JP6584024B2 - 監視システム - Google Patents

監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6584024B2
JP6584024B2 JP2017539963A JP2017539963A JP6584024B2 JP 6584024 B2 JP6584024 B2 JP 6584024B2 JP 2017539963 A JP2017539963 A JP 2017539963A JP 2017539963 A JP2017539963 A JP 2017539963A JP 6584024 B2 JP6584024 B2 JP 6584024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
speed
monitoring
abnormality
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017047687A1 (ja
Inventor
佑一郎 小宮
佑一郎 小宮
佐々 敦
敦 佐々
山口 宗明
宗明 山口
雅俊 近藤
雅俊 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2017047687A1 publication Critical patent/JPWO2017047687A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584024B2 publication Critical patent/JP6584024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、道路上に設置された監視カメラの映像から、車両の動きを元に道路上に起きた異常を検知する監視システムに関する。
近年、監視システムには、監視カメラの映像から現地で発生した異常を自動検知して、アラームを発報する機能が求められる。速やかに異常を確認することは、事故発生後の迅速な対応や、重大事故の未然防止につながる。このような機能は特に大規模な施設など、多量の監視カメラが用いられ、監視者が全ての映像を同時に確認できない場合に効果が高い。
自動検知機能が求められる施設の一つに、高速道路が挙げられる。高速道路での異常には、道路の損傷、障害物、故障などによる車両の緊急停車が考えられ、そのどれも重大な事故につながる可能性がある。そのため、高速道路上に設定された監視カメラの映像から、異常事態を自動検知する技術が考えられている。
なお、本発明に関連する技術として、車両に搭載され、先行車が障害物等を避ける動きを検出するものが知られる(例えば特許文献1及び2参照。)。
特開2005−145153号公報 特開2003−276538号公報 特開2001−319218号公報 特開2000−057474号公報 特開2014−157522号公報 特開平4−67299号公報
"画像トラフィックカウンタシステム",株式会社日立産業制御ソリューションズ、[平成27年9月2日検索]、インターネット<URL:http://www.hitachi-ics.co.jp/product/gazoutraffics/function.html>
しかし、異常検知のためには、様々な点からの映像解析が求められる。特に、照明条件の変化がある野外に設置されたカメラに対しては、補正処理が必要となるため、映像解析には複雑な処理が必要となる。これらの処理を全ての監視カメラ映像に対して実施するには、膨大な演算量が必要となり、機器コストが大きくなる問題がある。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、多数の監視カメラの映像についてシステム的に画像処理を実行し、限られた計算資源で異常検知を実現する監視システムを提供することにある。
本発明の一側面にかかる監視システムは、映像内車両の速度異常を検出する機能を有する監視カメラと、監視カメラからの速度異常情報と監視カメラ同士の位置関係とから優先順位を決定し、優先順位の高い監視カメラ映像に対して映像解析する機能を有する中央制御装置を有する。
監視カメラの設定は、映像解析の対象であるかどうか及び、異常が検知されたかどうかに応じて動的に切り替えられうる。
本発明によれば、少ない演算量によって効率的に監視エリアでの異常を監視カメラの映像から検知することが出来る。
実施例1の監視システム1の論理的な構成の例を示したブロック図。 監視システム1の動作の概略的な状態遷移図。 渋滞始点を判断する原理を説明する模式図。 監視カメラ2の機能ブロック図。 実際の速度を計算する原理を示す模式図。 速度解析部22による速度算出のフローチャート。 システム制御部7が行う障害物アラーム発報のフローチャート。
本発明の実施形態の監視システムは、道路を走行する車両の軌跡(航路)、若しくはそれを取得する過程で得られる車速や通過頻度に基づいて、道路の損傷、障害物等(故障車両等を含む)の存在を推定し、異常として報知する。また異常の原因である障害物等を、映像から直接的に検知する動作を、異常の推定と協働して行う。
図1は本発明の実施例1の監視システム1の論理的な構成の例を示したブロック図である。
本例の監視システム1は、高速道路の沿線に、所定の間隔で配置される任意の数N台の監視カメラ装置2−1〜2−Nと、交通管制センター等の拠点に集約された中央処理システム3とを備える。
中央処理システム3は、映像解析部4と、映像表示部5と、映像記録部6と、それらを制御するシステム制御部7とを備える。
監視カメラ装置2−1〜2−N(以下、個々を区別する必要が無い場合、1つを代表して監視カメラ2と呼ぶ)は、例えば、電動雲台と電動ズームを備えたPTZ(パン、チルト、ズーム)カメラであり、本例ではカメラ本体には高感度カラーカメラを用いる。適用すべきパン、チルト、ズームは、カメラ制御情報として与えられる。監視カメラ2は、そのカメラ本体で得られた映像信号を、符号化して監視カメラ映像として出力するとともに、非特許文献1のような周知技術により、映像中の車両の速度を計測する。計測した速度は、少なくとも速度に異常があった時には、速度異常検知情報として出力される。監視カメラ映像には、映像解析部4での処理を容易化するために、符号化される前に揺れ補正、階調補正、超解像等の処理が施され得る。
映像解析部4は、監視カメラ2から受取った監視カメラ映像を解析し、解析結果を出力する。映像解析部4は、システム制御部7から指定される、最大でMチャンネル(MはNより小さい整数)のみを処理できればよく、N台の監視カメラ2からの監視カメラ映像を同時にリアルタイムで処理する能力を有する必要はない。映像解析部4は、車両を認識する能力を有し、予め正常時の車両の走行軌跡を蓄積若しくは学習しており、与えられた映像内で認識した車両の軌跡を生成して、正常ではない走行軌跡の発生を識別する。例えば、停止車両を追い抜いていく車両の軌跡、道路上の落下物を避ける軌跡、或いは同じ地点の前と後で減速と加速をする複数の車両の軌跡等が異常と検出され、それら停止車両や落下物や地点の位置情報が出力される。また、システム制御部7からの要求に応じ、更にその異常な走行軌跡の原因となった事象(物体)自体の検出を行う。
映像表示部5は、監視カメラ2から受取った監視カメラ映像を、表示制御情報に従って表示する。例えばL(LはNより小さい整数)台のフラットパネルディスプレイを縦横に並べ、Lチャンネルの映像を入力として、その映像を監視カメラの情報(撮影地点名称)等と共に出力する。映像表示部5は、システム制御部7の命令に従い、異常が検知された映像を優先して表示したり、発報されたアラームを顕示したりする。
映像記録部6は、監視カメラ2から受取った監視カメラ映像を、記録制御情報に従ってハードディスク等に記録する。一般に、N台の監視カメラ2の映像を同時にフルレートで伝送、記録しようとするとコストがかかりすぎるため、時間的・空間的・地理的に間引いて記録される。映像記録部6は、異常検知の結果に基づいて、映像の記録方法を変更しても良い。例えば、映像を圧縮して記録する場合は異常が検知された監視カメラの映像の圧縮率を下げて保存する。
システム制御部7は、接続されたN台の監視カメラ2からの速度異常検知情報と、映像解析部4の解析結果とに基づきアラームを発報し、映像表示部に通知する機能を有する。また、一般的なCCTVと同様に、多数の監視カメラ2の映像を巡回的に切替えながら映像表示部5に表示させるために、表示制御情報を生成したり、映像記録部5の記録レート等を制御する記録制御情報を生成したりする。システム制御部7は、交通管制を行うプロセス制御システム(分散型制御システム(DCS)とも呼ばれる)の一部として実装されうる。交通管制システムは、トラフィックカウンタやETC 2.0で計測された交通量等を主な管理対象としている。
図2に、監視システム1の動作の概略的な状態遷移図が示される。
本例の監視システム1は、大まかには、定常状態、渋滞原因探索、障害物探索、及び障害物観察の4つの状態を有する。長大な路線を管理する交通管制システムでは、この状態遷移は、地理的に局所的に行われうる。
定常状態は、渋滞も障害物もない状態であり、N台の監視カメラ2をトラフィックカウンターの様に用いて、速度異常が発生していないか監視する。また監視カメラ2を巡回的に選択しながらその映像を分析し、車両の避走(障害物を回避するような走行の軌跡)、或いは障害物そのものの検出も試みる。速度異常を検出すると渋滞原因探索状態に遷移し、避走を検出すると障害物探索状態に遷移し、障害物を検出すると障害物観察状態に遷移する。
渋滞原因探索状態は、渋滞の発生始点や原因を探索する状態であり、速度異常を検出した映像の撮影地点およびその変化から渋滞の始点を推定し、その箇所で避走を示す車両の検出を試みる。それと同時に、始点以外の箇所では定常状態と同様に速度異常の監視を続ける。図3のように、速度異常(低速)が連続する区間があればそれを渋滞区間と推定し、渋滞区間の、車両走行方向側の端(つまり、速度異常のあるカメラと、速度異常のないカメラの間)に、渋滞の始点が存在すると推定することができる。またあるカメラで走行車両の速度が急に低下したり、渋滞とみなせる低速に達した場合、その前後において速度異常がなければ、新たに発生した渋滞の始点であると推定できる。
推定された渋滞の始点が、自然渋滞が頻繁に発生する箇所で有ったり、他の既知の原因が判っている場合は、定常状態に遷移する。そうでなければ、PTZ制御により始点付近の高倍率映像を巡回的に取得し、避走を示す車両の検出を試み、検出すると障害物探索状態に遷移するとともにアラーム(障害物アラーム)を発報する。
障害物探索状態では、避走検出地点の映像を分析して、障害物そのものの検知を試行する。それと同時に、検出地点以外では速度異常の監視を続ける。障害物の検出は背景差分法を用いる場合、障害物のない時の画像(背景画像)を予め作成しておく必要があるため、定常状態においていも高倍率映像の巡回取得を定期的に行うものとする。障害物を発見すると、適宜アラーム発報等をするとともに、障害物観察状態に遷移する。
障害物観察状態では、発見した障害物を監視し続ける状態であり、車両により引っかけられてその場から消失した場合、渋滞原因探索状態に遷移して、走行方向の前方で再び道路に落とされた障害物による渋滞を探索することになる。また現地に赴いた作業員によって障害物の撤去が完了すると、定常状態に遷移する。
図4に、本実施例の監視カメラ2の機能ブロック図が示される。監視カメラ2は、撮像部21と速度解析部22と高画質化処理部23とカメラ制御部24で構成される。
本例の監視カメラ2は、撮影した映像から被写体の速度を算出し、速度の異常を検知し速度異常検知情報として、中央処理システムに通知する。
撮像部21は、カラー撮像素子を有し、撮像面に結像した被写体像を、撮像部出力映像として出力する。
速度解析部22は、入力した映像内の被写体(車両)の実際の速度を計算して出力する。
高画質化処理部23は入力した映像に対して超解像やコントラスト補正等の高画質化処理を施して出力する。速度解析部22と高画質化処理部23は、共通のプロセッサ上で動作するソフトウェアによって実現されうる。或いは共通のFPGA(Field-Programmable Gate Array)のようなハードウェアで、乗算器などを排他的に使用する様態で実現されうる。
カメラ制御部24は、中央処理システム3からのカメラ制御情報に基づき、PTZや速度解析部22、高画質化処理部23の動作を制御する。中央処理システム3から速度異常検知情報の要求を受けた場合は、監視カメラ2は一定の期間内での速度異常が発生したかどうかを計測し、速度異常検知情報として応答する。速度異常は例えば、速度やその時間的変化に2つの閾値TL、THを設定し、車両の速度等がTL以下の場合、もしくはTH以上の場合に異常発生とする。
また、カメラ制御部24は、中央処理装置からの要求に従って、速度解析部と高画質化処理部の制御を行う。例えば、要求に従って片方の機能のみを動作するようにしても良い。高画質化処理部が動作している場合はその出力を監視カメラ映像として出力し、動作していない場合は撮像部出力映像を監視カメラ映像として出力する。
電動雲台25は、カメラ制御部24を経由して受信したカメラ制御情報に従って、撮像部21の撮像方向を変更する。
電動ズームレンズ26は、受信したカメラ制御情報に従って、撮像部21の撮像範囲(ズーム倍率)を変更する。
なお、速度解析部22や高画質化処理部23、カメラ制御部24は、撮像部21のケース内に設けてもよい。
図5に、現実世界での実際の速度を計算する原理が示される。まず、映像内で速度の計算を行う範囲である速度検出範囲を決定する。速度検出範囲の実際の距離はカメラの設置された高さと角度から求めることが出来る。または、道路上の白線など映像内の基準となる距離を用いて設定しても良い。車両の速度は例えば、上記で設定した速度検出範囲を車両が通過するのに何フレームかかるかを測定することにより求めることが出来る。
図6に速度解析部22による速度算出のフローを示す。
まずS11として、撮像部出力映像を1フレーム取り込む。
次にS12として、入力したフレームに対して動体領域の検出を行う。動体領域は、周知の方法、例えばフレーム間の画素値の違いにより求めることが出来る。
S13において動体が存在したと判断すると、S14として動体領域内で、例えばハリスのコーナー検出やSUSAN演算子により、特徴点を検出する。
次にS15として、動体領域の特徴点を、時間領域で対応付けることで、動体の追跡を行う。各動体領域の特徴点群を、フレーム間で対応付けるような処理として、ミーンシフト、パーティクルフィルタ、カルマンフィルタ等の周知の技術が利用でき、道路脇の柱などにより車両が一時的に隠れても連続した軌跡をえることができる。追跡は、動体領域単位、特徴点単位、或いは距離が近く動きが類似する特徴点のクラスターの単位で行うことができ、対応付けようとうする特徴点の位置の差の他、もし利用できるのであればコーナー(エッジ)の方向や種類の相違も考慮してもよい。また常に同じ位置で単発的に検出される特徴点があるときは、それらの位置を学習して、1回目の検出をマスクするようにしてもよい。渋滞時に密に連なった車両の列は、S12では1つに合体した動体領域として検出されうるが、特徴点群は適当にグループ化するなどして扱うことができる。
最後にS15として、追跡した結果から、速度検出範囲を通過するのに何フレームを要したかを測定する。
図7に、システム制御部7が行う障害物アラーム発報のフローを示す。
まずS31で、各監視カメラ2から速度異常情報の収集を行う。速度異常情報は、各監視カメラの被写体の速度が、一定期間内に設定された範囲から外れたかどうかを示す情報である。既に映像解析の対象となり高画質化モードで動作している監視カメラ2からは速度異常情報が得られないので、代わりに映像解析部4での解析の中で得られる軌跡情報等を利用することができる。 速度の算出は認識や学習等を用いた映像解析と比較して少ない計算コストの画像解析で実現できる。速度異常が検出された監視カメラ付近では、渋滞や車両がブレーキを踏むなど、何らかの異常が起きた可能性がある。
次にS32で、映像解析部4で映像解析されるべき監視カメラ2の映像を選択する。
システム制御部7は、速度異常が検出された監視カメラ2の映像を優先して映像解析部4に受け渡す。もし、速度異常が検出されたカメラが位置的に隣り合っていた場合は図3のように先頭の(下流の)監視カメラ2のみの優先度を上げる。これは、渋滞区間に応じて、道路上で連続する複数のカメラが速度異常を検出することが予期されるので、渋滞の先頭に対応するカメラを特に優先して選択することを意図している。 優先度が高いカメラ2がMより多く存在した場合は、最後に解析された時刻から現在までの期間が長いものを優先して解析する。優先度の高いカメラがM以下であった場合は、残った演算リソースによって、優先度の高いカメラに地理的に隣接するカメラやその他の監視カメラの映像を、最後に解析された時刻から現在までの期間が長いものから優先して解析してもよい。映像解析の対象として選択した履歴は、一定期間保持される。
映像解析する監視カメラが決定すると、S33では、システム制御部7は、その情報を対象の監視カメラ2に伝達する。解析対象となった監視カメラ2はその間、速度異常検出の機能の動作を停止し、その演算リソースで映像の高画質化の処理を行う。また、監視カメラ2が映像の圧縮をして出力している場合、解析時のみビットレートを上げて画質の向上を図っても良い。
S34では、映像解析部4は、解析対象となった監視カメラ2からの映像を解析し続け、解析結果を逐次、システム制御部7に返す。
S35では、システム制御部7は、受取った解析結果(最新の1つ)が、避走等の異常を示しているかを判断する。解析結果は誤検出を含みうるので、なお解析結果を過去一定期間分保持し、それらに基づいて判断してもよい。
異常が確認されなかった場合、S36として、システム制御部7は、過去一定期間内に複数回以上、映像解析の対象となったカメラがあるか、履歴を検索する。
S37では、S36の検索に基づき、頻繁に解析対象となったカメラの有無を判断する。該当するカメラがあった場合、S35で異常と判断された場合と同じ処理(アラーム発報)に進む。該当するカメラがない場合、処理はS31に戻る。
一方、S35で異常が確認されるかS37で該当カメラがあった場合、S38として、システム制御部7はアラームを発報する。
アラームは、異常が検知されたカメラの映像と位置や時刻等の情報を映像表示装置に送信することにより行う。
S39では、異常が検出された監視カメラ2に、その情報を伝達する。これにより、監視カメラ2の側では、もし行っていれば速度異常検出の機能の動作を停止し、その演算リソースで映像の高画質化の処理を行うことができる。システム制御部7はまた、映像解析部4が出力した異常の位置情報が利用できるときは、該当する監視カメラ2に、その位置情報をより高倍率で鮮明に撮影するようなカメラ制御情報を送信するとともに、映像解析部4に、その異常の原因自体の検出を指示する。その際必要に応じ、映像解析部4には、そのカメラ制御情報によって変更された撮影方向や範囲の情報も提供される。 S39の後、処理はS31に戻る。
本発明の範囲は、これまで説明した実施例の構成を含むことができるがこれに限定されるものではない。
例えば、映像解析部4は、上述した認識・学習技術等による道路の損傷検出、障害物の認識(検出)、車両の緊急停車の検出等を行ってもよい。また、監視カメラ2側で高解像度化されなった映像を解析するために、前処理として、コントラスト補正や揺らぎ補正、揺れ補正、超解像処理等を行ってもよい。
また車両の速度を計測する代わりに、所定時間当たりの通過台数を計測し、その変化から渋滞始点を探索してもよい。
また映像解析部4は、路面に引かれた走行レーンの境界ラインをハフ変換等により検出し、それを利用して動体の追跡を行ってもよい。例えば走行レーンの向きと大きく異なる動きを候補から除外して処理量を軽減することができ、レーンの幅を基準に車両の見かけの大きさや避走の程度を判断することができる。また、映像から障害物が検出されたときは、その大きさや走行レーンとの位置関係に基づいて、深刻度の異なるアラームを発報することができる。例えば当初路側帯で検出された障害物が走行レーンに移動したときは、より高い深刻度のアラームを発報し直す。
また、監視カメラ2と映像解析部4との間での画像処理の分担の仕方には、本例で説明したほかに様々な様態が含まれる。例えば監視カメラ2の速度解析部22が常時、移動領域(車両)の軌跡を算出し、映像解析部4にそのデータを渡して以降の処理を行わせてもよい。映像解析部4では、軌跡データをスクリーン座標からグローバル座標系に変換し、速度に依存しない通過点等に標準化して平均化(累積)し、その平均化データとの相違度を以て避走を判断することができる。座標系変換には特許文献3等の周知技術が利用できる。平均化する軌跡データ(通過点データ)の数は一定以上(例えば車両10台分)必要であり、映像解析部4はそれぞれの監視カメラ2の撮影画角毎に平均化データを保持するものとする。避走のような非定常なデータを検出する周知のアルゴリズム(例えば1クラスSVM、Singular spectrum analysis等)を用いることもできる。
1 監視システム、 2 監視カメラ装置、 3 中央処理システム(センター)、 4 映像解析部、 5 映像表示部、
6 映像記録部、 7 システム制御部、
21 撮像部、 22 速度解析部、 23 高画質化処理部、 24 カメラ制御部、 25 電動雲台、 26 電動ズームレンズ。

Claims (8)

  1. 複数台のカメラの映像から異常を検知してアラームを発報する監視システムにおいて、
    被写体の速度又は通過台数の異常を検知する機能を有する複数の監視カメラと、前記監視カメラで検出された前記異常に基づいて前記複数の監視カメラの映像に優先順位をつけて映像解析を行う中央処理装置とを有し、
    前記中央処理装置が、前記複数の監視カメラの設定を、前記映像解析の対象であるかどうか若しくは前記映像解析によって異常が検知されたかどうかに応じて切り替える手段と、
    前記映像解析の対象とされた監視カメラから受信した映像を、認識若しくは学習を用いて解析する映像解析器と、異常が検知された映像を優先して表示する映像表示器と、監視カメラから受取った映像を記録する映像記録機と、前記複数の監視カメラから収集した速度異常検知情報に基づいて、前記複数の監視カメラの内の所定数以下の監視カメラを前記映像解析の対象として選択し、当該選択された映像が前記映像解析器で解析された結果に基づき、アラームを発報し、前記映像表示器での表示および映像記録機での記録を制御するシステム制御器と、を有することを特徴とする監視システム。
  2. 請求項1の監視システムにおいて、前記被写体は道路を走行する車両であり、前記映像解析器は、車両を認識する能力を有し、予め正常時の車両の走行軌跡を蓄積若しくは学習しており、与えられた映像内で認識した車両を追跡して、異常な走行軌跡の発生を検知し、前記システム制御器は、前記速度異常検知を出力した監視カメラの映像を優先して前記映像解析器に解析させ、前記速度異常検知を出力した監視カメラが道路上で連続しているときは、当該道路における車両の進行方向で先頭にある監視カメラの優先度を上げて、前記映像解析器に解析させるとともに、前記映像解析器が前記異常な走行軌跡を検知したときは、前記異常な走行軌跡の原因となった事象の推定位置に向けて、対応する監視カメラの撮像の方向若しくは範囲を変更するような前記設定の切り替えを行うことを特徴とする監視システム。
  3. 請求項1の監視システムにおいて、前記複数の監視カメラはそれぞれ、映像を出力する撮像部と、
    撮像部の撮像の方向または範囲を変更する電動雲台と、
    前記映像を入力され、前記映像内の前記被写体の実際の速度を計算して出力する速度解析器と、
    前記映像に対して、高画質化処理を施して出力する高画質化処理器と、
    前記中央処理装置からの要求に従って、前記速度解析器前記高画質化処理器の一方のみを動作させるように制御するカメラ制御器と、を有し、
    前記カメラ制御器は、前記速度解析器からの速度に異常があったときに、被写体の速度が一定期間内に設定された範囲から外れたかどうかを示す速度異常検知情報を、前記中央処理装置へ出力するとともに、前記中央処理装置から解析対象となったことを伝達されたとき及び前記映像解析によって異常が検出されたことが伝達されたときに、前記高画質化処理器を動作させ、それ以外のときに前記速度解析器を動作させることを特徴とする監視システム。
  4. 請求項3の監視システムにおいて、前記被写体は道路を走行する車両であり、前記映像解析器は、車両を認識する能力を有し、予め正常時の車両の走行軌跡を蓄積若しくは学習しており、与えられた映像内で認識した車両を追跡して、異常な走行軌跡の発生を検知し、前記システム制御器は、前記速度異常検知を出力した監視カメラの映像を優先して前記映像解析器に解析させ、前記速度異常検知を出力した監視カメラが道路上で連続しているときは、当該道路における車両の進行方向で先頭にある監視カメラの優先度を上げて、前記映像解析器に解析させるとともに、前記映像解析器が前記異常な走行軌跡を検知したときは、前記異常な走行軌跡の原因となった事象の推定位置に向けて、対応する監視カメラの撮像の方向若しくは範囲を変更するような前記設定の切り替えを行うことを特徴とする監視システム。
  5. 請求項3の監視システムにおいて、前記速度解析器は、フレーム間の画素値の違いに基づいて動体領域を検出し、前記動体領域内で特徴点を検出し、前記特徴点を時間領域で対応付けることで、前記被写体の追跡を行うものであり、追跡した前記被写体が、速度検出範囲を通過するのに要したフレーム数に基づいて前記実際の速度を測定することを特徴とする監視システム。
  6. 複数台のカメラの映像から異常を検知してアラームを発報する映像監視方法において、被写体の速度又は通過台数の異常を検知する機能を有する複数の監視カメラと、前記監視カメラで検出された前記異常に基づいて前記複数の監視カメラの映像に優先順位をつけて映像解析を行う中央処理装置とを有する監視システムの映像監視方法であって、
    前記中央処理装置が、前記複数の監視カメラの設定を、前記映像解析の対象であるかどうか若しくは前記映像解析によって異常が検知されたかどうかに応じて切り替えるステップと、
    前記映像解析の対象とされた監視カメラから受信した映像を、認識若しくは学習を用いて解析する映像解析ステップと、異常が検知された映像を優先して表示する映像表示ステップと、監視カメラから受取った映像を記録する映像記録ステップと、前記複数の監視カメラから収集した速度異常検知情報に基づいて、前記複数の監視カメラの内の所定数以下の監視カメラを前記映像解析の対象として選択し、当該選択された映像が前記映像解析ステップで解析された結果に基づき、アラームを発報し、前記映像表示ステップでの表示および映像記録ステップでの記録を制御するシステム制御ステップと、を有することを特徴とする映像監視方法。
  7. 請求項6の映像監視方法において、前記複数の監視カメラはそれぞれ、映像を出力する撮像部と、撮像部の撮像の方向または範囲を変更する電動雲台とを有する監視システムの映像監視方法であって、
    前記映像が入力され、前記映像内の前記被写体の実際の速度を計算して出力する速度解析ステップと、
    前記映像に対して、高画質化処理を施して出力する高画質化処理ステップと、
    前記中央処理装置からの要求に従って、前記速度解析ステップと前記高画質化処理ステップの一方のみを動作させるように制御するカメラ制御ステップと、を備え、
    該カメラ制御ステップは、前記速度解析ステップからの速度に異常があったときに、被写体の速度が一定期間内に設定された範囲から外れたかどうかを示す速度異常検知情報を、前記中央処理装置へ出力するとともに、前記中央処理装置から解析対象となったことを伝達されたとき及び前記映像解析によって異常が検出されたことが伝達されたときに、前記高画質化処理ステップを動作させ、それ以外のときに前記速度解析ステップを動作させることを特徴とする映像監視方法。
  8. 請求項6または請求項7の何れかに記載の映像監視方法において、前記映像解析ステップによって検知された異常を観察する監視システムの道路映像監視方法。
JP2017539963A 2015-09-17 2016-09-15 監視システム Active JP6584024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184124 2015-09-17
JP2015184124 2015-09-17
PCT/JP2016/077236 WO2017047687A1 (ja) 2015-09-17 2016-09-15 監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047687A1 JPWO2017047687A1 (ja) 2018-08-02
JP6584024B2 true JP6584024B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58288964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539963A Active JP6584024B2 (ja) 2015-09-17 2016-09-15 監視システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6584024B2 (ja)
WO (1) WO2017047687A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102011119B1 (ko) * 2017-12-28 2019-10-21 (주)에스비네트워크 터널 내 유고상황 이벤트를 파노라마 영상에 표시하는 시스템 및 표시 방법
JP7326029B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-15 株式会社東芝 交通映像処理装置
WO2021020304A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 京セラ株式会社 基地局、路側機、交通通信システム、交通管理方法、及び教師データ生成方法
JP7401217B2 (ja) * 2019-07-29 2023-12-19 京セラ株式会社 基地局、交通通信システム、及び交通管理方法
JP2021077072A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
WO2021171338A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 日本電信電話株式会社 移動対象追跡装置、移動対象追跡方法、移動対象追跡システム、および、学習装置、並びに、プログラム
WO2021186854A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 日本電気株式会社 データ処理装置、送信装置、データ処理方法、およびプログラム
JP7440332B2 (ja) * 2020-04-21 2024-02-28 株式会社日立製作所 事象解析システムおよび事象解析方法
JP7363669B2 (ja) * 2020-05-15 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JPWO2022024208A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03
WO2022074969A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 株式会社デンソー 情報処理装置、車両制御装置、及び道路情報配信方法
CN112637492B (zh) * 2020-12-19 2022-04-15 中建浩运有限公司 一种智能实体展会系统
WO2022269980A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 日立Astemo株式会社 外界認識装置、および、外界認識方法
CN113923449B (zh) * 2021-12-15 2022-03-15 深圳市光网视科技有限公司 一种预判安防监控终端故障的方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118696A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Omron Corp 異常走行車両の検出装置
JPH10307987A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通流計測装置
JPH1139589A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Fuji Electric Co Ltd 交通監視装置および交通監視方法
JPH1196494A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Hitachi Ltd 交通流監視方法および装置
JPH11288495A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通異常検出装置
JP3876653B2 (ja) * 2000-06-30 2007-02-07 住友電気工業株式会社 交通流の異常検知装置及び方法
JP3758534B2 (ja) * 2000-10-13 2006-03-22 住友電気工業株式会社 交通流の異常検知装置及び方法
JP2005073218A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP5077066B2 (ja) * 2008-05-26 2012-11-21 株式会社明電舎 映像監視装置
JP2011071920A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 遠隔映像監視システム
JP5825836B2 (ja) * 2011-05-02 2015-12-02 三菱電機株式会社 映像監視システム
JP5827642B2 (ja) * 2013-03-27 2015-12-02 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017047687A1 (ja) 2018-08-02
WO2017047687A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584024B2 (ja) 監視システム
US20180204335A1 (en) System for tracking object, and camera assembly therefor
US10018703B2 (en) Method for stop sign law enforcement using motion vectors in video streams
JP4984575B2 (ja) 画像処理による侵入者検知装置
KR102105162B1 (ko) 전자파 센서를 이용해 차량 속도, 차량 위치 및 차량 통행량을 파악하고 규칙을 위반하는 차량을 구분하여 이에 대한 정보는 동영상 또는 사진으로 저장하는 스마트 속도위반단속 장치, 스마트 신호위반단속 장치 및 스마트시티 솔루션 장치
US9858486B2 (en) Device and method for detecting circumventing behavior and device and method for processing cause of circumvention
CN106559647B (zh) 开门关门检测装置和方法、人流检测系统和交通工具
CN104966304A (zh) 基于卡尔曼滤波与非参数背景模型的多目标检测跟踪方法
KR101404153B1 (ko) 지능형 cctv 통합관제시스템
Ghahremannezhad et al. Real-time accident detection in traffic surveillance using deep learning
CN112241974A (zh) 交通事故检测方法及处理方法、系统、存储介质
CN112818753A (zh) 采坑坠物检测方法、装置及系统
US11727580B2 (en) Method and system for gathering information of an object moving in an area of interest
KR101719799B1 (ko) 교통정보 감응형 cctv 모니터링 시스템
JP2002197445A (ja) オプティカルフローを利用した列車前方異常検出装置
JPH0676195A (ja) 異常事象検出装置
KR101859329B1 (ko) 주정차 단속 시스템
KR102030736B1 (ko) 다중 분산 영상 데이터 분석 장치
JP4675217B2 (ja) 追尾型監視システム
JP2018192844A (ja) 監視装置、監視システム、監視プログラム、および、記憶媒体
Heo et al. Autonomous reckless driving detection using deep learning on embedded GPUs
JP4697761B2 (ja) 待ち行列検出方法及び待ち行列検出装置
JP6978986B2 (ja) 警報システム、警報制御装置及び警報方法
JP4209826B2 (ja) 交通流監視装置
US20220262122A1 (en) Image collection apparatus and image collection method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250