以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。以下に示す実施の形態は、サイドエアバッグ装置に組み込まれるシリンダ型ガス発生器に本発明を適用した場合を例示するものである。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器の概略図である。また、図2および図3は、それぞれ図1に示すシリンダ型ガス発生器の点火器近傍の拡大断面図および仕切り部近傍の拡大断面図である。なお、図3は、図1中に示す領域IIIに対応している。以下、これら図1ないし図3を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aの構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aは、長尺円柱状の外形を有しており、軸方向に位置する一端部および他端部が閉塞された長尺円筒状のハウジングを有している。ハウジングは、ハウジング本体10と、ホルダ20と、閉塞部材30とを含んでいる。
これらハウジング本体10、ホルダ20および閉塞部材30にて構成されたハウジングの内部には、内部構成部品としての点火器40、カップ体50、収容室規定部材60、ガス発生剤70、オートイグニッション剤71およびフィルタ80等が収容されている。また、ハウジングの内部には、上述した内部構成部品のうちのガス発生剤70が主として配置された燃焼室S1と、フィルタ80が配置されたフィルタ室S2とが位置している。
ハウジング本体10は、ハウジングの周壁部を構成しており、軸方向の両端に開口が形成された長尺円筒状の部材からなる。ホルダ20は、ハウジング本体10の軸方向と同方向に沿って延びる貫通部21を有する筒状の部材からなり、その外周面に後述するかしめ固定のための環状溝部22Aを有している。閉塞部材30は、所定の厚みを有する円盤状の部材からなり、その周面に後述するかしめ固定のための環状溝部31を有している。これらかしめ固定のための環状溝部22A,31は、いずれもホルダ20の外周面および閉塞部材30の周面に周方向に沿って延びるように形成されている。なお、環状溝部22Aは、第1環状溝部に該当する。
ハウジング本体10は、ステンレス鋼や鉄鋼、アルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製の部材にて構成されていてもよいし、SPCEに代表される圧延鋼板をプレス加工することで円筒状に成形したプレス成形品にて構成されていてもよい。また、ハウジング本体10は、STKMに代表される電縫管にて構成されていてもよい。
特に、ハウジング本体10を圧延鋼板のプレス成形品や電縫管にて構成した場合には、ステンレス鋼や鉄鋼等の金属製の部材を用いた場合に比べて安価にかつ容易にハウジング本体10を形成することができるとともに、大幅な軽量化が可能になる。
一方、ホルダ20および閉塞部材30は、ステンレス鋼や鉄鋼、アルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製の部材にて構成されている。
ホルダ20は、ハウジング本体10の軸方向の一方の開口端を閉塞するようにハウジング本体10に固定されている。具体的には、ハウジング本体10の上記一方の開口端にホルダ20が内挿された状態で、当該ホルダ20の外周面に設けられた環状溝部22Aに対応する部分のハウジング本体10が径方向内側に向けて縮径させられて当該環状溝部22Aに係合されることにより、ホルダ20がハウジング本体10に対してかしめ固定されている。これにより、ハウジングの軸方向の一端部がホルダ20によって構成されることになる。
閉塞部材30は、ハウジング本体10の軸方向の他方の開口端を閉塞するようにハウジング本体10に固定されている。具体的には、ハウジング本体10の上記他方の開口端に閉塞部材30が内挿された状態で、当該閉塞部材30の周面に設けられた環状溝部31に対応する部分のハウジング本体10が径方向内側に向けて縮径させられて当該環状溝部31に係合されることにより、閉塞部材30がハウジング本体10に対してかしめ固定されている。これにより、ハウジングの軸方向の他端部が閉塞部材30によって構成されることになる。
これらかしめ固定は、ハウジング本体10を径方向内側に向けて略均等に縮径させる八方かしめと呼ばれるかしめ固定である。この八方かしめを行なうことにより、ハウジング本体10には、かしめ部12,13Aが設けられることになる。これにより、かしめ部12,13Aは、それぞれ環状溝部31,22Aに直接接触することになり、これらの間に隙間が生じることが防止されている。なお、かしめ部13Aは、第1かしめ部に該当する。
ここで、ホルダ20の外周面には、上述したかしめ固定のための環状溝部22Aに加えて、さらに他の環状溝部22B,22Cが設けられているが、これら環状溝部22B,22Cの詳細については、後述することとする。
なお、ハウジング本体10と閉塞部材30とを別体とはせずに、有底筒状の形状を有する一つの部材にてこれらを構成することも可能である。
図1および図2に示すように、点火器40は、ホルダ20によって支持されることでハウジングの軸方向の上述した一端部に組付けられている。点火器40は、ガス発生剤70を燃焼させるためのものであり、ハウジングの内部の空間に面するように設置されている。
点火器40は、点火部41と、一対の端子ピン42とを含んでいる。点火部41の内部には、一対の端子ピン42に接続するように抵抗体(ブリッジワイヤ)が取付けられており、この抵抗体を取り囲むようにまたはこの抵抗体に接するように点火部41内に点火薬が充填されている。また、点火部41内には、必要に応じて伝火薬が装填されていてもよい。
ここで、抵抗体としては、一般にニクロム線やプラチナおよびタングステンを含む合金製の抵抗線等が用いられ、点火薬としては、一般にZPP(ジルコニウム・過塩素酸カリウム)、ZWPP(ジルコニウム・タングステン・過塩素酸カリウム)、鉛トリシネート等が用いられる。また、伝火薬としては、B/KNO3、B/NaNO3、Sr(NO3)2等に代表される金属粉/酸化剤からなる組成物や、水素化チタン/過塩素酸カリウムからなる組成物、B/5−アミノテトラゾール/硝酸カリウム/三酸化モリブデンからなる組成物等が用いられる。なお、点火部41の外表面を規定するスクイブカップは、一般に金属製またはプラスチック製である。
衝突を検知した際には、端子ピン42を介して抵抗体に所定量の電流が流れる。抵抗体に所定量の電流が流れることにより、抵抗体においてジュール熱が発生し、点火薬が燃焼を開始する。燃焼により生じた高温の熱粒子は、点火薬を収納しているスクイブカップを破裂させる。抵抗体に電流が流れてから点火器40が作動するまでの時間は、抵抗体にニクロム線を利用した場合には一般に2ミリ秒以下である。
点火器40の点火部41には、略筒状の金属製の燃焼制御カバー43が外挿されている。燃焼制御カバー43は、作動時において点火器40にて発生する熱粒子を効率的にガス発生剤70に導くためのものであり、より詳細には、点火器40の点火部41にて発生する熱粒子の進行方向に指向性を与えるものである。
具体的には、点火部41が燃焼制御カバー43によって取り囲まれていることにより、点火部41の外表面を規定するスクイブカップの破裂の際に、当該スクイブカップのうちのガス発生剤70側に位置する先端部において主として開口が形成されることになり、これに伴って点火部41にて発生する熱粒子の進行方向がハウジング本体10の軸方向に絞られることになる。
そのため、上述した如くの燃焼制御カバー43を設けることにより、点火器40で発生する熱粒子を効率的にガス発生剤70に導くことが可能になる。
なお、点火器40および燃焼制御カバー43は、ホルダ20に設けられたかしめ部23によってホルダ20に固定されている。より詳細には、ホルダ20は、点火器40および燃焼制御カバー43をかしめ固定するためのかしめ部23をハウジングの内部の空間に面する方の軸方向端部に有しており、燃焼制御カバー43が取付けられた点火器40が貫通部21に内挿されてホルダ20の貫通部21を規定する部分の壁部に当て留めされた状態で上述したかしめ部23がかしめられることにより、点火器40および燃焼制御カバー43がホルダ20に挟持されて固定される。
ホルダ20と点火器40との間には、たとえばOリングからなるシール材26が介装されている。シール材26は、ホルダ20と点火器40との間に隙間が生じることを防止するためのものであり、これによってハウジングの内部の空間が気密に封止されることになる。
ホルダ20の外部に露出する方の軸方向端部には、上述した貫通部21に連続する窪み部24が設けられている。窪み部24は、点火器40とコントロールユニット(不図示)とを結線するためのハーネスの雄型コネクタ(図示せず)を受け入れる雌型コネクタ部を形成しており、当該窪み部24内には、点火器40の端子ピン42の先端寄りの部分が露出して位置している。当該雌型コネクタ部としての窪み部24には、雄型コネクタが挿し込まれ、これによりハーネスの芯線と端子ピン42との電気的導通が実現される。
なお、ホルダ20に対する点火器40の組付構造や、ホルダ20と点火器40との間のシール構造は、上述した組付構造やシール構造に限定されるものではなく、他の組付構造やシール構造を採用することとしてもよい。
図1および図3に示すように、ハウジングの内部の空間の所定位置には、仕切り部としてのカップ体50が配置されている。カップ体50は、ハウジングの内部の空間を軸方向において燃焼室S1とフィルタ室S2とに仕切るための部材である。
カップ体50は、有底円筒状の形状を有しており、たとえばステンレス鋼や鉄鋼、アルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製の部材にて構成されている。カップ体50は、ハウジング本体10の軸方向に直交するように配置された平板状の隔壁部51と、当該隔壁部51の外縁部から立設された筒板状の環状壁部52とを有している。カップ体50は、その隔壁部51の外側の主面がフィルタ80に当接するように配置されており、環状壁部52の外周面は、ハウジング本体10の内周面に当接している。
隔壁部51のフィルタ80に当接する主面には、スコア51aが設けられている。スコア51aは、ガス発生剤70の燃焼による燃焼室S1の内圧上昇に伴って当該隔壁部51が開裂して開口部が形成されるようにするためのものであり、たとえば放射状に互いに交差するように設けられた複数の溝にて構成される。スコア51aは、フィルタ80のうちの中空部81に対向する部分に設けられている。
図1ないし図3に示すように、ハウジングの内部の空間のうち、ホルダ20とカップ体50とによって挟まれた空間(すなわち燃焼室S1)には、収容室規定部材60と、ガス発生剤70と、オートイグニッション剤71と、区画部材72と、コイルバネ73とが配置されている。
収容室規定部材60は、ガス発生剤70が収容されたガス発生剤収容室S1Aを規定する部材であり、作動時においてガス発生剤70の燃焼に伴ってこれが破裂または溶融するように比較的脆弱な部材にて構成されており、たとえば銅やアルミニウム、銅合金、アルミニウム合金等の金属製のプレス成形品や、射出成形やシート成形等によって形成された樹脂成形品等からなる。なお、本実施の形態においては、収容室規定部材60として、金属製の部材を用いている。
収容室規定部材60は、全体として長尺略円筒状の部材にて構成されており、ハウジング本体10の軸方向に直交するように配置された平板状の底部61と、当該底部61の外縁部から立設された筒状部62とを有している。収容室規定部材60は、その底部61がカップ体50側に位置するとともにその開口端がホルダ20側に位置するように配置されている。
収容室規定部材60の底部61が位置する側の軸方向端部は、カップ体50の開口端に内挿されており、当該底部61側に位置する筒状部62の端部が、カップ体50の環状壁部52に当接している。
一方、収容室規定部材60の開口端側に位置する部分の筒状部62には、拡径部62aが設けられている。拡径部62aは、当該拡径部62aが設けられた部分よりも底部61側に位置する筒状部62から径方向外側に向けて広がるように形成された部分を有しており、拡径部62aの外周面は、ハウジング本体10の内周面に当接している。
収容室規定部材60の筒状部62のうち、拡径部62aを除く部分の内側の空間には、ガス発生剤70が収容されており、当該部分の筒状部62と底部61とによってガス発生剤収容室S1Aが規定されている。
このように構成することにより、ガス発生剤70が収容されたガス発生剤収容室S1Aを規定する部分の収容室規定部材60の筒状部62の大部分が、ハウジング本体10の内周面から所定の距離だけ離れて配置されることになり、燃焼室S1の軸方向に沿って空気層からなる断熱層74が形成されることになる。当該断熱層74の機能については、後述することとする。
筒状部62のうちの拡径部62aは、収容室規定部材60のガス発生剤収容室S1Aを規定する部分から収容室規定部材60の開口端側に向けて延設された延設部に該当し、当該拡径部62aの端部部分は、ハウジング本体10とホルダ20との間にまで達することでこれらの間に介在している。
ここで、図1および図2を参照して、ホルダ20の外周面は、上述した環状溝部22Aに加えて、ホルダ20の外周面に周方向に沿って延びるように形成された環状溝部22B,22Cを有している。環状溝部22Bは、環状溝部22Aよりも燃焼室S1側の位置に配設されており、環状溝部22Cは、環状溝部22Aと環状溝部22Bとの間の位置に配設されている。なお、環状溝部22Bは、第2環状溝部に該当する。
上述した収容室規定部材60の拡径部62aの端部部分は、環状溝部22Aに達すことなく環状溝部22Bにまで達しており、より詳細には、環状溝部22Bと環状溝部22Cとの間にまで位置している。
環状溝部22Bに対応する部分のハウジング本体10には、かしめ部13Bが設けられている。かしめ部13Bは、上述したかしめ部12,13Aと同様に、ハウジング本体10を径方向内側に向けて略均等に縮径させる八方かしめと呼ばれるかしめ加工によって形成されたものであり、ハウジング本体10の周方向に沿って位置している。なお、かしめ部13Bは、第2かしめ部に該当する。
このかしめ部13Bが設けられることにより、ハウジング本体10とホルダ20との間に介在するように配置された収容室規定部材60の拡径部62aの端部部分が、当該かしめ部13Bと環状溝部22Bとによって挟持されることになる。これにより、収容室規定部材60は、ハウジング本体10およびホルダ20に固定されることになる。
一方、環状溝部22Cには、弾性体からなる環状のシール材25が介装されており、当該シール材25は、たとえばOリング等からなる。シール材25は、ハウジング本体10とホルダ20との間に隙間が生じることを防止するためのものであり、これによってハウジングの内部の空間が気密に封止されることになる。
図1ないし図3に示すように、収容室規定部材60の内部の空間には、ガス発生剤70、オートイグニッション剤71、区画部材72およびコイルバネ73が配置されている。より詳細には、収容室規定部材60の内部の空間のうち、カップ体50側の端部には、オートイグニッション剤71および区画部材72が配置されており、収容室規定部材60の内部の空間のうち、ホルダ20側の端部には、コイルバネ73が配置されており、収容室規定部材60の内部の空間のうち、カップ体50側の端部とホルダ20側の端部とを除く部分には、ガス発生剤70が配置されている。
区画部材72は、収容室規定部材60の内部の空間を軸方向において区画するための部材であり、作動時においてガス発生剤70の燃焼に伴ってこれが破裂または溶融するように比較的脆弱な部材にて構成されており、たとえば銅やアルミニウム、銅合金、アルミニウム合金等の金属製のプレス成形品や、射出成形やシート成形等によって形成された樹脂成形品等からなるカップ状の部材からなる。なお、本実施の形態においては、区画部材72として、金属製の部材を用いている。
区画部材72は、ガス発生剤70およびオートイグニッション剤71の双方に接触してこれらによって挟み込まれるように位置している。なお、区画部材72の外縁部は、収容室規定部材60の筒状部62に当接していることが好ましい。
ガス発生剤70は、点火器40が作動することによって生じた熱粒子によって着火されて燃焼することでガスを発生させる薬剤である。ガス発生剤70としては、非アジド系ガス発生剤を用いることが好ましく、ガス発生剤70は、一般に燃料と酸化剤と添加剤とを含む成形体として構成される。
燃料としては、たとえばトリアゾール誘導体、テトラゾール誘導体、グアニジン誘導体、アゾジカルボンアミド誘導体、ヒドラジン誘導体等またはこれらの組み合わせが利用される。具体的には、たとえばニトログアニジンや硝酸グアニジン、シアノグアニジン、5−アミノテトラゾール等が好適に利用される。
酸化剤としては、たとえば塩基性硝酸銅等の塩基性硝酸塩や、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸カリウム等の過塩素酸塩、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、アンモニアから選ばれたカチオンを含む硝酸塩等が利用される。硝酸塩としては、たとえば硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等が好適に利用される。
添加剤としては、バインダやスラグ形成剤、燃焼調整剤等が挙げられる。バインダとしては、たとえばカルボキシメチルセルロースの金属塩、ステアリン酸塩等の有機バインダや、合成ヒドロタルサイト、酸性白土等の無機バインダが好適に利用可能である。スラグ形成剤としては、窒化珪素、シリカ、酸性白土等が好適に利用可能である。燃焼調整剤としては、金属酸化物、フェロシリコン、活性炭、グラファイト等が好適に利用可能である。
