JP6584639B2 - 固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法 - Google Patents

固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6584639B2
JP6584639B2 JP2018506768A JP2018506768A JP6584639B2 JP 6584639 B2 JP6584639 B2 JP 6584639B2 JP 2018506768 A JP2018506768 A JP 2018506768A JP 2018506768 A JP2018506768 A JP 2018506768A JP 6584639 B2 JP6584639 B2 JP 6584639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
row
output
pulse
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017163501A1 (ja
Inventor
善工 古田
善工 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017163501A1 publication Critical patent/JPWO2017163501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584639B2 publication Critical patent/JP6584639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • H04N25/535Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions by dynamic region selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は,固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法に関する。
空と水面とを同時に撮像する場合,空と山とを同時に撮像する場合などにおいては,空は非常に明るいにもかかわらず,水面,山などは比較的暗い。このため,得られる被写体像のうち,比較的明るい空の部分が飽和したり,比較的暗い水面や山の部分が飽和したりしてしまう。このように,得られる被写体像の階調が悪くなってしまう場合には,入射光を調整するためにカメラの撮影レンズの前面にハーフND(Neutral Density)フィルタを付けることがある。
また,撮像装置では,電荷蓄積量が多い光電変換部については電荷の読み出しを停止し,電荷蓄積量が少ない光電変換部については電荷の読み出しを長時間に設定するもの(特許文献1),奇数ラインと偶数ラインごとに露光時間を変えるもの(特許文献2),ラインごとにフォトダイオードの露光時間を変えるもの(特許文献3),明るい領域については短い露光時間を設定し,暗い領域については長い露光時間を設定するもの(特許文献4),露光時間の異なる複数の画像を用いるもの(特許文献5)などもある。
特開2015-162735号公報 特開2015-41890号公報 特開2014-143498号公報 特開2013-5017号公報 特開2006-14117号公報
撮影レンズの前面にNDフィルタを取り付けることなく,比較的明るい部分と比較的暗い部分とを一つの被写体として撮像しようとすると,引用文献1から5に記載のように,光電変換素子の露光時間を受光面の部分ごとに制御することが考えられる。しかしながら,光電変換素子の露光時間を制御するには撮像装置の構造を変えなければならない。
この発明は,撮像装置の構造を変えることなく,光電変換素子の露光量を,撮像装置の受光面の部分ごとに変えることができるようにすることを目的とする。
この発明による固体電子撮像装置の制御装置は,行方向および列方向にそれぞれ複数の光電変換素子が配置されており,光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行または列ごとに同期信号に同期して出力し,かつ光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行または列ごとに同期信号に同期して出力するパルス出力回路を備えた固体電子撮像装置,ならびに出力間隔を変更して,パルス出力回路に同期信号を順に出力する同期信号出力回路を備えていることを特徴とする。
この発明は,固体電子撮像装置の制御方法も提供している。すなわち,行方向および列方向にそれぞれ複数の光電変換素子が配置されており,光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行または列ごとに同期信号に同期して出力し,かつ光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行または列ごとに同期信号に同期して出力するパルス出力回路を備えた固体電子撮像装置の制御方法であって,同期信号出力回路が,出力間隔を変更して,パルス出力回路に同期信号を順に出力する。
同期信号出力回路は,たとえば,あらかじめ定められている行または列の光電変換素子以降の光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスおよびあらかじめ定められている行または列の光電変換素子以降の光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスに同期させる同期信号の出力間隔を変更する。
たとえば,出力間隔の変更前の同期信号の出力間隔が第1の出力周期であり,出力間隔の変更後の同期信号の出力間隔が第2の出力周期である。
出力間隔の変更前の同期信号の出力間隔は一定であるが,出力間隔の変更後の同期信号の出力間隔は変化してもよい。
出力間隔の変更前の同期信号の出力間隔は一定であるが,出力間隔の変更後の同期信号の出力間隔は出力タイミングが遅くなるにつれて長くなってもよい。
出力間隔の変更前の同期信号の出力間隔よりも出力間隔の変更後の同期信号の出力間隔が長くてもよいし,出力間隔の変更前の同期信号の出力間隔よりも出力間隔の変更後の同期信号の出力間隔が短くてもよい。
パルス出力回路は,光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行ごとに順に同期信号に同期して出力し,かつ光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行ごとに順に同期信号に同期して出力する第1のパルス出力回路,および光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,列ごとに順に同期信号に同期して出力し,かつ光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,列ごとに順に同期信号に同期して出力する第2のパルス出力回路を備えてもよい。この場合,同期信号出力回路は,第1のパルス出力回路または第2のパルス出力回路に同期信号を出力する。
固体電子撮像装置は,たとえば,CMOS撮像装置である。
光電変換素子に蓄積されている信号電荷を用いて被写体の各部の露光量を算出する露光量算出手段をさらに備えてもよい。この場合,同期信号出力回路は,たとえば,露光量算出手段によって算出された被写体の各部の露光量となるリセット・パルスおよび読み出しパルスに同期させる同期信号を上記パルス出力回路に出力する。
リセット・パルスおよび読み出しパルスの光電変換素子への印加順序を,行方向または行方向とは逆方向のいずれかに切り替える,あるいは,列方向または列方向とは逆方向のいずれかに切り替える切替手段をさらに備えてもよい。
この発明によると,固体電子撮像装置には,行方向および列方向にそれぞれ複数の光電変換素子が配置されている。リセット・パルスが光電変換素子に印加されることにより,光電変換素子に蓄積されている信号電荷がリセットされ,読み出しパルスが光電変換素子に印加されることにより光電変換素子に蓄積されている信号電荷が読み出される。リセット・パルスおよび読み出しパルスは,行または列ごとに同期信号に同期してパルス出力回路から出力する。この発明によると同期信号の出力間隔が変更されるので,同期信号に同期するリセット・パルスおよび読み出しパルスも出力間隔が変更される。リセット・パルスの出力から読み出しパルスの出力までが光電変換素子の露光時間であるので,固体電子撮像装置の構造を変えることなく,同期信号の出力間隔を変更するだけで,行または列ごとに(固体電子撮像装置の受光面の部分ごとに)光電変換素子の露光量を変更できる。
ディジタル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。 撮像装置の電気的構成を示すブロック図である。 撮像装置の読み出し処理を示すタイム・チャートである。 撮像装置の読み出し処理を示すタイム・チャートである。 撮像装置の読み出し処理を示すタイム・チャートである。 撮像装置の読み出し処理を示すタイム・チャートである。 ディジタル・カメラの電気的構成の一部を示すブロック図である。 撮像装置の電気的構成を示すブロック図である。 撮像装置の読み出し処理手順を示すフローチャートである。
図1は,この発明の実施例を示すもので,ディジタル・カメラ1の電気的構成を示すブロック図である。
ディジタル・カメラ1の全体の動作は,制御装置11によって統括される。
ディジタル・カメラ1には,駆動回路3(同期信号出力回路)によって駆動する撮像装置2(固体電子撮像装置)が含まれている。駆動回路3によって撮像装置2が駆動することにより,撮像装置2によって被写体が撮像され,被写体像を表す映像信号が撮像装置2から出力する。撮像装置2から出力した映像信号は,アナログ/ディジタル変換回路4に入力し,アナログ/ディジタル変換回路4においてディジタル画像データに変換される。
ディジタル画像データは,信号処理回路5に入力し,ガンマ補正,白バランス調整などの所定の信号処理が行われる。信号処理回路5から出力したディジタル画像データは表示制御回路6に与えられ,表示制御回路6の制御のもとに表示装置7の表示画面に被写体像が表示される。
シャッタ・ボタン14が押されると,シャッタ・レリーズ信号が制御装置11に入力する。すると,上述のように撮像装置2によって被写体が撮像され,被写体像を表す映像信号が撮像装置2から出力する。映像信号は,アナログ/ディジタル変換回路4においてディジタル画像データに変換され,信号処理回路5において所定の信号処理が行われる。信号処理回路5から出力したディジタル画像データは記録制御回路9に入力し,記録制御回路9によってメモリ・カード10にディジタル画像データが記録される。
ディジタル・カメラ1には,フィルタ・モードを設定するフィルタ・モード・スイッチ13が設けられており,フィルタ・モード・スイッチ13から出力するフィルタ・モード設定信号は,制御装置11に入力する。フィルタ・モードは,撮像装置2の撮像面の前面にハーフNDフィルタ(Neutral Density)などの所望のフィルタを装着した場合に得られる映像信号と同様の映像信号を撮像装置2から出力するモードである。
また,表示装置7の表示画面には,タッチ・パネル8が形成されており,タッチ・パネル8を操作することにより,様々な指令を示す信号が発生し,それらの指令信号は制御装置11に入力する。さらに,制御装置11には,所定のデータを記憶するメモリ12が接続されている。
図2は,撮像装置2の電気的構成を示すブロック図である。
図2に示す撮像装置2は,CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像装置である。
撮像装置2には,行方向(水平方向)および列方向(垂直方向)にそれぞれ複数の光電変換素子(フォトダイオード)22が配置されている。光電変換素子22には,増幅回路23が接続されている。各列の増幅回路23は,列ごとに共通の垂直信号ライン24に接続されている。それぞれの垂直信号ライン24には,CDS(correlated double sampling)回路27が接続されている。CDS回路27の出力は第1の出力ライン28に接続されている。
各行の光電変換素子22には,行ごとに共通のリセット・パルス・ライン25および読み出しパルス・ライン26が接続されている。
駆動回路3から撮像装置2に同期信号(水平同期信号)HD(Horizontal Driving pulse)が出力する。同期信号HDはパルス出力回路21に入力する。すると,パルス出力回路21からリセット・パルス・ライン25に同期信号HDに同期したリセット・パルスが行ごとに出力し,かつパルス出力回路21から読み出しパルス・ライン26に同期信号HDに同期した読み出しパルスが行ごとに出力する。パルス出力回路21からリセット・パルス・ライン25にリセット・パルスが行ごとに出力すると,リセット・パルスが出力されたリセット・パルス・ライン25に接続されている同一行の光電変換素子22にリセット・パルスが印加される。すると,リセット・パルスが印加された同一行の光電変換素子22がリセットされ,光電変換素子22に蓄積されている信号電荷が掃き出される(たとえば,不要電荷の基板掃き出し)。パルス出力回路21から読み出しパルス・ライン26に読み出しパルスが行ごとに出力すると,読み出しパルスが出力された読み出しパルス・ライン26に接続されている同一行の光電変換素子22に蓄積されている信号電荷が増幅回路23に与えられる。映像信号は増幅回路23によって映像信号とされ,垂直信号ライン24に与えられる。映像信号は,垂直信号ライン24に接続されているCDS回路27において相関二重サンプリングが行われて,第1の出力ライン28から映像信号として撮像装置2から出力する。各行の光電変換素子22ごとにリセット・パルスおよび読み出しパルスが与えられることにより,被写体像を表す映像信号が行ごとに撮像装置2から出力する。リセット・パルスおよび読み出しパルスは,列方向または列方向とは逆方向に順にパルス出力回路21から出力する。
図3は,フィルタ・モード・スイッチ13によりフィルタ・モードが設定された場合における撮像装置2の読み出し処理を示すタイム・チャートである。
フィルタ・モードが設定されることにより,駆動回路3から出力される同期信号HDは,1画面(1枚の被写体像)分の期間(垂直同期信号の1周期の期間)において出力間隔が変更させられる。フィルタ・モードが設定され,かつシャッタ・ボタン14が押された直後に出力される垂直同期信号(垂直同期信号は,駆動回路3から出力され撮像装置2に出力される)の1周期の期間だけ同期信号HDの出力間隔が変更させられてもよい。メモリ・カード10には,部分ごとに露光量の異なる被写体像を表すディジタル画像データが記録される。また,シャッタ・ボタン14が押されなくとも,フィルタ・モードが設定されることにより,垂直同期信号の1周期の期間において,同期信号HDの出力間隔が変更させられてもよい。同期信号HDの出力間隔の変更が垂直同期信号の周期ごとに繰り返される。表示装置7の表示画面には,撮像装置2の受光面にNDフィルタが取り付けられた場合に得られる被写体像が表示される。
同期信号HDは,時刻t1からt2の間,時刻t4からt5の間,時刻t7からt8の間,時刻t10からt11までの間,時刻t14からt15までの間,時刻t18からt19までの間,時刻t21からt22までの間はLレベルとなっている。また,同期信号HDは,時刻t2からt4までの間,時刻t5からt7までの間,時刻t8からt10までの間,時刻t11から時刻t14までの間,時刻t15からt18までの間,時刻t19からt21までの間Hレベルとなっている。時刻t22以降も同期信号HDはLレベルとHレベルとが繰り返される。
時刻t11までは同期信号HDの出力周期はΔH1であり,時刻t11以降の同期信号HDの出力周期はΔH1よりも周期の長いΔH2とされている。
第1行目の光電変換素子22には,時刻t2からt3までの間に,同期信号HDに同期して,パルス出力回路21からリセット・パルスが印加される(光電変換素子22に与えられているリセット・パルスがハッチングにより示されている)。第1行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第1行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t3となると,第1行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止する。時刻t7となると,第1行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が,同期信号HDに同期して開始する(光電変換素子22に与えられている読み出しパルスがクロス・ハッチングにより示されている)。第1行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t3から読み出しパルスの印加が開始する時刻t7までの期間が第1行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第1行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
第2行目の光電変換素子22には,時刻t5からt6までの間にパルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第2行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第2行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t6となると,第2行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止する。時刻t10となると,第2行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が開始する。第2行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t6から読み出しパルスの印加が開始する時刻t10までの期間が第2行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第2行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
同様に,第3行目の光電変換素子22については,時刻t8からt9までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t14からt17までの期間に読み出しパルスが印加される。第3行目の光電変換素子22については,時刻t9からt14までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第3行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
また,第4行目の光電変換素子22については,時刻t11からt12までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t18からt20までの期間に読み出しパルスが印加される。第4行目の光電変換素子22については,時刻t12からt18までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第4行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
さらに,第5行目の光電変換素子22については,時刻t15からt16までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t21からt23までの期間に読み出しパルスが印加される。第5行目の光電変換素子22については,時刻t16からt21までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第5行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。第6行目以降の光電変換素子22についても同様にリセット・パルスおよび読み出しパルスが印加される。
第3行目の光電変換素子22の露光期間である時刻t9からt14までの期間に同期信号HDの間隔がΔH1からΔH2に長くなっている。同期信号HDの間隔が伸びたのは,第2行目の光電変換素子22の露光期間が経過してからであるから,第1行目の光電変換素子22の露光期間と第2行目の光電変換素子22の露光期間は同じであるが,第3行目の光電変換素子22の露光期間は,第1行目の光電変換素子22の露光期間および第2行目の光電変換素子22の露光期間より長くなっている。第4行目以降の光電変換素子22の露光期間は,同期信号HDの間隔が伸びた後に開始しているから,第3行目の光電変換素子22の露光期間よりもさらに長くなっている。
このように,同期信号HDの出力間隔を変更(図3の場合,出力間隔の変更前の第1の出力間隔ΔH1から出力間隔変更後の第2の出力間隔ΔH2に変更)して,駆動回路3からパルス出力回路21に同期信号HDを順に出力することにより,光電変換素子22の露光期間を制御できる。図3に示す場合では,第2行目の光電変換素子22までは,比較的短い露光期間となり,第3行目以降の光電変換素子22は比較的長い露光期間となっているので,撮像装置2の前面にNDフィルタを設けた場合に撮像装置2から得られる映像信号と同様の映像信号が得られる。
図3に示す場合では,同期信号HDの出力間隔の変更前の出力間隔が短く,同期信号HDの出力間隔の変更後の出力間隔が長いので,始めの方の行の光電変換素子22の露光時間が比較的短く,後の方の行の光電変換素子22の露光時間が比較的長い。このため,上部が比較的明るく,下部が比較的暗い被写体に適する(始めの方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表すのに用いられ,後の方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表すのに用いられる場合。始めの方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表し,後の方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表す場合には,上部が比較的暗く,下部が比較的明るい被写体に適する)。
図3に示す例では,時刻t11に同期信号HDの出力間隔がΔH1からΔH2に変化しているから,時刻t11以前に出力するリセット・パルスが印加される第1行目の光電変換素子22から第4行目の光電変換素子22までは,リセット・パルスの出力間隔が変わらないが,第4行目以降の光電変換素子22に印加されるリセット・パルスの出力間隔は変わる。同期信号HDは,第4行目(あらかじめ定められている行)の光電変換素子22以降の光電変換素子22に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスに同期させる同期信号HDの出力間隔が変更されていると考えることができる。
また,図3に示す例では,時刻t11に同期信号HDの出力間隔がΔH1からΔH2に変化しているから,時刻t11以前に出力が開始する読み出しパルスが印加される第1行目の光電変換素子22から第2行目の光電変換素子22までの読み出しパルスの出力間隔と,第3行目の光電変換素子22以降の読み出しパルスの出力間隔とは変わる。同期信号HDは,第3行目(あらかじめ定められている行)の光電変換素子22以降の光電変換素子22に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスに同期させる同期信号HDの出力間隔が変更されていると考えることができる。
上述の実施例では,第1行目の光電変換素子22から順に列方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が列方向),最終行の光電変換素子22から順に列方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が列方向と逆方向)。
また,後述のように,撮像装置2がリセット・パルスおよび読み出しパルスを同一行の光電変換素子22ではなく,同一列の光電変換素子22に印加できる場合には,第1列目の光電変換素子22から順に行方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が行方向),最終列の光電変換素子22から順に行方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が行方向と逆方向)。
リセット・パルスおよび読み出しパルスの光電変換素子22への印加順序を,行方向(または列方向)とするか,行方向と逆方向(または列方向と逆方向)とするかは,たとえば,駆動回路3(切替手段)からパルス出力回路21に制御信号を与え,その制御信号にしたがって,パルス出力回路21から出力されるリセット・パルスおよび読み出しパルスの印加順序を制御すればよい。たとえば,後述する図8に示すように,パルス出力回路21にリセット・パルスおよび読み出しパルスの印加順序を変更する切替回路21Aが設けられよう。むもちろん,他の方法によってリセット・パルスおよび読み出しパルスの印加順序を変えてもよい。
図4は,他の実施例を示すもので,撮像装置2の読み出し処理を示すタイム・チャートである。
図3に示すタイム・チャートでは同期信号HDの出力間隔の変更前よりも変更後の出力間隔が長いが,図4に示すタイム・チャートでは同期信号HDの出力間隔の変更前よりも変更後の出力間隔が短い。
同期信号HDは,時刻t31からt32の間,時刻t34からt35の間,時刻t37からt38の間,時刻t41からt42までの間,時刻t44からt45までの間,時刻t47からt48までの間,時刻t49からt50までの間はLレベルとなっている。また,同期信号HDは,時刻t32からt34までの間,時刻t35からt37までの間,時刻t38からt41までの間,時刻t42から時刻t44までの間,時刻t45からt47までの間,時刻t48からt49,t50からt51までの間Hレベルとなっている。時刻t51以降も同期信号HDはLレベルとHレベルとが繰り返される。
時刻t42までは同期信号HDの出力間隔はΔH2であり,時刻t42以降の同期信号HDの出力間隔ΔH1はΔH2よりも短い。
第1行目の光電変換素子22には,時刻t32からt33までの間に,同期信号HDに同期して,パルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第1行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第1行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t37となると,第1行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が,同期信号HDに同期して開始する。第1行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t33から読み出しパルスの印加が開始する時刻t37までの期間が第1行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第1行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
第2行目の光電変換素子22には,時刻t35からt36までの間にパルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第2行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第2行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t41となると,第2行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が開始する。第2行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t36から読み出しパルスの印加が開始する時刻t41までの期間が第2行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第2行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
同様に,第3行目の光電変換素子22については,時刻t38からt39までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t44からt47までの期間に読み出しパルスが印加される。第3行目の光電変換素子22については,時刻t39からt44までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第3行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
また,第4行目の光電変換素子22については,時刻t42からt43までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t47からt49までの期間に読み出しパルスが印加される。第4行目の光電変換素子22については,時刻t43からt47までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第4行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
さらに,第5行目の光電変換素子22については,時刻t45からt46までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t49からt51までの期間に読み出しパルスが印加される。第5行目の光電変換素子22については,時刻t46からt49までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第5行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。第6行目以降の光電変換素子22についても同様にリセット・パルスおよび読み出しパルスが印加される。
第3行目の光電変換素子22の露光期間である時刻t39からt44までの期間に同期信号HDの出力間隔がΔH2からΔH1に短くなっている。同期信号HDの間隔が短くなったのは,第2行目の光電変換素子22の露光期間が経過してからであるから,第1行目の光電変換素子22の露光期間と第2行目の光電変換素子22の露光期間は同じであるが,第3行目の光電変換素子22の露光期間は,第1行目の光電変換素子22の露光期間および第2行目の光電変換素子22の露光期間より短くなっている。第4行目以降の光電変換素子22の露光期間は,同期信号HDの周期が短くなった後に開始しているから,第3行目の光電変換素子22の露光期間よりもさらに短くなっている。
図4に示す場合には,第2行目の光電変換素子22までは,比較的長い露光期間となり,第3行目以降の光電変換素子22は比較的短い露光期間となっているので,撮像装置2の前面にNDフィルタを設けた場合に撮像装置2から得られる映像信号と同様の映像信号が得られる。
図4に示す場合では,同期信号HDの出力間隔の変更前の出力間隔が長く,同期信号HDの出力間隔の変更後の出力間隔が短いので,始めの方の行の光電変換素子22の露光時間が比較的長く,後の方の行の光電変換素子22の露光時間が比較的短い。このため,上部が比較的暗く,下部が比較的明るい被写体に適する(始めの方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表すのに用いられ,後の方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表すのに用いられる場合。始めの方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表し,後の方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表す場合には,上部が比較的明るく,下部が比較的暗い被写体に適する)。
上述の実施例においても,第1行目の光電変換素子22から順に列方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が列方向),最終行の光電変換素子22から順に列方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が列方向と逆方向)。
また,後述のように,撮像装置2がリセット・パルスおよび読み出しパルスを同一行の光電変換素子22ではなく,同一列の光電変換素子22に印加できる場合には,第1列目の光電変換素子22から順に行方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が行方向),最終列の光電変換素子22から順に行方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が行方向と逆方向)。
図5は,他の実施例を示すもので,撮像装置2の読み出し処理を示すタイム・チャートである。
図5に示すタイム・チャートでは同期信号HDの出力間隔の変更後の同期信号HDの出力間隔が,出力タイミングが遅くなるにつれて長くなるものである。同期信号HDの出力間隔の変更後の同期信号HDの出力間隔を周期的とし,出力周期が変化するようにしてもよい。
同期信号HDは,時刻t61からt62の間,時刻t64からt65の間,時刻t67からt68の間,時刻t70からt71までの間,時刻t74からt75までの間,時刻t78らt79までの間,時刻t81からt82までの間はLレベルとなっている。また,同期信号HDは,時刻t62からt64までの間,時刻t65からt67までの間,時刻t68からt70までの間,時刻t71から時刻t74までの間,時刻t75からt78までの間,時刻t79からt81までの間Hレベルとなっている。時刻t82以降も同期信号HDはLレベルとHレベルとが繰り返される。
時刻t71までは同期信号HDの出力間隔はΔH1であり,時刻t71以降の同期信号HDの出力間隔は,出力タイミングが遅くなるにつれて長くなっている。たとえば,出力間隔が変更された時刻t71直後の同期信号HDの出力間隔は,出力間隔ΔH1よりも少し長いΔH2である。さらに出力タイミングが遅い時刻t75に出力する同期信号HDの出力間隔はΔH2よりも長いΔH3である。さらに,出力タイミングが遅い時刻t79に出力する同期信号HDの出力間隔はΔH3よりもさらに長いΔH4である。
第1行目の光電変換素子22には,時刻t62からt63までの間に,同期信号HDに同期して,パルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第1行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第1行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t67となると,第1行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が,同期信号HDに同期して開始する。第1行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t63から読み出しパルスの印加が開始する時刻t67までの期間が第1行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第1行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
第2行目の光電変換素子22には,時刻t65からt66までの間にパルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第2行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第2行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t70となると,第2行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が開始する。第2行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t66から読み出しパルスの印加が開始する時刻t70までの期間が第2行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第2行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
同様に,第3行目の光電変換素子22については,時刻t68からt69までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t74からt77までの期間に読み出しパルスが印加される。第3行目の光電変換素子22については,時刻t69からt74までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第3行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
また,第4行目の光電変換素子22については,時刻t71からt72までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t78からt80までの期間に読み出しパルスが印加される。第4行目の光電変換素子22については,時刻t72からt78までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第4行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
さらに,第5行目の光電変換素子22については,時刻t75からt76までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t81からt83までの期間に読み出しパルスが印加される。第5行目の光電変換素子22については,時刻t76からt81までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第5行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。第6行目以降の光電変換素子22についても同様にリセット・パルスおよび読み出しパルスが印加される。
第3行目の光電変換素子22の露光期間である時刻t69からt74までの期間に同期信号HDの出力間隔がΔH1からΔH2に長くなっている。同期信号HDの出力間隔が長くなったのは,第2行目の光電変換素子22の露光期間が経過してからであるから,第1行目の光電変換素子22の露光期間と第2行目の光電変換素子22の露光期間は同じであるが,第3行目の光電変換素子22の露光期間は,第1行目の光電変換素子22の露光期間および第2行目の光電変換素子22の露光期間より長くなっている。第4行目の光電変換素子22の露光期間である時刻t72からt78までの期間に同期信号HDの出力間隔がΔH2からΔH3にさらに長くなっている。第4行目の光電変換素子22の露光期間は,第3行目の光電変換素子22の露光期間よりもさらに長くなる。さらに,第5行目の光電変換素子22の露光期間である時刻t76からt81までの期間に同期信号HDの出力間隔がΔH3からΔH4にさらに長くなっている。第5行目の光電変換素子22の露光期間は,第4行目の光電変換素子22の露光期間よりもさらに長くなる。
図5に示す場合には,時刻t71の同期信号HDの出力間隔の変更後は同期信号HDの出力タイミングが遅くなるにつれ出力間隔が長くなっている。第3行目の光電変換素子22以降の光電変換素子22は行数が増加するにつれ,露光時間が長くなる。上部が比較的明るく,下部になるにつれ,徐々に比較的暗くなる被写体に適する(始めの方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表すのに用いられ,後の方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表すのに用いられる場合。始めの方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表し,後の方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表す場合には,上部となるほど比較的暗くなり,下部が比較的明るい被写体に適する)。
上述の実施例においても,第1行目の光電変換素子22から順に列方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が列方向),最終行の光電変換素子22から順に列方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が列方向と逆方向)。
また,後述のように,撮像装置2がリセット・パルスおよび読み出しパルスを同一行の光電変換素子22ではなく,同一列の光電変換素子22に印加できる場合には,第1列目の光電変換素子22から順に行方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が行方向),最終列の光電変換素子22から順に行方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が行方向と逆方向)。
図6は,他の実施例を示すもので,撮像装置2の読み出し処理を示すタイム・チャートである。
図6に示すタイム・チャートでは同期信号HDの出力間隔の変更前の同期信号HDの出力間隔は出力タイミングが遅くなるにつれて短くなり,出力間隔の変更後は,出力間隔の変更直前の同期信号HDの出力間隔よりも短くなるものである。同期信号HDの出力間隔の変更前の同期信号HDの出力間隔を周期的とし,出力周期が徐々に短くなるようにしてもよい。
同期信号HDは,時刻t91からt92の間,時刻t94からt95の間,時刻t97からt98の間,時刻t101からt102までの間,時刻t104からt105までの間,時刻t107からt108までの間,時刻t109からt110までの間はLレベルとなっている。また,同期信号HDは,時刻t92からt94までの間,時刻t95からt97までの間,時刻t98からt101までの間,時刻t102から時刻t104までの間,時刻t105からt107までの間,時刻t108からt109,H110からH111までの間Hレベルとなっている。時刻t111以降も同期信号HDはLレベルとHレベルとが繰り返される。
時刻t102までは同期信号HDの出力間隔は,出力タイミングが遅くなるにつれ短くなっている。時刻t102以降は,同期信号HDの出力間隔は,ΔH1の一定周期となる。時刻t102に同期信号HDの出力間隔が変更することとなる。
第1行目の光電変換素子22には,時刻t92からt93までの間に,同期信号HDに同期して,パルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第1行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第1行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t97となると,第1行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が,同期信号HDに同期して開始する。第1行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t93から読み出しパルスの印加が開始する時刻t97までの期間が第1行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第1行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
第2行目の光電変換素子22には,時刻t95からt96までの間にパルス出力回路21からリセット・パルスが印加される。第2行目の光電変換素子22にリセット・パルスが印加されることにより,第2行目の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出される。時刻t101となると,第2行目の光電変換素子22への読み出しパルスの印加が開始する。第2行目の光電変換素子22へのリセット・パルスの印加が停止した時刻t96から読み出しパルスの印加が開始する時刻t101までの期間が第2行目の光電変換素子22の露光期間であり,その露光期間の間,第2行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
同様に,第3行目の光電変換素子22については,時刻t98からt99までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t104からt107までの期間に読み出しパルスが印加される。第3行目の光電変換素子22については,時刻t99からt104までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第3行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
また,第4行目の光電変換素子22については,時刻t102からt103までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t107からt109までの期間に読み出しパルスが印加される。第4行目の光電変換素子22については,時刻t103からt107までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第4行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。
さらに,第5行目の光電変換素子22については,時刻t105からt106までの期間にリセット・パルスが印加され,時刻t109からt111までの期間に読み出しパルスが印加される。第5行目の光電変換素子22については,時刻t106からt109までの期間が露光期間となり,その露光期間の間,第5行目の光電変換素子22に信号電荷が蓄積する。第6行目以降の光電変換素子22についても同様にリセット・パルスおよび読み出しパルスが印加される。
同期信号HDの周期が短い出力間隔ΔH1に変更する前までは,同期信号HDの出力間隔は,ΔH4,ΔH3,ΔH2と徐々に短くなっているので,第1行目の光電変換素子22の露光期間よりも第2行目の光電変換素子22の露光期間の方が短く,第2行目の光電変換素子22の露光期間よりも第3行目の露光期間の方がさらに短い。行数が増加するにつれて徐々に露光期間が短くなっている。同期信号HDの出力間隔が第1の出力間隔ΔH1に変更後は,一定周期となっている。
図5に示す場合には,時刻t102の同期信号HDの出力間隔の変更前は同期信号HDの出力タイミングが遅くなるにつれ出力間隔が短くなっている。光電変換素子22は行数が増加するにつれ,露光時間が短くなる。上部が比較的暗く,下部になるにつれ,徐々に比較的明るくなり,その後は一定の明るさとなる被写体に適する(始めの方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表すのに用いられ,後の方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表すのに用いられる場合。始めの方の行の光電変換素子22が被写体の下部を表し,後の方の行の光電変換素子22が被写体の上部を表す場合には,下部となるほど比較的暗くなり,上部が比較的明るい被写体に適する)。
上述の実施例においても,第1行目の光電変換素子22から順に列方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が列方向),最終行の光電変換素子22から順に列方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が列方向と逆方向)。
また,後述のように,撮像装置2がリセット・パルスおよび読み出しパルスを同一行の光電変換素子22ではなく,同一列の光電変換素子22に印加できる場合には,第1列目の光電変換素子22から順に行方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加しているが(光電変換素子22への印加の順序が行方向),最終列の光電変換素子22から順に行方向とは逆方向にリセット・パルスおよび読み出しパルスを光電変換素子22に印加してもよい(光電変換素子22への印加の順序が行方向と逆方向)。
図7および図8は,他の実施例を示している。
図7は,ディジタル・カメラ1Aの電気的構成の一部を示すブロック図である。図7は,図1に示すディジタル・カメラ1のブロック図に対応するもので,図1に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
図8は,撮像装置2Aの電気的構成を示すブロック図である。図8は,図2に示す撮像装置2のブロック図に対応するもので,図2に示すものと同一物については同一符号を付して説明を省略する。
図8に示すように,撮像装置2Aには,2つのパルス出力回路21および30が設けられている。一方のパルス出力回路21は,図2に示すパルス出力回路21と同じもので,複数の光電変換素子22の行ごとに共通のリセット・パルス・ライン25および読み出しパルス・ライン26が接続されている。他方のパルス出力回路30には,同期信号HDに同期してリセット・パルスを出力するリセット・パルス・ライン31および同期信号HDに同期して読み出しパルスを出力する読み出しパルス・ライン32が接続されている。これらのリセット・パルス・ライン31および読み出しパルス・ライン32は,同一列の光電変換素子22には共通に接続されている。
パルス出力回路30から行方向に順にリセット・パルスが出力すると,最初に第1列の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が掃き出され,その後順に列ごとに光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が順に掃き出される。リセット・パルスの出力後に,パルス出力回路30から行方向に順に読み出しパルスが出力する。リセット・パルスの出力から読み出しパルスの出力までの時間が露光時間である。パルス出力回路30から行方向に順にリセット・パルスが出力すると,最初に第1列の光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が光電変換素子22から読み出され,その後順に列ごとに光電変換素子22に蓄積されていた信号電荷が増幅回路23に読み出される。光電変換素子22から読み出された信号電荷は,増幅回路23においてアナログ信号(電圧)に変換される。変換されたアナログ信号は,列ごとに水平信号ライン33を通ってCDS回路34において相関二重サンプリングが行われる。CDS回路34から第2の出力ライン35を介して撮像装置2Aからアナログ映像信号として出力される。増幅回路23から出力されるアナログ信号を垂直信号ライン24に与えるか,水平信号ライン33に与えるかを切り替える切替スイッチ(図示略)が設けられているのはいうまでもない。
パルス出力回路21が,光電変換素子22に印加されることにより,光電変換素子22に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行ごとに順に同期信号HDに同期して出力し,かつ光電変換素子22に印加されることにより,光電変換素子22に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行ごとに順に同期信号HDに同期して出力する第1のパルス出力回路である。また,パルス出力回路30が,光電変換素子22に印加されることにより,光電変換素子22に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,列ごとに順に同期信号HDに同期して出力し,かつ光電変換素子22に印加されることにより,光電変換素子22に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,列ごとに順に同期信号HDに同期して出力する第2のパルス出力回路である。
図7を参照して,駆動回路3から出力される同期信号HDは,切替回路15に与えられる。切替回路15は,制御装置11の制御のもとに同期信号HDを,撮像装置2Aに含まれているパルス出力回路21またはパルス出力回路30のいずれかに出力する。駆動回路3は,パルス出力回路21(第1のパルス出力回路)またはパルス出力回路30(第2のパルス出力回路)に同期信号HDを出力する回路となる。
パルス出力回路21に同期信号HDが入力することにより,光電変換素子22に蓄積された信号電荷が行ごとに読み出される。図3から図6を参照して説明したように,同期信号HDの出力間隔を変更することにより,光電変換素子22の露光時間が列方向において変更することとなる。たとえば,ディジタル・カメラ1Aを横方向に構えた場合(撮影により得られる被写体像が縦よりも横が長くなる場合)に,縦方向(垂直方向)に露光量を変化させるNDフィルタをディジタル・カメラ1Aに取り付けた場合に得られる被写体像と同じ被写体像を得ることができる。
パルス出力回路30に同期信号HDが入力することにより,光電変換素子22に蓄積された信号電荷が列ごとに読み出される。同期信号HDの出力間隔を変更することにより,光電変換素子22の露光時間が行方向において変更することとなる。たとえば,ディジタル・カメラ1Aを縦方向に構えた場合(撮影により得られる被写体像が横よりも縦が長くなる場合)に,縦方向(垂直方向)に露光量を変化させるNDフィルタをディジタル・カメラ1Aに取り付けた場合に得られる被写体像と同じ被写体像を得ることができる。
さらに,パルス出力回路21に切替回路21Aを設けてもよい。切替回路21A(切替手段)は,パルス出力回路21から出力するリセット・パルスおよび読み出しパルスを,列方向に順に第1行目の光電変換素子22から順に印加する順序と列方向とは逆方向に順に最終行の光電変換素子22から順に印加する順序とを切り替えるものであり,制御装置11によって制御される。ディジタル・カメラ1Aを横方向に構えた場合,撮像によって得られる被写体像の露光時間を上方向から順に露光時間を多くしたり,下方向から順に露光時間を多くしたりできる。切替回路21Aがリセット・パルスおよび読み出しパルスの光電変換素子22への印加順序を,行方向または行方向とは逆に切り替える切替手段となる。図2に示すパルス出力回路21に切替回路21Aを設けるようにしてもよい。
同様に,パルス出力回路30に切替回路30A(切替手段)を設けてもよい。切替回路30Aは,パルス出力回路21から出力するリセット・パルスおよび読み出しパルスを,行方向に順に第1列の光電変換素子22から順に印加する順序と行方向とは逆方向に順に最終列の光電変換素子22から順に印加する順序とを切り替えるものであり,制御装置11によって制御される。ディジタル・カメラ1Aを横に構えた場合,撮像によって得られる被写体像の露光時間を左方向から順に露光時間を多くしたり,右方向から順に露光時間を多くしたりできる。切替回路30Aは,リセット・パルスおよび読み出しパルスの光電変換素子22への印加順序を,列方向または列方向とは逆に切り替える切替手段となる。
図9は,ディジタル・カメラ1Aの撮像処理手順を示すフローチャートである。
すべての光電変換素子22の露光時間が一定時間とされ(必ずしもすべての光電変換素子22の露光時間が一定でなくともよい),被写体が撮像される(ステップ41)。被写体像を表すアナログ映像信号は,ディジタル画像データに変換され,ディジタル輝度データが信号処理回路5において生成される。生成されたディジタル輝度データ(アナログ映像信号)にもとづいて,被写体像の各行(または各列)ごとの露光量が制御装置11によって決定される(ステップ42)。各行ごとの露光量でなくとも,被写体像を複数行(または複数列)ごとのブロックに分け,被写体の各部(ブロック)の露光量を決定してもよい。
各行ごとなどの露光量が決定すると,その露光量となるような露光時間が制御装置11によって各行ごとなどに決定される。各行ごとなどに決定された露光時間となるように同期信号HDの出力タイミングが制御装置11によって決定される(ステップ43)。図7および図8を参照して説明したように,パルス出力回路21からリセット・パルスおよび読み出しパルスが出力される,あるいはパルス出力回路30からリセット・パルスおよび読み出しパルスが出力されるように切り替えが必要かどうかが判断される(ステップ44)。たとえば,タッチ・パネル8を用いた指示にもとづいて,パルス出力回路21からリセット・パルスおよび読み出しパルスが出力される,あるいはパルス出力回路30からリセット・パルスおよび読み出しパルスが出力されるように切り替えられる。また,切替回路21Aまたは切替回路30Aによる切り替えもタッチ・パネル8を用いて指示され,その指示にもとづいて切り替えが必要かどうかが判断される(ステップ44)。切り替えが必要と判断されると(ステップ44でYES),切り替え処理が行われる(ステップ45)。
決定した出力タイミングで駆動回路3から同期信号HDが出力され,パルス出力回路21またはパルス出力回路30に同期信号HDが与えられる(ステップ46)。駆動回路3からは,算出された被写体の各部の露光量となるリセット・パルスおよび読み出しパルスに同期させる同期信号HDが出力され,パルス出力回路21または30に与えられることとなる。上述のように,ディジタル・カメラ1または1AにNDフィルタを取り付けた場合に得られる被写体像と同様の被写体像が得られる。
1,1A カメラ,2,2A 撮像装置,3 駆動回路,4 ディジタル変換回路,5 信号処理回路,6 表示制御回路,7 表示装置,8 タッチ・パネル,9 記録制御回路,10 メモリ・カード,11 制御装置,12 メモリ,13 フィルタ・モード・スイッチ,14 シャッタ・ボタン,15,21A,30A 切替回路,21,30 パルス出力回路,22 光電変換素子,23 増幅回路,24 垂直信号ライン,25,31 リセット・パルス・ライン,26,32 読み出しパルス・ライン,27,34 CDS回路,28 第1の出力ライン,33 水平信号ライン,35 第2の出力ライン,HD 同期信号,ΔH1 第1の出力間隔,ΔH2 第2の出力間隔

Claims (7)

  1. 行方向および列方向にそれぞれ複数の光電変換素子が配置されており,上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行または列ごとに水平同期信号に同期して出力し,かつ上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行または列ごとに水平同期信号に同期して出力するパルス出力回路を備えた固体電子撮像装置,ならびに
    出力間隔の変更前の水平同期信号の出力間隔は一定であるが,出力間隔の変更後の水平同期信号の出力間隔は出力タイミングが遅くなるにつれて長くなる,または,水平同期信号の出力間隔が,出力タイミングが遅くなるにつれて短くなり,かつ所定時刻以降は水平同期信号の出力間隔が一定周期となるように,出力間隔を変更して,上記パルス出力回路に水平同期信号を順に出力する水平同期信号出力回路,
    を備えた固体電子撮像装置の制御装置。
  2. 上記水平同期信号出力回路は,
    あらかじめ定められている行または列の上記光電変換素子以降の上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスおよびあらかじめ定められている行または列の上記光電変換素子以降の上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスに同期させる水平同期信号の出力間隔を変更する,
    請求項1に記載の固体電子撮像装置の制御装置。
  3. 上記パルス出力回路は,
    上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行ごとに順に水平同期信号に同期して出力し,かつ上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行ごとに順に水平同期信号に同期して出力する第1のパルス出力回路,および
    上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,列ごとに順に水平同期信号に同期して出力し,かつ上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,列ごとに順に水平同期信号に同期して出力する第2のパルス出力回路,
    を備え,
    上記水平同期信号出力回路は,
    上記第1のパルス出力回路または上記第2のパルス出力回路に水平同期信号を出力する,
    請求項1または2に記載の固体電子撮像装置の制御装置。
  4. 上記固体電子撮像装置は,CMOS撮像装置である,
    請求項1から3のうち,いずれか一項に記載の固体電子撮像装置の制御装置。
  5. 上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を用いて被写体の各部の露光量を算出する露光量算出手段をさらに備え,
    上記水平同期信号出力回路は,
    上記露光量算出手段によって算出された被写体の各部の露光量となる上記リセット・パルスおよび上記読み出しパルスに同期させる水平同期信号を上記パルス出力回路に出力する,
    請求項1から4のうち,いずれか一項に記載の固体電子撮像装置の制御装置。
  6. 上記リセット・パルスおよび上記読み出しパルスの上記光電変換素子への印加順序を,行方向または行方向とは逆方向のいずれかに切り替える,あるいは,列方向または列方向とは逆方向のいずれかに切り替える切替手段,
    をさらに備えた請求項1から5のうち,いずれか一項に記載の固体電子撮像装置の制御装置。
  7. 行方向および列方向にそれぞれ複数の光電変換素子が配置されており,上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷をリセットするリセット・パルスを,行または列ごとに水平同期信号に同期して出力し,かつ上記光電変換素子に印加されることにより,上記光電変換素子に蓄積されている信号電荷を読み出す読み出しパルスを,行または列ごとに水平同期信号に同期して出力するパルス出力回路を備えた固体電子撮像装置の制御方法であって,
    水平同期信号出力回路が,出力間隔の変更前の水平同期信号の出力間隔は一定であるが,出力間隔の変更後の水平同期信号の出力間隔は出力タイミングが遅くなるにつれて長くなる,または,出力タイミングが遅くなるにつれて短くなり,かつ所定時刻以降は水平同期信号の出力間隔が一定周期となるように,出力間隔を変更して,上記パルス出力回路に水平同期信号を順に出力する,
    固体電子撮像装置の制御方法。
JP2018506768A 2016-03-24 2016-12-09 固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法 Active JP6584639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059536 2016-03-24
JP2016059536 2016-03-24
PCT/JP2016/086687 WO2017163501A1 (ja) 2016-03-24 2016-12-09 固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163501A1 JPWO2017163501A1 (ja) 2018-12-06
JP6584639B2 true JP6584639B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59899922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506768A Active JP6584639B2 (ja) 2016-03-24 2016-12-09 固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10701292B2 (ja)
JP (1) JP6584639B2 (ja)
CN (1) CN108702467B (ja)
WO (1) WO2017163501A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140479A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Sony Corp 固体撮像装置、カメラ装置、及びその制御方法
JP2006014117A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
JP2008263262A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Olympus Corp 撮像装置
JP5268539B2 (ja) * 2008-10-02 2013-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号制御方法
JP2010141730A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Fujifilm Corp 撮像装置及びその制御方法
JP5737921B2 (ja) * 2010-12-13 2015-06-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
JP2013005017A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Sony Corp 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP5919924B2 (ja) * 2012-03-19 2016-05-18 株式会社ニコン 撮像装置
JP2014143498A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2015041890A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、および電子機器
JP6405646B2 (ja) 2014-02-26 2018-10-17 株式会社ニコン 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017163501A1 (ja) 2018-12-06
CN108702467A (zh) 2018-10-23
WO2017163501A1 (ja) 2017-09-28
US20180359436A1 (en) 2018-12-13
US10701292B2 (en) 2020-06-30
CN108702467B (zh) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973115B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
CN103312969B (zh) 图像合成装置以及图像合成方法
WO2016072289A1 (ja) 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP5317591B2 (ja) 撮像装置
US9232147B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP2012155221A5 (ja)
US9113097B2 (en) Image capturing apparatus that controls performing of short-term and long-term exposures and corresponding read operations, and control method thereof
US9699381B2 (en) Digital photographing motion compensation system and method
WO2011145342A1 (ja) 撮像装置
CN103581551A (zh) 用于拍摄图像的装置和方法
JP6750852B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9986163B2 (en) Digital photographing apparatus and digital photographing method
JP2013098792A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6584639B2 (ja) 固体電子撮像装置の制御装置およびその制御方法
JP2015080180A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2017120355A (ja) Gyroデバイスを用いた手振れ抑制システムおよびGyroデバイス
JP5665907B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2014232900A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2013118474A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5127510B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
WO2018124052A1 (ja) 撮像装置、および、カメラ
JP6704725B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びそのプログラム
JP2014027520A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP7098832B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP5726244B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250