JP6588262B2 - 等速自在継手の軸部材の鍛造方法 - Google Patents

等速自在継手の軸部材の鍛造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6588262B2
JP6588262B2 JP2015141234A JP2015141234A JP6588262B2 JP 6588262 B2 JP6588262 B2 JP 6588262B2 JP 2015141234 A JP2015141234 A JP 2015141234A JP 2015141234 A JP2015141234 A JP 2015141234A JP 6588262 B2 JP6588262 B2 JP 6588262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
velocity universal
universal joint
forging
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019008A (ja
Inventor
義也 真野
義也 真野
慎太郎 鈴木
慎太郎 鈴木
駿一郎 坪井
駿一郎 坪井
英 永武
英 永武
練二 夏目
練二 夏目
正純 小林
正純 小林
達朗 杉山
達朗 杉山
良夫 榎本
良夫 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENOMOTO MACHINE CO., LTD.
NTN Corp
Original Assignee
ENOMOTO MACHINE CO., LTD.
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENOMOTO MACHINE CO., LTD., NTN Corp filed Critical ENOMOTO MACHINE CO., LTD.
Priority to JP2015141234A priority Critical patent/JP6588262B2/ja
Priority to US15/743,827 priority patent/US10933462B2/en
Priority to CN201680040352.7A priority patent/CN107848015B/zh
Priority to PCT/JP2016/068240 priority patent/WO2017010237A1/ja
Priority to EP16824217.0A priority patent/EP3323526B1/en
Publication of JP2017019008A publication Critical patent/JP2017019008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588262B2 publication Critical patent/JP6588262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/03Die mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/14Making machine elements fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/027Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Description

この発明は、等速自在継手の軸部材の鍛造方法に関する。
動力伝達シャフトや、その他の軸形状の製品においては、軸部に対して一部外径が大きい個所(以下、拡径部という)が存在する製品がある。その箇所を鍛造で据え込み成形することで、材料歩留りの向上や除去加工工程の簡略化が期待される。製品によっては、軸部に拡径部を複数(2個所以上)有するものがある。拡径部を成形する鍛造技術として、従来はアプセッタ鍛造機による加工が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2001−30038号公報
拡径部をアプセッタ鍛造機により加工する場合、ビレットを対向する2個のグリップダイスと呼ばれる金型で把持し、パンチで加圧することで成形する。軸部の両端に2つの拡径部を有する軸部材をアプセッタ鍛造機により加工する例を図13に示す。まず、拡径部の一つをアプセッタ鍛造機により成形する。一つの拡径部101aを成形した素形材101を図13(a)に示すようにグリップダイス100の間に搬入し、図13(b)に示すようにグリップダイス100を閉じて素形材101を把持する。この状態で、図13(c)に示すようにパンチ102で加圧することにより、残りの拡径部101bを成形する。
パンチ102で加圧した際の反力は、グリップダイス100の把持力で発生させる必要がある。図13(d)および図13(e)に示すように、ビレットや素形材を把持するために、対向するグリップダイス100の間には隙間δを設ける必要がある。図13(e)は図13(d)のB−Bにおける横断面図である。対向するグリップダイス100の間に隙間δがあるので、パンチ102の加圧時に材料が隙間δに流入し、製品外径に凸部101cが残存する。このため、製品によっては、後工程で除去する必要がある。また、把持した素形材101が、成形時にパンチ102の加圧方向へずれる可能性があり、製品の全長寸法が安定しないため、製品によっては取り代を多く設定する必要がある。さらに、アプセッタ鍛造機は、複雑な機構をもつ専用機であるため、設備費が高価である。これらの問題に着目し、種々検討した。
