JP6575682B2 - 放射線断層撮影装置 - Google Patents

放射線断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575682B2
JP6575682B2 JP2018518072A JP2018518072A JP6575682B2 JP 6575682 B2 JP6575682 B2 JP 6575682B2 JP 2018518072 A JP2018518072 A JP 2018518072A JP 2018518072 A JP2018518072 A JP 2018518072A JP 6575682 B2 JP6575682 B2 JP 6575682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detector ring
tomography apparatus
radiation
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199464A1 (ja
Inventor
淳一 大井
淳一 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017199464A1 publication Critical patent/JPWO2017199464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575682B2 publication Critical patent/JP6575682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/1611Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting using both transmission and emission sources sequentially
    • G01T1/1612Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting using both transmission and emission sources sequentially with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4258Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector for detecting non x-ray radiation, e.g. gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

本発明は、被検体から放射される消滅放射線のペアを検出して被検体内の放射性薬剤分布をイメージングする放射線断層撮影装置に係り、特に他の撮影装置と併用される構成の放射線断層撮影装置に関する。
医療機関には、放射性薬剤の分布をイメージングする放射線断層撮影装置が配備されている。この様な放射線断層撮影装置の具体的な構成について説明する。従来の放射線断層撮影装置は、放射線を検出する放射線検出器が円環状に並んで構成される検出器リングが備えられている。この検出器リングは、被検体内の放射性薬剤から照射される互いに反対方向となっている一対の放射線(消滅放射線のペア)を検出する。このような装置は、PET(Positron Emission Tomography)装置と呼ばれている。
図17は、一般的なPET装置を示している。PET装置は、検査室の床面に固定される備え付き式となっており、被検体は、PET装置に設けられた開口から導入される。このPET装置で得られる画像は、被検体内の放射性薬剤の分布を意味している。したがって、この画像に放射性薬剤が高濃度に分布している場所が被検体におけるどの臓器に当たるのかといったことまでは判然としない場合がある。
そこで、図17に示すように、PET装置とCT装置との両方を備えた構成の撮影装置が考え出され広く普及している。この撮影装置におけるCT装置では、被検体の内部構造を示す形態画像が得られ、PET装置では放射性薬剤の分布を示す機能画像が得られる。この形態画像と機能画像を重ね合わせて表示すれば、被検体のどの部分に放射性薬剤が分布しているのか知ることができるようになる。
PET装置とCT装置を近接して設ける理由について説明する。例えば、PET装置とCT装置とが異なる検査室に用意されていたとする。このような構成の場合、まずCT装装置で形態画像を撮影して、被検体を別室に移動させ、PET装置で機能画像を撮影することになる。このような構成では、形態画像と機能画像が正確に重合することができない。各装置で撮影したときの被検体の姿勢が異なるからである。このような画像の食い違いを抑制する目的で、PET装置とCT装置とを近接して設けるようにしている。このようにすることで、一度被検体を天板に載置してしまえば、形態画像および機能画像の撮影が終了するまで被検体を天板から下ろす必要がない。図17の装置によれば、同じ姿勢を保った状態で各装置の撮影を完了することができるので、正確に重ね合わせることができる形態画像および機能画像を撮影することができる。
しかし、CT装置による撮像は被曝線量が多くまた放射線感受性が高い妊婦や子供等には向いていないため、近年図17に示すCT装置をMRI装置に置き換えたタイプのPET/MRI装置やMRI装置の撮像視野内にPET装置の検出器が収まった完全一体型のPET/MRI装置が徐々に普及しつつある。ところが、PET/MRI装置は、大がかりな構成となっており、装置自体の値段も非常に高くなる傾向にある。また、既にMRI装置を有している医療機関の中には、MRI装置の傍らに置くことができるPET装置を望む場合がある。このようなニーズに鑑みて、近年では、図18に示すような移動式のPET装置が考え出されている。この移動式のPET装置は、MRI装置に付属している天板に被検体を載置すると、被検体をこの天板から動かさなくても機能画像を撮影することができるようになっている(例えば、非特許文献1参照)。
MRI装置に付属の天板は、被検体に合わせて細長状の形状をしている。そして天板は、長手方向(天板に載置される被検体の体軸方向)に移動可能となっている。被検体をMRI装置のガントリに導入する必要性からである。一方、移動式のPET装置は、図18の矢印が示すように天板に対して天板の短手方向(天板に載置される被検体の体側方向)から天板に接近および離反される。PET装置で撮影を行うには、検出器リング内部に被検体および天板を導入させなければならない。従来構成によれば、検出器リングを被検体の体側方向から導入させる目的で、検出器リングに間隙Aが設けられている。この間隙Aにより、検出器リングは、C形状となる。
図19は、実際に検出器リング内部に被検体が導入される様子を示している。検出器リングに間隙Aが設けられたことで、被検体および天板は検出器リングに干渉することなく、検出器リングの中央まで導入される。
図20は、PET撮影を開始する前に行われる検出器リングの変形について説明している。すなわち、図20左側で説明されている被検体導入直後の状態の検出器リングは、変形して図20右側で説明されているように、被検体Mを上下から挟み込むような状態となる。移動式のPET装置の検出器リングは、円弧状の部材が2つ組み合わさってC形状をなしている。これらは、検出器リングの中心点を中心に回転移動することができる。この移動により、検出器リングの右側に現れていた間隙Aは、左右に分断されることになる。
検出器リングは、本来ならば、円環の形状となっていることが望ましい。このような形状になっていないと、消滅放射線対の検出にムラが発生してしまい、鮮明な機能画像を撮影するのが難しくなるのである。とはいうものの、移動式のPET装置は、被検体を導入するパスを確保する必要性から、間隙Aを設けなければならないという事情がある。したがって、従来構成によれば、被検体の導入後、検出器リングを変形させて、間隙Aを分断することで、間隙Aの影響が機能画像に極力現れないように工夫がなされている。
Y. Yoshiyuki, et al., "Development of a dual−head mobile DOI−TOF PET system having multi−modality compatibility"、 in Conf. Rec. IEEE NSS/MIC, 2014,M11−69.
しかしながら、従来構成によれば、次のような問題点がある。
すなわち、従来構成では、検出器リングに間隙を設けたことによる画像の劣化を完全に抑制されてはいない。
従来構成では、間隙Aを設けることで生じる画質の劣化は抑制されているとはいっても、それでも画質の劣化を完全に防ぐことはできない。より鮮明な画質を目指すには、円環の形状となっている検出器リングを用いてPET撮影を行うことが望ましい。
とはいえ、移動式のPET装置においては、被検体を導入するのに間隙Aは必要である。したがって、間隙Aを設けない構成とすることも難しい。
本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであって、円環状でありつつ被検体を中心軸と直交する方向から被検体を導入することができる検出器リングを備えることにより、画質のよい機能画像を生成することができる放射線断層撮影装置を提供することにある。
本発明は上述の課題を解決するために次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る放射線断層撮影装置は、放射線を検出する放射線検出器が円弧状に配列されて構成される第1ユニットと、放射線検出器が円弧状に配列されて構成される第2ユニットと、放射線検出器が円弧状に配列されて構成される補助ユニットが配列することにより放射線検出器が円環状に配列された検出器リングを構成し、検出器リングを支持する構成であって、各ユニットのうち補助ユニット側に設けられている支持部材と、補助ユニットを第1ユニットおよび第2ユニットに対し検出器リングの中心軸方向に移動させる補助ユニット移動手段と、第1ユニットを中心軸周りに回転移動させる第1ユニット回転手段と、第2ユニットを中心軸周りに回転移動させる第2ユニット回転手段を備えることを特徴とするものである。
[作用・効果]本発明によれば、画質のよい機能画像を生成することができる放射線断層撮影装置を提供することができる。すなわち、本発明の構成によれば、円環状となっている検出器リングは、回転移動が可能な第1ユニットおよび第2ユニットと、中心軸方向に移動可能な補助ユニットとを有している。補助ユニットを各ユニットに対して中心軸方向移動に移動させれば、検出器リングは、C形状となり隙間が空く。
しかし、この隙間の近傍には、補助ユニットを支持する支持部材が位置している。そこで、本発明によれば、もう一手間として第1ユニットおよび第2ユニットを回転移動させて、検出器リングの隙間を支持部材から離れた位置まで移動させるようにしている。このようにすることで、支持部材に干渉されないで被検体を検出器リングの中心軸の直交方向から導入することができる。そして、被検体を導入したまま検出器リングを先程とは逆の手順で円環状に戻せば、消滅放射線対を全方向から検出して断層画像を撮影することができるので、従来構成に比べて高い画質の機能画像を取得することができる。
また、本発明によれば、検出器リングを構成する部材の全ては単一の支持部材により支持される。このような構成とすることにより、検出器リングを構成する各ユニットの位置関係を確実に一定なものとすることができる。この点、各ユニットを別々の支持部材によって支持する構成であれば、支持部材の位置関係が変化すると検出器リングの形状も変化してしまう。本発明によればこのようなことがない。
また、上述の放射線断層撮影装置において、第1ユニット回転手段および第2ユニット回転手段は各ユニットを支持部材に近づけるように回転させることにより、回転前に各ユニットが隣接していた端部同士を遠ざけ、被検体を中心軸と直交する方向から検出器リングの内部まで導入させる間隙を各ユニットの間に生成させればより望ましい。
また、上述の放射線断層撮影装置において、第1ユニット回転手段および第2ユニット回転手段は各ユニットを支持部材から遠ざけるように回転させることにより、回転前に各ユニットが隣接していた端部同士を遠ざけ、補助ユニットを中心軸の伸びる方向から導入させる間隙を各ユニットの間に生成させればより望ましい。
[作用・効果]上述の構成とすれば、本発明の構成を確実に実現することができる。
また、上述の放射線断層撮影装置において、第1ユニットを固定する円弧状の第1ガイドと、第2ユニットを固定する円弧状の第2ガイドと備え、第1ユニット回転手段は、第1ガイドを回転させることにより第1ユニットの回転移動を実現し、第2ユニット回転手段は、第2ガイドを回転させることにより第2ユニットの回転移動を実現すればより望ましい。
[作用・効果]上述の構成とすれば、各ユニットを確実に回転させることができる装置が提供できる。
また、上述の放射線断層撮影装置において、第1ユニットおよび第2ユニットを支持する円弧状のガイドを備え、第1ユニット回転手段は、ガイドに対して第1ユニットを移動させることにより第1ユニットの回転移動を実現し、第2ユニット回転手段は、ガイドに対して第2ユニットを移動させることにより第2ユニットの回転移動を実現すればより望ましい。
[作用・効果]上述の構成とすれば、第1ガイドおよび第2ガイドを備えた構成に比べて装置構成を単純なものとすることができる。
また、上述の放射線断層撮影装置において、検出器リングを中心軸と直交する方向に移動させる台車を備えればより望ましい。
[作用・効果]上述の構成とすれば、天板に載置された被検体に対して装置全体を被検体の体側方向から近づけることができる。
また、上述の放射線断層撮影装置において、支持部材を昇降移動させることにより検出器リングを昇降移動させる支持部材昇降移動手段を備えればより望ましい。
[作用・効果]上述の構成とすれば、検出器リングを構成する各部材の位置関係を確実に保った状態で被検体と検出器リングとの位置合わせを行うことができる。
また、上述の放射線断層撮影装置において、MRI装置に配置されればより望ましい。
また、上述の放射線断層撮影装置において、CT装置に配置されればより望ましい。
[作用・効果]本発明は、MRI装置またはCT装置に併用することができる。
本発明によれば、画質のよい機能画像を生成することができる放射線断層撮影装置を提供することができる。すなわち、本発明の構成によれば、円環状となっている検出器リングは、回転移動が可能な第1ユニットおよび第2ユニットと、中心軸方向に移動可能な補助ユニットとを有している。補助ユニットを各ユニットに対して検出器リングの中心軸方向に移動させれば、検出器リングは、C形状となり隙間が空く。その後、第1ユニットおよび第2ユニットを回転移動させて、検出器リングの隙間を支持部材から離れた位置まで移動させれば、被検体を隙間から導入できる。そして、被検体を導入したまま検出器リングを先程とは逆の手順で円環状に戻せば、消滅放射線対を全方向から検出して断層画像を撮影することができるので、従来構成に比べて高い画質の機能画像を取得することができる。
実施例1に係る放射線断層撮影装置の全体構成を説明する機能ブロック図である。 実施例1に係る検出器リングを説明する模式図である。 実施例1に係る検出器を説明する斜視図である。 実施例1に係る支持部材昇降機構を説明する模式図である。 実施例1に係る検出器リングを構成する各ユニットを説明する分解斜視図である。 実施例1に係る検出器リングを構成する各ユニットを説明する斜視図である。 実施例1に係る補助ユニットの移動を説明する模式図である。 実施例1に係るユニットスライド機構を説明する模式図である。 実施例1に係るユニット回転動作を説明する模式図である。 実施例1に係る被検体の導入動作を説明する模式図である。 実施例1に係る被検体の導入動作を説明する模式図である。 実施例1に係る被検体の導入動作を説明する模式図である。 実施例1に係る検出器リングの変形動作について説明する模式図である。 実施例1に係る検出器リングの変形動作について説明する模式図である。 実施例1に係る検出器リングの変形動作について説明する模式図である。 本発明に係る1変形例について説明する模式図である。 従来構成のPET装置を説明する模式図である。 従来構成の移動式PET装置を説明する模式図である。 従来構成の被検体の導入方法について説明する模式図である。 従来構成の撮影方法について説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態として実施例を用いて説明する。本発明に係る放射線断層撮影装置は、陽電子放出型の放射性同位体でラベルされた化合物を被検体内に注射し、消滅放射線対を検出することにより化合物の体内分布を撮影するPET装置となっている。なお、以下の実施例においては、MRI装置と併用される構成のPET装置について説明がなされている。
図1は、本発明に係る放射線断層撮影装置を構成する各部を説明している。本発明に係る放射線断層撮影装置は、車輪を有する台車10と、台車10に搭載された検出器リング12とを備えている。検出器リング12は、図2に示すように、放射線を検出する放射線検出器1が円環状に並んで構成される。支持部材15は、検出器リング12の一端を支持することで検出器リング12全体を支持する構成である。具体的には、支持部材15は、後述の第1ガイド13a,第2ガイド13b,補助ガイド13cのそれぞれを支持することにより検出器リング12を支持している。検出器リング12および各ガイド13a,13b,13cの荷重の全ては、単一の支持部材15により支持されることになる。台車10は、検出器リング12を中心軸cと直交する方向に移動させる構成である。
図3は放射線検出器1の構成を説明している。放射線検出器1には、放射線(γ線)を蛍光に変換するシンチレータ結晶が縦横高さの3方向に3次元的に配列して構成されるシンチレータ2を備えている。シンチレータ2は、蛍光を通過させるライトガイド4に光学的に結合しており、ライトガイド4は、蛍光を検出する光検出器3に光学的に結合している。したがって、ライトガイド4は、シンチレータ2および光検出器3に挟まれる位置に配置されている。光検出器3は、シンチレータ2で蛍光が発生したときに、蛍光がどのシンチレータ結晶に由来するかを区別することができる。
同時計数部21(図1参照)には、検出器リング12から出力された検出信号が送られてきている。検出器リング12に同時に入射した2つのγ線は、被検体内の放射性薬剤に起因する放射線のペアである。同時計数部21は、検出器リング12を構成するシンチレータ結晶のうちの2つの組み合わせ毎に放射線のペアが検出された回数をカウントする。同時計数部21による検出信号の同時性の判断は、クロックによって検出信号に付与された時刻情報が用いられる。同時計数部21に送出される検出信号は、被検体Mに投薬された放射性薬剤に由来する放射線の検出結果を示すものである。同時計数部21が出力する検出信号は、検出器リング12の撮影視野のいずれかから発した放射線のペアを検出した結果であり、検出器リング12全域で放射線のペアを測定した結果である。
同時計数部21は、計数の結果を示すデータを画像生成部22に送出する。画像生成部22は、この送出されるデータに基づいて検出器リング12の内部に位置する撮影視野における放射性薬剤の分布をイメージングして断層画像を生成する。
<支持部材昇降機構31の構成>
支持部材昇降機構31は、台車10に設けられた構成であり、台車10に対して支持部材15を昇降移動させる。支持部材昇降機構31により支持部材15を昇降移動させると、図4に示すように検出器リング12,各ガイド13a,13b,13c,後述の回転基材14およびスライドレール16は、互いの位置関係を保った状態で支持部材15に追従して昇降移動する。支持部材昇降機構31は、支持部材15を昇降移動させることにより検出器リング12を昇降移動させる。支持部材昇降機構31は、本発明の支持部材昇降移動手段に相当する。
<検出器リング12の分割>
本発明における検出器リング12は互いに位置関係を変化させることができる3つの部材が円環状に配列して構成されている。すなわち、検出器リング12は、円弧状となっている第1ユニット12a,第2ユニット12b,補助ユニット12cが円の軌跡に沿うように配置されることにより構成される。このうち補助ユニット12cは、支持部材15から見て最も近い位置に配置されている。第1ユニット12a,第2ユニット12b,および補助ユニット12cは、放射線を検出する放射線検出器1が円弧状に配列されて構成される。第1ユニット12a,第2ユニット12b,および補助ユニット12cが円弧状に配列することにより放射線検出器1が円環状に配列された検出器リング12が構成されている。そして、支持部材15は、検出器リング12を支持する構成であって、各ユニット12a,12b,12cのうち補助ユニット12cに隣接して設けられている。
<各ユニットと各ガイドとの関係>
検出器リング12を構成する各ユニット12a,12b,12cは、各ユニットを移動させる目的で各ガイド13a,13b,13cに支持されているのでこの構成について説明する。図5は、検出器リング12の分解斜視図であり、各ガイドも同様に描かれている。第1ユニット12aには、円弧状の第1ガイド13aが固定されている。第1ガイド13aは、第1ユニット12aから見て検出器リング12の中心軸c方向にずれた位置にある。図5においては、第1ガイド13aは、第1ユニット12aに対して上方向にずれている。
第2ユニット12bには、円弧状の第2ガイド13bが固定されている。第2ガイド13bは、第2ユニット12bから見て検出器リング12の中心軸c方向にずれた位置にある。図5においては、第2ガイド13bは、第2ユニット12bに対して下方向にずれている。
このように、第1ガイド13aと第2ガイド13bとは、検出器リング12に対して互いに異なる方向にずれている。このように構成することで、第1ガイド13aと第2ガイド13bとが互いに干渉することはない。つまり各ガイド13a,13bの中心軸c方向における位置が互いに異なるので、第1ガイド13aおよび第2ガイド13bを中心軸c周りに回転させたとしても、各ガイド13a,13bは衝突しない。
補助ユニット12cには、円弧状の補助ガイド13cが設けられている。この補助ガイド13cは、補助ユニット12cに対して固定されているわけではないことには注意が必要である。補助ユニット12cには、中心軸と平行に伸びるスライドレール16が固定されている。補助ガイド13cは、このスライドレール16を中心軸方向に移動可能に支持している。
図5は、分解斜視図であったので、各ユニット12a,12b,12cは、互いに中心軸c方向に異なる位置にあるように描かれていた。しかし、実際には、図6に示すように各ユニット12a,12b,12cは、中心軸c方向について同じ位置にあり、これらで1つの検出器リング12を構成している。なお、図6においては、各ガイド13a,13b,13cは省略されている。
<ユニットスライド機構32について>
図7は、補助ユニット12cが補助ガイド13cに対して中心軸方向に移動する様子が示されている。この動作により、図8に示すように、補助ユニット12cは、各ユニット12a,12bに対して中心軸c方向に移動することができる。これにより、検出器リング12は、各ユニット12a,12b,12cによって構成される円環の形状から、補助ユニット12cが中心軸c方向に移動させることにより各ユニット12a,12bによって構成されるC形状に変化する。この補助ユニット12cの動作は、ユニットスライド機構32が実現する。すなわち、補助ガイド13cは、支持部材15に固定されており、補助ユニット12cが補助ガイド13cに対して移動することにより、支持部材15およびこれに支持される各ユニット12a,12bに対して移動するのである。補助ガイド13cおよびスライドレール16は、ユニットスライド機構32を構成する部材に含まれている。ユニットスライド機構32は、補助ユニット12cを検出器リング12の中心軸c方向に移動させて各ユニット12a,12bに対して移動させる。ユニットスライド機構32は本発明の補助ユニット移動手段に相当する。
<ユニット回転機構33a,33bについて>
図6のように補助ユニット12cが検出器リング12を構成した場合は、各ユニット12a,12bを中心軸c周りに回転させることはできない。しかし、図8のように、補助ユニット12cが各ユニット12a,12bに対して移動し、検出器リング12の一部が破断した破断リングとなっている場合は、各ユニット12a,12bを回転させることができるようになる。実際、本発明に係る装置では、各ユニット12a,12bを回転させることができるのでこの点について説明する。ユニット回転機構33aは本発明の第1ユニット回転手段に相当する。
図9左側は、補助ユニット12cが各ユニット12a,12bに対して移動した状態を示している。このとき、各ユニット12a,12bの左側に隙間が生まれたことが分かる。各ユニット12a,12bは、円弧の軌跡を辿りながら中心軸c周りに回転することができる。これにより、各ユニット12a,12bは、回転させたとしても一定の円上に位置することになる。図9中央は、各ユニット12a,12bを同期的に回転させた結果を示している。この時の第1ユニット12aは、検出器リング12の上部に位置し、第2ユニット12bは、検出器リング12の下部に位置している。図9右側は、各ユニット12a,12bが検出器リング12の左側まで移動された状態を示している。この状態では、各ユニット12a,12bは左側で接している。そして、各ユニット12a,12bの右側には隙間が生まれている。
すなわち、ユニット回転機構33aは、各ユニット12a,12bに対して移動した状態において、第1ユニット12aを中心軸周りに回転移動させ、ユニット回転機構33bは、各ユニット12a,12bに対して移動した状態において、第2ユニット12bを中心軸周りに回転移動させる。ユニット回転機構33bは本発明の第2ユニット回転手段に相当する。
このような各ユニット12a,12bの動作は、各ガイド13a,13bが実現する。すなわち、各ガイド13a,13bは、円弧状の回転基材14によって支持されている。回転基材14は、第1ガイド13aが回転移動するときの案内となっており、第1ガイド13aは、回転基材14の形状に従って円弧の軌跡を辿る。この回転の中心は、検出器リング12の中心軸cに一致している。つまり、第1ガイド13aは、回転基材14に移動可能に支持されていることになる。第1ユニット12aは、この第1ガイド13aに追従して回転移動することになる。
この様な事情は、第2ガイド13bについても同様である。すなわち、回転基材14は、第2ガイド13bが回転移動するときの案内となっており、第2ガイド13bは、回転基材14の形状に従って円弧の軌跡を辿る。この回転の中心は、検出器リング12の中心軸cに一致している。つまり、第2ガイド13bは、回転基材14に移動可能に支持されていることになる。第2ユニット12bは、この第2ガイド13bに追従して回転移動することになる。
すなわち、本発明に係る装置は、第1ユニット12aを固定する円弧状の第1ガイド13aと、第2ユニット12bを固定する円弧状の第2ガイド13bと備え、ユニット回転機構33aは、第1ガイド13aを回転させることにより第1ユニット12aの回転移動を実現し、ユニット回転機構33bは、第2ガイド13bを回転させることにより第2ユニット12bの回転移動が実現される。
回転基材14は、支持部材15に固定されている。したがって、各ユニット12a,12bが回転したとしても回転基材14は、支持部材15に対して移動はしない。
<被検体Mの導入>
実施例1に係る装置に被検体Mを導入する方法について説明する。図10は、図9右側に示した検出器リング12について装置全体を含めて再掲したものとなっている。この状態の検出器リング12は、補助ユニット12cが各ユニット12a,12bに対して移動した状態となっており、図10においては検出器リング12の裏側に隠れている。そして、第1ユニット12aおよび第2ユニット12bは、検出器リング12から見て左側にある支持部材15に接近した状態で隣接し、これで1つのC形状の検出器リング12を構成している。検出器リング12の右側(支持部材15側の反対側)には、第1ユニット12aと第2ユニット12bとの間に隙間が生まれている。この隙間は、第1ガイド13a,第2ガイド13bに覆われることがない。従って、この隙間から検出器リング12の中心軸cは、図10の右側から見て装置外部に露出した状態となっている。
この検出器リング12に生じている隙間から被検体Mを検出器リング12に導入することができるのでこの点について説明する。図10の右側には、天板42とそれを支持する基台41とが描かれている。この天板42は、紙面貫通方向に伸びる細長状で、被検体Mを載置することができる。この天板42上の被検体Mの体軸方向は、紙面貫通方向に一致する。したがって、図10の左右方向は被検体Mの体側方向に相当することになる。図10には図示されていないが、天板42および基台41は、MRI装置に付属する構成である。MRI装置、天板42および本願発明に係る放射線断層撮影装置の位置関係は、図18と同様である。すなわち、図10における検出器リング12の中心軸cは、被検体Mの体軸方向に伸びている。
放射線断層撮影装置は、台車10が付属しており、装置全体を被検体Mの体側方向(検出器リング12の中心軸cおよび鉛直方向と直交する図10における左右方向)に移動させることができる。装置を被検体Mに近づけるように移動すれば、装置外部に位置している天板42および被検体Mは、体側方向から検出器リング12に近づき、検出器リング12の隙間を通過して、検出器リング12の内部まで導入されることになる。なお、図10においては、あたかも基台41が検出器リング12に衝突するかのように描かれているが、実際の基台41は、検出器リング12の手前側に位置しているのでこのような衝突は生じない。
図11は、被検体Mが検出器リング12の内部に導入された状態を示している。このとき、検出器リング12の中心軸cが被検体内部に位置している状態となる。被検体Mを導入した直後では、検出器リング12がC形状をしており、その様子は、図18で示した従来構成に一見して類似している。なお、図11では、検出器リング12を構成する各ユニット12a,12bを網掛けで強調して描いている。図12は、図11の状態の装置について視点を変えて描いている。図12によれば、被検体MがC形状の検出器リング12の内部に止まっていることが分かる。
なお、本発明に係る装置は、ユニット回転機構33aおよびユニット回転機構33bは、補助ユニット12cが各ユニット12a,12bに対して移動した状態の検出器リング12に対して協働して動作することにより、各ユニット12a,12bを左側に移動させる(支持部材15に近づける)ように回転させる(図9参照)。これにより、回転前に各ユニット12a,12bが隣接していた端部同士を遠ざけ、被検体Mを検出器リング12の内部まで導入させる間隙を各ユニット12a,12bの間に生成される。
<本発明の最も特徴的な構成:検出器リング12の変形>
続いて、本発明の最も特徴的な構成について説明する。すなわち、本発明に係る検出器リング12は、被検体Mが導入された状態でC形状から円環状へと変形をすることができるのである。この変形を行うにはまず、各ユニット12a,12bを回転移動させる。すなわち、図9の説明と逆の動作をすることによって、各ユニット12a,12bを右側に移動させる(支持部材15から遠ざかる)ように回転させる。すると、検出器リング12の右側に位置していた隙間が左側まで移動されることになる。図13は、この回転動作が終了した時点を示している。このような回転動作は、ユニット回転機構33a,33bが実現する。検出器リング12の左側に移動した隙間には、ちょうど補助ユニット12cが入り込むだけに必要なスペースが確保されている。
このように、本発明によれば、ユニット回転機構33aおよびユニット回転機構33bは各ユニット12a,12bを支持部材15から遠ざけるように回転させることにより、回転前に各ユニット12a,12bが隣接していた端部同士を遠ざけ、補助ユニット13cを中心軸cの伸びる方向から導入させる間隙を各ユニット12a,12bの間に生成させる。
図14は、図13に示した回転動作終了の後、補助ユニット12cを検出器リング12の位置まで移動させた状態を示している。この時の補助ユニット12cの移動は、図8で説明したようにユニットスライド機構32が実現する。このようにして、補助ユニット12cは、検出器リング12の構成の一員となり、C形状だった検出器リング12は、円環状に変化する。図15は、図14の状態の装置について視点を変えて描いている。図15によれば、被検体Mが円環状の検出器リング12の内部に止まっていることが分かる。
以上のように、本発明によれば、画質のよい機能画像を生成することができる放射線断層撮影装置を提供することができる。すなわち、本発明の構成によれば、円環状となっている検出器リング12は、回転移動が可能な第1ユニット12aおよび第2ユニット12bと、中心軸方向に移動可能な補助ユニット12cとを有している。補助ユニット12cを各ユニット12a,12bに対して中心軸方向に移動させれば、検出器リング12は、C形状となり隙間が空く。
しかし、この隙間の近傍には、補助ユニット12cを支持する支持部材15が位置している。そこで、本発明によれば、もう一手間として第1ユニット12aおよび第2ユニット12bを回転移動させて、検出器リング12の隙間を支持部材15から離れた位置まで移動させるようにしている。このようにすることで、支持部材15に干渉されないで被検体Mを検出器リング12の中心軸cの直交方向から導入することができる。そして、被検体Mを導入したまま検出器リング12を先程とは逆の手順で円環状に戻せば、消滅放射線対を全方向から検出して断層画像を撮影することができるので、従来構成に比べて高い画質の機能画像を取得することができる。
また、本発明によれば、検出器リング12を構成する部材の全ては単一の支持部材15により支持される。このような構成とすることにより、検出器リング12を構成する各ユニット12a,12b,12cの位置関係を確実に一定なものとすることができる。この点、各ユニット12a,12b,12cを別々の支持部材15によって支持する構成であれば、支持部材15の位置関係が変化すると検出器リング12の形状も変化してしまう。本発明によればこのようなことがない。
本発明は、上述の構成に限られず下記のように変形実施することができる。
(1)上述の構成では、各ユニット12a,12bを支持する各ガイド13a,13bが回転移動することにより各ユニット12a,12bを回転させる構成となっていたが、本発明はこの構成に限られない。図16に示すように、各ユニット12a,12b自体が回転移動するような構成とすることもできる。この構成の場合、C形状のガイド13を備え、各ユニット12a,12bがこのガイド13に沿って走行することにより、各ユニット12a,12bの回転移動が実現する。なお、ガイド13は、支持部材15に固定されている。したがって、各ユニット12a,12bが回転したとしてもガイド13は、支持部材15に対して移動はしない。
すなわち、本変形例に係る装置は、第1ユニット12aおよび第2ユニット12bを支持する円弧状のガイド13を備え、ユニット回転機構33aは、ガイド13に対して第1ユニット12aを移動させることにより第1ユニット12aの回転移動を実現し、ユニット回転機構33bは、ガイド13に対して第2ユニット12bを移動させることにより第2ユニット12bの回転移動を実現する。
本変形例によれば、装置構成をより単純なものとすることができる。
(2)上述の構成では、検出器リング12を3分割してそれぞれを移動させる構成となっていたが、本発明はこの構成に限られない。検出器リング12を4分割以上とした構成としてもよい。
(3)上述の構成では、MRI装置との併用がなされていたが、本発明はこの構成に限られない。本発明はCT装置など他の装置と併用することもできる。
(4)本発明の各機構31,32,33a,33bは、手動となっていたが、この構成に替えて各機構を自動で移動させるようにすることもできる。この変形例において、各機構を制御する制御部が設けられることになる。
1 放射線検出器
12a 第1ユニット
12b 第2ユニット
12c 補助ユニット
12 検出器リング
15 支持部材
32 ユニットスライド機構(補助ユニット移動手段)
33a ユニット回転機構(第1ユニット回転手段)
33b ユニット回転機構(第2ユニット回転手段)

Claims (9)

  1. 放射線を検出する放射線検出器が円弧状に配列されて構成される第1ユニットと、
    前記放射線検出器が円弧状に配列されて構成される第2ユニットと、
    前記放射線検出器が円弧状に配列されて構成される補助ユニットが配列することにより前記放射線検出器が円環状に配列された検出器リングを構成し、
    前記検出器リングを支持する構成であって、各ユニットのうち前記補助ユニット側に設けられている支持部材と、
    前記補助ユニットを前記第1ユニットおよび前記第2ユニットに対し前記検出器リングの中心軸方向に移動させる補助ユニット移動手段と、
    前記第1ユニットを前記中心軸周りに回転移動させる第1ユニット回転手段と、
    前記第2ユニットを前記中心軸周りに回転移動させる第2ユニット回転手段を備えることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  2. 請求項1に記載の放射線断層撮影装置において、
    前記第1ユニット回転手段および前記第2ユニット回転手段は各ユニットを前記支持部材に近づけるように回転させることにより、回転前に各ユニットが隣接していた端部同士を遠ざけ、被検体を前記中心軸と直交する方向から前記検出器リングの内部まで導入させる間隙を各ユニットの間に生成させることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線断層撮影装置において、
    前記第1ユニット回転手段および前記第2ユニット回転手段は各ユニットを前記支持部材から遠ざけるように回転させることにより、回転前に各ユニットが隣接していた端部同士を遠ざけ、前記補助ユニットを前記中心軸の伸びる方向から導入させる間隙を各ユニットの間に生成させることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    前記第1ユニットを固定する円弧状の第1ガイドと、
    前記第2ユニットを固定する円弧状の第2ガイドと備え、
    前記第1ユニット回転手段は、前記第1ガイドを回転させることにより前記第1ユニットの回転移動を実現し、
    前記第2ユニット回転手段は、前記第2ガイドを回転させることにより前記第2ユニットの回転移動を実現することを特徴とする放射線断層撮影装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    前記第1ユニットおよび前記第2ユニットを支持する円弧状のガイドを備え、
    前記第1ユニット回転手段は、前記ガイドに対して前記第1ユニットを移動させることにより前記第1ユニットの回転移動を実現し、
    前記第2ユニット回転手段は、前記ガイドに対して前記第2ユニットを移動させることにより前記第2ユニットの回転移動を実現することを特徴とする放射線断層撮影装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    前記検出器リングを中心軸と直交する方向に移動させる台車を備えることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  7. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    前記支持部材を昇降移動させることにより前記検出器リングを昇降移動させる支持部材昇降移動手段を備えることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  8. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    MRI装置に配置されることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  9. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の放射線断層撮影装置において、
    CT装置に配置されることを特徴とする放射線断層撮影装置。
JP2018518072A 2016-05-19 2017-01-16 放射線断層撮影装置 Active JP6575682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100338 2016-05-19
JP2016100338 2016-05-19
PCT/JP2017/001221 WO2017199464A1 (ja) 2016-05-19 2017-01-16 放射線断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199464A1 JPWO2017199464A1 (ja) 2018-11-22
JP6575682B2 true JP6575682B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=60326498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518072A Active JP6575682B2 (ja) 2016-05-19 2017-01-16 放射線断層撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10247835B1 (ja)
JP (1) JP6575682B2 (ja)
CN (1) CN109154672A (ja)
WO (1) WO2017199464A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619840B2 (en) * 2001-10-15 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interventional volume scanner
JP4346286B2 (ja) * 2002-07-08 2009-10-21 株式会社東芝 核医学診断装置
JP2007163373A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Shimadzu Corp 核医学診断装置
JP2014095592A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shimadzu Corp 放射線検出器
JP6061157B2 (ja) * 2013-01-31 2017-01-18 株式会社島津製作所 核医学診断装置
WO2015159415A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 株式会社島津製作所 乳房検査用放射線断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017199464A1 (ja) 2018-11-22
US10247835B1 (en) 2019-04-02
US20190079203A1 (en) 2019-03-14
WO2017199464A1 (ja) 2017-11-23
CN109154672A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2821099B1 (en) X-ray therapy system
US7382851B2 (en) Medical imaging diagnosis apparatus
IL282613A (en) An imaging system that uses detectors that can be controlled independently
JP2009540882A (ja) 診察及び外科イメージング用の回転式統合型スキャナー
RU2629801C2 (ru) Устройство формирования изображений с множеством средств формирования изображений
JP5195935B2 (ja) 放射線断層撮影装置
US9730652B2 (en) Device and method for radiographic and nuclear imaging of an object
EP2952932B1 (en) Positron ct apparatus
JP2019516109A (ja) 可変型ピンホールコリメータ及びこれを用いた放射線画像装置
CN108135554A (zh) 用于采用多头照相装置成像的系统和方法
JP5426282B2 (ja) 画像診断装置
JP2004313785A (ja) 断層撮影システム及びx線投影システムの組み合わせ装置
US11207046B2 (en) Methods and systems for a multi-modal medical imaging system
JP6575682B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP6024196B2 (ja) 乳房検診用放射線断層撮影装置
JP6057019B2 (ja) 乳房検査用放射線断層撮影装置
JP3904220B1 (ja) 陽電子放出型断層撮影装置およびそのトランスミッション撮像の制御方法
JP2005010105A (ja) 核医学診断装置
JP6858594B2 (ja) 核医学診断装置
JP2006166968A (ja) 医用画像診断装置
JPH10160848A (ja) 核医学診断装置
JP4492272B2 (ja) 複合型放射線撮像システム
JP2009261699A (ja) 画像診断装置
JP2017223508A (ja) Spect装置
JP2005127866A (ja) 核医学イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151