結論
本研究の過程において、C1V1変異形と称される、新しい手段の系統がもたらされた。C1V1は、注目すべきことに、単独ではニューロンに十分に発現しないが、初期のゲノム研究で特定されていた他のオプシン遺伝子(VChR1およびChR1)が結集された、赤方偏移されたオプシン遺伝子である。C1V1は、ChR2配列を全く有さないが、それにもかかわらず、ここで本明細書に報告されたその多重改変された変異形は、最も強力で、最も赤方偏移した、最も安定した既知のチャネルロドプシンを代表する。レチナール結合ポケット全体で重要なアミノ酸位置における突然変異生成は、(1)ChETA突然変異の高速相同体として生成される、高発現の赤方偏移したオプシン遺伝子であるC1V1(E162T)、(2)最も赤い作用スペクトルショルダーを示し、赤色光で活動電位を発火させるために使用可能ですらあるC1V1(E122T)、(3)最も低い脱感作、最も速い非活性化、ChR2との最小限の交差活性化のための最も少ない紫色活性化、および強い発現を有する組み合わせの変異体であるC1V1(E122T/E162T)の生成をもたらした。実際に、C1V1変異形は、電流の大きさ、非活性化動態、および作用スペクトルの検討(表1)に基づいて、異なる用途に選択することができ、例えば、二光子作業では、ChR2の2P活性化が、電流の大きさおよび速いチャネル閉鎖動態のために困難であるため、C1V1(E162T)が目的のものである可能性が高い。C1V1変異形は、細胞のE/Iバランスの上昇のレベルを増加させることが、以前は統合失調症および自閉症の両方に関連していた現象である、γ周期性の強度を増加させることにつながるという仮説の直接的な検証を可能にした。当然ながら、異なる手段もまた相乗効果があり、C1V1変異形をChR2と一緒に使用することにより、この研究で取り組む2つの異なるニューロン集団である、興奮性錐体ニューロン、および高速スパイクのパルブアルブミン発現抑制性介在ニューロンにおいてスパイクの確実で別々な駆動を可能にし、安定して上昇した細胞のE/Iバランスが、γバンド回路活性の生成に効果的であり、光遺伝学的手段における動態およびスペクトルの両方の差異を十分に利用していることを確認する。この種類のコンビナトリアル活性化は、複数の細胞型を越えて複数の神経経路型にまで及び得、例えば、システム神経科学の念願の目標である、単一の脳領域内で、異なる位置から生じる2つの軸索求心性集中経路における分離可能なスパイクの活性化にまで及び得る。
本発明を純粋に例示することを目的とし、したがって、決して本発明を限定すると見なされるべきではない実施例はまた、上記で論議される本発明の態様および実施形態を説明および詳述する。先述の実施例および詳細な説明は、限定ではなく例証として提供される。本明細書で引用される出版物、特許出願、および特許は、各個別出版物、特許出願、または特許が、参照することにより組み込まれると特異的および個別に示されたかのように、参照することにより本明細書に組み込まれる。上に記載された、および添付の付属書類に説明される種々の実施形態は、一緒におよび/または他の様式で実施されてもよい。本開示および付属文書における態様の1つ以上はまた、明らかなはずであり、有用である、特定の目的の用途にしたがって、さらに分離または統合された様式で実装されてもよい。具体的には、本明細書で引用される全ての出版物および付属文書は、本発明と関連して使用され得る組成物および方法を説明および開示する目的で、参照することにより本明細書に明示的に組み込まれる。先述の発明は、理解を明確にする目的で、例証および一例として、いくらか詳細に説明されているが、本発明の教示に照らして、添付の請求項の精神または範囲から逸脱することなく、ある変更および修正が行われてもよいことが、当業者に容易に明白となるであろう。
参考文献
Deisseroth, K. Optogenetics. Nat Methods 8, 26-29 (2011).
Boyden, E.S., Zhang, F., Bamberg, E., Nagel, G. & Deisseroth, K. Millisecond-timescale, genetically targeted optical control of neural activity. Nat Neurosci 8, 1263-1268 (2005).
Nagel, G. et al. Light activation of channelrhodopsin-2 in excitable cells of Caenorhabditis elegans triggers rapid behavioral responses. Curr Biol 15, 2279-2284 (2005).
Li, X. et al. Fast noninvasive activation and inhibition of neural and network activity by vertebrate rhodopsin and green algae channelrhodopsin. Proc Natl Acad Sci USA 102, 17816-17821 (2005).
Bi, A. et al. Ectopic expression of a microbial-type rhodopsin restores visual responses in mice with photoreceptor degeneration. Neuron 50, 23-33 (2006).
Schroll, C. et al. Light-induced activation of distinct modulatory neurons triggers appetitive or aversive learning in Drosophila larvae. Curr Biol 16, 1741-1747 (2006).
Zhang, F. et al. Multimodal fast optical interrogation of neural circuitry. Nature 446, 633-639 (2007).
Douglass, A.D., Kraves, S., Deisseroth, K., Schier, A.F. & Engert, F. Escape behavior elicited by single, channelrhodopsin-2-evoked spikes in zebrafish somatosensory neurons. Curr Biol 18, 1133-1137 (2008).
Hagglund, M., Borgius, L, Dougherty, K.J. & Kiehn, O. Activation of groups of excitatory neurons in the mammalian spinal cord or hindbrain evokes locomotion. Nature neuroscience 13, 246-252, doi:10.1038/nn.2482 (2010).
Huber, D. et al. Sparse optical microstimulation in barrel cortex drives learned behaviour in freely moving mice. Nature 451, 61-64 (2008).
Hira, R. et al. Transcranial optogenetic stimulation for functional mapping of the motor cortex. J Neurosci Methods 179, 258-263 (2009).
Higley, M.J. & Sabatini, B.L. Competitive regulation of synaptic Ca2+ influx by D2 dopamine and A2A adenosine receptors. Nature neuroscience 13, 958-966, doi:10.1038/nn.2592 (2010).
Petreanu, L., Huber, D., Sobczyk, A. & Svoboda, K. Channelrhodopsin-2-assisted circuit mapping of long-range callosal projections. Nat Neurosci 10, 663-668 (2007).
Ishizuka, T., Kakuda, M., Araki, R. & Yawo, H. Kinetic evaluation of photosensitivity in genetically engineered neurons expressing green algae light-gated channels. Neurosci Res 54, 85-94 (2006).
Nagel, G. et al. Channelrhodopsin-2, a directly light-gated cation-selective membrane channel. Proc Natl Acad Sci U S A 100, 13940-13945 (2003).
Rickgauer, J.P. & Tank, D.W. Two-photon excitation of channelrhodopsin-2 at saturation. Proc Natl Arad Sci U S A 106, 15025-15030 (2009).
Yonehara, K. et al. Spatially asymmetric reorganization of inhibition establishes a motion-sensitive circuit. Nature 469, 407-410, doi:10.1038/nature09711 (2011).
Yaroslavsky, A.N. et al. Optical properties of selected native and coagulated human brain tissues in vitro in the visible and near infrared spectral range. Phys Med Biol 47, 2059-2073 (2002).
Wang, H. et al. Molecular determinants differentiating photocurrent properties of two channelrhodopsins from chlamydomonas. J Biol Chem 284, 5685-5596 (2009).
Wen, L. et al. Opto-current-clamp actuation of cortical neurons using a strategically designed channelrhodopsin. PLoS One 5, e12893 (2010).
Zhang, F. et al. Red-shifted optogenetic excitation: a tool for fast neural control derived from Volvox carteri. Nat Neurosci 11, 631-633 (2008).
Berndt, A., Yizhar, O., Gunaydin, L.A., Hegemann, P. & Deisseroth, K. Bi-stable neural state switches. Nat Neurosci 12, 229-234 (2009).
Barnann, C., Gueta, R., Kleinlogel, S., Nagel, G. & Bamberg, E. Structural guidance of the photocycle of channelrhodopsin-2 by an interhelical hydrogen bond. Biochemistry 49, 267-278 (2010).
Schoenenberger, P., Gerosa, D. & Oertner, T.G. Temporal control of immediate early gene induction by light. PLoS One 4, e8185 (2009).
Stehfest, K., Ritter, E., Berndt, A., Bartl, F. & Hegernann, P. The branched photocycle of the slow-cycling channelrhodopsin-2 mutant C128T. J Mol Biol 398, 690-702 (2010).
Sohal, V.S., Zhang, F., Yizhar, O. & Deisseroth, K. Parvalbumin neurons and gamma rhythms enhance cortical circuit performance. Nature 459, 698-702 (2009).
Lin, J.Y., Lin, M.Z., Steinbach, P. & Tsien, R.Y. Characterization of engineered channelrhodopsin variants with improved properties and kinetics. Biophys J 96, 1803-1814 (2009).
Gunaydin, L.A. et al. Ultrafast optogenetic control. Nat Neurosci 13, 387-392 (2010).
Tittor, J., Schweiger, U., Oesterhelt, D. & Bamberg, E. Inversion of proton translocation in bacteriorhodopsin mutants D85N, D85T, and D85,96N. Biophys J 67, 1682-1690 (1994).
Sugiyama, Y. et al. Photocurrent attenuation by a single polar-to-nonpolar point mutation of channelrhodopsin-2. Photochem Photobiol Sci 8, 328-336 (2009).
Adesnik, H. & Scanziani, M. Lateral competition for cortical space by layer-specific horizontal circuits. Nature 464, 1155-1160 (2010).
Colgin, L.L. et al. Frequency of gamma oscillations routes flow of information in the hippocampus. Nature 462, 353-357 (2009).
Cardin, J.A. et al. Driving fast-spiking cells induces gamma rhythm and controls sensory responses. Nature 459, 663-667 (2009).
Bamann, C., Kirsch, T., Nagel, G. & Bamberg, E. Spectral characteristics of the photocycle of channelrhodopsin-2 and its implication for channel function. J Mol Biol 375, 686-694 (2008).
配列
配列番号1(ヒト化C1V1アミノ酸配列)
MSRRPWLLALALAVALAAGSAGASTGSDATVPVATQDGPDYVFHRAHERMLFQTSYTLENNGSVICIPNNGQCFCLAWLKSNGTNAEKLAANILQWITFALSALCLMFYGYQTWKSTCGWEEIYVATIEMIKFIIEYFHEFDEPAVIYSSNGNKTVWLRYAEWLLTCPVLLIHLSNLTGLKDDYSKRTMGLLVSDVGCIVWGATSAMCTGWTKILFFLISLSYGMYTYFHAAKVYIEAFHTVPKGICRELVRVMAWTFFVAWGMFPVLFLLGTEGFGHISPYGSAIGHSILDLIAKNMWGVLGNYLRVKIHEHILLYGDIRKKQKITIAGQEMEVETLVAEEED