本発明は、前述の問題点に鑑みて提案されたもので、軸部に複数の拡径部を有する軸部材の歩留まりおよび精度の向上や製造コストの低減を図った等速自在継手の軸部材の鍛造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成するため種々検討し、複数の拡径部のうち一部の拡径部が成形された等速自在継手の軸部材の素形材を収容する分割ダイスにより素形材を拘束すると共にパンチの加圧力をワーク受け部材で支持した汎用機の適用を可能にする新たな着想により、本発明に至った。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、軸部に複数の拡径部を有する等速自在継手の軸部材の鍛造方法において、前記鍛造方法は、前記複数の拡径部のうち一部の拡径部が予め成形された素形材に残部の拡径部を成形するものであり、前記予め成形された素形材の一部の拡径部は、大径部および凹部が形成された接合側の拡径部であり、前記残部の拡径部を成形する金型として、パンチと、前記素形材の前記一部の拡径部および軸部を収容すると共に成形面を有する分割ダイスと、前記素形材の前記一部の拡径部を載置し前記パンチの加圧力を支持するワーク受け部材を備え、前記一部の拡径部が成形された素形材をワーク受け部材に載置した後、前記分割ダイスを閉じて前記素形材を半径方向に極わずかな隙間をもって拘束し、前記素形材を前記分割ダイスに対して軸方向に移動可能とし、この状態で、前記パンチの加圧力により前記分割ダイスの成形面に前記素形材を充足させて前記残部の拡径部を成形し、その成形の際、前記ワーク受部材の後退量がストッパで規制されていることを特徴とする。上記の構成により、軸部に複数の拡径部を有する軸部材の歩留まりおよび精度の向上や製造コストの低減を図った等速自在継手の軸部材の鍛造方法を実現することができる。また、プレスに準じる設備で成形できるので、安価な設備が選定できる。上記の残部の拡径部を鍛造する際、ワーク受け部材の後退量がストッパで規制されていることにより、ワーク受け部材の位置寸法が設備もしくは金型寸法により保証されるので、鍛造後の素形材の全長寸法が安定し、後加工のための取り代を削減できる。
上記の分割ダイスに閉塞力を与える閉塞リングを備えること、および、この閉塞リングを閉塞リング加圧機構により加圧することが望ましい。これにより、分割ダイスの合わせ面が密着し、成形面のつなぎ目は微小な線状の隙間にすることができる。したがって、成形時に隙間への材料流動を抑制でき、残部の拡径部には、微小な線状の圧痕が生じる程度に成形できる。このため、後工程でのバリの除去加工が不要もしくは軽減できる。
上記のパンチも成形面を有することにより、拡径部の端部側形状を容易にかつ精度良く成形することができる。
上記の等速自在継手の軸部材の鍛造方法において、素形材を800〜1000℃に加熱することにより、鍛造加工後の焼準工程やショットピーニング工程を省略することができ、等速自在継手の軸部材の生産性が向上し、製造コストを低減できる。
上記の残部の拡径部に形成される微小な線状の圧痕は、後工程でのバリの除去加工が不要もしくは軽減できる。
上記の等速自在継手の軸部材の鍛造方法は、軸部の両端に拡径部を有する等速自在継手の軸部材の成形に好適である。
上記の等速自在継手の軸部材の鍛造方法は、等速自在継手の外側継手部材のロングステム部材の成形に好適である。
本発明に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法によれば、軸部に複数の拡径部を有する軸部材の歩留まりおよび精度の向上や製造コストの低減を図った等速自在継手の軸部材の鍛造方法を実現することができる。また、プレスに準じる設備で成形できるので、安価な設備が選定できる。
本発明に係る鍛造方法に基づく軸部材を等速自在継手の外側継手部材に適用したドライブシャフトの全体構造を示す図である。 図1の外側継手部材を拡大して示し、(a)図は部分縦断面図で、(b)図は溶接部の拡大図である。 図2の軸部材の鍛造加工後の形状を示す縦断面図である。 図2の軸部材の溶接前の形状を示す正面図である。 図2のカップ部材の溶接前の形状を示し、(a)図はしごき加工後のカップ部材の縦断面図で、(b)図は旋削加工後のカップ部材の縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における一次鍛造工程の第1工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における一次鍛造工程の第1工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における一次鍛造工程の第2工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における一次鍛造工程の第2工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における二次鍛造工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における二次鍛造工程を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法における二次鍛造工程を示す概要図である。 従来技術の軸部材の鍛造方法を示す概要図で、(a)図はグリップダイスの把持前の状態、(b)図はグリップダイスが把持した状態、(c)図および(d)図はパンチで加圧した状態、(e)図は(d)図のB−Bにおける横断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法を図6〜12に示し、この鍛造方法に基づく軸部材を等速自在継手の外側継手部材に適用した例を図1〜5に示す。はじめに、この鍛造方法に基づく等速自在継手の軸部材を外側継手部材に適用した例を図1〜5に基づいて説明し、続いて、本実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法を図6〜12に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法に基づく軸部材の適用例を示すもので、軸部材を適用した外側継手部材が使用されたドライブシャフト1の全体構造を示す図である。ドライブシャフト1は、デフ側(図中右側:以下、インボード側ともいう)に配置される摺動式等速自在継手10と、駆動車輪側(図中左側:以下、アウトボード側ともいう)に配置される固定式等速自在継手20と、両等速自在継手10、20をトルク伝達可能に連結する中間シャフト2とを主要な構成とする。
図1に示す摺動式等速自在継手10は、いわゆるダブルオフセット型等速自在継手(DOJ)である。この等速自在継手10は、カップ部12とカップ部12の底部から軸方向に延びた長寸軸部(以下、ロングステム部ともいう)13とを有する外側継手部材11と、外側継手部材11のカップ部12の内周に収容された内側継手部材16と、外側継手部材11と内側継手部材16のトラック溝30、40との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール41と、外側継手部材11の筒状内周面42と内側継手部材16の球状外周面43とに、それぞれ嵌合する球状外周面45、球状内周面46を有し、ボール41を保持する保持器44とを備える。保持器44の球状外周面45の曲率中心O1と球状内周面46の曲率中心O2は、継手中心Oに対して、軸方向に反対側に等距離オフセットされている。
ロングステム部13の外周面にはサポートベアリング6の内輪が固定されており、このサポートベアリング6の外輪は、図示しないブラケットを介してトランスミッションケースに固定されている。外側継手部材11は、サポートベアリング6によって回転自在に支持され、このようなサポートベアリング6を設けておくことにより、運転時等における外側継手部材11の振れが可及的に防止される。
図1に示す固定式等速自在継手20は、いわゆるツェッパ型等速自在継手であり、有底筒状のカップ部21aとカップ部21aの底部から軸方向に延びた軸部21bとを有する外側継手部材21と、外側継手部材21のカップ部21aの内周に収容された内側継手部材22と、外側継手部材21のカップ部21aと内側継手部材22との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール23と、外側継手部材21のカップ部21aの内周面と内側継手部材22の外周面との間に配され、ボール23を保持する保持器24とを備える。なお、固定式等速自在継手20として、アンダーカットフリー型等速自在継手が用いられる場合もある。
中間シャフト2は、その両端部外径にトルク伝達用のスプライン(セレーションを含む。以下、同じ)3を有する。そして、インボード側のスプライン3を摺動式等速自在継手10の内側継手部材16の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と摺動式等速自在継手10の内側継手部材16とがトルク伝達可能に連結される。また、アウトボード側のスプライン3を固定式等速自在継手20の内側継手部材22の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と固定式等速自在継手20の内側継手部材22とがトルク伝達可能に連結される。この中間シャフト2として、中実タイプを示したが、中空タイプを用いることもできる。
両等速自在継手10、20の内部には潤滑剤としてのグリースが封入されている。グリースの外部漏洩や継手外部からの異物侵入を防止するため、摺動式等速自在継手10の外側継手部材11と中間シャフト2との間、および固定式等速自在継手20の外側継手部材21と中間シャフト2との間には、蛇腹状のブーツ4、5がそれぞれ装着されている。
図2に基づき、軸部材が適用された外側継手部材を説明する。図2は、外側継手部材11を拡大して示したもので、図2(a)は部分縦断面図で、図2(b)は、図2(a)のA部の拡大図である。外側継手部材11は、一端が開口し、内周面の円周方向等間隔にボール41(図1参照)が転動する複数のトラック溝30と筒状内周面42が形成された有底筒状のカップ部12と、カップ部12の底部から軸方向に延び、カップ部12とは反対側の端部外周にトルク伝達用連結部としてのスプラインSpが設けられたロングステム部13とからなる。外側継手部材11は、カップ部材12a、軸部材13aが溶接されて形成されている。
軸部材13aは、本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法に基づく軸部材に旋削加工やスプライン加工、研削加工等の後加工が施されたものである。鍛造加工後の軸部材13aの素形材13a’は、図3に示すように、軸部60の両端に拡径部61、62が成形され、拡径部61の端部に凹部61dが成形されている。軸部60の外径は、バー材を切断したビレット(図示省略)の外径と同じである。素形材13a’は、S40C等の0.30〜0.55重量%の炭素を含む中炭素鋼からなる。素形材13a’は、前述したように、旋削加工やスプライン加工、研削加工等の後加工が施される。
素形材13a’を後加工した軸部材13aは、図4に示すように、拡径部61の大径部61a(図3参照)に接合用端面50、接合部外径面51、接合部内径面52が形成され、拡径部61の中径部61bに軸受装着面14および止め輪溝15が形成される。一方、拡径部62には、スプラインSpとシール面53が形成される。
カップ部材12aおよびその素形材12a’を図5(a)、図5(b)に示す。カップ部材12aは、S53C等の0.40〜0.60重量%の炭素を含む中炭素鋼からなる。図5(a)は、しごき加工後のカップ部材12aの素形材12a’を示す。内周にトラック溝30と筒状内周面42が形成された筒状部12a1’と底部12a2’からなる一体成形品である。トラック溝30と筒状内周面42は、しごき加工により仕上げ面となっている。素形材12a’の底部12a2’には凸部12a3’が形成されている。図5(b)は、旋削加工後のカップ部材12aを示す。カップ部材12aの開口側の外周にはブーツ取付溝32が形成され、内周には止め輪溝33が形成されている。カップ部材12aの底部12a2(凸部12a3)の接合用端面54は、環状に座ぐった形態で旋削加工し、半径方向の中央部は鍛造肌を残している。これにより、旋削加工時間を短縮している。
図2(a)および図2(b)に示すように、軸部材13aは、カップ部材12aの底部12a2の凸部12a3に形成された接合用端面54と軸部材13aのカップ部材12a側端部の接合用端面50とを突合せ、外側から半径方向に電子ビーム溶接により溶接されている。溶接部49は、半径方向外側から照射されたビームによるビードで形成されている。
図2(a)に示すように、溶接部49が、軸部材13aの軸受装着面14よりカップ部材12a側の接合用端面50に形成されるので、軸受装着面14などは前もって加工可能で溶接後の後加工を廃止できる。また、電子ビーム溶接のため溶接部にバリが出ないので、溶接部の後加工も省略でき、製造コストが削減できる。さらに、溶接部の超音波探傷による全数検査が可能である。
以上では、本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法に基づく軸部材が等速自在継手の外側継手部材のロングステム部に適用される例を説明したが、軸部材としては、これに限られるものではなく、複数の拡径部を有するドライブシャフトの中間シャフト、動力伝達シャフトやその他の軸形状の製品にも適用できる。
次に、本発明の一実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法を図6〜12に基づいて説明する。本実施形態に係る等速自在継手の軸部材の鍛造方法は、複数の拡径部のうち一部の拡径部が予め成形された素形材に残部の拡径部を成形するものである。図6〜9は、複数の拡径部のうち一部の拡径部を予め成形する一次鍛造工程を示し、図10〜12は、残部の拡径部を成形する二次鍛造工程を示す。
一次鍛造工程は第1工程と第2工程とからなる。第1工程における主な金型は、図6に示すように、上側ベース70、パンチ71、下側ベース72、ダイス73およびノックアウトピン74から構成される。プレス設備としては、メカニカルプレスである汎用のスクリュープレスを適用した例を示す。しかし、これに限られず、汎用のプレス設備やこれに準ずる動作が可能な設備を用いて金型を動作させて成形できるものであればよく、メカニカルプレスとしてのコンロッドプレス等や、油圧プレス等の非メカニカルプレスを使用してもよい。
パンチ71にはテーパ形状の成形面71aが形成され、このパンチ71は上下方向に移動しない上側ベース70に取付固定されている。ダイス73には二段円筒状の成形面73aとビレットBを収容し半径方向に拘束する内径孔73bが形成され、上下方向に駆動される下側ベース72に取付固定されている。下側ベース72には、ガイド孔72aが形成され、ワーク受け部材としてのノックアウトピン74が摺動自在に嵌挿されている。
下側ベース72内におけるノックアウトピン74の下方への後退量は、ストッパ(図示省略)によって規制されており、図7および図9に示すように、下側ベース72が上方へ前進した際の前進端におけるノックアウトアウトピン74のワーク受け面74aの位置寸法L1が設備もしくは金型寸法により保証されている。したがって、鍛造後の素形材の全長寸法が安定するので、後加工のための取り代を削減することができる。
一次鍛造工程の第1工程の作動を図6および図7に基づいて説明する。まず、ビレットBの成形部分が800℃〜1000℃程度に加熱される。これにより、鍛造加工後の焼準工程やショットピーニング工程を省略することができ、軸部材の生産性が向上し、製造コストを低減できる。図6に示すように、下側ベース72が下方へ後退した状態で、加熱されたビレットBをローダ(図示省略)によりダイス73の内径孔73bに搬入し、ワーク受け部材としてのノックアウトピン74のワーク受け面74aに載置する。ビレットBの外径とダイス73の内径孔73bとの隙間は極わずかであるので、ビレットBを半径方向に高精度に拘束することができる。
