JP6587847B2 - 開閉制御装置、及び制御装置 - Google Patents

開閉制御装置、及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587847B2
JP6587847B2 JP2015136090A JP2015136090A JP6587847B2 JP 6587847 B2 JP6587847 B2 JP 6587847B2 JP 2015136090 A JP2015136090 A JP 2015136090A JP 2015136090 A JP2015136090 A JP 2015136090A JP 6587847 B2 JP6587847 B2 JP 6587847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
control
detection sensor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015136090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017020173A (ja
Inventor
修司 設楽
修司 設楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015136090A priority Critical patent/JP6587847B2/ja
Priority to PCT/JP2016/067647 priority patent/WO2017006718A1/ja
Priority to EP16821188.6A priority patent/EP3321463A4/en
Priority to US15/579,965 priority patent/US20180223588A1/en
Publication of JP2017020173A publication Critical patent/JP2017020173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587847B2 publication Critical patent/JP6587847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/75Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects responsive to the weight or other physical contact of a person or object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/46Detection using safety edges responsive to changes in electrical capacitance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/483Detection using safety edges for detection during opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/81Feedback to user, e.g. tactile
    • E05Y2400/812Acoustic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、開閉体の動作を制御する開閉制御装置、及び制御装置に関する。
特許文献1には、開閉体の一例であるドアウインドに静電センサを設け、この静電センサを用いて挟み込み検出を行う技術が開示されている。ドアウインドの閉動作時に静電センサによって挟み込みが検出されると、ドアウインドの動作が反転される。これにより、挟み込み対象物がドアウインドから解放されることになる。
特開2005−314949号公報
通常、パワーウインドの挟み込み検出に使用するセンサ(一例として静電センサ)は挟み込み検出用に特化している。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、挟み込み検出用のセンサを他の用途に用いることを可能にした開閉制御装置、及び制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する開閉制御装置は、開閉体の動作を制御する開閉制御装置において、前記開閉体の動作時に挟み込み検出を行う挟み込み検出用センサと、前記開閉体の動作停止時に前記挟み込み検出用センサに対する操作入力を検出したとき、当該挟み込み検出用センサを入力スイッチとして用いるスイッチモードの制御を行う制御手段とを備えることをその要旨としている。
この構成によれば、開閉体の動作停止時に挟み込み検出用センサを入力スイッチとして用いることで、当該センサを他の用途に用いることができる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記スイッチモードの制御として、前記挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いる開操作スイッチモードの制御と、前記挟み込み検出用センサを閉動作指示用の入力スイッチとして用いる閉操作スイッチモードの制御との双方を行うこととしてもよい。
この構成によれば、挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いるとともに、閉動作指示用の入力スイッチとして用いることで、当該センサを他の複数の用途に用いることができる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記開閉体の動作停止時に前記挟み込み検出用センサに対する操作入力を検出したとき、当該操作入力に対するレスポンスとして、音による報知動作を伴いつつ、前記スイッチモードの制御を行い、前記開閉体の開動作が当該開閉体の上昇動作及び下降動作の一方によって規定されるとともに、前記開閉体の閉動作が当該開閉体の上昇動作及び下降動作の他方によって規定され、前記制御手段は、高低差のある2つの音のうち高音による前記報知動作を伴いつつ、前記挟み込み検出用センサを上昇動作指示用の入力スイッチとして用いる上昇操作スイッチモードの制御を行うとともに、低音による前記報知動作を伴いつつ、前記挟み込み検出用センサを下降動作指示用の入力スイッチとして用いる下降操作スイッチモードの制御を行うこととしてもよい。
この構成によれば、音による報知動作を伴うことで、スイッチモードの制御中であることを視線をそらさず知ることができる。また、音の高低にて開閉体の上昇及び下降を容易にイメージ可能であり、感覚的な操作を実現できる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記音による報知動作を行っている間に、前記挟み込み検出用センサに対する操作入力を再び検出したとき、当該操作入力を受け付けることとしてもよい。
この構成によれば、音による報知動作を行っている特定の期間に再操作を監視することで、ユーザの意思を的確に酌み取ることができる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記操作入力を受け付けたとき、当該操作入力に対する受付レスポンスとして、音による報知動作を断続的に行い、前記制御手段は、前記受付レスポンスの実行期間が満了する以前に、前記挟み込み検出用センサに対する操作入力が解除されたことを条件に、当該操作入力を契機とする前記開閉体の動作を行うこととしてもよい。
この構成によれば、挟み込み検出用センサを入力スイッチとして用いるべくユーザ自らの行った操作が正常に受け付けられたことを知ることができる。また、解除待ちの時間アップで操作入力を無効にすることができる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記操作入力を受け付けた後、当該操作入力が解除されたことを条件に、当該操作入力を契機とする前記開閉体の動作を行うこととしてもよい。
この構成によれば、操作入力が解除されるまで開閉体は動作しないため、安全性を確保できる。
上記開閉制御装置について、前記制御手段は、前記スイッチモードの制御として、前記挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いる開操作スイッチモードの制御と、前記挟み込み検出用センサを閉動作指示用の入力スイッチとして用いる閉操作スイッチモードの制御との双方を優先順位の高い方から順に行うとともに、当該優先順位の高い方の制御を行っている過程で、前記挟み込み検出用センサに対する操作入力を再び検出したとき、当該操作入力を前記優先順位の高い方の制御に関わる操作入力として受け付ける一方、優先順位の低い方の制御に関わる操作入力を受け付けないこととしてもよい。
この構成によれば、優先順位の高い方の制御に関わる操作入力の受付時点で、優先順位の低い方の制御に関わる操作入力の入力待ちを不要にしつつ、専ら前者の制御を行うことができる。
本発明によれば、挟み込み検出用のセンサを他の用途に用いることができる。
パワーウインドの構成を示す模式図。 静電センサをオートアップ操作に用いる場合のタイミングチャート。 静電センサをオートダウン操作に用いる場合のタイミングチャート。
以下、開閉制御装置、及び制御装置の一実施の形態について説明する。
図1に示すように、開閉制御装置の一例であるパワーウインド1は、車両のドア2の窓ガラス3を制御対象として、その窓ガラス3の開閉動作を制御する。窓ガラス3の開動作が当該窓ガラス3の下降動作によって規定されるとともに、窓ガラス3の閉動作が当該窓ガラス3の上昇動作によって規定されている。窓ガラス3は開閉体に相当する。窓ガラス3の上端面或いは窓ガラス3の上端付近における車室内側の側面には、挟み込み検出用センサの一例である静電センサ4が設けられている。静電センサ4は非接触センサの一例である。
パワーウインド1は、窓ガラス3の開閉動作の統括的な制御を司るECU(electronic control unit )5の他、窓ガラス3の開閉動作の契機となる操作入力に供される操作スイッチ(図示略)を備えている。上記操作スイッチは、座席近くに設けられ、この操作スイッチに対する操作入力が行われると、当該操作入力がECU5にて認識される。その結果、ユーザが操作スイッチを開操作すると、ECU5による制御のもと、窓ガラス3の下降される開動作が行われ、ユーザが操作スイッチを閉操作すると、ECU5による制御のもと、窓ガラス3の上昇される閉動作が行われる。
尚、開操作と閉操作は共に、操作解除に伴って窓ガラス3の動作が停止されるマニュアル操作と、全開位置或いは全閉位置に達するまで窓ガラス3の動作が継続されるオート操作との双方が可能である。オート操作のうち、全開位置に達するまで窓ガラス3の下降動作が継続される操作を「オートダウン操作」と呼び、全閉位置に達するまで窓ガラス3の上昇動作が継続される操作を「オートアップ操作」と呼ぶ。
