JP6577818B2 - シャンプー組成物 - Google Patents

シャンプー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6577818B2
JP6577818B2 JP2015201429A JP2015201429A JP6577818B2 JP 6577818 B2 JP6577818 B2 JP 6577818B2 JP 2015201429 A JP2015201429 A JP 2015201429A JP 2015201429 A JP2015201429 A JP 2015201429A JP 6577818 B2 JP6577818 B2 JP 6577818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
dextrin
component
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071588A (ja
Inventor
妙 小原
妙 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2015201429A priority Critical patent/JP6577818B2/ja
Publication of JP2017071588A publication Critical patent/JP2017071588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577818B2 publication Critical patent/JP6577818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はシャンプー組成物に関し、さらに詳細には、特定のデキストリン分岐脂肪酸エステルとカチオン性疎水性基を有する特定のカチオン性セルロース誘導体を含有する、洗浄時のきしみを抑えて指通りが良く、使用後の毛髪にしっとりとした膜感を付与し、ふんわり感とともにボリューム感を持続させることができるシャンプー組成物に関する。
従来より、毛髪用のシャンプーには洗浄剤としての効果が求められるが、洗浄時に生じる毛髪のきしみを抑えて指通りを良くし、また洗浄後の感触を良好なものとするため、求める使用感や目的、効果に応じて様々な成分が含有されている。(例えば、非特許文献1参照)
特に、シャンプー後の毛髪に滑らかさやしっとり感、潤い感やまとまり感を付与するなどコンディショニング効果を求める場合には、組成物中に、例えばトリメチルアンモニウムクロリドやジメチルジアリルアンモニウムクロリド等の4級化窒素を含むカチオン性高分子、エステル油やシリコーン誘導体等の油剤、第4級アンモニウム塩、第3級アミドアミン等のカチオン性界面活性剤を配合する方法などが多く行われている。(例えば、特許文献1〜3参照)
また、近年シャンプーには、洗浄後乾燥させた毛髪に自然なふんわり感や柔らかさ、さらにボリューム感のある仕上がり効果が求められる傾向がある。しかしながら、このような効果を有するシャンプーにおいても、例えば霧雨の日や梅雨時など湿気の多い状態では、毛髪の性質上、うねりや広がりが生じて櫛通りが悪くなったり、ふんわりとした柔らかさやボリューム感が失われてしまう場合があった。
そこで、上記したコンディショニング成分を多量に配合するなどの方法により、毛髪本来の性質を表になるべく出さないようにすることが考えられる。
「新化粧品学」1版3刷、発行者:南山堂、第418〜425頁
特開平6−312915号公報 特開平7−53340号公報 特開2002−3342号公報
ところが、特許文献1のカチオン性高分子を用いる技術では、コンディショニング効果をより高度に付与する目的で毛髪化粧料中に多量に含有させると、毛髪へのカチオン性高分子の過剰吸着により、却ってごわつきを生じてしまい、自然なふんわり感や柔らかさを損なう場合があった。また、特許文献2や特許文献3にあるような油剤やカチオン性界面活性剤を用いた場合、毛髪に対してエモリエント感やトリートメント感は付与できるが、例えば相対湿度75%以上というような高湿度の条件下で毛髪のうねりを抑制し、良好な櫛通りやふんわりとした柔らかさ、特にボリューム感を維持することが困難な場合があった。
従って、本発明の課題は、洗浄時のきしみを抑えて指通りを良くし、洗浄後は毛髪にしっとりとした膜感を付与し、ふんわりとした感触とともに、例え高湿度の条件下においてもボリューム感を持続させることができ、良好な感触の毛髪にすることができるシャンプー組成物を提供することである。
かかる実情に鑑み、本発明者は鋭意検討を行った結果、液体油に対しゲル化能を有さない特定のデキストリン分岐脂肪酸エステルと、カチオン性の疎水性基およびトリメチルアンモニウム含有基とを併せもつカチオン性セルロース誘導体を組み合わせ含有するシャンプー組成物が上記課題を解決することを見出した。また、さらに分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からからなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤を組み合わせたシャンプー組成物が、上記特定のデキストリン分岐脂肪酸エステルの効果をより有効に発揮させることができ、本発明の効果をより向上させることを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づき、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明は、
次の成分(A)、(B)及び(C)、
(A)洗浄性界面活性剤
(B)デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、デキストリンのグルコースの平均重合度が3〜150であり、脂肪酸が炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸の1種又は2種以上を全脂肪酸に対して50mol%より多く100mol%以下、及び、炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸、炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸及び炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を全脂肪酸に対して0mol%以上50mol%未満を含有し、グルコース単位当たりの脂肪酸の置換度が1.0〜3.0であるデキストリン脂肪酸エステル
(C)カチオン性疎水性基及びトリメチルアンモニウム含有基を有するカチオン性セルロース誘導体
を含有することを特徴とするシャンプー組成物である。
また、本発明は、前記成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルを構成する分岐飽和脂肪酸が、炭素数12〜22の分岐飽和脂肪酸から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする前記のシャンプー組成物である。
また、本発明は、前記成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルが、ASTM D445測定方法による40℃における動粘度が8mm/sである流動パラフィンをゲル化しないことを特徴とする前記のシャンプー組成物である。
また、本発明は、成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルが、次の測定方法により得られる最大応力値が30〜1,000gwの範囲内にあるデキストリン脂肪酸エステルである前記のシャンプー組成物である。
(測定方法)デキストリン脂肪酸エステルを40質量%含有する軽質流動イソパラフィン溶液をガラス板に400μm厚のアプリケーターで成膜し、乾燥させた皮膜に、テクスチャーアナライザーを用いて100gwの荷重をかけ、10秒保持後に0.5mm/秒で離したときの接触点にかかる荷重変化(最大応力値)を測定する。
また、本発明は前記成分(C)におけるカチオン性疎水性基が、炭素数8〜24のアルキル基を有するアルキルジメチルアンモニウム含有基である前記のシャンプー組成物である。
また、本発明は前記成分(C)におけるカチオン性疎水性基が、ラウリルジメチルアンモニウム含有基である前記のシャンプー組成物である。
また、本発明は前記成分(C)がポリクオタニウム−67である前記のシャンプー組成物である。
また、本発明はさらに成分(D)分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からからなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤を含有することを特徴とする前記のシャンプー組成物である。
また、本発明は成分(D)がポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド、ラウリン酸ジエチレングリコール、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル又はこれらの組み合わせから選ばれる1種又は2種以上である前記のシャンプー組成物である。
本発明のシャンプー組成物は、洗浄時にはきしみを効果的に抑えて指通りを良くし、洗浄後は毛髪にしっとりとした膜感を付与し、ふんわりとした感触とともに、高湿度の条件下においても毛髪のボリューム感を持続させることができるものであり、シャンプー組成物として従来にない優れた品質を有する。また、さらに成分(D)分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からからなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤はシャンプー組成物中への成分(B)デキストリン脂肪酸エステルの溶解を促進し、成分(B)をより多く含有させ易くすることができるため、処方の幅が広がるとともに、上記した本特許の効果がより高いシャンプー組成物を得ることができ、さらに優れた品質を有する。
以下、本発明について特にその好ましい形態を中心に具体的に説明する。なお、本明細
書において、「〜」はその前後の数値を含む範囲内にあることを意味するものとする。
本発明のシャンプー組成物において、成分(A)の洗浄性界面活性剤とはシャンプー組成物に洗浄効果を付与できる界面活性剤を意味しており、当該効果を有する界面活性剤であれば特に限定されないが、特にアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤又はノニオン性界面活性剤が好ましい。
アニオン性界面活性剤としては、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ヤシ油脂肪酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸トリエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ベヘン酸ナトリウム、ベヘン酸カリウム等の高級脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン等のアルキルエーテル硫酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン等のアルキル硫酸塩;テトラデセンスルホン酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸カリウム等のα−オレフィンスルホン酸塩;N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイル−L−グルタミン酸アンモニウム、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、N−ラウロイルサルコシンナトリウム、N−ヤシ油脂肪酸アシルサルコシンナトリウム、N−ラウロイル−N−メチルβ−アラニンカリウム等のN−アシルアミノ酸塩;N−ラウロイルイセチオン酸ナトリウム、N−ラウロイルイセチオン酸カリウム等のアシルイセチオン酸塩;N−ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、N−ラウロイルメチルタウリンナトリウム、N−ヤシ油脂肪酸メチルタウリンカリウム等のN−アシルアルキルタウリン塩;ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム等のスルホコハク酸エステル塩;ヤシ油脂肪酸加水分解コラーゲンカリウム等のN−アシルポリペプチド塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム等のアルキルエーテルリン酸塩;ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム等のヒドロキシエーテルカルボン酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸塩等のアルキルエーテルカルボン酸塩等を挙げることができる。本発明においては、良好な泡立ちや、毛髪に対するきしみの生じにくさの観点から、テトラデセンスルホン酸ナトリウム等のα−オレフィンスルホン酸塩、N−ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム等のN−アシルアルキルタウリン塩、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン等のN−アシルアミノ酸塩が特に好ましい。
両性界面活性剤としては、例えばヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、オクチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、セチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン、セチルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン等のカルボベタイン型両性界面活性剤、ヤシ油アルキルスルホベタイン、ラウリルスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界面活性剤、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム等のアンホ(ジ)酢酸型両性界面活性剤、ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム、ヤシ油アルキルアミノジ酢酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム等のアルキルイミノジカルボン酸塩型両性界面活性剤、N−[3−アルキル(12,14)オキシ−2−ヒドロキシプロピル]−L−アルギニン塩酸塩等のアミノ酸系両性界面活性剤等を挙げることができ、これらを1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明においては、頭皮に対する刺激性の緩和の観点からヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン等のカルボベタイン型両性界面活性剤が特に好ましい。
成分(A)において、洗浄性のノニオン性界面活性剤としては、IOB値が1.4を超えるノニオン性界面活性剤が挙げられる。ここでいうIOB値とは、Inorganic Organic Balanceのことであり、藤田穆の有機概念図によるもので、有機化合物の化学構造に基づく無機性値及び有機性値の比(無機性値)/(有機性値)を表したものである。有機化合物の極性を表す指標の一つであり、この数値が大きければ極性が高いことを意味する。成分(A)におけるノニオン性界面活性剤としては、例えばポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド等を挙げることができ、これら化合物が有する極性基の構造や大きさ等によりIOB値が1.4を超えるものであれば、成分(A)洗浄性界面活性剤として使用できる。より具体的には、モノラウリン酸デカグリセリル(IOB:1.6)、モノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(IOB:1.44)、ヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(IOB:1.49)、パルミチン酸PEG−20(IOB:1.47)、ラウリン酸PEG−20(IOB:1.52)、ラウリルグルコシド(IOB:1.46)、ラウリン酸ポリオキシエチレン(23)グリセリル(IOB:1.54)、ヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレン(30)グリセリル(IOB:1.56)、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(40)グリセリル(IOB:1.54)、ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油(IOB:1.52)、ショ糖ステアリン酸エステル(IOB:1.68)、ショ糖ヤシ油脂肪酸エステル(IOB:2.09)、ショ糖ラウリン酸エステル(IOB:2.09)、ポリオキシエチレン(10)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(IOB:1.55)、ポリオキシエチレン(5)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(IOB:1.45)等を例示することができる。本発明においては組成物の安定性向上及び洗浄性の観点から、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が特に好ましい。
本発明のシャンプー組成物において、成分(A)の洗浄性界面活性剤は必要に応じて上記したものの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ、その含有量は特に限定されないが、シャンプー組成物として有効な洗浄性を得るためには全組成中3〜50質量%(以下、「質量%」を単に「%」と略す)が好ましく、5〜40%がより好ましい。
本発明のシャンプー組成物に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステルは、デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、該デキストリンはグルコースの平均重合度が3〜150の範囲内にあるものであり、該脂肪酸は炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸の1種又は2種以上を全脂肪酸に対して50mol%より多くかつ100mol%以下含み、さらに炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸、炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸及び炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を全脂肪酸に対して0mol%以上かつ50mol%未満含有するものであり、グルコース単位当たりの脂肪酸の置換度が平均して1.0〜3.0の範囲内にある化合物である。
本発明に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステルは、少なくとも次の(1)の特性を有し、より好ましくは(1)及び(2)の特性を有する。
(1) デキストリン脂肪酸エステルを液状油に混合したときに液状油がゲル化しない。
ここで、「液状油がゲル化しない」とは、ASTM D445測定方法による40℃における動粘度が8mm/sである流動パラフィンを液状油とする場合、デキストリン脂肪酸エステルを5%含有する該流動パラフィンを100℃で溶解し、24時間後25℃で粘度を測定したとき、粘度が、Yamco DIGITAL VISCOMATE粘度計VM−100A(振動式)(山一電機社製)の検出限界以下であることを意味する。なお、ゲル化する場合には、粘度が検出されることで確認できる。
(2)デキストリン脂肪酸エステルが形成する皮膜が、次の測定方法による特定範囲の付着力(タック性)を有する。
「タック性」を、支持体に該デキストリン脂肪酸エステルを塗布し、もうひとつの支持体を相互に離れた状態から面接触させた後に、後退させて別離させ、後退を開始してから完全に別離するまでの接触点にかかる荷重変化(最大応力値)で表す場合、該デキストリン脂肪酸エステルを40%含有する軽質流動イソパラフィン溶液をガラス板に400μm厚のアプリケーターで成膜し、乾燥させた皮膜に、テクスチャーアナライザー、たとえば、テクスチャーアナライザーTA.XTplus(Stable Micro Systems社製)を用いて、プローブとして直径12.5mm円柱状のポリアセタール樹脂(Delrin(登録商標)デュポン社製)製プローブを使用し、100gwの荷重をかけ10秒保持後に0.5mm/秒で離したときの荷重変化、すなわちタック性が30〜1,000gwである。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルに用いられるデキストリンは、グルコースの平均重合度が3〜150の範囲内であり、特に10〜100のの範囲内のデキストリンが好ましい。グルコースの平均重合度が2以下では、得られたデキストリン脂肪酸エステルがワックス様となって油剤への溶解性が低下する。また、グルコースの平均重合度が150を超えると、デキストリン脂肪酸エステルの油剤への溶解温度が高くなったり、溶解性が悪くなる等の問題を生ずることがある。成分(B)において、デキストリンの糖鎖は直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよい。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルに用いられる脂肪酸は、炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸の1種又は2種以上を後述する量的範囲内で必須とし、さらに炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸、炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸、及び炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸よりなる群から選ばれる1種又は2種以上(以下、これら炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸以外の脂肪酸をまとめて表すときは「その他の脂肪酸」と記す)を後述する量的範囲内で含有してもよい。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸の組成割合は、炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸の1種又は2種以上が、全脂肪酸に対して50mol%より多くかつ100mol%以下であり、より好ましくは55mol%以上かつ100mol%以下である。また、その他の脂肪酸は、0mol%以上かつ50mol%未満であり、より好ましくは、0mol%以上かつ45mol%以下である。
上記炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸としては、例えばイソ酪酸、イソ吉草酸、2−エチル酪酸、エチルメチル酢酸、イソヘプタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、イソトリデカン酸、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸、イソアラキン酸、イソヘキサコサン酸等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を適宜選択又は組み合わせて使用することができる。これらのうち、炭素数12〜22の分岐飽和脂肪酸が好ましく、特にイソステアリン酸が好ましい。
本発明において、イソステアリン酸とは、分岐した炭化水素鎖を有するステアリン酸の1種又は2種以上の混合物を意味する。例えば5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)−オクタン酸は、イソブチレン2量体のオキソ反応により炭素数9の分岐アルデヒドとし、次いでこのアルデヒドのアルドール縮合により炭素数18の分岐不飽和アルデヒドとし、次いで水素添加、酸化することにより製造することができ(以下、「アルドール縮合型」と略記する)、これは例えば日産化学工業社より市販されている。2−ヘプチルウンデカン酸はノニルアルコールをガーベット反応(Guerbet反応、ゲルベ反応ともいう)により二量化し、酸化することにより製造することができ、これは例えば三菱化学社より市販されており、分岐位置の若干異なる類似混合物として、日産化学工業社より市販され、さらに出発アルコールが直鎖飽和ではない2箇所メチル分岐したタイプも同様に日産化学工業社より市販されている(以下、「ガーベット反応型」と略記する)。また、メチル分岐イソステアリン酸は、例えばオレイン酸のダイマー製造時の副産物として得られるもので〔例えばJ.Amer.Oil Chem.Soc.51,522(1974)に記載〕、例えば米国エメリー社などから市販されているものがあげられる(以下、「エメリー型」と略記する)。エメリー型イソステアリン酸の出発物質であるダイマー酸のさらに出発物質は、オレイン酸だけでなく、リノール酸、リノレン酸等も含まれる場合がある。本発明において、成分(B)を構成するイソステアリン酸として特に限定はなく、上記構造の違う何れの型のものも使用可能であるが、とりわけエメリー型のイソステアリン酸が好ましい。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、含有し得る炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸としては、例えば酢酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を適宜、選択又は組み合わせて使用することができる。これらの中でも、炭素数8〜22の直鎖飽和脂肪酸が好ましく、特にラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸等の炭素数12〜22の直鎖飽和脂肪酸が好ましい。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、含有し得る炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸としては、例えばモノエン不飽和脂肪酸としては、シス−4−デセン(オブツシル)酸、9−デセン(カプロレイン)酸、シス−4−ドデセン(リンデル)酸、シス−4−テトラデセン(ツズ)酸、シス−5−テトラデセン(フィセテリン)酸、シス−9−テトラデセン(ミリストレイン)酸、シス−6−ヘキサデセン酸、シス−9−ヘキサデセン(パルミトレイン)酸、シス−9−オクタデセン(オレイン)酸、トランス−9−オクタデセン酸(エライジン酸)、シス−11−オクタデセン(アスクレピン)酸、シス−11−エイコセン(ゴンドレイン)酸、シス−17−ヘキサコセン(キシメン)酸、シス−21−トリアコンテン(ルメクエン)酸等が挙げられ、ポリエン不飽和脂肪酸としては、ソルビン酸、リノール酸、ヒラゴ酸、プニカ酸、α−リノレン酸、γ−リノレン酸、モロクチ酸、ステアリドン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、イワシ酸、ドコサヘキサエン酸、ニシン酸、ステアロール酸、クレペニン酸、キシメニン酸等を例示することができる。
本発明において、成分(B)デキストリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、含有し得る炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸とは、環状構造を基本骨格の少なくとも一部に有する炭素数6〜30の飽和又は不飽和脂肪酸を意味し、例えば9,10−メチレン−9−オクタデセン酸;アレプリル酸、アレプリン酸、ゴルリン酸、α−シクロペンチル酸、α−シクロヘキシル酸、α−シクロペンチルエチル酸、α−シクロヘキシルメチル酸、ω−シクロヘキシル酸、5(6)−カルボキシ−4−ヘキシル−2−シクロヘキセン−1−オクタン酸、マルバリン酸、ステルクリン酸、ヒドノカルピン酸、ショールムーグリン酸などを例示することができる。
本発明において、デキストリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸として炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸のみを使用する場合、成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルとしては、例えば以下のものを例示することができる。
デキストリンイソ酪酸エステル
デキストリンエチルメチル酢酸エステル
デキストリンイソヘプタン酸エステル
デキストリン2−エチルヘキサン酸エステル
デキストリンイソノナン酸エステル
デキストリンイソデカン酸エステル
デキストリンイソパルミチン酸エステル
デキストリンイソステアリン酸エステル
デキストリンイソアラキン酸エステル
デキストリンイソヘキサコサン酸エステル
デキストリン(イソ吉草酸/イソステアリン酸)エステル
本発明において、デキストリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸として分岐飽和脂肪酸とその他の脂肪酸との混合脂肪酸を用いた場合、成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルとしては、例えば以下のものを例示することができる。
デキストリン(イソ酪酸/カプリル酸)エステル
デキストリン(2−エチルヘキサン酸/カプリル酸)エステル
デキストリン(イソアラキン酸/カプリル酸)エステル
デキストリン(イソパルミチン酸/カプリル酸)エステル
デキストリン(エチルメチル酢酸/ラウリン酸)エステル
デキストリン(2−エチルヘキサン酸/ラウリン酸)エステル
デキストリン(イソヘプタン酸/ラウリン酸/ベヘン酸)エステル
デキストリン(イソステアリン酸/ミリスチン酸)エステル
デキストリン(イソヘキサコサン酸/ミリスチン酸)エステル
デキストリン(2−エチルヘキサン酸/パルミチン酸)エステル
デキストリン(イソステアリン酸/パルミチン酸)エステル
デキストリン(イソステアリン酸/イソ吉草酸/パルミチン酸)エステル
デキストリン(イソノナン酸/パルミチン酸/カプロン酸)エステル
デキストリン(2−エチルヘキサン酸/パルミチン酸/ステアリン酸)エステル
デキストリン(イソデカン酸/パルミチン酸)エステル
デキストリン(イソパルミチン酸/ステアリン酸)エステル
デキストリン(イソステアリン酸/アラキン酸)エステル
デキストリン(2−エチルヘキサン酸/アラキン酸)エステル
デキストリン(2−エチル酪酸/ベヘン酸)エステル
デキストリン(イソノナン酸/リノール酸)エステル
デキストリン(イソパルミチン酸/アラキドン酸)エステル
デキストリン(イソパルミチン酸/カプリル酸/リノール酸)エステル
デキストリン(イソステアリン酸/ステアリン酸/オレイン酸)エステル
デキストリン(イソアラキン酸/パルミチン酸/ショールムーグリン酸)エステル
本発明に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステルにおいて、デキストリンへの脂肪酸の置換度は、グルコース単位当たり平均して1.0〜3.0であり、好ましくは1.2〜2.8である。この置換度が1.0未満であると液状油等への溶解温度が100℃以上と高くなり、高温に起因する着色や特異な臭いが生じやすくなるため好ましくない。
(デキストリン脂肪酸エステルの製造方法)
次に、本発明に使用される成分(B)デキストリン脂肪酸エステルの製造方法について説明する。成分(B)の製造方法としては、特に限定されず、公知の製法を採用することができるが、例えば下記(1)や(2)の製造方法を用いて製造することができる。
(1)グルコースの平均重合度が3〜150であるデキストリンと、炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸誘導体の1種又は2種以上を全脂肪酸誘導体に対して50mol%より多く100mol%以下、及び、炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸誘導体、炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸誘導体及び炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸誘導体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上(以下、これらの脂肪酸誘導体をまとめて表すときは「その他の脂肪酸誘導体」という)を全脂肪酸誘導体に対して0mol%以上50mol%未満を含有する脂肪酸誘導体とを反応させる。
(2)グルコースの平均重合度が3〜150であるデキストリンと、炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸誘導体の1種又は2種以上とを反応させ、次いで、その生成物とその他の脂肪酸誘導体とを反応させる。この場合、全脂肪酸誘導体に対して炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸誘導体の1種又は2種以上を50mol%より多く100mol%以下、及び、その他の脂肪酸誘導体を全脂肪酸誘導体に対して0mol%以上50mol%未満使用する。
本発明において、上記デキストリンとのエステル化反応に使用される脂肪酸誘導体としては、例えば、上記脂肪酸のハロゲン化物、酸無水物等が用いられる。上記(1)及び(2)のいずれの製造方法も、まず、デキストリンを反応溶媒に分散し、必要に応じて触媒を添加する。これに、上記脂肪酸のハロゲン化物、酸無水物等を添加して反応させる。(1)の製造方法の場合は、炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸誘導体とその他の脂肪酸誘導体を混合して同時に添加反応させ、(2)の製造方法の場合は、まず反応性の低い分岐飽和脂肪酸誘導体を反応させた後、次いでその他の脂肪酸誘導体を添加反応させる。
成分(B)の製造にあたり、上記(1)又は(2)のうちの好ましい製造方法を採用することができる。反応溶媒にはジメチルホルムアミド、ホルムアミド等のホルムアミド系;アセトアミド系;ケトン系;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物系;ジオキサン等の溶剤を適宜使用することができる。反応触媒としてはピリジン、ピコリン等の3級アミノ化合物などを用いることができる。反応温度は原料の脂肪酸等の種類により適宜選択されるが、0℃〜100℃の温度が好ましい。
本発明のシャンプー組成物において、成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルは、ユニフィルマーHVY(千葉製粉社製)等の市販品を好適に使用することができる。本発明において、成分(B)は上記した範囲内のもの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。その含有量は組成物中に含有可能な量であれば特に限定されるものではないが、シャンプーの洗浄性と成分(B)の良好な効果を両立させやすい量として、シャンプー組成物の全組成中0.005〜1%が好ましく、0.01〜0.2%がより好ましい。この範囲内であれば、後述の成分(C)との協働的なはたらきにより洗浄時には効果的にきしみを抑えて指通りを良くし、洗浄後の毛髪にはしっとりとした膜感を付与して、毛髪にふんわり感を付与してボリューム感を持続させるシャンプー組成物を得ることができる。特に、本発明の成分(B)デキストリン脂肪酸エステルは、シャンプー組成物への配合量が例えば0.2%以下といった少量であっても、洗浄時の優れた指通りの良さと洗浄後のコンディショニング効果を発揮する。
本発明のシャンプー組成物に用いられる成分(C)は、カチオン性疎水性基と、トリメチルアンモニウム含有基の2種を少なくとも導入した水溶性のカチオン性セルロース誘導体であり、カチオン性疎水性基に由来する親油性部分を有するものである。成分(C)は、例えば、化粧品用原料として一般的であるヒドロキシエチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性セルロース誘導体のOH基の少なくとも一部に、カチオン性疎水性基を含有する4級カチオン化剤とトリメチルアンモニウムを含有する4級カチオン化剤の2種を、同時に又は順不同に順次付加することにより得ることができる。
本発明の成分(C)カチオン性セルロース誘導体が含有するカチオン性疎水性基としては、限定されないが、例えば炭素数8〜24のアルキル基を有するハロゲン化アルキルジメチルアンモニウム含有基を好ましい例として挙げることができ、具体的には塩化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(ミリスチルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(ミリスチルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(ミリスチルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(セチルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(ベヘニルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(ベヘニルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(ベヘニルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(カプリリルジメチルアンモニオ)プロピル基、塩化2−ヒドロキシ−3−(カプリルジメチルアンモニオ)プロピル基等を挙げることができる。これらのカチオン性疎水性基のうち、適度な疎水性が得られやすく、また本発明の効果が良好に得られることから、塩化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基が好ましく、塩化2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル基が特に好ましい。
成分(C)において、上記カチオン性疎水性基をセルロース鎖中に導入するための4級カチオン化剤としては、限定されないが、例えば炭素数8〜24のアルキル基を有するグリシジルアルキルジメチルアンモニウムハライドや、3−ハロゲノ−2−ヒドロキシプロピルアルキルジメチルアンモニウムハライド等を挙げることができ、具体的には塩化グリシジルラウリルジメチルアンモニウム、臭化グリシジルラウリルジメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルラウリルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルステアリルジメチルアンモニウム、臭化グリシジルステアリルジメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルステアリルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルミリスチルジメチルアンモニウム、臭化グリシジルミリスチルジメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルミリスチルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルセチルジメチルアンモニウム、臭化グリシジルセチルジメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルセチルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルベヘニルジメチルアンモニウム、臭化グリシジルベヘニルジメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルベヘニルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルカプリリルジメチルアンモニウム、塩化グリシジルカプリルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルラウリルジメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルラウリルジメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルラウリルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルステアリルジメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルステアリルジメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルステアリルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルミリスチルジメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルミリスチルジメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルミリスチルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルセチルジメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルセチルジメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルセチルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルベヘニルジメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルベヘニルジメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルベヘニルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカプリリルジメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカプリルジメチルアンモニウム等を使用することができる。
本発明の成分(C)カチオン性セルロース誘導体が含有するトリメチルアンモニウム含有基としては、トリメチルアンモニウムカチオンを含有する官能基であれば特に限定されないが、好ましい例として具体的に、塩化2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル基、臭化2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル基、ヨウ化2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル基等を挙げることができる。
成分(C)において、上記トリメチルアンモニウム含有基をセルロース鎖中に導入するための4級カチオン化剤としては、限定されないが、例えばグリシジルトリメチルアンモニウムハライドや、3−ハロゲノ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムハライド等を挙げることができ、具体的には塩化グリシジルトリメチルアンモニウム、臭化グリシジルトリメチルアンモニウム、ヨウ化グリシジルトリメチルアンモニウム、塩化3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム、臭化3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム、ヨウ化3−ヨード−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム等を使用することができる。
成分(C)において、原料となる水溶性セルロース誘導体としてはヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられるが、カチオン化を効率的に進める上でヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースが好ましく、特にヒドロキシエチルセルロースが好ましい。該水溶性セルロース誘導体において、セルロース骨格を構成する単位としてのアンヒドログルコースの重合度は、特に限定されないが、好ましくは4000〜10,000の範囲である。
次に、上記水溶性セルロース誘導体に対する上記カチオン性疎水性基の平均置換度は特に限定されないが、セルロースを構成するアンヒドログルコース単位1モル当り0.0001〜0.1モルが好ましい。また、水溶性セルロース誘導体における上記トリメチルアンモニウム含有基の平均置換度も特に限定されないが、同じくアンヒドログルコース単位1モル当り0.01〜1モルが好ましい。さらに、アンヒドログルコース単位1モル当りの窒素の平均含有量も特に限定されないが、好ましくは0.1〜4質量%であり、1〜3質量%が特に好ましい。成分(C)は水溶性であり、1質量%水溶液としたときの粘度(25℃)がブルックフィールド型回転粘度計の測定値に基づき、100〜5,000mPa・sであることが好ましく、200〜3,000mPa・sであることがより好ましい。
本発明において、成分(C)としてはラウリルジメチルアンモニウム含有基とトリメチルアンモニウム含有基の2種を有するカチオン性セルロース誘導体が特に好ましい。このような化合物は「International Nomenclature of Cosmetic Ingredients」(INCI)に「POLYQUATERNIUM-67」(ポリクオタニウム−67)として収載されており、このものは本発明の成分(C)の好ましい例として使用できる。また、ポリクオタニウム−67は「SoftCAT SX−1300H」、「SoftCAT SX−400H」等の、SoftCAT SXシリーズ、SoftCAT SLシリーズ、SoftCAT SKシリーズ(以上、ダウ・ケミカル社製)等として市販されており、本発明の成分(C)として好適に使用することができる。
本発明のシャンプー組成物において、成分(C)のカチオン性セルロース誘導体は上記した範囲内のもの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。その含有量は特に限定されないが、本特許の効果を十分に得るには0.01〜3%が好ましく、0.05〜2%が特に好ましい。成分(C)を好ましい範囲で含有すると、前述の成分(B)デキストリン脂肪酸エステルとの協働的なはたらきにより、洗浄後の毛髪へのしっとりとした膜感の付与、ふんわり感の付与において、特に優れた効果をを得ることができる。
本発明における成分(B)と成分(C)との上記協働的なはたらきに関し、その理由を次のように考えることができるが、これは一つの仮説であって、本発明を限定するものではない。
本発明において、成分(C)はカチオン性セルロース類共通の性質である毛髪への吸着作用を有するが、加えて成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルの毛髪への吸着に対しても、これを大きく促進させると考えられる。この2成分の協働的な毛髪への吸着により、適用後の毛髪表面等で乾燥し皮膜となった成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルが毛髪の風合いを損なわせず、高湿度の環境下でもうねりや広がりを抑制するしっとりとした膜感を毛髪に付与するものと考えられる。この協働的なはたらきは成分(B)と成分(C)の組み合わせに特有のものであって、例えば後述のように成分(C)に替えて一般的なカチオン性セルロース誘導体であるポリクオタニウム−10(塩化O−〔2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース)を使用した場合には成分(B)との協働的なはたらきは見られず、本発明のような効果は得られない。また、成分(B)に替えて一般的な油ゲル化剤のデキストリン脂肪酸エステルを使用した場合にも成分(C)との十分な協働作用は得られず、本発明のような効果を得ることは難しい。しかも一般的な油ゲル化剤のデキストリン脂肪酸エステルは通常の油と異なるため、シャンプーなど毛髪化粧料に対し感触への影響が大きく、良好な使用感を得るためには処方上の自由度が制約されてしまうことが多い。
本発明のシャンプー組成物においては、上記成分に加え、さらに成分(D)として分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からからなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤を含有することができる。成分(D)を含有することにより、シャンプー組成物中への成分(B)の溶解が促進され、組成物中への成分(B)の配合がし易くなり、含有量をより多くすることができるため好ましい。特に、成分(A)の洗浄性界面活性剤が主としてアニオン性界面活性剤や両性界面活性剤である場合、成分(B)が組成物中に溶解しにくくなるため、成分(D)を加えることで成分(B)の含有可能な量範囲を拡大することができ、処方の幅が広がるとともに、本特許の効果がより高いシャンプー組成物を得ることができる。
本発明において、成分(D)としては分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からからなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤であれば特に限定されないが、成分(B)のより良好な溶解性を得る上で、IOB値が0.6以上1.1以下のものがより好ましい。ここで、ポリオキシアルキレン基は、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基又はポリオキシエチレン基とポリオキシプロピレン基がランダムに又はブロック状に結合したものから選ばれるものが好ましい。成分(D)としては例えばポリオキシエチレン脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸ジエタノールアミド、ポリオキシプロピレン脂肪酸モノイソプロパノールアミド等の脂肪酸アミド類;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシアルキレン誘導体類;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等のソルビタン基を有するノニオン性界面活性剤を挙げることができ、これら化合物が有する極性基の構造や大きさ等によりIOB値が0.4以上1.4以下の範囲内のものであれば、成分(D)として使用できる。具体的には、ポリオキシエチレン(2)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(IOB:1.23)、ポリオキシエチレン(2)ラウリン酸モノエタノールアミド(IOB:1.18)、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(IOB:1.07)、ラウリン酸モノエタノールアミド(IOB:1.07)、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド(IOB:1.03)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(IOB:1.25)、ラウリン酸ジエタノールアミド(IOB:1.25)、ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(IOB:1.0)、ラウリン酸ジエチレングリコール(IOB:0.73)、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル(IOB:0.79)、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油(IOB:0.94)、ポリオキシプロピレン(10)グリセリルエーテル(IOB:0.76)、ポリオキシエチレン(10)ポリオキシプロピレン(1)セチルエーテル(IOB:1.04)、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(IOB:1.35)、セスキオレイン酸ソルビタン(IOB:0.6)等が挙げられる。
本発明において成分(D)は、上記成分のうちポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(INCI名:PPG−2コカミド)、ラウリン酸ジエチレングリコール(INCI名:ラウリン酸PEG−2)、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル(INCI名:トリイソステリン酸PEG−20グリセリル)が特に好ましく、このような成分として例えばアミゼット1PC(川研ファインケミカル社製)、GENAPOL DEL(クラリアントジャパン社製)、Mファインオイル ISG−20T(ミヨシ油脂社製)等の市販品を使用することができる。
本発明において、成分(D)は上記した範囲内のものを必要に応じて1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。その含有量は特に限定されないが、シャンプー組成物として洗浄機能とコンディショニング効果を良好なものとするためには0.1〜10%の範囲内で用いることが好ましく、0.3〜5%がより好ましい。また、組成物中における成分(B)と成分(D)の含有質量比[(D)/(B)]が0.1〜2000の範囲内、より好ましくは1.5〜500、とりわけ2.5〜100の範囲内であれば、例え成分(A)の洗浄性界面活性剤が成分(B)と相溶性の低いアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤主体であるシャンプー組成物であっても、成分(B)を容易に含有させることができ、特に好ましい。
本発明の毛髪化粧料には上記必須成分に加え、さらに目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲内において、通常毛髪化粧料に使用される他の成分、例えばアルコール類、成分(A)、成分(D)以外の界面活性剤、油剤、成分(C)以外の水溶性高分子、抗菌剤、美容成分(ペプタイド類、糖類、ビタミン類、植物抽出物、発酵代謝物、アミノ酸、水溶性アミノ酸誘導体等)、リン脂質及びその誘導体、毛髪脂質成分、pH調整剤、清涼剤等を含有することができる。
アルコール類としては、エタノール、イソプロピルアルコール等の一価低級アルコール;ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノール等の芳香族アルコール;プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、イソプレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール等の多価アルコール;ソルビトール、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、イノシトール、マンニトール、ペンタエリスリトール等の糖アルコール;オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、テトラデシルドデカノール、ヘキサデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコール、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ホホバアルコール等の高級アルコール等が挙げられる。
他の成分の界面活性剤としてはカチオン性界面活性剤やノニオン性界面活性剤であって、成分(A)、成分(D)に含まれない界面活性剤が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル4級アンモニウム塩、芳香族4級アンモニウム塩、ピリジウニム塩、イミダゾリウム塩、エステルクォート等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としてはグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ショ糖ポリ脂肪酸エステル、糖エーテル等であって、IOB値が1.4以下であるものが挙げられる。
油剤としては25℃において液状ないし固形状を呈するエステル油、油脂類、脂肪酸、有機シリコーン類、フッ素系油剤、炭化水素等が挙げられる。具体的には、エステル油、油脂類として、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、テトライソステアリン酸ジグリセリル、デカイソステアリン酸ポリグリセリル、デカエチルへキサン酸ポリグリセリル、テトライソステアリン酸スクロース、ジカプリン酸プロピレングリコール、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、テトライソステアリン酸ペンタエリトリット、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸デシル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、サリチル酸エチルヘキシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、炭酸ジアルキル、液状ラノリン、酢酸液状ラノリン、トリメリト酸トリデシル、ダイマー酸ジイソプロピル、オリーブ脂肪酸エチル、オレイン酸エチル、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油、カメリア油、ローズヒップ油、アボカド油、ホホバ油、ココナッツ油、サフラワー油、ごま油、コーン油、パーム油、大豆油、ひまわり油、アーモンド油、アルガンオイル、グレープシードオイル、アマニ油、メドウフォーム油、コメヌカ油、コメ胚芽油、ツバキ油、コメヌカロウ、シア脂、硬化油、馬脂、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ、ラノリン、ラノリンアルコール、還元ラノリン、硬質ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(2−オクチルドデシル)、N−ラウロイルサルコシンイソプロピル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、ダイマージリノール酸フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル等を挙げることができる。
脂肪酸としてはパルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)、12−ヒドロキシステアリン酸等;有機シリコーン類としては低重合ジメチルポリシロキサン、高重合ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン、ジメチコノール、アミノ変性オルガノポリシロキサン、アミノポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、アルキル変性オルガノポリシロキサン等;フッ素系油剤としてはパーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等;炭化水素としては流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、ポリイソブチレン、イソドデカン、ワセリン、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、オゾケライト、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、エチレンプロピレンコポリマー、モンタンワックス、フィッシャートロプシュワックス、合成炭化水素ワックス、ポリプロピレン等が挙げられる
水溶性高分子としては、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、カチオン化ヒアルロン酸、ムチン、デルマタン硫酸、ヘパリン、ケラタン硫酸等のムコ多糖類又はその塩;アラビアゴム、トラガカントガム、ガラクタン、キャロブガム、グァーガム、カチオン化グァーガム、ヒドロキシプロピルグァーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード、アルゲコロイド、ローカストビーンガム、ガラクトマンナン等の植物系多糖類;キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子;デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン、カチオン化デンプン、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸等のデンプン系高分子;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩、セルロース硫酸ナトリウム、微結晶セルロース、セルロースナノファイバー、成分(C)以外のカチオン化セルロース等のセルロース系高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子;カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子;高重合ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等のポリアルキレングリコール系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子;ベントナイト、ラポナイト、ヘクトライト等の無機水溶性高分子;その他、ポリエチレンイミン等が挙げられる。
抗菌剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、フェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。
ペプタイド類としては、動物、魚、貝、植物由来のいずれでもよく、具体的にはコラーゲン及びその誘導体又はそれらの加水分解物、エラスチン及びその誘導体又はそれらの加水分解物、ケラチン及びその誘導体又はそれらの分解物、コムギタンパク及びその誘導体又はそれらの加水分解物、ダイズタンパク及びその誘導体又はそれらの加水分解物等が挙げられる。糖類としては、マルトース、キシロース、トレハロース、ブドウ糖、果糖、蔗糖、デキストリン、ハチミツ、黒砂糖抽出物等が挙げられる。ビタミン類としては、ビタミンA及びその誘導体、ビタミンB及びその誘導体、ビタミンC及びその誘導体、ビタミンE及びその誘導体、リノレン酸やその誘導体のビタミンF類、フィトナジオン、メナキノン、メナジオン、メナジオール等のビタミンK類、エリオシトリン、ヘスペリジン等のビタミンP類、ビオチン、カルチニン、フェルラ酸等が挙げられる。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質などが挙げられ、これらの類似物あるいはこれらのものを含有する組成物、すなわち大豆レシチン、卵黄レシチン、あるいはそれらの水素添加物等も挙げられる。リン脂質誘導体としては、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンの単独重合体、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンと疎水性モノマーとの共重合体等が挙げられる。
毛髪脂質成分としてはセラミド及びその誘導体、18−メチルエイコサン酸等が挙げられる。pH調整剤としてはクエン酸、乳酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、又はこれらの塩、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。清涼剤としてはL−メントール、乳酸L−メンチル、メンチルグリセリルエーテル、メンタンジオール、カンファー、薄荷油等が挙げられる。
また、その他にも通常の化粧料や医薬部外品、外用医薬品等の製剤に使用される成分として、パール光沢付与剤、金属セッケン、油性ゲル化剤、樹脂、包接化合物、保湿剤、消臭剤、塩類、紫外線吸収剤、酸化防止剤、キレート剤、退色防止剤、消泡剤、香料、色素、感触調整あるいは着色用等の粉体、エアゾール用噴射剤等を他の成分として含有することができる。
本発明のシャンプー組成物は、好ましくは水性媒体中に、上記した必須成分や、要すれば他の成分を含有させ、常法にて含有させ、水系、水性可溶化系、水中油型乳化系、多相型乳化系等種々の剤形において実施可能であり、容器の機構等によりその性状を液状、乳液状、クリーム状、ゲル状、フォーム状、ミスト状、固形状等の種々の形態として、ヘアシャンプー、コンディショニングシャンプー、リンスインシャンプー、エアゾールシャンプー等の製品として実施することができる。エアゾール製品の場合、エアゾール用噴射剤としては、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)等の液化ガスの他、窒素ガス、炭酸ガス等を使用することができ、さらにポンプフォーマー容器等の泡吐出型ディスペンサー容器に充填し、ノンガスエアゾール型のフォーム状製品とすることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
<成分(B)デキストリン脂肪酸エステルの参考製造例>
以下に本発明に用いる成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルの参考製造例を示す。また、下記方法で置換度、構成脂肪酸のmol%、粘度及びタック性を測定した。
(置換度、構成脂肪酸のmol%の測定方法)
参考製造例のデキストリン脂肪酸エステルのIRスペクトルを測定し、アルカリ分解後の脂肪酸量とガスクロマトグラフィーから、置換度と、構成脂肪酸のmol%を求めた。
(粘度の測定方法)
各試料(参考製造例のデキストリン脂肪酸エステル)を5質量%含有する流動パラフィンを100℃で溶解し、室温(25℃)まで冷却する。25℃の恒温槽で24時間保温し、以下の測定機器を用いて粘度を測定した。
なお、流動パラフィンはASTM D445測定方法による40℃の動粘度が8mm2/sのものを使用した。
[測定機器]Yamco DIGITAL VISCOMATE MODEL VM−100A(山一電機社製)
(タック性の測定方法)
各試料(参考製造例のデキストリン脂肪酸エステル)をIPクリーンLX(軽質流動イソパラフィン)に40%溶解した溶液を、ガラス板に400μm厚のアプリケーターで塗布し、その皮膜を室温24時間乾燥後、70℃で12時間保存後、室温25℃において、乾燥させた皮膜に、以下に示す機器および条件で荷重をかけたときの接触点にかかる荷重変化(最大応力値)をタック性として評価した。
[測定機器]テクスチャーアナライザーTA.XTplus(Stable Micro Systems社製)
[プローブ]1/2 Cyl.Delrin(ポリアセタール樹脂(POM))P/0.5)、直径12.5mm円柱状
[測定条件]Test Speed:0.5mm/sec, Applied Force:100g, Contact Time:10sec
[参考製造例1:デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)エステル]
平均グルコース重合度30のデキストリン21.41g(0.132mol)をジメチルホルムアミド71g、3−メチルピリジン62g(0.666mol)とからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソステアリン酸クロライド(エメリー型)120g(0.396mol)を30分かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質107gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸60mol%)
なお、エメリー型の出発原料はコグニス社製のEMARSOL873を用いた。本原料の脂肪酸組成は分岐飽和脂肪酸が60mol%、その他の脂肪酸が40mol%(パルミチン酸10mol%を含む)のものを用いた。(以下同様)
置換度は2.2、分岐飽和脂肪酸60mol%、その他の脂肪酸40mol%(内パルミチン酸10mol%)、粘度は0mPa・s、タック性は161gwであった。
[参考製造例2〜4:デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)エステル]
参考製造例1記載の原料・方法に準じ、
参考製造例2は、平均グルコース重合度30のデキストリン0.132molに対し、イソステアリン酸クロライド(エメリー型)を0.172mol用い、デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)エステルを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸60mol%)
置換度1.0、分岐飽和脂肪酸60mol%、その他の脂肪酸40mol%(内パルミチン酸10mol%)、粘度は0mPa・s、タック性は35gwであった。
参考製造例3は、平均グルコース重合度30のデキストリン0.132molに対し、イソステアリン酸クロライド(エメリー型)を0.224mol用い、デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)エステルを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸60mol%)
置換度1.4、分岐飽和脂肪酸60mol%、その他の脂肪酸40mol%(内パルミチン酸10mol%)、粘度は0mPa・s、タック性は45gwであった。
参考製造例4は平均グルコース重合度30のデキストリン0.132molに対し、イソステアリン酸クロライド(エメリー型)を0.502mol用い、デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)エステルを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸60mol%)
置換度2.6、分岐飽和脂肪酸60mol%、その他の脂肪酸40mol%(内パルミチン酸10mol%)、粘度は0mPa・s、タック性は750gwであった。
[参考製造例5:デキストリンイソステアリン酸エステル]
イソステアリン酸クロライド(エメリー型)の代わりにイソステアリン酸クロライド(ガーベット反応型)を用いた以外は参考製造例1と同様に作成し、淡黄色の樹脂状物質80gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸100mol%)
なお、ガーベット反応型の出発原料は日産化学工業社製のファインオキソコール イソステアリン酸−Nを用いた。
置換度は1.8、イソステアリン酸100mol%、粘度は0mPa・s、タック性は173gwであった。
[参考製造例6:デキストリンイソステアリン酸エステル]
イソステアリン酸クロライド(エメリー型)の代わりにイソステアリン酸クロライド(アルドール縮合型)を用いた以外は参考製造例1と同様に作成し、淡黄色の樹脂状物質60gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸100mol%)
なお、アルドール縮合型の出発原料は日産化学工業社製のファインオキソコール イソステアリン酸を用いた。
置換度は1.2、イソステアリン酸100mol%、粘度は0mPa・s、タック性は61gwであった。
[参考製造例7:デキストリンイソアラキン酸/パルミチン酸エステル]
平均グルコース重合度150のデキストリン51.28gをジメチルホルムアミド150g、ピリジン60gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソアラキン酸クロライド132gとパルミチン酸クロライド12gの混合物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質145gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸90mol%)
置換度は1.1、イソアラキン酸85mol%、パルミチン酸15mol%、粘度は0mPa・s、タック性は45gwであった。
[参考製造例8:デキストリンイソ酪酸/カプリン酸エステル]
平均グルコース重合度5のデキストリン34.19gを3−メチルピリジン215gに70℃で分散させ、イソ酪酸クロライド50g及びカプリン酸クロライド60gの混合物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をエタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質98gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸60mol%)
置換度は2.9、イソ酪酸63mol%、カプリン酸37mol%、粘度は0mPa・s、タック性は255gwであった。
[参考製造例9:デキストリンイソパルミチン酸エステル]
平均グルコース重合度100のデキストリン23.62gをジメチルホルムアミド71g、3−メチルピリジン62gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソパルミチン酸クロライド100gを30分間滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質90gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸100mol%)
置換度は2.0、イソパルミチン酸100mol%、粘度は0mPa・s、タック性は204gwであった。
[参考製造例10:デキストリンイソノナン酸/ステアリン酸エステル]
平均グルコース重合度20のデキストリン36.34gをジメチルホルムアミド120g、3−メチルピリジン62gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソノナン酸クロライド41g及びステアリン酸クロライド58gの混合物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質95gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸55mol%)
置換度は1.6、イソノナン酸51mol%、ステアリン酸49mol%、粘度は0mPa・s、タック性は64gwであった。
[参考製造例11:デキストリン2−エチルヘキサン酸/ベヘン酸エステル]
平均グルコース重合度20のデキストリン54.56gをジメチルホルムアミド150g、3−メチルピリジン130gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、2−エチルヘキサン酸クロライド147g、次いでベヘン酸クロライド36gを計30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質95gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸90mol%)
置換度は2.3、2−エチルヘキサン酸95mol%、ベヘン酸5mol%、粘度は0mPa・s、タック性は138gwであった。
[参考製造例12:デキストリンイソパルミチン酸/酢酸エステル]
平均グルコース重合度20のデキストリン22.56gをジメチルホルムアミド71g、3−メチルピリジン70gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソパルミチン酸クロライド110g及び無水酢酸10gの混合物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質96gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸80mol%)
置換度は2.8、イソパルミチン酸79mol%、酢酸21mol%、粘度は0mPa・s、タック性は430gwであった。
[参考製造例13:デキストリンイソステアリン酸(エメリー型)/オレイン酸エステル] 平均グルコース重合度40のデキストリン19.99gをジメチルホルムアミド71g、3−メチルピリジン62gとからなる混合溶媒に70℃で分散させ、イソステアリン酸クロライド(エメリー型)108gとオレイン酸クロライド12gの混合物を30分間かけて滴下した。滴下終了後、反応温度を80℃として5時間反応させた。反応終了後、反応液をメタノールに分散させ、上層を除去した。半固形分をメタノールで数回洗浄後、乾燥して淡黄色の樹脂状物質88gを得た。(仕込み時分岐飽和脂肪酸54mol%)
置換度は2.2、分岐飽和脂肪酸54mol%、その他の脂肪酸46mol%(内オレイン酸10mol%)、粘度は0mPa・s、タック性は350gwであった。
実施例1:本発明品1〜12及び比較品1〜5:ヘアシャンプー
表1および表2に示す組成及び下記製造方法によりヘアシャンプーを調製し、洗髪時、洗い流し中及びタオルドライ後等の毛髪の感触について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を表1及び表2に併せて示した。
(注1)SoftCAT SX−1300H(ダウ・ケミカル社製)
(注2)カチナールHC−200(東邦化学工業社製)
(注3)アミゼット1PC(川研ファインケミカル社製)
(注4)レオパールKL2(千葉製粉社製)
表1−(製造方法)
A:成分1〜7を均一に混合溶解する。
B:成分8〜11を均一に混合溶解する。
C:AにBを添加して均一に混合する。
D:Cに成分12〜16を添加混合し、容器に充填してヘアシャンプーを得た。
(注5)GENAPOL DEL(クラリアントジャパン社製)
(注6)Mファインオイル ISG−20T(ミヨシ油脂社製)
表2−(製造方法)
A:成分1〜7を均一に混合溶解する。
B:成分8〜10を均一に混合溶解する。
C:AにBを添加して均一に混合する。
D:Cに成分11〜16を添加混合し、容器に充填してヘアシャンプーを得た。
(評価方法)
化粧品評価専門パネル10名に、本発明品1〜12及び比較品1〜5のヘアシャンプーを実際に使用してもらい、洗髪時の「指通りの良さ」、タオルドライ後の毛髪の感触「ふんわり感」、「しっとり感」及び相対湿度約75%に調整した環境試験室にて3時間経過後の「ボリューム感」の各項目について、以下の評価基準1に従って5段階評価してもらった。その後、全パネルの評点の平均点を以下の判定基準1に従って判定した。
<評価基準1>
[評価結果] :[評点]
非常に良好 : 5点
良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
<判定基準1>
[評点の平均点] :[判定]
4.0以上 : ◎
3.5以上4.0未満 : ○
2.0以上3.5未満 : △
2.0未満 : ×
表1及び表2の結果から明らかなように、本発明品1〜12のヘアシャンプーは、洗髪時の「指通りの良さ」、タオルドライ後の毛髪の感触「ふんわり感」、「しっとり感」、高湿度下3時間経過時の「ボリューム感」の各項目の全ての項目において極めて良好な結果を示し、優れた品質を有するヘアシャンプーであることが立証された。
一方、成分(B)を配合しなかった比較品1では、洗髪時の指通りの良さ、ドライ後のしっとり感に満足できるものではなく、成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルの代わりに、従来よりゲル化剤として用いられている比較品2のパルミチン酸デキストリンを使用したものは、洗髪時の指通りの良さやタオルドライ後のしっとり感に劣るものであった。また、成分(C)を配合しなかった比較品4においては、洗髪時の指通りの良さ、ドライ後のふんわり感、3時間経過後のボリューム感に劣るものであり、成分(C)のポリクオタニウム−67の代わりにポリクオタニウム−10(塩化O−〔2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース)を含有した比較品5はドライ後のふんわり感、3時間経過後のボリューム感において良好な結果が得られなかった。
実施例2:ヘアクレンジングシャンプー
(成分) (%)
1.精製水 残部
2.クエン酸 0.5
3.塩化ナトリウム 1
4.グリセリン 3
5.キサンタンガム 0.2
6.N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸
トリエタノールアミン(注7) 11
7.ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(注8) 10
8.2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−
ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン(注9) 3
9.ポリクオタニウム−67(注10) 0.1
10.トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル(注6) 1
11.デキストリン脂肪酸エステル(参考製造例3) 0.1
12.オレイン酸フィトステリル 0.02
13.N−ラウロイル−L−グルタミン酸 ジ(2−オクチルドデシル) 0.02
14.サフラワー油 0.02
15.L−メントール 0.2
16.DL−カンファー 0.2
17.エデト酸二ナトリウム 0.1
18.フェノキシエタノール 0.5
19.ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム 0.2
20.香料 0.1

(注7)アミノサーファクト ACMT−L(旭化成ケミカルズ社製)(N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミンの30%水溶液。処方中の含有量は化合物純分の量を示す。)
(注8)ニッコールCMT−30(日光ケミカルズ社製)(ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムの38%水溶液。処方中の含有量は化合物純分の量を示す。)
(注9)REWOTERIC AMC(EVONIC GOLDSCHMIDT GMBH社製)(2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインの32.5%水溶液。処方中の含有量は化合物純分の量を示す。)
(注10)SoftCAT SX−400H(ダウ・ケミカル社製)
(製造方法)
A:成分1〜9を80℃にて均一混合する。
B:Aに成分10〜18を加え均一に混合する。
C:冷却後、Bに成分19、20を添加混合しヘアクレンジングシャンプーを得た。
以上のようにして得られた実施例2のヘアクレンジングシャンプーは、洗髪時の指通りの良さ、タオルドライ後の毛髪のふんわり感、しっとり感及び3時間経過後のボリューム感の何れの項目においても良好な結果を示し、優れた品質を有するものであった。

Claims (9)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C)
    (A)洗浄性界面活性剤
    (B)デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、デキストリンのグルコースの平均重合度が3〜150であり、脂肪酸が炭素数4〜26の分岐飽和脂肪酸の1種又は2種以上を全脂肪酸に対して50mol%より多く100mol%以下、及び、炭素数2〜22の直鎖飽和脂肪酸、炭素数6〜30の直鎖又は分岐の不飽和脂肪酸及び炭素数6〜30の環状の飽和又は不飽和脂肪酸よりなる群から選ばれる1種又は2種以上を全脂肪酸に対して0mol%以上50mol%未満を含有し、グルコース単位当たりの脂肪酸の置換度が1.0〜3.0であるデキストリン脂肪酸エステルが全組成中0.005〜1質量%の割合
    (C)カチオン性疎水性基及びトリメチルアンモニウム含有基を有するカチオン性セルロース誘導体が全組成中0.01〜3質量%の割合
    含有することを特徴とするシャンプー組成物。
  2. 成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルを構成する分岐飽和脂肪酸が、炭素数12〜22の分岐飽和脂肪酸から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載のシャンプー組成物。
  3. 成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルが、ASTM D445測定方法による40℃における動粘度が8mm/sである流動パラフィンをゲル化しないことを特徴とする請求項1または2に記載のシャンプー組成物。
  4. 成分(B)のデキストリン脂肪酸エステルが、次の測定方法により得られる最大応力値が30〜1,000gwの範囲内にあるデキストリン脂肪酸エステルである請求項1ないし請求項3の何れかの項に記載のシャンプー組成物。
    (測定方法)デキストリン脂肪酸エステルを40質量%含有する軽質流動イソパラフィン溶液をガラス板に400μm厚のアプリケーターで成膜し、乾燥させた皮膜に、テクスチャーアナライザーを用いて100gwの荷重をかけ、10秒保持後に0.5mm/秒で離したときの接触点にかかる荷重変化(最大応力値)を測定する。
  5. 成分(C)におけるカチオン性疎水性基が、炭素数8〜24のアルキル基を有するアルキルジメチルアンモニウム含有基である請求項1ないし請求項4の何れかの項に記載のシャンプー組成物。
  6. 成分(C)におけるカチオン性疎水性基が、ラウリルジメチルアンモニウム含有基である請求項1ないし請求項5の何れかの項に記載のシャンプー組成物。
  7. 成分(C)がポリクオタニウム−67である請求項1ないし請求項6の何れかの項に記載のシャンプー組成物。
  8. さらに、成分(D)分子内にアミド基、ポリオキシアルキレン基及びソルビタン基からなる群から選ばれる1種又は2種以上の官能基を有し、かつ、IOB値が0.4以上1.4以下のノニオン性界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れかの項に記載のシャンプー組成物。
  9. 成分(D)が、ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド、ラウリン酸ジエチレングリコール、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリル又はこれらの組み合わせから選ばれる1種又は2種以上である請求項8記載のシャンプー組成物。
JP2015201429A 2015-10-09 2015-10-09 シャンプー組成物 Active JP6577818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201429A JP6577818B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 シャンプー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201429A JP6577818B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 シャンプー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071588A JP2017071588A (ja) 2017-04-13
JP6577818B2 true JP6577818B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58539637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201429A Active JP6577818B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 シャンプー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6577818B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978763B2 (ja) * 2017-07-10 2021-12-08 クラシエホームプロダクツ株式会社 洗浄剤組成物
JP7333207B2 (ja) * 2019-06-11 2023-08-24 花王株式会社 抗菌組成物
JP6786744B1 (ja) * 2019-07-30 2020-11-18 コタ株式会社 シャンプー組成物
KR20230002871A (ko) 2020-04-29 2023-01-05 인테그리티 바이오-케미칼스, 엘엘씨 계면활성제로 제형화된 덱스트린 또는 덱스트란의 지방산 반응 생성물
WO2021222520A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Integrity Bio-Chemicals, Llc Fatty acid reaction products of dextrins or dextran formulated with a surfactant
JP2024517436A (ja) * 2021-04-29 2024-04-22 インテグリティ・バイオ-ケミカルズ,エルエルシー 界面活性剤およびデキストリン又はデキストランの脂肪酸反応生成物を含有する消費生活用製品および工業製品
WO2023023574A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Integrity Bio-Chemicals, Llc Agricultural applications of fatty acid reaction products of dextrins or dextran
CA3234945A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Integrity Bio-Chemicals Llc Compositions comprising reaction products of saccharide polymers and fatty esters formulated with a neutral surfactant
WO2023122542A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Integrity Bio-Chemicals, Llc Compositions comprising reaction products of saccharide polymers and fatty acids or fatty esters formulated with an amide-based neutral surfactant
WO2023164418A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Integrity Bio-Chemicals, Llc Emulsifying compositions comprising fatty acid or fatty ester reaction products of saccharide polymers formulated with mixed surfactants
WO2023205067A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-26 Integrity Bio-Chemicals, Llc Brine-tolerant compositions comprising fatty acid or fatty ester reaction products of saccharide polymers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004031731D1 (en) * 2003-06-17 2011-04-21 Union Carbide Chem Plastic Celluloseether
JP4901166B2 (ja) * 2005-09-20 2012-03-21 東邦化学工業株式会社 低粘度カチオン変性セルロースを含む化粧料組成物
JP2009518326A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カチオン性ポリマーの組合せを含むシャンプー組成物
CN101500655B (zh) * 2006-08-11 2013-09-18 巴斯夫欧洲公司 含胺的丙烯酸酯与n-乙烯基咪唑鎓盐的阳离子共聚物在发用化妆品制剂中的用途
US8138134B2 (en) * 2006-09-29 2012-03-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Quaternized cellulose ethers for personal care products
WO2009007339A2 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Basf Se Kosmetische mittel auf basis von vinylimidazol-polymeren
US20110064681A1 (en) * 2008-05-06 2011-03-17 Basf Se Polyurethanes as rheological modifying means for cosmetic preparations
US9193805B2 (en) * 2010-02-19 2015-11-24 Chiba Flour Milling Co., Ltd. Dextrin fatty acid ester that does not cause gelation of liquid oil, and uses thereof
JP5616093B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-29 株式会社コーセー エアゾール型毛髪化粧料
CA2816039A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Basf Se Polyurethane thickener
JP2013151434A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Milbon Co Ltd シャンプー
JP6193711B2 (ja) * 2012-10-03 2017-09-06 株式会社コーセー 毛髪化粧料
JP6559994B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-14 株式会社コーセー 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071588A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577818B2 (ja) シャンプー組成物
JP6559994B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7084165B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2016532651A (ja) ジヒドロキシアルキル置換ポリガラクトマンナンおよびその製造方法
CN107375035A (zh) 包含含有缔合聚合物、低hlb值乳化剂和电解质的结构化体系的多相个人护理组合物
JP6193711B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7071830B2 (ja) 皮膚外用剤または化粧料
KR20110102336A (ko) 휘발성물질과 테르펜 알콜을 함유한 개인위생조성물
US20190008751A1 (en) Dry shampoo mousse composition for hair
JP5933951B2 (ja) 毛髪化粧料
JPWO2016098748A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6530236B2 (ja) 皮膚用クリーム
JP5856375B2 (ja) 乳化型整髪料
JP6977190B1 (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステル、感触調整剤及び化粧料
JP6001406B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6334508B2 (ja) 粘性洗浄剤組成物
JPWO2016098747A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5737932B2 (ja) 毛髪処理剤
JP6770339B2 (ja) ミコナゾール硝酸塩含有組成物
JP2015160818A (ja) 毛髪化粧料
JP5616091B2 (ja) 毛髪化粧料
JPWO2018180316A1 (ja) 乳化化粧料
EA026743B1 (ru) Композиции для личной гигиены, содержащие глазированный сахар
JP6603030B2 (ja) クレンジング組成物
JP3904400B2 (ja) 頭髪洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150