続いて、下側ベース72が駆動されて上方へ前進する。そして、パンチ71のガイド部71bにダイス73のガイド部73cが嵌挿され、パンチ71とダイス73とが心合わせされた状態で、ビレットBがパンチ71の加圧力を受ける。下側ベース72がさらに前進するとパンチ71の加圧力によりノックアウトピン74は下方へ後退するが、前述したように、下側ベース72内におけるノックアウトピン74の下方への後退量は、ストッパ(図示省略)によって規制されているので、ビレットBがパンチ71の成形面71aとダイス73の成形面73aから形成されたキャビティに充足し、図7に示すように、拡径部61’が成形される。下側ベース72が上方へ前進した際の前進端におけるノックアウトアウトピン74のワーク受け面74aの位置寸法L1が保証されているので、鍛造後の素形材B’の全長寸法が安定する。
次に、一次鍛造工程の第2工程を図8および図9に基づいて説明する。第2工程における金型は第1工程と比べてパンチのみが異なる。第1工程と第2工程は、例えば、一つのプレス設備で行われる。図8に示すように、第2工程のパンチ75は、図3に示す素形材13a’の拡径部61の大径部61aおよび凹部61dを成形する成形面75aを有する。図7に示す第1工程の後、下側ベース72が図8に示す途中位置まで後退すると、第1工程のパンチ71が横方向にスライド移動すると共に、第2工程のパンチ75が横方向にスライド移動し、図8に示す位置に配置される。
その後、下側ベース72が駆動されて上方へ前進する。そして、パンチ75のガイド部75bにダイス73のガイド部73cが嵌挿され、パンチ75とダイス73とが心合わせされた状態で、素形材B’がパンチ75の加圧力を受ける。第1工程と同様に、下側ベース72がさらに前進するとパンチ75の加圧力によりノックアウトピン74は下方へ後退するが、下側ベース72内におけるノックアウトピン74の下方への後退量は、ストッパ(図示省略)によって規制されているので、図9に示すように、素形材B’がパンチ75の成形面75aに充足し、素形材B”が得られる。
第2工程により、図3に示す拡径部61の大径部61aおよび凹部61dが成形され、第1工程で成形された中径部61bおよび小径部61cと合わせて、一次鍛造工程において接合側の拡径部61の成形が終了する。第1工程と第2工程の金型の動作は連続的に行われる。その後、下側ベース72が下方へ後退し、ノックアウトピン74により素形材B”が排出される。
次に、本実施形態の主要な特徴である残部の拡径部を成形する二次鍛造工程を図10〜12に基づいて説明する。二次鍛造工程における主な金型は、図10に示すように、上側ベース80、パンチ81、閉塞リング85、閉塞リング加圧機構86、下側ベース82、分割ダイス83、ノックアウトピン84から構成される。パンチ81にはテーパ形状の成形面81aが形成され、パンチ81は上下方向に固定された上側ベース80に取付固定されている。パンチ81の下方には閉塞リング85が設けられ、この閉塞リング85にはテーパ形状の内径面85aが形成されている。閉塞リング85は閉塞リング加圧機構86を介して上側ベース80に取り付けられている。
分割ダイス83は、直径方向で2分割された構造になっている。しかし、分割数は、これに限られず、3分割以上の適宜の分割数としてもよい。分割ダイス83には、その内側に成形面83a、素形材B”の軸部60を収容し半径方向に拘束する内径面83bおよび拡径部61を収容する大径段部83cが形成されている。分割ダイス83は横方向に相対移動可能に下側ベース82に取り付けられ、エアーシリンダ等の適宜の駆動装置(図示省略)により分割ダイス83の開閉が可能にされている。分割ダイス83の上部には、閉塞リング85のテーパ形状の内径面85aに嵌合するテーパ形状の外径面83dが形成されている。
下側ベース82は上下方向に駆動される。下側ベース82には、ガイド孔82aが形成され、ワーク受け部材としてのノックアウトピン84が摺動自在に嵌挿されている。下側ベース82内におけるノックアウトピン84の下方への後退量は、ストッパ(図示省略)によって規制されており、図12に示すように、下側ベース82が上方へ前進した際の前進端におけるノックアウトアウトピン84のワーク受け面84aの位置寸法L2が設備もしくは金型寸法により保証されている。したがって、鍛造後の素形材の全長寸法が安定するので、後加工のための取り代を削減することができる。
二次鍛造工程の作動を図10〜12に基づいて説明する。一次鍛造工程で成形された素形材B”の拡径部61と反対側の成形部分が、一次鍛造工程と同様に、800℃〜1000℃程度に加熱される。図10に示すように、下側ベース72が下方へ後退し、分割ダイス83が開いた状態になっている。図示しないローダにより素形材B”を把持し、その拡径部61を下側にしてノックアウトピン84のワーク受け面84aに載置する。分割ダイス83が開いた状態になっているので、素形材B”の拡径部61は、分割ダイス83の内径面83bに干渉することなく、ワーク受け面84aに載置することができる。
その後、図11に示すように、分割ダイス83は、エアーシリンダ等の適宜の駆動装置(図示省略)により閉じられる。このとき二つの分割ダイス83、83の合わせ面83e、83e(図10参照)が当接するので、二つの成形面83a、83aのつなぎ目には微小な線が現れる程度である。また、二つの内径面83b、83bで形成される内径と素形材B”の軸部外径との隙間は極わずかであるので、ビレットB”を半径方向に高精度に拘束することができる。
続いて、下側ベース72が駆動されて上方へ前進する。分割ダイス83のテーパ形状の外径面83dが閉塞リング85のテーパ形状の内径面85aに嵌合し、閉塞リング85および閉塞リング加圧機構86により分割ダイス83を閉塞する力をかけ、この閉塞力がかかった状態で、閉塞リング85、分割ダイス83と共に下側ベース72が上昇を続ける。
前述したように、下側ベース82が上方へ前進した際の前進端におけるノックアウトアウトピン84のワーク受け面84aの位置寸法L2(図12参照)が保証されている。そのため、下側ベース82が上昇を続けると、下側ベース82内におけるノックアウトピン84がストッパ(図示省略)によって規制されて、素形材B”の上端部がパンチ81の成形面81aにより成形が開始されると同時に分割ダイス83の成形面83aにより成形が開始される。そして、図12に示すように、下側ベース82が上方への前進端に達したときに、パンチ81の成形面81aと分割ダイス83の成形面83aにより形成されるキャビティ内に材料が充足され、拡径部62の成形が終了する。上記の金型の動作は連続的に行われる。
本実施形態では、分割ダイス83を閉じ、その外径を閉塞リング85および閉塞リング加圧機構86により圧力をかける構成になっている。これにより、二つの分割ダイス83、83の合わせ面83e、83eが密着するので、二つの成形面83a、83aのつなぎ目は微小な線状の隙間となる。この隙間は極めて小さいので、成形時に隙間への材料流動を抑制でき、二次鍛造工程で成形された残部の拡径部62には、微小な線状の圧痕が生じる程度である。このため、後工程でのバリの除去加工が不要もしくは軽減できる。
また、成形時に、パンチ81の反力をワーク受け部材であるノックアウトピン84で受圧し、かつ、分割ダイス83との位置関係も保証されていることから、製品(素形材13a’)の全長寸法が安定するため、後加工での除去加工が不要もしくは軽減できる。また、従来のアプセッタ鍛造機のクリップダイスで発生するような圧痕(凸部)が製品に生じない。
さらに、成形時に、素形材B”の両端面を金型(パンチ81、ノックアウトピン84)で拘束していることから、製品(素形材13a’)の変形(曲がり等)が少ないので、後工程での除去加工や矯正加工が不要もしくは軽減できる。
プレスに準じる設備で成形できるので、安価な設備が選定できる。本実施形態では、プレス設備として、メカニカルプレスである汎用のスクリュープレスを適用した例を示した。しかし、これに限られず、汎用のプレス設備やこれに準ずる動作が可能な設備を用いて金型を動作させて成形できるものであればよく、メカニカルプレスとしてのコンロッドプレス等や、油圧プレス等の非メカニカルプレスを使用してもよい。
本実施形態では、パンチ81を上側ベース80に取り付け、分割ダイス83を下側ベース82に取り付けた例を示したが、反対に、パンチ81を下側ベース82に取り付け、分割ダイス83を上側ベース80に取り付けてもよい。また、ワーク受け部材としてのノックアウトピン84をパンチ側に設ける構成としてもよい。
本実施形態では、閉塞リング85および閉塞リング加圧機構86をパンチ81側に設けたものを例示したが、反対に、分割ダイス83側に設ける構成としてもよい。
本実施形態では、軸部60の両端に二つの拡径部61、62を有する軸部材13a’を例示したが、これに限られず、三つ以上の拡径部を有する軸部材にも適用することができる。例えば、一次鍛造工程で一つ拡径部を成形し、二次鍛造工程で二つの拡径部を一工程あるいは二工程で成形することができる。この場合は、本明細書および特許請求の範囲において、上記の一つの拡径部が一部の拡径部を意味し、上記の二つの拡径部が残部の拡径部を意味する。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 ドライブシャフト
2 中間シャフト
3 スプライン
4 ブーツ
5 ブーツ
6 サポートベアリング
10 摺動式等速自在継手
11 外側継手部材
12 カップ部
12a カップ部材
12a1 筒状部
12a2 底部
13 長寸軸部
13a 軸部材
13a’ 素形材
14 軸受装着面
16 内側継手部材
20 固定式等速自在継手
21 外側継手部材
22 内側継手部材
23 トルク伝達要素(ボール)
24 保持器
30 トラック溝
40 トラック溝
41 トルク伝達要素(ボール)
42 筒状内周面
49 溶接部
50 接合用端面
54 接合用端面
60 軸部
61 拡径部
62 拡径部
70 上側ベース
71 パンチ
71a 成形面
72 下側ベース
73 ダイス
73a 成形面
74 ワーク受け部材(ノックアウトピン)
75 パンチ
75a 成形面
80 上側ベース
81 パンチ
81a 成形面
82 下側ベース
83 分割ダイス
83a 成形面
83b 内径面
84 ワーク受け部材(ノックアウトピン)
85 閉塞リング
86 閉塞リング加圧機構

Claims (7)

  1. 軸部に複数の拡径部を有する等速自在継手の軸部材の鍛造方法において、
    前記鍛造方法は、前記複数の拡径部のうち一部の拡径部が予め成形された素形材に残部の拡径部を成形するものであり、
    前記予め成形された素形材の一部の拡径部は、大径部および凹部が形成された接合側の拡径部であり、
    前記残部の拡径部を成形する金型として、パンチと、前記素形材の前記一部の拡径部および軸部を収容すると共に成形面を有する分割ダイスと、前記素形材の前記一部の拡径部を載置し前記パンチの加圧力を支持するワーク受け部材を備え、
    前記一部の拡径部が成形された素形材をワーク受け部材に載置した後、前記分割ダイスを閉じて前記素形材を半径方向に極わずかな隙間をもって拘束し、前記素形材を前記分割ダイスに対して軸方向に移動可能とし、この状態で、前記パンチの加圧力により前記分割ダイスの成形面に前記素形材を充足させて前記残部の拡径部を成形し、その成形の際、前記ワーク受部材の後退量がストッパで規制されていることを特徴とする等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  2. 前記分割ダイスに閉塞力を与える閉塞リングを備えていることを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  3. 前記閉塞リングを閉塞リング加圧機構により加圧することを特徴とする請求項2に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  4. 前記パンチも成形面を有することを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  5. 前記等速自在継手の軸部材の鍛造方法において、前記素形材を800〜1000℃に加熱することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  6. 前記残部の拡径部に微小な線状の圧痕が形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
  7. 前記軸部材が軸部の両端に拡径部を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の等速自在継手の軸部材の鍛造方法。
JP2015141234A 2015-07-15 2015-07-15 等速自在継手の軸部材の鍛造方法 Active JP6588262B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141234A JP6588262B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 等速自在継手の軸部材の鍛造方法
US15/743,827 US10933462B2 (en) 2015-07-15 2016-06-20 Method for forging shaft member of constant velocity universal joint
CN201680040352.7A CN107848015B (zh) 2015-07-15 2016-06-20 等速万向联轴器的轴构件的锻造方法
PCT/JP2016/068240 WO2017010237A1 (ja) 2015-07-15 2016-06-20 等速自在継手の軸部材の鍛造方法
EP16824217.0A EP3323526B1 (en) 2015-07-15 2016-06-20 Method for forging shaft member of constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141234A JP6588262B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 等速自在継手の軸部材の鍛造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019008A JP2017019008A (ja) 2017-01-26
JP6588262B2 true JP6588262B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57757840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141234A Active JP6588262B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 等速自在継手の軸部材の鍛造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10933462B2 (ja)
EP (1) EP3323526B1 (ja)
JP (1) JP6588262B2 (ja)
CN (1) CN107848015B (ja)
WO (1) WO2017010237A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110756723A (zh) * 2019-11-22 2020-02-07 湖南高致精工机械有限公司 一种传动轴锻件成形工艺及锻造模
CN114523272A (zh) * 2022-02-11 2022-05-24 中信戴卡股份有限公司 一种铝合金传动轴制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137341A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Toyota Motor Corp 異形断面形状を有する閉塞鍛造用荒地素材の製造装置
FR2602592B1 (fr) 1986-08-06 1989-06-30 Alain Baret Utilisation du systeme enzymatique xanthine-oxydase en immuno-analyse, procedes de dosage correspondants et coffrets de reactifs necessaires pour la mise en oeuvre de ces procedes.
JPS63106543U (ja) * 1986-12-27 1988-07-09
US5378205A (en) * 1992-08-05 1995-01-03 Gohl; Allen P. Extruded metal chain pin
JPH11347683A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Tokai Rika Co Ltd 長軸、長軸製造方法及び長軸製造装置
JP2000326046A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Honda Motor Co Ltd 軸状部品の成形方法及び成形装置
JP3802285B2 (ja) 1999-07-21 2006-07-26 株式会社神戸製鋼所 アプセッターにおけるフランジ成形方法
JP2002346683A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Denso Corp 鍛造装置および鍛造方法
BRPI0704944A8 (pt) * 2007-11-30 2017-08-15 V & M Do Brasil S/A Eixo forjado de tubo sem costura para veículos ferroviários e processo de fabricação de eixo forjado de tubo sem costura para veículos ferroviários
CN102554090A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 四川新筑精坯锻造有限公司 工作夹片热挤压通孔的锻造方法
JP2013215774A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ntn Corp フランジ構造体およびフランジ構造体製造方法
JP6316659B2 (ja) 2013-08-29 2018-04-25 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3323526A1 (en) 2018-05-23
US10933462B2 (en) 2021-03-02
US20180200782A1 (en) 2018-07-19
CN107848015A (zh) 2018-03-27
WO2017010237A1 (ja) 2017-01-19
EP3323526B1 (en) 2021-09-29
EP3323526A4 (en) 2019-03-13
CN107848015B (zh) 2020-04-28
JP2017019008A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8127585B2 (en) Process for manufacturing outer ring member for constant-velocity joint
KR102211190B1 (ko) 등속 볼 조인트용 케이지 제조 방법
US20140053623A1 (en) Hot extrusion method for producing a metal part, extrusion tool for implementation it and landing gear rod thus produced
US10514070B2 (en) Method for manufacturing outer joint member for constant velocity universal joint, shaft member and outer joint member
JP6588262B2 (ja) 等速自在継手の軸部材の鍛造方法
EP3527301A1 (en) Method for manufacturing universal joint using pipe
EP3159566B1 (en) Method of manufacturing an outer joint member of a constant-velocity universal joint and outer joint member
WO2015151894A1 (ja) 突合せ溶接用芯出し方法及び装置
JP2008194734A (ja) 等速自在継手用外方部材の製造方法、およびその製造装置
JP2008111469A (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法
US20080120846A1 (en) Apparatus And Method For Manufacturing Outer Race Member For Constant Velocity Joint And Intermediate Molded Body Of The Outer Race Member
EP3309420A1 (en) Outer joint member of constant-velocity universal joint
US11759846B2 (en) Method for producing a polygonal shaft
JP4956113B2 (ja) 等速ジョイント用アウタ部材の製造方法
WO2014188838A1 (ja) 等速自在継手用外側継手部材の製造方法および外側継手部材に加工される中間鍛造品
JP5912694B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材の製造方法
JP6096051B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材の製造方法、並びに外側継手部材に加工される中間鍛造品および最終鍛造品
JP2008073735A5 (ja)
JP2008073737A (ja) 鍛造加工方法
JPH08267171A (ja) 軸状部材の加工方法
JP2007147073A (ja) 等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250