JP6576282B2 - ポスト - Google Patents

ポスト Download PDF

Info

Publication number
JP6576282B2
JP6576282B2 JP2016061184A JP2016061184A JP6576282B2 JP 6576282 B2 JP6576282 B2 JP 6576282B2 JP 2016061184 A JP2016061184 A JP 2016061184A JP 2016061184 A JP2016061184 A JP 2016061184A JP 6576282 B2 JP6576282 B2 JP 6576282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
upper lid
wall portion
post body
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169958A (ja
Inventor
聖太 久野
聖太 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2016061184A priority Critical patent/JP6576282B2/ja
Publication of JP2017169958A publication Critical patent/JP2017169958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576282B2 publication Critical patent/JP6576282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

本発明は、ポスト本体の上部に上方開口を有したポストに関するものである。
ポストには、投函用の開口がポスト本体の上面に設けられたものがある。投函用の開口は、ポスト本体の上面に設けられた台状部の上端部に形成されている。また、ポスト本体の上部には、投函用開口を開閉するための上蓋が設けられている。上蓋は、例えばポスト本体に向けて突出する被支持部を備えており、ポスト本体の上面から突出する支持部との間にヒンジ軸を貫通することによってポスト本体に回転可能に支持されている。この種のポストによれば、上蓋によって投函用開口を閉じることにより、雨水等の水がポスト本体の内部に浸入するのを防止することができる。また、投函用開口自体がポスト本体の上面よりも高い位置に形成されているため、ポスト本体の上面を伝って投函用開口からポスト本体の内部に水が浸入するのを防止することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−212194号公報
ところで、上蓋の開閉操作性を考慮すると、上蓋の大きさはポスト本体の上面よりも小さく構成する必要がある。例えば、壁面を背にしてポストが取り付けられる場合には、壁面と上蓋の後縁との間に隙間が無ければ、上蓋を開くことが困難となる。しかしながら、上蓋の大きさがポスト本体の上面よりも小さい状態においては、降雨等の水がポスト本体の上面に直接滴下することになる。このため、滴下する水の勢いが強い場合には、ポスト本体の上面で跳ね返った水が上蓋の内表面に付着し、そのまま内表面を伝ってポスト本体の内部に至るおそれがある。
こうした問題に対処するには、上蓋の周囲からポスト本体の上面に向けてヒレ部を突出することが考えられる。すなわち、上蓋の周囲からヒレ部を突出させれば、ポスト本体の上面で反射する水が上蓋の内表面に付着する事態を防止することができようになる。しかしながら、ヒンジ軸を介してポスト本体に支持させた縁部においては、上蓋を開いた際にヒレ部がポスト本体の上面に干渉しないように突出寸法を制限する必要があり、反射した水の浸入を防止することが難しい。
本発明は、上記実情に鑑みて、上蓋の開閉操作性を損なうことなく止水性を向上することのできるポストを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るポストは、上面に台状に突出した台状部を有するとともに、前記台状部に上方開口を有したポスト本体と、前記上方開口を開閉する上蓋とを備え、前記ポスト本体の上面において前記台状部の周囲となる部位から突出するように支持部を設け、かつ前記上蓋に被支持部を設け、前記支持部及び前記被支持部を介して前記ポスト本体に前記上蓋を回転可能に支持させたポストであって、前記上蓋において前記ポスト本体の上面に対向する内表面には、前記支持部と前記台状部との間となる部位に前記ポスト本体の上面に向けて突出する隔壁部を設けたことを特徴とする。
この発明によれば、支持部と台状部との間に設けた隔壁部は、上蓋を開くに従ってポスト本体の上面から離隔するようになるため、突出寸法を制限する必要がなく、上蓋の大きさをポスト本体の上面よりも小さく構成した場合にも、確実に水の浸入を妨げることができるようになる。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記支持部には、前記上蓋の内表面に向けて突出し、かつ前記上蓋の回転軸芯に沿って延在する止水リブを設けたことを特徴とする。
この発明によれば、支持部と上蓋との隙間から水が浸入するのを防止することができ、止水性をさらに向上することが可能となる。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記ポスト本体の上面に対して前記上蓋の上部外表面を傾斜させたことを特徴とする。
この発明によれば、上蓋の上部外表面に水が貯留されることがなくなるため、上蓋を開いた際に貯まっていた水がポスト本体の内部に流れ落ちるという事態も生じ得ない。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記台状部において前記上方開口の周囲全周となる部位に上方に向けて開口周壁部を突設したことを特徴とする。
この発明によれば、台状部の上面に水が到達したとしても、開口周壁部によってポスト本体の内部への浸入が阻止される。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記台状部は、前記ポスト本体の縁部に向けて漸次低くなる傾斜面を有したことを特徴とする。
この発明によれば、台状部の上面に水が到達したとしても、傾斜面に沿って流れ落ちることになり、台状部の上面に水が貯留される事態を防止できる。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記上蓋は、前端から垂下する前壁部を有したものであり、前記前壁部の下縁部には、前方に向けて突起を設けたことを特徴とする。
この発明によれば、前壁部を伝った水が突起によって前方に案内され、前壁部の下端とポスト本体との隙間に至る事態を防止することができる。
また本発明は、上述したポストにおいて、前記ポスト本体において前記前壁部の下端に対向する部位には、前方に向けて漸次下方となるように傾斜する傾斜部を設けたことを特徴とする。
この発明によれば、前壁部の下端とポスト本体との隙間に水が滞留する事態を防止することができる。
本発明によれば、支持部と台状部との間に設けた隔壁部は、上蓋を開くに従ってポスト本体の上面から離隔するようになるため、突出寸法を制限する必要がなく、上蓋の大きさをポスト本体の上面よりも小さく構成して開閉操作性を良好とした場合にも、確実に水の浸入を妨げることができるようになる。
図1は、本発明の実施の形態であるポストの斜視図である。 図2は、図1に示したポストを側方から見たもので、(a)は上蓋を閉じた状態の側面図、(b)は上蓋を開けた状態の側面図である。 図3は、図1に示したポストを上方から見たもので、(a)は前扉を閉じた状態の平面図、(b)は前扉を開けた状態の平面図である。 図4は、図1に示したポストの図2の(a)におけるX−X線要部拡大断面図である。 図5は、図1に示したポストにおいて支持部の相互間を切断した要部拡大縦断面図である。 図6は、図5において上蓋を開けた状態の要部拡大縦断面図である。 図7は、図1に示したポストにおいて支持部を切断した要部拡大縦断面図である。 図8は、図7において上蓋を開けた状態の要部拡大縦断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係るポストの好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明の実施の形態であるポストを示したものである。ここで例示するポストは、屋外に設置されることを前提としたもので、直方体状を成すポスト本体10の前面に取出口11を有し、かつポスト本体10の上方部に上方に開口する投函口(上方開口)12を有している。
取出口11は、ポスト本体10の前面ほぼ全域に開口する大きさを有したものである。ポスト本体10において取出口11の開口周縁となる部分には、上縁壁部13a、下縁壁部13b及び左右の側縁壁部13cが設けてある。上縁壁部13a、下縁壁部13b及び左右の側縁壁部13cは、それぞれ薄板状を成すもので、取出口11の開口周縁部に矩形状の前方周壁13を構成している。図中の符号14は、上縁壁部13aの前端及び左右の側縁壁部13cの前端に配設したクッション材である。
図5及び図7に示すように、このポスト本体10では、ポスト本体10の上面を構成する上壁部10aと上縁壁部13aとの間に上下方向に延在する前端壁部10bが設けてあり、上縁壁部13aがポスト本体10よりも一段低くなるように構成してある。上壁部10aと前端壁部10bとの間には、前方に向けて漸次下方に傾斜する傾斜部10cが設けてある。
図1、図5及び図7に示すように、上縁壁部13aの上面には、2つの止水壁15,16が前後に並んで配設してある。止水壁15,16は、それぞれ上縁壁部13aから上方に向けて突出した薄板状部材であり、上縁壁部13aの幅方向に沿った全長にわたる部位に設けてある。図からも明らかなように、個々の止水壁15,16は、ポスト本体10の上面10dよりも上方に突出しており、ポスト本体10の前端壁部10bとの間に第1の樋部17を構成し、かつ互いの間に第2の樋部18を構成している。図4に示すように、それぞれの樋部17,18の内底面17a,18aは、中央部分が最も高い位置となり、両側の開放端に向けて漸次低くなるように傾斜している。なお、2つの止水壁15,16を区別する場合には、上縁壁部13aの後方側に設けたものを第1の止水壁15と称し、前方側に設けたものを第2の止水壁16と称することとする。
投函口12は、図5及び図7に示すように、ポスト本体10の上面10dに設けた台状部19の上端に開口するように形成したものである。台状部19は、左右寸法及び前後寸法がそれぞれポスト本体10の横断面よりも小さくなるように構成したもので、周囲にそれぞれポスト本体10の上面10dを確保した状態でポスト本体10の上面10dから上方に突出するように設けてある。台状部19の後面19aからポスト本体10の後端縁10eまでの寸法は、台状部19の前面19bからポスト本体10の前端縁までの寸法及び台状部19の側面19cからポスト本体10の側端縁までの寸法よりも大きく設定してある。
図1、図5及び図7に示すように、台状部19には、両側となる部位にそれぞれ支持台部19dが設けてあり、かつこれら支持台部19dの相互間となる部位に前方傾斜面19e及び後方傾斜面19fが設けてある。支持台部19dは、厚板の平板状を成すもので、台状部19の両側部分から互いに平行となる状態で上方に突出している。支持台部19dの上面は、ポスト本体10の上面10dとほぼ平行となるように延在している。支持台部19dの上面において前方側に位置する部分には、それぞれクッション材20が配設してある。前方傾斜面19eは、前方に向けて漸次下方となるように傾斜したものであり、後方傾斜面19fは、後方に向けて漸次下方となるように傾斜したものである。本実施の形態では、台状部19の後方側に大きく偏った部分において左右方向に延在する稜線19gを境界として前方傾斜面19eと後方傾斜面19fとが隣接するように構成してある。上述した投函口12は、前方傾斜面19eにおいて上方に開口するように形成してある。前方傾斜面19eと後方傾斜面19fとの隣接境界となる稜線19gの高さは、支持台部19dの上面よりも低い位置となるように設定してある。図からも明らかなように、投函口12の周囲全周となる部分には、上方に向けて突出するように開口周壁部12aが設けてある。
ポスト本体10の上面10dにおいて台状部19の後面19aからポスト本体10の後端縁10eまでの間に位置する部位には、2つの支持部21が設けてある。支持部21は、図1及び図7に示すように、それぞれポスト本体10の上面10dから上方に突出した部分であり、個々の上端部に軸挿通孔21aを有している。軸挿通孔21aは、ポスト本体10の左右方向に沿って貫通したもので、互いに同一の軸芯となる位置にほぼ水平となるように設けてある。図からも明らかなように、支持部21の上端部は、軸挿通孔21aの軸芯を中心とした円柱状の曲面となるように形成してあり、その頂部に止水リブ22を有している。止水リブ22は、幅の細い突条であり、軸挿通孔21aの軸芯を通過する仮想の鉛直面に沿って延在している。
上述のポスト本体10には、前扉30及び上蓋40が設けてある。前扉30はポスト本体10の取出口11を開閉するためのものであり、上蓋40はポスト本体10の投函口12を開閉するためのものである。
前扉30は、図1に示すように、ポスト本体10の前面において前方周壁13及び止水壁15,16を覆うことのできる大きさを有した矩形状を成す前扉本体31と、前扉本体31の四周からそれぞれ同一方向に屈曲した上部カバー壁部32、下部カバー壁部33及び左右の側部カバー壁部34とを有したものである。この前扉30は、ポスト本体10の一方の側縁壁部13cとの間に設けたヒンジ35により、上下方向に沿った軸芯を中心として回転可能に配設してある。本実施の形態では、正面から見た場合に右側となる部分にヒンジ35が設けてあり、図3に示すように、前扉30を右側に開くことが可能である。前扉30を閉じた状態においては、上部カバー壁部32、下部カバー壁部33及び左右の側部カバー壁部34によって囲まれる空間にポスト本体10の前方周壁13及び上縁壁部13aに設けた2つの止水壁15,16が配置されることになる。
図5及び図7に示すように、前扉30の上部カバー壁部32は、前扉30を閉じた場合に2つの止水壁15,16を越えて後方に延在し、その後端縁が第1の樋部17の上方域に達する寸法に形成してある。この上部カバー壁部32には、垂下壁部36が設けてある。垂下壁部36は、上部カバー壁部32の後縁部から下方に向けてほぼ直角となるように突出したものである。図からも明らかなように、この垂下壁部36は、止水壁15,16の上端よりも上方となる位置に下端が位置しており、前扉30の開閉の際に止水壁15,16と干渉することはない。
上蓋40は、ポスト本体10の上面10dにおいて台状部19を覆うことのできる大きさを有した上蓋本体41と、上蓋本体41の四周から内表面側に向けて延在した前壁部42、後壁部43及び左右の側壁部44とを有したものである。前壁部42には、延在端の縁部に突起45が設けてある。突起45は、前壁部42の延在端に向けて漸次前方に向けて突出するように形成したもので、前壁部42においてポスト本体10の傾斜部10cに対向する部位の全長にわたって設けてある。
この上蓋40には、図1に示すように、上蓋本体41の内表面41aにおいて後壁部43に近接した部分に対を成す支持ヒレ部(被支持部)46が2カ所にそれぞれ設けてある。支持ヒレ部46は、上蓋本体41の内表面41aから突出したもので、個々の突出端部に軸挿通孔46aを有している。それぞれ対を成す支持ヒレ部46は、互いの間にポスト本体10の支持部21を挿通した状態で、それぞれの軸挿通孔21a,46aにヒンジ軸47を貫通保持させることにより、図2に示すように、ヒンジ軸47の軸芯を回転軸芯として上蓋40をポスト本体10に対して回転可能に支持するものである。
図5及び図7に示すように、上蓋40の後端縁40aは、ポスト本体10の後面よりも前方となる位置において終端している。図6に示すように、上蓋40の後壁部43は、上蓋40を開けた場合にポスト本体10の上面10dとの干渉を避けるため、前壁部42及び側壁部44に比べて突出寸法が短く設定してある。特に、支持ヒレ部46に対応する部位の後壁部43は、図8に示すように、支持部21との干渉を避けるために他の部分の後壁部43よりも突出寸法がさらに短く設定してある。
図5及び図7に示すように、上蓋40を閉じた状態においては、支持台部19dのクッション材20が上蓋本体41の内表面41aに当接し、投函口12の上方部が覆われることになる。このとき、このポストでは、上蓋本体41の板厚、支持部21の高さ、支持ヒレ部46の突出寸法、支持台部19dの突出高さ及びクッション材20の板厚を適宜調整し、上蓋40の上部外表面41bが後方に向けて漸次低くなるように設定してある。上蓋40において最も上方となる前壁部42の上縁の高さは、前扉30の上部カバー壁部32を越えない位置となるように調整してある。また、上蓋40を閉じた状態では、支持部21に設けた止水リブ22の頂面部が上蓋本体41の内表面41aにほぼ接触した位置となるように設定してある。
上蓋40の前壁部42は、台状部19の前面19bと前扉30の垂下壁部36との間において下方に垂下し、ポスト本体10の上壁部10aと前端壁部10bとの間に設けた傾斜部10cの上方で終端している。前壁部42は、上端部が前扉30の垂下壁部36に対向し、下端の突起45が前扉30の垂下壁部36よりも下方において第1の止水壁15に対向した状態にある。
また、上蓋40には、上蓋本体41の内表面41aにおいて支持ヒレ部46の前縁となる部位に隔壁部48が設けてある。隔壁部48は、上蓋40を閉じた場合にポスト本体10の上面10dに向けてほぼ鉛直に延在するように突出したヒレ状部分である。図5に示すように、対を成す支持ヒレ部46の外側に設けた隔壁部48は、上蓋40を閉じた状態において台状部19の後面19a上端と対向する位置まで延在している。対を成す支持ヒレ部46の間に設けた隔壁部48′は、図7及び図8に示すように、支持部21に設けた止水リブ22との干渉を避けるため、上蓋40を閉じた状態において台状部19の後面19aよりもわずかに上方となる位置で終端している。
上記のように構成したポストは、家屋の壁面等のように鉛直方向に沿った取付面Wにポスト本体10の後面を当接させた状態で設置される。この設置状態においては、前方に位置する前扉30がポスト本体10の前面及び閉じた状態の上蓋40を覆い隠すことになるため、前扉30が上端から下端にわたって連続するように現れることになり、外観品質が向上する。また、上蓋40の後端縁40aをポスト本体10の後面よりも前方となる位置に配置し、かつ後壁部43の突出寸法を前壁部42及び側壁部44に比べて短く設定し、さらに支持ヒレ部46に対応する部位の後壁部43についてはさらに突出寸法を短く設定しているため、上蓋40が取付面Wやポスト本体10の上面10d及び支持部21に干渉することがなく、上蓋40に良好な開閉操作性を確保することができる。
ここで、前扉30においては、上部カバー壁部32の後縁部に垂下壁部36を設けるようにしている。このため、降雨等によって上部カバー壁部32に水が付着したとしても、付着した水は垂下壁部36の下端において第1の樋部17に滴下することになり、上部カバー壁部32の裏面を伝って取出口11の開口側へ浸入するおそれがなくなる。さらに、上縁壁部13aの上面において垂下壁部36よりも前方に位置する部位に2つの止水壁15,16を前後に並設しているため、降雨量が増えて第1の樋部17に貯留された水が第1の止水壁15を超えたとしても、第2の止水壁16によって取出口11への浸入が妨げられることになる。しかも、それぞれの樋部17,18においては、内底面17a,18aが両端に向けて下方に傾斜しているため、順次両端から直ちに排出されて水が長い時間貯留することがない。これにより、取出口11からポスト本体10の内部に水が浸入するリスクも減少する。従って、前扉30によってポスト本体10の前面全域を覆うように構成した結果、前扉30とポスト本体10との境界が上方に開口する隙間となって現れることになっても、当該隙間を要因として取出口11からポスト本体10の内部に水が浸入する事態を確実に防止することができるようになる。
一方、上蓋40の前端部においては、閉じた状態において上部外表面41bを後方に向けて低くなるように傾斜させているため、上蓋40の上部外表面41bに水が貯留される事態や、上蓋40に滴下した水が第1の樋部17や第2の樋部18に流れ落ちる事態を大幅に減少することができる。また、上蓋40の前壁部42に設けた突起45は、前壁部42を伝ってきた水を前方側に案内し、第1の樋部17に滴下させるように機能する。さらに、ポスト本体10の前端壁部10bに設けた傾斜部10cは、水を第1の樋部17に排出するように機能し、上蓋40の前壁部42との間に水が貯留する事態を防止する。従って、上蓋40を開く際に前壁部42の下面に水が付着している状況を未然に防止することができ、上蓋40から投函口12を介してポスト本体10の内部に水が滴下する事態がほとんどなくなる。
また、上蓋40の後端部においては、上蓋本体41の内表面41aに隔壁部48を設けるようにしているため、さらには、支持部21の上端部に止水リブ22を設けるようにしているため、ポスト本体10の上面10dで降雨等の水が勢い良く跳ね返ったとしても、これら隔壁部48及び止水リブ22が水の浸入を妨げ、上蓋本体41の内表面41aに水が付着する事態を防止することができる。しかも、投函口12の周囲となる部位には、開口周壁部12aが設けてあるため、さらに、投函口12の周囲となる台状部19の上面を前方傾斜面19e及び後方傾斜面19fで構成しているため、仮に台状部19の上面に水が到達したとしても投函口12からポスト本体10の内部に浸入することなく周囲に流れ落ちることになる。従って、上蓋40の開閉操作性を確保すべく、上蓋40をポスト本体10の上面10dよりも小さく構成し、かつ後壁部43の突出寸法を短く設定したものにあっても、ポスト本体10の内部への止水性を向上させることが可能となる。
なお、上述した実施の形態では、前面に取出口及び前扉を備えたポストを例示しているが、本発明は必ずしもこれに限定されず、取出口の位置はその他の面にあっても構わない。また、後縁がヒンジとなるように上蓋40をポスト本体10に支持させているが、ヒンジの位置は上蓋の後縁である必要はない。なお、ヒンジ軸47は、支持部21及び支持ヒレ部46とは別体に設けているが、ポスト本体10と一体にヒンジ軸を設けたり、上蓋40と一体にヒンジ軸を設けるようにしても構わない。さらに、支持部21に止水リブ22を設けるようにしているため、止水性の点で有利となるが、必ずしも止水リブを設ける必要はない。なお、止水リブ2を設ける場合に上述した実施の形態では支持部21の上端部に設けるようにしているが、必ずしも上端である必要はなく、隔壁部48′との干渉を避けられる位置であれば、後壁部43に近接した部位に設けるようにしても良い。またさらに、上蓋40の上部外表面41bを後方に向けて低くなるように傾斜させているが、傾斜の方向は任意である。また、台状部19に2つの傾斜面19e,19fを設けるようにしているが、一方に傾斜させれば十分であり、傾斜の方向も実施のものに限らない。
10 ポスト本体、10c 傾斜部、10d 上面、12 投函口、12a 開口周壁部、19 台状部、19e 前方傾斜面、19f 後方傾斜面、21 支持部、22 止水リブ、40 上蓋、41a 内表面、41b 上部外表面、42 前壁部、45 突起、46 支持ヒレ部、48 隔壁部

Claims (7)

  1. 上面に台状に突出した台状部を有するとともに、前記台状部に上方開口を有したポスト本体と、前記上方開口を開閉する上蓋とを備え、前記ポスト本体の上面において前記台状部の周囲となる部位から突出するように支持部を設け、かつ前記上蓋に被支持部を設け、前記支持部及び前記被支持部を介して前記ポスト本体に前記上蓋を回転可能に支持させたポストであって、
    前記上蓋において前記ポスト本体の上面に対向する内表面には、前記支持部と前記台状部との間となる部位に前記ポスト本体の上面に向けて突出する隔壁部を設けたことを特徴とするポスト。
  2. 前記支持部には、前記上蓋の内表面に向けて突出し、かつ前記上蓋の回転軸芯に沿って延在する止水リブを設けたことを特徴とする請求項1に記載のポスト。
  3. 前記ポスト本体の上面に対して前記上蓋の上部外表面を傾斜させたことを特徴とする請求項1に記載のポスト。
  4. 前記台状部において前記上方開口の周囲全周となる部位に上方に向けて開口周壁部を突設したことを特徴とする請求項1に記載のポスト。
  5. 前記台状部は、前記ポスト本体の縁部に向けて漸次低くなる傾斜面を有したことを特徴とする請求項1に記載のポスト。
  6. 前記上蓋は、前端から垂下する前壁部を有したものであり、
    前記前壁部の下縁部には、前方に向けて突起を設けたことを特徴とする請求項1に記載のポスト。
  7. 前記ポスト本体において前記前壁部の下端に対向する部位には、前方に向けて漸次下方となるように傾斜する傾斜部を設けたことを特徴とする請求項6に記載のポスト。
JP2016061184A 2016-03-25 2016-03-25 ポスト Active JP6576282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061184A JP6576282B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 ポスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061184A JP6576282B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 ポスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169958A JP2017169958A (ja) 2017-09-28
JP6576282B2 true JP6576282B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59969755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061184A Active JP6576282B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 ポスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6576282B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711897B1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-17 天昇電気工業株式会社 荷物受取用宅配ボックス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101336B2 (ja) * 2008-02-27 2012-12-19 三協立山株式会社 郵便受け箱
JP4518166B2 (ja) * 2008-03-17 2010-08-04 パナソニック電工株式会社 郵便ポスト
JP2013212194A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Lixil Corp 郵便受け箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017169958A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259485B2 (ja)
JP6673844B2 (ja) 容器蓋
JP4432854B2 (ja) 配線器具の防雨構造
JP6576282B2 (ja) ポスト
JP6576281B2 (ja) ポスト
JP6633997B2 (ja) 発泡樹脂製容器
JP2008127964A (ja) 便器
JP5639905B2 (ja) 粉粒状製品用容器
JP6434151B2 (ja) 換気扇
JP7029604B2 (ja) 加熱調理器
JP6654493B2 (ja) 便器装置
JP3564603B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP6026170B2 (ja) 通風機能を有するドア
JP5055199B2 (ja) 振り出しキャップ
JP7249934B2 (ja) 保冷箱
JP6769621B2 (ja) 遊技機
JP7306225B2 (ja) 便座装置
JP5818311B2 (ja) 投入パネル及び受箱装置
CA2519839A1 (en) Flat, low pourer-closure with laminate or foil break-off element for composite packs or container openings, which are closed with a thick foil
JP4833677B2 (ja) 遊技機
JP6991047B2 (ja) カップ容器用蓋体
JP6833422B2 (ja) 射出成形機
JP5056101B2 (ja) 遊技機
JP2022151003A (ja) 蓋付き運搬用容器
JP6595950B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150