JP6578947B2 - 酸素吸収剤の保存方法 - Google Patents

酸素吸収剤の保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6578947B2
JP6578947B2 JP2015543888A JP2015543888A JP6578947B2 JP 6578947 B2 JP6578947 B2 JP 6578947B2 JP 2015543888 A JP2015543888 A JP 2015543888A JP 2015543888 A JP2015543888 A JP 2015543888A JP 6578947 B2 JP6578947 B2 JP 6578947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
aqueous solution
oxygen absorbent
component
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015060356A1 (ja
Inventor
合 隆一郎 河
合 隆一郎 河
中 宏 和 田
中 宏 和 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2015060356A1 publication Critical patent/JPWO2015060356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578947B2 publication Critical patent/JP6578947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3071Washing or leaching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • A23L3/3418Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O
    • A23L3/3427Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor in a controlled atmosphere, e.g. partial vacuum, comprising only CO2, N2, O2 or H2O in which an absorbent is placed or used
    • A23L3/3436Oxygen absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • B22F1/147Making a dispersion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium

Description

本発明は、酸素吸収剤の保存方法に関し、より詳しくは、低湿度の雰囲気中でも酸素を吸収、除去することができる酸素吸収剤の保存方法に関する。
食品や医薬品などの保存技術の一つとして酸素吸収剤(脱酸素剤)による保存技術がある。具体的には、雰囲気中の酸素を除去する脱酸素剤を対象物と共に密閉包装体の内部に入れて、密閉包装体の内部を無酸素状態にすることによって、対象物の酸化劣化、カビ、変色などを抑制する技術である。
これまでに雰囲気中の酸素を除去する脱酸素剤として、各種無機系材料からなるものおよび有機系材料からなるものが提案されている。中でも、アルミニウムと鉄からなる合金、または、アルミニウムとニッケルからなる合金から水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルミニウムを取り除いた金属を用いて、30%RH(25℃)以下であるような水分が無いか殆ど無い雰囲気中であっても、雰囲気中の酸素を従来の脱酸素剤と同等のレベルで吸収、除去し得る酸素吸収剤が開発されている(例えば、国際公開第2012/105457号等)。
また、国際公開第2012/105457号には、上記のようにして得られた金属からなる酸素吸収剤を、酸または緩衝機能を持った水溶液中に浸潰して保存することにより、酸素吸収剤の酸素吸収活性を維持しながら、長期安定的に酸素吸収剤を保存できることも開示されている。
国際公開第2012/105457号
しかしながら、上記特許文献に記載された酸素吸収剤、特に酸素吸収性能が高い酸素吸収剤は、酸性水溶液に敏感に反応してしまうため、酸素吸収剤を酸または緩衝機能を持った水溶液中に浸漬しても、十分な酸素吸収性能を維持しながら酸素吸収剤を保存できない場合があった。
本発明は、従来技術における上記課題を解決し、水分が無いか殆ど無い雰囲気下であっても雰囲気中の酸素を吸収する能力をもつ酸素吸収剤の保存方法として、安全性が高く、かつ低価格で、十分な酸素吸収性能を維持しながら長期安定的に酸素吸収剤を保存できる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、酸素吸収剤を製造する際に、成分(B)の溶出処理を水酸化ナトリウム等の塩基により行うため、成分(B)の溶出処理によって金属に形成された微細孔中に、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物が残存し、水洗工程を経てもこの残存物が完全に除去できず、この残存物が、酸素吸収剤を水中保管した際に水中に徐々に溶出していくことに気付いた。そして、酸素吸収剤を水溶液中に保存すると、水溶液中に溶出した水酸化アルミニウム等の金属酸化物が、酸素吸収剤表面に継時的に析出していくことにより、酸素吸収剤の酸素吸収活性が低下しているのではないかと推測した。さらなる検討の結果、金属水酸化物が水溶液中に浸潰しても、水溶液にキレート剤を添加することで、酸素吸収剤の酸素吸収活性を維持しながら保存できるとの知見を得た。本発明はかかる知見によるものである。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供する。
[1](A)鉄、コバルト、ニッケル、および銅からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属と、
(B)アルミニウムと、
を含む合金を、塩基性水溶液処理に供して、前記アルミニウム(B)の少なくとも一部を溶出除去して得られる金属からなる酸素吸収剤であって、BET法により測定される比表面積が10m/g以上である酸素吸収剤を準備し、
前記酸素吸収剤を、キレート剤を含有する水溶液に浸潰して保存する、
ことを含んでなる、酸素吸収剤の保存方法。
[2]前記キレート剤が、ヒドロキシカルボン酸の塩である、[1]に記載の酸素吸収剤の保存方法。
[3]前記水溶液中のキレート剤の含有量が、前記酸素吸収剤100質量部に対して0.1〜20質量部である、[1]または[2]に記載の酸素吸収剤の保存方法。
[4]前記水溶液のpHが、7〜12である、[1]〜[3]のいずれかに記載の酸素吸収剤の保存方法。
本発明の酸素吸収剤の保存方法によれば、酸素吸収剤の製造後、安定的に保存が可能になり、長期保存後であっても、製造直後と同等の酸素吸収活性を維持でき、水分が無いかまたは殆ど無い雰囲気中であっても、雰囲気中の酸素を従来の脱酸素割と同等のレベルで、吸収、除去し得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態のみに限定されない。
本発明による酸素吸収剤の保存方法は、酸素吸収剤を準備する工程と、準備した酸素吸収剤を、キレート剤を含有する水溶液に浸潰して保存する工程と、を含む。以下、各工程について詳述する。
<酸素吸収剤の準備工程>
本実施態様による酸素吸収剤は、下記の(A)および(B)の2成分、即ち、(A)鉄、コバルト、ニッケル、銅からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属と、(B)アルミニウムとを含む合金を、塩基性水溶液に接触させて、前記合金から成分(B)の少なくとも一部を溶出除去して得られる金属を含んでなるものである。なお、本明細書において、「酸素吸収剤」とは、かかる剤を設置した周囲の雰囲気中から酸素を選択的に吸収することができるものをいう。
成分(A)として使用可能な遷移金属は、鉄、コバルト、ニッケル、銅から選択されるものである。上記した遷移金属は、単独でも2種以上を組み合わせて用いても良く、例えば、鉄とニッケルが選択される場合、成分(A)として、Fe−Ni合金を使用しても良い。成分(A)としては、好ましくは、鉄、またはニッケルであり、より好ましくは、鉄である。このうち、鉄は、安全性が高く安価であるため好ましい。また、酸素吸収剤を構成する成分(B)としては、アルミニウムを使用する。
本実施形態で用いる合金は、上記した成分(A)と成分(B)とを含むが、合金には、添加金属として、さらに、モリブデン、クロム、チタン、バナジウム、タングステンなどが含まれていてもよい。シアン酸類等の添加成分がさらに含まれていてもよい。
上記したような成分(A)と成分(B)とを含む合金は、溶融法により調製することができる。このとき、成分(A)と成分(B)との組成の割合は、好ましくは、成分(A)が20〜80質量%であるとき、成分(B)は20〜80質量%であり、より好ましくは、成分(A)が30〜70質量%であるとき、成分(B)は30〜70質量%である。より具体的な例を挙げると、成分(A)が、鉄またはニッケルである場合、鉄またはニッケルの割合は30〜55質量%であり、アルミニウムの割合が45〜70質量%であることが好ましい。
得られる合金は、そのまま、塩基性水溶液処理に供してもよいが、通常は、微粉砕した後に、塩基性水溶液処理に供する。なお、本明細書において「合金」とは、特定の結晶構造を有している単一組成のもののみならず、それらの混合物および金属自体の混合物を含むものとする。
合金を微粉砕する方法としては、慣用の金属の解砕および粉砕のための方法を適宜使用することができ、例えば、ジョークラッシャーや、ロールクラッシャー、ハンマーミル等で合金を粉砕し、さらに必要に応じてボールミルで微粉砕することができる。あるいは、前記合金の溶湯をアトマイズ法等の急冷凝固法により微粉化してもよい。ここでアトマイズ法による場合には、アルゴンガス等の不活性ガス中で行なうのが好ましい。アトマイズ法としては、例えば特開平5−23597号公報に記載の方法を使用することができる。
得られる合金粉末の粒径は、5〜200μmの範囲内となることが好ましく、またこの粒径分布はできるだけ狭いことが好ましい。粒径の大きなものを排除したり、粒径分布をそろえたりする観点から、市販の篩(例えば、200メッシュなど)を使用して篩い分け(分級)を適宜行っても良い。なお、アトマイズ法による場合、粉末は球状に近くなる傾向にあり、また、粒径分布を狭くできる傾向にある。なお、合金粉末の粒径は、粒度−形状分布測定器等を用いて測定することができる。
次いで、上記のようにして得られた合金または合金粉末を、塩基性水溶液処理に供して、合金から、成分(B)の少なくとも一部を溶出させ除去する。すなわち、本発明による保存方法において使用される酸素吸収剤としては、上記合金から成分(B)の少なくとも一部を溶出させ除去した後に得られる金属が使用される。塩基性水溶液としては、成分(A)を溶解しないか、または殆ど溶解しないものである一方で、成分(B)を溶解させて除去できるもの、すなわち合金から成分(B)を浸出(溶出)させることができるものであれば特に制限はなく、いずれのものも使用可能である。塩基性水溶液における塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;アンモニアなどを使用することができる。これら塩基性水溶液については、必要に応じて2種以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
本実施形態によれば、塩基性水溶液としてアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液を用いることが好ましく、より好ましくは、水酸化ナトリウム水溶液である。例えば、塩基性水溶液として水酸化ナトリウムを用いると、水洗により過剰量の水酸化ナトリウムを除去し、また溶出したアルミニウムを除去することが容易であり、このため、水洗回数を削減できるという効果が期待できる。
塩基性水溶液処理において、通常は、合金粉末であれば、合金粉末を塩基性水溶液中へ撹拌しながら少しずつ投入するが、合金粉末を水中にいれておき、ここにさらに濃厚な塩基性水溶液を滴下してもよい。
塩基性水溶液処理において、使用する塩基性水溶液の濃度は、例えば、5〜60質量%であり、より具体的には、例えば水酸化ナトリウムの場合、10〜40質量%が好ましい。
塩基性水溶液処理においては、水溶液の温度を、例えば、20〜120℃程度に加温して使用することが好ましい。好ましくは、塩基性水溶液の温度は25〜100℃である。
合金または合金粉末を塩基性水溶液処理に供しておく処理時間は、使用する合金の形状、状態、およびその量、塩基性水溶液の濃度、処理する際の温度等により変化し得るが、通常は、30〜300分間程度であってよい。処理時間により、合金からの成分(B)の溶出量を調整することもできる。
本実施形態においては、塩基性水溶液処理によって、合金から、成分(B)の少なくとも一部を溶出除去する。ここで、「成分(B)の少なくとも一部」を溶出除去するとは、成分(A)および成分(B)を含む合金から、成分(B)の一部を溶出させ除去することに加えて、成分(B)の全部を合金から溶出させ除去する場合も包含することを意味する。なお、成分(B)の溶出の過程では、結果として成分(A)の一部が溶解する可能性も否定できないので、「成分(B) の少なくとも一部」には、成分(B) のみが塩基性水溶液処理によって溶出される場合に限定して解釈する必要はない。
塩基性水溶液処理によって、成分(B)の少なくとも一部、好ましくはその大部分が合金から溶出する。合金からの成分(B)の溶出の割合は、溶出除去によって得られる金属における成分(B)の含有率(質量基準の残存率)で示すことができる。
酸素吸収剤として用いられる金属(即ち、成分(B)を溶出した後の金属)において、成分(B)の含有率は、好ましくは0.1〜60質量%であり、より好ましくは1〜40質量%である。より具体的には、例えば、合金が、Al−Fe合金である場合、塩基性水溶液処理によるアルミニウムの溶出除去によって得られる金属におけるアルミニウムの含有率は、好ましくは0.1〜50質量%であり、より好ましくは1〜40質量%、さらに好ましくは1〜5質量%である。なお、酸素吸収剤に用いられる金属中の成分(B)の含有量は、例えば、IPC法により測定することができる。
塩基性水溶液処理によって、成分(A)および/または成分(B)の金属水酸化物が、合金表面に形成される場合がある。酸素吸収剤の酸素吸収性能を向上させるために、合金から金属水酸化物を除去することができる。すなわち、合金から成分(B)を溶出した後、さらに濃度の高い塩基性水溶液で洗浄することにより、金属水酸化物を除去することができる。
上記のようにして得られた金属は、多孔質形状(または多孔体)を有している。ここで、多乳質形状とは、電子顕微鏡にて確認できる程度の多数の細孔を表面および内部に有している状態をいう。本発明においては、金属が有する多孔質形状の程度は、その比表面積で表すことができる。具体的には、本発明の酸素吸収剤に用いられる金属のBET法による比表面積は10m/g以上であり、好ましくは20m/g以上、より好ましくは40m/g以上、さらに好ましくは80m/g以上である。
例えば、本実施形態において成分(A)として鉄を用いた場合、得られる多孔質形状の金属の比表面積(BET法によるもの)は、10〜120m/g程度である一方で、多孔質ではない通常の鉄粉(還元鉄粉またはアトマイズ鉄粉)の場合、その比表面積は0.07〜0.13m/g程度であり、多孔質形状であるか否かは明らかである。
また、金属が有する多乳質形状の程度は、かさ密度で表すこともできる。上記のようにして得られる酸素吸収剤(金属)のかさ密度は、2g/cm以下であり、好ましくは、1.5g/cm以下である。なお、多孔質ではない通常の鉄粉(還元鉄粉またはアトマイズ鉄粉)の場合、そのかさ密度は、2〜3g/cm程度である。なお、かさ密度は、JIS Z2504に準拠して測定することができる。
本実施形態において、酸素吸収剤として用いられる多孔質の金属は、高い酸素吸収活性を有しているため、低湿度条件(例えば、30%RH(相対湿度)(25℃)以下の条件)の雰囲気下であっても、酸素吸収剤として好適に使用することができる。無論、高湿度条件(例えば、100%RH(相対湿度)(25℃)の条件)の雰囲気下であっても、酸素吸収剤として好適に使用できることは言うまでもない。
したがって、上記のようにして得られた金属は、30%RH(相対湿度)(25℃)以下の低湿度の雰囲気において、少なくとも5mL/g以上の酸素、より好ましくは10 mL/g以上の酸素を吸収し得る。また、当該金属を酸素吸収剤として使用した場合の酸素吸収量は、例えば、30%RH(相対湿度)(25℃)以下の低湿度の雰囲気において、5〜150mL/gとなる。
<酸素吸収剤の保存工程>
上記した金属は、成分(B)の溶出除去処理を行った後、通常は水洗が行われる。このようにして得られた金属または金属粉末は、大気中では直ちに酸化し、酸素吸収活性を失ってしまう。したがって、成分(A)と成分(B)とを含む合金を塩基性水溶液処理した後は、合金を酸素に極力触れさせないように配慮する必要がある。そのため、上記した一連の処理を水溶液中および水中で行ってそのまま保存したり、無酸素雰囲気、または不活性ガス雰囲気で保存することが考えられる。しかしながら、水中で当該金属を保存した場合、酸素吸収活性の急激な低下は防げるものの、経時的に酸素吸収活性が低下してしまうことが判明した。また、無酸素雰囲気、または不活性雰囲気で保存を行うには、装置等が必要になるためコスト増加を招く。
本発明においては、キレート剤を含有させた水溶液中に金属からなる酸素吸収剤を浸漬させて保存することにより、製造後安定的に保存が可能になり、長期保存後であっても、製造直後と同等の酸素吸収活性を維持でき、水分が無いか殆ど無い雰囲気中であっても、雰囲気中の酸素を、従来の脱酸素剤と同等のレベルで、吸収、除去し得ることができる。
本発明において、キレート剤を含有させた水溶液を用いることで、酸素吸収剤の酸素吸収活性を維持できる理由については明らかではないが、例えば以下の機構が推測される。すなわち、上記したように酸素吸収剤を製造する際に、成分(B)の溶出処理を水酸化ナトリウム等の塩基により行うため、成分(B)の溶出処理によって金属に形成された微細孔中には、水酸化アルミニウム等が残存する。水洗工程を経ても水酸化アルミニウム等が完全に除去できず、酸素吸収剤を水中で保存すると水中に水酸化アルミニウム等が徐々に溶出する。その後、アルミニウムを含む化合物が酸素吸収剤表面に析出して酸素吸収の活性点を閉塞する可能性が考えられる。しかしながら、キレート剤を含有させた水溶液を用いることで、キレート剤がアルミニウムイオンを封鎖する。これにより、析出物による活性点の閉塞を防いでいるものと推測される。
酸素吸収剤を浸潰させる保存媒体としては、安全性およびコストの観点からは水が適している。したがって、酸素吸収剤を浸潰させる水溶液としては、キレート剤を含有させた水溶液が用いられる。なお、水溶液のpHは7〜12が好ましく、8〜12がより好ましく、10〜11がさらに好ましい。水溶液のpHを上記範囲内とした場合、酸素吸収剤中の鉄(Fe)成分の溶解をより抑制することができる。
上記したようなキレート剤として使用可能な物質としては、特に制限されるものではなく、具体的には、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ダルコン酸、ヘプトン酸等のヒドロキシカルボン酸の塩;コハク酸、マロン酸、シュウ酸、フタル酸等のジカルボン酸の塩;ポリアクリル酸、ポリマレイン酸等のポリカルボン酸の塩:グリシン、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸、ポリアミノポリカルボン酸等のアミノカルボン酸およびその塩;エチドロン酸(HEDP)、ニトリロトリス(メチレンホスホン酸)(ATMP)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(EDTMP) 等の亜りん酸系キレート剤およびその塩;エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のアミン系キレート剤などから選ばれる少なくとも1種、または2種以上を組合せて使用できる。これらの中でも、生体への安全性、コスト面等から、ヒドロキシカルボン酸の塩が好ましく、ヒドロキシカルボン酸のアルカリ金属塩がより好ましく、乳酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウムがさらに好ましく、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウムが特に好ましい。
また、本発明において使用するキレート剤として、キレート樹脂も好適に使用できる。キレート樹脂として使用可能な物質を例示すると、アンバーライトIRC748(オルガノ株式会社製)、ダイヤイオンCR11(三菱化学株式会社製)などが使用できる。
また、本実施形態による酸素吸収剤の保存方法においては、水溶液中のキレート剤の含有量が、酸素吸収剤100質量部に対して0.1〜20質量部であるであることが好ましく、より好ましくは1〜10質量部であり、特に好ましくは2〜5質量部である。キレート剤の濃度を上記範囲とすることで、酸素吸収剤の製造直後の酸素吸収活性をより一層維持しておくことができる。
本実施形態においては、酸素吸収剤の質量の2倍量以上の質量の水溶液中に酸素吸収剤を浸潰させ、常温以下で保存することが好ましい。水溶液の量を酸素吸収剤の2倍以上とすることにより、酸素吸収剤を十分に水溶液中に浸漬することができる。
<酸素吸収剤の使用方法>
キレート剤を含有する水溶液中に保存した酸素吸収剤を使用するに際しては、当該水溶液から酸素吸収剤を取り出して乾燥させればよい。但し、酸素吸収剤は、上記したように大気中では酸化し劣化し易いものであることから、酸素吸収活性を損なわないために、例えば、真空乾燥などの手段により、酸素による影響をできるだけ排除した条件にて、乾燥を行い、使用することが望ましい。
上記したように、本発明による酸素吸収剤は、大気中では酸化し劣化し易いものであることから、使用に際しては、酸素吸収剤を樹脂に混合(混練)し、得られる酸素吸収性樹脂の形態で使用することができる。
使用できる樹脂として、その種類に特に制限はないが、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂および塩素系樹脂等の熱可塑性樹脂を使用することができる。特に、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エラストマー、またはこれらの混合物を好適に使用することができる。
低湿度の保存条件を必要とする低水分含有物品を保存するためには、低水分含有物品を保存する雰囲気の相対湿度(RH)は、好ましくは20〜70%、より好ましくは20〜50%である。低水分含有物品の水分含有率は、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下、特に好ましくは10重量%以下のものが全て該当する。低湿度の保存条件を必要とする低水分含有物品(被包装物)として、例えば、粉末、顆粒食品類(粉末スープ、粉末飲料、粉末菓子、調味料、穀物粉、栄養食品、健康食品、着色料、着香料、香辛料)、粉末、顆粒薬品(散薬類、粉石鹸、歯磨粉、工業薬品)、これらの成形体(錠剤型)などの、水分の増加を嫌い、異物の混入を避ける必要のある食品、薬品等を例示することができる。特に、後記するような酸素吸収性包装体に、これら被包装物を充填した場合、水分が無いか殆ど無い雰囲気中であっても、雰囲気中の酸素を、従来の脱酸素剤と同等のレベルで、吸収、除去し得ることが可能である。したがって、従来の脱酸素剤の適用の難しかった水分を嫌う乾燥食品、医薬品、電子材料のパッケージの雰囲気中を脱酸素状態にするなどの用途に好適に使用することができる。例えば、粉末調味料、粉末コーヒー、コーヒー豆、米、茶、豆、おかき、せんべい等の乾燥食品や医薬品、ビタミン剤等の健康食品に好適に使用することができる。
本発明の別の態様による酸素吸収性包装体は、上記した酸素吸収剤または酸素吸収性樹脂組成物を、通気性包装材を全部または一部に用いた包装材で包装したものである。ここで、包装材としては、2枚の通気性包装材を貼り合わせて袋状としたものや、1枚の通気性包装材と1枚の非通気性包装材とを貼り合わせて袋状としたもの、あるいは、1枚の通気性包装材を折り曲げ、折り曲げ部を除く緑部同士をシールして袋状としたものが挙げられる。また、通気性包装材としては、酸素と二酸化炭素とを透過する包装材を使用できる。このような通気性包装材としては、紙や不織布の他、従来公知のプラスチックフィルムに通気性を付与したものが挙げられる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
<酸素吸収剤の製造および評価>
Al(アルミニウム)粉とFe(鉄)粉とを、それぞれ50質量%の割合で混合し、窒素中で溶解して、Al−Fe合金を得た。次いで、得られたAl−Fe合金を、ジョークラッシャー、ロールクラッシャーおよびポールミルを用いて粉砕し、粉砕物を目開き200メッシュ(0.075mm)の節を用いて分級し、粒径が200メッシュ以下のAl−Fe合金粉を得た。このようにして得られたAl−Fe合金粉150gを、30質量%の水酸化ナトリウム水溶液中に50℃で1時間撹拌混合した後、濾別を行い、更に40質量% 水酸化ナトリウム水溶液中で50℃で1時間攪拌混合を行った。続いて、混合溶液を静置し、上層液を取り除いた。残った沈殿物をpHが11以下になるまで蒸留水で洗浄し、Al−Fe多孔質合金粉を得た。このように、多孔質合金粉は、酸素に接触させることを回避すべく水溶液中での反応により作製した。
得られた多孔質合金粉を、200Pa以下、80℃で2時間、真空乾燥してAl−Fe多孔質合金粉の乾燥物を得た。得られた合金粉のかさ密度は0.9g/cm(JIS Z2504に準拠して測定)であった。得られた合金粉0.5gを、通気性小袋内に包装し、乾燥剤と共にガスバリア袋(Al箔ラミネートプラスチック袋)に入れ、50mLの空気(酸素濃度20.9容量%)を充填して密封し、25℃で7日間保存した後の酸素濃度を測定したところ、9.1容量%であった。ガスバリア袋内の減少した酸素濃度から酸素吸収量を算出した結果、酸素吸収量は130mL/gであった。
また、得られたAl−Fe多孔質合金粉の平均粒径を、粒度−形状分布測定器(株式会社セイシン企業製「PITA−2」)を使用して測定したところ、平均粒径は31μmであった。さらに、得られたAl−Fe多孔質合金粉の比表面積を、自動比表面積測定装置(株式会社島津製作所製「ジェミニVII2390」)を使用して測定したところ、比表面積は100m/gであった。
実施例1
上記のようにして得られたAl−Fe多孔質合金粉からなる酸素吸収剤100gを含む水スラリー300gに、キレート剤として酒石酸ナトリウムを2g添加して保存した。保存開始から14日後、28日後および56日後に酸素吸収剤の一部をサンプリングし、200Pa以下、80℃で水分量1質量%以下になるまで真空乾燥を行った。その後、上記と同様にして酸素濃度の測定を行い、酸素吸収剤の酸素吸収量を算出した。得られた酸素吸収量から、下記式を用いて酸素吸収性能維持率(%)を算出した。
酸素吸収性能維持率(%)
=(保存後の酸素吸収量)/(調製直後の酸素吸収量=130)×100
結果は下記の表1に示される通りであった。
実施例2
実施例1において用いた酒石酸ナトリウムの添加量を、5gに変更した以外は実施例1と同様の測定を行い、酸素吸収性能維持率を算出した。結果は下記の表1に示される通りであった。
実施例3
実施例1おいて用いた酒石酸ナトリウムを、グルコン酸ナトリウムに変更した以外は実施例1と同様の測定を行い、酸素吸収性能維持率を算出した。結果は下記の表1に示される通りであった。
比較例1
実施例1において、水スラリーに酒石酸ナトリウムの添加しなかった以外は、実施例1と同様の測定を行い、酸素吸収性能維持率を算出した。結果は下記の表1に示される通りであった。
比較例2
実施例1 において用いた酒石酸ナトリウムをクエン酸に変更した以外は実施例1と同様の測定を行い、酸素吸収性能維持率を算出した。結果は下記の表1に示される通りであった。
比較例3
実施例1において用いたAl−Fe多孔質合金粉からなる酸素吸収剤100gを含む水スラリー200gに、濃度が0.2Mとなるように調製されたpH6のクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液を100g添加して保存したこと以外は実施例1と同様の測定を行い、酸素吸収性能維持率を算出した。結果は下記の表1に示される通りであった。
Figure 0006578947
保存液にキレート剤を含有する水溶液を用いた実施例1〜5では、28日後の酸素吸収性維持率が76〜91%と高い値であり、酸素吸収剤の性能低下を抑制できることがわかる。一方、水やクエン酸水溶液などを酸素吸収剤の保存液として用いた比較例1〜3では28日後の酸素吸収性能維持率11〜66%となり、酸素吸収剤の性能低下を抑制できないことが明らかになった。

Claims (3)

  1. (A)鉄、コバルト、ニッケル、および銅からなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属と、
    (B)アルミニウムと、
    を含む合金を、塩基性水溶液処理に供して、前記アルミニウム(B)の少なくとも一部を溶出除去して得られる金属からなる酸素吸収剤であって、BET法により測定される比表面積が10m/g以上である酸素吸収剤を準備し、
    前記酸素吸収剤を、キレート剤を含有する水溶液に浸して保存する、
    ことを含んでなり、
    前記キレート剤が、ヒドロキシカルボン酸の塩であり、
    前記水溶液のpHが、8〜12である、酸素吸収剤の保存方法。
  2. 前記水溶液中のキレート剤の含有量が、前記酸素吸収剤100質量部に対して0.1〜20質量部である、請求項1に記載の酸素吸収剤の保存方法。
  3. 前記ヒドロキシカルボン酸の塩が、乳酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、及びグルコン酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1または2に記載の酸素吸収剤の保存方法。
JP2015543888A 2013-10-22 2014-10-22 酸素吸収剤の保存方法 Active JP6578947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219096 2013-10-22
JP2013219096 2013-10-22
PCT/JP2014/078132 WO2015060356A1 (ja) 2013-10-22 2014-10-22 酸素吸収剤の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015060356A1 JPWO2015060356A1 (ja) 2017-03-09
JP6578947B2 true JP6578947B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=52992945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543888A Active JP6578947B2 (ja) 2013-10-22 2014-10-22 酸素吸収剤の保存方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160250617A1 (ja)
EP (1) EP3061523A4 (ja)
JP (1) JP6578947B2 (ja)
KR (1) KR20160074452A (ja)
CN (1) CN105658320A (ja)
TW (1) TWI666051B (ja)
WO (1) WO2015060356A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1156769B (de) * 1961-02-07 1963-11-07 Varta Ag Verfahren zur Herstellung aktivierter Katalysatoren aus Raney-Legierungen
AU471081B2 (en) * 1973-10-12 1976-04-08 Method of producing olefinic amides with a raney copper catalyst
JPS5499092A (en) * 1978-01-23 1979-08-04 Fujishima Daishiro Oxygen scavenger primarily made of reformed iron powder
JPS6041986B2 (ja) * 1980-01-21 1985-09-19 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤
JPS62244443A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Shimadaya Honten:Kk 脱酸素剤
JP3293846B2 (ja) 1991-07-23 2002-06-17 日興リカ株式会社 触媒用球状ラネ−合金の製造方法
JP3449104B2 (ja) * 1996-03-22 2003-09-22 ソニー株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
US7375053B2 (en) * 2003-04-07 2008-05-20 W. R. Grace & Co.- Conn. Nickel and cobalt plated sponge catalysts
CN103153452B (zh) * 2011-01-31 2015-05-20 三菱瓦斯化学株式会社 吸氧剂及其保存方法
JP5288079B1 (ja) * 2011-11-15 2013-09-11 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物、酸素吸収多層体、および酸素吸収中空容器
WO2014021430A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3061523A4 (en) 2017-06-21
EP3061523A1 (en) 2016-08-31
JPWO2015060356A1 (ja) 2017-03-09
CN105658320A (zh) 2016-06-08
TW201529151A (zh) 2015-08-01
TWI666051B (zh) 2019-07-21
US20160250617A1 (en) 2016-09-01
WO2015060356A1 (ja) 2015-04-30
KR20160074452A (ko) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI449567B (zh) Oxygen absorber and its preservation method
JP5626488B2 (ja) 酸素吸収剤の製造方法
KR20180121785A (ko) 산소 흡수제 조성물, 산소 흡수성 다층체, 산소 흡수성 포장 용기, 및 물품의 보존 방법
JP2018171565A (ja) 有機系脱酸素剤及び有機系脱酸素剤の製造方法
JP6578947B2 (ja) 酸素吸収剤の保存方法
JP5692671B2 (ja) 酸素吸収剤
JP2014030784A (ja) 酸素吸収剤の製造方法
JP2015062854A (ja) 酸素吸収剤及び酸素吸収体
JP6413194B2 (ja) 有機系脱酸素剤
KR101312542B1 (ko) 초 고속성의 산소흡수제와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6578947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151