ガス発生剤70の成形体の形状には、顆粒状、ペレット状、円柱状等の粒状のもの、ディスク状のものなど様々な形状のものがある。また、円柱状のものでは、成形体内部に貫通孔を有する有孔状(たとえば単孔筒形状や多孔筒形状等)の成形体も利用される。これらの形状は、シリンダ型ガス発生器1Aが組み込まれるエアバッグ装置の仕様に応じて適宜選択されることが好ましく、たとえばガス発生剤70の燃焼時においてガスの生成速度が時間的に変化する形状を選択するなど、仕様に応じた最適な形状を選択することが好ましい。また、ガス発生剤70の形状の他にもガス発生剤70の線燃焼速度、圧力指数などを考慮に入れて成形体のサイズや充填量を適宜選択することが好ましい。
オートイグニッション剤71は、点火器40の作動に依らずに自動発火する薬剤であり、収容室規定部材60の底部61に当接するように配置されている。より詳細には、オートイグニッション剤71は、偏平円柱状に成形されたペレットからなり、収容室規定部材60の底部61と区画部材72とによって挟み込まれることにより、これら底部61および区画部材72に接触している。
オートイグニッション剤71は、ガス発生剤70よりも低い温度で自然発火する薬剤であり、シリンダ型ガス発生器1Aが組み込まれたエアバッグ装置が装備された車両等において万が一火災等が発生した場合に、シリンダ型ガス発生器1Aが外部から加熱されることによって異常動作が誘発されないようにするためのものであるが、その詳細については後述することとする。
コイルバネ73は、成形体からなるガス発生剤70が振動等によって粉砕されてしまうことを防止する目的で設けられるものであり、金属線材を曲げ加工することによって形成されたバネ部73aおよび押圧部73bを有している。バネ部73aは、その一端がホルダ20に当接するように配置されており、その他端に押圧部73bが形成されている。押圧部73bは、たとえば金属線材が所定の間隔をもって略平行に配置されることで構成されており、ガス発生剤70に当接している。
これにより、ガス発生剤70は、コイルバネ73によってカップ体50側に向けて弾性付勢されることになり、ハウジングの内部において移動してしまうことが防止されている。なお、上述した如くのコイルバネ73に代えて、たとえばセラミックスファイバの成形体やロックウール、発泡樹脂(たとえば発泡シリコーン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等)、クロロプレンおよびEPDMに代表されるゴム等からなる部材からなるクッション材を利用することとしてもよい。
図1に示すように、ハウジングの内部の空間のうち、閉塞部材30とカップ体50とによって挟まれた空間(すなわちフィルタ室S2)には、フィルタ80が配置されている。フィルタ80は、ハウジング本体10の軸方向と同方向に延びる中空部81を有する円筒状の部材からなり、その軸方向の一方の端面が閉塞部材30に当接しており、その軸方向の他方の端面がカップ体50に当接している。
フィルタ80は、ガス発生剤70が燃焼することによって発生したガスがこのフィルタ80中を通過する際に、ガスが有する高温の熱を奪い取ることによってガスを冷却する冷却手段として機能するとともに、ガス中に含まれるスラグ(残渣)等を除去する除去手段としても機能する。上述したように円筒状の部材からなるフィルタ80を利用することにより、作動時においてフィルタ室S2を流動するガスに対する流動抵抗が低く抑えられることになり、効率的なガスの流動が実現可能となる。
フィルタ80としては、好適にはステンレス鋼や鉄鋼等からなる金属線材または金属網材の集合体にて構成されたものが利用できる。具体的には、メリヤス編みの金網や平織りの金網、クリンプ織りの金属線材の集合体、またはこれらをプレスにより押し固めたもの等が利用できる。
また、フィルタ80として、孔あき金属板を巻き回したもの等を利用することもできる。この場合、孔あき金属板としては、たとえば、金属板に千鳥状に切れ目を入れるとともにこれを押し広げて孔を形成して網目状に加工したエキスパンドメタルや、金属板に孔を穿つとともにその際に孔の周縁に生じるバリを潰すことでこれを平坦化したフックメタル等が利用できる。
フィルタ室S2を規定する部分のハウジング本体10には、ガス噴出口11が周方向および軸方向に沿って複数個設けられている。これら複数個のガス噴出口11は、フィルタ80を通過した後のガスをハウジングの外部に導出するためのものである。
次に、図1を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aの作動時における動作について説明する。
図1を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aが搭載された車両が衝突した場合には、車両に別途設けられた衝突検知手段によって衝突が検知され、これに基づいて車両に別途設けられたコントロールユニットからの通電によって点火器40が作動する。
点火器40が作動すると、点火薬またはこれに加えて伝火薬が燃焼することによって点火部41内の圧力が上昇し、これによって点火部41が破裂して熱粒子が点火部41の外部へと流出する。流出した熱粒子は、ガス発生剤70へと至る。
ガス発生剤70に達した熱粒子は、ガス発生剤70を燃焼させ、これにより多量のガスが発生する。これに伴い、ガス発生剤収容室S1Aの圧力および温度が上昇し、収容室規定部材60および区画部材72が破裂または溶融するとともに、さらにオートイグニッション剤71を燃焼させる。
収容室規定部材60が破裂または溶融することにより、燃焼室S1全体の圧力がさらに上昇し、燃焼室S1の内圧が所定の圧力にまで達することにより、カップ体50のうちのスコア51aが設けられた部分に破断が生じる。これにより、フィルタ80の中空部81に対向する部分においてカップ体50に連通孔が形成され、燃焼室S1とフィルタ室S2とが当該連通孔を介して連通した状態となる。
カップ体50に連通孔が形成されることにより、燃焼室S1において発生したガスがフィルタ室S2へと流入する。フィルタ室S2に流れ込んだガスは、フィルタ80の中空部81を軸方向に沿って流動した後に径方向に向けて向きを変え、フィルタ80の内部を通過する。その際に、フィルタ80によって熱が奪われてガスが冷却されるとともに、ガス中に含まれるスラグがフィルタ80によって除去される。
そして、フィルタ80を通過した後のガスは、ガス噴出口11を介してハウジングの外部へと噴出される。噴出されたガスは、シリンダ型ガス発生器1Aに隣接して設けられたエアバッグの内部に導入され、エアバッグを膨張および展開する。
ここで、上述したように、オートイグニッション剤71は、シリンダ型ガス発生器1Aが組み込まれたエアバッグ装置が装備された車両等において万が一火災等が発生した場合に、シリンダ型ガス発生器1Aが外部から加熱されることによって異常動作が誘発されないようにするためのものである。
より詳細には、オートイグニッション剤が具備されていないガス発生器が外部から加熱された場合には、ガス発生器の内部の温度が数百度程度にまで昇温されてしまうケースがあり、その場合においては、ガス発生剤の温度がその自然発火温度に達してしまい、異常動作が誘発される場合がある。この異常動作が誘発された場合には、ガス発生器自体が既に外部からの加熱によって高温の状態にあるため、ガス発生剤の燃焼により、ハウジングの内部の圧力が、予定されている通常のガス発生器の作動時において必要になる圧力よりもはるかに高い圧力にまで上昇してしまうケースがある。その場合には、ハウジングの耐圧を超えた圧力がハウジングに加わり、結果として当該ハウジングに破断が生じるおそれがある。
これに対し、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aのようにオートイグニッション剤が具備されたガス発生器においては、火災等によってガス発生器が外部から加熱された場合にも、比較的低温のうちにオートイグニッション剤が発火することでガス発生剤を燃焼させ、これによりいわゆるオートイグニッション動作を発現させてハウジングの内部の圧力が破壊圧にまで達しないように調整することができる。したがって、安全性の面において優れたガス発生器となる。
また、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aにおいては、ガス発生剤70が収容された収容室規定部材60とハウジング本体10との間に上述した断熱層74が設けられているため、火災等が発生した場合にも、ガス発生剤70が外部から加熱されて昇温してしまうことが抑制できることになる。
なお、断熱層74は、ハウジング本体10の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有していることが好ましが、本実施の形態の如くの空気層以外にも、これを他の気体層や真空層、あるいは当該空間に配置された断熱性を有する部材等にて構成してもよい。
加えて、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aにおいては、オートイグニッション剤71が、ハウジング本体10との間で金属製の部材である区画部材72、金属製の部材である収容室規定部材60の底部61寄りの端部および金属製の部材であるカップ体50を介して実質的に最短経路で熱的に接触しているため、火災等が発生した場合に当該オートイグニッション剤71が効率的に加熱されることになる。
このように本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aにおいては、ガス発生剤70については、これに対して外部からの熱が伝わり難くなるように構成されているとともに、オートイグニッション剤71については、これに対して外部からの熱が伝わり易くなるように構成されている。
そのため、車両等において火災等が発生した場合において、オートイグニッション剤71が自動発火することで開始されるオートイグニッション動作の発現のタイミングが早められることになり、結果として、当該オートイグニッション動作が発現する際のガス発生剤70の温度を相対的に低く抑えることができる。したがって、オートイグニッション動作時のハウジングの内圧の上昇を大幅に抑制することが可能になる。
これにより、ハウジングの破損がより確実に防止できるばかりでなく、ハウジングに要求される耐圧をより低く抑えることも可能になり、結果としてハウジングの厚み(特にハウジング本体10の厚み)を薄型化することが可能となり、シリンダ型ガス発生器を従来に比して小型軽量化することもできる。
ここで、図2を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aにおいては、上述したようにホルダ20の外周面には、第1環状溝部としての環状溝部22Aと、第2環状溝部としての環状溝部22Bとが設けられており、環状溝部22Aに対応する部分のハウジング本体10には、第1かしめ部としてのかしめ部13Aが設けられており、環状溝部22Bに対応する部分のハウジング本体10には、第2かしめ部としてのかしめ部13Bが設けられている。
そして、収容室規定部材60のガス発生剤収容室S1Aを規定する部分から延設された延設部としての拡径部62aの端部部分は、ハウジング本体10とホルダ20との間に介在しており、環状溝部22Aに達することなく環状溝部22Bにまで達している。
ホルダ20は、かしめ部13Aが設けられることによってハウジング本体10に対して固定されており、収容室規定部材60は、かしめ部13Bが設けられることによってかしめ部13Bと環状溝部22Bとによって挟持されてハウジング本体10およびホルダ20に固定されている。
このように構成することにより、ホルダ20を固定するための固定部位と収容室規定部材60を固定するための固定部位とを切り離して別個の部位とすることが可能になる。そのため、図示するように、ホルダ20を固定するための部位である環状溝部22Aの溝深さを、収容室規定部材60を固定するための部位である環状溝部22Bの溝深さよりも深くし、これに合わせて、ホルダ20を固定するための部位であるかしめ部13Aの縮径の程度を、収容室規定部材60を固定するための部位であるかしめ部13Bの縮径の程度よりも大きくすることが可能になる。
したがって、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aとすることにより、ハウジング本体に対するホルダの固定強度を高く確保しつつ、ガス発生剤収容室S1Aの気密性を十分に確保することが可能になり、収容室規定部材60の端部部分に破れ等の破損が生じることが防止できるとともに、作動時等においてホルダがハウジングから脱落してしまうことが防止できることになる。
(変形例)
図4は、変形例に係るシリンダ型ガス発生器の仕切り部近傍の拡大断面図である。以下、この図4を参照して、本変形例に係るシリンダ型ガス発生器1A1について説明する。
図4に示すように、本変形例に係るシリンダ型ガス発生器1A1は、上述した実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aと比較した場合に、仕切り部としてのカップ体50の近傍の構成においてのみその構成が相違している。
具体的には、本変形例に係るシリンダ型ガス発生器1A1においては、カップ体50の内側の空間にクッション材75が配置されており、当該クッション材75は、収容室規定部材60の底部61とカップ体50の隔壁部51とによって挟み込まれている。
このクッション材75は、ハウジングの内部に収容される各種の構成部品の寸法ばらつきを吸収するための部材であり、たとえばセラミックスファイバの成形体やロックウール、発泡樹脂(たとえば発泡シリコーン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエチレン等)、クロロプレンおよびEPDMに代表されるゴム等からなる部材にて構成されている。
このように構成した場合にも、上述した実施の形態1において説明した効果と同様の効果を得ることができ、さらには、歩留りよく定められた大きさのハウジングの内部の空間に各種の構成部品を配置させることが可能になる効果が得られる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるシリンダ型ガス発生器の概略図である。また、図6は、図5に示すシリンダ型ガス発生器の点火器近傍の拡大断面図である。以下、これら図5および図6を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Bについて説明する。
図5および図6に示すように、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Bは、上述した実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aと比較した場合に、ホルダ20の外周面に設けられた環状溝部の構成と、ハウジング本体10とホルダ20との間に介装されたシール材53の構成とにおいてのみ、その構成が相違している。
具体的には、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Bにおいては、上述した実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aのホルダ20の外周面に設けられたいた環状溝部22C(図1および図2参照)が設けられておらず、これに伴ってハウジング本体10とホルダ20との間をシールするシール部となるシール材25が、ホルダ20の外周面に設けられた環状溝部22Bとハウジング本体10に設けられたかしめ部13Bとの間に介装されている。
ここで、シール材25は、弾性体からなる環状の部材からなり、環状溝部22Bとかしめ部13Bとによって挟み込まれることにより、ホルダ20とハウジング本体10との間に隙間が生じることを防止している。すなわち、かしめ部13Bが設けられることにより、シール材25が環状溝部22Bとかしめ部13Bとに密着することになり、これによって当該部分においてハウジングの内部の空間が外部から気密に封止されることになる。
なお、シール材25としては、たとえば各種のゴム等からなるOリングを利用することができ、この他にも、たとえばシリコーン樹脂等の液状のシール剤を環状溝部22Bあるいはハウジング本体10に予め塗布してこれを硬化させることでシール材25としてもよい。
このように構成した場合にも、上述した実施の形態1の場合と同様に、ホルダ20を固定するための固定部位と収容室規定部材60を固定するための固定部位とを切り離して別個の部位とすることが可能になる。したがって、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Bとすることにより、ハウジング本体に対するホルダの固定強度を高く確保しつつ、ガス発生剤収容室S1Aの気密性を十分に確保することが可能になる。
なお、上述した本発明の実施の形態1および2ならびにその変形例においては、収容室規定部材および区画部材として金属製の部材からなるものを用いた場合を例示して説明を行なったが、上述したようにこれらの双方または一方を樹脂製の部材にて構成することも可能であり、特に収容室規定部材として樹脂製の部材にてこれを構成した場合には、別途シール材を用いずとも、ハウジング本体とホルダとの間に介在する部分の収容室規定部材にて、当該部分におけるシール性を確保することも可能である。
また、上述した本発明の実施の形態1および2ならびにその変形例においては、点火器の点火部内に点火薬のみまたは点火薬と伝火薬とが装填された場合を例示して説明を行なったが、伝火薬を装填する場合にこれが点火器の点火部内に装填されている必要は必ずしもなく、点火器の点火部とガス発生剤との間の位置にたとえばカップ状の部材や容器等を用いてこれが装填されていてもよい。
また、上述した本発明の実施の形態1および2ならびにその変形例においては、本発明をサイドエアバッグ装置に組み込まれるシリンダ型ガス発生器に適用した場合を例示して説明を行なったが、本発明の適用対象はこれに限られるものではなく、カーテンエアバッグ装置やニーエアバッグ装置、シートクッションエアバッグ装置等に組み込まれるシリンダ型ガス発生器や、シリンダ型ガス発生器と同様に長尺状の外形を有するいわゆるT字型ガス発生器にもその適用が可能である。
このように、今回開示した上記実施の形態ならびにその変形例は、すべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。