JP6580846B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6580846B2
JP6580846B2 JP2015054752A JP2015054752A JP6580846B2 JP 6580846 B2 JP6580846 B2 JP 6580846B2 JP 2015054752 A JP2015054752 A JP 2015054752A JP 2015054752 A JP2015054752 A JP 2015054752A JP 6580846 B2 JP6580846 B2 JP 6580846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
control device
pressure control
brake hydraulic
fastening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015054752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175426A (ja
Inventor
拓郎 児玉
拓郎 児玉
中村 元泰
元泰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015054752A priority Critical patent/JP6580846B2/ja
Publication of JP2016175426A publication Critical patent/JP2016175426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580846B2 publication Critical patent/JP6580846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され、液圧ブレーキの液圧を制御する車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。
車両用ブレーキ液圧制御装置は、ブラケットを介して車体に取付けられ、この取付け構造が各種提案されている(例えば、特許文献1(図3、図4)参照。)。
特許文献1の図3に示されるように、液圧制御装置(2)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)は、基体支持部材(41、42)を介して車体側のブラケット(1)に取付けられる。
特許文献1の図4に示されるように、基体支持部材(41)は、ブラケット(1)に嵌合されるグロメット状のダンパ(43)と、このダンパ(43)に挿嵌されるスペーサ(44)と、このスペーサ(44)に挿通されるボルト(45)と、このボルト(45)の頭部とスペーサ(44)の間に介在される座金(46)とからなる。
グロメット状のダンパ(43)はゴム等の弾性体で構成される。
車体振動を受けて、ブラケット(1)も振動する。この振動はダンパ(43)内を伝播する間にダンパ(43)で吸収される。結果、基体(10)の免震や防震が図れる。
ただし、特許文献1の図4から明らかなように、ボルト(45)の頭部が下方へ突出しており、液圧制御装置のレイアウト性(配置の容易性)や搭載性(組付性)が損なわれる虞がある。
特開2009−220802号公報
本発明は、レイアウト性や搭載性に優れた車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、基体と、モータと、制御ユニットとから構成され、基体支持部を介して車体に取付けられる車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記基体支持部は、大径孔(貫通しているあなを孔と記載する。以下同様)及び小径孔からなる段付き孔を備えた円筒状の弾性部材と、前記弾性部材に内挿されるブッシュ部材と、このブッシュ部材に内挿され、前記基体に螺合される締結部材とで構成され、
前記ブッシュ部材は、大径筒部と、小径筒部と、前記大径筒部と前記小径筒部の境界に形成される段部とからなる段付き円筒状の部材であり、
前記締結部材は、一端にねじ部を有する軸部と、この軸部の他端に設けられ前記軸部より大径の頭部とで構成され、
前記弾性部材の前記大径孔に、前記ブッシュ部材の前記大径筒部が配置されると共に当該大径筒部内に、前記締結部材の前記頭部が配置され、前記頭部が前記ブッシュ部材の前記段部に当たることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、
締結部材を車体に螺合した状態で、締結部材の頭部の端面が弾性部材の端面と略同位置に配置されることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、締結部材は、ソケットボルトであることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、締結部材の頭部が、弾性部材の大径孔及びブッシュ部材の大径筒部内に配置されるため、締結部材の頭部が弾性部材孔から突出しなくなり、レイアウト性や搭載性の向上が図れる。
加えて、ブッシュ部材の段部が従来の座金の役割を果たすため、従来の座金が不要となり、部品点数の削減が図れる。
さらに加えて、締結部材のねじ部を基体側の雌ねじ部にねじ込むと、締結部材の頭部が、ブッシュ部材の段部に当たる。ブッシュ部材の小径筒部がスペーサの役割を果たすため、弾性部材が過度に圧縮される心配はない。
請求項2に係る発明では、締結部材の頭部の端面が弾性部材の端面と略同位置に配置される。締結部材の頭部が弾性部材内に隠れすぎないため、締結部材の組付性や外観性を高めることができる。
請求項3に係る発明では、締結部材を、ソケットボルト(例えば、六角穴付きボルト)とした。ソケットボルトは、ブッシュ部材の大径筒部が必要以上に大きくならない。
本発明に係る車両用ブレーキ液圧制御装置の液圧回路図である。 本発明に係る車両用ブレーキ液圧制御装置の正面図である。 図2の3部拡大図(ただし断面図)である。 基体支持部の分解図である。 ブッシュ部材の変更例を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の車両用ブレーキ液圧制御装置の液圧回路図であり、車両用ブレーキ液圧制御装置10には、常開型電磁弁である入口制御弁61と、常閉型電磁弁である出口制御弁62と、モータ14で駆動されるポンプ64と、リザーバ65と、ポンプ64、入口制御弁61、出口制御弁62を制御する制御部66が備えられている。
・通常状態:車輪がロックする心配がないときは、制御部66は、ポンプ64を停止し、入口制御弁61を開き、出口制御弁62を閉じる。この状態で、ブレーキ操作子67が制動側に操作されると、マスタシリンダ68で液圧が高められ、この液圧が液圧回路69及び入口制御弁61を介してブレーキキャリパ71に伝えられる。
・ABS(減圧モード):車輪がロックしそうになると、制御部66は、入口制御弁61を閉じ、出口制御弁62を開く。ブレーキキャリパ71内の液圧は、液圧回路69及び出口制御弁62を介してリザーバ65へ逃がされる。これでブレーキのブレーキ液圧が減圧される。
・ABS(保圧モード):制御部66は、入口制御弁61と出口制御弁62を共に閉じる。これによって、ブレーキ液圧が一定に保持される。
・ABS(増圧モード):ブレーキ液圧を増圧する際は、制御部66は、入口制御弁61を開き、出口制御弁62を閉じる。これによって、マスタシリンダ68で発生した液圧が、液圧回路69を介してブレーキキャリパ71に伝えられ、ブレーキ液圧が増圧される。
図2に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置10は、車体に取付けられる装置であって、ポンプや電磁弁(図示せず)が組み付けられる基体11と、この基体11の一面12(図2では右側面)にボルト13で固定されポンプの駆動源となるモータ14と、基体11の他面15(図2では左側面)に固定され電磁弁の開閉やポンプの駆動を制御する制御ユニット16が収容されるハウジング16とを主要素とし、ブラケット17や基体支持部20を介して車体に取り付けられる。ボルト13は、止めねじやビスでもよい。
基体支持部20の断面図を図3、基体支持部20の分解図を図4に示す。理解を促すために、先ず図4を説明し、次に図3を説明する。
図4に示すように、基体支持部20は、ブラケット17の取付孔18に嵌める周溝21を有する弾性部材22と、この弾性部材22に挿嵌するブッシュ部材30と、このブッシュ部材30に挿通する締結部材40とからなる。
弾性部材22は、ゴム系材料や樹脂系材料で構成され、大径孔23と、この大径孔23より小径の小径孔24と、この小径孔24と大径孔23の境界に形成される段部25とからなる段付き孔26を備えている。
ブッシュ部材30は、炭素鋼などの金属材料で構成され、大径孔23の孔径に対応する外径の大径筒部31と、小径孔24の孔径に対応する外径の小径筒部32と、この小径筒部32と大径筒部31の境界に形成される段部(内側段部)33とからなる段付き円筒状の部材である。
大径筒部31の軸長さL1は、大径孔23の深さH1と同じに設定され、小径筒部32の軸長さL2は、小径孔24の深さH2と同じに設定される。
締結部材40は、一端にねじ部41を有する軸部42と、この軸部42の他端に設けられ軸部42より大径の頭部43とで構成される。締結部材40として、頭部43に六角穴44を有する六角穴付きボルトが好適である。締結部材40は、ソケットボルト(例えば、六角穴付きボルト)である。ソケットボルトは、ブッシュ部材の大径筒部が必要以上に大きくならない。
図3に示すように、段付き円筒状のブッシュ部材30の一端(図3では上端)が基体11に当接し、この状態で締結部材40のねじ部41を基体11側の雌ねじ部46へねじ込む。すると、締結部材40の頭部43の上面が、ブッシュ部材30の段部(内側段部)33に当たる。ブッシュ部材30の小径筒部32がスペーサの役割を果たすため、弾性部材22が過度に圧縮される心配はない。
基体11は、弾性部材22を介して、ブラケット17に取付けられている。車体振動でブラケット17も振動する。この振動は弾性部材22内を伝播する間に弾性部材22で吸収される。
この例では、ブッシュ部材30の外側段部34が、ブラケット17の肉厚中心にほぼ合致している。後述するが、この外側段部34は、ブラケット17を基準にして上又は下へ移動することができる。
この例では、頭部43の端面43aが、弾性部材22の端面22aと略同位置にあるため、外観性が良好となる。
このように、本発明では、ボルト頭部43の突出を抑えて、コンパクト化が図れる。その上、座金不要となるため、本発明では部品点数の削減が図れる。
図4に示すように、締結部材40は頭部43に六角穴44を有する六角穴付きボルトである。しかし、締結部材40は六角穴付きボルトに限定するものではなく、種々の形態のボルトを採用することができる。
次に、ブッシュ部材30の変更例を説明する。
図5(a)に示すように、ブッシュ部材30の外側段部34を、ブラケット17の下面より下げるようにしてもよい。この場合、取付孔18の縁と小径筒部32との距離aが十分に大きく確保できると共に、取付孔18の縁と外側段部34との最短距離bは距離aと同等にすることができ、弾性性能をより高めることができる。
又は、図5(b)に示すように、ブッシュ部材30の外側段部34を、ブラケット17の上面と同位置にしてもよい。この例によれば、下方への突出長さをより小さくすることができる。
また、図2において、車体側のブラケット17Bに、基体支持部20Bを介して制御ユニット16を連結することは差し支えない。この場合、基体支持部20Bは、図3に示した基体支持部20と同構造であることが望ましいが、基体支持部20とは別の構造であってもよい。
尚、本発明の車両用ブレーキ液圧制御装置は、自動二輪車に限らず、三輪車、四輪車にも適用可能である。
本発明は、車両に搭載するブレーキ液圧制御装置に好適である。
10…車両用ブレーキ液圧制御装置、11…基体、14…モータ、16…制御ユニット、17…車体(ブラケット)、20…基体支持部、22…弾性部材、22a…弾性部材の端面、23…大径孔、24…小径孔、26…段付き孔、30…ブッシュ部材、31…大径筒部、32…小径筒部、33…段部、40…締結部材、41…ねじ部、42…軸部、43…頭部、43a…頭部の端面、44…六角穴。

Claims (3)

  1. 基体と、モータと、制御ユニットとから構成され、基体支持部を介して車体に取付けられる車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
    前記基体支持部は、大径孔及び小径孔からなる段付き孔を備えた円筒状の弾性部材と、前記弾性部材に内挿されるブッシュ部材と、このブッシュ部材に内挿され、前記基体に螺合される締結部材とで構成され、
    前記ブッシュ部材は、大径筒部と、小径筒部と、前記大径筒部と前記小径筒部の境界に形成される段部とからなる段付き円筒状の部材であり、
    前記締結部材は、一端にねじ部を有する軸部と、この軸部の他端に設けられ前記軸部より大径の頭部とで構成され、
    前記弾性部材の前記大径孔に、前記ブッシュ部材の前記大径筒部が配置されると共に当該大径筒部内に、前記締結部材の前記頭部が配置され、前記頭部が前記ブッシュ部材の前記段部に当たることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、
    前記締結部材を前記車体に螺合した状態で、前記締結部材の前記頭部の端面が前記弾性部材の端面と略同位置に配置されることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、
    前記締結部材は、ソケットボルトであることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP2015054752A 2015-03-18 2015-03-18 車両用ブレーキ液圧制御装置 Active JP6580846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054752A JP6580846B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両用ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054752A JP6580846B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175426A JP2016175426A (ja) 2016-10-06
JP6580846B2 true JP6580846B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57069572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054752A Active JP6580846B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6580846B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019056392A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 取付部材
JP7153065B2 (ja) * 2018-04-13 2022-10-13 Nok株式会社 無人航空機の防振装置、及び無人航空機
KR102422338B1 (ko) * 2018-04-25 2022-07-19 현대모비스 주식회사 차량용 조향장치의 마운팅 부시

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012467A1 (en) * 1996-09-17 1998-03-26 Kelsey Hayes Company Mounting arrangement for supporting a hydraulic control unit of a vehicular braking system
DE102005046631A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Schwingungen dämpfenden Aufhängung eines Aggregats

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016175426A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10578179B2 (en) Multi-mode air shock
JP6580846B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4667323B2 (ja) 自転車用ブレーキレバー装置の作動流体タンク装置
JPWO2009050961A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2009241852A (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
US10676151B2 (en) Hydraulic operating device
JP2014237438A (ja) オレオ式の流体圧制御部が一体化した自転車のハンドルバーアセンブリ
WO2013077159A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6893101B2 (ja) 自転車用ディスクブレーキのキャリパーグループ、およびキャリパーグループを自転車の耐荷重エレメントに取り付ける方法
JP5581304B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP7011050B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
EP2640617B1 (en) Braking liquid pressure control device
JP5584478B2 (ja) 液圧ユニット支持構造
JP2019107959A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2009190454A (ja) 鞍乗型車両
JP4961911B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP2021032328A (ja) 液圧制御ユニット、およびその支持構造
JP2005199879A (ja) ホイール構造
JP4728134B2 (ja) ロータリバルブ
JP2005138769A (ja) 液圧マスタシリンダの取付構造
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2019107960A (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR200285914Y1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터 지지장치
JP2021123244A (ja) 液圧制御ユニットの支持構造
JP5126006B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250