JP6586392B2 - 酸洗装置 - Google Patents

酸洗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6586392B2
JP6586392B2 JP2016089230A JP2016089230A JP6586392B2 JP 6586392 B2 JP6586392 B2 JP 6586392B2 JP 2016089230 A JP2016089230 A JP 2016089230A JP 2016089230 A JP2016089230 A JP 2016089230A JP 6586392 B2 JP6586392 B2 JP 6586392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid solution
pickling
plate
tank
pickling tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016089230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197809A (ja
Inventor
龍輔 中司
龍輔 中司
辻 孝誠
孝誠 辻
秀昭 末盛
秀昭 末盛
中村 浩一
浩一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primetals Technologies Japan Ltd
Original Assignee
Primetals Technologies Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primetals Technologies Japan Ltd filed Critical Primetals Technologies Japan Ltd
Priority to JP2016089230A priority Critical patent/JP6586392B2/ja
Priority to PCT/JP2017/006556 priority patent/WO2017187736A1/ja
Priority to EP17789025.8A priority patent/EP3330407B1/en
Priority to US15/756,725 priority patent/US11162177B2/en
Priority to CN201780003009.XA priority patent/CN107949659B/zh
Priority to KR1020187004647A priority patent/KR102084869B1/ko
Publication of JP2017197809A publication Critical patent/JP2017197809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586392B2 publication Critical patent/JP6586392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/021Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/041Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/025Details of the apparatus, e.g. linings or sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/025Details of the apparatus, e.g. linings or sealing means
    • C23G3/026Details of the apparatus, e.g. linings or sealing means for guiding the objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、酸洗装置に関する。
酸洗装置は、冷延鋼板や熱延鋼板といった帯鋼板の表面に形成された酸化物である酸化スケールを、塩酸や硫酸などの酸液と反応させることによって洗浄除去する装置である。一般的な酸洗装置として、酸洗槽内へ帯鋼板を連続的に走行し、帯鋼板を酸洗槽に貯留した酸液に浸漬することで、帯鋼板表面の酸化スケールを連続的に除去する装置がある。
例えば、下記特許文献1には、酸液を満たした酸洗槽と、酸洗槽の上部を覆う蓋と、蓋の下面に回転自在に設けられた浸漬ガイドロールと、酸洗槽の底面に設けられた支持ブロックと、支持ブロックの上部に設けられた底板と、底板の上面に浸漬ガイドロールと対向して設けられたスキッドとを備え、浸漬ガイドロールおよびスキッドで帯鋼板をガイドしながら酸液中を走行させることで当該帯鋼板を酸洗処理する酸洗装置が記載されている。
特許第3160300号公報
ところで、酸洗装置を備える設備において、帯鋼板の走行方向で上流側や下流側に配置される装置の保守などで当該帯鋼板の走行を一時的に(例えば、数時間から1日程度)停止する場合がある。この場合、帯鋼板が酸洗槽の酸液に浸漬した状態で当該帯鋼板の走行を停止していると、帯鋼板の酸洗が進行して過酸洗となることから、酸洗槽と別に設けられるサブタンクへ酸洗槽内の酸液を全量移送したり、帯鋼板を酸液の上方に持ち上げたりするなどの作業が行われていた。
特許文献1に記載の酸洗装置に前述のリフト装置を適用することが考えられるが、帯鋼板だけではなく、浸漬ガイドロールおよびスキッドなども持ち上げる必要があることから、リフト装置が大型で強度のある装置となり、装置コストが高くなってしまう可能性があった。また、前記酸洗装置に前述のサブタンクを適用することが考えらえるが、酸液の移送量が多く、酸洗停止時間に応じてサブタンク内の酸液の温度が低下することから、酸洗一時停止から酸洗運転への切り替えに多大な時間を要する可能性があった。サブタンクに熱交換器を設けることも考えられるが、装置コストが高くなってしまう可能性があった。
また、酸洗一時停止中に、酸洗槽内の酸液の液面の上限高さを帯鋼板の走行(通板)高さよりも下方となるように、酸洗槽内の酸液をサブタンクへ移送することが考えられる。この場合、酸洗槽内にある熱交換器を作動させて酸液を加温することができるものの、酸洗処理時のような、帯鋼板の走行に伴う酸液の流れがなく、酸洗槽内の酸液全体を効率良く加温することができない可能性があった。
以上のことから、本発明は、前述した課題を解決するために為されたもので、酸洗一時停止中における帯鋼板の過酸洗を防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短くすることができると共に、酸洗一時停止中であっても、酸洗槽内にある熱交換器により酸液を効率良く加温することができる酸洗装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決する本発明に係る酸洗装置は、
酸液が溜められ、帯鋼板を前記酸液に浸漬した状態で走行させることで当該帯鋼板を酸洗する酸洗槽と、
前記酸洗槽内の前記酸液を加温する加温手段と、
前記酸洗槽とは別に設けられ、前記酸液を貯留する酸液貯留槽と、
前記酸洗槽と前記酸液貯留槽との間で前記酸液を循環する酸液循環手段と、
前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させる退避手段と、
前記酸洗槽に設けられ、前記酸液循環手段により前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加熱手段に案内する案内板と
を有する
ことを特徴とする。
本発明によれば、酸洗一時停止中の帯鋼板の過酸洗を確実に防止し、酸洗とその一時停止の切り替えを短くし、酸液を効率良く加温することができる。
本発明の第一の実施形態に係る酸洗装置の平面視概略図である。 前記酸洗装置の側面視概略図である。 図1BのII−II矢視断面図である。 本発明の第二の実施形態に係る酸洗装置の平面視概略図である。 前記酸洗装置の側面視概略図である。 図3BのIV−IV矢視断面図である。 本発明の第三の実施形態に係る酸洗装置の平面視概略図である。 前記酸洗装置の側面視概略図である。 図5BのVI−VI矢視断面図である。
本発明に係る酸洗装置を実施するための形態について以下に説明するが、本発明は、図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
[第一の実施形態]
本発明の第一の実施形態に係る酸洗装置について、図1A、図1Bおよび図2を参照して説明する。
本実施形態に係る酸洗装置100は、図1A、図1Bおよび図2に示すように、酸洗槽10と、循環槽(酸液貯留槽)43と、酸液循環装置(酸液循環手段)40と、制御装置(退避手段)50とを備える。
酸洗槽10は、深底の槽である。酸洗槽10は、底板11と前側板12と後側板13と右側板14と左側板15とを備え、上方が開口し、酸液Lが溜められる容器本体と、容器本体の開口を覆う複数(図示例では4つ)のカバー部材25とを有する。底板11は、帯鋼板Sの走行方向で延在し、詳細につき後述する第一の排出口15b(中央部循環口)にて最下点となるよう勾配が設けられている。前側板12、後側板13、右側板14および左側板15は、酸洗槽10の縦壁をなしている。なお、酸洗槽10として、耐酸性の材料で作製されたものであれば良く、ポリプロピレンなどの樹脂や樹脂系の複合材料で作製されたものを用いることが可能である。
前側板12は、帯鋼板Sの走行方向上流側をなす底板11の前端部と接続している。後側板13は、帯鋼板Sの走行方向下流側をなす底板11の後端部と接続している。右側板14は、帯鋼板Sの走行方向にて全体に亘り底板11の幅方向右側の端部と接続している。右側板14における帯鋼板Sの走行方向の上流側端部および下流側端部は、前側板12および後側板13と接続している。左側板15は、帯鋼板Sの走行方向にて全体に亘り底板11の幅方向左側の端部と接続している。左側板15における帯鋼板Sの走行方向の上流側端部および下流側端部は、前側板12および後側板13と接続している。
左側板15には、第一の排出口(酸液の排出口)15bが設けられている。右側板14には、第二の排出口14bおよび供給口14c(酸液の供給口)が設けられている。右側板14および左側板15には、帯鋼板Sの走行方向の中央部分にて固定ブラケット19a,19bが設けられている。酸洗槽10は固定ブラケット19a,19bの部分で架台や基礎などに位置決め固定される。よって、酸洗槽10が酸液Lの熱の影響を受けると、酸洗槽10の底板11は、図1Aにて矢印E1で示す帯鋼板Sの走行方向上流側および矢印E2で示す帯鋼板Sの走行方向下流側へそれぞれ熱膨張することになる。特にポリプロピレンなどの樹脂系のものは熱膨張率が高い。そのため、第一の排出口(酸液の排出口)15b、第二の排出口14bおよび供給口14c(酸液の供給口)を酸洗槽10が位置決め固定される中央部分に設けると、熱伸びの影響を受けにくく好ましい。
前側板12の上端部側には、帯鋼板Sの走行方向上流側へ水平に延在する前フランジ部12aが形成されている。後側板13の上端部側には、帯鋼板Sの走行方向下流側へ水平に延在する後フランジ部13aが形成されている。前フランジ部12aおよび後フランジ部13aには、入側のスキッド31および出側のスキッド32がそれぞれ設けられている。
右側板14および左側板15の上端部側には、酸洗槽10の幅方向内側へ延在する右フランジ部14aおよび左フランジ部15aがそれぞれ形成されている。右フランジ部14aおよび左フランジ部15aには、右受け部16aおよび左受け部16bがそれぞれ設けられている。右受け部16aおよび左受け部16bには、シール液がそれぞれ溜められており、カバー部材25の右側板25dおよび左側板25eの端部が浸漬するようになっている。これにより、酸洗槽10の幅方向両端部の上方は、カバー部材25でシールされることになる。
右側板14と左側板15との間には、酸洗槽10の幅方向で延在する形状をなす幅方向受け部17が複数(図示例では3つ)架け渡されている。複数の幅方向受け部17は、帯鋼板Sの走行方向にて隣接して配置される。
幅方向受け部17は、帯鋼板Sの走行方向で隣接する案内装置本体(後述)の間に配置される。幅方向受け部17には、シール液が溜められており、カバー部材25の前側板25bおよび後側板25cの端部が浸漬するようになっている。これにより、酸洗槽10における帯鋼板Sの走行方向にて隣接する案内装置本体間の上方は、カバー部材25でシールされることになる。
酸洗槽10内には、複数(図示例では4つ)の熱交換器(加温手段)18A〜Dが設けられる。第一,第二の熱交換器18A,18Bは、帯鋼板Sの走行方向にて隣接して配置される。第三,第四の熱交換器18C,18Dは、帯鋼板Sの走行方向にて隣接して配置される。第一,第二の熱交換器18A,18Bは、右フランジ部14aの下方で、酸洗槽10の右側板14に隣接して、底板11に配置される。すなわち、第一,第二の熱交換器18A,18Bは、酸洗槽10の右側板14に沿って配置される。第三,第四の熱交換器18C,18Dは、左フランジ部15aの下方で、酸洗槽10の左側板15に隣接して、底板11に配置される。すなわち、第三,第四の熱交換器18C,18Dは、酸洗槽10の左側板15に沿って、底板11に配置される。第一の熱交換器18Aと第三の熱交換器18Cとは、酸洗槽10の幅方向中央を中心として面対称に配置される。第二の熱交換器18Bと第四の熱交換器18Dとは、酸洗槽10の幅方向中央を中心として面対称に配置される。熱交換器18A〜Dは、酸洗槽10内での帯鋼板Sの通板高さhとほぼ同じ高さを有する。また、熱交換器18A〜Dは、それぞれが、高さ方向及び側板幅方向に広がって配置された伝熱管であって、管中に熱媒(例えば蒸気)を供給することにより間接加温する機能を有する。よって、熱交換器18A〜Dの少なくとも一部が酸洗槽10内の酸液Lに浸漬されることにより、酸洗槽10内の酸液Lを所定温度に加温することが可能となる。
酸洗槽10は、帯鋼板Sを案内する案内装置(帯鋼板案内装置)20を有する。案内装置20は、複数(図示例では4つ)の案内装置本体21A〜Dを有する。複数の案内装置本体21A〜Dは、帯鋼板Sの走行方向にて隣接して配置される。案内装置本体21A〜Dは、横断面形状がU字状をなす樋状部材(浸漬ボックス)22と、浸漬ガイドロール23と、スキッド24と、支持ブロック26とをそれぞれ有する。
樋状部材22は、帯鋼板Sの走行方向へ延在し、当該帯鋼板Sの走行方向上流側およびその下流側で開口する形状をなしている。樋状部材22は、底板部22aと右側板部22cと左側板部22dとを有する。右側板部22cと左側板部22dとが対向している。底板部22aにおける一方の端部(帯鋼板Sの幅方向にて一方の端部)および他方の端部(帯鋼板Sの幅方向にて他方の端部)は、帯鋼板Sの走行方向全体に亘り右側板部22cおよび左側板部22dと接続している。樋状部材22は、支持ブロック26により支持されている。
スキッド24は、帯鋼板Sの走行方向上流側の端部をなす、底板部22aの前端部側に設けられる。帯鋼板Sの走行方向下流側の第四の案内装置本体21Dにおいては、スキッド24は、帯鋼板Sの走行方向下流側の端部をなす、底板部22aの後端部側にも設けられる。浸漬ガイドロール23は、帯鋼板Sの走行方向上流側の端部をなす、詳細につき後述するカバー部材本体25aの前端部側に設けられる。
支持ブロック26は、帯鋼板Sの走行方向上流側の端部をなす底板部22aの前端部側であって、スキッド24の下方に設けられる。支持ブロック26は、帯鋼板Sの幅方向両端部にそれぞれ設けられる。これにより、案内装置本体21A〜Dが酸洗槽10内にて所定の高さに配置されることになる。よって、帯鋼板Sの酸洗運転時に、酸洗槽10は、案内装置本体21A〜Dとほぼ同じ高さまで酸液Lで満たされ、帯鋼板Sは、酸液Lに浸漬した状態(所定の通板高さh)で案内されることになる。
カバー部材25は、カバー部材本体25aと、前側板25bと、後側板25cと、右側板25dと、左側板25eとを有する。カバー部材本体25aは、板状をなしている。カバー部材本体25aは、樋状部材22の上方に配置されている。
前側板25bは、カバー部材本体25aの前端部と接続し、上方へ延在する形状をなしている。前側板25bの上端部側には、帯鋼板Sの走行方向上流側へ延在する前フランジ部25baが形成されている。第二〜第四の案内装置本体21B〜Dに対応して配置されるカバー部材25にあっては、前側板25bの前フランジ部25baの先端部が下方へ折り曲げられて、幅方向受け部17に溜められるシール液内に浸漬されている。
後側板25cは、カバー部材本体25aの後端部と接続し、上方へ延在する形状をなしている。後側板25cの上端部側には、帯鋼板Sの走行方向下流側へ延在する後フランジ部25caが形成されている。第一〜第三の案内装置本体21A〜Cに対応して配置されるカバー部材25にあっては、後側板25cの後フランジ部25baの先端部が下方へ折り曲げられて、幅方向受け部17に溜められるシール液内に浸漬されている。
右側板25dは、カバー部材本体25aの右端部と接続し、上方へ延在する形状をなしている。右側板25dの上端部側には、帯鋼板Sの幅方向外側へ延在する右フランジ部25daが形成されている。右フランジ部25daの先端部が下方へ折り曲げられて、右受け部16aに溜められるシール液内に浸漬されている。
左側板25eは、カバー部材本体25aの左端部と接続し、上方へ延在する形状をなしている。左側板25eの上端部側には、帯鋼板Sの幅方向外側へ延在する左フランジ部25eaが形成されている。左フランジ部25eaの先端部が下方へ折り曲げられて、左受け部16bに溜められるシール液内に浸漬されている。
よって、第一〜第四の案内装置本体21A〜Dに対応して設けられるカバー部材25により、酸洗槽10の上方が覆われることになる。
酸液循環装置40は、第一の排出管41と、第二の排出管42と、供給管(戻り管)44とを備える。第一の排出管41は、基端側(一方の端部側)が酸洗槽10の第一の排出口15bと接続し、先端側(他方の端部側)が循環槽43と接続している。第一の排出管41には、開閉弁41aが設けられる。第二の排出管42は、基端側が酸洗槽10の第二の排出口14bと接続し、先端側(他方の端部側)が循環槽43と接続している。第二の排出管42には、開閉弁42aが設けられる。供給管44は、基端側(一方の端部側)が循環槽43と接続し、先端側(他方の端部側)が酸洗槽10の供給口14cと接続している。供給管44には循環ポンプ44aが設けられる。なお、第一の排出管41の先端側が接続する循環槽43の第一の供給口43aは、酸洗槽10内に設けられる堰60の上端部60aよりも下方に位置づけられることが好ましい。これは、堰60よりも上方の酸液Lを酸洗槽10内から効率良く排出することができるからである。また、第二の排出管42の先端側が接続する循環槽43の第二の供給口43bは、酸洗槽10の底板11よりも下方に位置づけられることが好ましい。これは、酸洗槽10内の酸液L全量を当該酸洗槽10内から効率良く排出することができるからである。
酸洗装置100は、さらに、酸洗槽10内に設けられた堰60を有する。堰60は、第一の排出口15bを囲う形状をなしており、前側板部61と、後側板部62と、横側板部63とを有する。堰60の前側板部61は、左側板15および底板11と接続し酸洗槽10の幅方向へ延在する形状をなしている。堰60の後側板部62は、左側板15および底板11と接続している。堰60の後側板部62は、前側板部61と離間し、当該前側板部61と平行に延在する形状をなしている。堰60の横側板部63は、前側板部61の端部、後側板部62の端部および底板11と接続し、帯鋼板Sの走行方向で延在する形状をなしている。堰60の上端部(入口)60aは、酸洗槽10内での帯鋼板Sの通板高さhより下方、且つ酸洗運転中の酸液Lの液面Laに対して3分の1の高さより上方の範囲内であることが好ましく、樋状部材22の底板部22aより下方、且つ酸洗運転中の酸液Lの液面Laに対して半分の高さより上方の範囲内であることがより好ましい。これは、酸洗一時停止中に、酸洗槽10内からの酸液Lの排出量を抑制しつつ、熱交換器18A〜Dによる酸液Lの加温を効率良く行うことができるからである。また、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替えを短時間で行うことができるからである。すなわち、堰60は、第一の排出口15bと接続する流入路をなし、酸液Lが上端部60aより溢流して、酸液Lの液面Lbが帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整されることで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させる退避手段の一部をなしている。なお、流入路は、酸洗槽10の側板15に入口を接続し、酸洗槽10外に設けても良い。
なお、堰60は、酸洗槽10と同一の材質であることが好ましい。酸洗槽10が樹脂製である場合には堰60も酸洗槽10と同一の樹脂製であることが好ましい。これは、酸洗槽10内の酸液Lが酸洗運転中および酸洗一時停止中に高温(例えば、85〜90℃)で保持されており、酸洗槽10とともに堰60も熱伸びすることができるからである。酸洗槽10と堰60が異材であると、酸洗槽10と堰60の接続箇所にてこれらの熱伸びの差に起因した破損を生じる可能性が高められてしまうからである。
上述した酸洗装置100は、酸洗槽10内に設けられた案内板(酸液案内板)71を備える。案内板71は、帯鋼板Sの走行方向に沿って延在する形状をなしている。案内板71は、酸洗槽10に設けられた、案内装置20の樋状部材22における底板部22aとほぼ同じ高さを有しており、案内板71の上端部71aは、案内装置20の樋状部材22の底板部22a直下に位置付けられる。案内板71の下端部71dは、酸洗槽10の底板11に固定される。
案内板71は、酸洗槽10における第一の排出口15bと供給口14cの間に配置されることが好ましい。これは、供給口14cから第一の排出口15bへ直線的に酸液Lが流通する場合と比べて、酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内し酸液L全体を効率良く加温できるからである。また、案内板71は、右側板(一方の側板)14に沿って配置された第一,第二の熱交換器18A,18Bと、左側板(他方の側板)15に沿って配置された第三,第四の熱交換器18C,18Dとの間に配置されることが好ましい。これは、酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内し酸液L全体をより効率良く加温できるからである。案内板71は、酸洗槽10の幅方向中央に配置されることが好ましい。これは、右側板14に沿って配置された第一,第二の熱交換器18A,18Bと左側板15に沿って配置された第三,第四の熱交換器18C,18Dとでバランスして酸液Lを加温できるからである。
案内板71は、帯鋼板Sの走行方向にて最上流側に配置される第一,第三の熱交換器18A,18Cの前端部18Aa,18Caよりも帯鋼板Sの走行方向上流側へ延在すると共に、帯鋼板Sの走行方向最下流側に配置される第二,第四の熱交換器18B,18Dの後端部18Bb,18Dbよりも帯鋼板Sの走行方向下流側へ延在する形状を有することが好ましい。案内板71の前端部71bは、第一,第三の熱交換器18A,18Cよりも帯鋼板Sの走行方向上流側に位置づけられることになる。案内板71の後端部71cは、第二,第四の熱交換器18B,18Dよりも帯鋼板Sの走行方向下流側に位置づけられることになる。これにより、帯鋼板Sの走行方向にて第一〜第四の熱交換器18A〜Dが配置される範囲においては、酸洗槽10の右側板14側の領域と酸洗槽10の左側板15側の領域とが帯鋼板Sの幅方向で区画されることになる。また、第一,第三の熱交換器18A,18Cに対し帯鋼板Sの走行方向上流側の領域と第二,第四の熱交換器18B,18Dに対し帯鋼板Sの走行方向下流側の領域においては、酸洗槽10の右側板14側の領域と左側板15側の領域との間で酸液Lが流通可能となっている。なお、案内板71として、酸洗槽10と同様、耐酸性の材料で作製されたものであれば良く、ポリプロピレンなどの樹脂や樹脂系の複合材料で作製されたものを用いることが可能である。
これにより、酸洗槽10の右側板14に隣接して配置される熱交換器18A,18C側と、酸洗槽10の左側板15に隣接して配置される熱交換器18B,18D側とで区画することになる。よって、酸洗槽10に供給されてから排出されるまでの間で酸液Lの加温に全ての熱交換器18A〜Dを効率良く利用できる。
制御装置50は、酸洗装置100の各機器を制御する装置である。制御装置50は、出力側が、熱交換器18A〜D、開閉弁41a,42aおよび循環ポンプ44aと接続しており、これら機器の動作を制御可能になっている。
ここで、上述した酸洗装置100の中心となる作動について以下に説明する。
酸洗運転中にあっては、制御装置50は、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環しないように酸液循環装置40を制御する。すなわち、制御装置50は、第一,第二の排出管41,42に設けられる開閉弁41a,42aが全閉状態となるように当該開閉弁41a,42aを制御し、循環ポンプ44aが停止するように制御する。これにより、酸洗槽10内において、酸液Lが前記所定温度に加温され、酸液Lの液面Laがカバー部材25のカバー部材本体25aとほぼ同じ高さで保持されることになる。よって、帯鋼板Sは、浸漬ガイドロール23およびスキッド24でガイドされながら、酸液Lに浸漬した状態にて酸液L中を走行することで酸洗処理されることになる。
酸洗運転を一時(例えば、数時間から1日程度)停止している酸洗一時停止中にあっては、制御装置50は、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環するように酸液循環装置40を制御する。すなわち、制御装置50は、第二の排出管42に設けられる開閉弁42aが全閉状態となるように当該開閉弁42aを制御し、第一の排出管41に設けられる開閉弁41aが全開状態となるように当該開閉弁41aを制御する。これにより、酸洗槽10内の酸液Lは、堰60の上端部60aを越えて第一の排出口15b近傍へ流通し、第一の排出口15bから第一の排出管41を通って循環槽43内へ流通して、当該循環槽43内で一時的に貯留されることになる。また、酸洗槽10内の酸液Lが第一の排出管41を介して循環槽43内へ排出されて酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbが堰60の上端部60aとほぼ同じ高さになる。その後、制御装置50は、開閉弁41aの開度を制御すると共に、循環ポンプ44aを作動するように制御する。これにより、循環槽43内に一時的に貯留された酸液Lは、循環ポンプ44aの作動により供給管44を介して酸洗槽10内へ流通することになる。すなわち、第一の排出管41および供給管44は、酸洗槽10と循環槽43との間で酸液Lが流通する2つの流通路をなしている。酸液Lが堰60の上端部60aとほぼ同じ高さになった状態は、液面レベルセンサを設けておいて、その信号に基づいて判断する、また、予め堰60の上端部60aにまで達する経過時間を調べておいて、その時間が経過したことに基づいて判断することが考えられる。循環ポンプ44aにより酸洗槽10に供給する酸液の流量(供給量)を堰60を乗り越えて酸洗槽10から流出できる酸液の流量(排出量)をこえないように設計又は調整すれば、堰60の上端部60aの高さで酸液Lの液面Lbが保たれる。堰60の上端部60aよりも下方の位置を、循環槽43から酸洗槽10へ酸液Lを供給する判定基準とすることも可能である。
また、酸洗槽10内にあっては、酸液Lは、図1Aにおいて矢印で示すように、供給口14cから酸洗槽10内に供給されると、酸洗槽10の右側板14(一方の側壁)側に沿って、帯鋼板Sの走行方向にて上流側および下流側へそれぞれ流通し、最上流側および最下流側へ流通すると案内板71の前端部71bおよび後端部71cと酸洗槽10の前側板12および後側板13との間を流通して酸洗槽10の左側板(他方の側壁)15側へ流通し、さらにこの左側板15に沿って帯鋼板Sの走行方向中央の堰60を介して第一の排出口15bへと流通することになる。
よって、酸洗一時停止中にあっては、酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbが酸洗槽10内にて帯鋼板Sの通板高さhより下方となる堰60の上端部60aとほぼ同じ高さまで下げられる。この状態で、酸液Lが酸液循環装置40により酸洗槽10と循環槽43との間で循環し、循環する酸液Lが案内板71により酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内する所定の流路で流通することになる。これにより、酸液Lは、酸洗槽10内の熱交換器18A〜Dにより前記所定温度に加温されることになる。
したがって、本実施形態によれば、帯鋼板Sの酸洗を一時停止している酸洗一時停止中に、酸洗槽10内の酸液Lの液面が帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整されて、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避した状態で、酸液Lが酸洗槽10と循環槽43との間で循環することになり、このときの帯鋼板Sの過酸洗を防止することができる。また、酸液循環装置40により酸液Lを酸洗槽10と循環槽43との間で循環すると共に、案内板71により酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内し、熱交換器18A〜Dで酸液Lを所定温度に加温していることから、全量の酸液を酸洗槽内から排出して酸洗槽とは別のタンクに貯留しておく場合と比べて、酸洗槽へ戻す酸液の量が少なく、別のタンクに貯留しておくことによる酸液の温度低下を防ぎ、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短くすることができる。
制御装置50は、開閉弁41aの開閉および循環ポンプ44aの作動を制御して、酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbを帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整することで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させるものであることにより、簡易な構成でありながらも、酸洗一時停止中の帯鋼板Sの過酸洗を確実に防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替えを短くし、酸液Lを効率良く加温することができる。
酸洗槽10は、熱交換器18A〜Dの上端が帯鋼板Sの通板高さhとほぼ同じ高さで酸液L内に配置される深さを有するものであり、帯鋼板Sを酸洗槽10内の酸液Lで酸洗するときに、当該帯鋼板Sを酸液L中で所定の高さで走行するように案内する案内装置20を有することにより、酸洗一時停止中に、案内装置および帯鋼板を酸液の液面よりも上方にリフタ装置で持ち上げたり酸洗槽内の全量の酸液を別のタンクへ送給したりする場合と比べて、簡易な構成でありながらも、酸洗一時停止中における帯鋼板Sの過酸洗を確実に防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短縮することができる。
[第二の実施形態]
本発明の第二の実施形態に係る酸洗装置について、図3A、図3Bおよび図4を参照して説明する。
本実施形態は、図1A、図1Bおよび図2に示し上述した第一の実施形態が備える、酸液循環装置、制御装置を変更した構成となっている。その他の構成は、図1A、図1Bおよび図2に示し上述した装置と概ね同様であり、同一の機器には同一の符号を付記し重複する説明を適宜省略する。
本実施形態に係る酸洗装置100Aは、図3A、図3Bおよび図4に示すように、上述した第一の実施形態に係る酸性装置100と同じ機器を具備すると共に、酸液循環装置(酸液循環手段)40A、液面レベルセンサ(液面高さ計測手段)64および制御装置(退避手段)50Aを具備する。
酸液循環装置40Aは、第一の排出管41と、開閉弁41aと、供給管44と、循環ポンプ44aとを備える。本実施形態においては、開閉弁41aの開度を制御すると共に、循環ポンプ44aを駆動するタイミングを制御することにより、酸洗槽10内の酸液Lは、第一の排出管41、循環槽43、供給管44を介して、酸洗槽10内へ送給されると共に、酸洗槽10内にて酸液Lの液面Lbが帯鋼板Sの通板高さhよりも下方にて所定の高さで保持されることになる。
液面レベルセンサ64は、酸洗槽10内の酸液Lの液面の高さを検出する機器である。液面レベルセンサ64の先端部64aは、案内装置20の樋状部材22よりも下方に位置づけられている。液面レベルセンサ64の出力側が制御装置50Aと接続しており、液面レベルセンサ64は、酸洗槽10内の酸液Lの液面の高さを検出すると、この酸液Lの液面高さの情報を制御装置50Aへ送信する。
制御装置50Aの入力側は、液面レベルセンサ64と接続している。制御装置50Aの出力側は、熱交換器18A〜D、開閉弁41a、循環ポンプ44aと接続している。
ここで、上述した酸洗装置100Aの中心となる作動について以下に説明する。
酸洗運転中にあっては、上述した酸洗装置100の制御装置50と同様、制御装置50Aは、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環しないように酸液循環装置40Aを制御する。すなわち、制御装置50Aは、第一,第二の排出管41,42に設けられる開閉弁41a,42aが全閉状態となるように当該開閉弁41a,42aを制御し、循環ポンプ44aが停止するように制御する。これにより、酸洗槽10内において、酸液Lが前記所定温度に加温され、酸液Lの液面Laがカバー部材25のカバー部材本体25aとほぼ同じ高さで保持されることになる。よって、帯鋼板Sは、浸漬ガイドロール23およびスキッド24でガイドされながら、酸液Lに浸漬した状態にて酸液L中を走行することで酸洗処理されることになる。
酸洗運転を一時(例えば、数時間から1日程度)停止している酸洗一時停止中にあっては、制御装置50Aは、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環するように酸液循環装置40Aを制御する。すなわち、制御装置50Aは、第二の排出管42に設けられる開閉弁42aが全閉状態となるように当該開閉弁42aを制御し、第一の排出管41に設けられる開閉弁41aが全開状態となるように当該開閉弁41aを制御する。これにより、酸洗槽10内の酸液Lは、第一の排出口15bから第一の排出管41を通って循環槽43内へ流通して、当該循環槽43内で一時的に貯留されることになる。その後、制御装置50Aは液面レベルセンサ64で検出した酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbの高さが案内装置本体21A〜Dより下方になると、開閉弁41aの開度を制御すると共に、循環ポンプ44aを作動するように制御する。これにより、循環槽43内に一時的に貯留された酸液Lは、循環ポンプ44aの作動により供給管44を介して酸洗槽10内へ流通することになる。
また、酸洗槽10内にあっては、酸液Lは、図3Aにおいて矢印で示すように、供給口14cから酸洗槽10内に供給されると、酸洗槽10の右側板14(一方の側壁)側に沿って、帯鋼板Sの走行方向にて上流側および下流側へそれぞれ流通し、最上流側および最下流側へ流通すると案内板71の前端部71bおよび後端部71cと酸洗槽10の前側板12および後側板13との間を流通して酸洗槽10の左側板(他方の側壁)15側へ流通し、さらにこの左側板15に沿って帯鋼板Sの走行方向中央の第一の排出口15bへと流通することになる。
よって、酸洗一時停止中にあっては、酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbが酸洗槽10内にて帯鋼板Sの通板高さhより下方まで下げられ、この状態で、酸液Lが酸液循環装置40Aにより酸洗槽10と循環槽43との間で循環し、循環する酸液Lが案内板71により酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内する所定の流路で流通することになる。これにより、酸液Lは、酸洗槽10内の熱交換器18A〜Dにより前記所定温度に加温されることになる。
したがって、本実施形態によれば、上述した第一の実施形態と同様、帯鋼板Sの酸洗を一時停止している酸液一時停止中に、酸洗槽10内の酸液Lの液面が帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整されて、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避した状態で、酸液Lが酸洗槽10と循環槽43との間で循環することになり、このときの帯鋼板Sの過酸洗を防止することができる。また、酸液循環装置40Aにより酸液Lを酸洗槽10と循環槽43との間で循環すると共に、案内板71により酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内し、熱交換器18A〜Dで酸液Lを所定温度に加温していることから、全量の酸液を酸洗槽内から排出して酸洗槽とは別のタンクに貯留しておく場合と比べて、酸洗槽10へ戻す酸液Lの量が少なく、別のタンクに貯留しておくことによる酸液の温度低下を防ぎ、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短くすることができる。
制御装置50Aは、開閉弁41aの開閉および循環ポンプ44aの作動を制御して、酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbを帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整することで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させるものであることにより、簡易な構成でありながらも、酸洗一時停止中の帯鋼板Sの過酸洗を確実に防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短縮することができる。
制御装置50Aは、液面レベルセンサ64で計測された酸液Lの液面に基づき、開閉弁41aの開閉および循環ポンプ44aの作動を制御する。酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbを帯鋼板Sの通板高さhより下方に調整することで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させるものであることにより、簡易な構成でありながらも、酸洗一時停止中の帯鋼板Sの過酸洗をより確実に防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替えを短くし、酸液Lを効率良く加温することができる。
[第三の実施形態]
本発明の第三の実施形態に係る酸洗装置について、図5A、図5Bおよび図6を参照して説明する。
本実施形態は、図1A、図1Bおよび図2に示し上述した第一の実施形態が備える、案内装置、カバー部材、案内板および制御装置を変更し、昇降装置を追加した構成となっている。その他の構成は、図1A、図1Bおよび図2に示し上述した装置と概ね同様であり、同一の機器には同一の符号を付記し重複する説明を適宜省略する。
本実施形態に係る酸洗装置100Bは、図5A、図5Bおよび図6に示すように、上述した第一の実施形態に係る酸性装置100と同じ機器を具備すると共に、2台の案内装置(帯鋼板案内装置)80A,80B、2台の昇降装置(昇降手段)90A,90Bおよび制御装置50Bを具備する。
案内装置80A,80Bは、帯鋼板Sを酸洗槽10内にて所定の高さで当該酸洗槽10の入側から出側へ(長手方向で)案内する装置である。案内装置80A,80Bは、浸漬スキッド81と、浸漬スキッド81を支持する支持台82とをそれぞれ有する。案内装置80Aの浸漬スキッド81は、酸洗槽10の幅方向にて第一,第三の熱交換器18A,18Cと隣接して配置される。案内装置80Bの浸漬スキッド81は、酸洗槽10の幅方向にて第二,第四の熱交換器18B,18Dと隣接して配置される。これら浸漬スキッド81により、酸洗運転中にあっては、帯鋼板Sが酸液Lの液面Laよりも下方にて当該酸液Lに浸漬した状態で走行することになる。
昇降装置90A,90Bは、酸洗槽10内にて、帯鋼板Sを酸液Lの液面La(Lb)よりも上方へ持ち上げた位置と、帯鋼板Sを酸液Lに浸漬した位置との間で、支持具92を昇降することが可能な装置である。昇降装置90Aは、酸洗槽10の前側板12と第一,第三の熱交換器本体18A,18Cとの間に配置される。昇降装置90Bは、酸洗槽10の後側板13と第二,第四の熱交換器本体18B,18Dとの間に配置される。昇降装置90A,90Bは、L字状をなす支持具92をそれぞれ有する。支持具92は、上下方向に延在する基端部92bと、基端部92bの下端に接続し酸洗槽10の幅方向(帯鋼板Sの幅方向)に延在し帯鋼板Sを載せて支持する帯鋼板支持部92aとを有する。
上述した酸洗装置100Bは、酸洗槽10内に設けられた案内板71Aを備える。案内板71Aは、高さ方向で折り畳み可能で、昇降装置90A,90Bにより帯鋼板Sが酸液Lの液面より上方に持ち上げられた際に上下方向に展開されるものである。案内板71Aの上端部71Aaは、支持部93を介して昇降装置90A,90Bの帯鋼板支持部92aの下部に取り付けられて固定される。支持部93は、昇降装置90Aに対し帯鋼板Sの走行方向上流側に延在する一方、昇降装置90Bに対し帯鋼板Sの走行方向下流側に延在する形状を有する。支持部93として、案内板71Aの上端部71Aaを支持可能な強度を有するものを用いることが可能である。案内板71Aの下端部71Adは、酸洗槽10の底板11に固定される。
案内板71Aは、帯鋼板Sの走行方向にて最上流側に配置される第一,第三の熱交換器18A,18Cの前端部18Aa,18Caよりも帯鋼板Sの走行方向上流側へ延在すると共に、帯鋼板Sの走行方向最下流側に配置される第二,第四の熱交換器18B,18Dの後端部18Bb,18Dbよりも帯鋼板Sの走行方向下流側へ延在する形状を有することが好ましい。案内板71Aの前端部71Abは、第一,第三の熱交換器18A,18Cよりも帯鋼板Sの走行方向上流側に位置づけられることになる。案内板71Aの後端部71Acは、第二,第四の熱交換器18B,18Dよりも帯鋼板Sの走行方向下流側に位置づけられることになる。これにより、帯鋼板Sの走行方向にて第一〜第四の熱交換器18A〜Dが配置される範囲においては、酸洗槽10の右側板14側の領域と酸洗槽10の左側板15側の領域とが帯鋼板Sの幅方向で区画されることになる。また、第一,第三の熱交換器18A,18Cに対し帯鋼板Sの走行方向上流側の領域と第二,第四の熱交換器18B,18Dに対し帯鋼板Sの走行方向下流側の領域においては、酸洗槽10の右側板14側の領域と左側板15側の領域との間で酸液Lが流通可能となっている。なお、案内板71Aとして、酸洗槽10と同様、耐酸性の材料で作製されたものであれば良く、ポリプロピレンなどの樹脂や樹脂系の複合材料で作製されたものを用いることが可能である。
よって、昇降装置90A,90Bの支持具92が持ち上げられると、この支持具92と共に支持部93も持ち上げられ、支持部93に接続される案内板71Aの上端部71Aaも持ち上げられることになる。これにより、酸洗槽10の右側板14に隣接して配置される熱交換器18A,18C側と、酸洗槽10の左側板15に隣接して配置される熱交換器18B,18D側とで区画することになる。よって、酸洗槽10に供給されてから排出されるまでの間で酸液Lの加温に全ての熱交換器18A〜Dを効率良く利用できる。
また、上述した酸洗装置100Bでは、酸洗槽10の上方が複数(図示例では4つ)のカバー部材25で覆われている。カバー部材25は、カバー部材本体25aと、前側板25bと、後側板25cと、右側板25dと、左側板25eとを有する。前側板25bおよび後側板25cの端部が幅方向受け部17に溜められるシール液内に浸漬されている。右側板25dおよび左側板25eは、右受け部16aおよび左受け部16bに溜められるシール液内にそれぞれ浸漬されている。
制御装置50Bは、酸洗装置100Bの各機器を制御する装置である。制御装置50Bは、出力側が、熱交換器18A〜D、開閉弁41a,42a、循環ポンプ44aおよび昇降装置90A,90Bと接続しており、これら機器の動作を制御可能になっている。なお、制御装置50Bおよび昇降装置90A,90Bが退避手段を構成している。
ここで、上述した酸洗装置100Bの中心となる作動について以下に説明する。
酸洗運転中にあっては、上述した酸洗装置100の制御装置50と同様、制御装置50Bは、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環しないように酸液循環装置40を制御し、帯鋼板Sが酸液Lの液面Laよりも持ち上げられないように昇降装置90A,90Bを制御する。すなわち、制御装置50Bは、第一,第二の排出管41,42に設けられる開閉弁41a,42aが全閉状態となるように当該開閉弁41a,42aを制御し、循環ポンプ44aが停止するように制御する。これにより、酸洗槽10内において、酸液Lが前記所定温度に加温され、酸液Lの液面Laが堰60の上端部60aとほぼ同じ高さで保持されることになる。よって、帯鋼板Sは、浸漬スキッド81でガイドされながら、酸液Lに浸漬した状態にて酸液L中を走行することで酸洗処理されることになる。
酸洗運転を一時(例えば、数時間から1日程度)停止している酸洗一時停止中にあっては、制御装置50Bは、帯鋼板Sを酸液Lの液面Lbよりも上方に持ち上げるように昇降装置90A,90Bを制御すると共に、酸液Lを所定温度(例えば、85〜90℃)に加温するように熱交換器18A〜Dを制御し、酸液Lが循環するように酸液循環装置40を制御する。すなわち、制御装置50Bは、昇降装置90A,90Bの支持具92が上昇して帯鋼板Sを酸液Lの液面Lbよりも上方に持ち上げるように当該支持具92を制御し、第二の排出管42に設けられる開閉弁42aが全閉状態となるように当該開閉弁42aを制御し、第一の排出管41に設けられる開閉弁41aが全開状態となるように当該開閉弁41aを制御する。よって、帯鋼板Sが酸液Lの液面Lbより上方に持ち上げられることで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させることになる。酸洗槽10内の酸液Lは、堰60の上端部60aを乗り越えて第一の排出口15b近傍へ流通し、第一の排出口15bから第一の排出管41を通って循環槽43内へ流通して、当該循環槽43内で一時的に貯留されることになる。また、酸洗槽10内の酸液Lが第一の排出管41を介して循環槽43内へ排出されて酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbが堰60の上端部60aとほぼ同じ高さになる。その後、制御装置50は、開閉弁41aの開度を制御すると共に、循環ポンプ44aを作動するように制御する。これにより、循環槽43内に一時的に貯留された酸液は、循環ポンプ44aの作動により供給管44を介して酸洗槽10内へ流通することになる。
また、酸洗槽10内にあっては、酸液Lは、図5Aにおいて矢印で示すように、供給口14cから酸洗槽10内に供給されると、酸洗槽10の右側板14(一方の側壁)側に沿って、帯鋼板Sの走行方向にて上流側および下流側へそれぞれ流通し、最上流側および最下流側へ流通すると案内板71Aの前端部71Abおよび後端部71Acと酸洗槽10の前側板12および後側板13との間を流通して酸洗槽10の左側板(他方の側壁)15側へ流通し、さらにこの左側板15に沿って帯鋼板Sの走行方向中央の堰60を介して第一の排出口15bへと流通することになる。
よって、酸洗一時停止中にあっては、帯鋼板Sが酸洗槽10内の酸液Lの液面Lbよりも上方に持ち上げられ、この状態で、酸液Lが酸液循環装置40により酸洗槽10と循環槽43との間で循環し、循環する酸液Lが案内板71Aにより酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内する所定の流路で流通することになる。これにより、酸液Lは、酸洗槽10内の熱交換器18A〜Dにより前記所定温度に加温されることになる。
したがって、本実施形態によれば、上述した第一の実施形態と同様、帯鋼板Sの酸洗を一時停止している酸液一時停止中に、帯鋼板Sが酸洗槽10内の酸液Lに対し退避した状態で、酸液Lが酸洗槽10と循環槽43との間で循環することになり、このときの帯鋼板Sの過酸洗を防止することができる。また、酸液循環装置40により酸液Lを酸洗槽10と循環槽43との間で循環すると共に、案内板71Aにより酸液Lを熱交換器18A〜Dに案内し、熱交換器18A〜Dで酸液Lを所定温度に加温していることから、全量の酸液を酸洗槽内から排出して酸洗槽とは別のタンクに貯留しておく場合と比べて、酸洗槽10へ戻す酸液Lの量が少なく、別のタンクに貯留しておくことによる酸液の温度低下を防ぎ、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短くすることができる。
制御装置50Bは、開閉弁41aの開閉、循環ポンプ44aの作動および昇降装置90A,90Bは、帯鋼板Sを酸液Lの液面Lbより上方に持ち上げることで、帯鋼板Sを酸液Lに対し退避させることが可能なものであり、案内板71Aは、高さ方向で折り畳み可能で、昇降装置90A,90Bにより帯鋼板Sが酸液Lの液面より上方に持ち上げられた際に上下方向に展開されるものであるであることにより、簡易な構成でありながらも、酸洗一時停止中の帯鋼板Sの過酸洗を確実に防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替えを短くし、酸液Lを効率良く加温することができる。
[他の実施形態]
上記では、浸漬ガイドロール23およびスキッド24が設けられる樋状部材22を有す案内装置本体を帯鋼板Sの走行方向で複数備える案内装置20が設けられた酸洗装置100Aを用いて説明したが、帯鋼板を走行可能に、当該帯鋼板の下面側を支持する支持ロールなどが設けられた酸洗装置に適用することも可能である。
上記では、4つの案内装置本体21A〜Dで構成される案内装置20を備える酸洗装置100,100Aを用いて説明したが、酸液に浸漬した状態で、且つ帯鋼板の走行方向へ走行可能に帯鋼板を支持することができれば、案内装置本体の数量は4つに限らず、3つ以下の案内装置本体を備えたり5つ以上の案内装置本体を備えたりする酸洗装置とすることも可能である。
上記では、酸洗槽10の第一の排出口15bおよび第二の排出口14bと第一の排出管41および第二の排出管42が接続し酸洗槽10の供給口14cと供給管44が接続する酸洗装置100,100A,100Bを用いて説明したが、酸洗槽と排出管および供給管との接続箇所にフレキシブルチューブを介在させることも可能である。これにより、酸洗槽10が熱伸びしたとしても、この熱伸びを前記フレキシブルチューブで吸収することができる。
上記では、酸洗槽10の右側板14および左側板15近傍にて帯鋼板Sの走行方向で隣接して配置された2つ(合計で4つ)の熱交換器18A〜Dを備える酸洗装置100,100A,100Bを用いて説明したが、熱交換器の数量は2つに限らず、1つの熱交換器や3つ以上の熱交換器を備える酸洗装置とすることも可能である。酸洗槽10の左側板15近傍のみ、または酸洗槽10の右側板14近傍のみに配置された熱交換器を備える酸洗装置とすることも可能である。
上記では、各案内装置本体21A〜Dに対応して設けられたカバー部材25を備える酸洗装置100,100Aを用いて説明したが、1つのカバー部材で酸洗槽10の上方を覆うようにした酸洗装置とすることも可能である。
上記では、堰60を有する酸洗装置100を用いて説明したが、流入路として、酸洗槽内に設けられ、一方の端部側が酸洗槽の第一の排出口と接続し、他方の端部側である入口が帯鋼板の通板高さより下方に位置づけられる溢流管を有する酸洗装置とすることも可能である。このような酸洗装置であっても、酸液が溢流管より溢流して、酸液の液面が帯鋼板の通板高さより下方に調整されることで、帯鋼板を酸液に対し退避させることができる。
上記では、カバー部材25の端部のシール方式として水シールを用いた酸洗装置100,100A,100Bを用いて説明したが、この箇所のシール方式として、カバー部材の端部にラバーシールを取り付けたラバーパッキンを用いた酸洗装置とすることも可能である。
上記では、熱交換器18A〜Dを備える酸洗装置100,100A,100Bを用いて説明したが、熱交換器の代わりに、ヒータなど酸液Lを所定温度に加温可能な装置を備える酸洗装置とすることも可能である。
上記では、酸洗槽とその下方に配置された循環槽とを備える酸洗装置を用いて説明したが、酸洗槽および循環槽の配置はこれに限定されるものではない。酸液循環装置によって酸洗槽と循環槽との間で酸液を循環できれば良く、酸洗槽の上方に循環槽を配置した酸洗装置としたり、酸洗槽と循環槽とを同じ高さに配置した酸洗装置としたりすることも可能である。また、第一の排出管41に設けられた開閉弁41aと、供給管44に設けられた循環ポンプ44aとを有す酸液循環装置40,40Aを用いて説明したが、酸洗槽と酸液循環槽との間で酸液を循環することができれば良く、排出管および供給管の両方に設けられたポンプを有する酸液循環装置としたり、排出管および供給管の両方に設けられたポンプおよび開閉弁を有する酸液循環装置としたり、排出管に設けられたポンプと供給管に設けられた開閉弁とを有する酸液循環装置としたりすることも可能である。
本発明によれば、酸洗一時停止中における帯鋼板の過酸洗を防止し、酸洗運転と酸洗一時停止との切り替え時間を短くすることができるため、製鉄産業などにて有益に利用することができる。
10 酸洗槽
11 底板
14 右側板
14b 第二の排出口
14c 供給口
15 左側板
15b 第一の排出口
16a 右受け部
16b 左受け部
17 幅方向受け部
18A〜D 熱交換器
19a,19b 固定ブラケット
20 案内装置
21A〜D 案内装置本体
22 樋状部材
23 浸漬ガイドロール
24 スキッド
25 カバー部材
26 支持ブロック
31,32 スキッド
40,40A 酸液循環装置(酸液循環手段)
41 第一の排出管
41a 開閉弁
42 第二の排出管
42a 開閉弁
43 循環槽(酸液貯留槽)
43a 第一の供給口
43b 第二の供給口
44 供給管
44a 循環ポンプ
50,50A,50B 制御装置(退避手段)
60 堰
60a 上端部
64 液面レベルセンサ(液面高さ計測手段)
64a 先端部
71,71A 案内板
71a,71Aa 上端部
71b,71Ab 前端部
71c,71Ac 後端部
71d,71Ad 下端部
80A,80B 案内装置
81 浸漬スキッド
82 支持台
90A,90B 昇降装置
92 支持具
92a 帯鋼板支持部
92b 基端部
93 支持部
100,100A,100B 酸洗装置
h 帯鋼板Sの通板高さ
L 酸液
La 液面(酸洗運転中)
Lb 液面(酸洗一時停止中)
S 帯鋼板

Claims (11)

  1. 酸液が溜められ、帯鋼板を前記酸液に浸漬した状態で走行させることで当該帯鋼板を酸洗する酸洗槽と、
    前記酸洗槽内の前記酸液を加温する加温手段と、
    前記酸洗槽とは別に設けられ、前記酸液を貯留する酸液貯留槽と、
    前記酸洗槽と前記酸液貯留槽との間で前記酸液を循環する酸液循環手段と、
    酸洗一時停止中において、前記酸洗槽内の前記酸液の液面Lbを酸洗運転中における前記帯鋼板の通板高さhよりも下方に位置させることで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させる退避手段と、
    前記酸洗槽に設けられ、前記酸液循環手段により前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加温手段に案内する案内板と
    を有し、
    前記加温手段は、前記退避手段によって前記帯鋼板が前記酸液に対して退避した状態において前記酸液に少なくとも一部が浸漬し、前記酸洗槽内の前記酸液を加温するように前記酸洗槽内に設けられ、
    前記案内板は、
    酸洗運転中における前記酸液の液面Laよりも前記案内板の上端部が下方に位置し、
    酸洗一時停止中に前記退避手段が前記酸液の前記液面Lbを前記通板高さhよりも下方に調整した状態で、前記液面Lbから前記案内板の上端部が突出する
    ような高さを有し、
    前記案内板は、前記退避手段によって前記帯鋼板が前記酸液に対して退避した状態において、前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加温手段に案内するように構成された
    ことを特徴とする酸洗装置。
  2. 請求項1に記載された酸洗装置であって、
    前記案内板は、前記酸洗槽に設けられた前記酸液の排出口とその供給口の間に配置される
    ことを特徴とする酸洗装置。
  3. 酸液が溜められ、帯鋼板を前記酸液に浸漬した状態で走行させることで当該帯鋼板を酸洗する酸洗槽と、
    前記酸洗槽内の前記酸液を加温する加温手段と、
    前記酸洗槽とは別に設けられ、前記酸液を貯留する酸液貯留槽と、
    前記酸洗槽と前記酸液貯留槽との間で前記酸液を循環する酸液循環手段と、
    前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させる退避手段と、
    前記酸洗槽に設けられ、前記酸液循環手段により前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加温手段に案内する案内板と
    を有し、
    前記案内板は、前記酸洗槽に設けられた前記酸液の排出口とその供給口の間に配置され、
    前記酸洗槽は、前記帯鋼板の走行方向にて中央部分が位置決め固定されるものであり、
    前記酸液の排出口および供給口は、前記帯鋼板の走行方向にて中央部分に設けられる
    ことを特徴とする酸洗装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載された酸洗装置であって、
    前記加温手段は、前記酸洗槽内において当該酸洗槽の両方の側板のそれぞれに沿って配置され、
    前記案内板は、一方の前記側板に沿って配置された前記加温手段と、他方の前記側板に沿って配置された前記加温手段との間に配置される
    ことを特徴とする酸洗装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載された酸洗装置であって、
    前記案内板は、前記帯鋼板の走行方向上流側に配置される前記加温手段に対し当該帯鋼板の走行方向上流側へ延在すると共に、前記帯鋼板の走行方向下流側に配置される前記加温手段に対し当該帯鋼板の走行方向下流側へ延在する形状を有する
    ことを特徴とする酸洗装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一項に記載された酸洗装置であって、
    前記酸液循環手段は、前記酸洗槽の排出口と前記酸液貯留槽との流通路と、前記酸洗槽の供給口と前記酸液貯留槽との流通路と、前記2つの流通路のうち少なくとも一方に設けられた開閉弁と、前記2つの流通路のうち少なくとも他方に設けられたポンプとを有し、
    前記退避手段は、前記開閉弁の開閉および前記ポンプの作動を制御して、前記酸洗槽内の前記酸液の液面を前記帯鋼板の通板高さより下方に調整することで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させるものである
    ことを特徴とする酸洗装置。
  7. 請求項6に記載された酸洗装置であって、
    前記退避手段は、前記酸洗槽に設けられた前記酸液の排出口と接続する流入路を備え、前記流入路の入口を前記帯鋼板の通板高さより下方に位置づけ、前記酸液が前記流入路より溢流して、前記酸液の液面が前記帯鋼板の通板高さより下方に調整されることで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させるものであることを特徴とする酸洗装置。
  8. 酸液が溜められ、帯鋼板を前記酸液に浸漬した状態で走行させることで当該帯鋼板を酸洗する酸洗槽と、
    前記酸洗槽内の前記酸液を加温する加温手段と、
    前記酸洗槽とは別に設けられ、前記酸液を貯留する酸液貯留槽と、
    前記酸洗槽と前記酸液貯留槽との間で前記酸液を循環する酸液循環手段と、
    前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させる退避手段と、
    前記酸洗槽に設けられ、前記酸液循環手段により前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加温手段に案内する案内板と
    を有し、
    前記酸液循環手段は、前記酸洗槽の排出口と前記酸液貯留槽との流通路と、前記酸洗槽の供給口と前記酸液貯留槽との流通路と、前記2つの流通路のうち少なくとも一方に設けられた開閉弁と、前記2つの流通路のうち少なくとも他方に設けられたポンプとを有し、
    前記退避手段は、前記開閉弁の開閉および前記ポンプの作動を制御して、前記酸洗槽内の前記酸液の液面を前記帯鋼板の通板高さより下方に調整することで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させるものであり、
    前記退避手段は、前記酸洗槽に設けられた前記酸液の排出口と接続する流入路を備え、前記流入路の入口を前記帯鋼板の通板高さより下方に位置づけ、前記酸液が前記流入路より溢流して、前記酸液の液面が前記帯鋼板の通板高さより下方に調整されることで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させるものであり、
    前記流入路は、前記酸液の前記排出口を囲う堰である
    ことを特徴とする酸洗装置。
  9. 酸液が溜められ、帯鋼板を前記酸液に浸漬した状態で走行させることで当該帯鋼板を酸洗する酸洗槽と、
    前記酸洗槽内の前記酸液を加温する加温手段と、
    前記酸洗槽とは別に設けられ、前記酸液を貯留する酸液貯留槽と、
    前記酸洗槽と前記酸液貯留槽との間で前記酸液を循環する酸液循環手段と、
    前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させる退避手段と、
    前記酸洗槽に設けられ、前記酸液循環手段により前記酸洗槽内を循環される前記酸液を前記加温手段に案内する案内板と
    を有し、
    前記退避手段は、前記帯鋼板を前記酸液の液面より上方に持ち上げることで、前記帯鋼板を前記酸液に対し退避させることが可能な昇降手段を有するものであり、
    前記案内板は、高さ方向で折り畳み可能で、前記昇降手段により前記帯鋼板が前記酸液の液面より上方に持ち上げられた際に上下方向に展開されるものである
    ことを特徴とする酸洗装置。
  10. 請求項9に記載された酸洗装置であって、
    前記昇降手段は、前記酸洗槽の幅方向に延在し、前記帯鋼板を載せる支持部を有し、
    前記支持部は、前記帯鋼板を前記酸液に浸漬した位置と、前記帯鋼板を前記酸液の液面より上方に持ち上げた位置との間で移動可能なものであり、
    前記案内板は、上部が前記支持部の下部に取り付けられ、下部が前記酸洗槽の底板に固定されるものである
    ことを特徴とする酸洗装置。
  11. 請求項1から請求項10の何れか一項に記載された酸洗装置であって、
    前記加温手段は、熱交換器である
    ことを特徴とする酸洗装置。
JP2016089230A 2016-04-27 2016-04-27 酸洗装置 Active JP6586392B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089230A JP6586392B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 酸洗装置
PCT/JP2017/006556 WO2017187736A1 (ja) 2016-04-27 2017-02-22 酸洗装置
EP17789025.8A EP3330407B1 (en) 2016-04-27 2017-02-22 Pickling device
US15/756,725 US11162177B2 (en) 2016-04-27 2017-02-22 Pickling device
CN201780003009.XA CN107949659B (zh) 2016-04-27 2017-02-22 酸洗装置
KR1020187004647A KR102084869B1 (ko) 2016-04-27 2017-02-22 산세 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089230A JP6586392B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 酸洗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197809A JP2017197809A (ja) 2017-11-02
JP6586392B2 true JP6586392B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=60160287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089230A Active JP6586392B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 酸洗装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11162177B2 (ja)
EP (1) EP3330407B1 (ja)
JP (1) JP6586392B2 (ja)
KR (1) KR102084869B1 (ja)
CN (1) CN107949659B (ja)
WO (1) WO2017187736A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155401B2 (ja) * 2019-03-22 2022-10-18 Primetals Technologies Japan株式会社 酸液調製装置及び酸液供給装置並びに酸洗設備

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942489A (en) 1974-04-23 1976-03-09 Brunswick Corporation Two-cycle piston-cylinder combination
JPS50145712U (ja) * 1974-05-23 1975-12-02
JPS5940441Y2 (ja) * 1982-11-12 1984-11-16 川崎製鉄株式会社 鋼帯の連続処理ライン
JPS638757Y2 (ja) 1984-12-12 1988-03-16
JPH0241170Y2 (ja) * 1985-01-31 1990-11-01
JPS61210195A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 酸洗槽
JPH01111890A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波利用鋼板酸洗装置
JP2775444B2 (ja) * 1988-11-14 1998-07-16 住友重機械工業株式会社 帯鋼板の酸洗装置
JPH04129695U (ja) * 1991-05-15 1992-11-27 株式会社昭和鉛鉄 酸洗プロセスラインの熱交換装置
JPH05195269A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Kobe Steel Ltd 噴流式酸洗設備によるストリップの酸洗方法
US5248372A (en) * 1992-09-08 1993-09-28 Production Machinery Corporation Apparatus for pickling a metal sheet material
US6340028B1 (en) 1998-03-11 2002-01-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Pickling device
DE10030853A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Behandlung von metallischem Stranggut, insbesondere zum Beizen von Walzband
JP2003213466A (ja) 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 酸洗槽に浸漬している熱交換器の汚れ防止方法
JP4264394B2 (ja) * 2004-08-04 2009-05-13 株式会社神戸製鋼所 連続酸洗装置
JP2006307240A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nisshin Steel Co Ltd 物品処理槽の薬液浴の液面レベル制御方法
DE102009037370A1 (de) * 2009-08-11 2011-04-28 Köppe, Andreas Anlage zur Beizung von warmgewalzten Stahlbändern und zur Regeneration der verwendeten Beizsäure in einem geschlossenen Wärmekreislauf
JP3160300U (ja) 2009-11-27 2010-06-24 株式会社Cubic 考古学の出土遺物の写真撮影に用いる遺物ホルダ
US9470462B2 (en) 2012-12-14 2016-10-18 TITAN Metal Fabricators Heat exchanger for heating hydrochloric acid pickling solution, a system and method for pickling, and a method of manufacturing steel products
CN103451669B (zh) * 2013-08-19 2015-06-17 浙江大学 一种酸洗液循环的不锈钢酸洗抑雾系统及其酸洗工艺
JP6052208B2 (ja) * 2014-03-06 2016-12-27 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続式酸洗装置および鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330407B1 (en) 2020-06-17
EP3330407A4 (en) 2018-08-22
KR20180030664A (ko) 2018-03-23
WO2017187736A1 (ja) 2017-11-02
KR102084869B1 (ko) 2020-03-04
US11162177B2 (en) 2021-11-02
JP2017197809A (ja) 2017-11-02
EP3330407A1 (en) 2018-06-06
US20180258541A1 (en) 2018-09-13
CN107949659B (zh) 2020-03-24
CN107949659A (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586391B2 (ja) 酸洗装置およびその酸洗一時停止時運転方法
US1959215A (en) Process and apparatus for making case hardened glass
JPS60182951A (ja) 殺菌装置
WO1998012535A1 (fr) Appareil de traitement d'echantillons biologiques par des liquides
JP6586392B2 (ja) 酸洗装置
US2101840A (en) Degreasing apparatus
KR101141630B1 (ko) 이동 목욕기
CN114317912B (zh) 一种淬火介质可快速流动的淬火装置
KR200481872Y1 (ko) 종자의 온탕소독을 위한 보조탱크가 구비된 종자의 온탕소독장치
CN219538956U (zh) 一种灭菌锅
US2107369A (en) Apparatus for treating things with volatile solvents
KR101940525B1 (ko) 열간 프레스용 히팅 시스템
JP4883254B2 (ja) 液体の定量供給装置
KR102237629B1 (ko) 산세탱크의 산용액 쏠림 방지장치
SU745561A1 (ru) Устройство дл промывки изделий
US1258168A (en) Apparatus for concentrating solutions.
JP2920765B1 (ja) 赤外線放射風呂
ITMI991181A1 (it) Procedimento e macchina di tintura per il lavaggio di materiali tessili per realizzare aumenti di produttivita' forti riduzioni dei quantita
FI62864B (fi) Ventilationsanlaeggning foer en ytbehandlingsanlaeggning
JP2022544168A (ja) 熱交換液槽用の移動可能なタンクおよびそのようなタンクを備える設備
SU46095A1 (ru) Солнечный нагреватель дл жидкостей
JP2019188033A (ja) 浴槽内昇降装置
JP2019201568A (ja) 瓶入り飲料殺菌装置
JPH10183318A (ja) 溶融亜鉛めっき用亜鉛ポット
ITMI970125A1 (it) Apparecchiatura per la salagione dei formaggi per immersione in una soluzione salina e relativo procedimento

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250