オートアップ操作を契機とする窓ガラス3の上昇動作時に静電センサ4によって挟み込みが検出されると、ECU5は、窓ガラス3の動作を反転する。これにより、挟み込み対象物が窓ガラス3から解放されることになる。
また、ECU5は、窓ガラス3の動作停止時に静電センサ4例えば手の側面や腕によタッチ操作されると、窓ガラス3の開閉動作を行うスイッチモードの制御を行う。ECU5は制御手段に相当するとともに、制御装置の一例に相当する
次に、パワーウインド1の作用について説明する。
図2に示すように、窓ガラス3の動作停止時にポイントP1において静電センサ4に対するタッチ操作が開始され、このタッチ操作がポイントP2において検出されると、窓ガラス3の開閉動作を行うスイッチモードの制御が開始される。このスイッチモードの制御では、最初の約1秒間に亘り低音の「ド」が連続出力された後、次の約1秒間に亘り高音の「ド」が連続出力される。
最初の低音の「ド」の出力にて、静電センサ4を下降動作指示用の入力スイッチとして用いる下降操作スイッチモードの制御中であることが示唆されるとともに、その後の高音の「ド」の出力にて、静電センサ4を上昇動作指示用の入力スイッチとして用いる上昇操作スイッチモードの制御中であることが示唆される。つまり、音の高低にて窓ガラス3の上昇及び下降を容易にイメージできることになる。
そして、ここでは高音の「ド」が約1秒間に亘り連続出力される途中のポイントP3において、静電センサ4に対するタッチ操作が再び開始され、このタッチ操作がポイントP4において検出されると、当該タッチ操作が受け付けられる。つまり、この場合、静電センサ4を用いたオートアップ操作が受け付けられる。
静電センサ4を用いたオートアップ操作が受け付けられると、受付レスポンスとして、高音の「ド」が断続出力される。この受付レスポンスを受けてポイントP5において静電センサ4に対するタッチ操作が解除され、この操作解除がポイントP6において検出されると、窓ガラス3の上昇動作が開始される。
上記受付レスポンスの実行期間が満了する以前に、つまり、この場合、高音の「ド」が断続出力されている間に、静電センサ4に対するタッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする窓ガラス3の上昇動作が行われる。言い換えれば、解除待ちの時間アップでオートアップ操作は無効になる。
図3に示すように、窓ガラス3の動作停止時にポイントP1において静電センサ4に対するタッチ操作が開始され、このタッチ操作がポイントP2において検出されると、窓ガラス3の開閉動作を行うスイッチモードの制御が開始される(図2と同様)。このスイッチモードの制御では、最初の約1秒間に亘り低音の「ド」が連続出力された後、次の約1秒間に亘り高音の「ド」が連続出力されるが(図2と同様)、ここでは低音の「ド」が約1秒間に亘り連続出力される途中のポイントP7において、静電センサ4に対するタッチ操作が再び開始される。そして、このタッチ操作がポイントP8において検出されると、当該タッチ操作が受け付けられる。つまり、この場合、静電センサ4を用いたオートダウン操作が受け付けられる。オートダウン操作の受付時点で、オートアップ操作の入力待ちは不要になる(破線参照)。
静電センサ4を用いたオートダウン操作が受け付けられると、受付レスポンスとして、低音の「ド」が断続出力される。この受付レスポンスを受けてポイントP9において静電センサ4に対するタッチ操作が解除され、この操作解除がポイントP10において検出されると、窓ガラス3の下降動作が開始される。
上記受付レスポンスの実行期間が満了する以前に、つまり、この場合、低音の「ド」が断続出力されている間に、静電センサ4に対するタッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする窓ガラス3の下降動作が行われる。言い換えれば、解除待ちの時間アップでオートダウン操作は無効になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)窓ガラス3の動作停止時に静電センサ4がタッチ操作されると、窓ガラス3の開閉動作を行うスイッチモードの制御を行うことで、当該静電センサ4を挟み込み検出とは異なる他の用途に用いることができる。
(2)静電センサ4を開動作指示用の入力スイッチとして用いるとともに、閉動作指示用の入力スイッチとして用いることで、当該静電センサ4を挟み込み検出とは異なる他の複数の用途に用いることができる。
(3)ECU5は、窓ガラス3の動作停止時に静電センサ4タッチ操作されると、当該タッチ操作に対するレスポンスとして、音による報知動作を伴いつつ、スイッチモードの制御を行う。この構成によれば、音による報知動作を伴うことで、スイッチモードの制御中であることを視線をそらさず知ることができる。
(4)ECU5は、高低差のある2つの音のうち高音による報知動作を伴いつつ、静電センサ4を上昇動作指示用の入力スイッチとして用いる上昇操作スイッチモードの制御を行うとともに、低音による報知動作を伴いつつ、静電センサ4を下降動作指示用の入力スイッチとして用いる下降操作スイッチモードの制御を行う。この構成によれば、音の高低にて窓ガラス3の上昇及び下降を容易にイメージ可能であり、感覚的な操作を実現できる。
(5)ECU5は、音による報知動作を行っている間に、静電センサ4が再びタッチ操作されると、当該タッチ操作を受け付ける。この構成によれば、音による報知動作を行っている特定の期間に再操作を監視することで、ユーザの意思を的確に酌み取ることができる。
(6)ECU5は、タッチ操作を受け付けたとき、当該タッチ操作に対する受付レスポンスとして、音による報知動作を断続的に行う。この構成によれば、窓ガラス3の開閉動作を行うべくユーザ自らの行った操作が正常に受け付けられたことを知ることができる。
(7)ECU5は、受付レスポンスの実行期間が満了する以前に、静電センサ4に対するタッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする窓ガラス3の動作を行う。この構成によれば、解除待ちの時間アップで操作入力を無効にすることができる。
(8)ECU5は、タッチ操作を受け付けた後、当該タッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする窓ガラス3の動作を行う。この構成によれば、タッチ操作が解除されるまで窓ガラス3は動作しないため、安全性を確保できる。
(9)ECU5は、開操作スイッチモードの制御と閉操作スイッチモードの制御との双方を優先順位の高い方から順に行うようにした。そして、当該優先順位の高い方の制御を行っている過程で、静電センサ4が再びタッチ操作されると、当該タッチ操作を上記優先順位の高い方の制御に関わるタッチ操作として受け付ける一方、優先順位の低い方の制御に関わるタッチ操作を受け付けないこととした。この構成によれば、優先順位の高い方の制御に関わるタッチ操作の受付時点で、優先順位の低い方の制御に関わるタッチ操作の入力待ちを不要にしつつ、専ら前者の制御を行うことができる。
(10)パワーウインド1において、手又は操作スイッチの汚れ等で操作スイッチに触れずに窓ガラス3を開閉したい時、既存のスイッチ操作や新たなスイッチ追加をすることなく、挟み込み検出用として用意されているセンサ(静電センサ4)1個だけを用いて開閉操作可能とすることができる。
(11)静電センサ4を用いたオートアップ操作を契機とする窓ガラス3の上昇動作時に挟み込みが発生した場合、当該静電センサ4によって挟み込みを検出できるため、窓ガラス3の反転動作を伴って、挟み込み対象物を解放することができる。この点が、挟み込み検出用の静電センサ4を入力スイッチとして用いることを可能にした本構成の技術的意義ということになる。
(12)挟み込み検出用のセンサ(静電センサ4)入力1個にて、操作スイッチを触ることなく容易且つ安全な感覚的パワーウインド操作の実現を可能にすることができる。
尚、上記実施の形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・スイッチモードの制御として、先に閉操作スイッチモードの制御を行うとともに、その後で開操作スイッチモードの制御を行ってもよい。この場合、オートアップ操作の受付時点で、オートダウン操作を受け付けないようにしてもよい。
・スイッチモードの制御として、先に開操作スイッチモードの制御を行うとともに、その後で閉操作スイッチモードの制御を行い、さらにその後、もう一度、開操作スイッチモードの制御を行った後、閉操作スイッチモードの制御を行ってもよい。尚、開操作スイッチモードの制御と閉操作スイッチモードの制御の双方を2回に限らず規定回数繰り返してもよい。
・窓ガラス3の全開位置と全閉位置との双方にて、静電センサ4に対するタッチ操作が検出可能な位置に当該静電センサ4を設定しつつ、タッチ操作を高精度で検出できる工夫を凝らしてもよい。
・窓ガラス3の位置を検出する方法として、駆動源であるモータの回転速度に応じたパルスを監視する方法、或いは、モータの電流値を監視する方法、或いは、閉じ切りスイッチの信号を監視する方法等を用いてもよい。
・静電センサ4を用いたオートアップ操作を契機とする窓ガラス3の上昇動作中或いは静電センサ4を用いたオートダウン操作を契機とする窓ガラス3の下降動作中に、静電センサ4がタッチ操作されたとき、窓ガラス3の動作を停止させる等の付加機能を追加してもよい。
・高低差のある2つの音は、高音の「ド」と低音の「ド」との組み合わせに限らない。窓ガラス3の上昇を高音でイメージできるとともに、窓ガラス3の下降を低音でイメージできる他の2つの音の組み合わせであってもよい。人の声や鳥の鳴き声等を用いてもよい。「上昇できます」或いは「下降できます」等の音声メッセージであってもよい。
・音による報知動作に代えて又は加えて、例えば、運転席前方のヘッドアップディスプレイ等を用いた表示による報知動作を行ってもよい。座席或いはハンドルの振動による報知動作であってもよい。
・建物のシャッタ等のように、開動作が上昇動作によって規定されるとともに、閉動作が下降動作によって規定される開閉体を制御対象とする開閉制御装置に本発明を適用してもよい。この場合、高低差のある2つの音のうち高音による報知動作を伴いつつ、挟み込み検出用センサを上昇動作指示用の入力スイッチとして用いる上昇操作スイッチモードの制御を行うとともに、低音による報知動作を伴いつつ、挟み込み検出用センサを下降動作指示用の入力スイッチとして用いる下降操作スイッチモードの制御を行ってもよい。
・車両のスライドドア或いは建物の自動ドア等のように、水平方向に動作する開閉体を制御対象とする開閉制御装置に本発明を適用してもよい。
・車両のサンルーフ等を制御対象とする開閉制御装置に本発明を適用してもよい。
1…パワーウインド(開閉制御装置)、2…ドア、3…窓ガラス(開閉体)、4…静電センサ(挟み込み検出用センサ)、5…ECU(制御手段、制御装置)。

Claims (7)

  1. 開閉体の動作を制御する開閉制御装置において、
    前記開閉体の動作時に挟み込み検出を行う挟み込み検出用センサと、
    前記開閉体の動作停止時に前記挟み込み検出用センサに対する操作入力を検出したとき、前記挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いる開操作スイッチモードの制御と、前記挟み込み検出用センサを閉動作指示用の入力スイッチとして用いる閉操作スイッチモードの制御との双方を行う制御手段とを備える
    ことを特徴とする開閉制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記開閉体の動作停止時に、前記挟み込み検出用センサがタッチ操作されると、当該タッチ操作に対するレスポンスとして、音による報知動作を伴いつつ、前記開操作スイッチモードの制御及び前記閉操作スイッチモードの制御を行い、
    前記開閉体の開動作が当該開閉体の上昇動作及び下降動作の一方によって規定されるとともに、前記開閉体の閉動作が当該開閉体の上昇動作及び下降動作の他方によって規定され、
    前記制御手段は、高低差のある2つの音のうち高音による前記報知動作を伴いつつ、前記挟み込み検出用センサを上昇動作指示用の入力スイッチとして用いる上昇操作スイッチモードの制御を行うとともに、低音による前記報知動作を伴いつつ、前記挟み込み検出用センサを下降動作指示用の入力スイッチとして用いる下降操作スイッチモードの制御を行う
    請求項1に記載の開閉制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記音による報知動作を行っている間に、前記挟み込み検出用センサが再びタッチ操作されると、当該タッチ操作を受け付ける
    請求項2に記載の開閉制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記タッチ操作を受け付けたとき、当該タッチ操作に対する受付レスポンスとして、音による報知動作を断続的に行い、
    前記制御手段は、前記受付レスポンスの実行期間が満了する以前に、前記挟み込み検出用センサに対するタッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする前記開閉体の動作を行う
    請求項3に記載の開閉制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記タッチ操作を受け付けた後、当該タッチ操作が解除されたことを条件に、当該タッチ操作を契機とする前記開閉体の動作を行う
    請求項3又は4に記載の開閉制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いる開操作スイッチモードの制御と、前記挟み込み検出用センサを閉動作指示用の入力スイッチとして用いる閉操作スイッチモードの制御との双方を優先順位の高い方から順に行うとともに、当該優先順位の高い方の制御を行っている過程で、前記挟み込み検出用センサが再びタッチ操作されると、当該タッチ操作を前記優先順位の高い方の制御に関わるタッチ操作として受け付ける一方、優先順位の低い方の制御に関わるタッチ操作を受け付けない
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の開閉制御装置。
  7. 開閉体の動作が停止した場合、挟み込み検出用センサに対する操作入力を検出したとき、前記挟み込み検出用センサを開動作指示用の入力スイッチとして用いる開操作スイッチモードの制御と、前記挟み込み検出用センサを閉動作指示用の入力スイッチとして用いる閉操作スイッチモードの制御との双方を行う、制御装置。
JP2015136090A 2015-07-07 2015-07-07 開閉制御装置、及び制御装置 Expired - Fee Related JP6587847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136090A JP6587847B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉制御装置、及び制御装置
PCT/JP2016/067647 WO2017006718A1 (ja) 2015-07-07 2016-06-14 開閉制御装置
EP16821188.6A EP3321463A4 (en) 2015-07-07 2016-06-14 OPENING AND CLOSING CONTROL DEVICE
US15/579,965 US20180223588A1 (en) 2015-07-07 2016-06-14 Opening and closing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136090A JP6587847B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉制御装置、及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020173A JP2017020173A (ja) 2017-01-26
JP6587847B2 true JP6587847B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57685415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015136090A Expired - Fee Related JP6587847B2 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 開閉制御装置、及び制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180223588A1 (ja)
EP (1) EP3321463A4 (ja)
JP (1) JP6587847B2 (ja)
WO (1) WO2017006718A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513051A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 FHN-Verbindungstechnik GmbH, 8501 Eckental Motorisch betaetigtes autofenster mit einklemmsicherung
JPH0627465B2 (ja) * 1986-02-28 1994-04-13 東洋電装株式会社 パワ−ウインド用回路
JPH0627465A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0658049A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドウ駆動制御装置
JPH09317329A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Denso Corp パワーウインドウ装置
DE102006019581B4 (de) * 2006-04-27 2014-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Türvorrichtung zur manuellen und automatischen Türbetätigung
US7812554B2 (en) * 2006-10-06 2010-10-12 Omron Corporation Control device for opening/closing member
JP2010001637A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Freescale Semiconductor Inc 開閉機構の挟み込み防止装置及び開閉機構の挟み込み検出装置
JP6015763B2 (ja) * 2012-09-12 2016-10-26 日産自動車株式会社 車両開閉体の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3321463A4 (en) 2019-03-13
EP3321463A1 (en) 2018-05-16
JP2017020173A (ja) 2017-01-26
WO2017006718A1 (ja) 2017-01-12
US20180223588A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3153651B1 (en) Power door opening and closing device
US20160369551A1 (en) Vehicle door drive apparatus
JP6683313B2 (ja) 車両用ドアの操作制御システム
JP2015014126A (ja) 車両ドア駆動装置、および車両ドア駆動方法
KR101824676B1 (ko) 트렁크 도어 개폐 지원 장치 및 방법
US9930165B2 (en) Adjusting system for adjusting a component of a motor vehicle on an adjustment path
JP2008169685A (ja) 電動補助装置
JP6587847B2 (ja) 開閉制御装置、及び制御装置
WO2017014247A1 (ja) 開閉制御装置
JP2019105046A (ja) 車両用ドア制御システム
JP5353074B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JP6409636B2 (ja) 開閉部材制御装置
WO2017014076A1 (ja) 開閉制御装置
JP6711162B2 (ja) 車両用開閉部材駆動装置
JP2017172147A (ja) 挟み込み検出装置
WO2008072729A1 (ja) 電動補助装置
JP2015014125A (ja) 車両ドア駆動装置、および車両ドア駆動方法
JP2018202977A (ja) 車両用ドア制御装置
JP2017030930A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2019027247A (ja) 挟み込み検出装置
JP6413810B2 (ja) 車両窓開閉装置
KR20110139435A (ko) 문의 중간부에 장착하는 자동문 작동장치
JP6207126B2 (ja) ドア開閉装置
JP6492706B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP2023084329A (ja) 自動ドア装置、自動ドア装置の制御方法、自動ドア装置の制御プログラム、及び自動ドア装置用センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees