JP6584045B1 - ピニオンおよび動力伝達装置 - Google Patents

ピニオンおよび動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584045B1
JP6584045B1 JP2019122328A JP2019122328A JP6584045B1 JP 6584045 B1 JP6584045 B1 JP 6584045B1 JP 2019122328 A JP2019122328 A JP 2019122328A JP 2019122328 A JP2019122328 A JP 2019122328A JP 6584045 B1 JP6584045 B1 JP 6584045B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
plate
pin
pins
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008903A (ja
Inventor
嘉丈 片山
嘉丈 片山
佑介 福岡
佑介 福岡
吉田 郁代
郁代 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamo Seiko KK
Original Assignee
Kamo Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamo Seiko KK filed Critical Kamo Seiko KK
Priority to JP2019122328A priority Critical patent/JP6584045B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584045B1 publication Critical patent/JP6584045B1/ja
Priority to US16/692,324 priority patent/US20200408279A1/en
Priority to KR1020190154168A priority patent/KR102304826B1/ko
Priority to TW108143739A priority patent/TWI717922B/zh
Publication of JP2021008903A publication Critical patent/JP2021008903A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/24Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving gears essentially having intermeshing elements other than involute or cycloidal teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/10Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • F16H2019/046Facilitating the engagement or stopping of racks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H2055/173Crown gears, i.e. gears have axially arranged teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】ピン歯車により構成されるピニオン1において、相手方のギヤへの噛み合わせや、相手方のギヤからの離脱をより簡便にする。【解決手段】ピニオン1は、複数のピン2により歯を形成し、次の第1、第2プレート4、5を備える。まず、第1プレート4は、複数のピン2の一方側を連結する。また、第2プレート5は、第1プレート4からピニオン1の回転の軸方向に離れて配置され、複数のピン2の他方側を連結する。そして、第2プレート5の外周縁の内、周方向に隣り合う2つのピン2の間はピン2の内周端よりも内周側に窪む窪み15、16を形成する。これにより、ピニオン1を軸方向に移動させることでラック3に噛み合わせたり、ラック3から離脱させたりすることができる。このため、相手方のギヤへの噛み合わせ作業や、相手方のギヤからの離脱作業に関し、自由度を向上することができる。【選択図】図4

Description

本開示は、主にピニオンに関する。
従来より、ラックアンドピニオンの噛み合いを利用する移動装置や、歯車同士の噛み合いを利用する減速機等に用いるピニオンには、ピン歯車を用いるものが周知となっている(例えば、特許文献1、2参照。)。さらに、ピニオンに用いるピン歯車において、動作の安定性や静粛性等を高めるべく、各種の改善が行われている(例えば、特許文献3参照。)。
特許文献3によれば、ピンの端部を保持するプレートに、次のようなベアリングを収容している。すなわち、プレートには、ピンの端部およびベアリングを収容する円孔が設けられている。また、ベアリングは、円筒状に並ぶニードルローラ、および、ニードルローラを保持する保持器を有する。そして、円孔内で、ニードルローラが形成する円筒の内周にピンの端部が嵌っており、ニードルローラの外周面がピンローラの外周面に接触することでピンローラが支持されている。
以上により、特許文献3の構成によれば、バックラッシを極めて小さくすることができ、これにより、安定性や静粛性を大幅に改善することができる。
ところで、上記のようなピン歯車をピニオンとして利用する分野では、相手方のギヤへの噛み合わせ作業や、相手方のギヤからの離脱作業に関し、自由度の向上が求められている。
特表2018−508720号公報 特表2014−513253号公報 特開2013−36488号公報
本開示は、ピン歯車により構成されるピニオンにおいて、相手方のギヤへの噛み合わせ作業や、相手方のギヤからの離脱作業に関し、自由度を向上することを課題とする。
本開示のピニオンは、複数のピンにより歯を形成するものであり、次の第1、第2プレートを備える。まず、第1プレートは、複数のピンの一方側を連結する。第2プレートは、第1プレートからピニオンの回転の軸方向に離れて配置され、複数のピンの他方側を連結する。また、第2プレートの外周縁の内、周方向に隣り合う2つのピンの間はピンの外周周端よりも内周側に窪む窪みを形成することを特徴とするピニオン。
これにより、本開示のピニオンは、潜在的に、相手方のギヤへの噛み合わせ作業や、相手方のギヤからの離脱作業に関し、自由度を向上する、という効果を奏する。
ピニオンの平面図である(実施例1)。 ピニオンの側面図である(実施例1)。 ピニオンの斜視図である(実施例1)。 ピニオンの分解斜視図である(実施例1)。 図1のV−V断面図である(実施例1)。 ピニオンとクラウンギヤとの噛み合いを示す斜視図である(実施例2)。
本開示を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
〔実施例1の構成〕
実施例1のピニオン1を図1〜図5を用いて説明する。
ピニオン1は、いわゆるピン歯車であり、複数のピン2により歯を形成し、例えば、ラック3との噛み合いを利用するラックアンドピニオン式の搬送装置に好適に用いられる。
ピニオン1は、次の第1、第2プレート4、5および円筒体6を備える。
まず、第1プレート4は、複数のピン2の一方側を連結する。なお、ピン2は、円柱体である。
第1プレート4は、ピニオン1の回転の軸方向に所定の厚さを有する円板である。また、第1プレート4の中央部には、第1プレート4全体と同軸の円筒形の孔8が貫通している。さらに、孔8の周囲には、ピン2の一方側の端部が圧入される圧入穴9が等角度間隔で設けられ、圧入穴9にピン2の一方側の端部を圧入することで、ピン2は第1プレート4に固定されている。
また、圧入穴9の内周側には、ピニオン1を他の部品に取り付けるときに利用される取付穴10が貫通している。取付穴10は、周方向に隣り合う2つの圧入穴9の間、1つおきに設けられている。このため、例えば、ピン2が10本取り付けられる場合、取付穴10は、5個設けられる。
なお、ピン2の軸方向他端には、ねじの軸部11が設けられており、第2プレート5とピン2との締結に利用される。
次に、第2プレート5は、第1プレート4からピニオン1の回転の軸方向に離れて配置され、複数のピン2の他方側を連結する。
第2プレート5は、第1プレート4よりも軸方向の厚さが薄く、例えば、第1プレート4の厚さの1/2以下である。また、第2プレート5は、軸部11とナット12との螺合により、円筒体6とともにナット12と第1プレート4との間に軸方向に挟み込まれている。なお、第2プレート5とナット12との間には、ワッシャ13が介挿されている。
また、第2プレート5の外周縁の内、周方向に隣り合う2つのピン2の間は、ピン2の内周端よりも内周側に窪む窪み15、16を形成する。ここで、窪み16は、窪み15よりも内周側に窪んでおり、窪み15と窪み16とは周方向に交互に設けられている。また、窪み16は、周方向に関して取付穴10と同じ方位に位置するように組み付けられている。なお、窪み15、16の内周側は、半円弧形状に内周側に窪んでおり、第2プレート5の外周縁の内、窪み15、16以外の部分は、半円弧形状に外周側に突き出している。
次に、円筒体6は、ピン2の内、第1プレート4と第2プレート5との間の部分の外周側を覆う。ここで、円筒体6は、第2プレート5とともに、上記したように軸部11とナット12との螺合により、ナット12と第1プレート4との間に軸方向に挟み込まれているが、軸部11とナット12とは、円筒体6が回転自在となる程度に螺合される。
〔実施例1の効果〕
実施例1のピニオン1は、複数のピン2により歯を形成するものであり、次の第1、第2プレート4、5を備える。まず、第1プレート4は、複数のピン2の一方側を連結する。また、第2プレート5は、第1プレート4から軸方向に離れて配置され、複数のピン2の他方側を連結する。そして、第2プレート5の外周縁の内、周方向に隣り合う2つのピン2の間はピン2の内周端よりも内周側に窪む窪み15、16を形成する。
これにより、ピニオン1を軸方向に移動させることでラック3に噛み合わせたり、ラック3から離脱させたりすることができる。このため、相手方のギヤへの噛み合わせ作業や、相手方のギヤからの離脱作業に関し、自由度を向上することができる。
また、実施例1のピニオン1によれば、窪み16は、窪み15よりも内周側に窪んでおり、窪み15と窪み16とは周方向に交互に設けられている。また、窪み16は、周方向に関して取付穴10と同じ方位に位置するように組み付けられている。
これにより、ピニオン1を他の機器に容易に取り付けることができる。
さらに、実施例1のピニオン1は次の円筒体6を備える。すなわち、円筒体6は、ピン2の内、第1プレート4と第2プレート5との間の部分の外周側を覆う。
これにより、円筒体6を介してピン2とラック3の歯とを噛み合わせることで、特許文献3のようなベアリングを用いることなく、特許文献3と同等のバックラッシを実現して安定性や静粛性を保つことができる。このため、ピン歯車を利用するピニオン1において、安定性や静粛性を損なうことなく、コストダウンを達成することができる。
なお、上記した3つの効果は、第2プレート5を省いてピニオン1を構成することでも達成できる。しかし、第2プレート5を省いて、第2プレート5によりピン2の他方側を連結しない場合、ピニオン1の剛性が低下してしまう。このため、第2プレート5を省くことなく、第2プレート5によりピン2の他方側を連結してピニオン1の剛性を高めておくことで、ピニオン1の耐久性を向上させることができる。
なお、窪み15、16は、レーザ加工やプレスの打ち抜きにより設けることができる。
〔実施例2〕
実施例2のピニオン1は、図6に示すように、クラウンギヤ18と噛み合わされて動力伝達装置を構成する。
ピニオン1をクラウンギヤ18に噛み合わせた構造では、窪み15、16を有することによる効果、つまり、ピニオン1を軸方向へ移動させることで相手方のギヤと噛み合わせたり、相手方のギヤから離脱させたりすることができる、という効果を、より顕著に得ることができる。
〔変形例〕
本願発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形例を考えることができる。
例えば、実施例1、2のピニオン1は円筒体6を備え、円筒体6は、ピン2の内、第1プレート4と第2プレート5との間の部分の外周側を覆っていたが、円筒体6を省いてピン2とラック3の歯とを直接噛み合わせてもよい。
また、実施例1のピニオン1はラック3に噛み合わされ、実施例2のピニオン1はクラウンギヤ18に噛み合わされていたが、ラック3やクラウンギヤ18以外の歯車に噛み合わせてもよい。
さらに、実施例1、2のピニオン1によれば、窪み15、16はピン2の内周端よりも内周側に窪んでいたが、ピニオン1を軸方向へ移動させることで相手方のギヤと噛み合わせたり、相手方のギヤから離脱させたりすることができる、という効果を奏する限り、このような態様に限定されない。つまり、ピニオン1を軸方向へ移動させることで相手方のギヤと噛み合わせたり、相手方のギヤから離脱させたりすることができる、という効果を奏するのであれば、ラック3やクラウンギヤ18の歯たけに応じて窪み15、16の窪み量を変更してもよい。例えば、窪み15の窪み量を、ピン2の外周端とピン2の内周端との間に設定してもよい。
1 ピニオン 2 ピン 4 第1プレート 5 第2プレート 15、16 窪み

Claims (4)

  1. 複数のピン(2)により歯を形成するピニオン(1)において、
    前記複数のピンの一方側を連結する第1プレート(4)と、
    この第1プレートから前記ピニオンの回転の軸方向に離れて配置され、前記複数のピンの他方側を連結する第2プレート(5)とを備え、
    前記第2プレートの外周縁の内、周方向に隣り合う2つのピンの間は前記ピンの外周周端よりも内周側に窪む窪み(15、16)を形成することを特徴とするピニオン。
  2. 請求項1に記載のピニオンにおいて、
    複数の前記窪みの内、一部の前記窪み(16)は他の前記窪み(15)よりも、更に内周側に窪んでいることを特徴とするピニオン。
  3. 請求項1または請求項2に記載のピニオンにおいて、
    前記ピンの内、前記第1プレートと前記第2プレートとの間の部分の外側を覆う円筒体(6)を備えることを特徴とするピニオン。
  4. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載のピニオンとクラウンギヤとを噛み合わせた動力伝達装置。
JP2019122328A 2019-06-28 2019-06-28 ピニオンおよび動力伝達装置 Active JP6584045B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122328A JP6584045B1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ピニオンおよび動力伝達装置
US16/692,324 US20200408279A1 (en) 2019-06-28 2019-11-22 Pinion and power transmission device
KR1020190154168A KR102304826B1 (ko) 2019-06-28 2019-11-27 피니언 및 동력 전달 장치
TW108143739A TWI717922B (zh) 2019-06-28 2019-11-29 小齒輪及動力傳遞裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122328A JP6584045B1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ピニオンおよび動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6584045B1 true JP6584045B1 (ja) 2019-10-02
JP2021008903A JP2021008903A (ja) 2021-01-28

Family

ID=68095274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122328A Active JP6584045B1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 ピニオンおよび動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200408279A1 (ja)
JP (1) JP6584045B1 (ja)
KR (1) KR102304826B1 (ja)
TW (1) TWI717922B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111779797A (zh) * 2020-07-25 2020-10-16 江西金虎保险设备集团有限公司 智能型集成防护传动式密集架
CN111853159A (zh) * 2020-07-25 2020-10-30 江西金虎保险设备集团有限公司 柔性啮合式传动齿轮装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3076440C (en) * 2019-03-22 2024-05-14 Donald C. Beaudet Gear set in which interacting gears have a different circular pitch
WO2022158401A1 (ja) 2021-01-22 2022-07-28 日本精工株式会社 深溝玉軸受
EP4052562B1 (de) * 2021-03-04 2023-06-28 Arnold Jäger Holding GmbH Nockenrad zum aufnehmen eines nockenriemens sowie verfahren zu dessen herstellung
CN114165571A (zh) 2022-02-11 2022-03-11 北京芯士联半导体科技有限公司 传动组件和具有该传动组件的搬运装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131234A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Atsuo Etsuhara Lifting driving gear of lifting body
JPH0452522Y2 (ja) * 1986-05-13 1992-12-10
KR101101900B1 (ko) 2011-04-18 2012-01-02 주식회사 세진아이지비 동력전달장치
JP2013036488A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Kamo Seiko Kk ピンローラ形ピニオン装置
KR101587833B1 (ko) 2015-01-20 2016-01-22 주식회사 세진아이지비 동력전달장치
JP2019039557A (ja) 2017-08-25 2019-03-14 加茂精工株式会社 ベアリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111779797A (zh) * 2020-07-25 2020-10-16 江西金虎保险设备集团有限公司 智能型集成防护传动式密集架
CN111853159A (zh) * 2020-07-25 2020-10-30 江西金虎保险设备集团有限公司 柔性啮合式传动齿轮装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI717922B (zh) 2021-02-01
KR20210001849A (ko) 2021-01-06
KR102304826B1 (ko) 2021-09-23
US20200408279A1 (en) 2020-12-31
JP2021008903A (ja) 2021-01-28
TW202100895A (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584045B1 (ja) ピニオンおよび動力伝達装置
JP6067112B2 (ja) 中空型波動歯車装置
KR101423218B1 (ko) 파동 기어 장치 및 가요성 내치 기어
JP5936195B2 (ja) 波動歯車装置および可撓性外歯歯車
US10060517B2 (en) Strain wave gearing, frictional engagement wave device, and wave generator
US20180187763A1 (en) Harmonic driving device
JP2008278656A (ja) ハイポイドギヤモータ及びその製造方法
US20210140529A1 (en) Strain wave gearing
US20150285355A1 (en) Hollow Drive Gear Reduction Mechanism
JP5664213B2 (ja) 取付板付転がり軸受ユニット
JP2015075139A (ja) 歯車機構
JP5731277B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びそれに用いられる外歯歯車の製造方法
JP2015135130A (ja) 偏心揺動型減速装置
EP3614019A1 (en) Wave gear device
JP2019143749A (ja) 歯車装置のシリーズ、歯車装置のシリーズの構築方法、および歯車装置群の製造方法
JP2007154984A (ja) 動力伝達機構
WO2017022061A1 (ja) 波動歯車装置
KR20160001343A (ko) 하모닉 감속기
JP2017032045A (ja) 遊星歯車装置
JP2016089916A (ja) 偏心揺動型減速装置
JP2014126182A (ja) 歯車の軸部材へのネジ部品の締付方法
JP2017194156A (ja) ディファレンシャル装置
JP6906352B2 (ja) 減速機
WO2021059494A1 (ja) 扁平波動歯車装置
JP2009097642A (ja) 歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190723

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190708

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250