配列番号2(ヒト化C1V1ヌクレオチド配列)
atgtcgcgacgcccgtggctccttgctctcgcattggcggtggcgcttgcagcgggatcggcaggagcgtcaaccggaagcgatgcgaccgtccccgtggctacgcaagacggaccagattacgtgttccacagagcccacgagcggatgttgtttcagacatcatacacacttgaaaacaatggtagcgtcatttgcatccctaacaatgggcagtgtttttgcctggcctggttgaaatcgaacggtacgaacgccgagaagctggcggcgaacattctgcagtggatcacattcgcactctcggcgctctgccttatgttctatggctaccagacttggaaatccacgtgtggttgggaagagatctacgtagcaaccattgaaatgatcaagtttatcattgagtatttccatgagtttgacgaaccggccgtaatctactcatcgaatgggaataagacagtctggttgaggtatgcggagtggctcctcacctgcccggtccttctgatccatctgagcaacctcacaggcctgaaggacgattatagcaaaaggactatgggcctgttggtttctgatgtgggatgcatcgtgtggggcgcaaccagcgccatgtgtacggggtggacgaagatcctgttcttcctcatctcattgagctatggtatgtatacctattttcatgctgctaaagtttatatcgaagcattccacacagttccaaaagggatttgtcgagaactggtccgagtgatggcctggacattctttgtggcttggggaatgtttccagtcctgtttctgctgggcacggaaggattcggtcatatcagcccttatggatctgccattgggcactccatcctcgacctgattgcaaagaacatgtggggtgtgctggggaattacctgcgcgtcaaaatccacgagcacatcctgttgtatggcgacatcagaaagaagcagaaaattacgatcgccggccaagagatggaggttgagacactggtggctgaagaggaggactaa

配列番号3(ヒト化C1V1 E122Tアミノ酸配列)
MSRRPWLLALALAVALAAGSAGASTGSDATVPVATQDGPDYVFHRAHERMLFQTSYTLENNGSVICIPNNGQCFCLAWLKSNGTNAEKLAANILQWITFALSALCLMFYGYQTWKSTCGWETIYVATIEMIKFIIEYFHEFDEPAVIYSSNGNKTVWLRYAEWLLTCPVLLIHLSNLTGLKDDYSKRTMGLLVSDVGCIVWGATSAMCTGWTKILFFLISLSYGMYTYFHAAKVYIEAFHTVPKGICRELVRVMAWTFFVAWGMFPVLFLLGTEGFGHISPYGSAIGHSILDLIAKNMWGVLGNYLRVKIHEHILLYGDIRKKQKITIAGQEMEVETLVAEEED

配列番号4(ヒト化C1V1 E122Tヌクレオチド配列)
atgtcgcgacgcccgtggctccttgctctcgcattggcggtggcgcttgcagcgggatcggcaggagcgtcaaccggaagcgatgcgaccgtccccgtggctacgcaagacggaccagattacgtgttccacagagcccacgagcggatgttgtttcagacatcatacacacttgaaaacaatggtagcgtcatttgcatccctaacaatgggcagtgtttttgcctggcctggttgaaatcgaacggtacgaacgccgagaagctggcggcgaacattctgcagtggatcacattcgcactctcggcgctctgccttatgttctatggctaccagacttggaaatccacgtgtggttgggaaaccatctacgtagcaaccattgaaatgatcaagtttatcattgagtatttccatgagtttgacgaaccggccgtaatctactcatcgaatgggaataagacagtctggttgaggtatgcggagtggctcctcacctgcccggtccttctgatccatctgagcaacctcacaggcctgaaggacgattatagcaaaaggactatgggcctgttggtttctgatgtgggatgcatcgtgtggggcgcaaccagcgccatgtgtacggggtggacgaagatcctgttcttcctcatctcattgagctatggtatgtatacctattttcatgctgctaaagtttatatcgaagcattccacacagttccaaaagggatttgtcgagaactggtccgagtgatggcctggacattctttgtggcttggggaatgtttccagtcctgtttctgctgggcacggaaggattcggtcatatcagcccttatggatctgccattgggcactccatcctcgacctgattgcaaagaacatgtggggtgtgctggggaattacctgcgcgtcaaaatccacgagcacatcctgttgtatggcgacatcagaaagaagcagaaaattacgatcgccggccaagagatggaggttgagacactggtggctgaagaggaggactaa

配列番号5(ヒト化C1V1 E162Tアミノ酸配列)
MSRRPWLLALALAVALAAGSAGASTGSDATVPVATQDGPDYVFHRAHERMLFQTSYTLENNGSVICIPNNGQCFCLAWLKSNGTNAEKLAANILQWITFALSALCLMFYGYQTWKSTCGWEEIYVATIEMIKFIIEYFHEFDEPAVIYSSNGNKTVWLRYATWLLTCPVLLIHLSNLTGLKDDYSKRTMGLLVSDVGCIVWGATSAMCTGWTKILFFLISLSYGMYTYFHAAKVYIEAFHTVPKGICRELVRVMAWTFFVAWGMFPVLFLLGTEGFGHISPYGSAIGHSILDLIAKNMWGVLGNYLRVKIHEHILLYGDIRKKQKITIAGQEMEVETLVAEEED

配列番号6(ヒト化C1V1 E162Tヌクレオチド配列)
atgtcgcgacgcccgtggctccttgctctcgcattggcggtggcgcttgcagcgggatcggcaggagcgtcaaccggaagcgatgcgaccgtccccgtggctacgcaagacggaccagattacgtgttccacagagcccacgagcggatgttgtttcagacatcatacacacttgaaaacaatggtagcgtcatttgcatccctaacaatgggcagtgtttttgcctggcctggttgaaatcgaacggtacgaacgccgagaagctggcggcgaacattctgcagtggatcacattcgcactctcggcgctctgccttatgttctatggctaccagacttggaaatccacgtgtggttgggaagagatctacgtagcaaccattgaaatgatcaagtttatcattgagtatttccatgagtttgacgaaccggccgtaatctactcatcgaatgggaataagacagtctggttgaggtatgcgacgtggctcctcacctgcccggtccttctgatccatctgagcaacctcacaggcctgaaggacgattatagcaaaaggactatgggcctgttggtttctgatgtgggatgcatcgtgtggggcgcaaccagcgccatgtgtacggggtggacgaagatcctgttcttcctcatctcattgagctatggtatgtatacctattttcatgctgctaaagtttatatcgaagcattccacacagttccaaaagggatttgtcgagaactggtccgagtgatggcctggacattctttgtggcttggggaatgtttccagtcctgtttctgctgggcacggaaggattcggtcatatcagcccttatggatctgccattgggcactccatcctcgacctgattgcaaagaacatgtggggtgtgctggggaattacctgcgcgtcaaaatccacgagcacatcctgttgtatggcgacatcagaaagaagcagaaaattacgatcgccggccaagagatggaggttgagacactggtggctgaagaggaggactaa

配列番号7(ヒト化C1V1 E122T/E162Tアミノ酸配列)
MSRRPWLLALALAVALAAGSAGASTGSDATVPVATQDGPDYVFHRAHERMLFQTSYTLENNGSVICIPNNGQCFCLAWLKSNGTNAEKLAANILQWITFALSALCLMFYGYQTWKSTCGWETIYVATIEMIKFIIEYFHEFDEPAVIYSSNGNKTVWLRYATWLLTCPVLLIHLSNLTGLKDDYSKRTMGLLVSDVGCIVWGATSAMCTGWTKILFFLISLSYGMYTYFHAAKVYIEAFHTVPKGICRELVRVMAWTFFVAWGMFPVLFLLGTEGFGHISPYGSAIGHSILDLIAKNMWGVLGNYLRVKIHEHILLYGDIRKKQKITIAGQEMEVETLVAEEED

配列番号8(ヒト化C1V1 E122T/E162Tヌクレオチド配列)
atgtcgcgacgcccgtggctccttgctctcgcattggcggtggcgcttgcagcgggatcggcaggagcgtcaaccggaagcgatgcgaccgtccccgtggctacgcaagacggaccagattacgtgttccacagagcccacgagcggatgttgtttcagacatcatacacacttgaaaacaatggtagcgtcatttgcatccctaacaatgggcagtgtttttgcctggcctggttgaaatcgaacggtacgaacgccgagaagctggcggcgaacattctgcagtggatcacattcgcactctcggcgctctgccttatgttctatggctaccagacttggaaatccacgtgtggttgggaaaccatctacgtagcaaccattgaaatgatcaagtttatcattgagtatttccatgagtttgacgaaccggccgtaatctactcatcgaatgggaataagacagtctggttgaggtatgcgacgtggctcctcacctgcccggtccttctgatccatctgagcaacctcacaggcctgaaggacgattatagcaaaaggactatgggcctgttggtttctgatgtgggatgcatcgtgtggggcgcaaccagcgccatgtgtacggggtggacgaagatcctgttcttcctcatctcattgagctatggtatgtatacctattttcatgctgctaaagtttatatcgaagcattccacacagttccaaaagggatttgtcgagaactggtccgagtgatggcctggacattctttgtggcttggggaatgtttccagtcctgtttctgctgggcacggaaggattcggtcatatcagcccttatggatctgccattgggcactccatcctcgacctgattgcaaagaacatgtggggtgtgctggggaattacctgcgcgtcaaaatccacgagcacatcctgttgtatggcgacatcagaaagaagcagaaaattacgatcgccggccaagagatggaggttgagacactggtggctgaagaggaggactaa

配列番号9(オルターナティブヒト化C1V1アミノ酸配列(C1V1_25))
MSRRPWLLALALAVALAAGSAGASTGSDATVPVATQDGPDYVFHRAHERMLFQTSYTLENNGSVICIPNNGQCFCLAWLKSNGTNAEKLAANILQWITFALSALCLMFYGYQTWKSTCGWEEIYVATIEMIKFIIEYFHEFDEPATLWLSSGNGVVWMRYGEWLLTCPVLLIHLSNLTGLKDDYSKRTMGLLVSDVGCIVWGATSAMCTGWTKILFFLISLSYGMYTYFHAAKVYIEAFHTVPKGICRELVRVMAWTFFVAWGMFPVLFLLGTEGFGHISPYGSAIGHSILDLIAKNMWGVLGNYLRVKIHEHILLYGDIRKKQKITIAGQEMEVETLVAEEED

配列番号10(オルターナティブヒト化C1V1ヌクレオチド配列(C1V1_25))
Atgagcagacggccctggctgctggccctggctctcgctgtggccctggccgccggcagcgccggagccagcaccggcagcgacgccaccgtgcccgttgccacacaggacggccccgactacgtgttccaccgggcccacgagcggatgctgttccagaccagctacacccttgaaaacaacggcagcgtgatctgcatccccaacaacggccagtgcttctgcctggcctggctgaagtccaacggcaccaacgccgagaagctggccgccaacatcctgcagtggatcaccttcgccctgtctgccctgtgcctgatgttctacggctaccagacctggaagtccacctgcggctgggaggaaatctacgtggccaccatcgagatgatcaagttcatcatcgagtacttccacgagttcgacgagcccgccaccctgtggctgtccagcggaaacggcgtggtgtggatgagatacggcgagtggctgctgacctgccctgtgctgctgatccacctgagcaacctgaccggactgaaggatgactacagcaagagaaccatgggactgctggtgtccgatgtgggatgcatcgtgtggggagccacctccgccatgtgcaccggatggaccaagatcctgttcttcctgatcagcctgagctacggaatgtacacctacttccacgccgccaaggtgtacattgaggcctttcacaccgtgcctaagggaatctgcagagaactggtcagagtgatggcctggaccttcttcgtggcctggggaatgttccctgtgctgttcctgctgggaaccgagggattcggacacatcagcccttacggaagcgccatcggacacagcatcctggatctgatcgccaagaacatgtggggagtgctgggaaactacctgagagtgaagatccacgagcacatcctgctgtacggcgacatcagaaagaagcagaagatcaccatcgccggacaggaaatggaagtcgagaccctggtggccgaggaagaggat

配列番号11 ChR2アミノ酸配列
MDYGGALSAVGRELLFVTNPVVVNGSVLVPEDQCYCAGWIESRGTNGAQTASNVLQWLAA
GFSILLLMFYAYQTWKSTCGWEEIYVCAIEMVKVILEFFFEFKNPSMLYLATGHRVQWLR
YAEWLLTCPVILIHLSNLTGLSNDYSRRTMGLLVSDIGTIVWGATSAMATGYVKVIFFCL
GLCYGANTFFHAAKAYIEGYHTVPKGRCRQVVTGMAWLFFVSWGMFPILFILGPEGFGVL
SVYGSTVGHTIIDLMSKNCWGLLGHYLRVLIHEHILIHGDIRKTTKLNIGGTEIEVETLV
EDEAEAGAVP

配列番号12 ChR2(H134R)
MDYGGALSAVGRELLFVTNPVVVNGSVLVPEDQCYCAGWIESRGTNGAQTASNVLQWLAA
GFSILLLMFYAYQTWKSTCGWEEIYVCAIEMVKVILEFFFEFKNPSMLYLATGHRVQWLR
YAEWLLTCPVILIRLSNLTGLSNDYSRRTMGLLVSDIGTIVWGATSAMATGYVKVIFFCL
GLCYGANTFFHAAKAYIEGYHTVPKGRCRQVVTGMAWLFFVSWGMFPILFILGPEGFGVL
SVYGSTVGHTIIDLMSKNCWGLLGHYLRVLIHEHILIHGDIRKTTKLNIGGTEIEVETLV
EDEAEAGAVP

配列番号13 SFO
MDYGGALSAVGRELLFVTNPVVVNGSVLVPEDQCYCAGWIESRGTNGAQTASNVLQWLAAGFSILLLMFYAYQTWKSTCGWEEIYVCAIEMVKVILEFFFEFKNPSMLYLATGHRVQWLRYAEWLLTSPVILIHLSNLTGLSNDYSRRTMGLLVSDIGTIVWGATSAMATGYVKVIFFCLGLCYGANTFFHAAKAYIEGYHTVPKGRCRQVVTGMAWLFFVSWGMFPILFILGPEGFGVLSVYGSTVGHTIIDLMSKNCWGLLGHYLRVLIHEHILIHGDIRKTTKLNIGGTEIEVETLVEDEAEAGAVP

配列番号14(SSFO)
MDYGGALSAVGRELLFVTNPVVVNGSVLVPEDQCYCAGWIESRGTNGAQTASNVLQWLAAGFSILLLMFYAYQTWKSTCGWEEIYVCAIEMVKVILEFFFEFKNPSMLYLATGHRVQWLRYAEWLLTSPVILIHLSNLTGLSNDYSRRTMGLLVSAIGTIVWGATSAMATGYVKVIFFCLGLCYGANTFFHAAKAYIEGYHTVPKGRCRQVVTGMAWLFFVSWGMFPILFILGPEGFGVLSVYGSTVGHTIIDLMSKNCWGLLGHYLRVLIHEHILIHGDIRKTTKLNIGGTEIEVETLVEDEAEAGAVP

Claims (12)

  1. N末端からC末端の順に、
    (a)配列番号16に記載のChR1アミノ酸配列のアミノ酸1〜163と少なくとも90%アミノ酸配列同一性を有し、アミノ酸122においてGluからThrへのアミノ酸置換を有し、かつ、アミノ酸162においてGluからThrへのアミノ酸置換を有するアミノ酸配列;及び
    (b)配列番号17に記載のVChR1アミノ酸配列のアミノ酸120〜300と少なくとも90%アミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列
    を含む光応答性キメラポリペプチド。
  2. 540nm〜560nmの波長の光で活性化される、請求項1に記載のキメラポリペプチド。
  3. C末端輸送シグナルをさらに含む、請求項1に記載のキメラポリペプチド。
  4. 輸送シグナルがアミノ酸配列KSRITSEGEYIPLDQIDINV(配列番号15)を含む、請求項3に記載のキメラポリペプチド。
  5. 配列番号16に記載のアミノ酸配列のアミノ酸122においてGluからThrへのアミノ酸置換を有する、請求項1に記載のキメラポリペプチド。
  6. 配列番号16に記載のアミノ酸配列のアミノ酸162においてGluからThrへのアミノ酸置換を有する、請求項1に記載のキメラポリペプチド。
  7. 請求項1に記載のキメラポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド。
  8. 発現ベクターである、請求項に記載のポリヌクレオチド。
  9. 発現ベクターがウイルスベクターである、請求項に記載のポリヌクレオチド。
  10. ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、請求項に記載のポリヌクレオチド。
  11. プロモータに動作可能に結合された、請求項に記載のポリヌクレオチド。
  12. プロモータがCamKIIαプロモータである、請求項11に記載のポリヌクレオチド。
JP2016235566A 2010-11-05 2016-12-05 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法 Expired - Fee Related JP6590786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41073610P 2010-11-05 2010-11-05
US41074410P 2010-11-05 2010-11-05
US61/410,736 2010-11-05
US61/410,744 2010-11-05
US201161511912P 2011-07-26 2011-07-26
US61/511,912 2011-07-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537851A Division JP6276591B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137443A Division JP2019205455A (ja) 2010-11-05 2019-07-26 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074056A JP2017074056A (ja) 2017-04-20
JP6590786B2 true JP6590786B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=46024835

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537851A Expired - Fee Related JP6276591B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法
JP2016235566A Expired - Fee Related JP6590786B2 (ja) 2010-11-05 2016-12-05 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法
JP2019137443A Pending JP2019205455A (ja) 2010-11-05 2019-07-26 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537851A Expired - Fee Related JP6276591B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137443A Pending JP2019205455A (ja) 2010-11-05 2019-07-26 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9175095B2 (ja)
EP (2) EP3486253A1 (ja)
JP (3) JP6276591B2 (ja)
CN (2) CN106947741A (ja)
AU (1) AU2011323226B2 (ja)
CA (1) CA2816971A1 (ja)
ES (1) ES2716819T3 (ja)
WO (2) WO2012061676A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
WO2007024391A2 (en) 2005-07-22 2007-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
WO2008086470A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
WO2008101128A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
WO2008106694A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
BRPI0911448A2 (pt) 2008-04-23 2019-02-26 The Board Of Trustees For The Leland Stanford Junior University sistemas, métodos e composições para simulação óticas de células alvo
EP2610350B1 (en) 2008-05-29 2014-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell line, system and method for optical control of secondary messengers
AU2009260029B2 (en) 2008-06-17 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
BRPI0915583A2 (pt) 2008-06-17 2016-01-26 Univ Leland Stanford Junior aparelho e métodos para controle do desenvolvimento celular
US9101759B2 (en) 2008-07-08 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
CN106011073A (zh) 2010-03-17 2016-10-12 小利兰·斯坦福大学托管委员会 光敏离子透过性分子
AU2011323228B2 (en) 2010-11-05 2016-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Control and characterization of memory function
WO2012061688A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
AU2011323226B2 (en) * 2010-11-05 2015-03-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
JP6145043B2 (ja) 2010-11-05 2017-06-07 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 光遺伝的方法で使用するための光の上方変換
CN106267236A (zh) * 2010-11-05 2017-01-04 斯坦福大学托管董事会 精神病状态的控制和表征
US10568307B2 (en) 2010-11-05 2020-02-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
AU2011323237B2 (en) 2010-11-05 2015-11-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-controlled CNS dysfunction
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
EP2736594B1 (en) 2011-07-25 2016-09-14 NeuroNexus Technologies, Inc. Neuromodulation transfection system with passive fluid delivery
WO2013016391A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Neuronexus Technologies, Inc. Neuromodulation transfection system with means for active fluid delivery and a method for its use
EP2736402B1 (en) 2011-07-25 2018-01-10 NeuroNexus Technologies, Inc. Opto-electrical device and method for artifact reduction
US8759492B2 (en) * 2011-08-17 2014-06-24 The Regents Of The University Of California Engineered red-shifted channelrhodopsin variants
DK3214094T3 (da) 2011-11-12 2020-07-13 Massachusetts Inst Technology Kanalrhodopsiner til optisk kontrol af celler
WO2013090356A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Opsin polypeptides and methods of use thereof
EP2817068B1 (en) 2012-02-21 2017-04-12 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Compositions for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
US9636380B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
ES2742492T3 (es) 2013-03-15 2020-02-14 Univ Leland Stanford Junior Control optogenético del estado conductual
US10220092B2 (en) 2013-04-29 2019-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices, systems and methods for optogenetic modulation of action potentials in target cells
EP3033427A4 (en) 2013-08-14 2017-05-31 The Board Of Trustees Of The University Of the Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
JP6118239B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-19 雅敏 堀 害虫の防除方法及び防除装置
US10039934B2 (en) * 2013-12-30 2018-08-07 PhotonEdge Inc. Multi-wavelength interleaved optical stimulation
WO2015167639A1 (en) 2014-02-07 2015-11-05 Massachusetts Institute Of Technology Blue light-activated ion channel molecules and uses thereof
ES2725951T3 (es) 2014-03-28 2019-09-30 Univ Leland Stanford Junior Proteínas de canales aniónicos activadas por la luz modificadas por ingeniería genética y métodos de uso de las mismas
US10882892B2 (en) 2014-08-05 2021-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Channelrhodopsin variants and uses thereof
US10542961B2 (en) 2015-06-15 2020-01-28 The Research Foundation For The State University Of New York System and method for infrasonic cardiac monitoring
WO2016209654A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
JP2018529335A (ja) * 2015-09-15 2018-10-11 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 光応答性ポリペプチド及びその使用方法
US10324080B2 (en) * 2015-11-17 2019-06-18 Purdue Research Foundation Systems and methods for automated image-guided patch-clamp electrophysiology in vitro
KR20230161532A (ko) * 2015-11-24 2023-11-27 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 치매를 예방, 경감 및/또는 치료하기 위한 시스템 및 방법
KR20230039779A (ko) 2016-07-29 2023-03-21 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 변이체 캡시드를 갖는 아데노-관련된 바이러스 비리온 및 이의 사용 방법
CA3035651A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Keio University Agent for restoring visual function or agent for preventing deterioration in visual function
JP6779546B2 (ja) * 2016-11-06 2020-11-04 ナノスコープ テクノロジーズ エルエルシーNanoscope Technologies Llc 視力回復のための多特性オプシンによる光遺伝学的調節及びその別の用途
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
WO2018186224A1 (ja) 2017-04-03 2018-10-11 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
KR20220146710A (ko) 2017-10-10 2022-11-01 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 치매를 예방, 경감 및/또는 치료하기 위한 시스템 및 방법
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
EP3731749A4 (en) 2017-12-31 2022-07-27 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION SYSTEM AND METHOD FOR ENHANCING EMOTIONAL RESPONSE
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CN113382683A (zh) 2018-09-14 2021-09-10 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 改善睡眠的系统和方法
WO2020072427A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Cornell University Kits and methods for performing optical dynamic clamp on excitable cells
IL265486A (en) 2019-03-19 2020-09-30 Yeda Res & Dev Bistable type ii opsins and uses thereof
WO2021049634A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社レストアビジョン キメラロドプシンをコードする核酸コンストラクト
US11771741B2 (en) 2019-09-13 2023-10-03 Restore Vision Inc. Nucleic acid construct that encodes chimeric rhodopsin
US20220323761A1 (en) * 2019-09-30 2022-10-13 University Of Tsukuba Method for inducing hibernation-like state and device same
JPWO2021193731A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
WO2024092248A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced light gated potassium selective channelrhodopsin

Family Cites Families (306)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968302A (en) 1956-07-20 1961-01-17 Univ Illinois Multibeam focusing irradiator
US3131690A (en) 1962-10-22 1964-05-05 American Optical Corp Fiber optics devices
US3499437A (en) 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US3567847A (en) 1969-01-06 1971-03-02 Edgar E Price Electro-optical display system
US4162808A (en) 1978-05-23 1979-07-31 Gulf Oil Corporation In-situ retorting of carbonaceous deposits
US4343301A (en) 1979-10-04 1982-08-10 Robert Indech Subcutaneous neural stimulation or local tissue destruction
US4559951A (en) 1982-11-29 1985-12-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Catheter assembly
US4616231A (en) 1984-03-26 1986-10-07 Hughes Aircraft Company Narrow-band beam steering system
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
FR2580277B1 (fr) 1985-04-15 1988-06-10 Oreal Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique, le ur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
US4865042A (en) 1985-08-16 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Ultrasonic irradiation system
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
CA1322439C (en) 1988-03-28 1993-09-28 Junji Ohyama Ion permeable membrane and ion transport method by utilizing said membrane
US5082670A (en) 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
JP2882818B2 (ja) 1989-09-08 1999-04-12 株式会社エス・エル・ティ・ジャパン レーザ光の照射装置
CA2028261C (en) 1989-10-28 1995-01-17 Won Suck Yang Non-invasive method and apparatus for measuring blood glucose concentration
US5032123A (en) 1989-12-28 1991-07-16 Cordis Corporation Laser catheter with radially divergent treatment beam
WO1991018088A1 (en) 1990-05-23 1991-11-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
ATE158816T1 (de) 1990-11-26 1997-10-15 Genetics Inst Expression von pace in wirtszellen und verfahren zu dessen verwendung
US5550316A (en) 1991-01-02 1996-08-27 Fox Chase Cancer Center Transgenic animal model system for human cutaneous melanoma
US6497872B1 (en) 1991-07-08 2002-12-24 Neurospheres Holdings Ltd. Neural transplantation using proliferated multipotent neural stem cells and their progeny
US5249575A (en) 1991-10-21 1993-10-05 Adm Tronics Unlimited, Inc. Corona discharge beam thermotherapy system
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
SE9103752D0 (sv) 1991-12-18 1991-12-18 Astra Ab New compounds
US5670113A (en) 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
US5739273A (en) 1992-02-12 1998-04-14 Yale University Transmembrane polypeptide and methods of use
US5460954A (en) 1992-04-01 1995-10-24 Cheil Foods & Chemicals, Inc. Production of human proinsulin using a novel vector system
US5330515A (en) 1992-06-17 1994-07-19 Cyberonics, Inc. Treatment of pain by vagal afferent stimulation
US5382516A (en) 1992-09-15 1995-01-17 Schleicher & Schuell, Inc. Method and devices for delivery of substrate for the detection of enzyme-linked, membrane-based binding assays
US6315772B1 (en) 1993-09-24 2001-11-13 Transmedica International, Inc. Laser assisted pharmaceutical delivery and fluid removal
US5527695A (en) 1993-01-29 1996-06-18 Purdue Research Foundation Controlled modification of eukaryotic genomes
JPH08508162A (ja) 1993-03-25 1996-09-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ハロバクテリアにおける異種ポリペプチドの発現
JP3128386B2 (ja) 1993-04-07 2001-01-29 三洋電機株式会社 神経モデル素子
US5411540A (en) 1993-06-03 1995-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for preferential neuron stimulation
GB2278783A (en) 1993-06-11 1994-12-14 Daniel Shellon Gluck Method of magnetically stimulating neural cells
US6346101B1 (en) 1993-07-19 2002-02-12 Research Foundation Of City College Of New York Photon-mediated introduction of biological materials into cells and/or cellular components
US5445608A (en) 1993-08-16 1995-08-29 James C. Chen Method and apparatus for providing light-activated therapy
JPH07171162A (ja) 1993-09-07 1995-07-11 Olympus Optical Co Ltd レーザプローブ
US5470307A (en) 1994-03-16 1995-11-28 Lindall; Arnold W. Catheter system for controllably releasing a therapeutic agent at a remote tissue site
DE69535703T2 (de) 1994-04-13 2009-02-19 The Rockefeller University AAV-vermittelte Zufuhr von DNA an Zellen des Nervensystems
US6436908B1 (en) 1995-05-30 2002-08-20 Duke University Use of exogenous β-adrenergic receptor and β-adrenergic receptor kinase gene constructs to enhance myocardial function
US5495541A (en) 1994-04-19 1996-02-27 Murray; Steven C. Optical delivery device with high numerical aperture curved waveguide
US5503737A (en) 1994-07-25 1996-04-02 Ingersoll-Rand Company Air inflow restrictor for disc filters
US5807285A (en) 1994-08-18 1998-09-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Medical applications of ultrasonic energy
US5520188A (en) 1994-11-02 1996-05-28 Focus Surgery Inc. Annular array transducer
US5795581A (en) 1995-03-31 1998-08-18 Sandia Corporation Controlled release of molecular components of dendrimer/bioactive complexes
US6334846B1 (en) 1995-03-31 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound therapeutic apparatus
WO1996032076A1 (en) 1995-04-11 1996-10-17 Baxter Internatonal Inc. Tissue implant systems
US6342379B1 (en) 1995-06-07 2002-01-29 The Regents Of The University Of California Detection of transmembrane potentials by optical methods
US6480743B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US5755750A (en) 1995-11-13 1998-05-26 University Of Florida Method and apparatus for selectively inhibiting activity in nerve fibers
US5722426A (en) 1996-02-26 1998-03-03 Kolff; Jack Coronary light probe and method of use
US5703985A (en) 1996-04-29 1997-12-30 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Optical fiber device and method for laser surgery procedures
US5939320A (en) 1996-05-20 1999-08-17 New York University G-coupled receptors associated with macrophage-trophic HIV, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5898058A (en) 1996-05-20 1999-04-27 Wellman, Inc. Method of post-polymerization stabilization of high activity catalysts in continuous polyethylene terephthalate production
US20040076613A1 (en) 2000-11-03 2004-04-22 Nicholas Mazarakis Vector system
US7732129B1 (en) 1998-12-01 2010-06-08 Crucell Holland B.V. Method for the production and purification of adenoviral vectors
US5741316A (en) 1996-12-02 1998-04-21 Light Sciences Limited Partnership Electromagnetic coil configurations for power transmission through tissue
US5756351A (en) 1997-01-13 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Biomolecular optical sensors
US5782896A (en) 1997-01-29 1998-07-21 Light Sciences Limited Partnership Use of a shape memory alloy to modify the disposition of a device within an implantable medical probe
US5904659A (en) 1997-02-14 1999-05-18 Exogen, Inc. Ultrasonic treatment for wounds
US5816256A (en) 1997-04-17 1998-10-06 Bioanalytical Systems, Inc. Movement--responsive system for conducting tests on freely-moving animals
WO1998046273A2 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Paola Leone Delivery system for gene therapy to the brain
US7276488B2 (en) 1997-06-04 2007-10-02 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vector system
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
EP2325299A3 (en) 1997-09-05 2011-10-05 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of recombinant AAV vectors
US6989264B2 (en) 1997-09-05 2006-01-24 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US6566118B1 (en) 1997-09-05 2003-05-20 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US6647296B2 (en) 1997-10-27 2003-11-11 Neuropace, Inc. Implantable apparatus for treating neurological disorders
US6597954B1 (en) 1997-10-27 2003-07-22 Neuropace, Inc. System and method for controlling epileptic seizures with spatially separated detection and stimulation electrodes
US6016449A (en) 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US6790652B1 (en) 1998-01-08 2004-09-14 Bioimage A/S Method and apparatus for high density format screening for bioactive molecules
US6289229B1 (en) 1998-01-20 2001-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Readable probe array for in vivo use
US6336904B1 (en) 1998-04-07 2002-01-08 Pro Duct Health, Inc. Methods and devices for the localization of lesions in solid tissue
US6319241B1 (en) 1998-04-30 2001-11-20 Medtronic, Inc. Techniques for positioning therapy delivery elements within a spinal cord or a brain
US6108081A (en) 1998-07-20 2000-08-22 Battelle Memorial Institute Nonlinear vibrational microscopy
WO2000011155A1 (en) 1998-08-19 2000-03-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for genomic modification
US6377842B1 (en) 1998-09-22 2002-04-23 Aurora Optics, Inc. Method for quantitative measurement of fluorescent and phosphorescent drugs within tissue utilizing a fiber optic probe
US6253109B1 (en) 1998-11-05 2001-06-26 Medtronic Inc. System for optimized brain stimulation
WO2000027293A1 (en) 1998-11-06 2000-05-18 University Of Rochester A method to improve circulation to ischemic tissue
US6303362B1 (en) 1998-11-19 2001-10-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adenoviral vector and methods for making and using the same
US6790657B1 (en) 1999-01-07 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Lentivirus vector system
US7507545B2 (en) 1999-03-31 2009-03-24 Cardiome Pharma Corp. Ion channel modulating activity method
US6224566B1 (en) 1999-05-04 2001-05-01 Cardiodyne, Inc. Method and devices for creating a trap for confining therapeutic drugs and/or genes in the myocardium
US6161045A (en) 1999-06-01 2000-12-12 Neuropace, Inc. Method for determining stimulation parameters for the treatment of epileptic seizures
US7655423B2 (en) 1999-06-14 2010-02-02 Henry Ford Health System Nitric oxide donors for inducing neurogenesis
US6662039B2 (en) 1999-06-18 2003-12-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Optical probing of neuronal connections with fluorescent indicators
US20040034882A1 (en) 1999-07-15 2004-02-19 Vale Wylie W. Corticotropin releasing factor receptor 2 deficient mice and uses thereof
US7674463B1 (en) 1999-07-15 2010-03-09 Research Development Foundation Method of inhibiting angiogenesis by administration of a corticotropin releasing factor receptor 2 agonist
WO2001005306A1 (en) 1999-07-19 2001-01-25 Epicor, Inc. Apparatus and method for ablating tissue
ES2152900B1 (es) 1999-07-23 2001-08-16 Palleja Xavier Estivill Ratones transgenicos y modelo de sobreexpresion del gen ntrk3 (trkc) basado en los mismos para el estudio y monitorizacion de tratamientos de la ansiedad, depresion y enfermedades psiquiatricas relacionadas.
KR100630292B1 (ko) 1999-08-06 2006-09-29 알프스 덴키 가부시키가이샤 자기 디스크용 자기헤드를 반송하기 위한 트레이
JP4827353B2 (ja) 1999-08-09 2011-11-30 ターゲティッド ジェネティクス コーポレイション 鎖内塩基対を形成するような配列の設計による、組換えウイルスベクターからの一本鎖の異種ヌクレオチド配列の発現の増大
GB9923558D0 (en) 1999-10-05 1999-12-08 Oxford Biomedica Ltd Producer cell
GB9928248D0 (en) 1999-12-01 2000-01-26 Gill Steven S An implantable guide tube for neurosurgery
DE60109571D1 (de) 2000-01-14 2005-04-28 Migenix Corp Screening-assays unter verwendung von intramitochondrialem kalzium
US6595934B1 (en) 2000-01-19 2003-07-22 Medtronic Xomed, Inc. Methods of skin rejuvenation using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions
US7706882B2 (en) 2000-01-19 2010-04-27 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
WO2001061049A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Altered recombinases for genome modification
US6473639B1 (en) 2000-03-02 2002-10-29 Neuropace, Inc. Neurological event detection procedure using processed display channel based algorithms and devices incorporating these procedures
CA2407881A1 (en) 2000-05-01 2001-11-08 Novartis Ag Vectors for ocular transduction and use thereof for genetic therapy
US6599281B1 (en) 2000-05-03 2003-07-29 Aspect Medical Systems, Inc. System and method for adaptive drug delivery
US7250294B2 (en) 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
US6551346B2 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Kent Crossley Method and apparatus to prevent infections
DE60139471D1 (de) 2000-06-01 2009-09-17 Univ North Carolina Verfahren und zusammensetzungen zur kontrollierter abgabe von rekombinant parvovirus vektoren
WO2002002639A2 (en) 2000-07-05 2002-01-10 Pharmacia & Upjohn Company Human ion channels
US7312043B2 (en) 2000-07-10 2007-12-25 Vertex Pharmaceuticals (San Diego) Llc Ion channel assay methods
WO2002013906A1 (en) 2000-08-16 2002-02-21 Vanderbilt University Methods and devices for optical stimulation of neural tissues
US6567690B2 (en) 2000-10-16 2003-05-20 Cole Giller Method and apparatus for probe localization in brain matter
US6536440B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for generating sensory data onto the human neural cortex
US6584357B1 (en) 2000-10-17 2003-06-24 Sony Corporation Method and system for forming an acoustic signal from neural timing difference data
US7350522B2 (en) 2000-10-17 2008-04-01 Sony Corporation Scanning method for applying ultrasonic acoustic data to the human neural cortex
US20020106327A1 (en) 2000-11-15 2002-08-08 Brian Storrie B/b-like fragment targeting for the purposes of photodynamic therapy and medical imaging
US6506154B1 (en) 2000-11-28 2003-01-14 Insightec-Txsonics, Ltd. Systems and methods for controlling a phased array focused ultrasound system
SE525540C2 (sv) 2000-11-30 2005-03-08 Datainnovation I Lund Ab System och förfarande för automatisk provtagning från ett provobjekt
US20070196838A1 (en) 2000-12-08 2007-08-23 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6489115B2 (en) 2000-12-21 2002-12-03 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Genetic assays for trinucleotide repeat mutations in eukaryotic cells
US6615080B1 (en) 2001-03-29 2003-09-02 John Duncan Unsworth Neuromuscular electrical stimulation of the foot muscles for prevention of deep vein thrombosis and pulmonary embolism
US7047078B2 (en) 2001-03-30 2006-05-16 Case Western Reserve University Methods for stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
WO2002080758A2 (en) 2001-04-04 2002-10-17 Irm Llc Methods for treating drug addiction
US7107996B2 (en) 2001-04-10 2006-09-19 Ganz Robert A Apparatus and method for treating atherosclerotic vascular disease through light sterilization
US6961045B2 (en) 2001-06-16 2005-11-01 Che-Chih Tsao Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
US6810285B2 (en) 2001-06-28 2004-10-26 Neuropace, Inc. Seizure sensing and detection using an implantable device
WO2003016486A2 (en) 2001-08-16 2003-02-27 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Bio-synthetic photostimulators and methods of use
WO2003018777A1 (en) 2001-08-23 2003-03-06 The Regents Of The University Of California A universal light-switchable gene promoter system
US6974448B2 (en) 2001-08-30 2005-12-13 Medtronic, Inc. Method for convection enhanced delivery catheter to treat brain and other tumors
US7904176B2 (en) 2006-09-07 2011-03-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for reducing pain associated with nerve stimulation
WO2003020103A2 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Amit Technology Science & Medicine Ltd. Method of and device for therapeutic illumination of internal organs and tissues
CA2481020A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Saoirse Corporation Localized non-invasive biological modulation system
US7175596B2 (en) 2001-10-29 2007-02-13 Insightec-Txsonics Ltd System and method for sensing and locating disturbances in an energy path of a focused ultrasound system
US8308784B2 (en) 2006-08-24 2012-11-13 Jackson Streeter Low level light therapy for enhancement of neurologic function of a patient affected by Parkinson's disease
US7303578B2 (en) 2001-11-01 2007-12-04 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain
AU2002363478A1 (en) 2001-11-08 2003-05-19 Children's Medical Center Corporation Bacterial ion channel and a method for screening ion channel modulators
CA2465337A1 (en) 2001-11-14 2003-05-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Transgenic animal
EP1456374A4 (en) 2001-11-26 2005-08-17 Advanced Cell Tech Inc METHODS FOR THE PRODUCTION AND USE OF REPROGRAMME HUMAN SOMATIC CELL CORES AND AUTOLOGOUS AND ISOGENIC HUMAN STEM CELLS
US20030104512A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Freeman Alex R. Biosensors for single cell and multi cell analysis
US6873868B2 (en) 2001-12-31 2005-03-29 Infraredx, Inc. Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment
US6721603B2 (en) 2002-01-25 2004-04-13 Cyberonics, Inc. Nerve stimulation as a treatment for pain
US6666857B2 (en) 2002-01-29 2003-12-23 Robert F. Smith Integrated wavefront-directed topography-controlled photoablation
WO2003066123A2 (en) 2002-02-01 2003-08-14 The Cleveland Clinic Foundation Microinfusion device
EP1476080A4 (en) 2002-02-20 2010-06-02 Medicis Technologies Corp ULTRASOUND TREATMENT AND COMPOSITE EXPLANATION OF FAT FABRICS
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20030186249A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Zairen Sun Human TARPP genes and polypeptides
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
DE10216005A1 (de) 2002-04-11 2003-10-30 Max Planck Gesellschaft Verwendung von biologischen Photorezeptoren als direkt lichtgesteuerte Ionenkanäle
US7283861B2 (en) 2002-04-30 2007-10-16 Alexander Bystritsky Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US9592409B2 (en) 2002-04-30 2017-03-14 The Regents Of The University Of California Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
WO2003096045A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduction of susceptibility artifacts in subencoded single-shot magnetic resonance imaging
WO2003102156A2 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heterologous stimulus-gated ion channels and methods of using same
AU2003239957A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Cyberkinetics, Inc. Optically-connected implants and related systems and methods of use
WO2003106486A1 (de) 2002-06-12 2003-12-24 Fraunhofer-Gelellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Pflanzliche proteinpräparate und deren verwendung
US7292890B2 (en) 2002-06-20 2007-11-06 Advanced Bionics Corporation Vagus nerve stimulation via unidirectional propagation of action potentials
US20050020945A1 (en) 2002-07-02 2005-01-27 Tosaya Carol A. Acoustically-aided cerebrospinal-fluid manipulation for neurodegenerative disease therapy
US20040049134A1 (en) 2002-07-02 2004-03-11 Tosaya Carol A. System and methods for treatment of alzheimer's and other deposition-related disorders of the brain
US20060106543A1 (en) 2002-08-09 2006-05-18 Gustavo Deco Method for analyzing effectiveness of pharmaceutical preparation
AU2003265509A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 Arizona Board Regents Neurostimulator
CA2501233A1 (en) 2002-10-10 2004-04-22 Merck & Co., Inc. Assay methods for state-dependent calcium channel agonists/antagonists
US7355033B2 (en) 2002-11-18 2008-04-08 Health Research, Inc. Screening for West Nile Virus antiviral therapy
US7402728B2 (en) 2002-12-16 2008-07-22 Genentech, Inc. Transgenic mice expressing human CD20 and/or CD16
US20040122475A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Myrick Andrew J. Electrochemical neuron systems
US20040216177A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Congenic rats containing a mutant GPR10 gene
US7377900B2 (en) 2003-06-02 2008-05-27 Insightec - Image Guided Treatment Ltd. Endo-cavity focused ultrasound transducer
CA2432810A1 (en) 2003-06-19 2004-12-19 Andres M. Lozano Method of treating depression, mood disorders and anxiety disorders by brian infusion
US8367410B2 (en) 2003-06-20 2013-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Application of electrical stimulation for functional tissue engineering in vitro and in vivo
US7091500B2 (en) 2003-06-20 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopic imaging system
JP2005034073A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Masamitsu Iino ミオシン軽鎖リン酸化の測定用蛍光性プローブ
US20050153885A1 (en) 2003-10-08 2005-07-14 Yun Anthony J. Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system
EP1684861B1 (en) 2003-10-21 2014-12-03 The Regents Of The University Of Michigan Intracranial neural interface system
US6952097B2 (en) 2003-10-22 2005-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for slice position planning of tomographic measurements, using statistical images
US20060034943A1 (en) 2003-10-31 2006-02-16 Technology Innovations Llc Process for treating a biological organism
US20080119421A1 (en) 2003-10-31 2008-05-22 Jack Tuszynski Process for treating a biological organism
JP4790624B2 (ja) 2003-11-21 2011-10-12 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 生体分子パーティションモチーフ及びそれらの使用
US20050124897A1 (en) 2003-12-03 2005-06-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering acoustic energy to body tissue
US7783349B2 (en) 2006-04-10 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
CN1236305C (zh) 2004-02-03 2006-01-11 复旦大学 生物光敏蛋白-纳米半导体复合光电极的制备方法
US7662114B2 (en) 2004-03-02 2010-02-16 Focus Surgery, Inc. Ultrasound phased arrays
US20050215764A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Tuszynski Jack A Biological polymer with differently charged portions
ITMI20040598A1 (it) 2004-03-26 2004-06-26 Carlotta Giorgi Metodo per la rilevazione di parametri intracellulari con sonde proteiche luminescenti per lo screening di molecole in grado di alterare detti parametri
US9801527B2 (en) 2004-04-19 2017-10-31 Gearbox, Llc Lumen-traveling biological interface device
US7313442B2 (en) 2004-04-30 2007-12-25 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Method of treating mood disorders and/or anxiety disorders by brain stimulation
US7670838B2 (en) 2004-05-24 2010-03-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Coupling of excitation and neurogenesis in neural stem/progenitor cells
US20050279354A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Harvey Deutsch Structures and Methods for the Joint Delivery of Fluids and Light
US20060057614A1 (en) 2004-08-04 2006-03-16 Nathaniel Heintz Tethering neuropeptides and toxins for modulation of ion channels and receptors
US7699780B2 (en) 2004-08-11 2010-04-20 Insightec—Image-Guided Treatment Ltd. Focused ultrasound system with adaptive anatomical aperture shaping
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
US8821559B2 (en) 2004-08-27 2014-09-02 Codman & Shurtleff, Inc. Light-based implants for treating Alzheimer's disease
US7734340B2 (en) 2004-10-21 2010-06-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Stimulation design for neuromodulation
US7544171B2 (en) 2004-10-22 2009-06-09 General Patent Llc Methods for promoting nerve regeneration and neuronal growth and elongation
US7833257B2 (en) 2004-11-12 2010-11-16 Northwestern University Apparatus and methods for optical stimulation of the auditory nerve
AU2005307870A1 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Christopher Decharms Stimulation of neural tissue with light
US8109981B2 (en) 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
US7686839B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Lumitex, Inc. Phototherapy treatment devices for applying area lighting to a wound
US9034650B2 (en) 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
US7553284B2 (en) 2005-02-02 2009-06-30 Vaitekunas Jeffrey J Focused ultrasound for pain reduction
JP2006217866A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Tohoku Univ 光感受性を新たに賦与した神経細胞
US7548780B2 (en) 2005-02-22 2009-06-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Cell therapy and neural stimulation for cardiac repair
US7288108B2 (en) 2005-03-14 2007-10-30 Codman & Shurtleff, Inc. Red light implant for treating Parkinson's disease
US20070059775A1 (en) 2005-03-29 2007-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synthesis and conjugation of iron oxide nanoparticles to antibodies for targeting specific cells using fluorescence and MR imaging techniques
EP1871476B1 (en) 2005-03-31 2018-01-03 Esther Mayer Probe device for photobiomodulation of tissue lining a body cavity
JP2006295350A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Sony Corp 撮像装置及び撮像結果の処理方法
US9445211B2 (en) 2005-04-11 2016-09-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Methods for manufacturing high intensity ultrasound transducers
GB0508254D0 (en) 2005-04-23 2005-06-01 Smith & Nephew Ultrasound device
US7640057B2 (en) 2005-04-25 2009-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods of providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
WO2006113998A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Production of light from sol-gel derived thin films made with lanthanide doped nanoparticles, and preparation thereof
AU2006242129A1 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Genzyme Corporation Gene therapy for spinal cord disorders
CN1879906A (zh) 2005-06-15 2006-12-20 郑云峰 中枢神经系统磁刺激装置及其使用方法
US20070027443A1 (en) 2005-06-29 2007-02-01 Ondine International, Ltd. Hand piece for the delivery of light and system employing the hand piece
WO2007024391A2 (en) 2005-07-22 2007-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US7736382B2 (en) 2005-09-09 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Apparatus for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US8852184B2 (en) 2005-09-15 2014-10-07 Cannuflow, Inc. Arthroscopic surgical temperature control system
US20080077200A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Aculight Corporation Apparatus and method for stimulation of nerves and automated control of surgical instruments
US8058509B2 (en) 2005-12-21 2011-11-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for in planta production of inverted repeats
US7610100B2 (en) 2005-12-30 2009-10-27 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods and systems for treating osteoarthritis
US20070191906A1 (en) 2006-02-13 2007-08-16 Anand Iyer Method and apparatus for selective nerve stimulation
US20070219600A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Michael Gertner Devices and methods for targeted nasal phototherapy
US20070282404A1 (en) 2006-04-10 2007-12-06 University Of Rochester Side-firing linear optic array for interstitial optical therapy and monitoring using compact helical geometry
US20070253995A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Medtronic, Inc. Drug Delivery Methods and Devices for Treating Stress Urinary Incontinence
US8057464B2 (en) 2006-05-03 2011-11-15 Light Sciences Oncology, Inc. Light transmission system for photoreactive therapy
AU2007247929A1 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Pennsylvania College Of Optometry Restoration of visual responses by In Vivo delivery of rhodopsin nucleic acids
US20080176076A1 (en) 2006-05-11 2008-07-24 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Functionalized lanthanide rich nanoparticles and use thereof
US20080262411A1 (en) 2006-06-02 2008-10-23 Dobak John D Dynamic nerve stimulation in combination with other eating disorder treatment modalities
US8929979B2 (en) 2006-06-19 2015-01-06 Highland Instruments, Inc. Apparatus and method for stimulation of biological tissue
US7795632B2 (en) 2006-06-26 2010-09-14 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode with direct view optic
US20080027505A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 G&L Consulting, Llc System and method for treatment of headaches
WO2008014382A2 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Case Western Reserve University System and method for controlling g-protein coupled receptor pathways
SG139588A1 (en) 2006-07-28 2008-02-29 St Microelectronics Asia Addressable led architecure
US7848797B2 (en) 2006-08-17 2010-12-07 Neurometrix, Inc. Motor unit number estimation (MUNE) for the assessment of neuromuscular function
US7521590B2 (en) 2006-09-01 2009-04-21 Korea Institute Of Science And Technology Phospholipase C β1 (PLCβ1) knockout mice as a model system for testing schizophrenia drugs
US10420948B2 (en) 2006-10-30 2019-09-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device with variable data retransmission characteristics based upon data type
US20100021982A1 (en) 2006-12-06 2010-01-28 Stefan Herlitze Light-sensitive constructs for inducing cell death and cell signaling
EE200600039A (et) 2006-12-12 2008-10-15 Tartu Ülikool Transgeenne loommudel patoloogilise ärevuse modelleerimiseks, meetod patoloogilisest ärevusest p?hjustatud haiguste v?i seisundite ravimiseks sobilike ühendite tuvastamiseks ja meetod Wfs1 valgu kasutamiseks sihtmärgina patoloogilise ärevuse vastase
WO2008086470A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7883536B1 (en) 2007-01-19 2011-02-08 Lockheed Martin Corporation Hybrid optical-electrical probes
WO2008101128A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
WO2008106694A2 (en) 2007-03-01 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US8282559B2 (en) 2007-03-09 2012-10-09 Philip Chidi Njemanze Method for inducing and monitoring long-term potentiation and long-term depression using transcranial doppler ultrasound device in head-down bed rest
US8139339B2 (en) 2007-03-16 2012-03-20 Old Dominion University Research Foundation Modulation of neuromuscular functions with ultrashort electrical pulses
US20080287821A1 (en) 2007-03-30 2008-11-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Computational user-health testing
US8386312B2 (en) 2007-05-01 2013-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-informatics repository system
US20110165681A1 (en) 2009-02-26 2011-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Light-Activated Proton Pumps and Applications Thereof
US8097422B2 (en) * 2007-06-20 2012-01-17 Salk Institute For Biological Studies Kir channel modulators
US9138596B2 (en) 2007-08-22 2015-09-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Optical depolarization of cardiac tissue
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
US9302116B2 (en) 2007-11-06 2016-04-05 Duke University Non-invasive energy upconversion methods and systems for in-situ photobiomodulation
DE112008003192T5 (de) 2007-11-26 2010-10-07 Micro-Transponder, Inc., Dallas Übertragungsspulenarchitektur
EP2222372A2 (en) 2007-12-06 2010-09-01 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and system for optical stimulation of neurons
US8883719B2 (en) 2008-01-16 2014-11-11 University Of Connecticut Bacteriorhodopsin protein variants and methods of use for long term data storage
US20090254134A1 (en) 2008-02-04 2009-10-08 Medtrode Inc. Hybrid ultrasound/electrode device for neural stimulation and recording
WO2009119782A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 国立大学法人東北大学 改変された光受容体チャネル型ロドプシンタンパク質
EP2268311A4 (en) 2008-04-04 2014-08-27 Immunolight Llc NON-INVASIVE SYSTEMS AND METHOD FOR PHOTOBIOMODULATION IN SITU
BRPI0911448A2 (pt) * 2008-04-23 2019-02-26 The Board Of Trustees For The Leland Stanford Junior University sistemas, métodos e composições para simulação óticas de células alvo
MX2010012592A (es) 2008-05-20 2011-05-05 Eos Neuroscience Inc Vectores para la administracion de proteinas sensibles a la luz y metodos de uso de las mismas.
EP2610350B1 (en) 2008-05-29 2014-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell line, system and method for optical control of secondary messengers
US8636653B2 (en) 2008-06-09 2014-01-28 Capso Vision, Inc. In vivo camera with multiple sources to illuminate tissue at different distances
BRPI0915583A2 (pt) 2008-06-17 2016-01-26 Univ Leland Stanford Junior aparelho e métodos para controle do desenvolvimento celular
AU2009260029B2 (en) 2008-06-17 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods, systems and devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
US9101759B2 (en) 2008-07-08 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
US9846313B2 (en) 2008-09-25 2017-12-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Devices, apparatus and method for providing photostimulation and imaging of structures
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
US8878760B2 (en) 2008-11-26 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and television receiver
WO2010111358A2 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Spinal Modulation, Inc. Pain management with stimulation subthreshold to parasthesia
KR101081360B1 (ko) 2009-03-25 2011-11-08 한국과학기술연구원 어레이형 광 자극 장치
WO2011005978A2 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Duke University Methods of manipulating cell signaling
JP5322067B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-23 国立大学法人東北大学 発現効率が改善された光受容チャネルロドプシン
US20110112463A1 (en) 2009-11-12 2011-05-12 Jerry Silver Compositions and methods for treating a neuronal injury or neuronal disorders
US20110125078A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Medtronic, Inc. Optical stimulation therapy
EP3669933B1 (en) 2010-02-26 2022-08-31 Cornell University Retina prosthesis
CN106011073A (zh) 2010-03-17 2016-10-12 小利兰·斯坦福大学托管委员会 光敏离子透过性分子
US20130225664A1 (en) 2010-04-05 2013-08-29 Alan Horsager Methods and compositions for decreasing chronic pain
US10051240B2 (en) 2010-06-14 2018-08-14 Howard Hughes Medical Institute Structured plane illumination microscopy
WO2012027358A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 President And Fellows Of Harvard College Optogenetic probes for measuring membrane potential
US8748578B2 (en) 2010-09-08 2014-06-10 Max-Planck-Gesellschaft zur Foerderrung der Wissenschaften e.V. Mutant channelrhodopsin 2
AU2011323226B2 (en) 2010-11-05 2015-03-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
CN106267236A (zh) * 2010-11-05 2017-01-04 斯坦福大学托管董事会 精神病状态的控制和表征
WO2012061688A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
AU2011323228B2 (en) 2010-11-05 2016-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Control and characterization of memory function
AU2011323237B2 (en) * 2010-11-05 2015-11-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically-controlled CNS dysfunction
JP6145043B2 (ja) 2010-11-05 2017-06-07 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 光遺伝的方法で使用するための光の上方変換
US10568307B2 (en) 2010-11-05 2020-02-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
US8957028B2 (en) 2010-11-13 2015-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Red-shifted opsin molecules and uses thereof
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
US9939449B2 (en) 2011-02-01 2018-04-10 The University Of Vermont And State Agricultural College Diagnostic and therapeutic methods and products related to anxiety disorders
US20120253261A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Medtronic, Inc. Systems and methods for optogenetic modulation of cells within a patient
US20140128800A1 (en) 2011-06-28 2014-05-08 University Of Rochester Photoactivatable receptors and their uses
EP2736402B1 (en) 2011-07-25 2018-01-10 NeuroNexus Technologies, Inc. Opto-electrical device and method for artifact reduction
US10175195B2 (en) 2011-07-27 2019-01-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanopore sensors for biomolecular characterization
WO2013090356A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Opsin polypeptides and methods of use thereof
EP2817068B1 (en) * 2012-02-21 2017-04-12 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Compositions for treating neurogenic disorders of the pelvic floor
JP6140737B2 (ja) 2012-02-23 2017-05-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 多焦点構造化照射顕微鏡検査システムおよび方法
CN104270942B (zh) 2012-03-20 2018-02-02 斯坦福大学托管董事会 非人类动物抑郁症模型及其使用方法
EP2922476B1 (en) 2012-11-21 2019-10-09 Circuit Therapeutics, Inc. System for optogenetic therapy
JP2016507078A (ja) 2013-01-25 2016-03-07 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティオブ ニューヨーク 被写界深度3dイメージングslm顕微鏡
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
ES2742492T3 (es) 2013-03-15 2020-02-14 Univ Leland Stanford Junior Control optogenético del estado conductual
US10220092B2 (en) 2013-04-29 2019-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices, systems and methods for optogenetic modulation of action potentials in target cells
EP3033427A4 (en) 2013-08-14 2017-05-31 The Board Of Trustees Of The University Of the Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
US20150112411A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Varaya Photoceuticals, Llc High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
ES2725951T3 (es) 2014-03-28 2019-09-30 Univ Leland Stanford Junior Proteínas de canales aniónicos activadas por la luz modificadas por ingeniería genética y métodos de uso de las mismas
CA2956707A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Circuit Therapeutics, Inc. System and method for optogenetic therapy
EP3131171B1 (en) 2014-11-11 2019-01-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Power adaptor, terminal and charging system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492564A (zh) 2014-01-01
JP2017074056A (ja) 2017-04-20
CA2816971A1 (en) 2012-05-10
CN106947741A (zh) 2017-07-14
ES2716819T3 (es) 2019-06-17
WO2012061679A2 (en) 2012-05-10
US9850290B2 (en) 2017-12-26
EP2635108B1 (en) 2019-01-23
WO2012061679A3 (en) 2013-08-08
EP2635108A4 (en) 2014-02-26
AU2011323226A1 (en) 2013-05-09
EP3486253A1 (en) 2019-05-22
AU2011323226B2 (en) 2015-03-12
US10196431B2 (en) 2019-02-05
US20180051058A1 (en) 2018-02-22
US20160237126A1 (en) 2016-08-18
US20160002302A1 (en) 2016-01-07
JP2014500716A (ja) 2014-01-16
EP2635108A2 (en) 2013-09-11
US20130224821A1 (en) 2013-08-29
CN103492564B (zh) 2017-04-19
US9340589B2 (en) 2016-05-17
JP2019205455A (ja) 2019-12-05
US20190241627A1 (en) 2019-08-08
JP6276591B2 (ja) 2018-02-07
WO2012061676A1 (en) 2012-05-10
US9175095B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590786B2 (ja) 光活性化キメラオプシンおよびその使用方法
JP6509165B2 (ja) 安定化階段関数オプシンタンパク質及びその使用方法
KR20200024336A (ko) 세포의 광학 조절을 위한 채널로돕신
US10882892B2 (en) Channelrhodopsin variants and uses thereof
AU2015203097B2 (en) Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
Wietek et al. A bistable inhibitory optoGPCR for multiplexed optogenetic control of neural circuits
EP3464342A1 (en) Mutant light-inducible ion channel of chrimson
Fenno Development of Novel Optogenetic and Molecular Tools and Their Application to Understanding the Neurological Basis of Behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees