JP6571175B2 - 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体 - Google Patents

人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体 Download PDF

Info

Publication number
JP6571175B2
JP6571175B2 JP2017516932A JP2017516932A JP6571175B2 JP 6571175 B2 JP6571175 B2 JP 6571175B2 JP 2017516932 A JP2017516932 A JP 2017516932A JP 2017516932 A JP2017516932 A JP 2017516932A JP 6571175 B2 JP6571175 B2 JP 6571175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
banner
head
holding
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017516932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531739A (ja
JP2017531739A5 (ja
Inventor
ドレセル・ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Md Werkzeugbau GmbH
Original Assignee
Md Werkzeugbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Md Werkzeugbau GmbH filed Critical Md Werkzeugbau GmbH
Publication of JP2017531739A publication Critical patent/JP2017531739A/ja
Publication of JP2017531739A5 publication Critical patent/JP2017531739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571175B2 publication Critical patent/JP6571175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • A42B1/248Insignia, logos, emblems or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D20/00Wristbands or headbands, e.g. for absorbing sweat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/08Trimmings; Ornaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/004Decorative arrangements or effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/018Hats; Caps; Hoods with means for protecting the eyes, ears or nape, e.g. sun or rain shields; with air-inflated pads or removable linings
    • A42B1/0181Hats; Caps; Hoods with means for protecting the eyes, ears or nape, e.g. sun or rain shields; with air-inflated pads or removable linings with means for protecting the eyes
    • A42B1/0182Peaks or visors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/02Hats; Stiff caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F17/00Flags; Banners; Mountings therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal
    • G09F21/026Advertising carried by a person, e.g. carried on the shoulders
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/02Mobile visual advertising by a carrier person or animal
    • G09F21/023Mobile visual advertising by a carrier person or animal fixed on clothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

本発明は、グループのメンバの頭部に装着される配置体(Anordnung)に関する。
プラカードや旗やバナーは、人々によって掲げ見せられることにより、情報を他の第三者に見えるようにすることが可能なものである。ここで、そのような情報は、幅広い様々な目的を果たし得て、例えば、広告宣伝的な内容を含むものであったり、特定の性質又は共通点を持つグループに個人が所属していることを表すものであったりし得る。このときに直面する問題として、これらプラカード等は通常支柱や棒に固定されているので、上げた位置に掲げられるようにするためには、個人が手で高いところに維持しなければならない点が挙げられる。
さらに、例えば、事情によっては極めて多数の人々が集まり得る大きなイベント等の場合、対象のそのイベントに合わせて特別に作られた装飾品が設けられた衣服を、見物人や参加者が身に着けることがよくある。例えば、フットボールや野球やバスケットボールの試合などのスポーツイベント、音楽イベント(例えば、野外フェスティバル等)、さらには、集会やデモ等では、それに応じて装飾された、例えばジャンパー、シャツ、バンダナ、スカーフ、キャップ等が身に着けられる。このようにして人々は、例えばスポーツチーム、労働組合などの利益団体、政党等への支持を表すことができる。しかし、これにまつわる短所として、この種の衣服やそれに設けられた装飾品が隠れてしまう可能性があること、特に、人々が密接して互いに押し合うような大人数で立っている場合に隠れてしまう可能性があることが挙げられる。
特許文献1には、少なくとも2つの布帛部位で構成される広告宣伝用伸縮性布帛が開示されている。それら布帛部位には文字又はイメージが設けられ得て、かつ、それぞれの布帛部位が少なくとも1つの布帛縁部に片方ファスナー(ファスナーの片方)を有し得る。片方ファスナー同士を閉めることにより、個々の布帛部位同士を、対応する布帛縁部に沿って連結することが可能である。これにより、複数の個々の布帛部位を互いに鎖状につなぐことができ、かつ、任意の個々の布帛部位を簡単に交換することができる。
また、特許文献2には、旗を自動二輪車用ヘルメットに固定するための配置体が記載されている。この目的のために、プロファイルされた溝が、その自動二輪車用ヘルメットのヘルメット・シェルの後頭領域にこの輪郭に沿うようにして設けられている。旗は、一つのエッジにプロファイルレールを有している。これにより、この旗を、上記自動二輪車用ヘルメットの上記プロファイル溝へと挿入することが可能である。これは、上記ヘルメット・シェルへの上記旗の簡単な固定及び交換を可能にしている。
また、特許文献3から、頭部装着物(例えば、野球帽等)のひさしに固定するための旗配置体が知られている。この配置体は、旗を有する少なくとも1つの細長い棒を備え、この細長い棒が、固定手段によって頭部装着物のひさしに固定される。この棒は、そのひさしから上方へと略垂直に向けられる。他にも、そのひさしに固定された2つの棒間に、バナーを挟持することも可能である。したがって、このように保持された旗やバナーは、頭部装着物の上方において遮られることなく見ることができる。
特許文献4には、旗が固定される少なくとも1つの旗竿を備える配置体が開示されている。このような旗竿は、クリップにより、車両の車体パネル上の例えば荷室カバー等へとその下端部で保持され得る。車両の上方において、この種の2つの旗竿間にバナーを挟持させることが可能である。
西独国実用新案出願公開第1930664号明細書 米国特許出願公開第2006/0021117号明細書 米国特許第5881391号明細書 米国特許第9010000号明細書
本発明の目的は、人々のグループが、例えば共同の関心事項等を第三者に明確に見せることを簡単に可能にする配置体を提供することである。
上記の目的は、請求項1の配置体により達成される。本発明の有利なさらなる実施形態は、従属請求項にて特定されている。
本発明にかかる配置体は、グループのメンバの頭部に装着されることが可能である。この配置体は、2つのサイドエッジを有する、少なくとも1つのバナー(Streifenfahne)と、少なくとも2つの頭部装着物(ヘッドギア)であって、それぞれが、少なくとも1つの保持手段を外側に有している、少なくとも2つの頭部装着物とを備える。前記バナーは、前記頭部装着物が当該バナーの布によって互いに接続されるように前記サイドエッジを介して前記保持手段へと固定可能である。
本発明は、人々が連帯していることを、関わっている人々が身体的努力をせずとも且つ持続して、第三者に明確に見せることができるという利点を奏する。ここで、本発明にかかる配置体は、様々な大きさのグループに対して用いることが可能である。本発明によれば、隣同士で立っているたった2人の人間に対しても、バナーにより互いに接続される頭部装着物を与えることが可能である。他にも、互いの空間的近傍に止まっていて且つこれによりグループを形成している多数の人間についても、このようにして互いに繋げることが可能である。
にもかかわらず、2人の人間のあいだに位置したバナーの適切な長さを決める際に、個人の運動の自由はほとんど制限されない。よって、事実、本発明にかかる配置体によって互いに繋げられた大きなグループ内の個人であっても、各個が物理的に散らばることができて且つ位置を入れ替えることも全く容易にできる。グループの個人は、大勢の人間の中で各自並び変わることができ、例えば、鎖、円、星または他の幾何学的形状、標章の輪郭等を形作ることが可能である。他にも、特にバナー又はバナーの布の表面は、目下のイベントに各個合わせられたグラフィックデザインを有したり、そのようなデザインの担体(Traeger)として機能したりし得る。
本発明にかかる配置体は、大勢の人間が例えばアリーナやスタジアムでのスポーツイベントや音楽イベント、デモンストレーションの範疇での集会等の大きなイベントに参加するときに極めて有利に利用可能である。具体的に述べると、例えば小規模のグループに属しているメンバ等が、本発明にかかる配置体により例えばバナーの各個の情報等によって、連帯していることを第三者に明確に見せることができる。例えば、地元もしくは地域の共同の関心事項の詳細および/または特定のサービス提供の詳細等が発信され得る。本発明は、対応するバナーに表示されたグループ情報(通常、各個異なる)を備える配置体を、特定のイベントに合わせて作られたTシャツ、ジャンパーなどの衣服に素早く追加できるというさらなる利点を奏する。
本発明の好ましいさらなる実施形態において、保持手段は、少なくとも1つの頭部装着物に脱着可能に形成されている。この構成によれば、バナーの布に過剰に大きい引張力が生じるや否や、当該バナーを、対応する前記頭部装着物から外れるようにさせることができる。
この種の脱着可能な接続は数多くの利点を提供する。具体的に述べると、バナーを、内容表記やデザインが変更された他のバナーと簡単に交換することができる。他にも、本発明のこの実施形態は、事故に対する向上した保護も提供する。具体的に述べると、このようなバナーのサイドエッジは、例えば第三者が当該バナーに引っかかったり頭部装着物を装着しているグループのメンバが誤って互いから離れ過ぎたりした場合等に、頭部装着物から自動的に外れることが可能である。これにより、バナーが破れたり当該バナーに接続された頭部装着物が当該頭部装着物を装着している個人の頭部から制御不能に引っ張り落とされたりするというリスクを減らすことも可能である。他にも、本発明のこのような実施形態により、本発明にかかる配置体によって繋がった人間のグループに組み込んだり当該グループから切り離したりすることが楽に且つ素早く行えるので、人の数を増減させることが容易になる。
この目的のために、極めて有利には、少なくとも1つの頭部装着物における保持手段は、フック・ループ帯体(Klettverschlussstreifen)を有しており、少なくとも1つのバナーがサイドエッジで当該フック・ループ帯体に固定可能である。この構成は、特にフック・ループ帯体が引っ付くことが可能な粗さをバナーの布地が有する場合に、追加の手段なしで実現可能であり得る。極めて高い信頼性の脱着可能な接続として、少なくとも1つのバナーは、一つのサイドエッジに、所与の頭部装着物での保持手段におけるフック・ループ帯体と係合可能な、相手となるさらなるフック・ループ帯体を有し得る。この実施形態は、外れるのに必要な引張力の数値をそれらフック・ループ帯体及び対となるフック・ループ帯体の選択によって予め定めることができて、特に、外れるのに必要な引張力の数値を対象の頭部装着物の種類及び所望の目的に合わせることができるというさらなる利点を奏する。
本発明の有利なさらなる実施形態では、少なくとも1つの保持棒(Haltestab)が延長可能である。このような棒は、例えば、延長棒(Erweiterungsstab)の取付によって延長可能とされる。極めて有利な一実施形態において、前記少なくとも1つの保持棒は、入れ子式(teleskopartig)に延長可能である。結果として、取り付けられたバナーの可視性がさらに向上し、特に、個人間で身長が異なる場合に帯の縁部の高さを調節することが可能となる。
ほぼ全ての種類の頭部装着物が、本発明にかかる配置体と共に使用可能である。しかも、多種多様なデザイン及び実施形態のバナーが可能であると共に、頭部装着物への様々な種類の取付タイプも可能である。以下では、前述の内容を、あくまでも例示に過ぎないが、ひさし付きキャップ、ヘッドバンド(Stirnbaendern)およびシリンダーハット(Zylindern)の例に基づいて説明する。このように、本発明および本発明の有利なさらなる実施形態を、下記の図に示す例的な実施形態を参照しながら詳細に説明する。
本発明に従ってバナーにより連結された、頭部装着物としての2つのひさし付きキャップからなる例示的な配置体を示す図である。 本発明に従って星形の配置でバナーにより連結されており、かつ、当該バナーの保持手段として頭部装着物のうちの最も高い場所にそれぞれ取り付けられた保持棒を備えている、頭部装着物としての5つのひさし付きキャップからなる例示的な配置体を示す図である。 例えば2つのひさし付きキャップを備えており、かつ、バナーの保持手段として各頭部装着物の外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられた保持棒を備えている、鎖状に配置された(kettenartigen Anordnung)配置体の詳細を示す図である。 頭部装着物として例えば2つのヘッドバンドを備えており、かつ、バナーの保持手段として各頭部装着物の外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられた保持棒を備えている、鎖状に配置された配置体の詳細を示す図である。 頭部装着物として例えば2つのひさし付きキャップを備えており、かつ、バナーの保持手段として各頭部装着物のうちの最も高い場所にそれぞれ取り付けられた保持棒を備えており、かつ、当該保持棒がバナーの端部を自動的に巻き付ける器具(Vorrichtung)を有している、鎖状に配置された配置体の詳細を示す図である。 頭部装着物として例えば2つのシリンダーハットを備えており、かつ、それらのシリンダー側面がバナーの保持手段及びさらなる巻付領域として機能する、鎖状に配置された配置体の詳細を示す図である。 例えば2つのひさし付きキャップを備えており、かつ、バナーの保持手段として各頭部装着物の外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられた保持棒を備えており、かつ、当該保持棒が入れ子式に延長可能である、鎖状に配置された配置体の詳細を示す図である。
図1に、ひさしK11d,K12dを有する、頭部装着物(Kopfbedeckungen)K11,K12としての2つのひさし付きキャップ(Schirmmuetzen)K11a,K12a(例えば、野球帽等の形態)で形成されたペアを備える、本発明に係る第1の例的な配置体を示す。これらは、2人の異なる人により装着されることが可能である。ひさし付きキャップK11a,K12aは、本発明に従ってバナーB1により連結されている。好ましくは、バナーB1はバンド状に伸ばされる。ここで、図1では、バナーの布B1cのその時々の用途に特化したものとされる表面デザインが点々ハッチングにより示されている。
図1に示す例では、バナーB1を取り付けるための保持手段K11c,K12cのそれぞれが、それぞれの頭部装着物K11,K12の外側K11b,K12bに例えば耳領域等で配置されている。バナーB1は、当該バナーのサイドエッジB1a,B1bを介して保持手段K11c,K12cへと恒久的に又は脱着可能に固定されており、例えば、フック・ループ帯体により固定されている。この場合、好ましくは、バナーB1は、弾性及び伸縮性を有する少なくとも1つの領域B1dを有する。他の実施形態では、バナーB1の布が、その広がりの全体にわたって弾性を有し得る。これにより、第三者がバナーに誤って引っかかったり、頭部装着物を装着している人間同士が互いから離れ過ぎたりした場合に、ひさし付きキャップが当該ひさし付きキャップを装着している人の頭部から引っ張り落とされるというリスクが減らされる。
図2に、星形の配置構造を形成するように本発明に従ってバナーB21,B22,B23,B24により連結された、頭部装着物K21,K22;K23,K24,K25としての5つのひさし付きキャップK21a,K22a,K23a,K24a,K25aの例示的な配置体を示す。それにより、ひさし付きキャップK21aを装着している人が中央位置を取ることになり、頭部装着物としてのひさし付きキャップK22a,K23a,K24a,K25aを装着している4人の人によって囲まれる。にもかかわらず、本発明にかかるこの配置体は、通例ではそれら5人の人に対して十分な局所移動性を提供する。バナーを相応に長くし且つ当該バナーを必要に応じて追加で伸縮性材料により構成されたものとすることにより、関わっている人間のこの移動性がさらに促進される。
図2に示す例では、好ましくは、保持棒が、バナーB21,B22,B23,B24の保持手段K21b,K22b,K23b,K24b,K25bとして機能する。これらの保持棒は、各頭部装着物K21,K22,K23,K24,K25の外側へと最も高い場所でそれぞれ取り付けられる。これにより、バナーB21,B22,B23,B24は、関わっている人が努力せずともはっきりと見えるように且つ最大限に高いところで恒久的に配置される。ここで、好ましくは、バナーのサイドエッジは、保持棒に差しこむことが可能なように実現され得る。これは、例えば、両側の端部に溝状のポケットが形成されるようにサイドエッジをめくり返してバナーの布に縫い付けることにより簡単に実現可能である。
保持棒K21b,K22b,K23b,K24b,K25bは、ばね弾性的に曲げ可能とされ得る。これにより、負傷のリスクが減らされる。しかも、曲げ可能な実施形態は、バナーに許容できない大きな引張力が生じた場合に一方又は両方のポケット状のサイドエッジが頭部装着物上の曲げられた保持棒から簡単に外れることを可能にする。このような場合、通常、保持棒およびバナーはいずれも損傷していないので、そのバナーの端部を対応する保持棒へと再び取り付けることにより、本発明にかかる配置体が再度復元可能である。ここで、ばね弾性的に曲げ可能な保持棒は、例えばプラスチック、ゴム、曲げ可能な金属コイルばね等で構成され得る。
図3に、頭部装着物K31,K32として2つの例示的なひさし付きキャップK31a,K32aを備える、鎖状の配置体の詳細を示す。ここでも、保持棒は、バナーB31,B32,B33の保持手段K31b,K32bとして機能する。前記サイドエッジは端部で保持棒に差し込まれる(aufsteckbar)ことが可能である。図3の例では、保持棒K31b,K32bが、各ひさし付きキャップK31a,K32aの外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられている。
図4に、図5の配置体と類似する、鎖状配置のさらなる配置体を示す。一例として、2つのヘッドバンドK41a,K42aが、頭部装着物K41,K42として用いられている。各ヘッドバンドK41a,K42aの外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられている保持棒が、バナーB41,B42,B43の保持手段K41b,K42bとして機能する。
図5に、頭部装着物K51,K52として例えば2つのひさし付きキャップK51a,K52aを備える、鎖状配置のさらなる配置体の詳細を示す。ここでも、保持棒は、バナーB51,B52,B53の保持手段K51b,K52bとして機能する。これらの保持棒は、各頭部装着物K51,K52の外側へと最も高い場所でそれぞれ取り付けられている。本発明の有利なさらなる実施形態では、図5の例における2つの保持棒K51b,K52bのそれぞれに、2つの巻付具(Aufwickelvorrichtungen)K51c,K51dとK52c,K52dが、一方が上に位置して他方が下に位置するように備え付けられている。これらの巻付具は、バナーB51,B53;B51,B52の端部を、例えば頭部装着物K51,K52を装着している人同士が互いに近付くこと等によってそれぞれのバナーの布の引張力が減少するや否や自動的に巻き付けることを可能にする。
図6に、頭部装着物K61,K62として例えば2つのシリンダーハットK61a,K62aを備える、鎖状配置の配置体の詳細を示す。ここでは、シリンダーハットK61a,K62aの外側のシリンダー側面K61b,K62bが、バナーB61,B62,B63の保持手段として機能する。具体的に述べると、シリンダーハットK61aのシリンダー側面K61bには、バナーB63の第2のサイドエッジB63dのための第1の巻付領域K61cと、その上にあるバナーB61の第1のサイドエッジB61cのための第2の巻付領域K61dとが形成されている。同様に、シリンダーハットK62aのシリンダー側面K62bには、バナーB61の第2のサイドエッジB61dのための第1の巻付領域K62cと、その上にあるバナーB62の第1のサイドエッジB62cのための第2の巻付領域K62dとが形成されている。端部をそれぞれのシリンダー側面回りに巻き付けることにより、対応するバナーの長さを簡単に調節することが可能である。
図7に、頭部装着物K31,K32として2つの例示的なひさし付きキャップK31a,K32aを備える、例えば図3の実施形態等と類似する数珠繋がり状の配置体の詳細を示す。保持棒は、バナーB31,B32,B33の保持手段K31c,K32cとして機能し、かつ、前記サイドエッジに差し込まれることが可能であり得て、かつ、入れ子式に延長可能であり得る。図7の例では、保持棒K31c,K32cが、各ひさし付きキャップK31a,K32aの外側へと耳領域でそれぞれ取り付けられており、かつ、延長された位置で図示されている。
以下、本発明の実施態様を記す。
[態様1]
グループのメンバの頭部に装着される配置体であって、
a)2つのサイドエッジ(B1a,B1b)を有する、少なくとも1つのバナー(B1)と、
b)少なくとも2つの頭部装着物(K11,K12)であって、それぞれが、少なくとも1つの保持手段(K11c,K12c)を外側(K11b,K12b)に有しており、前記バナー(B1)は、個人により装着される当該頭部装着物(K11,K12)が当該バナー(B1)の布(B1c)によって互いに接続されるように前記サイドエッジ(B1a,B1b)を介して前記保持手段(K11c,K12c)へと固定可能である、少なくとも2つの頭部装着物(K11,K12)と、
を備える、配置体。
[態様2]
態様1に記載の配置体において、保持手段(K11c,K12c)は、前記バナー(B1)の前記布(B1c)に過剰な引張力が生じた場合に当該バナー(B1)が対象の前記頭部装着物(K11,K12)から外れるように脱着可能である、配置体。
[態様3]
態様1または2に記載の配置体において、保持手段(K11c,K12c)は、少なくとも1つのバナー(B1)がサイドエッジ(B1a,B1b)で固定されるフック・ループ帯体を有する、配置体。
[態様4]
態様3に記載の配置体において、バナー(B1)は、一つのサイドエッジ(B1a,B1b)に、保持手段における前記フック・ループ帯体と係合する、相手方のフック・ループ帯体を有する、配置体。
[態様5]
態様1または2に記載の配置体において、保持手段は、頭部装着物(K21,K22,K23,K24,K25)の外側に、保持棒(K21b,K22b,K23b,K24b,K25b)を有する、配置体。
[態様6]
態様5に記載の配置体において、保持棒は、頭部装着物の前記外側に脱着可能に取り付けられている、配置体。
[態様7]
態様5または6に記載の配置体において、保持棒は、頭部装着物(K21,K22,K23,K24,K25)の前記外側へと略最も高い箇所に取り付けられている、配置体。
[態様8]
態様5または6に記載の配置体において、保持棒(K31b,K32b)は、頭部装着物(K31,K32)の前記外側へと略耳領域で取り付けられている、配置体。
[態様9]
態様5から8のいずれか一項に記載の配置体において、バナーのサイドエッジは、保持棒へと取り付けられることが可能であるように具現化されている、配置体。
[態様10]
態様5から9のいずれか一項に記載の配置体において、保持棒は、ばね弾性的に曲げ可能な材料で構成されている、配置体。
[態様11]
態様5から10のいずれか一項に記載の配置体において、保持棒(K51b,K52b)は、巻付手段(Wickelmittel)(K51c,K51d;K52c,K52d)を有しており、当該巻付手段(K51c,K51d;K52c,K52d)により、バナー(B51,B52,B53)の前記サイドエッジが、当該バナー(B51,B52,B53)の前記布の引張力が減少した場合に自働的に巻かれる、配置体。
[態様12]
態様5から11のいずれか一項に記載の配置体において、少なくとも1つの保持棒(K31,K32c)が延長可能である、配置体。
[態様13]
態様12に記載の配置体において、少なくとも1つの保持棒(K31c,K32c)は、入れ子式の棒である、配置体。
[態様14]
態様1から13のいずれか一項に記載の配置体において、バナー(B1)の前記布(B1c)は、少なくとも1つの弾性的に伸縮可能な領域(B1d)を有する、配置体。
[態様15]
態様1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K11,K12;K21…25;K31,K32;K51,K52)は、ひさし付きキャップ(K11a,K12a;K21a…K25a;K31a,K32a;K51a,K52a)の形態である、配置体。
[態様16]
態様1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K41,K42)は、ヘッドバンド(K41a,K42a)の形態である、配置体。
[態様17]
態様1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K61,K62)は、シリンダーハット(K61a;K61b)の形態である、配置体。
[態様18]
態様17に記載の配置体において、シリンダーハット(K61a;K61b)は、少なくとも1つの巻付領域(K61c,K61d;K62c,K62d)を有する側面(K61b,K62b)を有しており、前記少なくとも1つの巻付領域(K61c,K61d;K62c,K62d)回りに、少なくとも1つのバナー(B61,B62,B63)の前記サイドエッジが導かれる、配置体。
K11,K12 頭部装着物
K11a,K12a ひさし付きキャップ
K11b,K12b 外側(例えば、耳領域等)
K11c,K12c 保持手段(例えば、フック・ループ帯体を有する布片等)
K11d,K12d ひさし
B1 バナー
B1a,B1b サイドエッジ
B1c バナーの布(特に、帯状に延ばされているもの)
B1d 弾性及び伸縮性を有する領域
K21,K22;K23,K24,K25 頭部装着物
K21a,K22a,K23a,K24a,K25a ひさし付きキャップ
K21b,K22b,K23b,K24b,K25b 保持手段(例えば、曲げ可能な保持棒等)
B21,B22,B23,B24 バナー
K31,K32 頭部装着物
K31a,K32a ひさし付きキャップ
K31b,K32b 保持手段(例えば、曲げ可能な保持棒等)
K31c,K32c 保持手段(例えば、入れ子式の棒等)
B31,B32,B33 バナー
K41,K42 頭部装着物
K41a,K42a ヘッドバンド
K41b,K42b 保持手段(例えば、曲げ可能な保持棒等)
B41、B42,B43 バナー
K51,K52 頭部装着物
K51a,K52a ひさし付きキャップ
K51b,K52b 保持手段(例えば、曲げ可能な保持棒等)
K51c,K51d 第1、第2の巻付具
K52c,K52d 第1、第2の巻付具
B51,B52,B53 バナー
K61,K62 頭部装着物
K61a,K62a シリンダーハット
K61b,K62b 外側としてのシリンダー側面
K61c,K61d サイドエッジのための第1、第2の巻付領域
K62c,K62d サイドエッジのための第1、第2の巻付領域
B61,B62,B63 バナー
B61c,B61d 第1、第2のサイドエッジ
B62c 第1のサイドエッジ
B63d 第2のサイドエッジ

Claims (18)

  1. グループのメンバの頭部に装着される配置体であって、
    a)2つのサイドエッジ(B1a,B1b)を有する、少なくとも1つのバナー(B1)と、
    b)少なくとも2つの頭部装着物(K11,K12)であって、それぞれが、少なくとも1つの保持手段(K11c,K12c)を外側(K11b,K12b)に有しており、前記バナー(B1)は、個人により装着される当該頭部装着物(K11,K12)が当該バナー(B1)の布(B1c)によって互いに接続されるように前記サイドエッジ(B1a,B1b)を介して前記保持手段(K11c,K12c)へと固定可能である、少なくとも2つの頭部装着物(K11,K12)と、
    を備える、配置体。
  2. 請求項1に記載の配置体において、保持手段(K11c,K12c)は、前記バナー(B1)の前記布(B1c)に引張力が生じた場合に当該バナー(B1)が対象の前記頭部装着物(K11,K12)から外れるように脱着可能である、配置体。
  3. 請求項1または2に記載の配置体において、保持手段(K11c,K12c)は、少なくとも1つのバナー(B1)がサイドエッジ(B1a,B1b)で固定されるフック・ループ帯体を有する、配置体。
  4. 請求項3に記載の配置体において、バナー(B1)は、一つのサイドエッジ(B1a,B1b)に、保持手段における前記フック・ループ帯体と係合する、相手方のフック・ループ帯体を有する、配置体。
  5. 請求項1または2に記載の配置体において、保持手段は、頭部装着物(K21,K22,K23,K24,K25)の外側に、保持棒(K21b,K22b,K23b,K24b,K25b)を有する、配置体。
  6. 請求項5に記載の配置体において、保持棒は、頭部装着物の前記外側に脱着可能に取り付けられている、配置体。
  7. 請求項5または6に記載の配置体において、保持棒は、頭部装着物(K21,K22,K23,K24,K25)の前記外側へと最も高い箇所に取り付けられている、配置体。
  8. 請求項5または6に記載の配置体において、保持棒(K31b,K32b)は、頭部装着物(K31,K32)の前記外側へと耳領域で取り付けられている、配置体。
  9. 請求項5から8のいずれか一項に記載の配置体において、バナーのサイドエッジは、保持棒へと取り付けられることが可能である、配置体。
  10. 請求項5から9のいずれか一項に記載の配置体において、保持棒は、ばね弾性的に曲げ可能な材料で構成されている、配置体。
  11. 請求項5から10のいずれか一項に記載の配置体において、保持棒(K51b,K52b)は、巻付手段(Wickelmittel)(K51c,K51d;K52c,K52d)を有しており、当該巻付手段(K51c,K51d;K52c,K52d)により、バナー(B51,B52,B53)の前記サイドエッジが、当該バナー(B51,B52,B53)の前記布の引張力が減少した場合に自働的に巻かれる、配置体。
  12. 請求項5から11のいずれか一項に記載の配置体において、少なくとも1つの保持棒(K31,K32c)が延長可能である、配置体。
  13. 請求項12に記載の配置体において、少なくとも1つの保持棒(K31c,K32c)は、入れ子式の棒である、配置体。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の配置体において、バナー(B1)の前記布(B1c)は、少なくとも1つの弾性的に伸縮可能な領域(B1d)を有する、配置体。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K11,K12;K21…25;K31,K32;K51,K52)は、ひさし付きキャップ(K11a,K12a;K21a…K25a;K31a,K32a;K51a,K52a)の形態である、配置体。
  16. 請求項1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K41,K42)は、ヘッドバンド(K41a,K42a)の形態である、配置体。
  17. 請求項1から14のいずれか一項に記載の配置体において、頭部装着物(K61,K62)は、シリンダーハット(K61a;K61b)の形態である、配置体。
  18. 請求項17に記載の配置体において、シリンダーハット(K61a;K61b)は、少なくとも1つの巻付領域(K61c,K61d;K62c,K62d)を有する側面(K61b,K62b)を有しており、前記少なくとも1つの巻付領域(K61c,K61d;K62c,K62d)回りに、少なくとも1つのバナー(B61,B62,B63)の前記サイドエッジが導かれる、配置体。
JP2017516932A 2014-09-24 2015-08-28 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体 Expired - Fee Related JP6571175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202014104579.1 2014-09-24
DE202014104579 2014-09-24
PCT/DE2015/100360 WO2016045659A1 (de) 2014-09-24 2015-08-28 Anordnung aus über streifenfahnen verbundene kopfbedeckungen für personen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017531739A JP2017531739A (ja) 2017-10-26
JP2017531739A5 JP2017531739A5 (ja) 2018-03-15
JP6571175B2 true JP6571175B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=54148305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516932A Expired - Fee Related JP6571175B2 (ja) 2014-09-24 2015-08-28 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170280806A1 (ja)
EP (1) EP3197307B1 (ja)
JP (1) JP6571175B2 (ja)
CN (1) CN107072344B (ja)
CL (1) CL2017000689A1 (ja)
DE (2) DE202015104590U1 (ja)
ES (1) ES2689437T3 (ja)
WO (1) WO2016045659A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD947503S1 (en) 2019-05-16 2022-04-05 Clariza A. Miranda Concealed stitchable pouch with integrated tube for a headgear

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US736692A (en) * 1903-05-13 1903-08-18 Hugh Condren Body-indicating buoy.
US1619007A (en) * 1926-09-22 1927-03-01 Walsh Austin Telescopic hatband
US3042404A (en) * 1961-04-26 1962-07-03 Linus F Hardin Football practice gear
DE1930664U (de) 1965-11-03 1966-01-05 Wilhelm Frauenhoff Textilverar Spannbares reklametuch.
JPS53131814U (ja) * 1977-03-25 1978-10-19
JPH071037U (ja) * 1993-06-02 1995-01-10 晃 伊藤 手旗ホルダー付帽子
JP3010500U (ja) * 1994-10-21 1995-05-02 株式会社ズーム 宣伝用の帽子
US5746672A (en) * 1996-09-13 1998-05-05 Smith; Gwenevere Jane Tennis doubles training apparatus and method
US5920912A (en) * 1997-04-07 1999-07-13 Patchett; Marlene M. Ear cuffs
US5881391A (en) * 1997-11-26 1999-03-16 Mullaney; David W. Hat flags
US6237157B1 (en) * 1999-09-10 2001-05-29 Claudette Y. Lobbins Ear protection cap
JP2002169476A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sharp Sangyo Kk 応援用ボード
US6607245B1 (en) * 2003-03-24 2003-08-19 Robert Scher Head restraint
US7270445B2 (en) 2003-07-03 2007-09-18 David Munson Apparatus and method for safe illumination of fine art works
US20060021117A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Madonia Stephen J Motorcycle helmet flag assembly
JP3125162U (ja) * 2006-06-29 2006-09-07 弘昌 板倉 応援旗
JP3130470U (ja) * 2007-01-12 2007-03-29 王麗珍 宣伝用巻子本
US8381316B2 (en) * 2010-10-21 2013-02-26 Allan Milton Edwards Head apparel
US9198794B2 (en) * 2011-04-14 2015-12-01 Marlena L. Juniman System and method for supporting a drooping head and rehabilitating the muscle groups at cause
USD697260S1 (en) * 2011-12-19 2014-01-07 Robin Raymundo Hair stylist ear guard
US9572718B2 (en) * 2012-08-07 2017-02-21 Cabeau, Inc. Eye mask
US9010000B1 (en) 2013-10-29 2015-04-21 Daniel C. Rodriguez Convertible flag and banner system
US9364369B2 (en) * 2014-05-16 2016-06-14 Melinda Van Stone Head and neck support apparatus
US9409500B2 (en) * 2014-06-10 2016-08-09 Marlon Bailey Upper body support system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016045659A1 (de) 2016-03-31
EP3197307B1 (de) 2018-08-22
CL2017000689A1 (es) 2018-04-20
DE102015114427B4 (de) 2017-02-09
DE202015104590U1 (de) 2015-09-15
EP3197307A1 (de) 2017-08-02
US20170280806A1 (en) 2017-10-05
ES2689437T3 (es) 2018-11-14
DE102015114427A1 (de) 2016-04-07
JP2017531739A (ja) 2017-10-26
CN107072344A (zh) 2017-08-18
CN107072344B (zh) 2020-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10945480B2 (en) Facemask affixed to a baseball cap
US7520074B1 (en) Arm cover with integral banner
US20140020153A1 (en) Facemask affixed to a baseball cap
US6247180B1 (en) Weather-protecting display banner for headgear cross-reference to related applications
US20020108165A1 (en) Headgear with detachable and interchangeable elastic bands
US20140259289A1 (en) Tiara with interchangeable display elements
US4062067A (en) Protective headgear
US7168577B1 (en) Cap storage and display assembly
JP6571175B2 (ja) 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体
US20090255035A1 (en) Adjustable Hat with a Customized Structure
US6243877B1 (en) Display hat
US20110023214A1 (en) Convertible Cap and Mask
US20090255034A1 (en) Adjustable Hat with a Customized Structure
US10754177B1 (en) Transformative eyewear apparatus
US7131227B1 (en) Advertising medium for helmet or hat
US20160157541A1 (en) Facemask affixed to a baseball cap
WO2005092133A2 (en) Cap mask
KR200283153Y1 (ko) 광고용 덮개 옷
JP3129731U (ja) 目印付き帽子
US20240046823A1 (en) Signage System for Sports Netting
AU2002324158B2 (en) A display device
US20070169681A1 (en) Wrist flag device
GB2457920A (en) A wearable flag
KR200327855Y1 (ko) 모자
JP3120442U (ja) ロゴマーク入り麦わら帽子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees