JP6574506B2 - 情報処理装置、プログラム及び表示方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6574506B2
JP6574506B2 JP2018083547A JP2018083547A JP6574506B2 JP 6574506 B2 JP6574506 B2 JP 6574506B2 JP 2018083547 A JP2018083547 A JP 2018083547A JP 2018083547 A JP2018083547 A JP 2018083547A JP 6574506 B2 JP6574506 B2 JP 6574506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
setting
setting item
forming apparatus
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018083547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120632A (ja
Inventor
信行 上林
信行 上林
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2018083547A priority Critical patent/JP6574506B2/ja
Publication of JP2018120632A publication Critical patent/JP2018120632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574506B2 publication Critical patent/JP6574506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム及び表示方法に関する。
従来から、画像形成装置としてのプリンタのもつ設定情報に対応する機能に合わせた印刷設定画面を表示するプリンタドライバがあった(例えば、特許文献1を参照)。
特開2013−142926号公報
しかし、従来の方法では、ネットワークに複数のプリンタが接続されている場合に、プリンタ毎にどの設定項目を設定できるかを把握していないと、所望する印刷に対応する設定項目を選択することができず不便であった。
そこで、本発明は、複数の画像形成装置の何れかに設定することのできる設定項目から、所望する設定項目を容易に選択できるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部と、前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示することを特徴とする。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部、及び、前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部、として機能させるプログラムであって、前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示することを特徴とする。
本発明の一態様に係る表示方法は、記憶部及び表示部を備える情報処理装置が行う表示方法であって、前記記憶部が、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶し、前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示し、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、複数の画像形成装置の何れかに設定することのできる設定項目から、所望する設定項目を容易に選択することができる。
実施の形態1に係る画像形成システムの概略図である。 実施の形態1におけるPCの構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における装置情報の一例を示す概略図である。 実施の形態1におけるプリンタの構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1において、印刷設定を行う際の処理を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるドライバ選択画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における設定画面の第1の例を示す概略図である。 実施の形態1におけるプリンタ選択画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における選択不可画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における設定画面の第2の例を示す概略図である。 実施の形態1における装置情報の更新処理を示すフローチャートである。
実施の形態1.
(構成の説明)
図1は、実施の形態1に係る画像形成システム100の概略図である。
画像形成システム100は、上位装置としてのPC(Personal Computer)110と、画像形成装置としてのプリンタ130A〜130D(以下、特に各々を区別する必要がないときは、プリンタ130という)とを備える。PC110及びプリンタ130は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク150に接続されている。
なお、実施の形態1に係る画像形成方法は、画像形成システム100により実行される。
図2は、PC110の構成を概略的に示すブロック図である。
PC110は、記憶部111と、表示部113と、入力部114と、通信部115と、制御部120とを備える。
記憶部111は、PC110での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部111は、装置情報112を記憶する。装置情報112は、プリンタ130毎に、設定することのできる設定項目を示す。
図3は、装置情報112の一例を示す概略図である。
装置情報112は、プリンタ130を識別するためのプリンタ識別情報(画像形成装置識別情報)を格納する識別情報欄112aと、識別情報欄112aで識別されるプリンタ130に設定することのできる設定項目を示す情報を格納する設定項目欄112bとを有するテーブル形式のデータである。装置情報112により、ネットワーク150に接続されている全てのプリンタ130に設定することのできる設定項目が示される。
識別情報欄112aは、IPアドレス欄112cと、プリンタ名欄112dとを有する。
IPアドレス欄112cは、プリンタ130の通信アドレスとしてのIPアドレスを格納する。
プリンタ名欄112dは、プリンタ130の名称であるプリンタ名を格納する。
設定項目欄112bは、両面印刷欄112eと、A3欄112fと、カラー欄112gと、ICカード認証印刷欄112hとを有する。
両面印刷欄112eは、媒体の両面に画像を形成する両面印刷(両面画像形成)を設定することができるか否かを格納する。この欄112eにチェックマークが格納されている場合には、両面印刷を設定することができる。
A3欄112fは、画像を形成する媒体としてA3の用紙を設定することができるか否かを格納する。この欄112fにチェックマークが格納されている場合には、A3の用紙を設定することができる。
カラー欄112gは、媒体にカラーで画像を形成するカラー印刷(カラー画像形成)を設定することができるか否かを格納する。この欄112gにチェックマークが格納されている場合には、カラー印刷を設定することができる。
ICカード認証印刷欄112hは、印刷を行う際にICカードを用いた認証を行うICカード認証印刷(ICカード認証画像形成)を設定することができるか否かを格納する。この欄112hにチェックマークが格納されている場合には、ICカード認証印刷を設定することができる。
図2の説明に戻り、表示部113は、画面を表示する。
入力部114は、入力を受け付ける。
通信部115は、ネットワーク150との通信を行う。
制御部120は、PC110での処理を制御する。
制御部120は、ドライバ部121を備える。
ドライバ部121は、プリンタ130での印刷(画像形成)を制御する。
ドライバ部121は、設定情報問合部122と、読取部123と、ユーザインターフェース表示処理部(以下、UI表示処理部という)124と、切替部125とを備える。
設定情報問合部122は、通信部115を介して、プリンタ130に問い合わせを行い、プリンタ130から、設定することのできる設定項目を示す設定情報を取得する。そして、設定情報問合部122は、取得した設定情報を装置情報112に格納する。
読取部123は、記憶部111に記憶されている装置情報112を読み取り、UI表示処理部124に与える。
UI表示処理部124は、読取部123から与えられた装置情報112に基づいて、ネットワーク150に接続されている何れかのプリンタ130で設定することのできる全ての設定項目を選択することのできるユーザインターフェースである設定画面の画面データを生成する。そして、生成された画面データを表示部113に送り、表示部113に設定画面を表示させる。
切替部125は、印刷を実行させるプリンタ130を切り替える。例えば、切替部125は、選択されたプリンタ130のIPアドレスをプリンタポートに設定することで、印刷を実行させるプリンタ130の切り替えを行う。
以上に記載されたPC110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置と、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性を有する記憶媒体に対して情報を読み書きする読取/書込装置と、キーボードやマウス等の入力装置と、ディスプレイ等の表示装置と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置と、を備えた一般的なコンピュータで実現できる。
例えば、記憶部111は、CPUがメモリ又は外部記憶装置を利用することにより実現可能であり、制御部120は、外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムをメモリにロードしてCPUで実行することで実現可能であり、入力部114は、CPUが入力装置を利用することで実現可能であり、表示部113は、CPUが表示装置を利用することで実現可能であり、通信部115は、CPUが通信装置を利用することで実現可能である。
この所定のプログラムは、読取/書込装置を介して記憶媒体から、あるいは、通信装置を介してネットワーク150から、外部記憶装置にダウンロードされ、それから、メモリ上にロードされてCPUにより実行されるようにしてもよい。また、読取/書込装置を介して記憶媒体から、あるいは、通信装置を介してネットワーク150から、メモリ上に直接ロードされ、CPUにより実行されるようにしてもよい。
図4は、プリンタ130の構成を概略的に示すブロック図である。
プリンタ130は、記憶部131と、印刷部132と、通信部133と、制御部134とを備える。
記憶部131は、プリンタ130での処理に必要な情報を記憶する。
印刷部132は、媒体に画像を形成する装置である。
通信部133は、ネットワーク150との通信を行う。
制御部134は、プリンタ130での処理を制御する。
例えば、制御部134は、通信部133を介して、PC110からの問い合せを受け付け、この問い合わせに対して応答を行う。具体的には、PC110から識別情報の問い合せを受けた場合には、自装置の識別情報(プリンタ名及びIPアドレス)をPC110に送る。また、PC110から設定情報の問い合わせを受けた場合には、自装置に設定することのできる設定項目を示す設定情報を生成して、この設定情報をPC110に送る。なお、識別情報及び設定情報を生成するために必要な情報は、例えば、記憶部131に記憶されているものとする。
以上に記載された記憶部131は、CPUがメモリ又は外部記憶装置を利用することにより実現可能であり、制御部134は、外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムをメモリにロードしてCPUで実行することで実現可能であり、通信部133は、CPUが通信装置を利用することで実現可能である。
(動作の説明)
図5は、実施の形態1におけるPC110において、印刷設定(画像形成設定)を行う際の処理を示すフローチャートである。
例えば、PC110の入力部114がユーザから、印刷設定の指示の入力を受け付けるとUI表示処理部124は、図6に示されているようなドライバ選択画面160の画面データを生成し、表示部113に送る。表示部113は、送られてきた画面データに基づいて、このようなドライバ選択画面160を表示する。
ドライバ選択画面160は、プルダウン入力領域160aと、設定指示入力領域160bとを備える。
入力部114が、プルダウン入力領域160aを選択した実行指示の入力を受け付けると、PC110で印刷設定の入力を行うことのできるプリンタドライバの一覧が表示される。入力部114が、その一覧から、複数のプリンタ130を利用することができるユニバーサルプリンタドライバを選択する指示の入力を受け付けて、さらに、設定指示入力領域160bを選択した実行指示の入力を受け付けた場合に、図5のフローが開始される。なお、ユニバーサルプリンタドライバは、異なる設定項目を有する複数のプリンタ130を利用することのできるプリンタドライバである。
PC110の設定情報問合部122は、装置情報112の更新処理を行う(S10)。この処理については、図11を用いて説明する。
次に、UI表示処理部124は、ネットワーク150に接続されているプリンタ130の内、印刷を実行させる1つのプリンタ130を選択する(S11)。例えば、UI表示処理部124は、プリンタポートに設定されているプリンタ130を選択する。
次に、読取部123は、記憶部111から装置情報112を読み取り、UI表示処理部124に与える。UI表示処理部124は、装置情報112に基づいて、ネットワーク150に接続された何れかのプリンタ130で設定可能な設定項目を全て含む設定画面の画面データを生成する(S12)。言い換えると、選択されたプリンタ130では設定することができない設定項目でも、ネットワーク150に接続された何れかのプリンタ130で設定可能な設定項目については、設定画面に含まれる。なお、UI表示処理部124は、選択されたプリンタ130で設定することのできる設定項目と、設定することのできない設定項目及び設定を変更することのできない設定項目とが区別できるような表示となるように画面データを生成することが望ましい。
また、UI表示処理部124は、設定画面の画面データにおいて、選択されたプリンタ130で設定することのできない設定項目又は設定を変更することのできない設定項目がある場合には、これらの設定項目に対して予め定められた位置に予め定められたアイコンが表示されるように画面データにデータを追加する(S13)。
そして、UI表示処理部124は、以上のようにして生成された画面データを表示部113に送る。
表示部113は、UI表示処理部124から与えられた画面データに基づいて、設定画面を表示する(S14)。
図7は、設定画面の第1の例を示す概略図である。
設定画面161は、対象プリンタ表示領域161aと、用紙サイズの設定項目選択領域161bと、給紙トレイの設定項目選択領域161cと、両面印刷の設定項目選択領域161dと、カラー/モノクロの設定項目選択領域161eと、印刷の向きの設定項目選択領域161fと、ICカード認証印刷の設定項目選択領域161gと、アイコン161h、161iと、OK指示入力領域161jと、キャンセル指示入力領域161kとを有する。
対象プリンタ表示領域161aは、選択されたプリンタ130のプリンタ名を表示する。図7では、例えば、プリンタAが印刷を実行させるプリンタ130として選択されている。
用紙サイズの設定項目選択領域161bは、画像を形成する媒体のサイズの選択を受け付ける領域である。ここでは、プルダウンメニューからサイズが選択される。例えば、本実施の形態では、通常、プリンタ130において備えられているA4及びB5のサイズについては、デフォルトで選択できる設定項目に含まれているが、A3のサイズについては、ネットワーク150に接続されている何れかのプリンタ130で設定できるか否かにより、プルダウンメニューに含まれるか否かが決定される。図3に示されている例では、選択されているプリンタAは、A3のサイズの用紙を設定できないが、プリンタB及びプリンタDにおいて設定できるため、プルダウンメニューにA3が含まれることになる。
給紙トレイの設定項目選択領域161cは、画像を形成する媒体が収納されている給紙トレイの選択を受け付ける領域である。ここでは、プルダウンメニューから給紙トレイが選択される。例えば、本実施の形態では、通常、プリンタ130において備えられているトレイ1が選択できる設定項目に含まれている。なお、図3には示されていないが、ネットワーク150に接続されているプリンタ130から、設定できるトレイを設定情報として取得することにより、何れかのプリンタ130で設定することのできるトレイをプルダウンメニューから選択することができるようにしてもよい。
両面印刷の設定項目選択領域161dは、媒体の片面に画像を形成するか、その両面に画像を形成するかの選択を受け付ける領域である。ここでは、プルダウンメニューから片面印刷(片面画像形成)又は両面印刷(両面画像形成)が選択される。例えば、本実施の形態では、プリンタ130の機能として通常備えられている片面印刷については、デフォルトで選択できる設定項目に含まれているが、両面印刷については、ネットワーク150に接続されている何れかのプリンタ130で設定できるか否かにより、プルダウンメニューに含まれるか否かが決定される。図3に示されている例では、選択されているプリンタAにおいて、両面印刷が設定できるため、プルダウンメニューに両面印刷が含まれることになる。
カラー/モノクロの設定項目選択領域161eは、画像を形成する色の選択を受け付ける領域である。ここでは、プルダウンメニューから色が選択される。例えば、本実施の形態では、通常、プリンタ130において備えられているモノクロの印刷については、デフォルトで選択できる設定項目に含まれているが、カラーの印刷については、ネットワーク150に接続されている何れかのプリンタ130で設定できるか否かにより、プルダウンメニューに含まれるか否かが決定される。図3に示されている例では、選択されているプリンタAは、カラーの印刷を設定できないが、プリンタB及びプリンタCにおいて設定できるため、プルダウンメニューにカラーの印刷が含まれることになる。
印刷の向きの設定項目選択領域161fは、画像を形成する向きの選択を受け付ける領域である。ここでは、画像を形成する向きとして縦と横の何れか一方をチェックすることにより選択される。例えば、本実施の形態では、通常、プリンタ130において縦と横の向きでの印刷が備えられているため、デフォルトで縦と横の向きが選択できる設定項目に含まれている。
ICカード認証印刷の設定項目選択領域161gは、印刷時に、ICカードを用いた認証を行うか否かの選択を受け付ける欄である。図3に示されている例では、選択されているプリンタAは、ICカード認証印刷を設定できないが、プリンタC及びプリンタDにおいて設定できるため、ICカード認証印刷が選択できる設定項目として設定画面161に表示されている。ここでは、ICカード認証印刷をチェックすることで、ICカード認証印刷を行うことを選択することができる。
アイコン161h、161iは、選択されているプリンタ130(図7では、プリンタA)で設定することのできない設定項目の選択を目的とした入力を受け付ける領域である。図7では、選択されているプリンタAにおいて、カラー印刷の設定項目を変更することができないため、カラー/モノクロの設定項目選択領域161eに対して予め定められた位置にアイコン161hが表示されている。また、選択されているプリンタAにおいて、ICカード認証印刷の設定項目を設定することができないため、ICカード認証印刷の設定項目選択領域161gに対して予め定められた位置に、アイコン161iが表示されている。なお、選択されているプリンタAでは、A3サイズの用紙も設定することができないが、用紙サイズは、A4、B5及びA3の何れかの選択を受け付けるため、プルダウンメニューにおいて、A3の設定項目に対して予め定められた位置にアイコン(図示せず)が表示される。
OK指示入力領域161jは、設定画面161で選択されているプリンタ130及び設定項目で印刷を行う指示を入力する領域である。
キャンセル指示入力領域161kは、印刷設定をキャンセルする指示を入力する領域である。
なお、本実施の形態では、選択されているプリンタ130に設定できない設定項目、及び、選択されているプリンタ130では設定を変更することのできない設定項目については、グレーアウトで表示されている。言い換えると、このようなプリンタ130に設定することのできる設定項目と、設定することのできない設定項目及び設定を変更することのできない設定項目とが異なる形式で表示されている。このため、これらを容易に区別することができる。
図5の説明に戻り、ステップS15では、切替部125は、設定画面においてアイコンが押下されたか否かを判断する。アイコンが押下された場合(S15でYes)には、処理はステップS16に進み、アイコンが押下されていない場合(S15でNo)には、処理はステップS21に進む。
ステップS16では、切替部125は、図3に示されているような装置情報112を参照して、ステップS15で押下されたアイコンに対応する設定項目を選択することのできるプリンタ130の選択画面を表示部113に表示させる。例えば、切替部125は、そのような画面の画面データを生成して、表示部113に送り、そのような画面を表示させる。
図8は、選択画面の一例を示す概略図である。
例えば、図8は、図7において、アイコン161iが押下された場合に表示される選択画面162を示す。
図示するように、選択画面162は、プリンタ名表示領域162aと、設定項目表示領域162bと、選択指示入力領域162cと、OK指示入力領域162dと、キャンセル指示入力領域162eとを有する。
プリンタ名表示領域162aは、ステップS15で押下されたアイコン161h、161iに対応する設定項目を選択することのできるプリンタ130のプリンタ名を表示する領域である。図8では、アイコン161iが押下されているため、現在選択されているプリンタAと、ICカード認証印刷を行うことのできるプリンタC及びプリンタDが表示されている。
設定項目表示領域162bは、プリンタ名表示領域162aに表示されたプリンタ130において設定することのできる設定項目を表示する領域である。この領域においてチェックマークが付されている設定項目を設定することができるものとする。
選択指示入力領域162cは、プリンタ名表示領域162aに表示された何れかのプリンタ130を選択する指示の入力を受け付ける領域である。
OK指示入力領域162dは、選択指示入力領域162cで選択されたプリンタ130の選択を確定する指示の入力を受け付ける領域である。
キャンセル指示入力領域162eは、プリンタ130の選択をキャンセルして、設定画面161に戻る指示の入力を受け付ける領域である。
図5の説明に戻り、ステップS17では、切替部125は、選択画面においてプリンタ130の選択が行われたか否かを判断する。プリンタ130の選択が行われた場合には、処理はステップS18に進む。
ステップS18では、切替部125は、ステップS17で選択されたプリンタ130が選択可能であるか否かを判断する。具体的には、切替部125は、図3に示されているような装置情報112を参照して、ステップS17で選択されたプリンタ130が、設定画面において既に選択されている設定項目も設定できるか否かを判断する。既に選択されている設定項目も設定できる場合(S18でYes)には、処理はステップS20に進み、既に選択されている設定項目を設定できない場合(S18でNo)には、処理はステップS19に進む。例えば、図8に示されている選択画面162において、プリンタDが選択された場合であっても、既に、カラー印刷が選択されている場合には、プリンタDでは設定することができない。
ステップS19では、切替部125は、選択された設定項目が設定できない旨を表示する選択不可画面を表示部113に表示させる。例えば、切替部125は、そのような画面の画面データを生成し、表示部113に送ることで、表示させる。
図9は、選択不可画面の一例を示す概略図である。
図9に示されている選択不可画面163は、カラー印刷とICカード認証印刷が選択されたが、これらの両方の設定を行うことができない場合に表示される画面である。
図5の説明に戻り、ステップS20では、切替部125は、印刷を実行させるプリンタ130を、選択画面162において選択されたプリンタ130に切り替えて、ステップS12に処理を戻す。例えば、切替部125は、選択されたプリンタ130のIPアドレスをプリンタポートに設定することで、印刷を実行させるプリンタ130の切り替えを行う。
このような場合、切り替え後のプリンタ130に対してステップS12〜S14の処理が行われて、新たな設定画面が表示部113に表示される。
図10は、選択切り替え後の設定画面を示す概略図である。
図10に示されている設定画面161#は、図8に示されている選択画面162においてプリンタCが選択された場合の画面である。
設定画面161#では、対象プリンタ表示領域161a#に選択されたプリンタCが表示されている。また、プリンタCでは、ICカード認証印刷を設定することができるため、図7において、ICカード認証印刷の設定項目選択領域161gの近傍に表示されていたアイコン161iが消えている。なお、プリンタCは、両面印刷に対応していないため、両面印刷の設定項目選択領域161d#に対して予め定められた位置にアイコン161mが表示されている。
なお、本実施の形態では、設定できない設定項目及び設定を変更することのできない設定項目については、グレーアウトで表示されている。
図5の説明に戻り、ステップS21では、UI表示処理部124は、設定画面において設定項目が選択されたか否かを判断する。設定項目が選択された場合(S21でYes)には、UI表示処理部124は、表示部113に表示されている設定画面において、選択された設定項目を選択状態に変更して、処理をステップS15に戻す。また、設定項目が選択されていない場合(S21でNo)には、処理はステップS22に進む。
ステップS22では、UI表示処理部124は、印刷設定が終了したか否かを判断する。例えば、UI表示処理部124は、設定画面において、OK指示入力領域161j又は
キャンセル指示入力領域161kが押下された場合には、印刷設定が終了したと判断する。印刷設定が終了したと判断した場合(S22でYes)には、処理は終了し、印刷設定が終了していないと判断した場合(S22でNo)には、処理はステップS15に戻る。
図11は、装置情報112の更新処理を示すフローチャートである。
まず、設定情報問合部122は、通信部115を介して、ネットワーク150上のプリンタ130から識別情報を取得する(S30)。例えば、設定情報問合部122は、通信部115に、識別情報の送信命令を、ネットワーク上の全てのプリンタ130に対してブロードキャストで送信させる。
このような送信命令を受信したプリンタ130では、制御部134が、自装置のIPアドレス及びプリンタ名を含む識別情報を生成する。そして、制御部134は、通信部133に指示して、生成された識別情報をPC110に送信させる。
このような識別情報を受信したPC110では、通信部115が受信した識別情報を設定情報問合部122に与える。
次に、設定情報問合部122は、ステップS30で得られた識別情報に含まれているIPアドレス及びプリンタ名の組み合わせの全てが装置情報112に格納されているか否かを判断する(S31)。IPアドレス及びプリンタ名の組み合わせの全てについては、装置情報112に格納されていない場合(S31でNo)、言い換えると、装置情報112に格納されていないIPアドレス及びプリンタ名の組み合わせがある場合には、処理はステップS32に進む。IPアドレス及びプリンタ名の組み合わせの全てが装置情報112に格納されている場合には(S31でYes)、処理は終了する。
ステップS32では、設定情報問合部122は、通信部115を介して、装置情報112に格納されていないIPアドレス及びプリンタ名の組み合わせを送ってきたプリンタ130から設定情報を取得する。例えば、設定情報問合部122は、通信部115に指示して、そのようなプリンタ130に、設定情報の送信命令を送信させる。
このような送信命令を受信したプリンタ130では、制御部134が、自装置に設定することのできる設定項目を特定する設定情報を生成する。そして、制御部134は、通信部133に指示して、生成された設定情報をPC110に送信させる。
このような設定情報を受信したPC110では、通信部115が受信した設定情報を設定情報問合部122に与える。設定情報問合部122は、装置情報112において、取得した識別情報及び設定情報をそれぞれ対応する欄に格納する。そして、処理は終了する。
以上のように、実施の形態1によれば、ネットワーク150に接続された何れかのプリンタ130に設定することのできる設定項目を容易に選択することができる。また、実施の形態1によれば、設定画面で設定項目を選択することで、そのような設定項目に対応するプリンタ130を簡単に探し出すことができる。また、ポートの接続先も自動的に変更されるため、簡単に対応するプリンタ130で印刷を行うことができる。
実施の形態1では、画像処理装置としてプリンタ130を例に挙げて説明したが、本発明は、複合機(MFP)、ファクシミリ装置及び複写機にも適用することができる。
実施の形態1では、各々のプリンタ130は、IPアドレス及びプリンタ名で識別されるがこのような例に限定されるものではなく、例えば、MACアドレス等で識別されてもよい。
図5に示されているフローチャートでは、印刷設定を行う際に、図11に示されている装置情報112の更新処理を行っているが、このような例に限定されるものではなく、予め定められたときに、このような更新処理が行われればよい。
例えば、PC110にドライバ部121を実現するためのドライバプログラムがインストールされた際に、このような更新処理が行われてもよい。
また、入力部114に設定情報の再取得指示が入力された際に、このような更新処理が行われてもよい。このような場合には、ステップS10及びS11の処理を行わずに、ネットワーク150に接続されている全てのプリンタ130から設定情報を取得して、取得された設定情報により装置情報112を更新してもよい。このようにすることで、装置情報112がネットワーク150に接続されているプリンタ130の最新の状態を示すようになる。なお、設定画面上に再取得を指示する領域を設けておき、このような領域を選択した実行指示の入力を入力部114に行うことにより、このような指示が入力されてもよい。
以上に記載された実施の形態では、設定画面161において設定項目を選択することができる機能として用紙サイズ、給紙トレイ、両面印刷、カラー/モノクロ、印刷の向き及びICカード認証印刷が表示されているが、このような例に限定されるものではない。また、設定項目を選択又は変更することのできない機能については、設定画面161に選択領域を表示しないことも可能である。なお、設定項目を選択又は変更することのできない機能であっても、特定の機能については、設定画面161に表示されていてもよい。このような特定の機能は、例えば、プリンタ130の基本的な機能として予め定められた機能であることが望ましい。具体的には、用紙サイズ、両面印刷、カラー/モノクロ及び印刷の向きについては、設定項目を選択又は変更することができなくても、設定画面161に表示されていることが望ましい。
また、図11に示されているフローチャートでは、まだ設定情報を取得していないプリンタ130から設定情報を取得するようにしているが(S30〜S32)、このような例に限定されるものではない。例えば、ネットワーク150に接続されている全てのプリンタ130から設定情報を取得してもよい。このような場合には、取得された設定情報により装置情報112を更新することで、PC110は、プリンタ130の最新の設定項目(最新の状態)を把握することができる。
以上に記載された実施の形態では、プリンタ130のオプショナルな設定項目を装置情報112に格納し、プリンタ130において通常設定できる設定項目については、デフォルトで選択できる設定項目として設定画面に表示されているが、このような例に限定されない。例えば、プリンタ130は、自装置に設定することのできる全ての設定項目を示す設定情報をPC110に送り、PC110は、そのような設定情報を装置情報112に格納する。そして、UI表示処理部124は、装置情報112に基づいて、ネットワーク150に接続されているプリンタ130の何れかで実際に設定することのできる設定項目だけを含む設定画面の画面データを生成することができる。
100 画像形成システム、 110 PC、 111 記憶部、 112 装置情報、 113 表示部、 114 入力部、 115 通信部、 120 制御部、 121 ドライバ部、 122 設定情報問合部、 123 読取部、 124 UI表示処理部、 125 切替部、 130 プリンタ、 131 記憶部、 132 印刷部、 133 通信部、 134 制御部、 150 ネットワーク。

Claims (9)

  1. 複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部と、
    前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示すること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部と、
    前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面では、前記選択されている画像形成装置において設定することのできる設定項目と、前記他の画像形成装置において設定することのできる設定項目とが表示されること
    を特徴とする情報処理装置。
  3. 複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部と、
    前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面において、前記他の画像形成装置が選択されると、前記表示部は、前記装置情報に基づいて、新たな設定画面を表示すること
    を特徴とする情報処理装置。
  4. コンピュータを、
    複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部、及び、
    前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部、として機能させるプログラムであって、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示すること
    を特徴とするプログラム。
  5. コンピュータを、
    複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部、及び、
    前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部、として機能させるプログラムであって、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面では、前記選択されている画像形成装置において設定することのできる設定項目と、前記他の画像形成装置において設定することのできる設定項目とが表示されること
    を特徴とするプログラム。
  6. コンピュータを、
    複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶する記憶部、及び、
    前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示する表示部、として機能させるプログラムであって、
    前記表示部は、前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面において、前記他の画像形成装置が選択されると、前記表示部は、前記装置情報に基づいて、新たな設定画面を表示すること
    を特徴とするプログラム。
  7. 記憶部及び表示部を備える情報処理装置が行う表示方法であって、
    前記記憶部が、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶し、
    前記複数の画像形成装置の内の2以上の画像形成装置を利用することのできるドライバが選択され、かつ、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示し、
    前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示すること
    を特徴とする表示方法。
  8. 記憶部及び表示部を備える情報処理装置が行う表示方法であって、
    前記記憶部が、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶し、
    前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示し、
    前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面では、前記選択されている画像形成装置において設定することのできる設定項目と、前記他の画像形成装置において設定することのできる設定項目とが表示されること
    を特徴とする表示方法。
  9. 記憶部及び表示部を備える情報処理装置が行う表示方法であって、
    前記記憶部が、複数の画像形成装置の各々に関して、所定の設定項目に対する設定の可否を示す装置情報を記憶し、
    前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、選択されている画像形成装置では前記設定項目の設定ができない場合に、前記装置情報に基づき、前記選択されている画像形成装置で設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目を含む設定画面を表示し、
    前記設定画面において、前記選択されている画像形成装置では設定することができないことを示す情報が付与された前記設定項目が選択されると、前記表示部が、前記複数の画像形成装置の内、前記選択された設定項目を設定することのできる他の画像形成装置を選択することのできる選択画面を表示し、
    前記選択画面において、前記他の画像形成装置が選択されると、前記表示部は、前記装置情報に基づいて、新たな設定画面を表示すること
    を特徴とする表示方法。
JP2018083547A 2018-04-25 2018-04-25 情報処理装置、プログラム及び表示方法 Expired - Fee Related JP6574506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083547A JP6574506B2 (ja) 2018-04-25 2018-04-25 情報処理装置、プログラム及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083547A JP6574506B2 (ja) 2018-04-25 2018-04-25 情報処理装置、プログラム及び表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154853A Division JP6333658B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120632A JP2018120632A (ja) 2018-08-02
JP6574506B2 true JP6574506B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=63045382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083547A Expired - Fee Related JP6574506B2 (ja) 2018-04-25 2018-04-25 情報処理装置、プログラム及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121522A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234326A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP4457797B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
JP2007060373A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 出力先選択装置およびその出力先選択方法
JP2009003621A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sharp Corp 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP5180676B2 (ja) * 2008-05-14 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びそのプログラム
JP5565132B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP2013120559A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Marketing Japan Inc 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP5634464B2 (ja) * 2012-08-31 2014-12-03 株式会社東芝 管理装置および管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120632A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565132B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP2016189130A (ja) 画像処理装置および情報処理装置
JP5447476B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム及び画像読取プログラム
JP6136620B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2007283717A (ja) 画像形成装置、ジョブ設定支援方法、ジョブ設定支援プログラム
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP2024019171A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010072679A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム
JP3961527B2 (ja) 画像形成装置
JP6574506B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び表示方法
JP6333658B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6413536B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP2018190146A (ja) プリントシステム、印刷指示装置およびプログラム
JP5322580B2 (ja) ユーザーインターフェイス及びその制御方法、並びにプログラム、画像処理装置
JP2019075157A (ja) 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム
JP6637387B2 (ja) 情報処理装置
JP2020194207A (ja) アプリケーションプログラム
JP2019043063A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP4764228B2 (ja) 画像形成装置の端末装置およびその制御方法
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法
JP2013257770A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御プログラム、印刷制御装置の制御方法
JP2018207261A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6996174B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
JP2017215657A (ja) ジョブ送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees